JP2008015049A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008015049A JP2008015049A JP2006183953A JP2006183953A JP2008015049A JP 2008015049 A JP2008015049 A JP 2008015049A JP 2006183953 A JP2006183953 A JP 2006183953A JP 2006183953 A JP2006183953 A JP 2006183953A JP 2008015049 A JP2008015049 A JP 2008015049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- forming apparatus
- air blowing
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式を利用して記録材に画像形成を行う複写機、プリンタ等の画像形成装置に関する。特に、記録材に形成された未定着画像を加熱定着する画像加熱手段としての、所謂、定着装置を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine or a printer that forms an image on a recording material using an electrophotographic system. In particular, the present invention relates to an image forming apparatus provided with a so-called fixing device as image heating means for heating and fixing an unfixed image formed on a recording material.
従来、電子写真方式の画像形成装置においては、カールソンプロセスと呼ばれる手法により紙などの記録材上にトナー像を形成した後、このトナー像を永久画像として定着させる手法が一般的である。そのための定着方式として様々な方式が提案されているが、定着性の点から、トナー像を加熱して定着させる方式(熱定着方式)が一般的である。中でも加熱源を内包する回転体に直接トナー像を接触させて定着させる方式が広く用いられている。 Conventionally, in an electrophotographic image forming apparatus, a method of forming a toner image on a recording material such as paper by a method called a Carlson process and fixing the toner image as a permanent image is generally used. Various fixing methods have been proposed for this purpose. From the viewpoint of fixing properties, a method of fixing a toner image by heating (thermal fixing method) is generally used. In particular, a method in which a toner image is directly brought into contact with a rotating body containing a heating source and fixed is widely used.
この熱定着方式の定着装置においては、記録材が通過する領域を含め、ローラ或いはフィルムなどの加熱回転体上の温度分布を、軸線方向に対して均一化することが重要である。 In this heat fixing type fixing device, it is important to make the temperature distribution on the heating rotator such as a roller or a film uniform in the axial direction, including the region through which the recording material passes.
つまり、温度が所定温度よりも低い部分があった場合には定着不良が発生する恐れがあり、一方、高すぎる場合には、上記回転体や近接部材が熱的損傷を受ける恐れがある。 That is, if there is a portion where the temperature is lower than the predetermined temperature, a fixing failure may occur. On the other hand, if it is too high, the rotating body and the proximity member may be thermally damaged.
さらに、画像非通紙部温度が通紙部の温度と比較して高くなり過ぎた場合には、通紙部端部の温度が適正定着温度と比較して高くなり過ぎるために、ホットオフセットが発生する懸念が生じる。 Furthermore, when the image non-sheet passing portion temperature is too high compared to the temperature of the sheet passing portion, the temperature of the end portion of the sheet passing portion is too high compared to the appropriate fixing temperature, so that the hot offset is reduced. There are concerns that arise.
近年、例えば記録材(複写紙)としてA3サイズ等の比較的大サイズの用紙から、A4R、B5サイズのような通常良く使用される小サイズの用紙まで、様々な用紙サイズに対応する画像形成装置が求められている。このため、前記加熱回転部材と加圧回転部材の軸方向の長さを、例えばA3サイズ等の比較的大サイズに対応するように構成する必要性がある。 In recent years, for example, an image forming apparatus corresponding to various paper sizes from a relatively large size paper such as A3 size to a normally used small size paper such as A4R or B5 size as a recording material (copy paper). Is required. For this reason, it is necessary to configure the axial lengths of the heating rotary member and the pressure rotary member so as to correspond to a relatively large size such as an A3 size.
しかし、前記のような構成を採った場合には、A4R、B5等の小サイズの用紙が、定着装置を通過する場合、本願添付の図7を参照して説明すると、加熱回転部材50の有効定着領域(b−1)において複写紙Pが通過しない非通紙領域(b−2)が多くなる。そして、小サイズの複写紙を連続複写した際には、非通紙領域(b−2)に対応する加熱回転部材50表面は、複写紙によって熱が奪われないため、非通紙領域(b−2)の表面温度が非常に高くなる。
However, in the case of adopting the above-described configuration, when a small size sheet such as A4R or B5 passes through the fixing device, it will be described with reference to FIG. The non-sheet passing area (b-2) through which the copy paper P does not pass increases in the fixing area (b-1). When the small-size copy paper is continuously copied, the surface of the heating
上述した非通紙部昇温を解決するために、次のような提案がなされている。 In order to solve the above-described temperature increase of the non-sheet passing portion, the following proposal has been made.
従来例1では、紙間で加熱回転部材50への熱の供給を止め、非通紙領域(b−2)の加熱回転部材50表面温度が、通紙領域の表面温度と同一になるように空回転等をして対応している。
In Conventional Example 1, the supply of heat to the heating
次に、従来例2では、非通紙領域(b−2)に供給される熱量が、小サイズの複写紙の定着を行う通紙領域(b−3)に供給される熱量よりも少なくなるように、前記加熱回転部材50に内蔵されたヒータ等の加熱手段の配向比を変える技術が採用されている。
Next, in Conventional Example 2, the amount of heat supplied to the non-sheet passing area (b-2) is less than the amount of heat supplied to the sheet passing area (b-3) for fixing small-size copy paper. As described above, a technique for changing the orientation ratio of a heating means such as a heater built in the heating rotating
しかしながら、上述した従来例には次のような課題がある。 However, the above-described conventional example has the following problems.
上記従来例1では、小サイズ紙の連続通紙時等に、紙間で加熱回転部材50の冷却のための空回転が必要であるため、小サイズの複写紙Pを通紙する際の生産性が悪くなるという課題が生じる。近年、装置生産性に対するユーザーの要求は次第に高くなっており、サイズ混載時の生産性を落とすことはユーザーの求める製品仕様を満たせなくなる恐れがある。
In the above conventional example 1, since it is necessary to perform idling rotation for cooling the
次に、従来例2のような構成を採用した場合、複数のサイズに対応するためには、複数の配向を持ったヒータを配置する必要がありコストアップする懸念がある。 Next, when the configuration as in Conventional Example 2 is adopted, it is necessary to arrange heaters having a plurality of orientations in order to cope with a plurality of sizes, which may increase the cost.
また、小サイズ紙通紙時の非通紙領域(b−2)の表面温度の上昇を防ぐために、非通紙領域を冷却風によって冷却することが提案されている。 In order to prevent an increase in the surface temperature of the non-sheet passing area (b-2) when passing small-size paper, it has been proposed to cool the non-sheet passing area with cooling air.
特許文献1に記載の技術は、定着装置内の加圧ロールの周辺を仕切り板により通紙域側と非通紙域側とに仕切り、定着装置内部に配置した冷却用ファンから前記非通紙域側の加圧ロール外周部材に冷却風を送風している。
In the technique described in
又、特許文献2には、実施例1として、本願添付の図16を参照して説明すると、定着ロール101及び加圧ロール102の上方を覆う天板105の上方に冷却ファン104を配置し、常時は天板105の上側に送風して定着器周囲の昇温を防止し、定着領域を通過する用紙が小サイズ紙の場合には天板105に設けた案内装置としての窓106を開けて、非通紙域を通って回転する定着ロール101の表面部分に冷却風を流している。
しかしながら、上述する提案にも次のような課題がある。 However, the proposal described above has the following problems.
つまり、冷却風を加熱回転部材に送風する特許文献1、2に記載の従来例では、冷却ファンを定着装置内部に設けるので、耐熱性の高い冷却ファンを使用する必要があり、そのためコストアップする懸念がある。また、比較的送風量の大きい冷却ファンが必要となり、定着装置自体が大きくなる。また、仕切り板を設けても冷却風が非通紙域側から通紙域に流れ込み、通紙域の非通紙域との境界付近で温度が低下して仕切り境界部分の定着温度が低くなって定着不良となる問題がある。
That is, in the conventional examples described in
上記課題を解決する手段として、次のような構成が提案されている。 As means for solving the above problems, the following configurations have been proposed.
