JP2008010041A - Recording/reproducing device and diagnostic method regarding recording medium of recording/reproducing device - Google Patents
Recording/reproducing device and diagnostic method regarding recording medium of recording/reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008010041A JP2008010041A JP2006177256A JP2006177256A JP2008010041A JP 2008010041 A JP2008010041 A JP 2008010041A JP 2006177256 A JP2006177256 A JP 2006177256A JP 2006177256 A JP2006177256 A JP 2006177256A JP 2008010041 A JP2008010041 A JP 2008010041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- diagnosis
- recording medium
- reproducing apparatus
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録媒体にコンテンツを記録し又は記憶媒体からコンテンツを再生する記録再生装置及びそのような記録再生装置の記録媒体に関する診断方法に関する。 The present invention relates to a recording / reproducing apparatus that records content on a recording medium or reproduces content from a storage medium, and a diagnostic method related to the recording medium of such a recording / reproducing apparatus.
テレビ番組をハードディスク装置に記録し再生を行なう、いわゆるハードディスクレコーダが急速に普及している。この理由の一つとしては、ハードディスク装置に関する技術が進歩し、記憶容量が数百メガバイトから数テラバイトとなったことが挙げられる。これにより、事実上、残存記憶容量を気にする必要が無くなり、気軽にテレビ番組を録画することができるようになってきた。 A so-called hard disk recorder that records and reproduces a TV program on a hard disk device is rapidly spreading. One reason for this is that the technology related to hard disk drives has advanced, and the storage capacity has changed from several hundred megabytes to several terabytes. As a result, it is virtually unnecessary to worry about the remaining storage capacity, and it has become possible to easily record TV programs.
しかし、記憶容量が増大するにつれ、ハードディスク装置の故障が致命傷となる可能性も増大している。すなわち、大容量のハードディスク装置の故障により、録画した膨大なテレビ番組を失う危険性も増大している。また、ディスクの回転やヘッドのシークなどの機械的な動作が行なわれるハードディスク装置は、他の部品よりも故障の危険性が高い。そのため、ハードディスク装置の故障を予見する技術は不可欠となってきた。 However, as the storage capacity increases, the possibility that a failure of the hard disk device becomes a fatal injury increases. That is, the risk of losing a huge amount of recorded television programs due to a failure of a large-capacity hard disk device is increasing. Also, a hard disk device that performs mechanical operations such as disk rotation and head seek has a higher risk of failure than other components. Therefore, a technology for predicting a failure of a hard disk device has become indispensable.
このようなハードディスク装置の故障を予見するための従来の技術としては、例えば、待機状態時にハードディスクの全領域検査を行ない、ハードディスク装置の故障を予見するものがある(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、ハードディスクの容量の増大に伴い、ハードディスクの全領域検査には時間がかかるようになってきた。例えば、特許文献1によればテラバイトオーダーのハードディスクの全領域検査には数十時間要することになり、ハードディスクの全領域検査は容易に実施できるものではない。
However, as the capacity of the hard disk increases, it takes time to inspect the entire area of the hard disk. For example, according to
また、ハードディスクの全領域検査では、不良セクタの状況がわかる程度であるが、実際のハードディスク装置の故障の原因は、不良セクタの状況により予見できるものよりも、スピンアップタイム、シークエラー、リトライカウント、CRCエラーレートの増大などにより予見できるものの方が圧倒的に多い。したがって、ハードディスクの全領域検査は無駄であるといってもよい。 In addition, the entire hard disk area inspection only shows the status of bad sectors, but the causes of actual hard disk drive failures are more likely to be predicted by the status of bad sectors than spin-up times, seek errors, and retry counts. There are overwhelmingly many things that can be predicted by increasing the CRC error rate. Therefore, it can be said that the entire area inspection of the hard disk is useless.
また、ユーザのハードディスクレコーダの使用頻度が低かったり、ハードディスクレコーダが常に通電状態になっている場合には、最新の検査結果を知ることができないという課題もある。 In addition, when the user uses the hard disk recorder less frequently or the hard disk recorder is always energized, there is a problem that the latest inspection result cannot be known.
そこで、本発明では、ハードディスクの全領域検査のような時間の要する無駄な検査を行なわずに、また、最新の検査結果を知ることができる記録再生装置及び記録再生装置の記録媒体に関する診断方法を提供することを目的とする。 Therefore, in the present invention, there is provided a diagnostic method for a recording / reproducing apparatus and a recording medium of the recording / reproducing apparatus that can know the latest inspection result without performing a time-consuming inspection such as the entire area inspection of the hard disk. The purpose is to provide.
かかる目的を達成するために、記録媒体にコンテンツを記録し又は記録媒体からコンテンツを再生する記録再生装置であって、前記記録又は前記再生に対して負担をかけ得る診断であって、前記記録媒体に関する診断である第一診断を、起動時又はアイドリング時に実行する記録再生装置について開示を行なう。 In order to achieve this object, a recording / reproducing apparatus for recording content on a recording medium or reproducing content from a recording medium, which is a diagnosis that can put a burden on the recording or reproduction, the recording medium Disclosure is made on a recording / reproducing apparatus that executes a first diagnosis, which is a diagnosis related to the start-up or idling.
また、記録再生装置は、前記記録又は前記再生に対して負担をかけない診断である第二診断を実行するようになっていてもよい。 In addition, the recording / reproducing apparatus may execute a second diagnosis that is a diagnosis that does not place a burden on the recording or the reproduction.
また、記録再生装置は、記録媒体以外の不揮発性メモリに診断結果を格納するようになっていてもよい。 Further, the recording / reproducing apparatus may store the diagnosis result in a non-volatile memory other than the recording medium.
また、格納される診断結果は、経時的診断結果であってもよく、特に、経時的診断結果は、記録媒体の使用開始当初の診断結果、前回の診断結果、今回の診断結果の3つの時点からなっていてもよい。 The stored diagnostic result may be a time-dependent diagnosis result. In particular, the time-based diagnosis result indicates three time points of an initial diagnosis result of the start of use of the recording medium, a previous diagnosis result, and a current diagnosis result. It may consist of
また、記録再生装置は、不揮発性メモリに格納されている診断結果を取得し、記録媒体に関する劣化を判断するようになっていてもよい。 Further, the recording / reproducing apparatus may acquire a diagnosis result stored in the nonvolatile memory and determine the deterioration regarding the recording medium.
また、記録再生装置は、劣化の判断に基づいて、記録再生における記録媒体の駆動を制御するようになっていてもよい。 Further, the recording / reproducing apparatus may control the driving of the recording medium in recording / reproducing based on the determination of deterioration.
