JP2008012280A - Roll paper holder - Google Patents
Roll paper holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008012280A JP2008012280A JP2007093001A JP2007093001A JP2008012280A JP 2008012280 A JP2008012280 A JP 2008012280A JP 2007093001 A JP2007093001 A JP 2007093001A JP 2007093001 A JP2007093001 A JP 2007093001A JP 2008012280 A JP2008012280 A JP 2008012280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll paper
- cover member
- cover
- spring
- tooth portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Unwinding Webs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ロールペーパーを取り付けて使用するロールペーパーホルダ、さらにはロールペーパーをカットした際、ロールペーパーの先端部が開放された状態で引き出され、その先端部を容易に把持することが出来るロールペーパーホルダに関する。 The present invention is a roll paper holder to which roll paper is attached and used. Further, when the roll paper is cut, the roll paper is drawn out with the leading end of the roll paper open and can easily grip the leading end. It relates to a paper holder.
ロールペーパーをロールペーパーホルダに取り付けて使用する際、ロールペーパーを引き出し、適当な長さに切断して使用するが、次に取り出す際には、切断された先端部をつまみ更に必要な長さだけ引き出し切断する。これらの動作を繰り返すにあたり、前回切断されたロールペーパーの先端部を容易につまめる必要があり、そのためには、切断されたロールペーパーの先端部がロールペーパーホルダの収納部から取り出され、さらにはホルダの一部やカッターの近傍から開放されていることが要求される。この要望にこたえるために必要な長さだけ収納部から取り出された状態になるようにロールペーパーをカットする手法が提案されている。(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6参照
When using the roll paper attached to the roll paper holder, pull out the roll paper and cut it to an appropriate length. Cut the drawer. To repeat these operations, it is necessary to easily pinch the tip of the roll paper that was cut last time. For this purpose, the tip of the cut roll paper is taken out from the storage part of the roll paper holder, and further the holder It is required to be open from a part of the blade or the vicinity of the cutter. There has been proposed a method of cutting the roll paper so as to be taken out from the storage portion by a length necessary to meet this demand. (For example, see
ところが特開2002−85288ならびに特開2003−153821は、所定長さの引き出し量を確保するために設けられたカッター部とカバー先端部との空間にたるみが生じ、切断が不安定であるうえ、カッターの刃先が手前に突き出しているため恐怖感を与えてしまう。一方、特開2003−135306はカッターに至るまでのロールペーパーの保持が片面での摩擦力によるものであるため前記引例と同じく切断が不安定であり、特に2枚重ねのロールペーパーの場合は顕著である。また、カッターの部分があくまでも手前に来るため、不意に指を引っ掛けてしまう危険を伴う。実開平5−28292は、切断は安心して行えるうえ切断後のロールペーパー先端部が開放されるが、この先端部は下りてくるわけではなく切断位置から変わらないのでつまみ部分を見つけにくく、確実につまめるようにするには開閉板を上方に大きく離反させなければならず効率が悪い。特開平10−43087はカッターに至るまでにロールペーパーの保持部分がある程度確保できるが切断が不安定である。特開平10−171はロールペーパーの保持部分が確保できるうえ切断も安定して行うことが出来る形態ではあるが、押圧する凸条に引っかかったり、折り曲げ部分が元の状態に復帰せず垂れ下がらない場合がある。特に、保持部分に余裕を持たせるために押し込み量を深くする場合や、復元力の弱い柔らかい紙質を使用する場合には顕著である。 However, in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-85288 and Japanese Patent Laid-Open No. 2003-153821, slack occurs in the space between the cutter portion and the tip of the cover that are provided to ensure a predetermined length of withdrawal, and the cutting is unstable. Because the blade edge of the cutter sticks out toward you, it gives a sense of fear. On the other hand, in JP-A-2003-135306, the holding of the roll paper up to the cutter is due to the frictional force on one side, so that the cutting is unstable as in the above-mentioned example, and particularly in the case of two-ply roll paper. It is. Moreover, since the cutter part comes to the forefront, there is a risk of catching a finger unexpectedly. In actual open flat 5-28292, cutting can be done with peace of mind, and the leading end of the roll paper after cutting is opened, but this leading end does not come down and does not change from the cutting position, so it is difficult to find the knob part and reliably In order to pinch, the opening / closing plate must be greatly separated upward, which is inefficient. Japanese Patent Laid-Open No. 10-43087 can secure a holding part of the roll paper to some extent until reaching the cutter, but the cutting is unstable. Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-171 is a form that can secure a holding part of roll paper and can be cut stably, but does not get caught by a pressing ridge, or a bent part does not return to its original state and hangs down. There is a case. This is particularly noticeable when the push-in amount is increased in order to provide a margin for the holding portion, or when soft paper with weak restoring force is used.
本発明は、上述したこれらの問題点を克服したロールペーパーホルダに関するもので、ロールペーパーをロールペーパーホルダから必要な長さだけ引き出して切断する際、切断後いかなる紙質のロールペーパーであってもロールペーパー端部を常にロールペーパーホルダから意図する長さだけ安定して引き出し、ロールペーパー先端部を開放した状態にすることが出来ると共に、ロールペーパーを切断するための歯の露出を防ぐ安全装置により、極めて安全に操作することが出来るトイレットペーパー用に最適なロールペーパーホルダを提供することを目的とする。 The present invention relates to a roll paper holder that overcomes the above-described problems. When a roll paper is pulled out from the roll paper holder by a required length and cut, the roll paper can be rolled with any paper quality after cutting. With the safety device that always pulls out the end of the paper from the roll paper holder stably for the intended length and keeps the end of the roll paper open, and prevents exposure of teeth to cut the roll paper, An object of the present invention is to provide an optimum roll paper holder for toilet paper that can be operated extremely safely.