つまり、非通紙域を通過する前記加熱回転部材の表面部分である非通紙域通過表面を冷却するために、加熱回転部材の前記非通紙域通過表面に対向して送風口が形成された非通紙域冷却用ダクトと、前記非通紙域冷却用ダクトに冷却風を送風する送風ファンを有する冷却装置を有し、且つ小サイズ紙の幅に応じて、前記非通紙域に冷却風を送風する領域を最適な幅に調節する遮蔽板を有し、さらに、前記小サイズ紙の幅に応じて遮蔽板によって開口幅を調節する開口幅調節部材を有する定着装置である。 That is, in order to cool the non-sheet passing area passing surface which is the surface portion of the heating rotating member that passes through the non-sheet passing area, a blower opening is formed facing the non-sheet passing area passing surface of the heating rotating member. A non-sheet passing area cooling duct and a cooling device having a blower fan for blowing cooling air to the non-sheet passing area cooling duct, and in the non-sheet passing area according to the width of the small size paper. The fixing device includes a shielding plate that adjusts an area where the cooling air is blown to an optimum width, and further includes an opening width adjusting member that adjusts the opening width by the shielding plate according to the width of the small size paper.
また、前記冷却風を送風する冷却ファンは、前記非通紙領域の温度検出結果を用いて所定のタイミングでON・OFFする制御手段を有する。さらに、前記冷却風を送風する領域を小サイズ紙の幅に応じて最適な開口幅に調節する遮蔽板は、加熱回転体と冷却ファンとを遮蔽するため、冷却ファン部の温度が上昇せず、耐熱性の高い冷却ファンを使用することなく、低コスト/省スペースで、効率良く防止しでき、安全性にも優れた定着装置を提供できる。 In addition, the cooling fan that blows the cooling air has a control unit that is turned ON / OFF at a predetermined timing using the temperature detection result of the non-sheet passing region. Further, the shielding plate that adjusts the area for blowing the cooling air to the optimum opening width according to the width of the small size paper shields the heating rotator and the cooling fan, so that the temperature of the cooling fan unit does not increase. Without using a cooling fan with high heat resistance, it is possible to provide a fixing device that can be efficiently prevented at low cost / space-saving and has excellent safety.
しかしながら、上記の提案にも次のような課題がある。 However, the above proposal has the following problems.
つまり、上記構成では、装置の低コスト化のため、冷却ファンに耐熱性の低い安価なファンを用いた構成としている。しかし、そのような耐熱性の低いファンを用いた場合、遮蔽板の移動が遮蔽板移動手段の故障などで行えなくなった時には、冷却ファンの昇温による故障を防止するため画像形成装置の動作が行えなくなる。出力画像に決定的な問題が発生してしまう場合はともかく、通常の画像形成が行える状態で装置動作を禁止することは、ユーザビリティーの観点から望ましくない。少なくとも、故障の発生通知から、サービスマンが装置の故障修理を行うまでの間、機能を縮退するなどして装置動作を継続可能とすることが、ユーザビリティーの観点から望ましい。 In other words, in the above configuration, an inexpensive fan with low heat resistance is used as the cooling fan in order to reduce the cost of the apparatus. However, when such a low heat-resistant fan is used and the shield plate cannot be moved due to a failure of the shield plate moving means, the image forming apparatus operates in order to prevent a failure due to a temperature rise of the cooling fan. It becomes impossible to do. Regardless of whether a decisive problem occurs in the output image, it is not desirable from the viewpoint of usability to prohibit the operation of the apparatus while normal image formation is possible. It is desirable from the viewpoint of usability that the operation of the apparatus can be continued by degrading the function at least from the notification of the occurrence of the failure until the service person repairs the device.
そこで、本発明の目的は、小サイズ通紙時の端部昇温問題を解決することのできる端部冷却用の送風手段或いは送風規制部材の機構で故障が発生した場合に、できる限り装置を止めることなく動作可能な画像形成装置を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide an apparatus as much as possible when a failure occurs in the mechanism of the air cooling means or the air flow restricting member for cooling the edge that can solve the problem of temperature rise at the edge when passing a small size paper. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can operate without stopping.
本発明の他の目的は、安価な構成で小サイズ用紙の画像形成を行う際のスループットダウンを防止することが可能であると共に、装置の故障が発生した場合のユーザビリティーも高い画像形成装置を提供することである。 Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can prevent a reduction in throughput when an image is formed on a small-size sheet with an inexpensive configuration and that has high usability when a failure occurs in the apparatus. Is to provide.
上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明の第一の態様によれば、記録材に画像を形成する画像形成手段と、記録材上の画像を加熱する画像加熱手段と、前記画像加熱手段を冷却するため送風口に向けて送風する送風手段と、前記送風口の開口幅を記録材の幅に応じて規制する規制部材と、前記規制部材を移動させる移動手段と、を有する画像形成装置において、
前記移動手段に異常が生じた場合、その後の画像形成動作の実行の可否を前記規制部材の停止位置に応じて選択する選択手段を有することを特徴とする画像形成装置が提供される。
The above object is achieved by the image forming apparatus according to the present invention. In summary, according to the first aspect of the present invention, the image forming means for forming an image on the recording material, the image heating means for heating the image on the recording material, and the air outlet for cooling the image heating means. An image forming apparatus comprising: a blowing unit that blows air toward the surface; a regulating member that regulates an opening width of the blowing port according to a width of the recording material; and a moving unit that moves the regulating member.
An image forming apparatus is provided that includes selection means for selecting whether or not to perform a subsequent image forming operation according to the stop position of the restricting member when an abnormality occurs in the moving means.
本発明の第二の態様によれば、記録材に画像を形成する画像形成手段と、記録材上の画像を加熱する画像加熱手段と、前記画像加熱手段を冷却するため送風口に向けて送風する送風手段と、前記送風口の開口幅を記録材の幅に応じて規制する規制部材と、前記規制部材を移動させる移動手段と、を有する画像形成装置において、
前記移動手段の異常により前記送風口の少なくとも一部が開口している状態でその後の画像形成動作を実行するとき、前記送風手段を作動させるモードを選択可能であることを特徴とする画像形成装置が提供される。
According to the second aspect of the present invention, the image forming means for forming an image on the recording material, the image heating means for heating the image on the recording material, and the air blowing toward the air blowing port for cooling the image heating means. An image forming apparatus comprising: a blowing unit that regulates; a regulating member that regulates an opening width of the blowing port according to a width of a recording material; and a moving unit that moves the regulating member.
An image forming apparatus capable of selecting a mode for operating the blowing unit when a subsequent image forming operation is executed in a state where at least a part of the blowing port is opened due to an abnormality of the moving unit. Is provided.
本発明の画像形成装置によれば、小サイズ通紙時の端部昇温問題の解決を図るための端部冷却用の送風手段或いは送風規制部材の機構で故障が発生した場合に、できる限り装置を止めることなく動作可能である。その結果、安価な構成で小サイズ用紙の画像形成を行う際のスループットダウンを防止することが可能であると共に、装置の故障が発生した場合のユーザビリティーも高い。 According to the image forming apparatus of the present invention, when a failure occurs in the air cooling means or the air flow restricting member for cooling the edge to solve the problem of the temperature rise at the edge when passing a small size, as much as possible. It can operate without shutting down the device. As a result, it is possible to prevent a reduction in throughput when an image is formed on a small size paper with an inexpensive configuration, and usability is high when an apparatus failure occurs.
以下、本発明に係る画像形成装置を図面に則して更に詳しく説明する。 The image forming apparatus according to the present invention will be described below in more detail with reference to the drawings.
実施例1
図1に、本発明に係る画像形成装置の一実施例である電子写真フルカラープリンタの概略構成断面を示す。
Example 1
FIG. 1 shows a schematic cross section of an electrophotographic full color printer which is an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.
