JP2008018242A - 心臓補助用心尖ねじり装置 - Google Patents

心臓補助用心尖ねじり装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008018242A
JP2008018242A JP2007180410A JP2007180410A JP2008018242A JP 2008018242 A JP2008018242 A JP 2008018242A JP 2007180410 A JP2007180410 A JP 2007180410A JP 2007180410 A JP2007180410 A JP 2007180410A JP 2008018242 A JP2008018242 A JP 2008018242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
actuator
blood
apex
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007180410A
Other languages
English (en)
Inventor
Dennis R Trumble
アール.トランブル デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allegheny Singer Research Institute
Original Assignee
Allegheny Singer Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allegheny Singer Research Institute filed Critical Allegheny Singer Research Institute
Publication of JP2008018242A publication Critical patent/JP2008018242A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/882Devices powered by the patient, e.g. skeletal muscle powered devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/191Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart mechanically acting upon the outside of the patient's native heart, e.g. compressive structures placed around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/289Devices for mechanical circulatory actuation assisting the residual heart function by means mechanically acting upon the patient's native heart or blood vessel structure, e.g. direct cardiac compression [DCC] devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/465Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation
    • A61M60/468Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation the force acting on the actuation means being hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/465Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation
    • A61M60/47Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation the force acting on the actuation means being mechanical, e.g. mechanically driven members clamping a blood vessel
    • A61M60/473Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation the force acting on the actuation means being mechanical, e.g. mechanically driven members clamping a blood vessel generated by an electromotor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/861Connections or anchorings for connecting or anchoring pumps or pumping devices to parts of the patient's body
    • A61M60/863Apex rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B2017/0237Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for heart surgery
    • A61B2017/0243Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for heart surgery for immobilizing local areas of the heart, e.g. while it beats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/04General characteristics of the apparatus implanted