また、記録再生装置は、劣化の判断に基づいて、記録再生に対するユーザの駆動設定を制御するようになっていてもよい。 Further, the recording / reproducing apparatus may control the user's drive setting for recording / reproducing based on the determination of deterioration.
本発明によれば、起動時又はアイドリング時に記録媒体に関する診断を行なうので、ハードディスクの全領域検査のような時間の要する無駄な検査を行なわずに、また、最新の検査結果を知ることができる記録再生装置及び記録再生装置の記録媒体に関する診断方法を提供することができる。また、診断結果により判断された劣化に応じて、記録再生における記録媒体の駆動や記録再生に対するユーザの駆動設定が制御されるので、故障の発生までの時間を先延ばしにできる。 According to the present invention, since the recording medium is diagnosed at the time of start-up or idling, it is possible to know the latest inspection result without performing a time-consuming inspection such as the entire area inspection of the hard disk. It is possible to provide a reproducing apparatus and a diagnostic method for a recording medium of the recording / reproducing apparatus. In addition, since the drive of the recording medium in recording / reproduction and the user's drive setting for recording / reproduction are controlled according to the degradation determined from the diagnosis result, the time until the occurrence of the failure can be postponed.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、実施形態として図を用いて説明を行なう。なお、本発明は、これら実施形態になんら限定されることはなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings as an embodiment. In addition, this invention is not limited to these embodiment at all, and can be implemented with various aspects in the range which does not deviate from the summary.
(実施形態1)
実施形態1として、記録媒体にコンテンツを記録し又は記録媒体からコンテンツを再生する記録再生装置であって、前記記録又は前記再生に対して負担をかけ得る診断であって、前記記録媒体に関する診断である第一診断を、起動時又はアイドリング時に実行する記録再生装置について説明する。
(Embodiment 1)
(実施形態1:構成)
図1は、実施形態1に係る記録再生装置の機能ブロック図を例示する。記録再生装置100は、記録再生部101と第一診断部102とを有する。
(Embodiment 1: Configuration)
FIG. 1 illustrates a functional block diagram of the recording / reproducing apparatus according to the first embodiment. The recording / reproducing
「記録再生部」101は、記録媒体にコンテンツを記録し又は記録媒体からコンテンツを再生することを行なう部である。「記録媒体」とは、情報を記録するための媒体である。媒体が機械的に駆動されるものである場合には、駆動のための部分を含む。記録媒体としては、磁気面に情報を記録し、磁気面から情報を読み取るハードディスク装置によるものが主に想定される。「コンテンツ」とは、記録媒体に記録可能又は読み取りが可能な情報である。ここでは、テレビ放送、ラジオ放送、動画情報、音楽情報、音声情報、テキスト情報などデジタル信号により表現可能な情報一般が主に想定される。「A又はB」とは、AとBのいずれかのみならず、AとBとの両方を含み得る表現であるとする。 The “recording / reproducing unit” 101 is a unit that records content on a recording medium or reproduces content from the recording medium. A “recording medium” is a medium for recording information. If the medium is mechanically driven, it includes a drive portion. The recording medium is mainly assumed to be a hard disk device that records information on a magnetic surface and reads information from the magnetic surface. “Content” is information that can be recorded on or read from a recording medium. Here, general information that can be expressed by digital signals such as television broadcasting, radio broadcasting, moving image information, music information, audio information, text information, etc. is mainly assumed. “A or B” is an expression that can include both A and B as well as either A or B.
「第一診断部」102は、第一診断を、起動時又はアイドリング時に行なう。第一診断とは、前記記録媒体に関する診断である。また、第一診断は、前記記録又は前記再生に対して負担をかけ得る診断であってもよい。ここに、「前記記録媒体」とは、記録再生部101がコンテンツを記録し又はコンテンツを再生するために用いる記録媒体である。また、「前記記録」、「前記再生」とは、それぞれ、記録再生部101が記録媒体を用いて行なうコンテンツの記録、再生を意味する。「診断」とは、正常に動作するかどうか、また、異常の発生が予見されるかどうかなどを判断、解析することである。「前記記録又は前記再生に対して負担をかけ得る診断」とは、診断を行なうことにより、記録又は再生に影響を及ぼす可能性がある診断を意味する。例えば、CPU(Central Processing Unit)を用いて、コンテンツのエンコードやデコードが行なわれる場合、そのCPUが記録媒体の診断の実行にも用いられることにより、エンコードやデコードに割り当てるCPUの計算リソースの一部が診断にも割り当てられることが挙げられる。また、コンテンツを記録媒体に記録したりコンテンツを記録媒体から再生するときの記録媒体との情報の入出力の帯域の一部が、診断のために割り当てられることも挙げることができる。
The “first diagnosis unit” 102 performs the first diagnosis at start-up or idling. The first diagnosis is a diagnosis related to the recording medium. Further, the first diagnosis may be a diagnosis that may put a burden on the recording or the reproduction. Here, the “recording medium” is a recording medium used by the recording /
第一診断は、記録媒体から何らかの情報を読み取り、読み取られた情報を解析する処理を伴うものが好ましい。例えば、SMART(Self−Monitoring, Analysis and Reporting Technology)の規格に基づいて、記録媒体に対してRaw Read Error Rate, Througput Performance, Spin Up Time, Start/Stop Count, Reallocated Sector Count, Read Channel Margin, Seek Error Rate, Seek Time Performance, Power On Hours Count, Spin Retry Count, Recalibration Retries, Device Power Cycle Count, Soft Read Error Rate, G-Sense Error Rate, Power-Off Retract Cycle, Load/Unload Cycle Count, Temperature, Reallocation Events Count, Current Pending Sector Count, Uncorrectable Sector Count, UltraDMA CRC Error Rate, Write Error Rate, Disk Shift, Loaded Hours, Load/Unload Retry Count, Load Friction, Load-in Time, Torque Amplification Count, GMR Head Amplitudeのいずれか一以上を含む属性の値の取得命令を出力して、記録媒体からの属性の値の応答を得て、記録媒体が正常化どうか、異常の発生が予見されるかどうかなどの診断に伴う判断や解析が行なわれるようになっていてもよい。この場合、取得命令の出力、属性の応答は、ATA規格などを用いてCPUとハードディスク装置の間などで行なわれる。 The first diagnosis is preferably accompanied by a process of reading some information from the recording medium and analyzing the read information. For example, Raw Read Error Rate, Througput Performance, Spin Up Time, Start / Stop Count, Reallocated Sector Count, Read Channel Margin, Seek based on the standard of SMART (Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology). Error Rate, Seek Time Performance, Power On Hours Count, Spin Retry Count, Recalibration Retries, Device Power Cycle Count, Soft Read Error Rate, G-Sense Error Rate, Power-Off Retract Cycle, Load / Unload Cycle Count, Temperature, Reallocation Events Count, Current Pending Sector Count, Uncorrectable Sector Count, UltraDMA CRC Error Rate, Write Error Rate, Disk Shift, Loaded Hours, Load / Unload Retry Count, Load Friction, Load-in Time, Torque Amplification Count, GMR Head Amplitude Output an attribute value acquisition command that includes one or more of them, get an attribute value response from the recording medium, In other words, judgment and analysis accompanying diagnosis such as whether or not the occurrence of an abnormality is foreseen may be performed. In this case, the output of the acquisition command and the attribute response are performed between the CPU and the hard disk device using the ATA standard or the like.