本実施例にて、画像形成装置は、4つの画像形成部(画像形成ユニット)1(1Y、1M、1C、1Bk)を備えている。つまり、イエロー色の画像を形成する画像形成部1Yと、マゼンタ色の画像を形成する画像形成部1Mと、シアン色の画像を形成する画像形成部1Cと、ブラック色の画像を形成する画像形成部1Bkである。これら4つの画像形成部1Y、1M、1C、1Bkは、一定の間隔において一列に配置される。
In this embodiment, the image forming apparatus includes four image forming units (image forming units) 1 (1Y, 1M, 1C, 1Bk). That is, an image forming unit 1Y that forms a yellow image, an
各画像形成部1Y、1M、1C、1Bkは、記録材に画像を形成する画像形成手段を有している。つまり、各画像形成部1Y、1M、1C、1Bkにおける画像形成手段は、それぞれ像担持体としてのドラム型の電子写真感光体(以下、「感光ドラム」という。)2(2a、2b、2c、2d)を有している。また、各感光ドラム2a、2b、2c、2dの周囲には、画像形成手段を構成する、一次帯電器3(3a、3b、3c、3d)、現像装置4(4a、4b、4c、4d)、転写ローラ5(5a、5b、5c、5d)、ドラムクリーナ装置6(6a、6b、6c、6d)がそれぞれ配置されている。一次帯電器3a、3b、3c、3dと、現像装置4a、4b、4c、4dとの間の下方には、レーザー露光装置7が設置されている。
Each of the
各現像装置4a、4b、4c、4dには、それぞれ、イエロートナー、マゼンタトナー、シアントナー、ブラックトナーが収納されている。
Each developing
各感光ドラム2a、2b、2c、2dは、負帯電のOPC感光体でアルミニウム製のドラム基体上に光導電層を有しており、駆動装置(不図示)によって矢印方向(図1における時計回り方向)に所定のプロセススピードで回転駆動される。
Each of the
一次帯電手段としての一次帯電器3a、3b、3c、3dは、帯電バイアス電源(不図示)から印加される帯電バイアスによって各感光ドラム2a、2b、2c、2dの表面を負極性の所定電位に均一に帯電する。
The primary chargers 3a, 3b, 3c, and 3d as primary charging means bring the surfaces of the
現像手段としての現像装置4a、4b、4c、4dは、トナーを内蔵し、それぞれ各感光ドラム2a、2b、2c、2d上に形成される各静電潜像に各色のトナーを付着させてトナー像として現像(可視像化)する。
The developing
一次転写手段としての転写ローラ5a、5b、5c、5dは、それぞれ、各一次転写部32a、32b、32c、32dにて中間転写ベルト8を介して各感光ドラム2a、2b、2c、2dに当接可能に配置されている。
ドラムクリーニング手段としてのドラムクリーナ装置6a、6b、6c、6dは、各感光ドラム2a、2b、2c、2d上で一次転写時の残留した転写残トナーを、該感光ドラム2a、2b、2c、2dから除去するためのクリーニングブレード等を有している。
The drum cleaners 6a, 6b, 6c, and 6d as drum cleaning means respectively transfer residual toner remaining at the time of primary transfer on the
中間転写ベルト8は、各感光ドラム2a、2b、2c、2dの上面側に配置されて、二次転写対向ローラ10とテンションローラ11間に張架されている。また、二次転写対向ローラ10は、二次転写部34において、中間転写ベルト8を介して二次転写ローラ12と当接可能に配置されている。この中間転写ベルト8は、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等のような誘電体樹脂によって構成されている。
The intermediate transfer belt 8 is disposed on the upper surface side of each of the
また、この中間転写ベルト8は、感光ドラム2a、2b、2c、2dとの対向面側に形成された一次転写面8aを、二次転写ローラ12側を下方にして傾斜配置してある。
In addition, the intermediate transfer belt 8 has a
すなわち、中間転写ベルト8は、感光ドラム2a、2b、2c、2dの上面に移動可能に対向配置されて該感光ドラム2との対向面側に形成された一次転写面、すなわち下部平面8aを、二次転写部34側が下方となるように傾斜配置されている。具体的には、この傾斜角度は約15°に設定されている。また、中間転写ベルト8は、上述のように、二次転写部34側に配置されて該中間転写ベルト8に駆動力を付与する二次転写対向ローラ10と、一次転写部32a、32b、32c、32dを挟んで対向側に配置され中間転写ベルト8に張力を付与するテンションローラ11との二本で張架されている。
That is, the intermediate transfer belt 8 is disposed on the upper surface of the
二次転写対向ローラ10は、二次転写部34にて中間転写ベルト8を介して二次転写ローラ12と当接可能に配置されている。また、無端状の中間転写ベルト8の外側で、テンションローラ11の近傍には、該中間転写ベルト8の表面に残った転写残トナーを除去して回収するベルトクリーニング装置13が設置されている。
The secondary
また、二次転写部34よりも記録材Pの搬送方向の下流側には、記録材Pに形成された画像を加熱定着する画像加熱手段としての定着装置100が設置されている。定着装置100としては、任意の構成の加熱定着装置を使用し得る。本実施例では、定着装置100は、詳しくは後述するが、フィルム加熱方式、加圧用回転体駆動方式(テンションレスタイプ)のオンデマンド定着装置とされ、第1定着部材50と第2定着部材60とが縦パス構成で設けられている。
In addition, a fixing
露光装置7は、与えられる画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応した発光を行うレーザー発光手段、ポリゴンレンズ、反射ミラー等で構成される。露光装置7は、各感光ドラム2a、2b、2c、2dに露光をすることによって、各一次帯電器3a、3b、3c、3dで帯電された各感光ドラム2a、2b、2c、2dの表面に画像情報に応じた各色の静電潜像を形成する。
The exposure device 7 includes laser light emitting means for emitting light corresponding to a time-series electric digital pixel signal of given image information, a polygon lens, a reflection mirror, and the like. The exposure device 7 exposes the
次に、上記構成の画像形成装置による画像形成動作について説明する。 Next, an image forming operation by the image forming apparatus having the above configuration will be described.
画像形成開始信号が発せられると、所定のプロセススピードで回転駆動される各画像形成部1Y、1M、1C、1Bkの各感光ドラム2a、2b、2c、2dは、それぞれ一次帯電器3a、3b、3c、3dによって一様に負極性に帯電される。そして、露光装置7は、外部から入力されるカラー色分解された画像信号をレーザー発光素子から照射し、ポリゴンレンズ、反射ミラー等を経由し各感光ドラム2a、2b、2c、2d上に各色の静電潜像を形成する。
When an image formation start signal is issued, the
そして、先ず画像形成部1Yにて、感光ドラム2a上に形成された静電潜像に、感光ドラム2aの帯電極性(負極性)と同極性の現像バイアスが印加された現像装置4aにより、イエローのトナーを付着させてトナー像として可視像化する。このイエローのトナー像は、感光ドラム2aと転写ローラ5aとの間の一次転写部32aにて、一次転写バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加された転写ローラ5aにより、駆動されている中間転写ベルト8上に一次転写される。
First, in the image forming unit 1Y, yellow is developed by the developing
イエローのトナー像が転写された中間転写ベルト8は、画像形成部1M側に移動される。そして、画像形成部1Mにおいても、前記と同様にして、感光ドラム2bに形成されたマゼンタのトナー像が、中間転写ベルト8上のイエローのトナー像上に重ね合わせて、一次転写部32bにて転写される。
The intermediate transfer belt 8 onto which the yellow toner image has been transferred is moved to the
この時、各感光体ドラム2a、2b上に残留した転写残トナーは、ドラムクリーナ装置6a、6bに設けられたクリーナブレード等により掻き落とされ、回収される。
At this time, the transfer residual toner remaining on the
以下、同様にして、中間転写ベルト8上に重畳転写されたイエロー、マゼンタのトナー像上に画像形成部1C、1Bkの感光ドラム2c、2dで形成されたシアン、ブラックのトナー像を各一次転写部32c、32dにて順次重ね合わせて、フルカラーのトナー像を中間転写ベルト8上に形成する。感光体ドラム2c、2d上に残留した転写残トナーは、ドラムクリーナ装置6c、6dに設けられたクリーナブレード等により掻き落とされ、回収される。
In the same manner, cyan and black toner images formed by the photosensitive drums 2c and 2d of the image forming units 1C and 1Bk on the yellow and magenta toner images superimposed and transferred on the intermediate transfer belt 8 are respectively primary transferred. A full-color toner image is formed on the intermediate transfer belt 8 by sequentially superposing the
一方、給紙カセット17又は手差しトレイ20から選択されて搬送パス18を通して記録材としての転写紙(用紙)Pが、給紙される。
On the other hand, transfer paper (paper) P as a recording material selected from the
転写紙Pは、中間転写ベルト8上のフルカラーのトナー像先端が二次転写対向ローラ10と二次転写ローラ12間の二次転写部34に移動されるタイミングに合わせて、レジストローラ19により二次転写部34に搬送される。二次転写部34に搬送された転写紙Pに、二次転写バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加された二次転写ローラ12により、フルカラーのトナー像が一括して二次転写される。
The transfer paper P is transferred by the
フルカラーのトナー像が形成された転写紙Pは、定着装置100に搬送されて、第1定着部材50と第2定着部材60との間の定着ニップ部Nでフルカラーのトナー像が加熱、加圧されて転写紙Pの表面に熱定着される。その後、転写紙Pは、排紙ローラ21によって本体上面の排紙トレイ22上に排出されて、一連の画像形成動作を終了する。
The transfer paper P on which the full-color toner image is formed is conveyed to the
なお、中間転写ベルト8上に残った二次転写残トナー等は、ベルトクリーニング装置13によって除去されて回収される。 The secondary transfer residual toner and the like remaining on the intermediate transfer belt 8 are removed and collected by the belt cleaning device 13.