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】心臓から血液を絞り出す(wring)ことで、患者の心臓を補助する装置を提供する。
【解決手段】患者の心臓を補助する装置10は、循環する患者の血液に接触することなく、心臓の右心室と左心室の両方から同時に血液を絞り出すためのアクチュエータ16を持つ。その装置10は、アクチュエータ16に接続される動力源14を備えており、動力源14は、アクチュエータに動力を供給する。患者の心臓を補助する方法は、心臓と接触するアクチュエータ16に、動力源14を用いて動力を供給する工程を含む。循環する患者の血液に接触することなく、アクチュエータ16を用いて、心臓の右心室と左心室の両方から同時に血液を絞り出す工程がある。
【選択図】図1

Description

本発明は心臓から血液を絞り出す(wring)ことで、患者の心臓を補助する装置に関する。より詳細には、本発明は、循環する患者の血液に接触することなく、左右の心室両方から同時に血液を絞ることで、患者の心臓を補助する装置に関する。
うっ血性心不全(CHF)は、身体を衰弱させる進行性の疾患であり、世界中で数千万人の人々を苦しめている。米国では、480万人を超える人々が、現在この病気に苦しんでおり、CHFは、最終的に、5人に1人の米国人に影響を及ぼすと推測されている。米国だけで、毎年、40万件の新しい病状が診断されて、CHFは、公的な健康問題へと急速に拡大しており、その治療は難しいことが分かっている。現在の薬理療法は、大部分の患者の症状を緩和できるが、目に見えるほどには病気の進行を抑制しない。実際に、薬理療法と外来患者のマネジメントが最善であるにも拘わらず、最初の診断後の平均生存期間は驚くほど短く、男性で1.7年、女性で3.2年に過ぎない。現在、心臓移植が最も効果的な治療法であるが、臓器提供者のプールが小さいことと免疫抑制剤の深刻な副作用とが、この方法を制限している。左心補助装置(VAD)を用いた血液循環の機械的な補助は、深刻なうっ血性心不全の生理学的影響を逆戻りさせて、内科治療と比較すると、生存率と生活の質の両方を改善することが分かっている。短期間での使用において(心臓移植へのつなぎとして)、このやり方は非常に効果的である。しかしながら、恒久的な補助を目的とした場合、VAD技術は、体外からの動力供給の複雑さと、人工的に血液が接触する表面における血栓塞栓性合併症とに関する問題で悩まされている。したがって、機械的の血液循環補助を生物学的に動力が与えられる形態で可能とし、血液が接触する表面がない代替的なアプローチは、CHFの治療における主要な進歩であろう。
本発明は、市販されている心臓補助装置の広範なファミリーに関係している。圧倒的大多数の心臓補助装置は、心臓から血液を直接引き込み、機械的手段を用いて全身の循環系へ血液を送り戻す。これは、通常、血液を運ぶインペラ又伸縮自在な血液サックを含んでおり、これらは共に、汲み上げられた血液と密接に接触し続ける。その結果として、血栓塞栓症の発生、抗凝固の必要、溶血、免疫反応、及び伝染病の全てが、これらの装置で補助された患者達の死と不健康状態の原因となる。より実験的なその他の装置では、血液サックとして心臓そのものを使用しており、血液と直接の接触が避けられている。これらの多様な「心臓圧縮装置」(アンスタッドキャップ(Anstadt cap);カーディオサポートシステム(CardioSupport system);ハートパッチ(HeartPatch);アビオブースター(AbioBooster))は、心臓の外部構造を扱うことで心拍出量を改善しようとする限りにおいてのみ、開示される技術と似ている。しかしながら、それらの作用の機構は、著しく異なっている。
上記の通り、既存の技術は、直接的な心臓圧縮を達成するために設計された幾つかの実験的な装置において具体化されている。これらの種々の装置は、以下の刊行物で説明されている。
・Huang Y, Gallagher G, Plekhanov S, Morita S, Brady PW, Hunyor SN. HeartPatch implanted direct cardiac compression: effect on coronary flow and flow patterns in acute heart failure sheep. ASAIO J. 2003 May-Jun;49(3):309-13.
・Oz MC, Artrip JH, Burkhoff D. Direct cardiac compression devices. J Heart Lung Transplant. 2002 Oct;21(10):1049-55. Review.
・Kavarana MN, Helman DN, Williams MR, Barbone A, Sanchez JA, Rose EA, Oz MC, Milbocker M, Kung RT. Circulatory support with a direct cardiac compression device: a less invasive approach with the AbioBooster device. J Thorac Cardiovasc Surg. 2001 Oct;122(4):786-7.
・Williams MR, Artrip JH. Direct cardiac compression for cardiogenic shock with the CardioSupport system. Ann Thorac Surg. 2001 Mar;71(3 Suppl):S188-9.
・Lowe JE, Anstadt MP, Van Trigt P, Smith PK, Hendry PJ, Plunkett MD, Anstadt GL. First successful bridge to cardiac transplantation using direct mechanical ventricular actuation. Ann Thorac Surg. 1991 Dec;52(6):1237-43; discussion 1243-5.
