JP2008019644A - 石油または天然ガスの増進回収方法及びその増進回収システム - Google Patents
石油または天然ガスの増進回収方法及びその増進回収システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008019644A JP2008019644A JP2006193017A JP2006193017A JP2008019644A JP 2008019644 A JP2008019644 A JP 2008019644A JP 2006193017 A JP2006193017 A JP 2006193017A JP 2006193017 A JP2006193017 A JP 2006193017A JP 2008019644 A JP2008019644 A JP 2008019644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- injection
- oil
- layer
- natural gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 102
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 126
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 112
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 112
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 78
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 73
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 18
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 6
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 claims 1
- 238000005380 natural gas recovery Methods 0.000 abstract description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 7
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 6
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 2
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E21—EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
- E21B—EARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
- E21B43/00—Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
- E21B43/16—Enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons
- E21B43/166—Injecting a gaseous medium; Injecting a gaseous medium and a liquid medium
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Geology (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
Abstract
【課題】より多くの原油または天然ガスを回収することができる増進回収方法及び増進回収システムを提供する。
【解決手段】本発明による石油または天然ガスの増進回収方法は、注入ガスを注入水の中にマイクロバブル化して混合し気液混合流体を生成する段階と、気液混合流体を圧入井から油層またはガス層に圧入して、気液混合流体の中のマイクロバブルを油層またはガス層内の微細な間隙に浸透させる段階と、マイクロバブルによって間隙から追い出された原油または天然ガスを生産井から回収する段階とを含む。また、石油または天然ガスの増進回収システムは、注入水圧入装置と、注入ガス供給装置と、マイクロバブル化装置と、原油または天然ガスの回収装置とを含む。
【選択図】図1
【解決手段】本発明による石油または天然ガスの増進回収方法は、注入ガスを注入水の中にマイクロバブル化して混合し気液混合流体を生成する段階と、気液混合流体を圧入井から油層またはガス層に圧入して、気液混合流体の中のマイクロバブルを油層またはガス層内の微細な間隙に浸透させる段階と、マイクロバブルによって間隙から追い出された原油または天然ガスを生産井から回収する段階とを含む。また、石油または天然ガスの増進回収システムは、注入水圧入装置と、注入ガス供給装置と、マイクロバブル化装置と、原油または天然ガスの回収装置とを含む。
【選択図】図1
Description