「起動時」とは、記録再生装置の電源投入などにより動作可能となる状態になる時点である。ここでいう動作可能の意味には、記録媒体にコンテンツを記録すること又は記録媒体からコンテンツを再生することができることが含まれ得る。「アイドリング時」とは、記録再生装置に電源が通電され、いつでも動作可能な状態になることができる状態にある時点をいう。例えば、記録再生装置の利用者が、再生の中止ボタンを押した時点またはそれ以降の時点である。 “At the time of start-up” is a point in time when the recording / reproducing apparatus becomes operable by turning on the power. The meaning of operable here may include being able to record content on a recording medium or play back content from a recording medium. “At idling” refers to a point in time when the power supply to the recording / reproducing apparatus is energized and ready for operation. For example, it is the time when the user of the recording / playback apparatus presses the playback stop button or the time after that.
図2は、図1に機能ブロック図が例示された記録再生装置のハードウェア構成図を例示する。例えば、記録再生装置200は、チューナ201と、デコーダ202と、表示選択部203と、制御部204と、操作部205と、記録媒体206と、記録媒体制御部207と、記録媒体208と、記録媒体制御部209と、記録媒体210と、記録媒体制御部211と、表示部212と、自己診断管理部213とから構成される。
FIG. 2 illustrates a hardware configuration diagram of the recording / reproducing apparatus whose functional block diagram is illustrated in FIG. For example, the recording / reproducing
チューナ201は、放送などされるコンテンツの電波などを受信し、デコーダによりコンテンツの復調を行なう。復調されたコンテンツは、表示選択部203により記録再生装置200の外部に接続されたテレビ受信機などに出力される。表示選択部203は、チューナ201で受信されたコンテンツを出力するか、あるいは、記録媒体206などに記録されたコンテンツを出力するかの選択を行なう。また、復調されたコンテンツは、制御部204へ出力され、記録媒体206、208、210に最終的に記録され得る。制御部204は、記録再生装置200全体の制御を司る。制御部204は、CPUを含んで構成され得る。操作部205は、記録再生装置200の利用者が操作を行なうためのインターフェースを提供する。操作部205に対する操作は、制御部204により読み取りや検知などがされ、この読み取りのの結果や検知の結果に応じて、制御部204は、各部の制御を行なう。例えば、操作部205によりコンテンツの記録のための操作が行なわれれば、制御部204は、デコーダ202から出力されるコンテンツをエンコードなどして、記録媒体制御部207などに出力し、記録媒体206などに記録する処理を行なう。また、コンテンツの再生のための操作が行なわれれば、記録媒体制御部207などを制御して、記録媒体206などに記録されたコンテンツを読み取り、デコードなどの処理を行なって、表示部212を介して表示選択部203へコンテンツを出力する。
なお、チューナ201は必須ではない。チューナにより受信されたコンテンツが入力される代わりに、パーソナルコンピュータなどから、USB(Universal Serial Bus)などを経由してコンテンツが入力されるようになっていてもよい。
The
記録媒体206、208、210は、上述したように、コンテンツの記録や再生を行なうための記録媒体である。例えば、装置に組み込まれた状態のハードディスクや、取り出し可能なBlu−rayディスクなどで構成され、それらの駆動に必要な機械装置も含まれ得る。記録媒体制御部207、209、211は、記録媒体206、208、210への情報の記録や再生を制御する部である。記録再生が行なわれる情報の処理のみならず、ハードディスクやBlu−rayディスクの回転制御やヘッドのサーボ制御などの機械的な制御も行なう。図2では、記録媒体、記録媒体制御部が複数示されているが、単数であってもかまわない。記録媒体と記録媒体制御部とが、図1の記録再生部101の一部または全体を構成する。
The
自己診断管理部213は、記録媒体206、208、210に対する第一診断を行なうための部である。例えば、自己診断管理部213は、制御部204を構成するCPUに第一診断のためのプログラムを実行させる。また、第一診断の結果を不揮発性メモリに記憶したり、第一診断の結果の解析などを行なってもよい。したがって、自己診断管理部213は、図1の第一診断部102の一部または全体を構成する。
The self-
(実施形態1:処理)
図3は、記録再生装置が、起動時に第一診断を行なう処理のフローチャートである。記録再生装置の電源が投入されるなどして、起動が行なわれると、モニタプログラムなどが、ROM(読み出し専用のメモリ)などから制御部204により読み出され、ステップS301に処理が移行し、記録再生装置の初期化等の処理が行なわれる。次いで、ステップS302に処理が移行して、第一診断が行なわれる。起動の直後であるため、コンテンツの記録又は再生が行なわれていないので、第一診断が記録又は再生に負担をかけるものであっても、記録又は再生に影響を与えることなく第一診断が行なわれる。上述したような、SMARTの規格で定められた属性の取得が行なわれて第一診断が行なわれるのであれば、第一診断に要する時間はそれほど長くはない。第一診断が終了すると、ステップS303へ処理が移行して、第一診断の結果により異常の有無が判断される。もし、異常なしであれば、ステップS304へ処理が移行して、記録再生装置の通常動作が行なわれる。例えば、記録媒体などから記録再生装置の制御プログラムが読み込まれ実行される。もし、異常があれば、ステップS305へ処理が移行して、操作部205にその旨の表示が行なわれるなどの異常報知などが行なわれる。また、異常があれば、記録媒体の負担が大きな操作が制限されるようになっていてもよい。
(Embodiment 1: processing)
FIG. 3 is a flowchart of a process in which the recording / reproducing apparatus performs the first diagnosis at the time of activation. When the recording / reproducing apparatus is turned on, for example, when it is activated, a monitor program or the like is read from the ROM (read-only memory) or the like by the
図4は、記録再生装置が、アイドリング時に第一診断を行なう処理のフローチャートである。ステップS401において、電源が通電されたまま、何の操作も行なわれないなどの理由により、アイドリングの状態が、N分以上継続したかどうかを判断する。ここにNは、記録再生装置の初期設定などにより設定される負でない実数値である。もし、アイドリングの状態がN分以上継続した場合には、ステップS402へ処理が移行して、第一診断が行なわれる。アイドリングの状態がN分以上継続すればその後もアイドリングの状態にある確率が高くなるからである。第一診断が終了すると、ステップS403へ処理が移行して、第一診断の結果により異常の有無が判断される。もし、異常なしであれば、ステップS404へ処理が移行して、記録再生装置の通常動作が行なわれる。もし、異常があれば、ステップS405へ処理が移行して、異常報知などが行なわれる。また、異常があれば、記録媒体の負担が大きな操作が制限されるようになっていてもよい。また、第一検査を行なっている途中に、何らかの操作が行なわれてアイドリングの状態でなくなれば、第一検査を中止してもよいし、第一検査に割り当てるCPUリソースなどを小さくしながらなどして第一検査を続行してもよい。 FIG. 4 is a flowchart of processing in which the recording / reproducing apparatus performs the first diagnosis at idling. In step S401, it is determined whether or not the idling state has continued for N minutes or more for the reason that no operation is performed while the power is on. Here, N is a non-negative real value set by the initial setting of the recording / reproducing apparatus. If the idling state continues for N minutes or more, the process proceeds to step S402 and the first diagnosis is performed. This is because if the idling state continues for N minutes or more, the probability that the idling state will continue thereafter increases. When the first diagnosis is completed, the process proceeds to step S403, and it is determined whether there is an abnormality based on the result of the first diagnosis. If there is no abnormality, the process proceeds to step S404, and the normal operation of the recording / reproducing apparatus is performed. If there is an abnormality, the process proceeds to step S405, and abnormality notification or the like is performed. Further, if there is an abnormality, an operation that places a heavy burden on the recording medium may be restricted. Also, if some operation is performed during the first inspection and the idling state disappears, the first inspection may be stopped or the CPU resources allocated to the first inspection may be reduced. The first inspection may be continued.