以上が片面画像形成時の画像形成動作である。 The above is the image forming operation at the time of single-sided image formation.
次に、本実施例における画像形成装置での両面画像形成動作について説明する。 Next, a double-sided image forming operation in the image forming apparatus in this embodiment will be described.
定着装置100に搬送されるところまでは、上記片面画像形成動作と同様である。
The operation up to the point where the image is conveyed to the
つまり、第1定着部材50と第2定着部材60との間の定着ニップ部でフルカラーのトナー像が加熱、加圧されて転写紙Pの表面に熱定着される。その後、排紙ローラ21によって本体上面の排紙トレイ22上に転写紙Pの大部分を排出された状態で、排紙ローラ21の回転を停止する。その際、転写紙Pの後端位置が反転可能位置42に到達しているように、停止している。
That is, the full-color toner image is heated and pressurized at the fixing nip portion between the first fixing
続いて、排紙ローラ21の回転を停止させたことで搬送が停止された転写紙Pを両面ローラ40、41を備えた両面パスへと送り込むべく、排紙ローラ21を通常回転とは逆回転させる。排紙ローラ21を逆回転させることにより、反転位置42に位置していた転写紙Pの後端側を先端側とし、両面ローラ40に到達させる。
Subsequently, in order to feed the transfer paper P, which has been transported by stopping the rotation of the paper discharge roller 21, to the double-sided path including the double-
その後両面ローラ40により転写紙Pを両面ローラ41へと搬送し、両面ローラ40、41によりレジストローラ19に向かって転写紙Pを順次搬送していく。その間画像形成開始信号を発生させ、上記の片面画像形成時と同様、中間転写ベルト8上のフルカラーのトナー像先端が、二次転写対向ローラ10と二次転写ローラ12間の二次転写部34に移動されるタイミングに合わせてレジストローラ19により二次転写部34へと転写紙Pを移動させる。
Thereafter, the transfer paper P is conveyed to the double-sided roller 41 by the double-
二次転写部34にてトナー像先端と転写材Pの先端を一致させ、トナー像を転写させる。その後は、片面画像形成動作と同様に、定着装置100にて転写材P上の画像を定着させ、再度排紙ローラ21によって搬送され、最終的に排紙トレイ22上に排出されて、一連の画像形成動作を終了する。
In the
図2は、画像形成装置内の制御ブロック図である。画像形成装置の基本制御を行う制御手段(CPU)171は、制御プログラムが書き込まれたROM174、処理を行うためのワークRAM175、及び入出力ポート173にアドレスバス、データバスにより接続されている。入出力ポート173には、画像形成装置を制御する、モータ、クラッチ等の各種負荷や、紙の位置を検知するセンサ等の入力が接続されている。本実施例においては、詳しくは後述するように、制御手段171は、画像形成動作の制御と共に、定着装置100に関連した諸動作の制御をも行う。
FIG. 2 is a control block diagram in the image forming apparatus. A control means (CPU) 171 for performing basic control of the image forming apparatus is connected to a
CPU171は、ROM174の内容に従って入出力ポート173を介して順次入出力の制御を行い画像形成動作を実行する。又、CPU171には操作部172が接続されており、操作部172の表示手段、キー入力手段を制御する。操作者はキー入力手段を介して画像形成動作モードや表示の切り替えをCPU171に指示し、CPU171は画像形成装置100の状態やキー入力による動作モード設定の表示を行う。CPU171には、PCなど外部機器からの画像データ・処理データなどを送受信する外部I/F処理部400、画像を伸張処理や一時的に蓄積処理などをする画像メモリ部300、画像メモリ部300から転送されたライン画像データを露光装置7に露光させるべく処理が行われる画像形成部1が接続されている。
The
次に、図3を参照して、画像メモリ部300の詳細を述べる。
Next, the details of the
画像メモリ部300では、DRAM等のメモリで構成されるページメモリ301に、メモリコントローラ部302を介して外部I/F処理部400から受け取った画像データを書き込み、画像形成部1への画像読み出しなど画像の入出力のアクセスを行う。
In the
メモリコントローラ部302は、外部I/F処理部400から受け取った外部機器からの画像データが圧縮データであるか否かの判断を行い、圧縮データであると判断された場合、圧縮データ伸張処理部303を用いて伸張処理を行った後、メモリコントローラ部302を介してページメモリ301へ書き込み処理がなされる。
The
メモリコントローラ部302は、ページメモリ301のDRAMリフレッシュ信号の発生を行い、又、画像I/F処理部400からの書き込み、画像形成部1への読み出しに対するページメモリ301へのアクセスの調停を行う。更に、CPU171の指示に従い、ページメモリ301への書き込みアドレス、ページメモリ301からの読み出しアドレス、読み出し方向などの制御をする。
The
図4を参照して、外部I/F処理部400の構成を説明する。
The configuration of the external I /
外部I/F処理部400では、外部装置500から送信される画像データおよびプリントコマンドデータをUSB I/F部401、セントロI/F部402、ネットワークI/F部403のいずれかを介して受信し、またCPU171で判断された画像形成装置の状態情報などを外部装置500に対し送信する。ここで外部装置500は、コンピュータやワークステーションなどである。
The external I /
外部装置500からUSB I/F部401、セントロI/F部402、ネットワークI/F部403のいずれかを介して受信したプリントコマンドデータはCPU171にて処理され、プリント動作を画像形成部1や、図2のI/O173などを用いてプリント動作を実行する設定やタイミングを生成する。
Print command data received from the
外部装置500からUSB I/F部401、セントロI/F部402、ネットワークI/F部403のいずれかを介して受信した画像データは、プリントコマンドデータに基づくタイミングに応じて画像メモリ部300に送信され、画像形成部1にて画像形成されるべく、処理される。
Image data received from the
図5(a)は、本実施例における定着装置100の概略構成横断面である。本実施例の定着装置100は、特開平4−44075〜44083号公報、特開平4−204980〜204984号公報等に開示されているフィルム状定着部材としての円筒状フィルムを用いた、フィルム加熱方式、加圧用回転体駆動方式(テンションレスタイプ)のオンデマンド定着装置である。
FIG. 5A is a schematic cross-sectional view of the fixing
本実施例の定着装置100は、第1の定着部材としてのフィルムアセンブリ50と、第2の定着部材としての弾性加圧ローラ60を備えており、両部材50、60の圧接により定着ニップ部Nを形成させている。
The fixing
フィルムアセンブリ50は、横断面略半円弧状樋型の耐熱性・剛性を有するフィルムガイド部材(ステイ:フィルム状定着部材の内面バックアップ部材)51と、このフィルムガイド部材51の下面に、該部材51の長手に沿って設けた凹溝部に嵌め入れて固定して配設した、加熱手段(加熱体)としてのセラミックヒータ52と、該ヒータ52を取り付けたフィルムガイド部材51にルーズに外嵌した、フィルム状定着部材としてのエンドレスベルト状(円筒状)の耐熱性の定着フィルム53と、フィルムガイド部材51内に挿入した加圧用剛性ステイ54等からなる。
The
加圧ローラ60は、芯金60aにシリコーンゴム等の弾性層60bを設けて硬度を下げたもので、表面性を向上させるために、さらに外周に、PTFE、PFA、FEP等のフッ素樹脂層60cを設けてもよい。加圧ローラ60は芯金60aの両端部を装置シャーシー(不図示)の手前側と奥側の側板間に軸受部材を介して回転自由に軸受保持させて配設してある。
The
フィルムアセンブリ50は、加圧ローラ60の上側に、セラミックヒータ52側を下向きにして加圧ローラ60に並行に配置し、加圧用剛性ステイ54を不図示の付勢バネにて加圧ローラ60の軸線方向に押圧附勢する。これによって、セラミックヒータ52の下向き面を定着フィルム53を介して加圧ローラ60の弾性層60bに該弾性層60bの弾性に抗して圧接させ、加熱定着に必要な所定幅の定着ニップ部Nを形成させてある。
The
加圧ローラ60は、駆動手段としての駆動モータMにより矢示の反時計方向に回転駆動される。この加圧ローラ60の回転駆動による加圧ローラ60と定着フィルム53の外面との定着ニップ部Nにおける摩擦力で定着フィルム53に回転力が作用する。これによって、定着フィルム53は、その内面が定着ニップ部Nにおいてセラミックヒータ52の下面に密着して摺動しながら矢示の時計方向に加圧ローラ60の回転周速度にほぼ対応した周速度をもってフィルムガイド部材51の外回りを回転状態になる(加圧ローラ駆動方式)。定着ニップ部Nにおけるセラミックヒータ52の下面と定着フィルム11の内面との相互摺動摩擦力を低減化させるために定着ニップ部Nのセラミックヒータ52の下面に潤滑部材54を配設し定着フィルム53の内面との間に耐熱性グリスなどの潤滑剤を介在させる。
The
そして、プリントスタート信号に基づいて加圧ローラ60の回転が開始され、またセラミックヒータ52のヒートアップが開始される。セラミックヒータ52のヒートアップは不図示の電源からセラミックヒータ52の通電発熱層52b(図5(c))に給電されることで通電発熱層52bが発熱してセラミックヒータ52が迅速に昇温する。CPU171は、ヒータ52に接触させて中央部及び端部に設けたサーミスタ等の温度センサ55、56(図5(a)、図6)で検知されるヒータ温度が所定のほぼ一定温度(定着温度)に維持されるように通電発熱層52bに対する通電を制御する。すなわちセラミックヒータ52は所定の定着温度に加熱・温調される。