本発明は、注入ガスをマイクロバブル化して注入水に混合し、これを油層またはガス層内の微細な間隙に浸透させることによって、油層またはガス層に含まれる原油または天然ガスを効率よく回収することができる石油または天然ガスの増進回収方法及び増進回収システムに関する。
油層から原油を採取する方法には1次〜3次の採取法がある。1次採取法は、自噴採取とポンプなどによる人工採取である。この採取法では、地下に存在する原油の20〜30%しか回収できない。2次採取法には水圧入攻法が知られる。1次採取法による生産減退後、油層に水を圧入して油層圧を回復し、産油量の増加を図るもので、回収率を30〜40%に高めることができる。
3次採取法は、2次採取後に適用される採取法であり、ケミカル攻法、熱攻法、ガス圧入攻法、微生物攻法などがある。3次採取法により回収率は50〜60%程度に高めることができると言われている。3次採取法は、増進回収法(Enhanced Oil Recovery:以下EORと略す)とも呼ばれる。増進回収法は“通常のガス圧入攻法や水圧入攻法で得られるより高い置換効率を目的とした採収法”である。これらは、熱や薬剤を油層内に圧入して原油の流動性を増したり、水と油間に作用する界面張力を減らしたり、圧入ガスと油との間にミシブル状態(超臨界圧下での混合状態)を作り出したりして、原油の採収率の向上を図るものである。
ガス圧入攻法は、二酸化炭素を油層に注入し、非常に高い原油回収率を可能とする方法であり、米国では1970年代から商業化されている。現在毎日約20万バレルの原油増産が行われているほか、カナダ、トルコ、ハンガリーなどでも実施されている。米国では、二酸化炭素をガス田から供給しているが、二酸化炭素源が限られる地域では、工場や発電所からの排ガスから二酸化炭素を回収し、供給することも可能である。しかし、ガス圧入攻法は、注入ガスの流動性が高いので、注入ガスが油層内の大きな隙間に沿って拡散し、細かい隙間に入って行かない傾向がある。そこで、注入ガスの流動性を低下させるため、注入ガスと注入水を交互に圧入する気液交互圧入法(WAG圧入法:Water Alternating Gas)が実用化されている。新規の油田の開発と合わせて、既存の油田の回収率をさらに向上させることが求められている。
特許文献1には、加圧した二酸化炭素を圧入井から油層に圧入して、二酸化炭素で追い出された油分を二酸化炭素に同伴させて生産井から回収し、油分を分離し、二酸化炭素は再び圧入井に循環するようにした石油採取方法が示されている。
特開平8−158774号公報
本発明の目的は、注入ガスを油層またはガス層内の微細な間隙に効率よく浸透させて、原油または天然ガスの増収を図ることができる石油または天然ガスの増進回収方法及び石油または天然ガスの増進回収システムを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明による請求項1記載の石油または天然ガスの増進回収方法は、注入ガスを注入水の中にマイクロバブル化して混合し気液混合流体を生成する段階と、前記気液混合流体を圧入井から油層またはガス層に圧入して、前記気液混合流体の中のマイクロバブルを前記油層またはガス層内の微細な間隙に浸透させる段階と、前記マイクロバブルによって前記間隙から追い出された原油または天然ガスを生産井から回収する段階とを含むことを特徴とする。
請求項2は、請求項1記載の発明であって、前記注入ガスは、炭化水素ガス、油田フレアガス、窒素ガス、二酸化炭素ガス、燃焼排ガス、またはそれらを混合したガスであることが好ましい。
請求項3は、請求項1記載の発明であって、前記注入ガスのマイクロバブル化は、圧入井の内部で行なうことが好ましい。
上記の目的を達成するため、本発明による請求項4記載の石油または天然ガスの増進回収システムは、注入水を圧入井から油層またはガス層に圧入する注入水圧入装置と、注入ガスを前記注入水に向けて送り出す注入ガス供給装置と、前記注入ガス供給装置からの注入ガスを前記注入水にマイクロバブル化して混合するマイクロバブル化装置と、前記注入水の中のマイクロバブルによって前記油層またはガス層内の微細な間隙から追い出された原油または天然ガスを生産井から回収する原油回収装置とを含むことを特徴とする。
請求項5は、請求項4記載の発明であって、前記注入水が送り込まれるケーシング管と、前記ケーシング管に挿入され前記注入ガスが送り込まれるチュービング管と、前記チュービング管を回転させる回転駆動装置とが前記圧入井に備えられ、前記マイクロバブル化装置は、前記ケーシング管の上部にあって、前記チュービング管の下端に取り付けられることが好ましい。
請求項6は、請求項4記載の発明であって、側面に前記注入ガスを斜め下方に噴射する噴射管を有し、前記チュービング管の回転によって回転する筒体で構成されることが好ましい。
本発明による請求項1記載の石油または天然ガスの増進回収法によれば、注入ガスを注入水の中でマイクロバブル(極微細気泡)化し、気液2相混合流体として油層またはガス層に圧入する手法としたから、WAG圧入法よりも広範囲にしかも均一に拡散させることができる。また、マイクロバブルは、注入ガスを油層またはガス層内の微細な間隙によく浸透させることができる。そして微細な間隙の動けない原油の界面張力を低下させる。マイクロバブルは流動抵抗も小さくするので、原油または天然ガスを間隙から追い出すことができる。これにより、埋蔵原油または天然ガスの70%程度までを回収できる。気液2相混合流体を圧入するものであるから、水没した油田やガス田にも適用することができる。生産量が低下している油田またはガス田に適用して、原油または天然ガスの増産に寄与できる。なお、マイクロバブルを使用するのは、径が数ミリメートルの大きさのバブルより、マイクロバブルの方が注入水の中での滞留時間が長いからである。