(実施形態1:主な効果)
本実施形態によれば、記録媒体に関する診断が起動時又はアイドリング時に行なわれるので、記録再生装置の利用者は、最新の診断結果を知ったり、診断結果に応じて記録媒体に負担をかけないような操作を執ることが可能となる。
(Embodiment 1: Main effects)
According to the present embodiment, since the diagnosis relating to the recording medium is performed at the time of start-up or idling, the user of the recording / reproducing apparatus does not know the latest diagnosis result and does not place a burden on the recording medium according to the diagnosis result. It is possible to perform various operations.
(実施形態2)
実施形態2として、記録又は再生に対して負担をかけない診断である第二診断を実行する記録再生装置について説明する。
(Embodiment 2)
As a second embodiment, a recording / reproducing apparatus that executes a second diagnosis that is a diagnosis that does not place a burden on recording or reproduction will be described.
(実施形態2:構成)
図5は、実施形態2に係る記録再生装置の機能ブロック図を例示する。記録再生装置500は、記録再生部501と、第一診断部502と、第二診断部503とを有する。したがって、本実施形態に係る記録再生装置の構成は、実施形態1に係る記録再生装置がさらに第二診断部を有する構成となっている。
(Embodiment 2: Configuration)
FIG. 5 illustrates a functional block diagram of the recording / reproducing apparatus according to the second embodiment. The recording / reproducing
「第二診断部」502は、第二診断を実行する。「第二診断」とは、前記記録又は前記再生に対して負担をかけない診断である。この診断は、主に記録媒体に対して行なわれることが想定される。もちろん、記録媒体以外に行なわれてもよい。例えば、チューナやデコーダに対して行なわれてもよい。記録又は再生に対して負担をかけない診断としては、例えば、複数のCPUを備え、一方のCPUで記録又は再生が行なわれており、残りのCPUに処理を行なっていないものがある場合には、そのCPUを用いて行なう診断がある。また、複数の記録媒体が記録再生装置に対して備えられている場合には、コンテンツの記録又は再生の対象となっていない記録媒体に対して行なう診断がある。ここに「記録媒体がコンテンツの記録又は再生の対象となっている」とは、コンテンツの記録又は再生のための情報の書き込みや読み出しの処理が、その記録媒体に対して行なわれていることを意味する。 The “second diagnosis unit” 502 executes the second diagnosis. The “second diagnosis” is a diagnosis that does not place a burden on the recording or the reproduction. It is assumed that this diagnosis is mainly performed on a recording medium. Of course, it may be performed other than the recording medium. For example, it may be performed for a tuner or a decoder. As a diagnosis that does not impose a burden on recording or reproduction, for example, when there are cases where a plurality of CPUs are provided, recording or reproduction is performed by one CPU, and processing is not performed for the remaining CPUs. There is a diagnosis performed using the CPU. In addition, when a plurality of recording media are provided in the recording / reproducing apparatus, there is a diagnosis performed on a recording medium that is not a target for recording or reproducing content. Here, “a recording medium is a target for recording or reproducing content” means that processing for writing or reading information for recording or reproducing content is performed on the recording medium. means.
(実施形態2:処理)
本実施形態に係る記録再生装置の処理は、実施形態1の処理と同様である。これに加えて、第二診断の処理を行なう。すなわち、記録又は再生に対して負担をかけないで診断が行なえる時を検出して、第二診断を実行し、この診断の結果、異常がなければ通常動作を行ない、異常があれば、異常報知等を行なう。記録又は再生に対して負担をかけないで診断が行なえる時を検出する方法としては種々のものがあるが、例えば、一方のCPUで残りのCPUの処理を監視して、処理を行なっていないものの存在が検出されれば、そのCPUに第二診断を行なう。また、操作部205に対する操作などから、記録又は再生の対象となっていない記録媒体の存在を検出して、第二診断を行なうようになっていてもよい。
(Embodiment 2: processing)
The process of the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment is the same as the process of the first embodiment. In addition, the second diagnosis process is performed. In other words, when the diagnosis can be performed without imposing a burden on recording or playback, the second diagnosis is executed, and if there is no abnormality as a result of this diagnosis, normal operation is performed. Notifications are performed. There are various methods for detecting when diagnosis can be performed without imposing a burden on recording or reproduction. For example, the processing of the remaining CPU is not monitored by one CPU. If the presence of an object is detected, a second diagnosis is performed on the CPU. Further, the second diagnosis may be performed by detecting the presence of a recording medium that is not a target of recording or reproduction from an operation on the
(実施形態2:主な効果)
本実施形態により、記録又は再生に負担をかけない診断が行なわれるので、最新の診断結果を知ったり、診断結果に応じて記録媒体に負担をかけないような操作を執ることが可能となる。
(Embodiment 2: Main effects)
According to the present embodiment, diagnosis without burdening recording or reproduction is performed, so that it is possible to know the latest diagnosis result or perform an operation not to burden the recording medium according to the diagnosis result.