本発明には、少なくとも現在市販されている他の機械的なVADを超える1つの大きな利点がある。血液と接触する部品がなく、塞栓形成、溶血、免疫反応、又は血液感染性合併症を引き起こさない。それらは、現在利用できる商業用VAD技術の有効性を大幅に制限している。現在の血液ポンプを超える2番目の主要な利点は、独自に構築された(developed in-house)筋肉を動力源としたポンプを用いてATDを作動することによって、実現される可能性がある。これは、経皮的な動力伝達装置と皮膚を通じた伝導方式の使用に関係して、合併症がさらに発生することの解消に役立つであろう。他で開発されている幾つかの装置は、ATDのように心臓の表面を操作することで、心臓の機能を改善することを目指している(上記参照)。しかしながら、これらの技術は、総じて、心室中隔に向かって心室自由壁を押し込むために、心室自由壁に直に圧力を加えることを含んでいる。機械的に圧力を直接心筋に加えることで起こりうる有害な影響(例えば、心筋挫傷、不整脈の増加、心筋虚血)は、よく知られていない。故に、そのような全ての補助機構については、懸念が残ったままである。一方、ATDは、心外膜面(epicardial surface)への最小限の接触で、心臓から血液を絞り出す。それによって、擦傷、冠状動脈の圧迫、及びリズム障害(rhythm disruption)のリスクは小さくなる。加えて、心臓の表面は解放されており、覆われていないままなので、ATDは、冠状動脈バイパスのグラフト、及び/又は、埋め込み型徐細動器のパッドと共に、干渉することなく使用され得る。
本発明は、患者の心臓を補助する装置に関する。その装置は、循環する患者の血液に接触することなく、心臓の右心室と左心室の両方から同時に血液を絞り出すためのアクチュエータを持つ。その装置は、アクチュエータに接続される動力源を備えており、動力源は、アクチュエータに動力を供給する。
本発明は、患者の心臓を補助する方法に関する。その方法は、心臓と接触するアクチュエータに、動力源を用いて動力を供給する工程を含む。循環する患者の血液に接触することなく、アクチュエータを用いて、心臓の右心室と左心室の両方から同時に血液を絞り出す工程がある。
添付の図面を参照すると、幾つかの図を通じて同一又は似た部分には、同じ符号が使用されている。特に図1を参照すると、患者の心臓(12)を補助する装置(10)が示されている。装置(10)は、循環する患者の血液に接触することなく、心臓(12)の右心室と左心室の両方から同時に血液を絞り出すアクチュエータ(16)を含む。装置(10)は、アクチュエータ(16)に接続されており、アクチュエータ(16)に動力を与える動力源(14)を備えている。
好ましくは、アクチュエータ(16)は、心臓(12)の心尖側に取り付けられるように構成された回転式アクチュエータであって、心臓(12)の心尖は、心尖から見ると、心臓(12)の主部(base)に対して反時計回りに回転されて、ねじられることで、自然な絞り運動が心臓(12)で回復される。アクチュエータ(16)は、血液と接触しないように、心臓(12)の心外膜面に取り付けられるように構成されるのが好ましい。
好ましくは、アクチュエータ(16)は、通常の心尖の回転、又は通常を超えるねじれを心臓(12)に与える。アクチュエータ(16)は、心周期の収縮期と同時に動くのが好ましい。動力源(14)は、電気式、圧縮空気式、又は少量油圧式(low-volume hydraulic)の動力源(14)を含むのが好ましい。動力源(14)は、筋力エネルギーコンバータ(18)であることが好ましい。
本発明は、患者の心臓(12)を補助する方法に関する。その方法は、その方法は、心臓と接触するアクチュエータ(16)に、動力源(14)を用いて動力を供給する工程を含む。循環する患者の血液に接触することなく、アクチュエータ(16)を用いて、心臓(12)の右心室と左心室の両方から同時に血液を絞り出す工程がある。
絞り出す工程は、心臓(12)の心尖側に取り付けられた回転式アクチュエータ(16)を用いて、心臓(12)の心尖を、心尖から見ると、心臓(12)の主部に対して反時計回りに回転されて、ねじることで、自然な絞り運動が心臓(12)で回復される工程を含むのが好ましい。アクチュエータ(16)を用いた絞り出す行程を、心周期の収縮期と同時に動く工程があるのが好ましい。