前記目的を達成するために、本発明のロールペーパーホルダは、引き出されたロールペーパーの表裏両側から互いに向かい合わせて裏面部材とカバー部材とを開閉可能に併設し、前記裏面部材とカバー部材のうちの一方には略水平方向に伸びる凸部を、他方には該凸部を陥入させる陥凹部を設け、前記裏面部材とカバー部材のいずれか一方には先端歯部を設け、また前記陥凹部には伸縮部材を設る。
また、これに変わる別の構成として、カバー部材に、ロールペーパーの一部を跳ね上げる跳ね上げ部材を設ける。
更に前記カバー部材には下端部にストッパと、前記先端歯部が出入りできるように配置したバネ部材付き跳ね板と、該跳ね板を前記カバー部材側から跳ね板受け部で受けると共に前記跳ね板に押し当てもしくは離反する方向においてスライド可能なスライダと、該スライダのスライドを規制するバネ部材と、該バネ部材の一端を固定するバネ固定部材とを設ける。
In order to achieve the above object, the roll paper holder of the present invention is provided with a back member and a cover member that can be opened and closed facing each other from both front and back sides of the drawn roll paper. A convex portion extending in a substantially horizontal direction is provided on one of the two sides, a concave portion for indenting the convex portion is provided on the other side, a tip tooth portion is provided on one of the back surface member and the cover member, and the concave portion is provided. An expansion / contraction member is provided.
In addition, as another configuration, a flip-up member that flips up a part of the roll paper is provided on the cover member.
Further, the cover member has a stopper at the lower end, a spring plate with a spring member arranged so that the tip tooth portion can enter and exit, and the spring plate is received from the cover member side by the spring plate receiving portion and attached to the spring plate. A slider that can slide in the direction of pressing or separating, a spring member that restricts sliding of the slider, and a spring fixing member that fixes one end of the spring member are provided.
本発明によれば、ロールペーパー端部をロールペーパーホルダから引き出して切断する際、安全にロールペーパーを切断できると共に、切断後はいかなる紙質のロールペーパーであっても、次回把持するために必要な長さを安定して形成し、ロールペーパー先端部を開放した状態にすることが出来るため、取り出しが極めて容易になるという効果がある。
更に、ロールペーパーを切断する歯の露出を防ぐ安全装置によりきわめて安全に取り扱えるという効果がある。
According to the present invention, when the end of the roll paper is pulled out from the roll paper holder and cut, the roll paper can be safely cut, and after the cutting, any paper quality roll paper is necessary for gripping next time. Since the length can be formed stably and the leading end of the roll paper can be opened, there is an effect that the take-out becomes extremely easy.
Furthermore, there is an effect that it can be handled extremely safely by a safety device that prevents exposure of teeth that cut the roll paper.
本発明に係るロールペーパーホルダは、ロールペーパー端部3aをロールペーパーホルダ内のロールペーパー3から引き出し、ロールペーパー受け軸5の上を滑らせ、ロールペーパーホルダの前側に設けられた裏面部材6とカバー部材8の間を通過させ、必要な長さを取り出し切断する際、切断後にロールペーパー先端部3bが次につまみやすい長さだけ引き出され、開放した状態にすることが出来るロールペーパーホルダを実現したもので以下に詳細を記載する。
The roll paper holder according to the present invention draws out the
図1は本発明に係るロールペーパーホルダの側面図であり、保持軸2に取り付けられたロールペーパー3から引き出されたロールペーパー端部3aはロールペーパー受け軸5の上を滑らせ、ロールペーパーホルダ前側の裏面部材6において略水平方向に共に滑らかで帯電のない凹部や凸部を有する裏面部材凹部6aの前面を通過させる。該裏面部材凹部6aには図2に示されるように該凹部を覆うようにコイルバネ6Aが取り付けられている。更に裏面部材6の前方にはロールペーパー端部3aを挟み、前記裏面部材6の裏面部材凹部6aにかみ合う形状のカバー部材凸部8dを設けたカバー部材8が併設されている。
FIG. 1 is a side view of a roll paper holder according to the present invention, in which a
カバー部材8は側方から見ると略中間部で折り曲げられた形状をしており、図7に示されるように中間部をはさんで一端に円柱状のコイルバネ第2固定部材12が設けられ更に中間部寄りには切り欠き部8aが設けられた2片の軸部8bと、前記裏面部材凹部6aにかみ合う形状の凸部を設けたカバー部材凸部8dを有し前記2片の軸部8b間を連結する連結部8cとから成り立っている。更に、前記2片の軸部8b間を連結する連結部8cの端部には鋸歯状の先端歯部10と、該先端歯部10に沿ったバネ部材4a、4b、4cにより支えられた跳ね板11が設けられている。
When viewed from the side, the
一方、2枚の側面カバー1間には図2に示されるように2枚の側面カバー1をつなぐ様にロールペーパー受け軸5が取り付けられ、更に該ロールペーパー受け軸5の上方には前記2枚の側面カバー1のそれぞれ内側に円柱状の凸部を有する支点部材9が設けられている。
On the other hand, a roll