請求項2記載の発明によれば、注入ガスは、メタンなどの炭化水素ガス、プロパンガスなどの油田フレアガス、窒素ガス、二酸化炭素ガス、焼却炉などから排出される燃焼排ガス(主成分は窒素ガスと二酸化炭素ガス)、またはそれらを混合したガスを使用することができる。これらのガスは、溶解度が低く水に多くは溶けないから、気泡を長時間維持することができる。これにより、油田またはガス田のある現地において、最も入手しやすい注入ガスを選択することができる。
請求項3記載の発明によれば、注入ガスのマイクロバブル化は、圧入井の内部で行なうから、圧入井内で生成したマイクロバブルを含む注入水を即座に、深部地下圧入帯に圧入することができる。また、地上のタンクなどにマイクロバブルの気液混合流体を蓄積する設備が不要である。
本発明による請求項4記載の石油または天然ガスの増進回収システムによれば、請求項1の効果と同様の効果を得ることができる。
請求項5記載の発明によれば、チュービング管の下端にマイクロバブル化装置を取り付けたから、圧入井の内部でマイクロバブルを混合させた気液混合流体を生成することができる。生成したマイクロバブルは、ケーシング管の深部に移動するに従って圧力を受け、さらに小さな気泡にすることができる。チュービング管はケーシング管と同じ長さに延長しないでも済む。マイクロバブル化装置自体を高速回転するようにしたから、微細なマイクロバブルを効率よく発生できる。
請求項6記載の発明によれば、筒体の回転により注入水に旋回流が与えられ、マイクロバブルの生成効率がよい。また、噴射管は注入水の流速が速い箇所にあるから、流れが速い分だけ容易にマイクロバブル化して混合できる。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は本発明による石油または天然ガスの増進回収システムの構成図である。本発明による石油または天然ガスの増進回収システム100は、注入水55に注入ガス56をマイクロバブル化して混合した気液混合流体57を圧入井25から圧入して、生産井26からキャップロック層51に閉じ込められた油層またはガス層52から、原油または天然ガス58を汲み上げるシステムである。ここで油層またはガス層52は、原油(重質油を含む)の炭化水素、あるいは炭化水素系ガスを間隙内に含有あるいは吸着している多孔質岩石の層を指すものとする。地表面53の圧入井25側には、注入水55を圧入する注入水圧入装置15、注入ガス56を注入水55に向けて送り出す注入ガス供給装置20、注入ガス供給装置20からの注入ガス56を注入水55にマイクロバブル化して混合するマイクロバブル化装置30が設けられる。マイクロバブル59によって油層またはガス層52内の微細な間隙から追い出した原油または天然ガス58を回収する原油回収装置35とを含む。注入水圧入装置15は、注入水55を油層またはガス層52に圧入するものであるが、途中でマイクロバブル化された注入ガス56が混合されるので、気液混合流体57が油層またはガス層52に圧入される。
注入水圧入装置15には、注入水55を貯蔵する集水槽16、圧入ポンプ17等が備えられる。注入水55は、例えば、深部帯水層から汲み上げた塩分を多く含むかん水を使用することができる。そこで、深部帯水層に達する揚水井(図示せず)から地下水を注入水製造設備1で汲み上げ、集水槽16に供給することができる。注入水製造設備1には、ポンプを含む汲上装置2、ろ過装置3、地下水に溶解しているガスを抜く脱気装置4、殺菌装置5が設けられる。塩分が多い注入水は、電解質イオンを多量に含むから、マイクロバブルの消滅を抑制する作用がある。そのため注入水製造設備1は、海水を汲み上げる装置として構成してもよい。なお、かん水は、海水の30%以上の塩分濃度があり、生活に利用できないから、地域の理解が得やすい。かん水のある帯水層は、油層のある堆積盆の地層構造には広く分布している。かん水は、電解質イオンがその濃度に比例して気体の溶解度を低下させる(Salting out現象)から、気泡の逸散を防止してマイクロバブルを高密度に生成しやすい。
注入ガス供給装置20は、ガス貯蔵タンク21、高圧のコンプレッサ22を含む。注入ガス56は、例えば、発電プラント8から排出される二酸化炭素を使用することができる。発電プラント8には燃焼炉9があり、ここから排出される排気ガスから二酸化炭素回収装置10で二酸化炭素を分離して回収する。この二酸化炭素は、パイプラインでガス貯蔵タンク21まで送ることができる。タンクローリー12で輸送してもよい。注入ガス56としては、二酸化炭素のほか、メタンなどの炭化水素ガスでもよい。窒素ガスや燃焼排ガス(窒素ガスと二酸化炭素を主成分とするもの)でもよい。これらを混合したガスでもよい。ガス貯蔵タンク21に貯蔵された注入ガス56は、コンプレッサ22で高圧にされ、圧入井25に送り込まれる。図1では、複数の圧入井25があるものとして図示している。
圧入井25は、ケーシング管6と、このケーシング管6に挿入されるチュービング管7が備えられる。ケーシング管6とチュービング管7の間に、注入水55が圧入され、チュービング管7には、注入ガス56が圧入される。チュービング管7の下端にはマイクロバブル化装置30が取り付けられる。チュービング管7は、地上側の回転駆動装置31によって高速回転される。ケーシング管6の底部側面には、スリット18が設けられる。マイクロバブル化装置30は、圧入井25の上部とした。圧入井25の上部とする理由は、生成されたマイクロバブル59が、圧入井25底部に向かって移動する間に、水圧が高くなっていくことにより気泡体積が漸減し、マイクロバブル生成時よりも更に微細な気泡に変化させることができる。