好ましい実施例の動作において、心尖ねじり装置(Aprical Torsion Device)(ATD)と称されており、本明細書で説明されている技術は、右心室と左心室の両方から同時に、効率的に血液を「絞り出す」ことにより、衰弱している心臓のポンプ機能を促進するように設計されている。これは、心臓(12)の心尖側に、以下に示すように、心臓(12)の基部に対して(心尖から見て)反時計回りに心尖が回転するように、回転式アクチュエータ(16)を取り付けることで達成されている。加えられたねじれは、健康な心臓で観察される自然な絞り出す動き−疾患のある心臓の大半においてかなり目立たなくなっている収縮の特徴−を回復するように働く。アクチュエータ(16)は、血液と接触しないように心外膜面に配置されて、通常の心尖の(9度乃至12度)を回復するか、又は、更に心臓の排出を改善するために、通常を越えたねじれ(15度以上)を与える。装置の動作は、心臓の収縮期と合っており、直接的には機械的手段によって、間接的には壁のストレスを低下させることによって(その結果、心筋細胞がより完全に収縮する)、排出を支援する。アクチュエータ(16)には、電気、圧力空気、又は少量の油圧によって動力を与えることが考えられ得る。油圧バーション−好ましい実施例では、装置は、以前にASRIで開発された筋肉を動力源とするポンプ(米国特許第6,945,926号:筋肉エネルギコンバータの改良)と併せて使用されるだろう。組み合わされると、これらの2つの技術は、血液に接触する面と外部動力源とがない完全自給式の循環補助システムを形成する。
このケースにおいてアクチュエータ自体が如何に固定されるかを示す好ましい実施例では、胸骨、又は心尖に最も近い肋骨(ほとんどの人では、5番目か6番目の肋骨)にアクチュエータを直接取り付ける。これには、整形外科の手術用に最も一般に使われる機械的なスクリュアンドプレート(screw and plate)タイプの留め具手段が使用される(例えば、米国特許第7,048,739号及び第5,752,958号は、引用を以て本明細書の一部となる)。
心臓への接続には、心尖に当てられる円形カップ型装置が使用されるだろう。カップ(20)の側面は、尖端の頂点から上へ約2〜3センチ延びている。固定は、幾つか方法の中の1つを用いてなされてよい。1)2本又は3本より多くのヘビーゲ−ジ針(heavy-gauge needle)が、(心尖を通って)カップの直径に渡って押し込まれ、両側で固定されることで、装置が所定の位置に「串刺し」にされる。2)装置は、多数のバーブ(barb)を用いて取り付けられて、カップの内面に心外膜が固定される。3)カップには、多数の孔が形成されており、多数の縫合がそれらの孔を通過して、心尖をカップに縫い付ける。4)カップの内面は粗くされており、コラーゲンの成長(collagen ingrowth)を通じて固定が促される(先に述べた固定方法の1つと組み合わせて用いられる)。
回転式アクチュエータは、固定されたカップの下側に設置され、短い金属シャフトによってカップに直接接続される。シャフトは、アクチュエータのハウジングに入る流体に応答して、好ましくはMECからアクチュエータのハウジングに入る流体に応答して回転する。(MECは、単純な油圧チューブを介してアクチュエータに接続される)。油圧を用いた回転式アクチュエータを制作する数多くの方法がある。第1の方法は、伸縮自在なベローズを用いて、ヘリカルスライディングスプライン(helical sliding spline)に似た方法で、シャフトを螺旋溝に押し通すものである。第2の方法は、単純なラックアンドピニオン機構を使うものである。第3の方法は、スコッチヨーク装置を使用するものである。これらの3つの機構は、決して完全なリストを構成するものではないが、それらは、油圧手段で回転運動を生じさせるのに用いられる最も一般的な技術であることは確かである。
以下の特許は、引用を以て本明細書の一部となり、上述した実施例の各タイプについて説明している。
螺旋状スプライン:
米国特許第5,241,895号 空気を動力源としたスプライン回転式アクチュエータ
米国特許第4,745,847号 ヘリカルスプライン回転式アクチュエータ
米国特許第4,422,366号 回転式ヘリカルアクチュエータ
ラックアンドピニオン:
米国特許第6,684,727号 ラックアンドピニオンステアリング装置
米国特許第6,363,833号 油圧動力補助ラックアンドピニオンステアリング装置用ピストン
米国特許第6,138,789号 油圧式ラックアンドピニオンステアリング
スコッチヨーク:
米国特許番号第5,078,017号 スコッチヨーク型運動変換装置
米国特許番号第4,272,996号 カーブした溝を有するスコッチヨーク
米国特許番号第4,056,011号 スコッチヨーク
例示を目的として、上述の実施例について、本発明が詳細に説明されたが、このような詳細は、単に説明を目的としており、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載される場合を除き、発明の精神と範囲から逸脱することなく、変形ができることは理解できるであろう。
添付の図面では、本発明の好ましい実施例と、本発明を行う好ましい方法とが図示されている。
図1は、本発明の装置の概要図である。 図2は、非作動状態における装置の概要図である。 図3は、作動状態における装置の概要図である。

Claims (10)

  1. 患者の心臓を補助する装置であって、
    循環する患者の血液に接触することなく、心臓の右心室と左心室の両方から同時に血液を絞り出すためのアクチュエータと、
    アクチュエータに接続されて、アクチュエータに動力を供給する動力源と備える装置。