次に、前記カバー部材8はロールペーパーホルダを形成する2枚の側面カバー1の間に取り付けられているが、該カバー部材8は前記2枚の側面カバー1のそれぞれにあけられたスリット上のガイド孔15に前記2本のコイルバネ第2固定部材12をそれぞれ差し込み、前記切り欠き部8aを前記支点部材9に嵌めた状態でセットする。前記ガイド孔15の形状は、セットされたカバー部材8を支点部材9を中心に揺動し、前記裏面部材凹部6aと前記カバー部材凸部8dとを、前記保持軸2に取り付けられたロールペーパー3より引き出されたロールペーパー端部3aの表裏両側から向かい合わせて閉じ、ロールペーパー端部3aをコイルバネ6Aを介して互いにかみ合わされる凹凸間に挟みこむと共に前記ロールペーパー端部3aを先端歯部10で裏面部材6に押しつけた際にたどるコイルバネ第2固定部材12の軌跡に沿った形状になっている。
またコイルバネ第2固定部材12の先端とロールペーパーホルダの側面に取り付けられたコイルバネ第1固定部材13間にはコイルバネ14が取り付けられ、カバー部材8の軸部8bを引き付けている。
Next, the
A
次にロールペーパーの切断について述べる。ロールペーパーの先端部3bを持ち必要な長さだけ引き出した後、カバー部材8の下端部を押し、図1の破線で示すようにカバー部材8を裏面部材6に押し付ける。この際、図9で示されるようにカバー部材8は支点部材9を中心に回転し、コイルバネ第2固定部材12は該コイルバネ第2固定部材12に取り付けられたコイルバネ14の伸びに抗しながら側面カバー1にあけられたガイド孔15に沿って移動する。この際ロールペーパー端部3aはコイルバネ6Aを介して前記裏面部材凹部6aと前記カバー部材凸部8dの凹凸がかみ合った部分で挟まれ、凹凸にならった形状となると共に、前記ロールペーパー端部3aは前記バネ部材4a、4b、4cにより支えられた跳ね板11により裏面部材6の下部に設けられた台座7に押し当てられ、さらには先端歯部10により前記台座7の下部にも押し当てられる。
Next, the cutting of roll paper will be described. After holding the leading
なお、前記跳ね板11や台座7の表面に摩擦力を増す表面加工を施すか、もしくは摩擦力を高める部材を付加するとすべり防止効果が高められる。
次にこの状態で、引き出されたロールペーパー端部3aを先端歯部10で切断する。切断後、カバー部材8から手を離すと該カバー部材8は前記コイルバネ14の復帰力で初期の状態に戻る。
If the surface of the
Next, in this state, the drawn-out roll
図18はその際の先端歯部10ならびに跳ね板11の動きと働きを示したもので、図18A、図18B、図18Cはそれぞれ先端歯部10の押し当て前、先端歯部10を押し当ててロールペーパー先端部3bを保持して切断する際、切断後押当て前の状態に復帰する直前の各様子を示しており、特に図18Cの押し当て前の状態に復帰する直前には先端歯部10に絡んだロールペーパー切断部が跳ね板11により剥がされる様子が示されている。すなわち先端歯部10にはロールペーパー切断部が絡みそのまま引き上げられることがあるが、予め跳ね板11の位置が先端歯部10の先端部よりも出っ張った位置にセットされているため、先端歯部10による押し当てが解かれた直後は未だ跳ね板11による押し当てが解かれていないので切断部のからみが解かれる。そうしてその後に跳ね板11が初期の位置に復帰する。
FIG. 18 shows the movement and action of the
次に、ロールペーパー端部3aの動向であるが、カバー部材8が裏面部材6から分離することによりロールペーパー端部3aはコイルバネ6Aの復元力により裏面部材凹部6aから押し出され、ロールペーパー先端部3bも先端歯部10と台座7から開放され、前記裏面部材凹部6aに挟まれた長さに対応した長さだけ切断位置から垂れ下がり、次回ロールペーパー先端部3bがつまみやすい状態になる。
なお、前記裏面部材凹部6aによる垂れ下がりについては、凹部の深さや数量に左右されることは明白であるが、つまみやすさを考慮すれば、垂れ下がった部分の長さは20mm以上、好ましくは30mm以上となるようすることが求められ、これは前記凹部の深さと数量との組み合わせで決定される。たとえば、複数の半円筒(それぞれの半径をr1、r2、・・・とする)で構成する等価円に換算して計算することが可能で、前記垂れ下がり量を数式で示すと、(π−2)×(r1+r2+・・・)≧20となる。
また、前記保持軸2に取り付けられたロールペーパー3から引き出されたロールペーパー端部3aをロールペーパー受け軸5の上に滑らせる際には、図10の破線で示すように、カバー部材8をコイルバネ第2固定部材12を軸として回転して持ち上げることにより作業が容易になる。
Next, regarding the trend of the
It should be noted that the sagging caused by the back surface
Further, when the
次に各部の別の実施例について述べる。図3は裏面部材凹部6aに類する別の実施例で、前記コイルバネ6Aのかわりに凹部をスポンジなどのクッション材6bで覆ったものである。これにより、カバー部材8の下端部を押し、カバー部材凸部8dを裏面部材凹部6aに押し付けるとロールペーパー端部3aはクッション材6bを介して前記裏面部材凹部6aとカバー部材凸部8dの凹凸にならった形状になって挟まれる。前記ロールペーパー端部3aを切断後、カバー部材8から手を離すとカバー部材8はクッション材6bの復元力で初期の状態に戻る。図4は前記クッション材6bの横幅を制限してロールペーパー端部3aとクッション材6c両部材間の摩擦部分を少なくしてロールペーパー端部3aとクッション材6cとの分離を容易にしたものである。図5と図6とはそれぞれ図3と図4との変形例で、分離されていたクッション材6bならびにクッション材6cをそれぞれ略垂直方向に単一のクッション部材6dと6eとして簡略化したものである。
Next, another embodiment of each part will be described. FIG. 3 shows another embodiment similar to the back
図11は前記カバー部材8の形態ならびに揺動機構について別の実施例を示したもので、前記2つの軸部8bに取り付けられていたコイルバネ14の代わりに錘16を埋め込んだものである。これにより前記錘16の重力の作用が前記コイルバネ14と同等の働きをするためコイルバネやコイルバネ固定部材を省き単純な構造にすることができる。また、カバー部材8の凹部にはコイルバネ8Aを付加しており、裏面部材6のコイルバネ6Aとの組み合わせにより、変形したロールペーパー端部3aの復元をより効果的に行うことが出来る。
FIG. 11 shows another embodiment of the form of the
図12は前記カバー部材8の形態ならびに揺動機構についての別の実施例で、カバー部材17は支点18を軸にして回転する機構としている。前記コイルバネ第2固定部材12、コイルバネ第1固定部材13にかえてそれぞれ、コイルバネ第2固定部材19、コイルバネ第1固定部材20が設けられており、これにより更なる小型化が可能になる。なおこの際前記ガイド孔15の位置が前記コイルバネ第2固定部材の軌跡に合わせて変更されることは言うまでも無い。
更に、カバー部材8や裏面部材6の凹部は板バネや各種バネ部材を介した板材などを設けても同様の効果が得られることは言うまでもない。
FIG. 12 shows another embodiment of the form of the
Furthermore, it goes without saying that the same effect can be obtained even if the
