JP2008009674A - Circulating screen capture system - Google Patents

Circulating screen capture system Download PDF

Info

Publication number
JP2008009674A
JP2008009674A JP2006178982A JP2006178982A JP2008009674A JP 2008009674 A JP2008009674 A JP 2008009674A JP 2006178982 A JP2006178982 A JP 2006178982A JP 2006178982 A JP2006178982 A JP 2006178982A JP 2008009674 A JP2008009674 A JP 2008009674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
url
image
web application
screen image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006178982A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuki Masuya
悠希 舛屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2006178982A priority Critical patent/JP2008009674A/en
Publication of JP2008009674A publication Critical patent/JP2008009674A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a circulating screen capture system which is capable of automatically collectively generating screen images by reducing the man-hour required for screen image generation and unifying images after generation in development of the web application system. <P>SOLUTION: The circulating screen capture system is characterized by including: a proxy server capable of temporarily preserving a screen image of HTML in the web application system as a cache; a URL circulating function for acquiring URLs of the web application system; an image capture for capturing screen images called in association with each URL acquired by the URL circulating function; and an image conversion tool for converting respective screen images acquired by the image capture. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、Webアプリケーションシステムの開発、およびそのマニュアル作成等に伴う画面イメージを取り扱うシステムに関し、特に画面キャプチャーシステムに関するものである。   The present invention relates to a system that handles a screen image associated with development of a Web application system and manual creation thereof, and more particularly to a screen capture system.

Webアプリケーションシステムとは、インターネット(Web)に接続されたコンピュータを使って文書、表、あるいはデータベース等を作るような、それぞれの目的を実現するためのソフトウェアのことであり、閲覧ソフトであるWebブラウザを介して利用可能なシステムである。このWebアプリケーションシステムは、規模の大小、または個人と法人の別を問わず各方面で開発され利用され、Webの急速かつ世界的な普及、および高機能化に伴って一般大衆にまで浸透した。   The Web application system is software for realizing each purpose such as creating a document, table, database, or the like using a computer connected to the Internet (Web), and a Web browser that is browsing software. It is a system that can be used via. This web application system has been developed and used in various fields regardless of whether it is large or small, or whether it is an individual or a corporation, and has spread to the general public with the rapid and worldwide spread of the web and higher functionality.

Webで閲覧可能なWebページを記述するための言語として、HyperText Markup Language(HTML)がある。このHTML言語(以下、単に「HTML」と略す)は周知のとおり、文書の論理的構造や見栄えを記述するために使い、画像や音声、動画等をページ内に埋め込むことも可能である。そして、HTML自体は<>内に指定されたタグと呼ばれる予約語によって、他の文書へのリンクや画像ファイルのある場所等が記述されたテキストファイルである。このHTMLファイルを読み込んで、表示するには前記Webブラウザを用いる。   There is HyperText Markup Language (HTML) as a language for describing Web pages that can be browsed on the Web. As is well known, this HTML language (hereinafter simply abbreviated as “HTML”) is used to describe the logical structure and appearance of a document, and it is also possible to embed images, sounds, moving images, etc. in a page. The HTML itself is a text file in which links to other documents, locations where image files are located, and the like are described by reserved words called tags specified in <>. The web browser is used to read and display the HTML file.

また、キャッシュとは、パーソナルコンピュータ(パソコン)で、一度取り出したものを、次にまた使う時に備えて一時的に置いておくところである。パソコン内部や周辺でのデータの流れには、スピードが速い部分と、相対的にスピードの遅い部分があり、スピードの速いところが無駄に待たされることがないようにキャッシュが使われる。   The cache is a place where a personal computer (personal computer) that has been taken out is temporarily stored for the next use. The flow of data in and around the personal computer has a fast part and a relatively slow part, and a cache is used so that the fast part is not wasted.

例えば、Webブラウザのキャッシュは以下のとおりに用いられる。パソコン内の処理は速いけれども、Web側からのデータは電話回線経由で遅くなってしまうので、その間(ブラウザとWebの間、物理的にはハードディスク)に「キャッシュ」を置いて、2度目に同じページを見る場合は、Webに取りにいくのではなく、キャッシュ(実体はハードディスク上にあるファイル)にあるデータで表示するようにする。   For example, the cache of the Web browser is used as follows. Although the processing in the personal computer is fast, the data from the web side will be slowed down via the telephone line, so put the “cache” in the meantime (between the browser and the web, physically the hard disk), the same for the second time When viewing a page, instead of going to the Web, the page is displayed with data in a cache (a substance is a file on a hard disk).

また、キャプチャーとは、グラフィック(画面)イメージをファイル等にして取り込ことである。例えば、Windows(登録商標)では任意の場面で「Print Screen」キーを押すことにより、その瞬間の画面イメージをクリップボードに転送することができる。さらに、キャプチャーカードと呼ばれる拡張カードをパソコンに追加装備すれば、静止画以外にも、アナログである家庭用ビデオの画像をデジタルデータに変換し、ファイルに記録することも可能である。   Capturing refers to capturing a graphic (screen) image as a file or the like. For example, in Windows (registered trademark), a screen image at that moment can be transferred to the clipboard by pressing a “Print Screen” key in an arbitrary scene. Furthermore, if an expansion card called a capture card is additionally installed in a personal computer, it is possible to convert analog home video images to digital data and record them in a file in addition to still images.

また、法人向けのWebアプリケーションシステムには、画面数が100を越える大規模システムもある。その場合は、開発に要する工数およびコストも規模に応じて当然に増加する。そこで、開発工数増加を抑制するため、大規模なWebアプリケーションシステム開発を支援する総合開発環境ツールが多種類にわたって普及している。しかしながら、前記大規模システムを設計開発する際は、画面数の多いことが原因となって無駄な反復作業が発生することは避けがたい。   In addition, there is a large-scale system in which the number of screens exceeds 100 in corporate Web application systems. In that case, the man-hours and costs required for development naturally increase according to the scale. Therefore, in order to suppress an increase in development man-hours, a wide variety of comprehensive development environment tools that support large-scale Web application system development are widely used. However, when designing and developing the large-scale system, it is inevitable that unnecessary repetitive work occurs due to the large number of screens.