(実施形態3)
実施形態3として、記録媒体以外の不揮発性メモリに診断結果を格納する記録再生装置について説明する。
(Embodiment 3)
As a third embodiment, a recording / reproducing apparatus that stores diagnosis results in a non-volatile memory other than a recording medium will be described.
(実施形態3:構成)
図6は、実施形態3に係る記録再生装置の機能ブロック図を例示する。記録再生装置600は、記録再生部601と、第一診断部602と、診断結果格納部603とを有する。また、第二診断部が存在して、記録再生部601と診断結果格納部603とに接続されていてもよい。したがって、本実施形態に係る記録再生装置の構成は、実施形態1または2に係る記録再生装置が診断結果格納部をさらに有する構成となっている。
(Embodiment 3: Configuration)
FIG. 6 illustrates a functional block diagram of the recording / reproducing apparatus according to the third embodiment. The recording / reproducing
「診断結果格納部」603は、前記記録媒体以外の不揮発性メモリからなり、診断結果を格納する部である。ここに、不揮発性メモリとは、電源を切断しても記憶内容を保持し続け得るメモリのことである。例えば、フラッシュメモリがある。また、半導体素子で構成されている必要はなく、磁気媒体、光磁気媒体、光媒体であってもよい。また、複数の記録媒体が備わっている場合には、ある記録媒体に対する診断結果を異なる記録媒体に格納するようになっていてもよい。「診断結果」とは、第一診断の結果である。また、第二診断部を有する場合には、第二診断の結果も含まれてもよい。 The “diagnosis result storage unit” 603 includes a non-volatile memory other than the recording medium, and stores a diagnosis result. Here, the non-volatile memory is a memory that can keep the stored contents even when the power is turned off. For example, there is a flash memory. Moreover, it does not need to be comprised with a semiconductor element, A magnetic medium, a magneto-optical medium, and an optical medium may be sufficient. Further, when a plurality of recording media are provided, the diagnosis result for a certain recording medium may be stored in different recording media. “Diagnosis result” is the result of the first diagnosis. Moreover, when it has a 2nd diagnostic part, the result of a 2nd diagnosis may also be included.
不揮発性メモリに診断結果を格納する目的の一つは、記録媒体の不具合を原因とする故障が発生した場合、その不具合の状況などを修理員などが解析することである。 One of the purposes of storing the diagnosis result in the nonvolatile memory is that, when a failure due to a failure of the recording medium occurs, a repairer or the like analyzes the state of the failure.
図7は、診断結果格納部603の不揮発性メモリに格納される診断結果の一例を示す。この例では、SMARTの規格に定めれている Raw Read Error Rate, Spin Up Time, Start Stop Count, Reallocated Sector Ct などの値をテーブルの形式にした情報が診断結果となっている。
FIG. 7 shows an example of a diagnostic result stored in the nonvolatile memory of the diagnostic
(実施形態3:構成)
実施形態3に係る記録再生装置での処理は実施形態1または2に係る記録再生装置での処理と同じである。ただし、第一診断部、あるいは第二診断部による診断が行なわれた後に、診断結果格納部により、診断の結果が格納される。
(Embodiment 3: Configuration)
The processing in the recording / reproducing apparatus according to the third embodiment is the same as the processing in the recording / reproducing apparatus according to the first or second embodiment. However, after the diagnosis by the first diagnosis unit or the second diagnosis unit is performed, the diagnosis result is stored by the diagnosis result storage unit.
(実施形態3:主な効果)
本実施形態によれば、診断の結果が不揮発性メモリに記憶されるので記録媒体の不具合を原因とする故障が発生した場合、その不具合の状況などを解析することなどが可能となる。
(Embodiment 3: Main effects)
According to the present embodiment, since the result of diagnosis is stored in the nonvolatile memory, when a failure due to a failure of the recording medium occurs, it is possible to analyze the state of the failure.
(実施形態4)
実施形態4として、診断の結果を経時的に履歴として格納する記録再生装置について説明する。
(Embodiment 4)
As a fourth embodiment, a recording / reproducing apparatus that stores diagnosis results as history over time will be described.
(実施形態4:構成)
図8は、実施形態3に係る記録再生装置の機能ブロック図を例示する。記録再生装置800は、記録再生部801と、第一診断部802と、診断結果格納部803とを有し、診断結果格納部803は、診断結果履歴格納手段804を有している。また、第二診断部が存在して、記録再生部801と診断結果格納部803とに接続されていてもよい。したがって、本実施形態に係る記録再生装置の構成は、実施形態3に係る記録再生装置の診断結果格納部が診断結果履歴格納手段を有する構成となっている。
(Embodiment 4: Configuration)
FIG. 8 illustrates a functional block diagram of the recording / reproducing apparatus according to the third embodiment. The recording / reproducing
「診断結果履歴格納手段」804は、診断結果履歴を格納する。ここに、「診断結果履歴」とは、経時的診断結果である。「経時的診断結果」とは、複数の時間に行なわれた診断の結果を時間の順序に並べたものをいう。例えば、(1)記録媒体の使用開始当初に行なわれた診断の結果(例えば、記録再生装置に記録媒体が設置された後に初めて電源が投入されて起動したときに行なわれた診断の結果)、(2)前回に記録媒体を使用した際の診断の結果(すなわち、今回診断を行なう前に行なわれた診断の結果である)、(3)今回行なった診断の結果、をこの順序で履歴として並べたものである。 The “diagnosis result history storage unit” 804 stores a diagnosis result history. Here, the “diagnosis result history” is a diagnosis result with time. The “diagnosis results over time” refers to the results of diagnosis performed at a plurality of times arranged in the order of time. For example, (1) a result of a diagnosis performed at the beginning of use of the recording medium (for example, a result of a diagnosis performed when the power is turned on for the first time after the recording medium is installed in the recording / reproducing apparatus) (2) The result of the diagnosis when the recording medium was used last time (that is, the result of the diagnosis performed before the current diagnosis), (3) The result of the diagnosis performed this time as a history in this order They are arranged.
