JP2008009162A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008009162A
JP2008009162A JP2006180049A JP2006180049A JP2008009162A JP 2008009162 A JP2008009162 A JP 2008009162A JP 2006180049 A JP2006180049 A JP 2006180049A JP 2006180049 A JP2006180049 A JP 2006180049A JP 2008009162 A JP2008009162 A JP 2008009162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
main body
image forming
cartridge
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006180049A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Okamoto
克巳 岡本
Toshiaki Oshima
利明 大嶋
Kazuhiro Ichikawa
和弘 市川
Takatomo Fukumoto
貴智 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006180049A priority Critical patent/JP2008009162A/en
Publication of JP2008009162A publication Critical patent/JP2008009162A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an image forming apparatus where refreshing of a contact is performed at desirable frequency. <P>SOLUTION: The image forming apparatus is equipped with: an image forming apparatus main body; an image carrying unit which has an image carrier for carrying a latent image and is attached to/detached from the image forming apparatus main body; and the developer cartridge which is equipped with a memory electrically connected to the image forming apparatus main body and the contact for connecting the memory to the image forming apparatus main body, and attached to/detached from the image carrying unit and whose life is shorter than the life of the image carrying unit. When the image carrying unit to which the developer cartridge is attached is attached to/detached from the image forming apparatus main body, the contact slides on the image forming apparatus main body, and when the developer cartridge is attached to/detached from the image carrying unit attached to the image forming apparatus main body, the contact does not slide on the image forming apparatus main body. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置に関する。特に、画像形成装置本体と、潜像を担持するための像担持体を有し、画像形成装置本体に対し着脱可能な像担持ユニットと、像担持ユニットに対し着脱可能な現像剤カートリッジと、を有する画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus. In particular, an image forming apparatus main body, an image carrying unit that has an image carrier for carrying a latent image, and is detachable from the image forming apparatus main body, and a developer cartridge that is detachable from the image carrying unit. The present invention relates to an image forming apparatus.

画像形成装置本体と、潜像を担持するための像担持体を有し、画像形成装置本体に対し着脱可能な像担持ユニットと、像担持ユニットに対し着脱可能であって、そのカートリッジ寿命が該像担持ユニットのユニット寿命より短い現像剤カートリッジと、を有する画像形成装置は、既によく知られている。   An image forming apparatus main body, an image carrier for carrying a latent image, an image carrying unit that is detachable from the image forming apparatus main body, and a detachable from the image carrying unit. An image forming apparatus having a developer cartridge shorter than the unit life of the image carrying unit is already well known.

また、かかる現像剤カートリッジの中には、画像形成装置本体に電気的に接続可能なメモリと、当該メモリを画像形成装置本体に接続させるための接点と、を備えたものがある。そして、例えば、前記接点が画像形成装置本体に設けられた接点と接触することにより、前記メモリが画像形成装置本体側と接続可能となる。
特開2005−242329号公報
Some developer cartridges include a memory that can be electrically connected to the main body of the image forming apparatus, and a contact for connecting the memory to the main body of the image forming apparatus. For example, the memory can be connected to the image forming apparatus main body by contacting the contact with a contact provided on the image forming apparatus main body.
JP 2005-242329 A

ところで、現像剤カートリッジ側の接点と画像形成装置本体側の接点とが接触した状態が、双方の接点の相対位置が変化することなく長い間継続すると、接点を通過する信号にノイズが乗りメモリが画像形成装置本体側と適切に通信できない等の不具合が生じ得る。したがって、当該不具合が発生しないようにするためには、所謂接点のリフレッシュ(接点を摺動させること)が時々実行される必要がある。   By the way, if the contact state between the contact on the developer cartridge side and the contact on the image forming apparatus main body side continues for a long time without changing the relative position of both contact points, noise is added to the signal passing through the contact point and the memory is loaded. Problems such as inability to properly communicate with the image forming apparatus main body may occur. Therefore, in order to prevent the occurrence of the problem, so-called contact refresh (sliding the contact) needs to be executed from time to time.

しかしながら、接点のリフレッシュ(接点を摺動させること)があまり頻繁に行われると、接点が摺り切れて接点不良が発生する可能性が高まる。したがって、接点のリフレッシュが確実に実行されるようにすることだけではなく、当該接点のリフレッシュが行われる頻度があまり高くならないようにすることも考慮する必要がある。   However, if the refreshing of the contact (sliding the contact) is performed too frequently, there is a high possibility that the contact will slide and a contact failure will occur. Therefore, it is necessary not only to ensure that the contact refresh is performed, but also to make sure that the frequency at which the contact is refreshed is not so high.