具体的には、Webアプリケーションシステムを開発する際、純粋な技術的段階である設計フェーズにおける画面設計の時と、ほぼ設計完了の前後で、そのシステム用のマニュアルを作成する時に、Webアプリケーションシステムの画面イメージを作成する作業が多発することがある。その際、システム内の全画面を、画面キャプチャーするという手作業によりパソコン内に保存し、適宜、サイズおよび/またはファイル形式を変換して用いる。   Specifically, when developing a Web application system, when designing a screen for the screen in the design phase, which is a pure technical stage, and when creating a manual for the system almost before and after the completion of the design, Work to create a screen image may occur frequently. At that time, the entire screen in the system is stored in the personal computer by manual screen capture, and the size and / or file format is appropriately converted and used.

図8は実際の画面イメージ図(以下、単に「画面イメージ」という)と、それを簡略化した画面サンプル図(以下、単に「画面サンプル」という)である。図8に示す画面イメージ801は、色彩およびグレースケールまで含んでおり、そのリアルな画面イメージ801を構成するデータ量が大きいため、システムにおける処理負担が重くなる。   FIG. 8 shows an actual screen image diagram (hereinafter simply referred to as “screen image”) and a simplified screen sample diagram (hereinafter simply referred to as “screen sample”). The screen image 801 shown in FIG. 8 includes colors and gray scales, and since the amount of data constituting the realistic screen image 801 is large, the processing burden on the system becomes heavy.

このリアルな画面イメージ801を、そのままマニュアル作成等に使用すると、前記処理負担が重くなるので、その負担を軽減し、かつ工数の軽減、およびコストダウンを図る必要がある。そこで、ドローソフト等により白黒線画とテキストデータ程度にまで簡略化した擬似画面のサンプル、すなわち、画面サンプル802で代用するという適宜的手法が多用されている。画面イメージ801と、画面サンプル802に関しては、図8に沿った定義どおりの意味で、以後の説明に用いる。   If this real screen image 801 is used for manual creation or the like as it is, the processing load becomes heavy. Therefore, it is necessary to reduce the load, reduce man-hours, and reduce costs. Therefore, an appropriate method of substituting a sample of a pseudo screen simplified to black and white line drawing and text data by using draw software or the like, that is, a screen sample 802 is frequently used. The screen image 801 and the screen sample 802 are used in the following description in the meaning as defined in FIG.

一方、パソコン等の個人情報端末に(World Wide Web)WWWコンテンツの先読み機能を付加する技術が知られている。その先読み機能付加技術によれば、要求されたWWWコンテンツを、WWWプロキシ部によりWWWサーバ装置から取得する。   On the other hand, there is known a technique for adding a (World Wide Web) WWW content prefetch function to a personal information terminal such as a personal computer. According to the prefetch function addition technology, the requested WWW content is acquired from the WWW server apparatus by the WWW proxy unit.

ちなみに、「Proxy」とは「代理」の意味であり、WWWプロキシ部とは、Proxy server(プロキシサーバ)を意味し、「WWWコンテンツ」とは規模の大小を問わず動画を含む番組等であってWeb配信に供されるものである。   Incidentally, “Proxy” means “proxy”, WWW proxy unit means Proxy server (proxy server), and “WWW content” is a program including a moving picture of any size. This is used for Web distribution.

前記先読み機能付加技術よる処理手順として、まず、個人用情報端末内のWWWブラウザ部により要求されたコンテンツを、その情報端末内に設けた個人用WWWプロキシ部によりWWWサーバ装置から取得し、WWWブラウザ部に送信する。   As a processing procedure by the prefetch function addition technology, first, the content requested by the WWW browser unit in the personal information terminal is acquired from the WWW server device by the personal WWW proxy unit provided in the information terminal, and the WWW browser To the department.

ついで、個人用WWWプロキシ部は複数のコンテンツへのアクセス要求を解析してユーザによるコンテンツへのアクセス特性を示すユーザ別アクセス特性データを計測する。   Next, the personal WWW proxy unit analyzes access requests to a plurality of contents, and measures user-specific access characteristic data indicating the access characteristics to the contents by the user.

そして、WWWサーバ装置から取得したコンテンツに含まれたリンク情報が指定する何れかのリンク先のコンテンツを先読みすべきか否かを前記ユーザ別アクセス特性データに基づいて判別し、何れかのリンク先のコンテンツが先読みすべきと判別された時、そのリンク先のコンテンツを先読みし、個人用WWWプロキシ部に設けられたキャッシュ用記憶手段内に記憶するという手順を含むものである(特許文献1)。   Based on the access characteristic data for each user, it is determined whether or not any link destination content specified by the link information included in the content acquired from the WWW server device is to be prefetched. When it is determined that the content should be prefetched, this includes a procedure of prefetching the linked content and storing it in the cache storage means provided in the personal WWW proxy unit (Patent Document 1).

なお、前記WWWプロキシ部は、社内ネットワークとWebとの接続地点で、社内クライアントからのリクエストを代行して、両者の通信を中継するアプリケーションのことである。通常はファイアウォール上で稼働させる。Webから社内ネットワーク方向への通信を遮断する一方、社内ネットワークからWeb方向に対しては、ユーザやアプリケーションを指定してアクセスの制御を行なう。   The WWW proxy unit is an application that relays communication between the internal network and the Web on behalf of a request from the internal client at a connection point between the internal network and the Web. Usually run on a firewall. While communication from the Web to the in-house network direction is blocked, access to the Web direction from the in-house network is specified by specifying a user or an application.

前記プロキシサーバのもう1つ大きな機能に「キャッシング」がある。HTTP(HyperText Transfer Protocol)プロキシでは、ユーザがアクセスしたページを保管しておくことで、2回目以降のアクセスが高速化される。なお、HTTPとは、インターネットのWWWサービスにおいて、WWWサーバからWWWクライアントに対してHTMLで記述されたドキュメントを送受信するための通信プロトコルである。   “Caching” is another major function of the proxy server. In the HTTP (HyperText Transfer Protocol) proxy, the second and subsequent accesses are speeded up by storing pages accessed by the user. Note that HTTP is a communication protocol for transmitting and receiving a document described in HTML from a WWW server to a WWW client in an Internet WWW service.