前記実施例ではロールペーパー3は保持軸2で保持されていたが、保持軸2を省くことが出来る。図13はロールペーパーホルダ筐体部分の実施例で、背面21A、底面21B、2枚の側面21ならびに前面22で構成している。ここで、裏面部材66ならびにカバー部材88の形状はそれぞれ前記裏面部材6ならびに前記カバー部材8の形状の、凹凸部の数を増やしてロールペーパー切断後のロールペーパー先端部の引き出し量を増やす工夫をしたもので、ロールペーパー端部3aの表裏面から、カバー部材88の凹部ならびに裏面部材66の凸部のそれぞれに付したコイルバネ8Bと6Bとで挟み込んでいる。
またカバー部材88はロールペーパー先端部3bを更に引き下げる目的でその下端部がロールペーパー側にL字型に曲げられ、その端部に先端歯部10Aが設けられている。
ここで前記カバー部材88の先端歯部10Aはロールペーパー端部3aを奥まった箇所に設けた台座7Aに押し当て、ロールペーパーを切断する。
In the embodiment, the
The
Here, the
ロールペーパー3は開放された上部から矢印の様に投げ入れて保持するもので、この際底面21Bに傾斜を設けることによりロールペーパーがロールペーパー3Aのように消費減少した場合でもロールペーパーを安定して保持することが出来る。なお傾斜の方向については、図13のように上方から引き出す場合には前方を低く、逆に下方から引き出す場合には後方を低くすればロールペーパーの回転が安定する。
The
図14は前記図13の変形例で、前記裏面部材66と前記カバー部材88に設けられた凹部にそれぞれスポンジなどのクッション材6Cならびにクッション材8Cをはめ込んだものである。
図15はカバー部材の開閉に関する別の実施例で、前記支点部材9を無くし、カバー部材88を直接ロールペーパー受け軸5の上で回転させている。これにより、前記カバー部材88が支点部材を中心に回転する配置に比べより装置を簡略化することが出来る。
FIG. 14 shows a modification of FIG. 13 in which a
FIG. 15 shows another embodiment relating to opening and closing of the cover member. The
図16は別の実施例で、カバー部材17Aは新たな支点18を中心に回転する構造になっている。この例では、前記カバー部材17Aの下端に先端歯部10Bを配し、該先端歯部10Bの近傍には図17のカバー部材17Aの平面図に示されるようにペアーで配置された2本のコイルバネ4A、4B、ならびに3本のコイルバネ4a、4b、4cが設けられており、前記2本のコイルバネ4A、4Bと、台座7Aとにより裏面部材66とカバー部材17Aとの間隔を形成している。ここで、ロールペーパー端部3aは前記2本のコイルバネ4Aと4Bの間を通過している。また、3本のコイルバネ4a、4b、4cは図1に示されるコイルバネ4a、4b、4cと同じ働きをするものである。なお、前記2本のコイルバネ4A、4B、ならびに3本のコイルバネ4a、4b、4cの端部にはそれぞれ跳ね板が付けられている。
FIG. 16 shows another embodiment, and the
このように初期の状態ではロールペーパー端部3aはコイルバネ6Bを付加した裏面部材66とコイルバネ8Bを付加したカバー部材17Aとが形成する空間で自由に開放されるが、この状態からカバー部材17Aの下部を押すと、裏面部材66の凹凸とカバー部材17Aの凹凸部が互いにかみ合いながら閉じられ、2本のコイルバネ4Aと4Bとは圧縮される。さらに、3本のコイルバネ4a、4b、4cは前記台座7Aとの間でロールペーパー端部3aを保持し、先端歯部10Bにより台座7Aに押し付けられる。この状態でロールペーパー端部を保持して引きロールペーパーを切断する。カバー部材17Aの押し付けを解除すると、該カバー部材17Aは前記2本のコイルバネ4Aと4Bとで支えられた初期の状態に戻り、ロールペーパー先端部3bが裏面部材66とカバー部材17Aの隙間から垂れ下がった状態になる。
Thus, in the initial state, the
図19は引き出されたロールペーパーを先端歯部で自動的にカットする実施例で、先端歯部25ならびに跳ね板28a、28bの動きと働きを示している。図19Aで、水平方向に長い溝部23aを有する裏面部材23と、何れも水平方向に長い先端歯部25、ストッパ26、前記先端歯部25を挟みそれぞれにバネ部材27a、27bが付された跳ね板28a、28bを有するカバー部材24とが対面し、裏面部材23と跳ね板28a、28bの間をロールペーパー端部3aが通過している。
FIG. 19 shows an embodiment in which the drawn roll paper is automatically cut at the tip tooth portion, and shows the movement and action of the
図19Bはロールペーパーを必要な長さだけ引き出した後、カバー部材24を裏面部材23に押し付けた状態であり、先端歯部25が溝部23aに挿入され、ストッパ26が裏面部材23に接することにより停止する。この際ロールペーパー端部3aは溝部23aに挿入される先端歯部25により切断されることになる。なお、この際先端歯部25よりも前方に置かれていた前記2つの跳ね板28aと28bとによってロールペーパー端部3aが固定されるため安定した切断が可能になる。図19Cはカバー部材24が押し付け前の状態に復帰する直前の状態を示したもので、先端歯部25に絡んだロールペーパー切断部が跳ね板28a、28bにより剥がされる様子が示されている。すなわち先端歯部25にはロールペーパー切断部が絡みそのまま引き上げられることが往々にしてあるが、跳ね板28a、28bによるロールペーパー端部3aの保持がまだ解かれていないので絡みの部分が解かれる。その後、跳ね板24は初期の位置に復帰する。
FIG. 19B shows a state in which the roll paper is pulled out by a necessary length, and then the
なお、この際のロールペーパー端部3aの動向であるが、前記カバー部材24が前記裏面部材23から分離することによりロールペーパー端部3aは裏面部材とカバー部材とで挟まれた凹凸部の長さに応じた長さだけ切断位置から垂れ下がることになり、次回ロールペーパーの先端部がつまみやすい状態で開放される。
In addition, although it is a trend of the roll
なお、図19に示す前記例ではバネ27a、27b付きの跳ね板28a、28bや先端歯部25をカバー部材に設け、溝部23aを裏面部材23に設けたが、バネ付きの跳ね板や先端歯部を裏面部材に設け、溝部をカバー部材に設けても良い。
In the example shown in FIG. 19, the
図20は図19に示された実施例の変形例で、裏面部材23にスポンジ29a、29bが付いた跳ね板30a、30bを設け、カバー部材24にスポンジ38a、38b付きの跳ね板28a、28bを互いに向かい合うように設けたものである。これによりロールペーパー切断後、ロールペーパー先端部3bが溝部23aに残った場合でもこれらを簡単に押し出す構造になっている。なお、図20Aと図20Bとはそれぞれ先端歯部25がカバー部材24にあるものと裏面部材23にあるものとをしめしている。また、この例においても開放時の前記跳ね板28a、28bの位置は前記先端歯部25の位置よりも出っ張っていることは言うまでも無い。
更に、前記実施例において跳ね板28a、28bは独立しているが、一部でつながり一体化されていても良い。
FIG. 20 shows a modification of the embodiment shown in FIG. 19, in which the
Furthermore, although the