マイクロバブル化装置30は、チュービング管7の回転により高速回転させ、気液二相流体混合の剪断方式と高速旋回方式(例として500〜2000rpm)をミックスした方式を採用している。なお、マイクロバブル59の気泡径は通常50μm以下から10μm程度である。マイクロバブル59は径が小さいから、それだけ水中で消滅せずに長い時間滞留する。マイクロバブル化装置30から噴射された注入ガス56は、注入水55にマイクロバブル化して混合され、乳白色の気液混合流体57となり、スリット18から油層またはガス層52に圧入される。気液混合流体57のマイクロバブル59は、油層またはガス層52内に広く拡散される。マイクロバブル59は、気泡径が小さく油層またはガス層内での微細な間隙にある原油または天然ガスを追い出す効果が大きい。
気液混合流体57が拡散すると、油層またはガス層52の層圧を高める。マイクロバブル59によって油層またはガス層52の間隙から追い出された原油または天然ガス58は、油層またはガス層52に含まれるかん水、気液混合流体57などと合わせて生産井26から汲み上げられ、原油または天然ガスの回収装置35に送られる。生産井26は、ケーシング管6とチュービング管7が備えられ、チュービング管7の下端には、ハイドロリックポンプ38が装備される。原油または天然ガスの回収装置35には、汲上ポンプ36、原油または天然ガスの貯蔵タンク37が設けられる。ハイドロリックポンプ38は、汲上ポンプ36で地上側から送り込まれる採取した原油または天然ガス58の液状の部分を動力媒体油として使用する。動力媒体油によってハイドロリックポンプ38内のピストン(図示せず)が上下運動する。まず、動力媒体油がこのピストンの片側に導かれてピストンを下方に加圧する。すると、ピストンが下降して下端に達する。ここでエンジンバルブが水圧的に反転し、動力油の流れが切り替えられ、ピストンを上方に押し上げる。このような往復運動によって、かん水などとともに原油または天然ガス58が汲み上げられ、ケーシング管6とチュービング管7の間を通って貯蔵タンク37に蓄えられる。貯蔵タンク37の原油または天然ガス58は、原油または天然ガスの処理プラント39にパイプライン等で送られ処理される。原油または天然ガス58に含まれるプロパンなどの油田フレアガス(石油随伴ガス)は、燃やすことなく、貯蔵タンク37からコンプレッサ22で、注入ガス供給装置20のガス貯蔵タンク21に送り込み、注入ガス56として利用することもできる。また、原油または天然ガス58と分離された水を、原油または天然ガスの処理プラント39から注入水製造設備1に送って、注入水として利用することもできる。
図2は、マイクロバブル化装置の断面図である。マイクロバブル化装置30は、圧入井25の上部に設置され、上端がチュービング管7の下端に接続される。マイクロバブル化装置30は、筒体40であって、筒体40の側部には斜め下方に向けて突出する複数の噴射管41が設けられる。筒体40は例えば角筒にすることができる。角筒の場合、注入水55に円筒に比較してより強力な旋回流を与えるので、気泡の生成を促すことができる。チュービング管7からの注入ガス56は、噴射管41から、ケーシング管6の内壁の下方に向かって噴射される。筒体40はチュービング管7の回転により高速回転するので、噴射管41を出た注入ガス56は、気泡となって流速が速められた注入水55と混合され、気液混合流体57となる。
図3は、圧入井での注入水と注入ガスの圧力の関係を示す図である。まず、注入水55の圧力であるが、圧入井25底部付近のスリット18を設けた圧入点までの水深をL0、L0地点での静水圧をP0としたとき、マイクロバブル59を含有しない一般的な圧入では、圧入に必要な水圧はP0+Pαとなる。ここでPαは10kg/cm2以内の値を選定する。本実施例の場合、マイクロバブルを含有する気液2相混合流体の圧入であるため、圧入井25の底部付近ではマイクロバブルによる水圧の減少がある。その圧力減少分Pβを加圧する必要がある。従って、スリット18のある圧入点での圧入水圧力が、P0+Pαとなるためには、圧入井25に注入水をPα+Pβに加圧して注入する。Pβのおよその目安として、この圧入井25内で消滅するマイクロバブルを除き、例えば注入水1m3の中に平均的に0.1m3のマイクロバブルが見かけ上含まれるならば、水の中に気体が10%混入されていることになり、圧力減少分Pβは(P0−P1)×0.1になる。
次に、注入ガス56の圧力については、マイクロバブル化装置30の設置位置によって変化する。その設置位置については、圧入井25内の注入水の中で、チュービング管7と一体化したマイクロバブル化装置30を片持ち梁(上部で支持された梁状の構造物)状態で高速回転させると、その回転力、チュービング管7の動的なねじれ剛性、及びマイクロバブル化装置が受ける注入水の回転抵抗の大きさにもよるが、三次元的なねじれ回転変形が生じるので、耐久性を考慮して深度L1は5〜50mが好ましい。深度L1での注入水55の静水圧をP1とすれば、注入水55のL1での圧力はP1+Pα+Pβとなる。この圧力に打ち勝つように注入ガス56を注入するから、注入ガス56の圧力はP1+Pα+Pβ+Cとなる。P1+Pα+Pβ<P1+Pα+Pβ+Cの関係式が成り立つようにする。深度L1にもよるが、ここでCを10〜30kg/cm2とした。