また、「巡回」とは、BBSやインターネットのWWWアクセスにおいて、定期的にアクセスしている会議室やWebページを順次参照していくことである。BBS用のアクセスソフトウェアやWWW用アクセスソフトウェアの中には、あらかじめ参照したい会議室やWebページを登録しておき、これらを自動的に巡回して、最新情報をローカルハードディスクなどに保存する機能を持つものもある。   In addition, “patrolling” refers to sequentially referring to conference rooms and Web pages that are regularly accessed in BBS or Internet WWW access. The BBS access software and WWW access software have functions to register conference rooms and web pages that you want to refer to in advance, and automatically circulate them to save the latest information to a local hard disk. There are also things.

なお、「巡回」に関連するURL(Uniform Resource Locator)とは、インターネット上のリソースのロケーションを指し示す記述様式である。また、ルートとは階層構造の一番上の部分を表わす言葉であり、「WebアプリケーションのルートURL」とは、検索して最初に表示される画面を特定するURLである。   The URL (Uniform Resource Locator) related to “tour” is a description format indicating the location of resources on the Internet. The root is a word representing the top portion of the hierarchical structure, and the “Web application root URL” is a URL for specifying a screen that is first displayed after a search.

なお、巡回型画面キャプチャー発明に関連する公知技術文献としては下記特許文献1がある。
特開2003−323370号公報
The following patent document 1 is known as a known technical document related to the invention of the cyclic type screen capture.
JP 2003-323370 A

しかしながら、前記ドローソフトによる画面サンプル802は、実際の画面イメージ801に比べて簡素に過ぎ、見栄えの印象がまったく異なるので、以下の問題点を引き起こすことがある。   However, the screen sample 802 by the draw software is simpler than the actual screen image 801 and has a completely different impression, which may cause the following problems.

(1)顧客の要求する仕様と、開発者の認識する設計との間で、少なからず、すれ違いを生じる可能性が高い。なぜならば、実際の画面イメージ801は、顧客に提供する画面そのものになるので、画面デザイン、レイアウト、および機能に関する正確な視覚的認識からの理解が容易であるのに対し、画面サンプル802は、それらの点を簡略化または省略しているので、不足分はユーザが勝手に想像して補足せざるを得ないからである。 (1) There is a high possibility that there will be a slight difference between the specifications required by the customer and the design recognized by the developer. This is because the actual screen image 801 is the screen itself provided to the customer, so that it is easy to understand from the accurate visual recognition of the screen design, layout, and functions, whereas the screen sample 802 This is because the shortage has to be supplemented by imagining the user without permission.

(2)画面サンプル802は当然に見栄えが貧弱である。実際の画面イメージ801の方が高忠実度にレイアウトまで表現されており、見栄えの点では比較にならない。
(3)顧客に画面サンプル802で容認されるか否かの確認を取る必要がある。容認不可となれば、画面イメージ801を作成する作業が追加発生し、予定が狂ったりするからである。例えば、実際の画面イメージ801が掲載されたリアルなマニュアル等を顧客から要望された場合が該当する。
(2) The screen sample 802 naturally has a poor appearance. The actual screen image 801 represents the layout with high fidelity, and is not comparable in terms of appearance.
(3) It is necessary to confirm whether or not the screen sample 802 allows the customer. This is because if it becomes unacceptable, additional work for creating the screen image 801 occurs and the schedule goes wrong. For example, this corresponds to a case where a customer requests a real manual on which an actual screen image 801 is posted.

以上の現状に鑑み、本発明は、前記問題点を解決し、Webアプリケーションの開発において、システムの画面イメージ作成作業における重複操作の手間を省いて一括作成することを可能にした巡回型画面キャプチャーシステムを提供することを目的とする。   In view of the above situation, the present invention solves the above-mentioned problems, and allows the cyclic screen capture system to be created in a batch manner without the trouble of duplicating operations in the screen image creation work of the system in the development of the Web application. The purpose is to provide.

前記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、WebアプリケーションシステムにおけるHTMLの画面イメージをキャッシュとして一時保存可能なプロキシサーバと、 前記WebアプリケーションシステムのURLを取得するURL巡回機能と、前記URL巡回機能により取得された各URLに関連して呼び出される画面イメージをキャプチャーするイメージキャプチャーと、前記イメージキャプチャーにより取得された各画面イメージを変換する画像変換ツールと、を備えたことを特徴とする巡回型画面キャプチャーシステムである。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 includes a proxy server capable of temporarily storing an HTML screen image in a web application system as a cache, a URL patrol function for acquiring the URL of the web application system, and the URL A patrol comprising: an image capture that captures a screen image called in association with each URL acquired by the patrol function; and an image conversion tool that converts each screen image acquired by the image capture. Type screen capture system.

請求項1に係る発明によれば、次のような効果がある。
(1)作業者に大きな工数による負担を強いていた従来の手作業による画面イメージ作成作業に関し、作業者が「WebアプリケーションのルートURL」と「作成イメージの条件」を設定するだけで、自動的に処理が実行される。そのため、作業者に必須の工数は設定作業のみに軽減され、大幅に工数とコストを削減することができる。
The invention according to claim 1 has the following effects.
(1) With respect to the conventional manual screen image creation work that puts a heavy labor burden on the worker, the worker simply sets the “Web application root URL” and “creation image condition” and automatically The process is executed. Therefore, the man-hour required for the worker is reduced only to the setting work, and the man-hour and cost can be greatly reduced.

(2)手作業により画面イメージを作成していた従来の手作業による画面イメージ作成においては、複数の作業者が分担して作業を行うため、「表示するブラウザ、およびイメージサイズ、ファイル形式、ファイル名、フォントやフォントサイズ等の表示設定」等の統一が困難であり、その統一のための取り決めである生成規則等を設け、作業者相互間の意識合わせを図る必要があったという欠点を解消できる。 (2) In the conventional manual screen image creation where the screen image was created manually, a plurality of workers share the work, so “display browser, image size, file format, file It is difficult to unify display settings such as name, font, font size, etc. it can.

