JP2008016314A - Light source using light-emitting diode and lighting system using the same - Google Patents
Light source using light-emitting diode and lighting system using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008016314A JP2008016314A JP2006186441A JP2006186441A JP2008016314A JP 2008016314 A JP2008016314 A JP 2008016314A JP 2006186441 A JP2006186441 A JP 2006186441A JP 2006186441 A JP2006186441 A JP 2006186441A JP 2008016314 A JP2008016314 A JP 2008016314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- emitting diode
- light source
- leds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光ダイオード(Light Emitting Diode/LED)を用いた光源及びこれを利用した照明装置に関し、特にLEDを高密度に取付けることができる光源及びこれを用いた照明装置に関する。 The present invention relates to a light source using a light emitting diode (LED) and an illuminating device using the same, and more particularly to a light source capable of mounting LEDs at high density and an illuminating device using the same.
LEDを高密度に取付けて、それらの光を筐体の発光面から放出する照明装置として、特許文献1に開示されている「発光ダイオード集合体ランプ」、特許文献2に開示されている「高密度LED発光表示器」等がある。
これらの照明装置に共通する構成は、発光面にLEDを高密度に取付けている点である。
As an illuminating device that attaches LEDs at high density and emits the light from the light emitting surface of the housing, “Light Emitting Diode Assembly Lamp” disclosed in
A configuration common to these illumination devices is that LEDs are mounted on the light emitting surface with high density.
しかし、上記特許文献1及び特許文献2に開示されている照明装置には次のような問題点を指摘できる。
即ち、上記照明装置では発光面にLEDを高密度に取付けていることから、LEDの取付密度が発光面の面積に規制されてしまう点である。理論的には発光面の面積を広くすればLEDの取付密度も大きくすることができるが、照明装置の性質上、発光面の面積の拡大には限界がある。
However, the following problems can be pointed out in the illumination devices disclosed in
That is, since the LEDs are mounted on the light emitting surface with high density in the lighting device, the LED mounting density is limited by the area of the light emitting surface. Theoretically, if the area of the light emitting surface is increased, the mounting density of the LEDs can be increased. However, due to the nature of the lighting device, there is a limit to the expansion of the area of the light emitting surface.
一方、LEDが発光する光を反射鏡で反射させて反射光を得る照明装置として、特許文献3に開示されている「LED照明装置」、特許文献4に開示されている「照明器具」等がある。
しかし、これらの照明装置については、次のような問題点を指摘できる。
特許文献3の「LED照明装置」では、その図3に図示されているように紫外LEDモジュール20が反射鏡30の開口部32の中央に配置され、その図10では、UVカットフィルタ34を反射鏡30の開口部32の中央に置いて、紫外LEDモジュール20をドーナッツ状に配置している。よって、LEDモジュール20が反射鏡30の開口部32に配置されている構造であり、LEDの取付密度を高度のものにすることは難しく、LEDモジュール20が反射光の光路を妨げてしまうことにもなっている。
On the other hand, as an illuminating device that obtains reflected light by reflecting light emitted from an LED with a reflecting mirror, there are “LED illuminating device” disclosed in
However, the following problems can be pointed out for these lighting devices.
In the “LED lighting device” of
また特許文献4の「照明器具」では、赤色、青色、緑色に発光する複数の発光ダイオード1が球面状の基台5に配置されており、LEDの取付密度を高めることはできるが、反射鏡2に対する基台5の取付構造が必ずしも明確ではなく、コンパクト性に欠ける。
そこで本願発明は、上記各特許文献から明らかとなった課題を解決するもので、発光面のサイズが限定される条件において、発光ダイオードの取付密度を高めることができ、かつ、発光面の機能を害することなく発光ダイオードの取付密度も自由に調整できる光源を提供すること、コンパクト性も確保できる光源を提供すること、発光ダイオードの高光度の光源を提供すること、また演色性に優れた擬似白色を作ることができる光源を提供すること及びこれらの光源を用いた照明装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention solves the problems clarified from each of the above patent documents, and under the condition that the size of the light emitting surface is limited, the mounting density of the light emitting diodes can be increased, and the function of the light emitting surface is improved. Providing a light source that can freely adjust the mounting density of light-emitting diodes without harm, providing a light source that can ensure compactness, providing a light source with high luminous intensity of light-emitting diodes, and pseudo-white with excellent color rendering It is an object of the present invention to provide a light source capable of producing a light source and to provide an illumination device using these light sources.