図9は、診断結果履歴格納手段804により格納される診断結果履歴の一例を示す。例えば、2006年5月17日に診断が行なわれ、また、同日に2回目の診断が行なわれると、それぞれの診断の結果が、診断結果1、診断結果2としてテーブルに格納される。また、2006年5月18日に診断が行なわれると、診断結果3としてテーブルに格納される。診断結果1、診断結果2、診断結果3は、例えば、図7に例示されるような診断結果であってもよい。診断結果は、不揮発性メモリの容量が許す限りの数が格納されてもよい。もし、不揮発性メモリの容量が、新たな診断結果を格納するのに不足する場合には、例えば、古い診断結果を削除して、新たな診断結果を格納する。また、図10に示すように、固定の数の診断結果が格納されるようになっていてもよい。
FIG. 9 shows an example of the diagnosis result history stored by the diagnosis result
図10は、3つの時点の診断結果からなる診断結果履歴、例えば、(1)記録媒体の使用開始当初に行なわれた診断の結果(診断結果1)、(2)前回に記録媒体を使用した際の診断の結果(診断結果168)、(3)今回行なった診断の結果(診断結果169)が格納されている例を示す。図10では、診断が行なわれた日時や時刻が示されていないが、これらも格納されるようになっていてもよい。 FIG. 10 shows a diagnosis result history including diagnosis results at three points in time, for example, (1) the result of diagnosis performed at the beginning of use of the recording medium (diagnosis result 1), and (2) the recording medium used last time. In this example, the result of diagnosis (diagnosis result 168) and (3) the result of diagnosis performed this time (diagnosis result 169) are stored. Although FIG. 10 does not show the date and time when the diagnosis is performed, these may also be stored.
図10に例示されるように、診断結果履歴が格納されているときに、次に記録再生装置が起動したりアイドリング状態になったりするなどして診断が行なわれると、診断結果169が、前回診断時という診断識別子の行に移動して、次に記録再生装置が起動したりアイドリング状態になったときに行なわれる診断の結果が今回診断時という診断識別子の行に格納される。 As illustrated in FIG. 10, when the diagnosis result history is stored and the diagnosis is performed by starting the recording / reproducing apparatus or entering the idling state, the diagnosis result 169 is changed to the previous time. Moving to the diagnosis identifier line at the time of diagnosis, the result of the diagnosis performed when the recording / reproducing apparatus is started or is in an idling state is stored in the diagnosis identifier line at the current diagnosis time.
(実施形態4:主な効果)
本実施形態によれば、診断結果の履歴が格納されるので、故障などが起きた場合には、いつごろから故障の兆候が発生していたかを知ることができ、例えば、コンテンツがいつまで正しく記録できたかなどを知ることができる。また、使用開始当初の診断結果を含む3つの時点の診断結果を格納することにより、不揮発性メモリの容量を限定することもできる。
(Embodiment 4: Main effects)
According to the present embodiment, since a history of diagnosis results is stored, when a failure or the like occurs, it is possible to know when the sign of the failure has occurred, for example, until how long the content is correctly recorded You can know what was done. In addition, the capacity of the nonvolatile memory can be limited by storing the diagnosis results at three points including the diagnosis results at the beginning of use.
(実施形態5)
実施形態5として、診断結果を取得し、記録媒体に関する劣化を判断する記録再生装置について説明する。
(Embodiment 5)
As a fifth embodiment, a recording / reproducing apparatus that acquires a diagnosis result and determines deterioration related to a recording medium will be described.
(実施形態5:構成)
図11は、実施形態5に係る記録再生装置の機能ブロック図を例示する。記録再生装置1100は、記録再生部1101と、第一診断部1102と、診断結果格納部1103と、劣化判断部1104とを有する。また、第二診断部が存在して、記録再生部1101と診断結果格納部1103とに接続されていてもよい。診断結果格納部は、診断結果履歴格納手段を有していてもよい。したがって、本実施形態に係る記録再生装置の構成は、実施形態3または4に係る記録再生装置がさらに劣化判断部を有する構成となっている。
(Embodiment 5: Configuration)
FIG. 11 illustrates a functional block diagram of the recording / reproducing apparatus according to the fifth embodiment. The recording / reproducing apparatus 1100 includes a recording / reproducing
「劣化判断部」1104は、診断結果格納部1103に格納されている診断結果を取得し、記録媒体に関する劣化を判断する。ここでいう「劣化」とは、記録媒体が新品のときに比べて性能が低下した程度を示し、劣化が進むほど故障の確率が高くなるものとする。例えば、診断結果にSpin Up Time の値が含まれる場合、その値が所定の値を超えていると、記録媒体の劣化がかなり進行し、故障の発生の確率が高くなったなどと判断する。また、所定の値を超えていれば、明らかに劣化が極端に進み、いつでも故障が起きてもおかしくないと判断したり、明らかに故障していると判断したりしてもよい。また、経時的診断結果に基づいて劣化の判断してもよい。
The “deterioration determination unit” 1104 acquires the diagnosis result stored in the diagnosis
図12は、経時的診断結果に基づいて劣化を判断する原理を示す図である。tstart、tlast、tcurrentのそれぞれが、使用開始時、前回診断時、今回判断時の時間を示し、それぞれの時間における診断結果がVstart、Vlast、Vcurrentであるとする(例えば、Vstartは、使用開始時における診断により得られた記録媒体の属性などの値や、得られた属性などの値を解析した結果得られる値などとする。)このとき、それぞれの時間に対する診断結果をグラフ上にプロットすることにより、使用開始時から前回診断時までの劣化の進み具合が、図12に示すように、使用開始時から前回診断時までのグラフの傾きとして得られ、前回診断時から今回診断時までの劣化の進み具合がわかる。そこで、グラフの傾きなどにより得られる劣化の進み具合の大小により、劣化したかどうかを判断するようになっていてもよい。また、tstartからtlastまでのグラフの傾きと、VlastからVcurrentまでのグラフの傾きが所定の値を超えて異なっている場合には、何らかの異常が記録媒体に発生した、あるいは発生しつつあると判断してもよい。なお、図12は、劣化に伴い、値が小さくなる診断の結果を用いている。以下の説明でも、劣化に伴い、値が小さくなることを仮定する。 FIG. 12 is a diagram illustrating the principle of determining deterioration based on a diagnosis result with time. Each of t start , t last , and t current indicates the time at the start of use, the previous diagnosis, and the current determination, and the diagnosis result at each time is V start , V last , and V current (for example, V start is a value such as a recording medium attribute obtained by diagnosis at the start of use, or a value obtained as a result of analyzing a value of the obtained attribute, etc.) At this time, a diagnostic result for each time As shown in FIG. 12, the progress of deterioration from the start of use to the previous diagnosis is obtained as the slope of the graph from the start of use to the previous diagnosis, as shown in FIG. The progress of deterioration from the time of diagnosis to this time can be understood. Therefore, it may be determined whether or not the deterioration has occurred based on the degree of progress of deterioration obtained by the inclination of the graph. Also, if the slope of the graph from t start to t last and the slope of the graph from V last to V current differ by more than a predetermined value, some abnormality has occurred or occurred in the recording medium. You may decide that you are going. Note that FIG. 12 uses a result of diagnosis in which the value decreases with deterioration. In the following description, it is assumed that the value decreases with deterioration.