Then, the rotation of the
加圧ローラ60の回転による定着フィルム53の回転周速度が定常化し、セラミックヒータ52の温度が所定に立ち上がった状態となる。この状態において、定着ニップ部Nの定着フィルム53と加圧ローラ60との間に被加熱材としてのトナー画像tを担持させた転写紙Pがトナー画像担持面側を定着フィルム53側にして導入される。これによって、転写紙Pは定着ニップ部Nにおいて定着フィルム53を介してセラミックヒータ52の下面に密着して定着ニップ部Nを定着フィルム53と一緒に移動通過していく。その移動通過過程においてセラミックヒータ52の熱が定着フィルム53を介して転写紙Pに付与されてトナー画像tが転写紙P面に加熱定着される。定着ニップ部Nを通過した転写紙Pは定着フィルム53の面から分離されて搬送される。
Due to the rotation of the
定着フィルム53は、図5(b)の層構成模式図のように、基層53a、弾性層53b、離型層53cから成る。基層53aは、熱容量を小さくしてクイックスタート性を向上させるために、フィルム膜厚は100μm以下、好ましくは50μm以下20μm以上の耐熱性のポリイミド、ポリイミドアミド、PEEK、PES、PPS、PTFE、PFA、FEP等のフィルムを使用できる。本例では、直径25mmの円筒状ポリイミドフィルムを用いた。
The fixing
弾性層53bは、ゴム硬度10度(JIS−A)、熱伝導率4.18605×10-1W/m・℃(1×10-3[cal/cm.sec.deg])、厚さ200μmのシリコーンゴムを用いた。離型層53cは厚さ20μmのPFAコート層を用いた。
The
離型層53cは厚さ20μmのPFAコート層を用いた。PFAチューブを用いても良い。PFAコートは、厚さが薄く出来、材質的にもPFAチューブに比較してトナーをつつみ込む効果がより大きい点が優れている。一方、機械的及び電気的強度はPFAチューブがPFAコートよりも優っているので、場合により使い分けることができる。
As the
本実施例における加熱体としてのセラミックヒータ52は、ヒータ基板としてチッ化アルミニウム等を用いた裏面加熱タイプのものであり、定着フィルム53及び転写紙Pの移動方向に直交する方向を長手とする低熱容量の横長の線状加熱体である。
The ceramic heater 52 as a heating body in this embodiment is a back surface heating type using aluminum nitride or the like as a heater substrate, and has a low length with a direction perpendicular to the moving direction of the fixing
図5(c)は、セラミックヒータ52の概略構成横断面であり、チッ化アルミニウム等でできたヒータ基板52aと、このヒータ基板52aの裏面側(定着フィルム対向面側とは反対面側)にその長手に沿って設けた、例えばAg/Pd(銀/パラジウム)等の電気抵抗材料を約10μm、幅1〜5mmにスクリーン印刷等により塗工して設けた発熱層52bと、更にその上に設けたガラスやフッ素樹脂等の保護層52cを基本構成とするものである。本実施例においてはヒータ基板52aの表面側(定着フィルム対向面側)に摺動部材(潤滑部材)54を設けている。
FIG. 5C is a schematic cross-sectional view of the ceramic heater 52. On the
このセラミックヒータ52の発熱層52bの両端間に通電されることで発熱層52bは発熱してヒータ52が急速に昇温する。そのヒータ温度がヒータ保護層52cの外面に接触させて配設した中央部及び端部検知用の温度センサ55、56にて検知され、ヒータ温度が所定の温度に維持されるようにCPU171で電源(不図示)から発熱層52bに対する通電が制御されてヒータ52は温調管理される。
By energizing between both ends of the
上記のセラミックヒータ52は、潤滑部材54を設けたヒータ基板表面側を下向きに露呈させてフィルムガイド51の下面の略中央部にガイド長手に沿って形成具備させた溝部に嵌入して固定支持させてある。定着ニップ部Nではこのセラミックヒータ52の潤滑部材54の面と定着フィルム53の内面が相互接触摺動する。
The ceramic heater 52 is fixedly supported by being fitted in a groove formed along the length of the guide at the substantially central portion of the lower surface of the
次に、本実施例の定着装置100の冷却機構について説明する。
Next, the cooling mechanism of the fixing
図5(a)に示す定着装置100の軸方向に対して最大通紙可能サイズよりも小さいサイズの転写紙Pが通過する際には、端部検知温度センサ56で検知される温度に従って、非通紙領域を通過する定着フィルム53の表面部分である非通紙領域表面部分を冷却する。そのために、図5(a)、図6に示すように、定着フィルム53の非通紙域通過表面に対向して冷却装置70(70a、70b)が配置される。各冷却装置70a、70bは、同じ構成とされ、送風開口部72が形成された非通紙域冷却用ダクト71と、前記非通紙域冷却用ダクト71に冷却風を送風する送風ファン73などにて構成される送風手段を有している。送風ファン73は、駆動源である駆動モータMf(図5(a))にて所定の負荷にて駆動される。
When the transfer sheet P having a size smaller than the maximum sheet passing size passes in the axial direction of the fixing
更に、本実施例によると、図5(a)、図6〜図9に図示するように、冷却装置70(70a、70b)に隣接して送風開口部72から定着装置100への送風を遮蔽する送風遮蔽装置80が配置される。
Further, according to this embodiment, as shown in FIGS. 5A and 6 to 9, the air blowing from the
送風遮蔽装置80は、定着装置100の定着フィルム53の外周囲を覆って、定着フィルム53の外表面と、冷却装置70の送風開口部72との間に配置された基板81を備えている。
The
基板81には、各冷却装置70a、70bの送風開口部72に対応する位置に、即ち、定着装置100の長手方向(転写紙Pの移動方向に対して直交する方向)の両端部近傍に、送風口82(82a、82b)が形成されている。
On the
また、基板81には、各開口部82(82a、82b)の開口幅を規制し、開口部82(82a、82b)から定着フィルム53への送風を制限することのできる規制部材83(83a、83b)と、この規制部材83(83a、83b)を移動させる移動手段としての規制部材駆動手段84とが設けられる。
Further, the
本実施例にて、規制部材駆動手段84は、開口調整手段として機能し、基板81に取り付けられたピニオンギア85を備えており、駆動モータMo(図6)にて駆動可能とされる。駆動モータMoは、制御手段171にて駆動制御される。
In this embodiment, the restricting member driving means 84 functions as an opening adjusting means, and includes a
一方、規制部材83(83a、83b)は、各開口部82(82a、82b)を覆って配置された遮蔽板86(86a、86b)と、遮蔽板86(86a、86b)からピニオンギア85の方へと延在し、このピニオンギア85に噛合するラック部材87(87a、87b)とを備えている。また、遮蔽板86(86a、86b)は、定着装置100の長手方向に沿った両側縁部88(88a、88b)、89(89a、89b)が、基板81に設けられたレール90、91によりガイドされ、定着装置100の長手方向に沿って移動自在に構成されている。
On the other hand, the restricting member 83 (83a, 83b) includes a shield plate 86 (86a, 86b) disposed so as to cover the openings 82 (82a, 82b) and the
従って、ピニオンギア85を駆動することにより、遮蔽板86(86a、86b)は、定着装置100の長手方向に沿って移動する。図8は、遮蔽板86(86a、86b)が、各開口部82(82a、82b)を完全に遮蔽した状態を示し、図9は、ピニオンギア85を駆動することにより、遮蔽板86(86a、86b)は、互いの方向へとピニオンギア85が配置された中心部へと移動し、各開口部82(82a、82b)が僅かに開口された状態を示す。
Accordingly, by driving the
斯かる遮蔽板86(86a、86b)の移動状態は、位置検出手段にて検知され、その検知信号は制御手段171へと送信される。制御手段171は、規制部材83、即ち、遮蔽板86の移動が異常か否かを判断する。本実施例では、位置検出手段は、図6に示すように、遮蔽板86bに設けられ、遮蔽板86bと共に移動する被検出部材92と、遮蔽板86bの移動方向両端に配置された検知センサ93、94とにて構成される。被検出部材92に、複数の被検出部92a、92b、92cを設けることにより、複数の移動位置を検知することができる。
The moving state of the shielding plate 86 (86a, 86b) is detected by the position detection means, and the detection signal is transmitted to the control means 171. The control means 171 determines whether or not the movement of the regulating member 83, that is, the shielding plate 86 is abnormal. In the present embodiment, as shown in FIG. 6, the position detecting means is provided on the
ここで説明に使用した通紙領域、非通紙領域とは以下の通りである。 The sheet passing area and the non-sheet passing area used in the description are as follows.