これらの目的を達成するため、筒状部と、この筒状部の筒状面に設けられる発光ダイオード基板部と、この発光ダイオード基板部に配置され、且つ、それぞれ発光部が前記筒状部の底面に向けられて配置される複数の発光ダイオードを備えた光源とした(請求項1に記載の発明)。 In order to achieve these objects, a cylindrical portion, a light emitting diode substrate portion provided on a cylindrical surface of the cylindrical portion, and a light emitting portion disposed on the light emitting diode substrate portion, each of which is a light emitting portion of the cylindrical portion. A light source including a plurality of light emitting diodes arranged facing the bottom surface (the invention according to claim 1).
また、反射鏡と、この反射鏡の光軸を中心軸とする筒状部と、この筒状部の筒状面に設けられる発光ダイオード基板部と、この発光ダイオード基板部に配置され、且つ、発光部が前記反射鏡の反射面に向けられて配置される複数の発光ダイオードを備えた光源とした(請求項2に記載の発明)。 A reflecting mirror; a cylindrical portion having the optical axis of the reflecting mirror as a central axis; a light emitting diode substrate portion provided on a cylindrical surface of the cylindrical portion; and the light emitting diode substrate portion, and A light source including a plurality of light emitting diodes arranged so that a light emitting portion faces the reflecting surface of the reflecting mirror (the invention according to claim 2).
本発明においては、発光面となる筒状部の底面の面積を一定にしつつ、発光ダイオード基板部に取付ける発光ダイオードの取付密度を高めることで高い光度の光源を得ることができる。
また発光ダイオードの取付密度の調整により光度の調整も容易である。即ち、発光ダイオードの取付密度は、同一の発光面の面積を前提にすれば、発光ダイオード基板部を設ける筒状面の面積に比例させることができる。
In the present invention, a light source with high luminous intensity can be obtained by increasing the mounting density of the light-emitting diodes mounted on the light-emitting diode substrate part while keeping the area of the bottom surface of the cylindrical part serving as the light-emitting surface constant.
In addition, the luminous intensity can be easily adjusted by adjusting the mounting density of the light emitting diodes. That is, the mounting density of the light emitting diodes can be made proportional to the area of the cylindrical surface on which the light emitting diode substrate portion is provided, assuming the same light emitting surface area.
上記発明において、前記発光ダイオード基板部には、照射目的に応じて可視光を発光する発光ダイオード、紫外線を発光する発光ダイオード又は赤外線を発光する発光ダイオードを取捨選択して取付可能であることを特徴とする光源とする(請求項3又は請求項4に記載の発明)。
照射目的が植物の光合成作用を増進させるためか、害虫駆除の目的か、広告やディスプレイ用の光源にもちいるものか、舞台照明に用いるものか、人体の健康増進に用いるのか、殺菌作用に用いのか、加熱、乾燥用に用いるのか等、照射目的に応じて各種発光ダイオードを取捨選択して取付可能である。
特に、擬似白色を得たい場合には、赤色、青色、緑色の発光ダイオードを中心に取り付けばよい。
In the above invention, the light-emitting diode substrate portion can be mounted by selecting a light-emitting diode that emits visible light, a light-emitting diode that emits ultraviolet light, or a light-emitting diode that emits infrared light according to the purpose of irradiation. (Invention of
Whether the purpose of irradiation is to enhance the photosynthetic action of plants, the purpose of pest control, the light source for advertisements and displays, the use for stage lighting, the promotion of human health, and the use for bactericidal action Depending on the purpose of irradiation, such as whether it is used for heating or drying, various light emitting diodes can be selected and mounted.