図4は、石油または天然ガスの増進回収方法の処理手順を示すフローチャートである。S60〜S64が各処理段階を示す。
本発明は、注入ガスをマイクロバブル化して注入水に混合し、注入ガスの濃縮等の設備も必要ないので、低コストな石油または天然ガス増進回収システムに好適である。
1 注入水製造設備
2 汲上装置
3 ろ過装置
4 脱気装置
5 殺菌装置
6 ケーシング管
7 チュービング管
8 発電プラント
9 燃焼炉
10 二酸化炭素回収装置
12 タンクローリー
15 注入水圧入装置
16 集水槽
17 圧入ポンプ
18 スリット
20 注入ガス供給装置
21 ガス貯蔵タンク
22 コンプレッサ
25 圧入井
26 生産井
30 マイクロバブル化装置
31 回転駆動装置
35 原油または天然ガスの回収装置
36 汲上ポンプ
37 原油または天然ガスの貯蔵タンク
38 ハイドロリックポンプ
39 原油または天然ガスの処理プラント
40 筒体
41 噴射管
51 キャップロック層
52 油層またはガス層
53 地表面
55 注入水
56 注入ガス
57 気液混合流体
58 原油または天然ガス
59 マイクロバブル
100 石油または天然ガスの増進回収システム
2 汲上装置
3 ろ過装置
4 脱気装置
5 殺菌装置
6 ケーシング管
7 チュービング管
8 発電プラント
9 燃焼炉
10 二酸化炭素回収装置
12 タンクローリー
15 注入水圧入装置
16 集水槽
17 圧入ポンプ
18 スリット
20 注入ガス供給装置
21 ガス貯蔵タンク
22 コンプレッサ
25 圧入井
26 生産井
30 マイクロバブル化装置
31 回転駆動装置
35 原油または天然ガスの回収装置
36 汲上ポンプ
37 原油または天然ガスの貯蔵タンク
38 ハイドロリックポンプ
39 原油または天然ガスの処理プラント
40 筒体
41 噴射管
51 キャップロック層
52 油層またはガス層
53 地表面
55 注入水
56 注入ガス
57 気液混合流体
58 原油または天然ガス
59 マイクロバブル
100 石油または天然ガスの増進回収システム
Claims (6)
- 注入ガスを注入水の中にマイクロバブル化して混合し気液混合流体を生成する段階と、前記気液混合流体を圧入井から油層またはガス層に圧入して、前記気液混合流体の中のマイクロバブルを前記油層またはガス層内の微細な間隙に浸透させる段階と、前記マイクロバブルによって前記間隙から追い出された原油または天然ガスを生産井から回収する段階とを含むことを特徴とする石油または天然ガスの増進回収方法。
- 前記注入ガスは、炭化水素ガス、油田フレアガス、窒素ガス、二酸化炭素ガス、燃焼排ガス、またはそれらを混合したガスであることを特徴とする請求項1に記載の石油または天然ガスの増進回収方法。
- 前記注入ガスのマイクロバブル化は、圧入井の内部で行なうことを特徴とする請求項1に記載の石油または天然ガスの増進回収方法。
- 注入水を圧入井から油層またはガス層に圧入する注入水圧入装置と、注入ガスを前記注入水に向けて送り出す注入ガス供給装置と、前記注入ガス供給装置からの注入ガスを前記注入水にマイクロバブル化して混合するマイクロバブル化装置と、前記注入水の中のマイクロバブルによって前記油層またはガス層内の微細な間隙から追い出された原油または天然ガスを生産井から回収する原油回収装置とを含むことを特徴とする石油または天然ガスの増進回収システム。
- 前記注入水が送り込まれるケーシング管と、前記ケーシング管に挿入され前記注入ガスが送り込まれるチュービング管と、前記チュービング管を回転させる回転駆動装置とが前記圧入井に備えられ、前記マイクロバブル化装置は、前記ケーシング管の上部にあって、前記チュービング管の下端に取り付けられることを特徴とする請求項4に記載の石油または天然ガスの増進回収システム。
- 前記マイクロバブル化装置は、側面に前記注入ガスを斜め下方に噴射する噴射管を有し、前記チュービング管の回転によって回転する筒体で構成されることを特徴とする請求項5に記載の石油または天然ガスの増進回収システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193017A JP2008019644A (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 石油または天然ガスの増進回収方法及びその増進回収システム |
PCT/JP2007/063862 WO2008007718A1 (fr) | 2006-07-13 | 2007-07-11 | Procédé de récupération optimisée pour pétrole ou gaz naturel, système de récupération optimisée associé, et injecteur pour fluide mélangé de gaz/liquide |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193017A JP2008019644A (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 石油または天然ガスの増進回収方法及びその増進回収システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008019644A true JP2008019644A (ja) | 2008-01-31 |
Family