すなわち、本システム201では、複数の作業者や複数のツールを必要とせず、1ユーザ1ツールによる画面イメージ作成が一括でできるようになるため、「イメージファイルの命名規則」や「画像イメージの書式・サイズ」の統一が容易になる。   In other words, the system 201 does not require a plurality of workers or tools, and screen images can be created by one user and one tool at a time.・ Unification of size becomes easy.

また、必要な画面イメージを作成する時間が、従来の作業に比べ削減でき、工数を減少させ、生産性を向上させる。つまり、従来必要だった画面遷移、画面キャプチャー作業および、画像変換作業のうち、画面遷移に係る操作と僅かな設定作業だけで、画面イメージ作成が可能となる。   In addition, the time required to create the necessary screen image can be reduced compared to the conventional work, reducing the man-hours and improving the productivity. That is, it is possible to create a screen image with only operations related to screen transition and slight setting work among screen transition, screen capture work, and image conversion work that have been conventionally required.

要するに、本システム201によれば、大幅な工数削減、生産性向上効果を得ることができるのである。特に、大規模なシステムでは、さらなる効果を発揮できる。   In short, according to the present system 201, significant man-hour reduction and productivity improvement effects can be obtained. Especially in a large-scale system, further effects can be exhibited.

以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明に関連のある一般的事項を図1と図3を用いて予備説明し、図2、図4〜図7により本発明の本質を詳細に説明する。ただし、以後の説明は図の番号順に沿って行う。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, general matters related to the present invention will be described in advance with reference to FIGS. 1 and 3, and the essence of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. However, the following description will be made in the order of the numbers in the figure.

図1は一般的な(従来の)画面イメージ作成作業のシーケンス図である。すなわち、一般的なWebアプリケーション開発において、図1に示す処理手順により画面イメージを作成する。なお、図1に示した(処理104)、(処理106)、(処理108)、(処理111)、(処理113)における処理番号は、必ずしも通し番号ではなく欠番も含んでいる。また、これらの(処理符号)で示す処理は、コンピュータで相当のプログラムを実行することにより実行されている。   FIG. 1 is a sequence diagram of a general (conventional) screen image creation operation. That is, in general Web application development, a screen image is created by the processing procedure shown in FIG. Note that the process numbers in (Process 104), (Process 106), (Process 108), (Process 111), and (Process 113) shown in FIG. 1 do not necessarily include serial numbers but also missing numbers. Further, the processes indicated by these (process codes) are executed by executing a corresponding program on a computer.

(処理104)では、システム開発者(以下、「開発者」と略す)101が、ブラウザ102を介してWebアプリケーションシステム103にアクセスする。そうすると、Webアプリケーションシステム103は、開発者101からのリクエストに応じて、HTMLファイル105を作成してレスポンスを返す。   In (Process 104), a system developer (hereinafter abbreviated as “developer”) 101 accesses the Web application system 103 via the browser 102. Then, the Web application system 103 creates an HTML file 105 in response to a request from the developer 101 and returns a response.

(処理106)では、Webアプリケーションシステム103から返されたHTMLファイル105を、ブラウザ102でレンダリングし、ブラウザ102のウィンドウ上に表示する。なお、レンダリングとは最終的に必要な画像を指示に従って自動的に生成することである。このレンダリングによりリアルな画像を生成するには非常に多くのCPUパワーと時間が必要である。   In (Process 106), the HTML file 105 returned from the Web application system 103 is rendered by the browser 102 and displayed on the browser 102 window. Rendering refers to automatically generating a finally required image according to an instruction. In order to generate a realistic image by this rendering, a very large amount of CPU power and time are required.

(処理108)では、ブラウザのウィンドウに表示された画面107を画面キャプチャーして、ブラウザのウィンドウの画面イメージ109を取得する。   In (Process 108), the screen 107 displayed in the browser window is screen-captured to obtain the screen image 109 of the browser window.

(処理111)では、画面キャプチャーした画面イメージ109に対し、画像変換ツール110を使用し、リサイズおよび形式変換等の画像処理を行う。   In (Process 111), image processing such as resizing and format conversion is performed on the screen image 109 captured on the screen by using the image conversion tool 110.

(処理113)では、変換した画面イメージ112を、開発者101が指定する任意のイメージ保存ディレクトリ114に任意のファイル名で保存する。なお、図1ではjpgファイルによる静止画像データを例示している。   In (Process 113), the converted screen image 112 is stored in an arbitrary image storage directory 114 designated by the developer 101 with an arbitrary file name. FIG. 1 illustrates still image data using a jpg file.

図1に示した画面イメージ作成作業における各処理では、合理的かつ最新のツールを使用したとしても、画面イメージを作成する手順を、取り込む画面数に応じた回数だけ開発者101が繰り返す必要がある。したがって、画面数の多いWebアプリケーションでは、繰り返し作業を余儀なくされる。   In each process in the screen image creation work shown in FIG. 1, even if a rational and latest tool is used, the developer 101 needs to repeat the procedure for creating the screen image as many times as the number of screens to be captured. . Therefore, a web application with a large number of screens must be repeatedly operated.

すなわち、Webアプリケーションシステム103の画面イメージ801を作成する際、システム上の全ての画面に対し、手作業で画面イメージ作成を行っている。前記繰り返し作業の要点をまとめると、実際の作業は以下の3つの作業に大別される。   That is, when creating the screen image 801 of the Web application system 103, screen images are manually created for all screens on the system. Summarizing the main points of the repetitive work, the actual work is roughly divided into the following three work.

(1)URLを指定しHTMLファイルを取得する作業。つまり、どの画面を取得するか指定する作業。
(2)取得したHTMLファイルの表示画面のイメージを取得する作業。
(3)取得した画面イメージを、適宜に編集する作業。
(1) Specifying a URL and obtaining an HTML file. In other words, the task of specifying which screen to get.
(2) Work to acquire an image of the display screen of the acquired HTML file.
(3) Work to edit the acquired screen image as appropriate.

