JP2008021137A - 不正流出防止システムおよびプリンタサーバ - Google Patents

不正流出防止システムおよびプリンタサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2008021137A
JP2008021137A JP2006192597A JP2006192597A JP2008021137A JP 2008021137 A JP2008021137 A JP 2008021137A JP 2006192597 A JP2006192597 A JP 2006192597A JP 2006192597 A JP2006192597 A JP 2006192597A JP 2008021137 A JP2008021137 A JP 2008021137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
document
print image
administrator
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006192597A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumitsu Nakajima
春光 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006192597A priority Critical patent/JP2008021137A/ja
Publication of JP2008021137A publication Critical patent/JP2008021137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザの故意または過失による機密情報の外部流出を防止する不正流出防止システムを提供する。
【解決手段】 印刷イメージを管理するサーバと、前記サーバにアップロードされた文書の印刷イメージを参照する印刷イメージ参照手段と、文書の印刷許諾または拒否の決定を通知する印刷許諾決定通知手段とを有する管理者端末と、文書の印刷イメージを生成する印刷イメージ生成手段と、前記印刷イメージ生成手段により生成される文書の印刷イメージを前記サーバにアップロードする印刷イメージアップロード手段と、前記管理者端末により通知される印刷許諾または拒否の決定に基づいて印刷を実行する印刷実行手段とを有するプリンタサーバと、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内部情報の外部流出を防止する不正流出防止システム、不正流出防止システムにおけるプリンタサーバに関するものである。
例えば、特開2001-075751号公報「ネットワーク印刷システム」には、従来のネットワーク印刷システムとして、プリンタが印刷権限を持つユーザを登録したユーザ登録テーブルを保持し、テーブルに登録されていない第三者からの印刷要求を受け付けないことによって、印刷権限を持たない第三者による機密情報の印刷を防止するものが開示されている。
特開2001-075751号公報
従来のネットワーク印刷システムにおいては、ユーザ登録テーブルに登録されたユーザによる印刷要求であれば、印刷される情報の内容に関わらず、その情報を印刷することを許していた。
そのため、企業等において、その外部流出を防止すべき個人情報や機密情報のような内部情報を、ユーザが故意または過失により印刷してしまうことによって、その内部情報が外部に流出してしまう危険性がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、ユーザの故意または過失による機密情報の外部流出を防止することを目的にした発明である。
印刷イメージを管理するサーバと、前記サーバにアップロードされた文書の印刷イメージを参照する印刷イメージ参照手段と、文書の印刷許諾または拒否の決定を通知する印刷許諾決定通知手段とを有する管理者端末と、文書の印刷イメージを生成する印刷イメージ生成手段と、前記印刷イメージ生成手段により生成される文書の印刷イメージを前記サーバにアップロードする印刷イメージアップロード手段と、前記管理者端末により通知される印刷許諾または拒否の決定に基づいて印刷を実行する印刷実行手段とを有するプリンタサーバと、を備えるものである。