In particular, when a pseudo white color is desired, red, blue and green light emitting diodes may be attached at the center.
上記光源を用いて擬似白色を照射する照明装置、例えば手術灯を構成することができる(請求項5及び6に記載の発明)。
なお、本発明における照明装置とは、可視光による照明に限定されるものではなく、広く本発明による光源の光を用いた照明装置の意味であり、よって紫外線、赤外線の光を用いた照明装置も含まれる。
An illumination device that emits pseudo white light using the light source, for example, a surgical lamp can be configured (inventions according to
The illumination device in the present invention is not limited to illumination by visible light, but broadly means an illumination device that uses light of a light source according to the present invention, and thus an illumination device that uses ultraviolet or infrared light. Is also included.
A. 発光面が限定される条件のもとにおいて、発光ダイオードの取付密度を高めることができ、またその密度調整が自由自在である。
B. 発光ダイオードの取付密度を高めることができるので、高光度の強い光源にすることができる。
C. 発光ダイオードが筒状部の筒状面に沿って配置されているので、各発光ダイオードの各発光がカクテルされて、拡散及び調光の効果を得ることができる。
D. 同程度の照度を持つ白熱灯よりも発熱量が極めて少なく、省電力化を実現でき、また長寿命の光源となる。
E. 演色性に優れた擬似白色を作ることができるので、この光源を用いた照明装置が例えば手術灯である場合には、肌合い、血管、臓器等の色合いを自然光に近い形で見ることができる。また、発熱の少ない高照度の手術灯となり、術者の発汗を押させることができる。さらに、無影灯に近い照明が可能となる。
A. Under the condition that the light emitting surface is limited, the mounting density of the light emitting diodes can be increased, and the density can be freely adjusted.
B. Since the mounting density of the light emitting diodes can be increased, a light source with high intensity can be obtained.
C. Since the light emitting diodes are arranged along the cylindrical surface of the cylindrical portion, each light emission of each light emitting diode is cocktailed, and the effect of diffusion and dimming can be obtained.
D. Compared to incandescent lamps with similar illuminance, the amount of heat generation is extremely small, power saving can be realized, and the light source has a long life.
E. Since a pseudo-white color having excellent color rendering properties can be produced, when the illumination device using this light source is, for example, a surgical light, the color of the skin, blood vessels, organs, etc. can be seen in a form close to natural light. Moreover, it becomes a high-intensity surgical light with little heat generation, and can suppress the operator's perspiration. Furthermore, illumination close to a surgical light is possible.
本発明に係る光源の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図3は第1実施形態の光源の概略斜視図、縦断面図及び横断面図であり、図4〜図6は第2実施形態の光源の概略斜視図、縦断面図及び横断面図である。
これらの各図及び以下に説明する各図において、同一の構成は同一の符号又は字句を付して、詳細な説明を省略する。
An embodiment of a light source according to the present invention will be described in detail based on the drawings.
1 to 3 are a schematic perspective view, a longitudinal sectional view, and a transverse sectional view of the light source of the first embodiment, and FIGS. 4 to 6 are a schematic perspective view, a longitudinal sectional view, and a transverse sectional view of the light source of the second embodiment. FIG.
In these drawings and the drawings described below, the same components are denoted by the same symbols or phrases, and detailed description thereof is omitted.