前記したイメージ作成に必要とされる3つの作業は、開発工数を増加させる要因であるため、本発明に係る巡回型画面キャプチャーシステムにより、これらの3つの作業を自動化できることを説明する。   Since the three operations required for image creation are factors that increase the development man-hours, it will be described that these three operations can be automated by the cyclic screen capture system according to the present invention.

図2は本発明の実施形態を示すシステム構成図である。すなわち、図2は巡回型画面キャプチャーシステム(以下、「本システム」という)201を含んだ全体の組み合わせを示したものであり、本システム201と、画面イメージ取得先であるWebアプリケーションシステム202と、イメージ保存先ディレクトリ203と、により構成されている。   FIG. 2 is a system configuration diagram showing an embodiment of the present invention. That is, FIG. 2 shows an overall combination including a cyclic screen capture system (hereinafter referred to as “this system”) 201. This system 201, a Web application system 202 that is a screen image acquisition destination, And an image storage destination directory 203.

本システム201は、URL巡回機能204、プロキシサーバ205、イメージキャプチャー206、および画像変換ツール207で構成されている。なお、本システム201の全体的な処理の概略は図5に沿って後記説明する。   The system 201 includes a URL patrol function 204, a proxy server 205, an image capture 206, and an image conversion tool 207. The outline of the overall processing of the system 201 will be described later with reference to FIG.

図2に示すWebアプリケーションシステム202の詳細な構成に関しては、図3に沿って後記説明するように、ルートURLから各ページへとリンクしている。ルートURLとはシステムのトップページであり、そのトップページから子、孫ページへとリンクされているので、それら各ページも閲覧自在である。リンクとは、インターネット上でブラウザを使って、いろいろなWebサーバに接続できるようにすることであり、HTMLによって記述されたハイパーテキストを使って接続先を指定するのでハイパーリンクともいう。   The detailed configuration of the Web application system 202 shown in FIG. 2 is linked from the root URL to each page, as will be described later with reference to FIG. The root URL is the top page of the system, and since the top page is linked to the child and grandchild pages, each of these pages can be browsed. A link is to connect to various Web servers using a browser on the Internet, and a connection destination is specified using hypertext described in HTML, and is also called a hyperlink.

図2に示す(処理208)では、Webアプリケーションシステム202において、取得したい画面イメージ801(図8)を順次遷移していき、それぞれの画面イメージ801に対応するHTMLをプロキシサーバ205にキャッシュする。   2 (process 208), the Web application system 202 sequentially transitions screen images 801 (FIG. 8) to be acquired, and caches the HTML corresponding to each screen image 801 in the proxy server 205.

次に、Webアプリケーションシステム202においてキャッシュされたHTMLを特定するURLを取得する処理について説明する。このURL取得処理は、URL巡回機能204により実行される。   Next, a process for acquiring a URL specifying the cached HTML in the Web application system 202 will be described. This URL acquisition process is executed by the URL patrol function 204.

図3は、一般的なWebアプリケーションシステムの構成図である。図3に示すように、Webアプリケーションは、システムのトップページとなるルートURL301から、各機能にリンクしている(処理302〜処理304)。   FIG. 3 is a configuration diagram of a general Web application system. As shown in FIG. 3, the Web application is linked to each function from a root URL 301 that is the top page of the system (process 302 to process 304).

そして、ルートURL301からの遷移先305〜遷移先307から、さらに機能の詳細および、機能を利用するためのページへと遷移していく。つまり、ルートURL301を親ページとして、木構造的にシステムが構成されている。   Then, transition from the transition destination 305 to the transition destination 307 from the root URL 301 further transitions to the details of the function and a page for using the function. That is, the system is configured in a tree structure with the root URL 301 as a parent page.

このようにWebアプリケーションにおけるシステムの特性として、ルートURL301から木構造的にリンクが広がっているのである。したがって、ユーザは、まずルートURL301を選択し、ついでリンクをクリックし、必要画面に遷移する操作を行う。   As described above, as a characteristic of the system in the Web application, the link spreads from the root URL 301 in a tree structure. Therefore, the user first selects the route URL 301 and then clicks a link to perform an operation for transitioning to a necessary screen.

ここで、各フォームに設定値等を入れる必要があれば、画面イメージ801として取得したい値を入力しながら、一連の画面遷移を行う。その時に、プロキシサーバ209(図2)に画面キャッシュが自動的に残されるように、プログラムが実行される。   Here, if it is necessary to put a setting value or the like in each form, a series of screen transitions are performed while inputting a value to be acquired as the screen image 801. At that time, the program is executed so that the screen cache is automatically left in the proxy server 209 (FIG. 2).

必要な画面イメージ801の遷移が終了した後、ユーザがルートURL301のみを指定をした後は、プロキシサーバ209にキャッシュとして一時保存され、かつルートURL301に関連して呼び出される(以下、「紐付く」という)URLの画面を自動的に列挙することが可能である。   After the necessary transition of the screen image 801 is completed, after the user designates only the root URL 301, it is temporarily stored in the proxy server 209 as a cache and is called in association with the root URL 301 (hereinafter referred to as "link"). It is possible to automatically enumerate URL screens.

ついで、列挙されたURLの各ページに紐付くURLの列挙を繰り返し、システム全体のHTMLを取得する。さらに、自動的に各HTMLの画面イメージが取得され、編集され、保存される。これらの処理を1とまとまりに実行できるようにプログラムされている。そのプログラムをコンピュータに実行させるように、本発明に係る巡回型画面キャプチャーシステムが確立されている。   Next, URL enumeration associated with each page of the enumerated URLs is repeated to acquire HTML of the entire system. Furthermore, a screen image of each HTML is automatically acquired, edited, and stored. It is programmed so that these processes can be executed as a unit. A recursive screen capture system according to the present invention has been established so that a computer can execute the program.