図21は図19ならびに図20に示す先端歯部25の水平方向の形状を示すもので、図21Aの先端歯部25Aは単調な鋸歯状をなしており、図21Bの先端歯部25Bでは2種類の山の高さが交互に形成され、ロールペーパー切断時の初期の食いつき圧力を弱める働きをしている。なお、この場合山の高さの数を増やしたり、山の形状や配列を変えることも可能である。
FIG. 21 shows the shape of the
図22はロールペーパー切断機構の別の実施例で、図22Aに示されるように、裏面部材33には水平方向に伸びるコの字型の凹部33Aが形成され、2本のバネ部材37a、37bが前方に向けて設けられそれぞれの端部には跳ね板36aと36bとが付加されている。また、前記コの字型の凹部33Aの内側下面には下側板歯34が2つのバネ部材35a、35bで保持されている。該下側板歯34は図22Cの平面図で示されるように内側に切れ込んだ端部34bを持ち、側方には切れ込みを挟んで両端に傾斜部34aを有している。
FIG. 22 shows another embodiment of the roll paper cutting mechanism. As shown in FIG. 22A, the
一方、カバー部材31の下端部には前記跳ね板36aと36bとが突き当たる跳ね板受け31bと先端歯32を有している。ここで、裏面部材33とカバー部材31とを閉じると、図22Bに示されるように、前記カバー部材31の先端歯32は前記バネ部材37aと37bのそれぞれに付加された跳ね板36aと36bに抗しながらロールペーパー端部3aを押しつつ前記下側板歯34の傾斜部34aを伝って進み、前記下側板歯34の端部34bとの接触により鋏の要領で前記ロールペーパー端部3aを切断する。ロールペーパー切断後はカバー部材31を裏面部材33から離反させるが、前記コの字型の凹部33Aに押し込まれた切断後のロールペーパー先端部3bは前記跳ね板36aと36bとにより前記コの字型の凹部33Aから押し出される。
On the other hand, the lower end portion of the
更に本発明の追加するべき実施例として、図23はロールペーパー切断機構を示す別の実施例である。カバー部材200は支点(不図示)を中心に回転し200Aのように裏面部材202と重ねあわされるが、このとき先端歯部206とバネ部材205に取り付けられた跳ね板204とは円弧207に沿って移動し、前記跳ね板204は裏面部材202に設けられた台座203に接触する。具体的には円弧状のガイド部材208や溝などに沿って先端歯部206ならびにバネ部材205がスライドする。これにより円弧を描くガイドがない場合に生じる跳ね板204と台座203間の横滑りを無くしている。なお、台座203も円弧状に張り出した形状にすることが考えられるが、こちらは跳ね板203との接触位置さえ確保されていれば必ずしも円弧状である必要はない。
Further, as an embodiment to be added of the present invention, FIG. 23 is another embodiment showing a roll paper cutting mechanism. The
図24は前記カバー部材の円弧移動に対して、円弧を描くガイド部材などを設けることなく前記横滑りを吸収する手法を示す実施例であり、裏面部材202と台座208の間に所定の厚さのクッション部材209を挟みこんで上下方向の微小な振れを吸収させている。
FIG. 24 shows an example of a method for absorbing the side slip without providing a guide member for drawing an arc with respect to the arc movement of the cover member. The cover member has a predetermined thickness between the
更に本発明の追加するべき実施例として図25はロールペーパーホルダの別の構成を示す実施例である。ロールペーパーは底板112の上に直接乗せられ、引き出されたペーパーをロールペーパー受
においてカバー部材を、ストッパ108が裏面部材に突き当たるまで水平方向に押しこむと、ペーパーはカバー部材の凸部103と裏面部材102の凹部によりたるみ部分が形成され、更に跳ね板110と台座111で挟まれ先端歯部109で切断される。
Furthermore, FIG. 25 is an embodiment showing another configuration of the roll paper holder as an embodiment to be added of the present invention. The roll paper is placed directly on the
このあと、カバー部材101から手を放すとカバー部材はもとの位置に戻りペーパー先端部が垂れ下がる(以下、垂れ下がる長さをたるみと記す)。前記カバー部材101にはガイド板107ならびにストッパ108が設けられているが、両者には図25Bに示すようにガイド側面107aならびに108aを有するペーパーガイドが設けられている。このため、カバー部材101を押し込んだ際は、図25Cで示されるように切断されるペーパーはペーパーガイド部に納まり横ずれを生じない。但し、ペーパーガイドは、位置、形状、数量など限定されるものではなく、カバー部材の凸部103の側方に沿って長く設けることも可能である。なお、前記ガイド側面間隔はストッパ108よりもガイド板107において多少狭くしておくとスムーズな垂れ下がりがなされるので好ましい。
Thereafter, when the hand is released from the
更に本発明の追加するべき実施例として、図26は伸縮部材による強制的な押し出しを省いた場合のたるみを発生させる機構である。裏面部材133とカバー部材131のそれぞれの凹凸部を嵌め合わせることにより両部材で挟まれたペーパー135にたるみを形成し、先端歯部132を台座134に当接させてペーパーを切断する。次に前記両部材の嵌めあいを開放することにより、ペーパーに垂れ下がりが発生する。なお、この際切断位置をペーパー垂れ下がり位置よりも奥もしくは手前に設定すると、切断されたペーパーは自重による歯離れが良い。
Furthermore, as an embodiment to be added according to the present invention, FIG. 26 shows a mechanism for generating a sag when the forcible extrusion by the elastic member is omitted. By fitting the concave and convex portions of the
ここで、凹部ならびに凸部の傾斜とペーパーのすべりを考察すると、帯電のない状態でペーパーが平滑な板から滑り落ちるに必要な傾斜角は、トイレットペーパーを例に取ると紙質の違いにもよるが30度〜40度必要であった。このことからすべり面の傾斜は30度以上必要である。 Here, when considering the inclination of the concave and convex portions and the slip of the paper, the inclination angle required for the paper to slide down from a smooth plate without charging is dependent on the difference in paper quality when taking toilet paper as an example. 30 degrees to 40 degrees was necessary. For this reason, the slope of the slip surface needs to be 30 degrees or more.