第1実施形態の光源1は、図1に示したように円筒部としての円柱体2と、この円柱体2の円柱面20に設けられた6角形状の、且つ、6段の発光ダイオード基板部3と、この発光ダイオード基板部3に配置され、且つ、それぞれ発光部40が前記円柱体2の底面21に向けられて配置される複数の発光ダイオード(LEDともいう)4と、これらの発光ダイオード4の発光を拡散させるために前記底面21に設けられた拡散板5と、前記発光ダイオード4の発光を制御するために頂面22に配置される制御回路基板6とを有する。
The
筒状部は円柱体2として構成されているが、多角形体でもよい。
前記円柱体2には底面21と頂面22とこれらの母線が形成する円柱面20があるが、本実施形態では円柱面20にLED4を配置して、LED4の取付密度の高度化を図ると共に、その密度調整を自由自在なものとしている。
Although the cylindrical portion is configured as the
The
前記底面21には所定角度に光を拡散させる乳白色の拡散板5が取付けられており、面発光の構成となっている。
図示は省略するが前記頂面22に設けられている制御回路基板6は、中央制御装置(CPU)と、このCPUに制御されて前記発光ダイオード4の発光を行うドイラバICと、これらに電力を供給する電源装置を備えている。
A milky
Although not shown, the control circuit board 6 provided on the
発光ダイオード基板部3は、円柱体2の中心軸23方向に沿って、6角、且つ、6段に形成されている。
各段に取付けられる各発光ダイオード4は、各発光部40が前記拡散板5に向けられて配置される。
各段の6角の各辺にはそれぞれ12個の発光ダイオード4が配置され、各段に72個(12個×6辺)のLEDが配置され、6段で合計432個(72個×6段)のLEDを配置可能である。
発光ダイオード基板部3の構成は、6角、且つ、6段に限定されるものではなく、円に近い多角形のもの、三角形のものでもよい。
また、少なくとも1段のものから前記円柱面20に沿って積重ね可能な段数のものまで構成することができる。
The light emitting
Each
Twelve light-emitting
The configuration of the light
Further, it can be configured from at least one stage to a number of stages that can be stacked along the
発光ダイオード基板部3を作製するには、フェノール樹脂(ベークライト基板)のような硬質樹脂基板を組み立てる構成、フレキシブル基板を用いる構成のほか、耐熱性、絶縁性を備えた素材、例えば合成樹脂を一体成形する等でもよい。
In order to manufacture the light-emitting
前記LED4としては、可視光を発光する発光ダイオード、紫外線を放射する発光ダイオード、赤外線を放射する発光ダイオードを、光源の照射目的に応じて取捨選択して取り付ける。
例えば、ディスプレイ用の光源として、擬似白色を得る場合の配置方法としては、発光ダイオード基板部3の各段に、赤色発光ダイオード、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオード等を三角形状に配置する。また、1段目に赤色発光ダイオードを、2段目に青色発光ダイオードを、3段目に青色発光ダイオードを配置する等でもよい。
その他、各段の各辺に赤色発光ダイオード、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオードを交互に配置してもよい。
なお、LED4の発光色の調光は、前記制御回路基板6により行われる。
As the
For example, as a light source for display, an arrangement method for obtaining pseudo white color is to arrange a red light emitting diode, a blue light emitting diode, a green light emitting diode, etc. in a triangular shape on each stage of the light
In addition, a red light emitting diode, a blue light emitting diode, and a green light emitting diode may be alternately arranged on each side of each stage.
In addition, light control of the emission color of the
この第1実施形態の光源1によれば次ぎのような作用効果を奏する。
1. 前記円柱体2の底面21に形成され、面積が限定される発光面に対し、LEDを高密度(例えば光源1の場合には約432個)に取り付けることができる。
2. 光源の使用目的に応じて、可視光を発光する発光ダイオード、紫外線を放射する発光ダイオード、赤外線を放射する発光ダイオード等を取捨選択して取付けることができる。
3. 赤色発光ダイオード、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオード等によるRGB調光を行うことで、演色性にすぐれた擬似白色を作ることができ、あたかも太陽の自然光線のような光を対象物に照射することができる。
According to the
1. The LEDs can be mounted at a high density (for example, about 432 in the case of the light source 1) with respect to the light emitting surface formed on the
2. Depending on the purpose of use of the light source, a light emitting diode that emits visible light, a light emitting diode that emits ultraviolet light, a light emitting diode that emits infrared light, and the like can be selected and installed.
3. By performing RGB dimming with a red light emitting diode, blue light emitting diode, green light emitting diode, etc., it is possible to create a pseudo white color with excellent color rendering, and irradiate the object with light like natural light of the sun Can do.
次ぎに第2実施形態の光源1Aの構成例を説明する。
この光源1Aは、図4〜図6に示したように第1実施形態の光源1を構成する前記発光ダイオード基板部3の端部に反射鏡7を配置したものである。
即ち、光源1Aは、凹状の反射面を有する反射鏡7と、この反射鏡7の光軸70を中心軸23とする円筒部としての円柱体2と、この円柱体2の円柱面20に設けられた6角形状の、且つ、6段の発光ダイオード基板部3と、この発光ダイオード基板部3に配置された複数の発光ダイオード4と、この発光ダイオード4の反射光を拡散する拡散板5と、前記発光ダイオード4の発光を制御する制御回路基板6とを有する。
Next, a configuration example of the
In this
That is, the
前記反射鏡7として、凹面反射鏡(放物線反射鏡)を用いるが、球面鏡(球心から同一半径の曲率のもの)でもよい。
反射鏡7の反射面71は、鏡面仕上げとしてもよく、また、反射面71の表面に凹凸を設けて拡散面を形成してもよい。
A concave reflecting mirror (parabolic reflecting mirror) is used as the reflecting
The reflecting
前記発光ダイオード基板部3の各段の発光ダイオード4は、概ね、各発光部40が前記反射鏡7の頂点(極)に向けられて配置される。
よって、各LED4の発光は、前記反射面71により反射されて拡散され、且つ、調光されて、前記拡散板5に進み、前記拡散板5を介して面発光となる。
従って、例えば発光ダイオード基板部3の各段に、赤色発光ダイオード、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオード等を配置する場合には、擬似白色を得ることができる。
The
Therefore, the light emitted from each
Therefore, for example, when a red light emitting diode, a blue light emitting diode, a green light emitting diode, or the like is arranged at each stage of the light emitting
前記反射面71により反射される反射光束は、前記底面21方向に、平行光束として進行させることが望ましい。
そのためには、前記反射面71の各反射点での入射角に影響を与える発光ダイオードの取付角度及びこの入射角に対応する反射角の調整が必要となる。
発光部40にレンズ部を備えた発光ダイオード4の場合には、その光軸を前記反射鏡7の焦点に向ければ綺麗な平行光線が得られる。
その他の構成は、第1実施形態の光源1と同一の構成及び効果であり、詳細な説明は省略する。
It is desirable that the reflected light beam reflected by the reflecting
For this purpose, it is necessary to adjust the mounting angle of the light emitting diode that affects the incident angle at each reflection point of the reflecting
In the case of the
Other configurations are the same as those of the
この第2実施形態の光源1Aによれば、前記光源1と同様に、1.限られた発光面に対し、LEDを高密度に取り付けることができる、2.光源の使用目的に応じて、各種発光ダイオードを取捨選択して取付けることができる、3.赤色発光ダイオード、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオード等によるRGB調光を行うことで、演色性にすぐれた擬似白色を作ることができ、あたかも太陽の自然光線のような光を対象物に照射することができる、に加えて、
4. 反射鏡の反射面による反射光を利用しているので、反射面自体が拡散板となって調光が容易である、よって、底面21の拡散板5の取付けは必須のものではなく、任意の構成である、
5. 反射鏡の反射面による反射光を平行光束に変換させることができる、等の効果を奏する。
According to the
4). Since the reflected light from the reflecting surface of the reflecting mirror is used, the reflecting surface itself becomes a diffusing plate and dimming is easy. Therefore, the attachment of the diffusing
5. There are effects such as that the reflected light from the reflecting surface of the reflecting mirror can be converted into a parallel light beam.