印刷イメージを管理するサーバと、前記サーバにアップロードされた文書の印刷イメージを参照する印刷イメージ参照手段と、文書の印刷許諾または拒否の決定を通知する印刷許諾決定通知手段とを有する管理者端末と、文書の印刷イメージを生成する印刷イメージ生成手段と、前記印刷イメージ生成手段により生成される文書の印刷イメージを前記サーバにアップロードする印刷イメージアップロード手段と、前記管理者端末により通知される印刷許諾または拒否の決定に基づいて印刷を実行する印刷実行手段とを有するプリンタサーバと、を備えることにより、機密情報の紙媒体への印刷をより厳格に行うことができ、機密情報の外部流出を防止することができる。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1における不正流出防止システムの全体構成を示すブロック図である。図1において、利用者端末1は文書の印刷を要求する利用者が使用するPC端末、プリンタサーバ2は文書の印刷を制御するプリンタサーバ、プリンタ3は文書を印刷するプリンタ、管理者端末4は文書の印刷を許諾または拒絶する権限を持つ管理者が使用するPC端末、Webサーバ5はWebコンテンツを配信するWebサーバ、データ通信路6は任意のデータの送受信を可能にするデータ通信路である。
図2は、利用者端末1の構成を示すブロック図である。図2において、印刷要求手段7は文書の印刷をプリンタサーバ2に要求する手段である。
図3は、プリンタサーバ2の構成を示すブロック図である。図3において、利用者認証手段8は利用者を認証する手段、印刷権限検証手段9は利用者の印刷権限を検証する手段、印刷イメージ生成手段10はプリンタ3で文書を印刷したときの印刷イメージを生成する手段、印刷イメージアップロード手段11は印刷イメージをWebサーバ5にアップロードする手段、印刷許諾決定要求手段12は管理者に文書の印刷許諾を要求する手段、印刷許諾決定検証手段13は管理者による文書の印刷許諾または拒否を検証する手段、印刷実行手段14はプリンタ3で文書の印刷を実行する手段、不正流出防止システム管理DB15は印刷を要求する利用者に関する情報、利用者の印刷権限に関する情報、印刷を許諾または拒絶する管理者に関する情報を管理するデータベースである。
図4は、管理者端末4の構成を示すブロック図である。図4において、印刷イメージ参照手段16はWebサーバ5にアップロードされた印刷イメージを参照する手段、印刷許諾決定通知手段17は文書の印刷許諾または拒否の決定をプリンタサーバ2に通知する手段である。
図5は、不正流出防止システム管理DB15のレコードの構成を示す説明図である。図5において、利用者管理レコード18は文書の印刷を要求する利用者に関する情報を管理するレコード、印刷権限管理レコード19は利用者に与えられている印刷権限に関する情報を管理するレコード、管理者管理レコード20は文書の印刷を許諾または拒否する権限を持つ管理者に関する情報を管理するレコードである。
図6は、本実施の形態1における動作を示すフローチャートである。図1〜図5のブロック図と図6のフローチャートを用いて、以下に不正流出防止システムの動作について説明する。
<ステップS11>
ステップS11は、利用者端末1において、印刷要求手段7で文書の印刷をプリンタサーバ2に要求するときのステップである。ステップS11で、利用者は利用者端末1にインストールされているワープロソフトや表計算ソフトなどのアプリケーションで、文書の印刷を要求する。
図7は、不正流出防止システム管理DB15が管理する利用者管理レコード18の構成を示す説明図である。図7において、利用者ID21は利用者を一意に特定するID、パスワード22は利用者を認証するための信用情報である。
図8は、利用者が文書の印刷を要求するときに、利用者端末1からプリンタサーバ2に送信される印刷リクエストの構成を示す説明図である。図8において、文書情報23は印刷を要求する文書のファイル名等の文書情報、印刷データ24はプリンタ3が文書を印刷するために必要なデータである。