(実施形態5:処理)
図13は、本実施形態での記録再生装置1100の劣化判断部1104での処理のフローチャートを例示する。例えば、第一診断部1102により診断が終了すると、このフローチャートで示される処理が行なわれる。
(Embodiment 5: processing)
FIG. 13 exemplifies a flowchart of processing in the
ステップS1301において、tstartからtlastまでのグラフの傾きを、ΔVavgとして、図13に示される式により算出する。 In step S1301, the slope of the graph from t start to t last is calculated as ΔV avg according to the equation shown in FIG.
ステップS1302において、VlastからVcurrentまでのグラフの傾きをΔVcurrentとして、図13に示される式により算出する。 In step S1302, the slope of the graph from V last to V current is calculated as ΔV current according to the equation shown in FIG.
ステップS1303において、ΔVcurrentとΔVavgとの値を比較して、所定値Xを超えて変化したかなどを判断する。もし、所定値Xを超えて変化したなどの場合には、ステップS1304へ処理を移行させる。 In step S1303, the values of ΔV current and ΔV avg are compared to determine whether or not the value has changed beyond a predetermined value X. If it has changed beyond the predetermined value X, the process proceeds to step S1304.
ステップS1304において、Vcurrentと所定の値Vlimitとを比較する。ここでは、Vlimitが正常な場合の下限であるとすると、VcurrentがVlimitを下回るかどうかを判断する。もし、下回るのであれば、ステップS1305へ処理を移行させ、劣化の警告等を行なう。 In step S1304, V current is compared with a predetermined value V limit . Here, assuming that V limit is a lower limit when normal, it is determined whether or not V current is lower than V limit . If so, the process proceeds to step S1305, and a deterioration warning or the like is given.
(実施形態5:主な効果)
本実施形態によれば、診断結果により劣化の程度が判断されるので、劣化が進むなどして故障が予測される場合に、故障の発生前に警告等を発し、記録再生装置の利用者に適切な処理を行なわせることができる。
(Embodiment 5: Main effects)
According to the present embodiment, since the degree of deterioration is determined based on the diagnosis result, when a failure is predicted due to the progress of deterioration, a warning or the like is issued before the occurrence of the failure, and the user of the recording / reproducing apparatus is Appropriate processing can be performed.
(実施形態6)
実施形態6として、劣化が進むと、記録媒体の駆動を制御し、記録媒体の延命などを図る記録再生装置について説明する。
(Embodiment 6)
As a sixth embodiment, a description will be given of a recording / reproducing apparatus that controls the drive of a recording medium to prolong the life of the recording medium as deterioration progresses.
(実施形態6:構成)
図14は、実施形態6に係る記録再生装置の機能ブロック図を例示する。記録再生装置1400は、記録再生部1401と、第一診断部1402と、診断結果格納部1403と、劣化判断部1404と、駆動制御部1405とを有する。また、第二診断部が存在して、記録再生部1401と診断結果格納部1403とに接続されていてもよい。診断結果格納部1403は、診断結果履歴格納手段を有していてもよい。したがって、本実施形態に係る記録再生装置の構成は、実施形態5に係る記録再生装置がさらに駆動制御部を有する構成となっている。
(Embodiment 6: Configuration)
FIG. 14 illustrates a functional block diagram of the recording / reproducing apparatus according to the sixth embodiment. The recording / reproducing
「駆動制御部」1405は、劣化判断部1404での判断結果に基づいて、記録再生部1401における記録媒体の駆動を制御する。「劣化判断部1404での判断結果に基づいて」とは、記録媒体の劣化についての劣化判断部1404による判断に応じて、という意味である。例えば、ある程度以上の劣化が発生したと劣化判断部1404により判断されれば、記録媒体の駆動を制御する。「記録媒体の駆動を制御する」とは、記録媒体に負担がかかる動作をさせないようにすることを意味する。例えば、記録媒体のヘッドのシークについて劣化がある程度以上進んだと判断されれば、ヘッドを激しくシークさせる動作をさせないようにする。例えば、記録と再生とを同時に行なわせないようにしたり、2番組の同時録画をさせないようにする。その他、ランダムアクセスが行なわれないようにしてもよい。
The “drive control unit” 1405 controls the drive of the recording medium in the recording /
また、駆動制御部1405は、記録媒体の駆動に負担がかかる動作をさせないようにするとともに、操作部205を制御して、記録再生装置の利用者が、記録媒体の駆動に負担がかかる動作の操作を選択できないようにしてもよい。
Further, the
(実施形態6:主な効果)
本実施形態により、劣化が進んだと判断されると、記録媒体の駆動に負担がかかる動作が避けられるので、記録媒体の延命を図ることができる。
(Embodiment 6: Main effects)
According to the present embodiment, when it is determined that the deterioration has progressed, an operation that imposes a burden on the drive of the recording medium is avoided, so that the life of the recording medium can be extended.
(実施形態7)
実施形態7として、劣化が進むと、記録再生部に対するユーザの駆動設定を制御し、記録媒体の延命などを図る記録再生装置について説明する。
(Embodiment 7)
As a seventh embodiment, a description will be given of a recording / reproducing apparatus that controls the user's drive setting for the recording / reproducing unit to improve the life of the recording medium as deterioration progresses.