図4は実施形態で使用されるURLリストによるデータ構造図である。図4に示すように、URL管理を目的としてインデックス0,1,2〜11…に、各URLリストを対応付けたデータ構造になっている。   FIG. 4 is a data structure diagram according to the URL list used in the embodiment. As shown in FIG. 4, each URL list is associated with indexes 0, 1, 2 to 11... For the purpose of URL management.

図5は実施形態の全体的な処理の概略を示すフローチャートである。すなわち、本システム201の処理手順の概要を示しており、キャッシュ取得処理(501)と、URL取得処理(502)、画面イメージキャプチャー処理(503)、および、画面イメージ変換処理(504)の4つの処理を含むプログラムがコンピュータにより実行される。   FIG. 5 is a flowchart showing an outline of the overall processing of the embodiment. That is, the outline of the processing procedure of the present system 201 is shown, and includes four processes of a cache acquisition process (501), a URL acquisition process (502), a screen image capture process (503), and a screen image conversion process (504). A program including processing is executed by the computer.

図5において、キャッシュ取得処理(501)は、Webアプリケーションシステム202(図2)におけるHTMLの画面イメージ801(図5)を、キャッシュとして一時保存可能なプロキシサーバ205に、Webアプリケーションシステム202のHTMLを、キャッシュとして一時保存する処理である。   In FIG. 5, the cache acquisition process (501) is performed by transferring the HTML of the Web application system 202 to the proxy server 205 that can temporarily store the HTML screen image 801 (FIG. 5) in the Web application system 202 (FIG. 2) as a cache. This is a process of temporarily saving as a cache.

URL取得処理(502)は、Webアプリケーションシステム202のルートURLを指定することにより、そのルートURLにリンクされた被リンクURLを巡回させるとともに、巡回したURLをリスト化する処理である。   The URL acquisition process (502) is a process of specifying the root URL of the Web application system 202 to circulate the linked URL linked to the root URL and listing the URLs that have been circulated.

画面イメージキャプチャー処理(503)は、前記URL取得処理(502)によりリスト化されたURLリストから複数ページ分のHTMLを取得するとともに、取得されたHTMLに対応する各画面イメージ801をキャプチャーする処理である。   The screen image capture process (503) is a process of acquiring HTML for a plurality of pages from the URL list listed by the URL acquisition process (502) and capturing each screen image 801 corresponding to the acquired HTML. is there.

画面イメージ変換処理(504)は、取得した画面イメージを適宜変換して保存する処理である。   The screen image conversion process (504) is a process for appropriately converting and saving the acquired screen image.

これら一連の処理により、URLリストに対応する各画面イメージ801を速やかに検索して用いることが可能となる。   Through a series of these processes, each screen image 801 corresponding to the URL list can be quickly searched and used.

図6は、実施形態におけるURL取得処理の詳細を示すフローチャートである。適宜に他の図面も参照しながらURL取得処理の手順を説明する。   FIG. 6 is a flowchart illustrating details of the URL acquisition process according to the embodiment. The procedure of URL acquisition processing will be described with reference to other drawings as appropriate.

図6に示すように、(処理601)により、あらかじめ取得したい画面801のイメージのサイズとファイル形式を指定する。ついで(処理602)により、取得したいWebアプリケーションシステム202のルートURLを指定する。   As shown in FIG. 6, the size and file format of the image of the screen 801 to be acquired in advance are designated by (Processing 601). Next, in (Process 602), the root URL of the Web application system 202 to be acquired is designated.

そして、(処理603)により、URLリスト210の第0要素に、ルートURLを格納する。ついで(処理604)により、第0要素に格納されたルートURLのHTMLを取得し、HTML上のリンク先のURLを取得する。   Then, in (Process 603), the root URL is stored in the 0th element of the URL list 210. Next (step 604), the HTML of the root URL stored in the 0th element is acquired, and the link destination URL on the HTML is acquired.

また、(処理605)では、取得したURLのHTMLがプロキシサーバ205にキャッシュされているか否かを判定する。その判定結果、キャッシュされているなら(処理606)に進み、取得したURLがURLリスト210に登録済みか否かを判別する。   In (Process 605), it is determined whether or not the HTML of the acquired URL is cached in the proxy server 205. If the result of the determination is that it has been cached (procedure 606), it is determined whether or not the acquired URL has been registered in the URL list 210.

(処理606)では、URLが既に登録済みであると判定された場合、(処理607)に進み、取得したURLを、リストの最後に追加する。 In (Process 606), when it is determined that the URL has already been registered, the process proceeds to (Process 607), and the acquired URL is added to the end of the list.

(処理605)でプロキシサーバ205にHTMLがキャッシュされていない場合、または(処理606)でURLが未登録と判定された場合は、(処理608)へ進む。 If HTML is not cached in the proxy server 205 in (Process 605), or if it is determined that the URL is not registered in (Process 606), the process proceeds to (Process 608).

(処理608)では、ユーザが現在指定している要素のURLのHTML内に、まだリンクが存在するか否かを判定し、存在する場合は(処理609)に進み、次のリンク先のURLを取得した後(処理605)へ戻る。そして、(処理605)から(処理608)を繰り返す。 In (Process 608), it is determined whether or not a link still exists in the HTML of the URL of the element currently designated by the user. If there is a link, the process proceeds to (Process 609) and the URL of the next link destination is determined. Is acquired (processing 605). Then, (processing 605) to (processing 608) are repeated.

前記(処理608)において、リンクが存在しない場合は、(処理610)に進み、現在指定しているURLリストの要素の次の要素が存在しているかどうかを判定する。ここで、存在していると判断された場合、(処理611)と(処理609)に進む。   In the above (Process 608), when there is no link, the process proceeds to (Process 610), and it is determined whether or not the next element of the currently specified URL list element exists. Here, if it is determined that it exists, the process proceeds to (Process 611) and (Process 609).