上記ステップS11の文書の印刷を要求するとき、印刷要求手段7は、図8に示すような利用者を特定する利用者ID21、利用者を認証するための利用者パスワード22、プリンタ3が文書を印刷するために必要な印刷データ(例えば、ポストスクリプトデータ)から構成される印刷リクエストを、データ通信路6を介してプリンタサーバ2に送信する。
<ステップS12>
ステップS12は、プリンタサーバ2において、利用者認証手段8で、印刷を要求した利用者を認証するステップである。
本ステップS12で、利用者認証手段8は、システム管理DB15において、利用者端末1から送信された印刷リクエストの利用者ID21と一致する利用者管理レコード18を検索し、利用者端末1から送信された印刷リクエストの利用者パスワード22と、検索した利用者管理レコード18の利用者パスワード22を照合することによって、利用者を認証する。
<ステップS13>
ステップS13では、システム管理DB15において、利用者ID21が一致する利用者管理レコード18が見つからなかった場合や、利用者パスワード22の照合に失敗した場合等、利用者を認証できなかった場合(ステップS12で失敗)には、利用者による印刷要求を無効とみなし、文書の印刷を中止して終了する。
<ステップS14>
ステップS14は、利用者の認証が成功した場合(ステップS12で成功)、プリンタサーバ2において、印刷権限検証手段9で、利用者の文書の印刷権限を検証するステップである。
図9は、不正流出防止システム管理DB15が管理する印刷権限管理レコード19の構成を示す説明図である。図9において、印刷権限フラグ25は利用者に与えられている印刷権限を表すフラグ、管理者ID26は文書の印刷を許諾または拒絶する管理者を一意に特定するIDである。利用者ID21は図7と同一である。
本ステップS13で、印刷権限検証手段9は、システム管理DB15において、利用者端末1から送信された印刷リクエストの利用者ID21と一致する利用者管理レコード18を検索し、検索した利用者管理レコード18の印刷権限フラグ25に基づいて、印刷権限を検証する。
<ステップS15>
ステップS15では、ステップS14で印刷権限を検証して印刷権限フラグ25が0の場合、利用者に文書の印刷権限は与えられていないとみなし、利用者による印刷要求を無効とみなし、文書の印刷を中止して終了する。
<ステップS23>
ステップS23では、ステップS14で印刷権限を検証して印刷権限フラグ25が1の場合、文書を印刷するために、管理者による印刷許諾が必要でないため、文書を印刷して終了する。
<ステップS16>
ステップS16では、ステップS14で印刷権限を検証して印刷権限フラグ25が2の場合、文書を印刷するために、管理者による印刷許諾が必要であるため、まずプリンタサーバ2において、印刷イメージ生成手段10で、プリンタ3が文書を印刷したときの印刷イメージを生成する。本ステップS16で、印刷イメージ生成手段10は、印刷リクエストの印刷データ24からJPEG形式またはGIF形式等の印刷イメージを生成する。
<ステップS17>
ステップS17は、プリンタサーバ2において、印刷イメージアップロード手段11で、印刷イメージ生成手段10で生成した印刷イメージをWebサーバ5にアップロードするステップである。
なお、このとき、プリンタサーバ2からWebサーバ5に印刷イメージを送信するときのデータ通信路6は、盗聴や改竄を防止する安全なデータ通信路であることを想定する。
<ステップS18>
ステップS18は、プリンタサーバ2において、印刷許諾決定要求手段12で、管理者に、文書の印刷許諾を要求するステップである。
本ステップS18で、印刷許諾決定要求手段12は、例えば、電子メールで、管理者端末4に図10に示すような印刷許諾決定リクエストを送信する。
管理者端末4に送信される印刷許諾決定リクエストは、印刷許諾決定リクエストを一意に特定する印刷許諾決定リクエストID27、印刷を要求する利用者を一意に特定する利用者ID21、及び、印刷イメージアップロード手段11がWebサーバ5にアップロードした印刷イメージを参照するための印刷イメージ参照URI28から構成される。