図7に示すように、A3サイズ(装置の最大通紙サイズ(b−1))よりも幅方向のサイズが小さい小サイズ紙、例えば、A4R、B5などの小サイズ紙(通紙サイズ(b−3))が定着領域を通過する際に、前記小サイズ紙が通過する最大定着領域(b−3)が通紙域であり、前記通紙域以外の領域(b−2)が非通紙域である。 As shown in FIG. 7, a small size paper having a smaller size in the width direction than the A3 size (maximum paper passing size (b-1) of the apparatus), for example, a small size paper such as A4R, B5 (paper passing size (b 3)) passes through the fixing area, the maximum fixing area (b-3) through which the small size paper passes is a paper passing area, and the area (b-2) other than the paper passing area is not passed. It is a paper area.
つまり、非通紙領域(b−2)とは、定着長手方向の幅に対して、小サイズ紙が通過する際の定着領域を引いた領域(定着長手方向の幅に対して、小サイズ紙通紙領域以外の領域)である。 In other words, the non-sheet passing area (b-2) is an area obtained by subtracting a fixing area when a small size paper passes with respect to a width in the fixing longitudinal direction (small size paper with respect to the width in the fixing longitudinal direction). Area other than the sheet passing area).
前述した冷却装置70による冷却制御を実施する際には、小サイズ紙の幅に応じて前記非通紙域に冷却風を送風する領域を最適な幅に調節する規制部材83、即ち、遮蔽板86と、前記小サイズ紙の幅に応じて遮蔽板86を、図8に示すように、開口幅調節部材、即ち、規制部材駆動手段84によって駆動し、送風口82の開口幅を調節する。
When the cooling control by the cooling
さらに、複数の小サイズ紙に応じて前記遮蔽板86の開口幅を調節するために、図6に示すように、位置検出手段、即ち、遮蔽板86のホームポジションを検知するセンサ93と開口幅を所定のサイズに調節する開口幅検知センサ94にて開口幅の調節を行っている。
Further, in order to adjust the opening width of the shielding plate 86 according to a plurality of small size papers, as shown in FIG. 6, the position detection means, that is, the
次に、本実施例における定着装置100の冷却機構制御について説明する。
Next, the cooling mechanism control of the fixing
本発明の目的は以下の通りである。つまり、小サイズ紙を連続通紙した場合に、非通紙域となる定着装置の端部が昇温してしまう問題に対し、非通紙域を冷却する手段を備え、さらに、冷却する領域を最適とするための遮蔽板を供える画像形成装置において、冷却手段或いは遮蔽手段に故障が発生した際に、装置の他の部分への波及を防ぐと共に装置の動作を継続させることを目的としている。以下、冷却機構の故障が発生した際の装置制御について具体的に説明する。 The objects of the present invention are as follows. In other words, when small-size paper is continuously passed, there is a means for cooling the non-sheet-passing area for the problem that the temperature of the end of the fixing device that becomes the non-sheet-passing area rises. In an image forming apparatus provided with a shielding plate for optimizing the image quality, the object is to prevent the ripple from spreading to other parts of the apparatus and to continue the operation of the apparatus when a failure occurs in the cooling means or the shielding means. . Hereinafter, device control when a failure of the cooling mechanism occurs will be specifically described.
図10に、規制部材、即ち、遮蔽板86の移動ができなくなった場合の動作フローチャートを示す。 FIG. 10 shows an operation flowchart when the regulating member, that is, the shielding plate 86 cannot be moved.
小サイズ紙のプリントを実施するとき、或いは、定着装置端部温度測定用サーミスタ56(図6)による検知温度が所定温度を超えた場合に、遮蔽板86を所定の位置へと移動させる。この遮蔽板移動の間はエラー発生の有り無し検知を行う(S30)。そして、遮蔽板86の移動の異常、即ち、エラーが発生した場合は、制御手段171は、そのときの遮蔽板86が送風ファン73を遮蔽する位置にあるか、否かを判断する(S31)。 When printing a small size paper, or when the temperature detected by the fixing device end temperature measuring thermistor 56 (FIG. 6) exceeds a predetermined temperature, the shielding plate 86 is moved to a predetermined position. During the movement of the shielding plate, the presence / absence of an error is detected (S30). If the movement of the shielding plate 86 is abnormal, that is, an error has occurred, the control means 171 determines whether or not the shielding plate 86 at that time is in a position to shield the blower fan 73 (S31). .
本実施例では、送風ファン73からの冷却風を遮蔽する位置に遮蔽板86がある場合をホームポジションとして以後の説明を行う。
In the present embodiment, the case where the shielding plate 86 is located at a position where the cooling air from the
制御手段171は、遮蔽板86の位置がホームポジションにある場合は、送風ファン73を動作させずに、そのまま画像形成動作、即ち、プリント動作を継続させる。そして、小サイズ紙の連続プリント動作などを行い、非通紙部の昇温を端部温度測定用サーミスタ56により検知した場合には、非通紙領域の表面温度が通紙領域の表面温度と同じ程度に冷えるべく、装置生産性を落とし、空回転動作時間を多くとる制御を実施する。
When the position of the shielding plate 86 is at the home position, the
そして、非通紙領域温度が所定温度まで下がった段階で、プリント動作を再開させる(S33)。 Then, the printing operation is resumed when the non-sheet-passing area temperature is lowered to a predetermined temperature (S33).
前述の、装置生産性を低下させて、空回転動作時間の延長を図り非通紙部領域の温度を低下させる制御を以後、「ダウンシーケンス」という。なお、ダウンシーケンス制御についての詳細な説明は後述する。 The above-described control for reducing the apparatus productivity, extending the idling operation time, and lowering the temperature of the non-sheet passing area is hereinafter referred to as “down sequence”. A detailed description of the down sequence control will be described later.
次に、遮蔽板86がホームポジションではない位置に停止している場合は、遮蔽板移動のエラーが発生したことを通知し、画像形成動作を禁止し、停止させる(S34)。これは、送風ファン73が遮蔽板86により遮られることが無く、かつ、送風ファン73を駆動させることの無いままに画像形成動作を継続させた場合、送風ファン73の温度が上昇し耐熱性の低いファンの場合は故障にいたる可能性があるためである。
Next, when the shielding plate 86 is stopped at a position other than the home position, it is notified that an error of the shielding plate has occurred, and the image forming operation is prohibited and stopped (S34). This is because when the
このように、本実施例によると、移動手段84に異常が生じた場合、その後の画像形成動作の実行の可否を規制部材83の停止位置に応じて選択手段(制御手段)171にて選択される。
As described above, according to the present embodiment, when an abnormality occurs in the moving
本実施例は、上述する制御を実施することで、遮蔽板86の移動についてエラー(異常)が発生した場合においても、遮蔽板86の停止位置によって、画像形成動作を継続させることが可能な構成である。そのため、装置の故障が発生した場合においても、できる限り画像形成動作を継続可能となるため、ユーザビリティーの高い画像形成装置を提供することができる。 In this embodiment, by performing the above-described control, even when an error (abnormality) occurs in the movement of the shielding plate 86, the image forming operation can be continued depending on the stop position of the shielding plate 86. It is. For this reason, even when an apparatus failure occurs, the image forming operation can be continued as much as possible, so that an image forming apparatus with high usability can be provided.