本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、望ましい頻度で接点のリフレッシュが行われる画像形成装置を実現することにある。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it realizes an image forming apparatus in which contacts are refreshed at a desirable frequency.

主たる本発明は、画像形成装置本体と、潜像を担持するための像担持体を有し、画像形成装置本体に対し着脱可能な像担持ユニットと、前記画像形成装置本体に電気的に接続可能なメモリと、該メモリを該画像形成装置本体に接続させるための接点と、を備え、該像担持ユニットに対し着脱可能な現像剤カートリッジであって、該現像剤カートリッジのカートリッジ寿命が前記像担持ユニットのユニット寿命より短い現像剤カートリッジと、を有する画像形成装置であって、前記現像剤カートリッジが装着された前記像担持ユニットが前記画像形成装置本体に対し着脱される際に、前記接点は、前記画像形成装置本体に対して摺動し、かつ、前記画像形成装置本体に装着された前記像担持ユニットに対し前記現像剤カートリッジが着脱される際に、前記接点は、前記画像形成装置本体に対して摺動しないことを特徴とする画像形成装置である。   The main present invention includes an image forming apparatus main body, an image carrier for carrying a latent image, and an image carrying unit that can be attached to and detached from the image forming apparatus main body, and can be electrically connected to the image forming apparatus main body. A developer cartridge that is detachably attached to the image carrier unit, the cartridge life of the developer cartridge being the image carrier. An image forming apparatus having a developer cartridge shorter than the unit life of the unit, wherein when the image carrying unit on which the developer cartridge is mounted is attached to and detached from the image forming apparatus main body, the contact is The developer cartridge slides with respect to the image forming apparatus main body, and the developer cartridge is attached to and detached from the image carrying unit attached to the image forming apparatus main body. On, the contact is an image forming apparatus characterized by not slide with respect to the image forming apparatus main body.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。   At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.

画像形成装置本体と、潜像を担持するための像担持体を有し、画像形成装置本体に対し着脱可能な像担持ユニットと、前記画像形成装置本体に電気的に接続可能なメモリと、該メモリを該画像形成装置本体に接続させるための接点と、を備え、該像担持ユニットに対し着脱可能な現像剤カートリッジであって、該現像剤カートリッジのカートリッジ寿命が前記像担持ユニットのユニット寿命より短い現像剤カートリッジと、を有する画像形成装置であって、前記現像剤カートリッジが装着された前記像担持ユニットが前記画像形成装置本体に対し着脱される際に、前記接点は、前記画像形成装置本体に対して摺動し、かつ、前記画像形成装置本体に装着された前記像担持ユニットに対し前記現像剤カートリッジが着脱される際に、前記接点は、前記画像形成装置本体に対して摺動しないことを特徴とする画像形成装置。
かかる場合には、望ましい頻度で接点のリフレッシュが行われる画像形成装置が実現される。
An image forming apparatus main body, an image carrier for holding a latent image, an image carrying unit detachable from the image forming apparatus main body, a memory electrically connectable to the image forming apparatus main body, And a contact point for connecting a memory to the image forming apparatus main body. The developer cartridge is detachable from the image carrier unit, and the cartridge life of the developer cartridge is longer than the unit life of the image carrier unit. An image forming apparatus having a short developer cartridge, wherein when the image carrier unit having the developer cartridge mounted thereon is attached to or detached from the image forming apparatus main body, the contact is the image forming apparatus main body. When the developer cartridge is attached to and detached from the image carrier unit mounted on the image forming apparatus main body. Image forming apparatus characterized by not slide with respect to the image forming apparatus main body.
In such a case, an image forming apparatus in which the contacts are refreshed at a desired frequency is realized.

また、前記画像形成装置本体は、前記接点と接触して前記メモリを該画像形成装置本体に接続させるための本体側接点を備え、前記現像剤カートリッジが装着された前記像担持ユニットが前記画像形成装置本体に対し着脱される際に、前記現像剤カートリッジに備えられた前記接点は、前記本体側接点に対して摺動することとしてもよい。
かかる場合には、現像剤カートリッジに備えられた前記接点のリフレッシュだけでなく、本体側接点のリフレッシュも望ましい頻度で行われる。
The image forming apparatus main body includes a main body side contact for contacting the contact with the contact to connect the memory to the image forming apparatus main body, and the image carrying unit on which the developer cartridge is mounted includes the image forming unit. When attached to or detached from the apparatus main body, the contact provided in the developer cartridge may slide with respect to the main body side contact.
In such a case, not only refreshing of the contacts provided in the developer cartridge but also refreshing of the main body side contacts is performed at a desirable frequency.