<ステップS19>
ステップS19は、管理者端末4において、印刷イメージ参照手段16で、プリンタサーバ2がWebサーバ5にアップロードした印刷イメージを参照するステップである。
本ステップS19で、印刷イメージ参照手段16は、例えば、Webブラウザで、プリンタサーバ2がWebサーバ5にアップロードした印刷イメージを参照する。
このとき、管理者は、印刷イメージ参照手段16で参照される印刷イメージに基づいて、文書の印刷許諾または拒否を決定する。
<ステップS20>
ステップS20は、管理者端末4において、印刷許諾決定通知手段17で、管理者が決定した文書の印刷許諾または拒否をプリンタサーバ2に通知するステップである。
本ステップS20で、印刷許諾決定通知手段17は、例えば、電子メールで、プリンタサーバ2に図11に示すような印刷許諾決定レスポンスを送信する。
このとき、利用者は、印刷許諾決定要求手段12で送信された印刷許諾決定リクエスト(図10)の印刷イメージ参照URI28で参照される文書の印刷イメージを、Webブラウザで参照し、文書の印刷の許諾または拒絶を決定する。
プリンタサーバ2に送信される印刷許諾決定レスポンス(図11)は、ステップS18でプリンタサーバ2から送信された印刷許諾決定リクエスト(図10)を一意に特定する印刷許諾決定リクエストID27、文書の印刷許諾または拒否を決定した管理者を一意に特定する管理者ID26、文書の印刷許諾または拒否の決定を表す印刷許諾決定フラグ29から構成される。
また、このとき、印刷許諾決定通知手段17は、第三者による管理者の成りすましを防止するために、管理者の秘密鍵で印刷許諾決定レスポンス(図11)に電子署名を施す。
<ステップS21>
ステップS21は、プリンタサーバ2において、印刷許諾決定検証手段13で、管理者による印刷の許諾または拒否を検証するステップである。
本ステップS21で、印刷許諾決定検証手段13は、印刷許諾決定レスポンス(図11)の印刷許諾決定フラグ29を参照し、管理者による印刷許諾または拒否の決定を検証する。
図12は、不正流出防止システム管理DB15が管理する管理者管理レコード20の構成を示す説明図である。図12において、メールアドレス30は管理者端末4に電子メールを送信するときのメールアドレス、管理者公開鍵31は管理者の秘密鍵と対になる公開鍵である。
なお、このとき、印刷許諾決定検証手段13は、不正流出防止システム管理DB15から検索した管理者管理レコード20の管理者公開鍵31で、印刷許諾決定レスポンス(図11)の電子署名を検証し、電子署名が不正な場合、この印刷許諾決定レスポンス(図11)を無効と見なし、文書の印刷を中止する。
<ステップS22>
ステップS22では、ステップS21で印刷許諾決定フラグ29が印刷拒否を表す場合、文書の印刷を中止して終了する。
<ステップS23>
ステップS23では、ステップS21で印刷許諾決定フラグ29が印刷許諾を表す場合、文書の印刷を実行して終了する。
以上のように、実施の形態1における不正流出防止システムによれば、文書の印刷を要求した利用者の印刷権限を検証し、管理者の許諾が必要な場合には、管理者が文書の印刷イメージを参照し、文書の印刷の許諾または拒否を決定できるため、悪意を持つ利用者が不正に文書を印刷し、その印刷した紙媒体を外部流出することを防止できるようになる。
なお、本実施の形態1ではプリンタサーバ2とプリンタ3が別々である場合について説明したが、プリンタサーバとプリンタは同一であっても同様の効果を得ることができる。
なお、本実施の形態1では、文書の印刷イメージをアップロードするサーバをWebサーバとする場合について説明したが、プリンタサーバからアップロードされる文書の印刷イメージを管理者端末で参照できれば、他のサーバ(端末)でもよい。
また、本実施の形態1では、プリンタサーバが印刷許諾決定要求手段を持つ場合について説明したが、管理者端末で印刷イメージを確認できれば他の方法でもよく、例えば、管理者端末から定期的にWebサーバの印刷イメージを確認するようにしてもよい。
実施の形態2.