(実施形態7:構成)
図15は、実施形態7に係る記録再生装置の機能ブロック図を例示する。記録再生装置1500は、記録再生部1501と、第一診断部1502と、診断結果格納部1503と、劣化判断部1504と、設定制御部1505とを有する。また、第二診断部が存在して、記録再生部1501と診断結果格納部1503とに接続されていてもよい。診断結果格納部1503は、診断結果履歴格納手段を有していてもよい。したがって、本実施形態に係る記録再生装置の構成は、実施形態5に係る記録再生装置がさらに設定制御部を有する構成となっている。
(Embodiment 7: Configuration)
FIG. 15 illustrates a functional block diagram of the recording / reproducing apparatus according to the seventh embodiment. The recording / reproducing
「設定制御部」1505は、劣化判断部1504での判断結果に基づいて、記録再生部1501に対するユーザの駆動設定を制御する。「劣化判断部1504での判断結果に基づいて」とは、記録媒体の劣化についての劣化判断部1504による判断に応じて、という意味である。例えば、ある程度以上の劣化が発生したと劣化判断部1504により判断されれば、記録再生部1501に対するユーザの駆動設定を制御する。「記録再生部1501に対するユーザの駆動設定を制御する」とは、記録再生装置1500の初期設定などにより設定される記録又は再生の設定であり、記録再生部1501の動作に関連のある設定の内容を変更することである。例えば、ダビング速度が初期設定などにより、「高速」、「等倍速」などから選択できるようになっていれば、「等倍速」よりも「高速」は記録媒体の駆動に負担をかけるので、「高速」が選択されている場合には、「等倍速」を強制的に選択し、記録媒体の駆動の負担を軽くする。
A “setting control unit” 1505 controls user drive settings for the recording /
また、設定制御部1505は、記録媒体の駆動に負担がかかる設定が変更された場合、「ディスクの劣化が検出されたので、ダビング速度を高速から等倍速に設定しました」などの表示を行なうように、操作部205などを制御してもよい。
In addition, the setting
(実施形態7:主な効果)
本実施形態により、劣化が進んだと判断されると、記録媒体の駆動に負担がかかる初期設定が、負担の少ないものに変更されるので、記録媒体の延命を図ることができる。
(Embodiment 7: Main effects)
According to the present embodiment, when it is determined that the deterioration has progressed, the initial setting that imposes a burden on the drive of the recording medium is changed to one that has a small burden, so that the life of the recording medium can be extended.
100 記録再生装置
101 記録再生部
102 第一診断部
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記記録又は前記再生に対して負担をかけ得る診断であって、前記記録媒体に関する診断である第一診断を起動時又はアイドリング時に実行する第一診断部と、
を有する記録再生装置。 A recording / reproducing unit for recording the content on the recording medium or reproducing the content from the recording medium;
A first diagnosis unit that is capable of placing a burden on the recording or the reproduction and that executes a first diagnosis that is a diagnosis related to the recording medium at the time of startup or idling;
A recording / reproducing apparatus.
前記記録又は前記再生に対して負担をかけ得る診断である第一診断を記録媒体の起動時又はアイドリング時に実行する第一診断ステップ
からなる記録再生装置の記録媒体に関する診断方法。 A diagnostic method relating to the recording medium of a recording / reproducing apparatus having a recording / reproducing unit for recording the content on the recording medium or reproducing the content from the recording medium,
A diagnostic method relating to a recording medium of a recording / reproducing apparatus, comprising a first diagnostic step of executing a first diagnosis, which is a diagnosis capable of placing a burden on the recording or the reproduction, at the time of starting or idling the recording medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006177256A JP2008010041A (en) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | Recording/reproducing device and diagnostic method regarding recording medium of recording/reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006177256A JP2008010041A (en) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | Recording/reproducing device and diagnostic method regarding recording medium of recording/reproducing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008010041A true JP2008010041A (en) | 2008-01-17 |
Family
ID=39068112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006177256A Pending JP2008010041A (en) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | Recording/reproducing device and diagnostic method regarding recording medium of recording/reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008010041A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05303539A (en) * | 1992-04-24 | 1993-11-16 | Nec Corp | Disk controller |
JP2001265538A (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Failure predicting device to predict failure of disk device, medium and information assembly |
JP2004185785A (en) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information recording device and information recording method |
JP2004213844A (en) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Sony Corp | Disk device and evaluation method of the device |
JP2005115975A (en) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Toshiba Tec Corp | Information processor |
JP2006018963A (en) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Funai Electric Co Ltd | Hard disk recorder |
-
2006
- 2006-06-27 JP JP2006177256A patent/JP2008010041A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05303539A (en) * | 1992-04-24 | 1993-11-16 | Nec Corp | Disk controller |
JP2001265538A (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Failure predicting device to predict failure of disk device, medium and information assembly |
JP2004185785A (en) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information recording device and information recording method |
JP2004213844A (en) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Sony Corp | Disk device and evaluation method of the device |
JP2005115975A (en) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Toshiba Tec Corp | Information processor |
JP2006018963A (en) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Funai Electric Co Ltd | Hard disk recorder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100188767A1 (en) | Disk drive and write control method therein | |
US20060010347A1 (en) | Hard disk recording apparatus | |
JP2002312940A (en) | Disk recording method, disk recorder and recording and reproducing device | |
JP2007018641A (en) | Disk reproducing apparatus | |
US20080101187A1 (en) | Optical disc recording apparatus | |
JP2008010041A (en) | Recording/reproducing device and diagnostic method regarding recording medium of recording/reproducing device | |
US7222267B2 (en) | Method of providing information on errors of hard disk drive, hard disk drive therefor and information processing apparatus therefor | |
JP2000149435A (en) | Magnetic disk device, and video recording and reproducing device using this device | |
JP4225345B2 (en) | Optical disc recording / reproducing apparatus | |
JP4131257B2 (en) | Tape player | |
US7756399B2 (en) | Safe recovery in DVD recordable/rewritable realtime recording | |
JP2004118887A (en) | Recording and reproducing device | |
JP2005353180A (en) | Data processing apparatus | |
JP2007134011A (en) | Combined recording/reproducing device | |
JP2005510826A (en) | System and method for automatically refreshing data | |
JP3917644B2 (en) | Information recording system | |
JP4558800B2 (en) | Fast disk recognition by removing calibration | |
JP2006338832A (en) | Information recording apparatus | |
JP2001307435A (en) | Magnetic disk device, fault predictive diagnosing method of the same device, and recording medium with recorded program thereof | |
JP4013143B2 (en) | Disc recording / playback device | |
JP2005302225A (en) | Optical disk recorder | |
US8218410B2 (en) | Method for managing defect of optical disc | |
JP2004110962A (en) | Iformation recording and reproducing device | |
JP4476990B2 (en) | Information recording / playback system | |
KR100594808B1 (en) | Image recoding apparatus for back up and audio vedio connection display method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090908 |