前記傾斜角はペーパーが全て一つの傾斜面上に乗っている場合であって、本願のように傾斜の最終端からペーパーの切断位置までの開放部分が存在する場合には様子が異なる。即ち、図26において最終傾斜部上のペーパーの長さ135aから135bと傾斜端から切断位置までの長さ135bから135cとが略同じ場合は微小な傾きでも滑り落ち、長さにおいて
長さ135aから135b<長さ135bから135c
であれば傾斜端が滑らかであれば略水平でも滑り落ちる。ただ、これらは理想的なケースであり先端歯部への絡みつきなどで条件通りには行かない場合もあるが、最終傾斜部の存在とペーパーの長さ
長さ135aから135b<長さ135bから135c
の関係付けは一つの目安となる。また、以上からθ4<θ2<θ3<θ1で良く、ペーパーの長さの配分次第ではθ3やθ1は0(ゼロ)に近くても良い。なお、ここではカバー部材131や裏面部材1-133における凹部ならびに凸部についてのみ述べたが、その他ペーパーを挟む領域に介在する部品などにも適用することは言うまでもない。
The inclination angle is when the paper is all on one inclined surface, and the appearance is different when there is an open portion from the final end of the inclination to the cutting position of the paper as in the present application. That is, in FIG. 26, when the
Then, if the inclined end is smooth, it slides down even if it is almost horizontal. However, these are ideal cases and may not go according to conditions due to entanglement with the tip teeth portion, etc., but the presence of the final inclined portion and the length of the
The relationship is a standard. Further, from the above, θ4 <θ2 <θ3 <θ1 may be satisfied, and θ3 and θ1 may be close to 0 (zero) depending on the paper length distribution. Here, only the concave portion and the convex portion in the
更に前記たるみを形成する本発明の追加するべき実施例に言及する。図27はたるみを作り出する別の実施例である。カバー部材141は図27Aに示すように左右一対のアーム141Aを有し、回転軸144を中心に回転自在に支持されている。また、前記左右一対のアーム141A間には跳ね上げ部材142が回転軸143を中心に回転可能に配置されている。
Furthermore, reference is made to an embodiment to be added of the present invention that forms the sagging. FIG. 27 is another example of producing a sag. As shown in FIG. 27A, the
次に具体的な動作について説明する。図27Bにおいて、先端歯部141aを有するカバー部材141は二つのロールペーパー受け軸147Aならびに147Bの外側に引き出されたペーパー149を覆うように保持されている。このとき、左右一対のアーム141A間に設けられた跳ね上げ部材142は上部を左右一対のコイルバネ145の引力によって左右一対のストッパ146に押し付けられた状態にある。次にカバー部材を押して前記先端歯部141aが台座148に接触するまで押し込む。このとき、跳ね上げ部材142は左右一対のストッパ146で押され、回転軸143を中心に回転する。これによりペーパー149は跳ね上げ部材下端142aにより持ち上げられ、たるみ部149bを形成する。この状態で引き出されたペーパーの下端149aを把持しペーパーを切断する。
切断後、カバー部材141を当初の位置に戻せば、跳ね上げ部材142も当初の位置に戻り、形成されていたたるみの部分が垂れ下がる。
なお、図面には表示していないが、裏面部材を跳ね上げられるロールペーパーに倣う形で設けておくことが出来ることは言うまでもない。
また、カバー部材の移動機構についてはこの場での説明を省いたが今までに述べた種々の手法を使用することも言うまでもない。
Next, a specific operation will be described. In FIG. 27B, the
After the cutting, if the
Although not shown in the drawing, it is needless to say that the back member can be provided in the form of a roll paper that can be flipped up.
The cover member moving mechanism is not described here, but it goes without saying that various methods described so far are used.