本実施の形態2では、管理者が管理者端末を利用できない遠隔地にいた場合でも、管理者の印刷許諾または拒否の決定に基づいて、文書の印刷を実行または中止できるようにする不正流出防止システムについて説明する。
図13は、本実施の形態2における不正流出防止システムの全体構成を示すブロック図である。図13において、管理者携帯端末32は、文書の印刷を許諾または拒絶する権限を持つ管理者が使用する携帯端末である。その他図1と同一の符号を付したものは上記実施の形態1と同一である。
図14は、管理者携帯端末32の構成を示すブロック図である。図4と同一の符号を付したものは上記実施の形態1と同一である。
図15は、不正流出防止システム管理DB15が管理する管理者管理レコードの構成を示す説明図である。図15において、携帯メールアドレス33は管理者携帯端末32に電子メールを送信するときのメールアドレスである。図12と同一の符号を付したものは上記実施の形態1と同一である。
本実施の形態2では、上記実施の形態1におけるステップS21において、印刷許諾決定要求手段12で印刷許諾決定リクエスト(図10)を管理者端末4に送信した後、一定時間以上、管理者端末4から印刷許諾決定レスポンス(図11)が送信されない場合、印刷許諾決定リクエスト(図10)を管理者携帯端末32に送信する。
このとき、印刷許諾決定要求手段12は、管理者携帯端末32の携帯メールアドレス33を不正流出防止システム管理DB15の管理者管理レコード20から検索し、電子メールで印刷許諾決定リクエスト(図10)を管理者携帯端末32に送信する。
管理者は、上記実施の形態1において管理者端末4で印刷許諾決定リクエスト(図10)を受信したときと同様に、ステップS19〜S20において、管理者携帯端末32から印刷イメージを参照し、印刷許諾または拒否の決定をプリンタサーバ2に通知する。
以上のように、実施の形態2における不正流出防止システムによれば、管理者が管理者端末を利用できない遠隔地にいた場合でも、管理者が持つ携帯端末に文書の印刷の許諾または拒否の決定を要求できるため、利用者が文書を印刷するときに、管理者による印刷許諾の決定のための待ち時間を短縮でき、その利便性を確保することができるようになる。
なお、本実施の形態2では、印刷許諾決定リクエストを管理者端末4に送信して印刷許諾決定レスポンスが無ければ、管理者携帯端末に印刷許諾決定リクエストを送信する場合について説明したが、印刷許諾決定リクエストを管理者端末4に送信せずに直接管理者携帯端末に送信したり、印刷許諾決定リクエストを管理者端末4と管理者携帯端末の両方に送信するようにしてもよい。
実施の形態1における不正流出防止システムの全体構成を示すブロック図 利用者端末1の構成を示すブロック図 プリンタサーバ2の構成を示すブロック図 管理者端末4の構成を示すブロック図 不正流出防止システム管理DB15のレコードの構成を示す説明図 実施の形態1における動作を示すフローチャート 利用者管理レコード18の構成を示す説明図 印刷リクエストの構成を示す説明図 印刷権限管理レコード19の構成を示す説明図 印刷許諾決定リクエストの構成を示す説明図 印刷許諾決定レスポンスの構成を示す説明図 管理者管理レコード20の構成を示す説明図 実施の形態2における不正流出防止システムの全体構成を示すブロック図 管理者携帯端末32の構成を示すブロック図 管理者管理レコードの構成を示す説明図
符号の説明
1 利用者端末
2 プリンタサーバ
3 プリンタ
4 管理者端末
5 Webサーバ
6 データ通信路
7 印刷要求手段
8 利用者認証手段
9 印刷権限検証手段
10 印刷イメージ生成手段
11 印刷イメージアップロード手段
12 印刷許諾決定要求手段
13 印刷許諾決定検証手段
14 印刷実行手段
15 不正流出防止システム管理DB
16 印刷イメージ参照手段
17 印刷許諾決定通知手段
18 利用者管理レコード
19 印刷権限管理レコード
20 管理者管理レコード
21 利用者ID
22 利用者パスワード
23 文書情報
24 印刷データ
25 印刷権限フラグ
26 管理者ID
27 印刷許諾決定リクエストID
28 印刷イメージ参照URI
29 印刷許諾決定フラグ
30 メールアドレス
31 管理者公開鍵
32 管理者携帯端末
33 携帯メールアドレス

Claims (4)

  1. 印刷イメージを管理するサーバと、
    前記サーバにアップロードされた文書の印刷イメージを参照する印刷イメージ参照手段と、文書の印刷許諾または拒否の決定を通知する印刷許諾決定通知手段とを有する管理者端末と、
    文書の印刷イメージを生成する印刷イメージ生成手段と、前記印刷イメージ生成手段により生成される文書の印刷イメージを前記サーバにアップロードする印刷イメージアップロード手段と、前記管理者端末により通知される印刷許諾または拒否の決定に基づいて印刷を実行する印刷実行手段とを有するプリンタサーバと、
    を備えることを特徴とする不正流出防止システム。
  2. 前記プリンタサーバは、管理者端末に文書の印刷許諾の決定を要求する印刷許諾決定要求手段を備えることを特徴とする請求項1記載の不正流出防止システム。
  3. 文書の印刷イメージを参照する印刷イメージ参照手段と、文書の印刷許諾または拒否の決定を通知する印刷許諾決定通知手段とを有する管理者携帯端末を備えるとともに、
    前記プリンタサーバは、前記管理者携帯端末により通知される印刷許諾または拒否の決定に基づいて印刷を実行する印刷実行手段を有することを特徴とする請求項1記載の不正流出防止システム。
  4. 文書の印刷イメージを生成する印刷イメージ生成手段と、
    前記印刷イメージ生成手段により生成される文書の印刷イメージを所定のサーバにアップロードする印刷イメージアップロード手段と、
    管理者端末から通知される文書の印刷許諾または拒否の決定に基づいて印刷を実行する印刷実行手段と