また、本実施例1において、遮蔽板86の動作のエラーを検出した際には(S30)、図11に示す変更実施例のように、操作部172にアラームを表示する構成とすることも可能である。その後の動作は、図10に示す動作と同様である。
In the first embodiment, when an operation error of the shielding plate 86 is detected (S30), an alarm may be displayed on the
操作部172へのアラーム表示の一例を図12に示す。図12で示すようなアラーム表示を行うことで、サービスマンに装置の修理を促すことが可能であり、さらに、ダウンシーケンス実施により装置生産性が低下している理由を、ユーザーにより明確に伝えることが可能である。
An example of alarm display on the
本実施例における上記遮蔽板移動のエラー検知方法についての一例を図13に示す。 An example of the error detection method of the shielding plate movement in the present embodiment is shown in FIG.
遮蔽板移動制御を開始した後、規制部材位置検出手段である開口幅検知センサ94の入力を所定時間待つ(S20、S21)。そして、開口幅検知センサ94の制御手段171への入力が所定時間ない場合は、制御手段171は、遮蔽板86が移動していないと判断してエラー(異常)と判断する。
After the shielding plate movement control is started, the input of the opening
なお、上記エラー検知方法は一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、遮蔽板駆動源である駆動モータMoが所定の負荷にて駆動されていない場合にはエラー信号を発信する構成とすれば、そのエラー検知信号を制御手段171にてモニタする構成でもエラー検知を行うことが可能である。 Note that the error detection method is an example, and the present invention is not limited to this. For example, if the drive motor Mo, which is the shielding plate drive source, is not driven by a predetermined load, an error signal is transmitted. Even if the error detection signal is monitored by the control means 171, error detection is performed. Can be done.
次に、上記実施例1の中で説明したダウンシーケンス動作についての一例を以下に説明する。 Next, an example of the down sequence operation described in the first embodiment will be described below.
前述の実施例1で説明したように、遮蔽板86の移動ができなくなった場合で、かつ、装置の通紙可能な最大用紙幅に対して、主走査方向長さが短い小サイズを連続通紙した場合には、定着端部温度測定用サーミスタ56の検知温度に従って、ダウンシーケンスの実施判断を行う。
As described in the first embodiment, when the shielding plate 86 cannot be moved, a small size having a short length in the main scanning direction is continuously passed with respect to the maximum paper width that the apparatus can pass. In the case of paper, the down sequence execution determination is performed according to the temperature detected by the fixing end
ダウンシーケンス実施の判断は、画像形成1枚ごとに行われる。前記サーミスタ検知温度が所定値よりも高い場合には、それまでの生産性から一段階生産性を低下させる。生産性を定義したテーブルの一例を表1に示す。 The determination of the down sequence is made for each image forming sheet. When the thermistor detection temperature is higher than a predetermined value, the one-stage productivity is lowered from the previous productivity. An example of a table defining productivity is shown in Table 1.
表1より、例えば、通常時の1分当たり30枚の生産性で画像形成動作を行っていた場合で、かつ、前記サーミスタ検知温度が所定値を越えた場合には、ダウンシーケンスレベル第1段階となる1分あたり10枚の生産性に低下させる。斯かる生産性を低下させるモードを選択することで、ページとページとの間が広がり、用紙が定着装置にかんでいない状態、つまり空回転時間が増加する。そして、空回転時間が増加することで、非通紙領域の温度が低下し、さらに、用紙通紙領域と、非通紙領域との温度差が小さくなる。 From Table 1, for example, when an image forming operation is performed at a productivity of 30 sheets per minute in normal times, and when the thermistor detection temperature exceeds a predetermined value, the first stage of the down sequence level The productivity is reduced to 10 sheets per minute. By selecting such a mode for reducing productivity, a space between pages is widened, and a state in which a sheet is not caught in the fixing device, that is, an idle rotation time is increased. Further, when the idling rotation time increases, the temperature of the non-sheet passing area decreases, and the temperature difference between the sheet passing area and the non-sheet passing area decreases.
そして、ダウンシーケンスレベル第1段階とした後も、定着装置端部温度測定サーミスタ56の検知温度が所定値を越えるたびに、ダウンシーケンスレベルを低下させて、ひいては、空回転時間を増加させて画像形成動作を継続させる。以上がダウンシーケンス動作の一例である。
Even after the first stage of the down sequence level, every time the temperature detected by the fixing device end
なお、上記実施例1の中で、遮蔽板移動のタイミング、それに加えて、遮蔽板移動の異常動作が発生した後の、ダウンシーケンス実施の判断において、非通紙部温度を判断の条件として説明を行った。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、遮蔽板移動開始及びダウンシーケンス実施の判断に、画像形成動作開始からの累積時間を使用する、あるいは、紙サイズにより一律判断するといった構成なども実施可能である。この紙サイズにより一律判断を行う構成をとった場合は、大サイズの場合ダウンシーケンスに入らない、といった構成をとることも可能である。 In the first embodiment, the non-sheet passing portion temperature is described as the determination condition in the determination of the down sequence execution after the timing of the shielding plate movement and in addition to the abnormal operation of the shielding plate movement. Went. However, the present invention is not limited to this. For example, a configuration in which the accumulated time from the start of the image forming operation is used for the determination of the start of moving the shielding plate and the execution of the down sequence, or the determination is made uniformly based on the paper size. Etc. can also be implemented. If a configuration is used in which uniform judgment is made based on the paper size, it is possible to adopt a configuration in which the down sequence is not entered when the paper size is large.
実施例2
図14に、実施例1に示すと同じ構成の画像形成装置にて、遮蔽板86の移動ができなくなった場合の他の実施例に係るフローチャートを示す。
Example 2
FIG. 14 is a flowchart according to another embodiment when the shielding plate 86 cannot be moved in the image forming apparatus having the same configuration as that of the first embodiment.
本実施例においては、遮蔽板86の移動ができなくなった場合で、さらに、遮蔽板86の停止位置がいずれの位置であっても、装置を停止することなく画像形成が可能な構成について説明する。 In the present embodiment, a description will be given of a configuration in which image formation can be performed without stopping the apparatus when the shielding plate 86 can no longer be moved and the shielding plate 86 is stopped at any position. .
小サイズ紙のプリントを実施するとき、或いは、端部測定用サーミスタ56による検知温度が所定温度を超えた場合に、遮蔽板86を所定の位置へと移動させる。この遮蔽板移動の間はエラー発生の有り無し検知を行う(S1)。そして、エラーが発生した場合でもプリント動作を継続させる(S2)。エラー発生時には、そのときの遮蔽板86がホームポジションにいるか否かを判断する(S3)。遮蔽板86がホームポジションにある場合は、そのままプリント動作を継続させる。その後の動作(S5、S6)は、図10に示す実施例1の動作(S32、S33)と同様のため省略する。
When printing a small size paper, or when the temperature detected by the
また、遮蔽板86がホームポジションではない位置に停止している場合は、送風ファン73を駆動させてプリント動作を継続させるモードを選択する(S4)。これは、耐熱性の低い安価なファンの温度上昇、ひいては故障を防止することが目的である。
When the shielding plate 86 is stopped at a position other than the home position, a mode is selected in which the
またこのとき、送風ファン73の風量、即ち、駆動速度を、通常の駆動速度と比較して低い速度とする。遮蔽板移動エラー発生時の送風ファン73の駆動目的は、送風ファン73自身の昇温防止を目的としている。そのため、定着装置100へ冷却風が不必要に流れ込むのを防ぐために、通常動作時よりもファン駆動速度を低下させて駆動させる。
At this time, the air volume of the
またあるいは、送風ファン73の風量は、画像形成速度、画像形成を行う用紙種類、定着器温度などといった条件にしたがって、風量を変更する構成とすることも可能である。またあるいは、遮蔽板86が移動できない状態で停止した場合の、停止位置に従って、送風ファン73の風量を変更する構成としても良い。これはいずれにおいても、送風ファン73の故障防止と、画像形成への影響を鑑みて風量の微調整を行うことが目的である。
Alternatively, the air volume of the
プリント動作終了後は、上記の動作(S5、S6)へと戻る。 After the printing operation is completed, the operation returns to the above operation (S5, S6).
上述する制御を実施することで、遮蔽板86の動作が故障によりできなくなった場合で、さらに遮蔽板86の停止位置がいずれであっても、故障個所を拡大することなく画像形成動作を継続させることが可能である。 By performing the above-described control, the image forming operation is continued without enlarging the failure portion, even when the operation of the shielding plate 86 cannot be performed due to a failure and the stop position of the shielding plate 86 is any. It is possible.
実施例3
図15に、実施例1に示すと同じ構成の画像形成装置にて、遮蔽板86の移動ができなくなった場合で、さらに、送風ファン73でエラー(異常)が発生した場合の実施例のフローチャートを示す。
Example 3
FIG. 15 is a flowchart of an embodiment in which an error (abnormality) occurs in the
本実施例によると、遮蔽板86の移動動作のエラーを検出し(S12)、遮蔽板86の位置がホームポジションではない場合には(S14)、送風ファン73の故障の有り無しの検知を行う(S15)。送風ファン73のエラーを検出した場合には、送風ファン73の駆動ができず、かつ、遮蔽板86による遮蔽も行えないため、直ちにエラーを通知し、装置の動作を停止させる。送風ファン73のエラーがない場合には、図14に示す実施例2の動作(S5、S6)と同様である。
According to the present embodiment, an error in the movement operation of the shielding plate 86 is detected (S12), and if the position of the shielding plate 86 is not the home position (S14), the presence / absence of failure of the
送風ファン73の故障は、駆動源である駆動モータMfが所定の負荷にて駆動されていない場合には、エラー信号を発信する構成とすれば、そのエラー検知信号を制御手段171モニタする構成によりエラー検知を行うことが可能である。なお、送風ファンのエラー検知方法は、送風ファンの回転検知を行うなど、その他の方法で実施することも可能である、本発明はこれに限定されるものではない。
The failure of the
前記制御を実施することで、装置故障範囲が拡大する恐れのある場合には、確実に装置の動作を停止させることができる。 By performing the control, the operation of the apparatus can be surely stopped when the apparatus failure range may be expanded.
上記各実施例は、本発明に係る画像形成装置は、中間転写ベルトを使用した中間転写方式の電子写真フルカラープリンタであるとして説明したが、本発明の画像形成装置は、これに限定されるものではなく、本発明の原理は、当業者には周知の画像形成装置である、記録材担持体により搬送される記録材に直接トナー画像を転写する直接転写方式の画像形成装置、或いは、モノクロの画像形成装置においても同様に適用して、同様の作用効果を達成することができる。 In each of the above embodiments, the image forming apparatus according to the present invention has been described as an electrophotographic full-color printer of an intermediate transfer system using an intermediate transfer belt. However, the image forming apparatus of the present invention is not limited to this. Instead, the principle of the present invention is an image forming apparatus known to those skilled in the art, such as a direct transfer type image forming apparatus that directly transfers a toner image onto a recording material conveyed by a recording material carrier, or a monochrome image forming apparatus. The same effect can be achieved by applying the same to the image forming apparatus.
1(1Y、1M、1C、1Bk) 画像形成部
2(2a、2b、2c、2d) 感光ドラム(像担持体)
3(3a、3b、3c、3d) 一次帯電器(帯電手段)
4(4a、4b、4c、4d) 現像装置(現像手段)
5(5a、5b、5c、5d) 転写ローラ(一次転写手段)
6(6a、6b、6c、6d) ドラムクリーナ装置(クリーナ手段)
7 露光装置(露光手段)
8 中間転写ベルト(中間転写体)
10 二次転写対向ローラ
12 二次転写ローラ(二次転写手段)
50 フィルムアセンブリ(第1の定着部材)
53 定着フィルム
55、56 温度検知センサ
60 加圧ローラ(第2の定着部材)
70 冷却装置
71 送風ダクト
72 送風開口部
73 送風ファン(送風手段)
80 遮蔽装置
81 基板
82(82a、82b) 送風口
83(83a、83b) 規制部材
84 規制部材駆動手段(移動手段)
85 ピニオンギア
86(86a、86b) 遮蔽板
87(87a、87b) ラック部材
93、94 位置検知センサ
100 定着装置(画像加熱手段)
171 選択手段(制御手段)
172 操作部
1 (1Y, 1M, 1C, 1Bk) Image forming unit 2 (2a, 2b, 2c, 2d) Photosensitive drum (image carrier)
3 (3a, 3b, 3c, 3d) Primary charger (charging means)
4 (4a, 4b, 4c, 4d) Developing device (developing means)
5 (5a, 5b, 5c, 5d) Transfer roller (primary transfer means)
6 (6a, 6b, 6c, 6d) Drum cleaner device (cleaner means)
7 Exposure equipment (exposure means)
8 Intermediate transfer belt (intermediate transfer member)
10 Secondary transfer counter roller 12 Secondary transfer roller (secondary transfer means)
50 Film assembly (first fixing member)
53
70
80
85 Pinion gear 86 (86a, 86b) Shielding plate 87 (87a, 87b)
171 Selection means (control means)
172 Operation unit
Claims (9)
前記移動手段に異常が生じた場合、その後の画像形成動作の実行の可否を前記規制部材の停止位置に応じて選択する選択手段を有することを特徴とする画像形成装置。 Image forming means for forming an image on the recording material, image heating means for heating the image on the recording material, air blowing means for blowing air toward the air blowing port for cooling the image heating means, and opening width of the air blowing port In an image forming apparatus comprising: a regulating member that regulates the recording material according to the width of the recording material; and a moving unit that moves the regulating member.
An image forming apparatus, comprising: a selecting unit configured to select whether or not to perform a subsequent image forming operation according to a stop position of the restricting member when an abnormality occurs in the moving unit.
前記移動手段の異常により前記送風口の少なくとも一部が開口している状態でその後の画像形成動作を実行するとき、前記送風手段を作動させるモードを選択可能であることを特徴とする画像形成装置。 Image forming means for forming an image on the recording material, image heating means for heating the image on the recording material, air blowing means for blowing air toward the air blowing port for cooling the image heating means, and opening width of the air blowing port In an image forming apparatus comprising: a regulating member that regulates the recording material according to the width of the recording material; and a moving unit that moves the regulating member.
An image forming apparatus capable of selecting a mode for operating the blowing unit when a subsequent image forming operation is executed in a state where at least a part of the blowing port is opened due to an abnormality of the moving unit. .
When the subsequent image forming operation is executed in a state where at least a part of the air blowing port is opened due to an abnormality of the moving means, the air blowing condition of the air blowing means is changed according to the stop position of the restricting member. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183953A JP2008015049A (en) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | Image forming apparatus |
US11/765,037 US7890002B2 (en) | 2006-07-03 | 2007-06-19 | Image forming apparatus with cooling device and controller permitting image heating during error occurrence |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183953A JP2008015049A (en) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008015049A true JP2008015049A (en) | 2008-01-24 |
Family
ID=39072153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006183953A Pending JP2008015049A (en) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008015049A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8116654B2 (en) | 2008-03-27 | 2012-02-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus |
JP2013117551A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Canon Inc | Image heating control device |
-
2006
- 2006-07-03 JP JP2006183953A patent/JP2008015049A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8116654B2 (en) | 2008-03-27 | 2012-02-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus |
JP2013117551A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Canon Inc | Image heating control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4773781B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4732088B2 (en) | Image heating device | |
JP4701050B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6800667B2 (en) | Image forming device | |
JP5339758B2 (en) | Heating device | |
US20120308253A1 (en) | Fixing apparatus | |
WO2016052753A1 (en) | Fixing device | |
JP2009288275A (en) | Image heating apparatus | |
JP2011197154A (en) | Fixing device, fixing method, image forming apparatus, and image forming method | |
US9494903B2 (en) | Image forming apparatus with cleaning mode | |
JP2016006487A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016071131A5 (en) | ||
JP7030461B2 (en) | Image forming device | |
JP5322507B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5106044B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4933172B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7242244B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
JP4708932B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008015049A (en) | Image forming apparatus | |
JP4801978B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2011118397A (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP5709549B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus | |
JP2013088735A (en) | Image heating device | |
JP2022124727A (en) | Image forming apparatus | |
JP5383127B2 (en) | Fixing device |