更に本発明の追加するべき実施例として先端歯部のロック機構が挙げられる。図28−1はロック機構の一連の動作について示したものである。図28−1Aにおいて、カバー部材151と裏面部材156とは両者の間に引き出されたペーパー(図では省略)を挟んで所定の間隔をおいて対峙しており、カバー部材151の下端部にはストッパ161a、先端歯部152、バネ部材153、該バネ部材153の一端に設けられた跳ね板154ならびに、跳ね板154を先端歯部152側から跳ね板受け部155bで受けるスライダ155、該スライダ155のスライドを規制するバネ部材157、該バネ部材の一端を固定するバネ固定部材158が設けられ、スライダ155は跳ね板154に押し当てる方向(図では上下方向)においてスライド可能になっている。
一方、裏面部材156には台座156aとその上方にコントロール棒156bが設けられている。
Further, as an embodiment to be added of the present invention, there is a locking mechanism for the tip tooth portion. FIG. 28A shows a series of operations of the lock mechanism. In FIG. 28-1A, the
On the other hand, the
図28−2Gはスライダ155の保持部材159Aを示すものであり、略コの字形状をした溝を有しており、この溝を所定の厚さをもったスライダ155が摺動する。なお、保持部材159Aの一部には切り欠き159aが設けられており、この部分からコントロール棒156bが進入し、スライダ155を移動させる。更に、安全性を高めるためにスライダを容易に外部からコントロールさせないようにしたものが、図28−2Hに示すものであり、保持部材159Bは周囲を完全に覆った矩形の筒状となっている。そうしてこの一部にコントロール棒156b挿入のための開口159bが設けられている。
FIG. 28-2G shows a holding
図28−1Aの状態からカバー部材151を裏面部材156に近づけてゆくと図28−1Bに示すように前記コントロール棒156bはカバー部材151においてスライド可能に設けられたスライダ155の傾斜面155aに接触する。更に、カバー部材151を押し込んで行き所定の間隔になると図28−1Cに示すように、スライダ155はコントロール棒156bに押されてバネ部材157の反発力を受けながらスライドし、跳ね板受け部155bは跳ね板154から離脱する。また、跳ね板154と台座156aとは略接触する位置に近づく。更にカバー部材151を押し込んでゆくと、図28−1Dに示すようにストッパ151aは裏面部材156に当たり移動が停止される。このときコントロール棒156bはスライダ155の傾斜面155aを外れ落ち込み部155cに至っており、スライダ155の過剰な移動はないが、跳ね板154はバネ部材153に抗しながらカバー部材151方向に移動する。この際、先端歯部152は台座156aと跳ね板154により挟まれ保持されたペーパーを切断する。その後、カバー部材151を開放すると図28−1Aで示される当初の状態に、全ての部材は復帰する。
When the
なお、前記スライダ155やコートロール棒156bは紙面に垂直方向の厚みを持たせることにより摺動面を形成しているが、互いに摺動関係を維持できるものであれば良く、溝に落とし込む関係を持たせた形態も考えられる。また、傾斜面155aの傾きについては直線である必要はなく曲線であっても良い。
また、安全性を更に高めるために、前記ロック機構は複数箇所に配置できることは言うまでもなく、例えばカバー部材151の左右両側二箇所に配置することが考えられる。また、先端歯部と台座との関係が逆の場合即ちカバー部材側に台座を設定する場合には、スライダの位置を逆にすればよい。
The
Further, in order to further enhance safety, it goes without saying that the locking mechanism can be arranged at a plurality of locations, for example, it may be arranged at two locations on the left and right sides of the
なお、前記切断については図28−2Eの跳ね板154の構造ならびに図28−2Fのバネ部材153の配置から明らかなように、跳ね板154には先端歯部152が通過できるスリット154Aが設けてあり、両端部にはバネ部材153が固定されている。
As is clear from the structure of the
更に、本発明においてペーパーの切断について追加するべき実施例を記述する。即ち、前記図21で示されたものは、ペーパーの切断については完全に切り落とすものであったが、完全には切り離さないけれども軽く引くだけで簡単に分離する状態にしておくことも可能であり、本引例はその形態を示す。図29において、図29Aは先端歯部161によりペーパー162を切断した状態であるが、前記先端歯部161が特殊な形状をしているために、完全な切断ではなくペーパーの一部がつながった状態にある。図29Bは先端歯部161の一つの形態であり、山形歯161Aの連なりの内、谷の一部が切れ込んでいる。このためこの切れ込み161Bの部分は切断されない。これは、一般にミシン目と呼ばれるものであるが、一般に使われているミシン目と比べ、切れ込み幅161cはペーパーが自然落下しない程度まで細くしたもので、従来のトイレットペーパーが1.5ミリメートル前後であるものに比べ0.5ミリメートル以下と極端に狭い。これは通常のミシン目は引っ張りのみでは簡単に切断されない様に設定されているのに比べ本願では軽い引っ張りによって切断されるように設定しているためである。
図29Cは先端歯部161の変形例で、山形歯161Cの連なりの内、両端に近い部分二箇所の谷の部分が切れ込んでいる。これによって、切れ込み幅を1.5ミリメートル前後と広めに設定しても、引張りにより簡単に切断することが出来る。ただ、これら切れ込みの位置や数は切れ込み幅との兼ね合いで一個から自由に設定できるものである。
In addition, an embodiment to be added for paper cutting in the present invention will be described. That is, the one shown in FIG. 21 was completely cut off for cutting the paper, but it is not possible to completely separate it, but it can be easily separated by simply pulling it. This reference shows its form. In FIG. 29, FIG. 29A shows a state in which the
FIG. 29C is a modified example of the
以上において、ロールペーパー端部を挟み込み、切断後にたるみを持たせるための裏面部材やカバー部材の凹凸部の形状や数などは上記実施例に限定されるものではなく裏面部材とカバー部材の開閉によりロールペーパー端部にたるみを持たせることが出来る構造や手法であればそれでもよい。また、歯の部分と表面部材、カバー部材との組み合わせも上記実施例の組み合わせに限定されるものではなく、それぞれ組み合わせは自由である。また、先端歯部についても直線、曲線、鋸歯などの形状、先端部の鋭利さなどを含め特に上記実施例に限定されるものではない。また、図18、図19、図20に示される各バネ部材やスポンジはゴムなどを含めクッション部材などで相互に置き換えることが出来るし、跳ね板部を省きクッション部材単体で使用することも出来る。
更に、裏面部材やカバー部材ならびにこれらに付加する各部材に帯電防止剤を塗布することによりロールペーパーの離反が更に容易になる。
更に、各部材の各面に酸化チタンなどのコーティングを施すことによって防汚、抗菌作用を持たせることが出来る。
In the above, the shape and number of the concave and convex portions of the back member and the cover member for sandwiching the end of the roll paper and giving a slack after cutting are not limited to the above embodiments, but by opening and closing the back member and the cover member Any structure or technique that can give a sag at the end of the roll paper may be used. Further, the combination of the tooth portion, the surface member, and the cover member is not limited to the combination of the above-described embodiments, and each combination is free. Further, the tip tooth portion is not particularly limited to the above-described embodiment, including the shape of a straight line, a curve, a saw tooth, the sharpness of the tip portion, and the like. In addition, the spring members and sponges shown in FIGS. 18, 19, and 20 can be replaced with cushion members including rubber or the like, and the spring plate can be omitted and used alone.