また、前記接点は、前記現像剤カートリッジに備えられた平面状の接点設置面、に配置されており、前記画像形成装置本体に装着された前記像担持ユニットに対し前記現像剤カートリッジが着脱される際に、該現像剤カートリッジの移動方向は前記接点設置面の法線方向に沿うこととしてもよい。
かかる場合には、簡易な方法で、前記画像形成装置本体に装着された前記像担持ユニットに対し前記現像剤カートリッジが着脱される際に、現像剤カートリッジに備えられた前記接点を画像形成装置本体に対して摺動させないようにすることができる。
The contact is disposed on a planar contact installation surface provided in the developer cartridge, and the developer cartridge is attached to and detached from the image carrier unit mounted on the image forming apparatus main body. In this case, the moving direction of the developer cartridge may be along the normal direction of the contact installation surface.
In such a case, when the developer cartridge is attached to or detached from the image carrier unit mounted on the image forming apparatus main body, the contact provided on the developer cartridge is connected to the image forming apparatus main body by a simple method. It can be made not to slide against.

また、前記現像剤カートリッジが装着された前記像担持ユニットが前記画像形成装置本体に対し着脱される際に、前記像担持ユニット及び前記現像剤カートリッジの移動方向は前記法線方向に直交する直交方向に沿うこととしてもよい。
かかる場合には、簡易な方法で、前記現像剤カートリッジが装着された前記像担持ユニットが前記画像形成装置本体に対し着脱される際に、現像剤カートリッジに備えられた前記接点を画像形成装置本体に対して摺動させることができる。
In addition, when the image carrying unit with the developer cartridge attached is attached to or detached from the image forming apparatus main body, the moving direction of the image carrying unit and the developer cartridge is an orthogonal direction perpendicular to the normal direction. It is good also as following.
In such a case, when the image carrier unit, to which the developer cartridge is mounted, is attached to or detached from the image forming apparatus main body by a simple method, the contact provided on the developer cartridge is connected to the image forming apparatus main body. Can be slid against.

また、前記現像剤カートリッジは、現像剤カートリッジ本体から突出した取っ手と、回動することにより前記現像剤カートリッジ内の現像剤を搬送するための搬送部材と、該搬送部材を回動させるための第一歯車と、現像剤の前記現像剤カートリッジからの送出及び非送出、を開閉することにより制御するためのシャッター部材と、を有し、前記像担持ユニットは、前記第一歯車と噛合して該第一歯車に駆動力を伝達するための第二歯車、を有し、前記画像形成装置本体に装着された前記像担持ユニットに対し前記現像剤カートリッジが着脱される際の該現像剤カートリッジの移動方向と、この際の前記接点設置面の法線方向と、この際の前記取っ手の突出方向と、前記シャッター部材の開閉方向と、前記第一歯車と前記第二歯車が噛合する際の該第一歯車から該第二歯車へ向かう方向と、が互いに沿っていることとしてもよい。
かかる場合には、画像形成装置の操作性が向上し、かつ、現像剤カートリッジの装着が確実に行われる画像形成装置が実現される。
The developer cartridge includes a handle protruding from the developer cartridge main body, a conveyance member for conveying the developer in the developer cartridge by rotating, and a first member for rotating the conveyance member. And a shutter member for controlling by opening and closing the delivery and non-delivery of the developer from the developer cartridge, and the image carrying unit meshes with the first gear to A second gear for transmitting a driving force to the first gear, and the movement of the developer cartridge when the developer cartridge is attached to and detached from the image carrier unit mounted on the image forming apparatus main body. Direction, normal direction of the contact installation surface at this time, protrusion direction of the handle at this time, opening / closing direction of the shutter member, and the first gear and the second gear mesh with each other. A direction towards said second gear from the first gear, but may be along one another.
In such a case, an operability of the image forming apparatus is improved, and an image forming apparatus in which the developer cartridge is reliably attached is realized.

また、前記像担持ユニットは、現像剤にて前記像担持体に担持された潜像を現像剤像として可視化するための現像剤担持体、を有することとしてもよい。   The image carrier unit may include a developer carrier for visualizing a latent image carried on the image carrier by a developer as a developer image.