(処理611)により、ユーザが現在指定している要素の次の要素のURLのHTMLを取得し、(処理608)を実行し、(処理609)により次のリンク先のURLを取得した後(処理605)へ戻る。そして、(処理605)から(処理608)を繰り返す。 After (Process 611), the HTML of the URL of the element next to the element currently designated by the user is acquired, (Process 608) is executed, and after acquiring the URL of the next link destination by (Process 609) ( Return to step 605). Then, (processing 605) to (processing 608) are repeated.

前記(処理610)において、現在指定しているURLリストの要素の次の要素が存在しているかどうかを判定した結果、次の要素が存在しないと判断された場合、URL取得処理に係るプログラムの実行を終了する。   In (Processing 610), if it is determined that the next element does not exist as a result of determining whether or not the element next to the currently specified URL list element exists, the program of the URL acquisition process End execution.

これまでのURL取得処理により、(処理602)で指定したルートURLを親とするURLが取得される。つまり、ルートURLに紐付くプロキシサーバ205にキャッシュされたWebアプリケーションシステム202のHTMLのURLが全て取得されることになる。   Through the URL acquisition processing so far, a URL having the root URL specified in (Process 602) as a parent is acquired. That is, all HTML URLs of the Web application system 202 cached in the proxy server 205 associated with the root URL are acquired.

次に、URL先の画面のイメージをキャプチャーする機能と取得した画面イメージ801を適宜に変換して、保存する機能が必要となる。以下、取得したURLリスト210のそれぞれに相当する画面をキャプチャーする処理と画面イメージ801の変換処理について説明する。   Next, a function for capturing the image of the URL destination screen and a function for appropriately converting the acquired screen image 801 and storing it are required. Hereinafter, a process for capturing a screen corresponding to each of the acquired URL lists 210 and a process for converting the screen image 801 will be described.

図7は、画面イメージキャプチャー処理と画面イメージ変換処理の詳細を示した図である。図7に示す、(処理701)において、巡回型画面キャプチャー処理は、イメージキャプチャー機能206と画像変換ツール207により実行される。これらもプログラムの実行により処理される。まず、URLリスト210内の第0要素から最後の要素まで昇順にURLを取得していく。   FIG. 7 is a diagram showing details of screen image capture processing and screen image conversion processing. In (Process 701) shown in FIG. 7, the cyclic screen capture process is executed by the image capture function 206 and the image conversion tool 207. These are also processed by executing the program. First, URLs are acquired in ascending order from the 0th element to the last element in the URL list 210.

(処理702)では、取得したURLからHTMLを取得し、画面イメージキャプチャー機能206で、画面イメージ801をキャプチャーする。 In (Process 702), HTML is acquired from the acquired URL, and the screen image capture function 206 captures the screen image 801.

(処理703)では、キャプチャーされた画面イメージ801を、画像変換ツール207に渡す。 In (Process 703), the captured screen image 801 is transferred to the image conversion tool 207.

(処理704)では、渡された画面イメージ801を、画面イメージ変換ツール207により、処理601で設定した情報に従ってサイズやファイル形式を変換する(図2の処理213参照)。 In (Process 704), the screen image conversion tool 207 converts the size and file format of the transferred screen image 801 according to the information set in Process 601 (see Process 213 in FIG. 2).

(処理705)では、変換されたファイルを、ユーザが任意に定めたイメージ保存ディレクトリ203に、HTMLのファイル名をイメージのファイル名として保存する(図2の処理214参照)。 In (Process 705), the converted file is stored in the image storage directory 203 arbitrarily determined by the user as the HTML file name as the image file name (see Process 214 in FIG. 2).

(処理706)では、URLリスト210(図4参照)から取り出すURLが最後の要素になるまで(処理701〜処理705)を繰り返す。 In (Process 706), (Process 701 to Process 705) is repeated until the URL extracted from the URL list 210 (see FIG. 4) becomes the last element.

以上の説明からわかるように、本システム201によれば、次のような効果がある。
(1)作業者に大きな工数による負担を強いていた従来の手作業による画面イメージ作成作業に関し、作業者が「WebアプリケーションのルートURL」と「作成イメージの条件」を設定するだけで、自動的に処理が実行される。そのため、作業者に必須の工数は設定のみに軽減され、大幅に工数とコストを削減することができる。
As can be seen from the above description, the present system 201 has the following effects.
(1) With respect to the conventional manual screen image creation work that puts a heavy labor burden on the worker, the worker simply sets the “Web application root URL” and “creation image condition” and automatically The process is executed. Therefore, the man-hour required for the worker is reduced only to the setting, and the man-hour and cost can be greatly reduced.

(2)手作業により画面イメージを作成していた従来の手作業による画面イメージ作成においては、複数の作業者が分担して作業を行うため、「表示するブラウザ、およびイメージサイズ、ファイル形式、ファイル名、フォントやフォントサイズ等の表示設定」等の統一が困難であり、その統一のための取り決めである生成規則等を設け、作業者相互間の意識合わせを図る必要があったという欠点を解消できる。 (2) In the conventional manual screen image creation where the screen image was created manually, a plurality of workers share the work, so “display browser, image size, file format, file It is difficult to unify display settings such as name, font, font size, etc. it can.

すなわち、本システム201では、複数の作業者や複数のツールを必要とせず、1ユーザ1ツールによる画面イメージ作成が一括でできるようになるため、「イメージファイルの命名規則」や「画像イメージの書式・サイズ」の統一が容易になる。   In other words, the system 201 does not require a plurality of workers or tools, and screen images can be created by one user and one tool at a time.・ Unification of size becomes easy.

また、必要な画面イメージを作成する時間が、従来の作業に比べ削減でき、工数を減少させ、生産性を向上させる。つまり、従来必要だった画面遷移、画面キャプチャー作業および、画像変換作業のうち、画面遷移に係る操作と僅かな設定作業だけで、画面イメージ作成が可能となる。   In addition, the time required to create the necessary screen image can be reduced compared to the conventional work, reducing the man-hours and improving the productivity. That is, it is possible to create a screen image with only operations related to screen transition and slight setting work among screen transition, screen capture work, and image conversion work that have been conventionally required.

