JP2008011748A - ヌクレアーゼ活性の促進法 - Google Patents

ヌクレアーゼ活性の促進法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008011748A
JP2008011748A JP2006184824A JP2006184824A JP2008011748A JP 2008011748 A JP2008011748 A JP 2008011748A JP 2006184824 A JP2006184824 A JP 2006184824A JP 2006184824 A JP2006184824 A JP 2006184824A JP 2008011748 A JP2008011748 A JP 2008011748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclease
nuclease activity
promoting
nucleic acid
nucleases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006184824A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Sasaki
義晴 佐々木
Daisuke Miyoshi
大輔 三好
Naoki Sugimoto
直己 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fine Co Ltd
Original Assignee
Fine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fine Co Ltd filed Critical Fine Co Ltd
Priority to JP2006184824A priority Critical patent/JP2008011748A/ja
Publication of JP2008011748A publication Critical patent/JP2008011748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

【課題】核酸分解時間の短縮と使用するヌクレアーゼの使用量の削減によるコスト削減を達成することができるヌクレアーゼ活性の促進法を提供すること。
【解決手段】ヌクレアーゼを用いた核酸分解反応において、ヌクレアーゼ活性向上を目的とし、各種分子クラウディング剤(ポリエチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、Ficoll、グリセロール、デキストラン、1,3−プロパンジオール、1,2−ジメトキジエタン、ベタインを含む全ての親水性高分子、多糖類および有機溶媒からなる群から選ばれた1種または2種以上)存在下で核酸分解反応を行うヌクレアーゼ活性の促進法。
【選択図】図1

Description

この発明は、核酸分解酵素であるヌクレアーゼを活性化して核酸の分解を促進する方法に関するものである。
ヌクレアーゼは核酸分解酵素であり、創薬、化粧品、食品添加物、酵素製剤、遺伝子工学等の分野において広く使用されている。これまで核酸を分解する際、それぞれの用途に応じて各種ヌクレアーゼが使用されていた。
例えば、酵母エキスの製造においてヌクレアーゼが用いられていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−332510号公報(請求項5、請求項6、段落0008,0009)
しかしながら、これら各種ヌクレアーゼ等の酵素類は高価なものであり、工業的なスケールで使用する際にはコストがかかるという問題があり、また、実験スケールにおいても、ヌクレアーゼのターンオーバーを防ぐため酵素量は最小限に抑える必要があった。
そこでこの発明の課題は、各種ヌクレアーゼによる核酸分解において、ヌクレアーゼ活性を促進させ、核酸分解時間の短縮と使用するヌクレアーゼの使用量の削減によるコスト削減を達成することができるヌクレアーゼ活性の促進法を提供することにある。
上記のような課題を解決するため、請求項1の発明は、ヌクレアーゼを用いた核酸分解反応において、ヌクレアーゼ活性向上を目的とし、各種分子クラウディング剤存在下で核酸分解反応を行うヌクレアーゼ活性の促進法である。
上記各種分子クラウディング剤としては、ポリエチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、Ficoll、グリセロール、デキストラン、1,3−プロパンジオール、1,2−ジメトキジエタン、ベタインを含む全ての親水性高分子、多糖類および有機溶媒からなる群から選ばれた1種または2種以上が挙げられる。
また、請求項2の発明は、上記請求項1に記載のヌクレアーゼ活性の促進法において、分子クラウディング剤として分子量が200〜35000の範囲内にあるポリエチレングリコールを用いた構成を採用したものである。
また、請求項3の発明は、上記請求項1または2に記載のヌクレアーゼ活性の促進法において、各種分子クラウディング剤の濃度が0.1〜30wt%の範囲にある構成を採用したものである。
上記各種分子クラウディング剤の濃度としては、更に5〜20wt%の範囲が好ましい。
また、請求項4の発明は、上記請求項1乃至3のいずれかの項に記載のヌクレアーゼ活性の促進法において、Deoxyribonuclease I,S1 Nuclease、Mung Bean Nuclease、BAL31 Nuclease、Micrococcal Nuclease、Ribonuclease H、RNase T2を含む全てのエンド型ヌクレアーゼから選ばれた1種または2種以上のヌクレアーゼを使用した構成を採用したものである。
この発明によれば、ヌクレアーゼ活性を促進させることにより、少量の酵素で、迅速に核酸を完全に分解させることが可能となる。
従って、医薬、化粧品、食料業界において核酸分解物を使用する際、この発明の方法によってヌクレアーゼ消化を行うことにより、酵素の使用量減、および酵素反応時間短縮化に伴う大幅なコスト削減が得られ、また、遺伝子工学等研究分野における核酸分解工程の迅速化が得られることになる。
分子量200〜35000の範囲にあるポリエチレングリコールの濃度5〜20wt%の存在下、エンド型ヌクレアーゼを用いて核酸分解反応を行う。
100mM NaCl、5mM MgCl2および20wt%の分子クラウディング剤(ポリエチレングリコール類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、Ficoll又はグリセロール)存在下で0.146Uのヌクレアーゼ(DNaseI)を用いてpH7.0、37℃で反応を行った。なお基質として20μMの29mer dsDNAを使用した。その結果、ヌクレアーゼ(DNaseI)に及ぼす各種クラウディング剤の影響を図1に示す。なお、図1中、PEGはポリエチレングリコールを示す。
図1で示すように、各種分子クラウディング剤存在下では、ヌクレアーゼの核酸分解能が向上したのがわかった。
なかでもポリエチレングリコール類存在下では核酸分解能が著しく向上したのがわかった。即ち、反応時間30分で、分子クラウディング剤非存在下では基質がおよそ80%残存しているのに対し、ポリエチレングリコール類存在下では、基質は完全に消化された。
核酸分解反応におけるヌクレアーゼ(DNaseI)に及ぼす20wt%クラウディング剤の影響を示すグラフ

Claims (4)

  1. ヌクレアーゼを用いた核酸分解反応において、ヌクレアーゼ活性向上を目的とし、各種分子クラウディング剤(ポリエチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、Ficoll、グリセロール、デキストラン、1,3−プロパンジオール、1,2−ジメトキジエタン、ベタインを含む全ての親水性高分子、多糖類および有機溶媒からなる群から選ばれた1種または2種以上)存在下で核酸分解反応を行うことを特徴とするヌクレアーゼ活性の促進法。
  2. 分子クラウディング剤として分子量が200〜35000の範囲内にあるポリエチレングリコールを用いたことを特徴とする請求項1に記載のヌクレアーゼ活性の促進法。
  3. 各種分子クラウディング剤の濃度が0.1〜30wt%の範囲にあることを特徴とする請求項1または2に記載のヌクレアーゼ活性の促進法。
  4. Deoxyribonuclease I,S1 Nuclease、Mung Bean Nuclease、BAL31 Nuclease、Micrococcal Nuclease、Ribonuclease H、RNase T2を含む全てのエンド型ヌクレアーゼから選ばれた1種または2種以上のヌクレアーゼを使用した請求項1乃至3のいずれかの項に記載のヌクレアーゼ活性の促進法。
JP2006184824A 2006-07-04 2006-07-04 ヌクレアーゼ活性の促進法 Pending JP2008011748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184824A JP2008011748A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 ヌクレアーゼ活性の促進法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184824A JP2008011748A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 ヌクレアーゼ活性の促進法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008011748A true JP2008011748A (ja) 2008-01-24

Family

ID=39069409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184824A Pending JP2008011748A (ja) 2006-07-04 2006-07-04 ヌクレアーゼ活性の促進法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008011748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114921430A (zh) * 2022-05-27 2022-08-19 桂林理工大学 一种基于大分子和蛋白质相互作用的酶活性增强的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006010646A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Genoplante-Valor Method for producing highly sensitive endonucleases, novel preparations of endonucleases and uses thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006010646A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Genoplante-Valor Method for producing highly sensitive endonucleases, novel preparations of endonucleases and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114921430A (zh) * 2022-05-27 2022-08-19 桂林理工大学 一种基于大分子和蛋白质相互作用的酶活性增强的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yourik et al. Staphylococcus aureus Cas9 is a multiple-turnover enzyme
Son et al. Rational protein engineering of thermo-stable PETase from Ideonella sakaiensis for highly efficient PET degradation
Tang et al. Class 2 CRISPR/Cas: an expanding biotechnology toolbox for and beyond genome editing
Richter et al. Characterization of CRISPR RNA processing in Clostridium thermocellum and Methanococcus maripaludis
Petkovic et al. RNA circularization strategies in vivo and in vitro
Fuchs et al. Cas12a trans-cleavage can be modulated in vitro and is active on ssDNA, dsDNA, and RNA
US10538758B2 (en) Capture of nucleic acids using a nucleic acid-guided nuclease-based system
Hollenstein DNA catalysis: the chemical repertoire of DNAzymes
Jiang et al. The structural biology of CRISPR-Cas systems
Aphasizhev et al. Mitochondrial RNA processing in trypanosomes
Grüschow et al. Specificity and sensitivity of an RNA targeting type III CRISPR complex coupled with a NucC endonuclease effector
Hollenstein et al. Toward the combinatorial selection of chemically modified DNAzyme RNase A mimics active against all-RNA substrates
Li et al. Circular nucleic acids: Discovery, functions and applications
Chen et al. DNA, RNA, and protein tools for editing the genetic information in human cells
Swarts Making the cut (s): how Cas12a cleaves target and non-target DNA
Fineran et al. Gene regulation by engineered CRISPR-Cas systems
Hagihara et al. Antisense-induced guanine quadruplexes inhibit reverse transcription by HIV-1 reverse transcriptase
Li et al. CRISPR-Cas12a possesses unconventional DNase activity that can be inactivated by synthetic oligonucleotides
Johnston et al. Postreplication targeting of transformants by bacterial immune systems?
Zhu et al. Recent advances in structural studies of the CRISPR-Cas-mediated genome editing tools
DeStefano et al. Selection of primer-template sequences that bind human immunodeficiency virus reverse transcriptase with high affinity
BR112023003784A2 (pt) Sistema crispr-cas (casmini) em miniatura sintético para engenharia de genoma eucariótico
Miura et al. Triazole linking for preparation of a next-generation sequencing library from single-stranded DNA
Kankia Stability factors of the parallel quadruplexes: DNA versus RNA
Patutina et al. Dual miRNases for triple incision of miRNA target: design concept and catalytic performance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110