  2. アクチュエータは、心臓の心尖側に取り付けられるように構成された回転式アクチュエータであって、心臓の心尖は、心尖から見ると、心臓の主部に対して反時計回りに回転されて、ねじられることで、自然な絞り運動が心臓で回復される、請求項1に記載の装置。
  3. アクチュエータは、血液と接触しないように、心臓の心外膜面に取り付けられるように構成される、請求項2に記載の装置。
  4. アクチュエータは、通常の心尖の回転、又は通常を超えたねじりを心臓に与える、請求項3に記載の装置。
  5. アクチュエータは、心周期の収縮期と同時に動く、請求項4に記載の装置。
  6. 動力源は、電気式、圧縮空気式、又は少量油圧式の動力源を含む、請求項5に記載の装置。
  7. 動力源は、筋力エネルギーコンバータである、請求項6に記載の装置。
  8. 患者の心臓を補助する方法であって、
    心臓と接触するアクチュエータに、動力源を用いて動力を供給する工程と、
    循環する患者の血液に接触することなく、アクチュエータを用いて、心臓の右心室と左心室の両方から同時に血液を絞り出す工程とを含んでいる方法。
  9. 心臓の心尖側に取り付けられるように構成された回転式アクチュエータを用いて、心臓の心尖を、心尖から見ると、心臓の主部に対して反時計回りに回転させて、ねじることで、自然な絞り運動を心臓で回復する工程を含む、請求項8に記載の方法。
  10. アクチュエータによる絞り出しを、心周期の収縮期に一致させる工程を含む、請求項9に記載の方法。
JP2007180410A 2006-07-12 2007-07-10 心臓補助用心尖ねじり装置 Withdrawn JP2008018242A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/486,342 US8075471B2 (en) 2006-07-12 2006-07-12 Apical torsion device for cardiac assist

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008018242A true JP2008018242A (ja) 2008-01-31

Family

ID=38573376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180410A Withdrawn JP2008018242A (ja) 2006-07-12 2007-07-10 心臓補助用心尖ねじり装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8075471B2 (ja)
EP (1) EP1878452A3 (ja)
JP (1) JP2008018242A (ja)
CN (1) CN101125226A (ja)
AU (1) AU2007202849A1 (ja)
CA (1) CA2592940A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150893A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 株式会社サンメディカル技術研究所 人工心臓制御装置、人工心臓システム及び人工心臓の制御方法
JP2013500071A (ja) * 2009-07-22 2013-01-07 ザ テキサス エー アンド エム ユニヴァーシティー システム 心臓病態を治療するための補助及びリコイル機能を備える二相性及び動的調整可能サポートデバイス及び方法
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11185677B2 (en) 2017-06-07 2021-11-30 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503189B1 (en) 1999-08-12 2003-01-07 Obtech Medical Ag Controlled anal incontinence disease treatment
US6471635B1 (en) 2000-02-10 2002-10-29 Obtech Medical Ag Anal incontinence disease treatment with controlled wireless energy supply
US6464628B1 (en) 1999-08-12 2002-10-15 Obtech Medical Ag Mechanical anal incontinence
US6482145B1 (en) 2000-02-14 2002-11-19 Obtech Medical Ag Hydraulic anal incontinence treatment
MXPA02007589A (es) 2000-02-10 2004-08-23 Potencia Medical Ag Tratamiento controlado de incontinencia urinaria.
DE60113965T2 (de) 2000-02-10 2006-07-06 Potencia Medical Ag Behandlung der harninkontinenz mit kabelloser energiezufuhr
US7367938B2 (en) 2000-02-10 2008-05-06 Obtech Medical Ag Mechanical impotence treatment apparatus
EP1253886B1 (en) 2000-02-11 2008-12-10 Potentica AG Impotence treatment apparatus with energy transforming means
ATE296071T1 (de) 2000-02-14 2005-06-15 Potencia Medical Ag Penisprothese
US20030100929A1 (en) 2000-02-14 2003-05-29 Peter Forsell Controlled penile prosthesis
ATE324087T1 (de) 2000-02-14 2006-05-15 Potencia Medical Ag Männliche impotentzprothesevorrichtung mit drahtloser energieversorgung
US9510746B2 (en) 2004-06-17 2016-12-06 The Texas A&M University System Deployment methods and mechanisms for minimally invasive implantation of heart contacting cardiac devices
US11511102B2 (en) 2004-06-17 2022-11-29 The Texas A&M University System Cardiac compression device having passive and active chambers
WO2010042045A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Milux Holding S.A. A system, an apparatus, and a method for treating a sexual dysfunctional female patient
CA2749771C (en) 2008-01-28 2018-05-01 Milux Holding S.A. A drainage device comprising an active filter
WO2009096860A1 (en) 2008-01-29 2009-08-06 Milux Holding Sa A method and instrument for treating obesity
EP3851076A1 (en) 2008-10-10 2021-07-21 MedicalTree Patent Ltd. An improved artificial valve
PL2349383T3 (pl) * 2008-10-10 2022-09-19 Medicaltree Patent Ltd. Urządzenie i system wspomagania serca
AU2009302955B2 (en) 2008-10-10 2017-01-05 Implantica Patent Ltd. Fastening means for implantable medical control assembly
CN105079898B (zh) * 2008-10-10 2018-12-14 米卢克斯控股股份有限公司 心脏辅助装置、系统和方法
WO2010042046A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Milux Holding S.A. Apparatus, system and operation method for the treatment of female sexual dysfunction
US10952836B2 (en) 2009-07-17 2021-03-23 Peter Forsell Vaginal operation method for the treatment of urinary incontinence in women
US9949812B2 (en) 2009-07-17 2018-04-24 Peter Forsell Vaginal operation method for the treatment of anal incontinence in women
US9642957B2 (en) 2009-07-22 2017-05-09 The Texas A&M University System Diastolic recoil method and device for treatment of cardiac pathologies
US9833551B2 (en) 2015-04-29 2017-12-05 The Texas A&M University System Fully implantable direct cardiac and aortic compression device
WO2017011778A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 The Texas A&M University System Self-expanding heart assist device
WO2017223485A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 The Texas A&M University System Fully implantable direct myocardium assist device
US11369784B2 (en) * 2018-06-06 2022-06-28 The Regents Of The University Of California Synchronizing a pulsatile cardiac assist device with a pacemaker
CN112546432B (zh) * 2018-07-31 2023-11-03 卡利安科技有限公司 皮下装置
US11819695B2 (en) 2020-11-19 2023-11-21 Douglas S. Head System and method for increasing left ventricular torsion by multi-point pacing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5957977A (en) * 1996-01-02 1999-09-28 University Of Cincinnati Activation device for the natural heart including internal and external support structures
US6889082B2 (en) * 1997-10-09 2005-05-03 Orqis Medical Corporation Implantable heart assist system and method of applying same
WO2000012152A1 (es) * 1998-08-28 2000-03-09 Juan Hernandez Herrero Aparato coadyuvante en la dinamica sistolica y diastolica fisiologica de las cavidades cardiacas
US6146325A (en) * 1999-06-03 2000-11-14 Arrow International, Inc. Ventricular assist device
ATE346563T1 (de) * 2000-03-10 2006-12-15 Paracor Medical Inc Expandierbarer herzbeutel zur behandlung von kongestiven herzversagens
US6945926B2 (en) * 2001-10-18 2005-09-20 Allegheny-Singer Research Institute Muscle energy converter
US20040015041A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 The University Of Cincinnati Protective sheath apparatus and method for use with a heart wall actuation system for the natural heart
US20040015040A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 The University Of Cincinnati Flexible, torsionable cardiac framework for heart wall actuation of the natural heart
US6988982B2 (en) * 2002-08-19 2006-01-24 Cardioenergetics Heart wall actuation system for the natural heart with shape limiting elements
WO2004110553A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-23 The University Of Cincinnati Actuation mechanisms for a heart actuation device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150893A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 株式会社サンメディカル技術研究所 人工心臓制御装置、人工心臓システム及び人工心臓の制御方法
US9125977B2 (en) 2008-06-11 2015-09-08 Sun Medical Technology Research Corporation Artificial heart control device, artificial heart system and artificial heart control method
JP2013500071A (ja) * 2009-07-22 2013-01-07 ザ テキサス エー アンド エム ユニヴァーシティー システム 心臓病態を治療するための補助及びリコイル機能を備える二相性及び動的調整可能サポートデバイス及び方法
JP2015042259A (ja) * 2009-07-22 2015-03-05 ザ テキサス エー アンド エム ユニヴァーシティー システムThe Texas A&M University System 心臓病態を治療するための補助及びリコイル機能を備える二相性及び動的調整可能サポートデバイス及び方法
US11185677B2 (en) 2017-06-07 2021-11-30 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11717670B2 (en) 2017-06-07 2023-08-08 Shifamed Holdings, LLP Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11229784B2 (en) 2018-02-01 2022-01-25 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1878452A3 (en) 2009-02-25
EP1878452A2 (en) 2008-01-16
AU2007202849A1 (en) 2008-01-31
US8075471B2 (en) 2011-12-13
US20080015403A1 (en) 2008-01-17
CA2592940A1 (en) 2008-01-12
CN101125226A (zh) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008018242A (ja) 心臓補助用心尖ねじり装置
US20070208210A1 (en) Method and apparatus to unload a failing heart
CN104971389B (zh) 可控制地辅助二尖瓣运动的装置和方法
US4195623A (en) Parallel aorta balloon pump and method of using same
US8868194B2 (en) Aortic pacemaker
BR112012024268B1 (pt) Dispositivo médico intra cardíaco para intensificar a circulação sanguínea intra cardíaca de um coração em um paciente e conjunto
US20090177028A1 (en) Non-blood contact cardiac compression device, for augmentation of cardiac function by timed cyclic tensioning of elastic cords in an epicardial location
JP2008207018A (ja) 心臓補助デバイス
CN105597173B (zh) 右心辅助装置
WO2010078873A1 (en) Intra cardiac implant ('ici')
CN104841029A (zh) 一种体外心脏泵
US8523756B2 (en) Cardiac compression system
CN102107030A (zh) 心脏搏动辅助装置、心脏搏动辅助系统、以及治疗心力衰竭的方法
EP2229213A1 (en) Cardiac compression system
Kung et al. Heart booster: a pericardial support device
US20100298932A1 (en) Implantable artificial ventricle having low energy requirement
CN201519326U (zh) 心脏搏动辅助系统
Anstadt et al. Non-blood contacting biventricular support for severe heart failure
CN201572358U (zh) 心脏搏动辅助装置以及心脏搏动辅助系统
US11241571B2 (en) Implantable ventricular assist device
TW201105312A (en) Heart diastolic systolic assisting device
CN215135920U (zh) 电磁式心脏搏动辅助装置
CN204864257U (zh) 一种体外心脏泵
CN203852643U (zh) 测压一体的外置大动脉旁反搏心脏辅助装置
CN218922710U (zh) 胸骨钻头

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101005