要するに、本システム201によれば、大幅な工数削減、生産性向上効果を得ることができるのである。特に、大規模なシステムでは、さらなる効果を発揮できる。   In short, according to the present system 201, significant man-hour reduction and productivity improvement effects can be obtained. Especially in a large-scale system, further effects can be exhibited.

一般的な画面イメージ作成作業のシーケンス図である。It is a sequence diagram of general screen image creation work. 実施形態を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing an embodiment. 一般的なWebアプリケーションシステムの構成図である。It is a block diagram of a general web application system. 実施形態で使用されるURLリストによるデータ構造図。The data structure figure by URL list used by embodiment. 実施形態の全体的な処理の概略を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the whole process of embodiment. 実施形態におけるURL取得処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the URL acquisition process in embodiment. 実施形態における画面キャプチャー処理、および画面イメージ変換処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the screen capture process in embodiment, and a screen image conversion process. 実際の画面イメージ図と、それを簡略化した画面サンプル図である。It is an actual screen image diagram and a simplified screen sample diagram.

符号の説明Explanation of symbols

101 開発者
102 ブラウザ
103 Webアプリケーションシステム
110 画像変換ツール
114 イメージ保存ディレクトリ
201 巡回型画面チャプチャーシステム(本システム)
202 Webアプリケーションシステム
203 イメージ保存ディレクトリ
204 URL巡回機能
205 プロキシサーバ
206 イメージキャプチャー
207 画像変換ツール
301 ルートURL
305,306,307 遷移先
801 (実際の)画面イメージ
802 (ドローソフトで描写した)画面サンプル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Developer 102 Browser 103 Web application system 110 Image conversion tool 114 Image saving directory 201 Recursive screen capture system (this system)
202 Web application system 203 Image storage directory 204 URL patrol function 205 Proxy server 206 Image capture 207 Image conversion tool 301 Root URL
305, 306, 307 Transition destination 801 (actual) screen image 802 screen sample (drawn with draw software)

Claims (1)

WebアプリケーションシステムにおけるHTMLの画面イメージをキャッシュとして一時保存可能なプロキシサーバと、
前記WebアプリケーションシステムのURLを取得するURL巡回機能と、
前記URL巡回機能により取得された各URLに関連して呼び出される画面イメージをキャプチャーするイメージキャプチャーと、
前記イメージキャプチャーにより取得された各画面イメージを変換する画像変換ツールと、を備えたことを特徴とする巡回型画面キャプチャーシステム。
A proxy server that can temporarily store an HTML screen image in a Web application system as a cache;
A URL patrol function for acquiring the URL of the Web application system;
An image capture for capturing a screen image called in association with each URL acquired by the URL patrol function;
An image conversion tool for converting each screen image acquired by the image capture, and a recursive screen capture system.
JP2006178982A 2006-06-29 2006-06-29 Circulating screen capture system Pending JP2008009674A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178982A JP2008009674A (en) 2006-06-29 2006-06-29 Circulating screen capture system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178982A JP2008009674A (en) 2006-06-29 2006-06-29 Circulating screen capture system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008009674A true JP2008009674A (en) 2008-01-17

Family

ID=39067840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178982A Pending JP2008009674A (en) 2006-06-29 2006-06-29 Circulating screen capture system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008009674A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079342A (en) * 2008-09-24 2010-04-08 Hitachi Software Eng Co Ltd System of generating operation instruction for web application

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134530A (en) * 1999-11-08 2001-05-18 Sony Corp Information processor, information processing method, program storage medium, and information providing system
JP2001142753A (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Sony Corp Device and method for information processing and recording medium with recorded information processing program
JP2002055872A (en) * 2000-07-27 2002-02-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and medium for simplifying web contents
JP2005051281A (en) * 2003-06-03 2005-02-24 Sony Corp Information processing method, information processing apparatus, and information processing program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134530A (en) * 1999-11-08 2001-05-18 Sony Corp Information processor, information processing method, program storage medium, and information providing system
JP2001142753A (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Sony Corp Device and method for information processing and recording medium with recorded information processing program
JP2002055872A (en) * 2000-07-27 2002-02-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method, system and medium for simplifying web contents
JP2005051281A (en) * 2003-06-03 2005-02-24 Sony Corp Information processing method, information processing apparatus, and information processing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079342A (en) * 2008-09-24 2010-04-08 Hitachi Software Eng Co Ltd System of generating operation instruction for web application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947888B2 (en) Live browser tooling in an integrated development environment
JP4340566B2 (en) Web page generation apparatus, embedded apparatus, Web page generation control method, Web page generation program, and recording medium
US6247029B1 (en) Web browser form enhancements
US7698256B1 (en) History support for stateless Javascript Web client
JP3771831B2 (en) Computer system and program for sharing annotation information added to digital content
US8549395B2 (en) Method and system for transforming an integrated webpage
EP0969389A2 (en) Method for generating display control information and computer
JP5385373B2 (en) High-fidelity rendering of documents in the viewer client
US20100218077A1 (en) Modifying a markup language document which includes a clickable image
JP2008176820A (en) System and method for content delivery over wireless communication medium to portable computing device
US10572546B2 (en) Information processing apparatus, document display method, document display system, and medium
US20090006474A1 (en) Exposing Common Metadata in Digital Images
JP2004334866A (en) Conversion of web site summary through tag rib
US20090006471A1 (en) Exposing Specific Metadata in Digital Images
EP4198773A1 (en) Image processing method and apparatus, and computer readable storage medium
US7913164B1 (en) Serving an image in multiple formats from a photohosting website
US20010002471A1 (en) System and program for processing special characters used in dynamic documents
CN111858255A (en) User behavior acquisition method based on screenshot and related equipment
KR20030041432A (en) An XML-based method of supplying Web-pages and its system for non-PC information terminals
KR20090096698A (en) Method and system for manipulating graphical images
CN117390326A (en) Page management method, device, equipment and storage medium
CN117093386A (en) Page screenshot method, device, computer equipment and storage medium
US20150074510A1 (en) Transforming a website for dynamic web content management
JP2008009674A (en) Circulating screen capture system
US8745582B2 (en) Designer for web pages at a local machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213