Furthermore, the roll paper can be separated more easily by applying an antistatic agent to the back member, the cover member, and each member added thereto.
Furthermore, it is possible to impart antifouling and antibacterial effects by coating each surface of each member with titanium oxide or the like.
本発明のロールペーパーホルダはホルダからロールペーパーを引き出して必要な長さをカットする際、残りの先端部がホルダに付着したり、カバーに隠れたり、カッターに絡んだりすることなく先端部を開放した状態で保持することが出来るため、次に引き出しやすく、特に柔らかな紙質や2重巻きのトイレットペーパー用ホルダとして最適な構成である。また、キッチンペーパーや、カッターに絡みやすい材質を使った食料品包装用フィルム用のホルダとしてなど適応範囲は広い。 When the roll paper holder of the present invention pulls out the roll paper from the holder and cuts the required length, the remaining tip is not attached to the holder, hidden behind the cover, or entangled with the cutter. Since it can be held in such a state, it is easy to pull out next, and is particularly suitable as a soft paper quality or double roll toilet paper holder. In addition, it has a wide range of applications, such as kitchen paper and a holder for food packaging films that use materials that easily get tangled in the cutter.
1 側面カバー
2 保持軸
3 ロールペーパー
4a、4b、4c、27a、27b、35a、35b、37a、37b、105、157、153、205 バネ部材
5、113、147A、147B ロールペーパー受け軸
6、23、66、202、102、156 裏面部材
6A、6B、8A、8B、14、145 コイルバネ
6b、6c、6d、6e、6C、8C、209 クッション材
7、7A 、203、111、134、148、156a 台座
8、17、17A、24、31、88、101、141、151 カバー部材
9 支点部材
10、10A、10B、25、152、206 先端歯部
11、28a、28b、30a、30b、36a、36b、110、154、204 跳ね板
12、19 コイルバネ第2固定部材
13、20 コイルバネ第1固定部材
15 ガイド孔
16 錘
25、25A、25B、109、132、141A 先端歯部
26、201、108、146、151a ストッパ
29a、29b、38a、38b スポンジ
32 先端歯
34 下側板歯
208 ガイド部材
107 ガイド板
104 ガイド軸
106 ガイド軸受け
112 底板
143、144 回転軸
142 跳ね上げ部材
155 スライダ
155b 跳ね板受け部
156b コントロール棒
DESCRIPTION OF
15
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093001A JP4761263B2 (en) | 2006-06-08 | 2007-03-30 | Roll paper holder |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006159987 | 2006-06-08 | ||
JP2006159987 | 2006-06-08 | ||
JP2007093001A JP4761263B2 (en) | 2006-06-08 | 2007-03-30 | Roll paper holder |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008012280A true JP2008012280A (en) | 2008-01-24 |
JP2008012280A5 JP2008012280A5 (en) | 2009-07-30 |
JP4761263B2 JP4761263B2 (en) | 2011-08-31 |
Family
ID=39069886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007093001A Expired - Fee Related JP4761263B2 (en) | 2006-06-08 | 2007-03-30 | Roll paper holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4761263B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021020045A (en) * | 2019-07-29 | 2021-02-18 | 畑林工業株式会社 | Cutter for toilet paper |
JP2021030028A (en) * | 2019-08-20 | 2021-03-01 | 慎一 牧瀬 | Roll paper cutter |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005131019A (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Sugao Hideki | Paper holder |
JP2006263404A (en) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Hidekatsu Shiomitsu | Rolled paper holder easy to hold cut end of rolled paper |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007093001A patent/JP4761263B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005131019A (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Sugao Hideki | Paper holder |
JP2006263404A (en) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Hidekatsu Shiomitsu | Rolled paper holder easy to hold cut end of rolled paper |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021020045A (en) * | 2019-07-29 | 2021-02-18 | 畑林工業株式会社 | Cutter for toilet paper |
JP2021030028A (en) * | 2019-08-20 | 2021-03-01 | 慎一 牧瀬 | Roll paper cutter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4761263B2 (en) | 2011-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012024315A (en) | Roll paper holder | |
JP2012065999A (en) | Cutter knife | |
EP2347689A1 (en) | A dispensing method and device of roll paper operated by single hand | |
JP4761263B2 (en) | Roll paper holder | |
JPS62500808A (en) | Sheet bundle rearrangement device | |
JP5635552B2 (en) | Wrap film storage container | |
JP5806055B2 (en) | Wrap film case | |
JP3194940U (en) | Door stopper | |
JP2009118990A (en) | Paper roll holder | |
JP5463523B1 (en) | Roll paper holding and cutting device | |
JP7122326B2 (en) | Optical fiber cutting machine and optical fiber cutting method | |
JP2010070266A (en) | Cutter device for adhesive tape | |
JP2023003374A (en) | Roll paper holder and intermediate lid set | |
JP7119253B2 (en) | roll sheet holder | |
JP6235806B2 (en) | Transfer tool | |
JP2014217734A (en) | Roll paper holder and paper cutting method | |
EP2511105A1 (en) | Transfer tool | |
JPH09110184A (en) | Paper feed cassette | |
GB2530994A (en) | Film dispenser and method for manufacture thereof | |
JP2019103585A5 (en) | ||
JP4385377B2 (en) | Paper holder | |
JP6041935B2 (en) | Lap film case tray system. | |
JP5957724B2 (en) | Optical fiber cutter | |
JP7519056B2 (en) | Toilet paper holder | |
JP2021059361A (en) | Wrap case |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |