JP2008010712A - Flexible substrate - Google Patents
Flexible substrate Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008010712A JP2008010712A JP2006181008A JP2006181008A JP2008010712A JP 2008010712 A JP2008010712 A JP 2008010712A JP 2006181008 A JP2006181008 A JP 2006181008A JP 2006181008 A JP2006181008 A JP 2006181008A JP 2008010712 A JP2008010712 A JP 2008010712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector component
- slit
- flexible substrate
- connector
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示装置の端子部に接続されるフレキシブル基板に関し、さらに詳しく言えば、コネクタ部品が実装されるフレキシブル基板に関するものである。 The present invention relates to a flexible substrate connected to a terminal portion of a display device, and more particularly to a flexible substrate on which a connector component is mounted.
液晶表示パネルや有機ELパネルなどの表示装置は、表示駆動信号が入力される端子部を有し、通常、その端子部には信号供給手段としてのフレキシブル基板が接続される。図4に液晶表示パネル10にフレキシブル基板20を接続した例を示す。
A display device such as a liquid crystal display panel or an organic EL panel has a terminal portion to which a display drive signal is input. Usually, a flexible substrate as a signal supply unit is connected to the terminal portion. FIG. 4 shows an example in which the
液晶表示パネル10は、ITOなどにより表示電極が形成された2枚の透明電極基板の間に液晶を封入してなる表示パネルで、少なくとも一方の透明電極基板には端子部11が連設されている。図示しないが、端子部11には表示電極に連なる引出電極が形成されている。なお、COG(chip on glass)型の機種の場合には、端子部11に表示駆動信号処理用のICもしくはLSIのベアチップが実装される。
The liquid
フレキシブル基板20は、ポリイミド樹脂などの耐熱性で柔軟な素材からなるベースフィルムに銅箔配線が形成され、その銅箔配線の上にカバーレイが積層された基板本体21を有し、端子部11と接続される接続電極辺22には、端子部11の引出電極と接続される図示省略の接続電極が形成されている。端子部11と接続電極辺22の接続には、通常、異方性導電フィルムが用いられる。
The
フレキシブル基板20は、液晶表示パネル10と図示しない表示駆動回路基板とを接続する中継基板であるため、基板本体21に表示駆動回路基板に対する接続手段としてのコネクタ部品24が実装される場合がある。
Since the
多くの場合、コネクタ部品24には多ピン型で強固な嵌め合い結合力を発揮する信頼性の高い印刷回路基板用のコネクタ(例えば、ボードtoボードコネクタ)が用いられている。この種のコネクタは接続するにしても、また、例えばリペアの目的で解離するにしてもかなりの力を要する。
In many cases, the
そこで従来では、コネクタの接続,解離の作業性の観点から、また、その作業時に他の実装部品に余計な応力がかからないようにするため、基板本体21の所定辺に外側に突出する実装部23を舌片状に形成し、この実装部23にコネクタ部品24を実装するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
Therefore, conventionally, from the viewpoint of workability of connector connection and disconnection, and in order to prevent unnecessary stress from being applied to other mounting parts during the work, the
通常、フレキシブル基板20は、大判サイズのマザー基板から多面取りされるが、上記のように基板本体21に外側に突出する実装部23があると、マザー基板からの取り数が少なくなり、結果的に生産コストが高くなる。そればかりでなく、産業廃棄物としての捨て基板が多くなるため、環境的にも好ましくない。
Usually, the
また、上記フレキシブル基板20が接続された表示装置を例えば携帯電話機などのスペース的に余裕のない小型な筐体内に組み込む場合には、基板本体21から突出しているコネクタ部品の実装部23を基板本体21の内側に折り畳むことになるが、その復元力による戻りを防止するには、両面粘着テープなどの固定手段が別途必要となるため、コスト的に好ましくない。
When the display device to which the
したがって、本発明の課題は、コネクタ部品が実装される表示装置用のフレキシブル基板において、コネクタ部品の接続,解離の作業性を良好とし、また、その作業時に他の実装部品に余計な応力が加えられない点を維持しながら、大判サイズのマザー基板からの取り数を多くできるようにしたフレキシブル基板を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to improve the workability of connecting and disconnecting connector parts in a flexible substrate for a display device on which the connector parts are mounted, and applying extra stress to other mounted parts during the work. It is an object of the present invention to provide a flexible substrate that can increase the number of large-size mother substrates while maintaining the above-mentioned points.
上記課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載されているように、表示装置の端子部に接続されるフレキシブル基板において、一つの辺が上記端子部に接続される接続電極辺で全体がほぼ矩形状を呈する基板本体を備え、上記基板本体内の所定箇所にコネクタ部品が実装されており、上記コネクタ部品の実装部に沿って当該実装部を上記基板本体に対して舌片状に折り曲げ可能とするスリットが形成されていることを特徴としている。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a flexible substrate connected to a terminal portion of a display device as described in claim 1, wherein one side is a connection electrode side connected to the terminal portion. A board body having a substantially rectangular shape as a whole is provided, and a connector part is mounted at a predetermined position in the board body, and the mounting part is shaped like a tongue with respect to the board body along the mounting part of the connector part. A slit that can be bent is formed.
本発明には好ましい態様として、
請求項2に記載の上記コネクタ部品の実装部が上記接続電極辺以外の辺に向けて折り曲げられるように上記スリットが形成されている態様と、
請求項3に記載の上記コネクタ部品の実装部が上記基板本体の外側に突出するように折り曲げ可能である態様と、
請求項4に記載の上記コネクタ部品の実装部が上記接続電極辺の対向辺側に配置され、上記スリットとして、上記対向辺からほぼ垂直に切り込まれた第1スリットと、上記第1スリットの端部から上記対向辺とほぼ平行に切り込まれた第2スリットとを備えている態様とが含まれる。
In a preferred embodiment of the present invention,
The aspect in which the slit is formed so that the mounting part of the connector component according to claim 2 is bent toward a side other than the connection electrode side;
A mode in which the mounting part of the connector component according to claim 3 can be bent so as to protrude to the outside of the board body,
The mounting part of the connector component according to claim 4 is arranged on the opposite side of the connection electrode side, and as the slit, a first slit cut substantially perpendicularly from the opposite side, and the first slit And an aspect including a second slit cut from the end portion substantially parallel to the opposite side.
本発明によれば、フレキシブル基板の基板本体内にコネクタ部品の実装部が設けられ、基板本体がほぼ矩形状に形成されているため、大判サイズのマザー基板から多面取りするにあたって、その取り数をより多くすることができる。 According to the present invention, the mounting part for the connector component is provided in the board body of the flexible board, and the board body is formed in a substantially rectangular shape. Can do more.
また、本発明のフレキシブル基板は表示装置に接続されるが、その表示装置を例えば携帯電話機などのスペース的に余裕のない小型な筐体内に組み込む場合にも、コネクタ部品の実装部を基板本体の内側に折り畳むことなく、そのまま組み込むことができる。 The flexible substrate of the present invention is connected to a display device. Even when the display device is incorporated into a small casing having no space, such as a mobile phone, the connector component mounting portion is mounted on the substrate body. It can be installed as it is without being folded inward.
また、コネクタ部品の実装部に沿って当該実装部を基板本体に対して舌片状に折り曲げ可能とするスリットが形成されているため、他の実装部品に余計な応力をかけることなく、コネクタ部品の接続,解離作業を容易に行うことができる。 In addition, a slit that allows the mounting part to be bent in a tongue-like shape with respect to the board body is formed along the mounting part of the connector part, so that it is possible to connect the connector part without applying extra stress to other mounting parts. Can be easily connected and disconnected.
次に、図1ないし図3により本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。図1は本発明のフレキシブル基板を液晶表示パネルに接続した状態で示す平面図,図2はコネクタ部品の実装部の折り曲げ状態を示す模式図,図3は本発明の別の実施形態に係るフレキシブル基板を液晶表示パネルに接続した状態で示す平面図である。なお、この実施形態の説明では、表示装置を液晶表示パネルとしているが、有機ELパネルやプラズマディスプレイなどであってもよい。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3, but the present invention is not limited to this. FIG. 1 is a plan view showing a flexible substrate of the present invention connected to a liquid crystal display panel, FIG. 2 is a schematic view showing a bent state of a mounting part of a connector component, and FIG. 3 is a flexible diagram according to another embodiment of the present invention. It is a top view shown in the state where the board | substrate was connected to the liquid crystal display panel. In the description of this embodiment, the display device is a liquid crystal display panel, but may be an organic EL panel, a plasma display, or the like.
図1に示すように、本発明のフレキシブル基板200は、表示装置としての例えば液晶表示パネル10の端子部11に接続して使用される。液晶表示パネル10は先の図4で説明した構成であってよいが、この例での液晶表示パネル10はCOG型で、端子部11に表示駆動信号処理用のICもしくはLSIのベアチップ12が搭載されている。
As shown in FIG. 1, the
フレキシブル基板200は、一辺が端子部11に対する接続電極辺220とされた基板本体210を備え、基板本体210に図示しない表示駆動回路基板に対する接続手段としてのコネクタ部品24が実装されるが、本発明においては、基板本体210内にコネクタ部品24を実装するための実装部230が設けられることから、基板本体210はその全体がほぼ矩形状に形成されている。これにより、フレキシブル基板200を大判サイズのマザー基板から多面取りするにあたって、その取り数をより多くすることができる。
The
図示しないが、端子部11には液晶表示パネル10内の表示電極に連なる引出電極が形成されており、また、接続電極辺220には上記引出電極に対応する接続電極が形成されていて、端子部11と接続電極辺220は、導電接着手段としての例えば異方性導電フィルムを介して電気的・機械的に接続される。
Although not shown, an extraction electrode connected to the display electrode in the liquid
基板本体210は、先に説明した従来例と同じく、ポリイミド樹脂などの耐熱性で柔軟な素材からなるベースフィルムに銅箔配線が形成され、その銅箔配線の上にカバーレイが積層された構成であってよい。また、コネクタ部品24には、多ピン型で強固な嵌め合い結合力を発揮する信頼性の高い印刷回路基板用のコネクタ(例えば、ボードtoボードコネクタ)が用いられる。なお、コネクタ部品24の相手方は、図示しない表示駆動回路基板側に設けられている。
The
この実施形態において、コネクタ部品24の実装部230は、接続電極辺220と対向する対向辺221側に配置されている。コネクタ部品24の実装部230を基板本体210に対し舌片状として折り曲げ可能とするため、コネクタ部品24の実装部230に沿ってスリット250が形成される。
In this embodiment, the
この実施形態では、コネクタ部品24の実装部230が接続電極辺220の対向辺221側に配置されているため、スリット250はコネクタ部品24の実装部230に沿ってほぼL字状に形成される。
In this embodiment, since the
すなわち、対向辺221からほぼ垂直に第1スリット251が入れられ、第1スリット251の端部から対向辺221とほぼ平行に基板本体210の左辺222側に向けて第2スリット252が入れられるが、この実施形態では、さらに第2スリット252の端部から接続電極辺220側に向けて左辺222とほぼ平行に第3スリット253が短い距離をもって入れられている。
That is, the
これによれば、図2に示すように、コネクタ部品24の実装部230を基板本体210に対して折り曲げることができる。したがって、他の実装部品(図1の斜線部分に実装されている部品)に余計な応力をかけることなく、コネクタ部品24の接続,解離作業を容易に行うことができる。コネクタ部品24は、実装部230の表側,裏側のいずれに実装されてもよい。
According to this, as shown in FIG. 2, the
なお、この接続,解離の作業性をより良好とするうえで、第2スリット252をより長くして、コネクタ部品24の実装部230を基板本体210の外側(この例では左辺222側)に突出可能とすることが好ましい。
In order to improve the workability of the connection and disconnection, the
また、コネクタ部品24の接続後、実装部230を基板本体210内に戻せば基板本体210に出っ張り部分がなくなるため、液晶表示パネル10を例えば携帯電話機などのスペース的に余裕のない小型な筐体内に組み込む場合にも、そのまま組み込むことができる。
Further, after the
コネクタ部品24の接続,解離の作業性の観点および基板本体210の部品レイアウトなどの観点から、上記実施形態のように、コネクタ部品24の実装部230を接続電極辺220の対向辺221側に配置することが好ましいが、図3に示すように、別の実施形態として、コネクタ部品24の実装部230を対向辺221から離して基板本体210の中央寄りに配置してもよい。
From the viewpoint of workability of connection / disconnection of the
この場合には、コネクタ部品24の実装部230に沿ってスリット260をほぼコ字状に入れる。すなわち、コネクタ部品24の実装部230を基板本体の左辺222側に折り曲げ可能にするとしたした場合、実装部230の上側と下側とに対向辺221と平行に2つの横スリット261,262を同じ長さで入れるとともに、この横スリット261,262の右端間に縦スリット263を入れる。
In this case, the
これにより、図1の実施形態と同じく、コネクタ部品24の実装部230が基板本体210に対して舌片状に形成され、コネクタ部品24の実装部230を好ましくは基板本体210の外側に向けて折り曲げることができる。
1, the mounting
図示しないが、さらに別の実施形態として、コネクタ部品24の実装部230を接続電極辺220の対向辺221側もしくは基板本体210の右辺223側に向けて折り曲げ可能とすることもできる。
Although not shown, as another embodiment, the mounting
10 液晶表示パネル
11 端子部
24 コネクタ部品
200 フレキシブル基板
210 基板本体
220 接続電極辺
221 対向辺
230 コネクタ部品の実装部
250,260 スリット
DESCRIPTION OF
Claims (4)
一つの辺が上記端子部に接続される接続電極辺で全体がほぼ矩形状を呈する基板本体を備え、上記基板本体内の所定箇所にコネクタ部品が実装されており、上記コネクタ部品の実装部に沿って当該実装部を上記基板本体に対して舌片状に折り曲げ可能とするスリットが形成されていることを特徴とするフレキシブル基板。 In the flexible substrate connected to the terminal portion of the display device,
One side is a connection electrode side that is connected to the terminal part, and the board body has a substantially rectangular shape as a whole, and a connector part is mounted at a predetermined position in the board body. A flexible substrate characterized in that a slit is formed so that the mounting portion can be bent in a tongue-like shape with respect to the substrate body.
A mounting part of the connector component is disposed on the opposite side of the connection electrode side, and as the slit, a first slit cut substantially perpendicularly from the opposite side, and an end of the first slit from the opposite side 4. The flexible substrate according to claim 1, further comprising: a second slit cut substantially in parallel with the second slit. 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006181008A JP2008010712A (en) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | Flexible substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006181008A JP2008010712A (en) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | Flexible substrate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008010712A true JP2008010712A (en) | 2008-01-17 |
Family
ID=39068640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006181008A Withdrawn JP2008010712A (en) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | Flexible substrate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008010712A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012216566A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Brother Ind Ltd | Circuit board |
CN108241241A (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-03 | 精工爱普生株式会社 | Display device circuit board, display device and electronic equipment |
-
2006
- 2006-06-30 JP JP2006181008A patent/JP2008010712A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012216566A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Brother Ind Ltd | Circuit board |
CN108241241A (en) * | 2016-12-27 | 2018-07-03 | 精工爱普生株式会社 | Display device circuit board, display device and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101008753A (en) | Display device | |
US7808597B2 (en) | Display module | |
JP2008112070A (en) | Inter-board connecting structure, inter-board connecting method, and display apparatus | |
US8779292B2 (en) | Substrate and substrate bonding device using the same | |
JP2008170691A (en) | Liquid crystal display device | |
US20200133047A1 (en) | Display module | |
JP4304134B2 (en) | WIRING FILM FOR INPUT AND DISPLAY DEVICE HAVING THE SAME | |
TW200702861A (en) | Display module | |
CN109496067B (en) | Flexible circuit board, display panel and display device | |
US7033185B2 (en) | Flexible circuit board | |
JP2007292838A (en) | Display device | |
JP2006332487A (en) | Connecting apparatus of flexible printed circuit board | |
JP2008010712A (en) | Flexible substrate | |
US8615871B2 (en) | Chip mounted wiring substrate | |
JP2006236870A (en) | Display device | |
CN103188869A (en) | Flexible printed circuit board | |
JP2019008226A (en) | Flexible wiring board, flexible wiring board pair, and display | |
JP3291423B2 (en) | Display panel mounting method and mounting structure | |
KR20040046838A (en) | Liquid crystal display module having flexible printed circuit board | |
JP2007298728A (en) | Display apparatus | |
JP2007011010A (en) | Display element | |
JP2009158833A (en) | Connection structure for flexible printed wiring board | |
JP2008211033A (en) | Display device | |
JPH11317252A (en) | Mounting structure and electronic apparatus for liquid crystal device | |
JP2006128167A (en) | Electronic apparatus and flexible printed circuit board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090901 |