さらに、図7に示したように前記発光ダイオード基板部3を円柱状に形成して、LED4を配置できるようにしてもよい。
Furthermore, as shown in FIG. 7, the light emitting
次ぎに上記光源1又は1Aを用いた照明装置の構成例を説明する。
この照明装置は、図8に示したような手術灯100であって、この手術灯100は、笠部101、カバー102及びハンドル103を備えると共に、前記カバー102に設けられた光源部104に前記光源1又は1Aを、10個、取付けたものである。
この手術灯100によれば、演色性に優れた擬似白色を作ることができるので、肌合い、血管、臓器等の色合いを自然光に近い形で見ることができる。また、発熱の少ない高照度の手術灯となり、術者の発汗を押させることができる。さらに、無影灯に近い照明が可能となる。
Next, a configuration example of a lighting device using the
This illuminating device is a
According to the
その他、室内灯、道路灯等のあらゆる照明装置に光源1又は1Aを用いても良く、また全体照明、局部照明にも適するものである。
さらに、照明装置としては、可視光による照明に限定されるものではなく、上記構成の光源1又は1Aの光を用いるものであればよく、紫外線、赤外線の光を用いた照明装置も含まれる。例えば、動物飼育用の照明装置、植物育成用の照明装置である。
In addition, the
Further, the illumination device is not limited to illumination by visible light, and any illumination device using the light of the
1 1A 光源 2 円柱体
20 円柱面 21 底面
22 頂面 23 中心軸
3 発光ダイオード基板部
4 発光ダイオード 40 発光部
5 拡散板 6 制御回路基板
7 反射鏡 70 光軸
71 反射面
DESCRIPTION OF
Claims (6)
この筒状部の筒状面に設けられる発光ダイオード基板部と、
この発光ダイオード基板部に配置され、且つ、それぞれ発光部が前記筒状部の底面に向けられて配置される複数の発光ダイオードを備えた光源。 A tubular part;
A light-emitting diode substrate provided on the cylindrical surface of the cylindrical part;
A light source comprising a plurality of light emitting diodes arranged on the light emitting diode substrate part and arranged such that the light emitting parts are respectively directed toward the bottom surface of the cylindrical part.
この反射鏡の光軸を中心軸とする筒状部と、
この筒状部の筒状面に設けられる発光ダイオード基板部と、
この発光ダイオード基板部に配置され、且つ、それぞれの発光部が前記反射鏡の反射面に向けて配置される複数の発光ダイオードを備えた光源。 A reflector,
A cylindrical portion whose central axis is the optical axis of the reflecting mirror;
A light-emitting diode substrate provided on the cylindrical surface of the cylindrical part;
A light source comprising a plurality of light emitting diodes arranged on the light emitting diode substrate part and each light emitting part arranged toward the reflecting surface of the reflecting mirror.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006186441A JP2008016314A (en) | 2006-07-06 | 2006-07-06 | Light source using light-emitting diode and lighting system using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006186441A JP2008016314A (en) | 2006-07-06 | 2006-07-06 | Light source using light-emitting diode and lighting system using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008016314A true JP2008016314A (en) | 2008-01-24 |
Family
ID=39073127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006186441A Pending JP2008016314A (en) | 2006-07-06 | 2006-07-06 | Light source using light-emitting diode and lighting system using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008016314A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011074424A1 (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | シーシーエス株式会社 | Reflective illumination device |
WO2014077283A1 (en) * | 2012-11-14 | 2014-05-22 | 株式会社 東芝 | X-ray diagnostic device method for controlling x-ray diagnostic device |
JP2015176775A (en) * | 2014-03-15 | 2015-10-05 | サムテック・イノベーションズ株式会社 | Medical shadowless lamp |
CN105120550A (en) * | 2015-05-22 | 2015-12-02 | 江苏天语雅思医疗设备有限公司 | Intelligent light adjustment system for LED shadowless lamp based on ultrasonic positioning |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000217844A (en) * | 1999-02-01 | 2000-08-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | Light irradiation device for dentistry |
JP2001155507A (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Yamada Shomei Kk | Lighting mechanism |
JP2001155508A (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Yamada Shomei Kk | Illuminator |
JP2002117707A (en) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Imac Co Ltd | Method for manufacturing lighting system |
JP2003347595A (en) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Nec Viewtechnology Ltd | Light source device and projection display |
JP2005078938A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lighting fixture |
JP2006048955A (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Nidec Copal Corp | Braking warning device of vehicle |
US20060072314A1 (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-06 | Advanced Optical Technologies, Llc | Optical system using LED coupled with phosphor-doped reflective materials |
WO2006122110A2 (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Seo Precision, Inc. | Omnidirectional light |
-
2006
- 2006-07-06 JP JP2006186441A patent/JP2008016314A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000217844A (en) * | 1999-02-01 | 2000-08-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | Light irradiation device for dentistry |
JP2001155507A (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Yamada Shomei Kk | Lighting mechanism |
JP2001155508A (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Yamada Shomei Kk | Illuminator |
JP2002117707A (en) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Imac Co Ltd | Method for manufacturing lighting system |
JP2003347595A (en) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Nec Viewtechnology Ltd | Light source device and projection display |
JP2005078938A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lighting fixture |
JP2006048955A (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Nidec Copal Corp | Braking warning device of vehicle |
US20060072314A1 (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-06 | Advanced Optical Technologies, Llc | Optical system using LED coupled with phosphor-doped reflective materials |
JP2008515164A (en) * | 2004-09-29 | 2008-05-08 | アドバンスト オプティカル テクノロジーズ,エルエルシー | Optical system using LEDs coupled to phosphor-doped reflective material |
WO2006122110A2 (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Seo Precision, Inc. | Omnidirectional light |
JP2008541384A (en) * | 2005-05-09 | 2008-11-20 | エスイーオー プレシジョン,インコーポレイティド | Omnidirectional lighting device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011074424A1 (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | シーシーエス株式会社 | Reflective illumination device |
WO2014077283A1 (en) * | 2012-11-14 | 2014-05-22 | 株式会社 東芝 | X-ray diagnostic device method for controlling x-ray diagnostic device |
US10022093B2 (en) | 2012-11-14 | 2018-07-17 | Toshiba Medical Systems Corporation | X-ray diagnosis apparatus and control method |
JP2015176775A (en) * | 2014-03-15 | 2015-10-05 | サムテック・イノベーションズ株式会社 | Medical shadowless lamp |
CN105120550A (en) * | 2015-05-22 | 2015-12-02 | 江苏天语雅思医疗设备有限公司 | Intelligent light adjustment system for LED shadowless lamp based on ultrasonic positioning |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5711147B2 (en) | Light source with LED, light guide and reflector | |
US8591060B2 (en) | Light emitting device and bulb-type LED lamp | |
JP5551714B2 (en) | Light source with LED, light guide and reflector | |
TWI452232B (en) | Lens and lighting device | |
KR20130091242A (en) | Led illumination device | |
JP2008078015A (en) | lighting equipment | |
KR101161851B1 (en) | Led illuminating device | |
JP2012123907A (en) | Lamp | |
JP5577209B2 (en) | Lighting device | |
WO2006105346A2 (en) | Small form factor downlight system | |
JP2011014515A (en) | Lighting fixture excellent on illuminance and light-distribution nature | |
JP5547697B2 (en) | Light emitting device and lighting device | |
JP4799393B2 (en) | Lighting device | |
JP2009009890A (en) | Lighting device and lighting fixture | |
JP2008016314A (en) | Light source using light-emitting diode and lighting system using the same | |
KR100991890B1 (en) | LED lighting module | |
JP2010097919A (en) | Led lighting device | |
JP3151273U (en) | Columnar reflection lens | |
JP6632743B2 (en) | Lighting device and lighting fixture having the lighting device | |
KR200479710Y1 (en) | Multicolor interior light using LED | |
KR100648202B1 (en) | LED Bulb | |
JP5853128B2 (en) | lighting equipment | |
KR101127993B1 (en) | LED light | |
US8956008B2 (en) | Light-emitting unit and luminaire | |
JP5383758B2 (en) | Lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20090625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090716 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090917 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090917 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110412 |