===画像形成装置の概要===
次に、図1、図2を用いて、画像形成装置としてモノクロレーザビームプリンタ(以下、プリンタ10ともいう)を例にとって、その構成例及び動作例について説明する。図1は、プリンタ10を構成する主要構成要素を示した図である。図2は、プリンタ10の制御ユニット100の構成を示したブロック図である。なお、図1には、矢印にて上下方向(鉛直方向)を示しており、例えば、給紙カセット92は、プリンタ10の下部に配置されており、露光ユニット40は、プリンタ10の上部に配置されている。
=== Overview of Image Forming Apparatus ===
Next, a configuration example and an operation example will be described using FIG. 1 and FIG. 2 as an example of a monochrome laser beam printer (hereinafter also referred to as a printer 10) as an image forming apparatus. FIG. 1 is a diagram illustrating main components constituting the printer 10. FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the control unit 100 of the printer 10. In FIG. 1, the up and down direction (vertical direction) is indicated by an arrow. For example, the paper feed cassette 92 is arranged at the lower part of the printer 10, and the exposure unit 40 is arranged at the upper part of the printer 10. Has been.

<<<プリンタ10の構成例>>>
本実施の形態に係るプリンタ10は、図1に示すように、像担持体の一例としての感光体31、帯電器32、露光ユニット40、現像部50、現像剤カートリッジの一例としてのトナーカートリッジ68、転写ユニット70、定着ユニット80、ユーザへの報知手段をなす表示ユニット(不図示)、これらのユニット等を制御しプリンタとしての動作を司る制御ユニット100(図2)を有している。
<<< Configuration Example of Printer 10 >>>
As shown in FIG. 1, the printer 10 according to the present embodiment includes a photosensitive member 31 as an example of an image carrier, a charger 32, an exposure unit 40, a developing unit 50, and a toner cartridge 68 as an example of a developer cartridge. , A transfer unit 70, a fixing unit 80, a display unit (not shown) that serves as a notification means to the user, and a control unit 100 (FIG. 2) that controls these units and operates as a printer.

なお、上述した感光体31、帯電器32、現像部50は、像担持ユニットの一例としてのプロセスユニット20としてユニット化されている。当該プロセスユニット20は、画像形成装置本体の一例としてのプリンタ本体12に装着可能(に対し着脱可能)となっており、プリンタ本体12に装着された際に当該プリンタ本体12に適切に支持される。   The photoreceptor 31, the charger 32, and the developing unit 50 described above are unitized as a process unit 20 as an example of an image carrier unit. The process unit 20 can be attached to (removable from) the printer main body 12 as an example of the image forming apparatus main body, and is appropriately supported by the printer main body 12 when attached to the printer main body 12. .

感光体31は、その外周面に形成された感光層を有し、該感光層の表面に潜像を担持する。この感光体31は、中心軸を中心に回転可能であり、本実施の形態においては、図1中の矢印で示すように反時計回りに回転する。   The photoreceptor 31 has a photosensitive layer formed on the outer peripheral surface thereof, and carries a latent image on the surface of the photosensitive layer. The photosensitive member 31 can rotate around a central axis, and in the present embodiment, rotates in the counterclockwise direction as indicated by an arrow in FIG.

帯電器32は、感光体31を帯電するためのものである。露光ユニット40は、レーザを照射することによって帯電された感光体31上に潜像を形成する装置である。この露光ユニット40は、半導体レーザ、ポリゴンミラー、F−θレンズ等を有しており、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ等の不図示のコンピュータから入力された画像信号に基づいて、変調されたレーザを帯電された感光体31上に照射する。   The charger 32 is for charging the photoconductor 31. The exposure unit 40 is a device that forms a latent image on the photoreceptor 31 charged by irradiating a laser. The exposure unit 40 includes a semiconductor laser, a polygon mirror, an F-θ lens, and the like, and is charged with a modulated laser based on an image signal input from a computer (not shown) such as a personal computer or a word processor. Irradiation is performed on the photoreceptor 31.

現像部50は、現像剤の一例としてのトナーで感光体31上の潜像を現像する機能を有し、トナー収容部51と、現像剤担持体の一例としての現像ローラ52と、供給ローラ53と、規制ブレード54と、アジテータ60と、を備えている。   The developing unit 50 has a function of developing a latent image on the photoconductor 31 with toner as an example of a developer, and includes a toner storage unit 51, a developing roller 52 as an example of a developer carrier, and a supply roller 53. And a regulation blade 54 and an agitator 60.