ID=38923274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006193017A Pending JP2008019644A (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 石油または天然ガスの増進回収方法及びその増進回収システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008019644A (ja) |
WO (1) | WO2008007718A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010018844A1 (ja) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | 東京瓦斯株式会社 | 貯留物質の貯留装置および貯留物質の貯留方法 |
WO2011019053A1 (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-17 | 東京瓦斯株式会社 | 貯留物質の貯留装置および貯留物質の貯留方法 |
JP2013535597A (ja) * | 2010-08-03 | 2013-09-12 | チャンシー レア アース アンド レア メタルズ タングステン グループ コーポレーション | 液体注入によるその位置での溶脱方法 |
WO2015197422A3 (en) * | 2014-06-24 | 2016-02-18 | Maersk Olie Og Gas A/S | Enhanced recovery method and apparatus |
CN105715232A (zh) * | 2014-12-02 | 2016-06-29 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种煤层气的开采方法 |
KR101811810B1 (ko) | 2016-03-11 | 2018-01-25 | 전남대학교 산학협력단 | 폴리머를 이용한 원유회수증진공법 모니터링 방법 및 시스템 |
US10053966B2 (en) * | 2016-05-17 | 2018-08-21 | Nano Gas Technologies Inc. | Nanogas flooding of subterranean formations |
CN111433435A (zh) * | 2017-10-06 | 2020-07-17 | 巴西石油公司 | 用于通过独立注入水和气体为水下油储层加压的水下系统和方法 |
JPWO2022176847A1 (ja) * | 2021-02-16 | 2022-08-25 | ||
WO2023283137A1 (en) * | 2021-07-07 | 2023-01-12 | Hawk Energy Solutions, Llc | Ejector manifold and subsurface process to harvest low-pressure natural gas |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2759544A1 (en) | 2008-07-02 | 2014-07-30 | Avexa Limited | Compounds having antiviral properties |
CN105909222B (zh) * | 2016-04-21 | 2018-06-29 | 烟台智本知识产权运营管理有限公司 | 一种稠油井单井吞吐增产的方法 |
US20230038432A1 (en) * | 2020-09-14 | 2023-02-09 | Japan Petroleum Exploration Co., Ltd. | Enhanced oil recovery method using injection well including two passages |
CN114592839B (zh) * | 2020-12-03 | 2024-05-28 | 中国石油天然气股份有限公司 | 火驱井组的调剖调驱方法及其装置 |
CN112747947B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-11-11 | 东北石油大学 | 一种模拟非均质储层流动规律的驱油实验装置 |
CN114658402A (zh) * | 2022-04-26 | 2022-06-24 | 国油伟泰(北京)科技有限公司 | 提高油田采收率的方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5267615A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-07 | Christiansen Richard L | Sequential fluid injection process for oil recovery from a gas cap |
JP2004050167A (ja) * | 2002-05-27 | 2004-02-19 | Kenichi Suzuki | 炭酸ガスの隔離方法及びその装置 |
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2006193017A patent/JP2008019644A/ja active Pending