    を備えることを特徴とするプリンタサーバ。
JP2006192597A 2006-07-13 2006-07-13 不正流出防止システムおよびプリンタサーバ Pending JP2008021137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192597A JP2008021137A (ja) 2006-07-13 2006-07-13 不正流出防止システムおよびプリンタサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192597A JP2008021137A (ja) 2006-07-13 2006-07-13 不正流出防止システムおよびプリンタサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008021137A true JP2008021137A (ja) 2008-01-31

Family

ID=39077018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192597A Pending JP2008021137A (ja) 2006-07-13 2006-07-13 不正流出防止システムおよびプリンタサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008021137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074575A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 記録媒体廃棄管理システム、および記録媒体廃棄管理方法
JP2013148945A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Seiko Epson Corp 印刷制御サーバー、印刷データの生成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074575A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 記録媒体廃棄管理システム、および記録媒体廃棄管理方法
JP2013148945A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Seiko Epson Corp 印刷制御サーバー、印刷データの生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019222900B2 (en) Document management system and management apparatus
JP4922656B2 (ja) ドキュメントセキュリティシステム
US8659770B2 (en) Image forming device, image forming system and computer readable medium with state of security level notification
US11042658B2 (en) Document management system and processing apparatus
JP2005316952A (ja) 情報処理装置、資源管理装置、属性変更許否判定方法、属性変更許否判定プログラム及び記録媒体
JP6587029B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、管理装置及びプログラム
JP2010015559A (ja) ユーザー及び印刷データの認証を用いてロック印刷データを印刷する方法
US20150304329A1 (en) Method and apparatus for managing access rights
JP2009060384A (ja) 画像通信システムおよび画像通信装置
JP2022144003A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
AU2019261686A1 (en) Management apparatus and document management system
US20080198410A1 (en) Print Management Device and Print Management Method
JP2018156410A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007087384A (ja) ネットワーク装置管理システム、方法およびプログラム
JP2004213265A (ja) 電子文書管理装置、文書作成者装置、文書閲覧者装置、電子文書管理方法及び電子文書管理システム
JP6708239B2 (ja) ドキュメント管理システム
JP2008021137A (ja) 不正流出防止システムおよびプリンタサーバ
JP2009032002A (ja) 例外操作処理装置および文書操作処理システムおよび例外操作処理プログラム
JP6604367B2 (ja) 処理装置及び情報処理装置
JP2005258606A (ja) 情報漏洩監査機能付きネットワークシステム
JP2008269544A (ja) 利用対象情報管理装置及び利用対象情報管理方法ならびにそのプログラム
JP2019179579A (ja) ドキュメント管理システム、処理装置及び管理装置
JP2008040659A (ja) 印刷制御システム、ポリシー管理装置、画像形成装置、印刷実行制御方法
JP6819734B2 (ja) 情報処理装置及び利用端末
JP6733791B2 (ja) 管理装置及び処理装置