-
2007
- 2007-07-11 WO PCT/JP2007/063862 patent/WO2008007718A1/ja active Application Filing
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010018844A1 (ja) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | 東京瓦斯株式会社 | 貯留物質の貯留装置および貯留物質の貯留方法 |
KR101240038B1 (ko) | 2008-08-14 | 2013-03-06 | 도쿄 가스 가부시키가이샤 | 저장물질의 저장장치 및 저장물질의 저장방법 |
AU2009280540B2 (en) * | 2008-08-14 | 2013-06-13 | Tokyo Gas Co., Ltd. | Storing device for stored substance and method for storing stored substance |
JP5315346B2 (ja) * | 2008-08-14 | 2013-10-16 | 東京瓦斯株式会社 | 貯留物質の貯留装置および貯留物質の貯留方法 |
US8684085B2 (en) | 2008-08-14 | 2014-04-01 | Tokyo Gas Co., Ltd. | Storing device for stored substance and method for storing stored substance |
WO2011019053A1 (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-17 | 東京瓦斯株式会社 | 貯留物質の貯留装置および貯留物質の貯留方法 |
JP5380463B2 (ja) * | 2009-08-12 | 2014-01-08 | 東京瓦斯株式会社 | 貯留物質の貯留装置および貯留物質の貯留方法 |
KR101354821B1 (ko) | 2009-08-12 | 2014-01-23 | 도쿄 가스 가부시키가이샤 | 저장 물질의 저장 장치 및 저장 물질의 저장 방법 |
US8939223B2 (en) | 2009-08-12 | 2015-01-27 | Tokyo Gas Co., Ltd. | Device and method for sequestering a substance |
US9279313B2 (en) | 2009-08-12 | 2016-03-08 | Tokyo Gas Co., Ltd. | Device and method for sequestering a substance |
JP2013535597A (ja) * | 2010-08-03 | 2013-09-12 | チャンシー レア アース アンド レア メタルズ タングステン グループ コーポレーション | 液体注入によるその位置での溶脱方法 |
WO2015197422A3 (en) * | 2014-06-24 | 2016-02-18 | Maersk Olie Og Gas A/S | Enhanced recovery method and apparatus |
CN105715232A (zh) * | 2014-12-02 | 2016-06-29 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种煤层气的开采方法 |
KR101811810B1 (ko) | 2016-03-11 | 2018-01-25 | 전남대학교 산학협력단 | 폴리머를 이용한 원유회수증진공법 모니터링 방법 및 시스템 |
US10053966B2 (en) * | 2016-05-17 | 2018-08-21 | Nano Gas Technologies Inc. | Nanogas flooding of subterranean formations |
CN111433435A (zh) * | 2017-10-06 | 2020-07-17 | 巴西石油公司 | 用于通过独立注入水和气体为水下油储层加压的水下系统和方法 |
CN111433435B (zh) * | 2017-10-06 | 2022-10-25 | 巴西石油公司 | 用于通过独立注入水和气体为水下油储层加压的水下系统和方法 |
JPWO2022176847A1 (ja) * | 2021-02-16 | 2022-08-25 | ||
WO2022176847A1 (ja) * | 2021-02-16 | 2022-08-25 | 石油資源開発株式会社 | Co2ガスを含む圧入ガスの地下貯留及び石油増進回収の方法 |
JP7369322B2 (ja) | 2021-02-16 | 2023-10-25 | 石油資源開発株式会社 | Co2ガスを含む圧入ガスの地下貯留及び石油増進回収の方法 |
US11873703B2 (en) | 2021-02-16 | 2024-01-16 | Japan Petroleum Exploration Co., Ltd. | Method of underground storage of injection gas containing CO2 gas and enhanced oil recovery |
WO2023283137A1 (en) * | 2021-07-07 | 2023-01-12 | Hawk Energy Solutions, Llc | Ejector manifold and subsurface process to harvest low-pressure natural gas |
WO2023283133A1 (en) * | 2021-07-07 | 2023-01-12 | Hawk Energy Solutions, Llc | Ejector manifold and subsurface process to harvest low-pressure natural gas |
AU2022306667B2 (en) * | 2021-07-07 | 2024-03-07 | Hawk Energy Solutions, Llc | Ejector manifold and subsurface process to harvest low-pressure natural gas |
US11952877B2 (en) | 2021-07-07 | 2024-04-09 | Hawk Energy Solutions, Llc | Ejector manifold and subsurface process to harvest low-pressure natural gas |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008007718A1 (fr) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008019644A (ja) | 石油または天然ガスの増進回収方法及びその増進回収システム | |
US8167037B2 (en) | Method and device for feeding liquefied carbon-dioxide gas into an aquifer deep underground | |
Alagorni et al. | An overview of oil production stages: enhanced oil recovery techniques and nitrogen injection | |
US11585195B2 (en) | Treatment of subterranean formations | |
Wildenschild et al. | Exploring capillary trapping efficiency as a function of interfacial tension, viscosity, and flow rate | |
JP4973936B2 (ja) | 二酸化炭素の地中貯留方法及びその地中貯留システム | |
JP5523737B2 (ja) | 二酸化炭素を利用したメタンハイドレート採掘方法 | |
US10053966B2 (en) | Nanogas flooding of subterranean formations | |
US20190093463A1 (en) | Hydraulic Fracturing with Nanobubbles | |
JP5706713B2 (ja) | 油ガス田からの残留原油回収方法 | |
US8365819B2 (en) | Method of redistributing well bore fluid | |
CN111492121B (zh) | 甲烷气体生产设备和甲烷气体生产方法 | |
US4262747A (en) | In situ recovery of gaseous hydrocarbons and steam | |
US8056636B1 (en) | Jet pump with foam generator | |
EP2584139A1 (en) | Method and system for storing soluble gases in permeable geological formations | |
RU2377172C1 (ru) | Способ создания и эксплуатации подземных хранилищ газа в истощенных нефтяных и нефтегазоконденсатных месторождениях | |
CN109854212B (zh) | 开采天然气水合物的方法 | |
US20020180215A1 (en) | Method of producing electricity through injection of water into a well | |
WO2022054326A1 (ja) | 二流路で構成される圧入井を用いる石油増進回収方法 | |
JP2011031154A (ja) | 二酸化炭素の浅帯水層貯留 | |
CN217028867U (zh) | 提高油田采收率的设备和石油开采设备 | |
RU2117753C1 (ru) | Способ разработки нефтяных месторождений | |
JP5133785B2 (ja) | 天然ガスの地上湧出抑制システム | |
JP6327730B2 (ja) | 水溶性天然ガスの採掘方法 | |
CN104165033B (zh) | 氮气泡沫钻井的钻井液循环系统 |