トナー収容部51は、トナーを収容するためのものである。現像ローラ52は、その表面にトナーを担持して回転することにより、当該トナーを感光体31と対向する現像位置に搬送する。現像ローラ52は、感光体31に接触しており、現像位置に搬送されたトナーにて感光体31上に担持された潜像を現像剤像の一例としてのトナー像として可視化する(すなわち、接触状態で現像する)。供給ローラ53は、現像ローラ52に当接する回転可能な部材であり、トナー収容部51に収容されたトナーを現像ローラ52に供給する機能と、現像後に現像ローラ52に残存するトナーを現像ローラ52から剥ぎ取る機能を有している。規制ブレード54は、現像ローラ52にその軸方向に沿って当接して、現像ローラ52に担持されたトナーの層厚を規制し、また、現像ローラ52に担持されたトナーに電荷を付与する。アジテータ60は、回転することにより、トナーを攪拌する機能と、トナー収容部51内のトナーを供給ローラ53へ送る機能を有している。   The toner storage unit 51 is for storing toner. The developing roller 52 carries the toner on its surface and rotates to convey the toner to a developing position facing the photoconductor 31. The developing roller 52 is in contact with the photoreceptor 31 and visualizes the latent image carried on the photoreceptor 31 with the toner conveyed to the development position as a toner image as an example of a developer image (that is, contact). Develop in the state). The supply roller 53 is a rotatable member that contacts the developing roller 52, and has a function of supplying the toner stored in the toner storage portion 51 to the developing roller 52 and the toner remaining on the developing roller 52 after development. It has a function to peel off from. The regulating blade 54 abuts the developing roller 52 along the axial direction thereof, regulates the layer thickness of the toner carried on the developing roller 52, and imparts an electric charge to the toner carried on the developing roller 52. The agitator 60 has a function of stirring the toner by rotating and a function of feeding the toner in the toner storage unit 51 to the supply roller 53.

トナーカートリッジ68には、トナーが充填されており、当該トナーカートリッジ68は、充填されているトナーを現像部50に設けられた前記トナー収容部51に搬送し、補給する。また、当該トナーカートリッジ68は、プロセスユニット20に装着可能(に対し着脱可能)となっている消耗部品であり、そのカートリッジ寿命は、1500枚の媒体に画像形成が行われるまでの期間に設定されている。なお、前述したプロセスユニット20も、トナーカートリッジ68と同様、消耗部品であるが、そのユニット寿命は、10000枚の媒体に画像形成が行われるまでの期間に設定されている。したがって、双方の寿命を比較すると、トナーカートリッジ68のカートリッジ寿命の方が、プロセスユニット20のユニット寿命より短くなっている。
なお、トナーカートリッジ68については、後に詳述する。
The toner cartridge 68 is filled with toner, and the toner cartridge 68 transports the filled toner to the toner storage unit 51 provided in the developing unit 50 for replenishment. The toner cartridge 68 is a consumable part that can be attached to (removable from) the process unit 20, and its cartridge life is set to a period until image formation is performed on 1500 sheets of media. ing. The process unit 20 described above is also a consumable part like the toner cartridge 68, but its unit life is set to a period until image formation is performed on 10,000 sheets of media. Therefore, when the lifetimes of both are compared, the cartridge lifetime of the toner cartridge 68 is shorter than the unit lifetime of the process unit 20.
The toner cartridge 68 will be described in detail later.

転写ユニット70は、感光体31に形成されたトナー像を媒体に転写するためのものである。
定着ユニット80は、定着ローラ80aと加圧ローラ80bを有し、媒体上に転写されたトナー像を、加熱加圧して媒体に融着させて永久像とするためのものである。
The transfer unit 70 is for transferring the toner image formed on the photoreceptor 31 to a medium.
The fixing unit 80 includes a fixing roller 80a and a pressure roller 80b, and is used to heat and press the toner image transferred onto the medium and fuse it to the medium to obtain a permanent image.

制御ユニット100は、図2に示すようにメインコントローラ101と、ユニットコントローラ102とで構成され、メインコントローラ101には画像信号及び制御信号が入力され、この画像信号及び制御信号に基づく指令に応じてユニットコントローラ102が前記各ユニット等を制御して画像を形成する。なお、制御ユニット100については、後に詳述する。   As shown in FIG. 2, the control unit 100 includes a main controller 101 and a unit controller 102. An image signal and a control signal are input to the main controller 101, and in response to a command based on the image signal and the control signal. A unit controller 102 controls each of the units and forms an image. The control unit 100 will be described in detail later.

また、上記において、プロセスユニット20やトナーカートリッジ68が着脱可能な部品であることを説明したが、ユーザ等がこれらの部品の着脱を行う際には、蓋部17を開ける必要がある。当該、蓋部17は、回動支点17aを中心に回動可能となっており、開位置と閉位置との間を往復移動する。そして、プロセスユニット20及びトナーカートリッジ68のいずれの着脱の際にも、蓋部17を開けてからでないと、当該着脱が行えないようになっている。   In the above description, it has been described that the process unit 20 and the toner cartridge 68 are detachable parts. However, when the user or the like attaches or detaches these parts, the lid 17 needs to be opened. The lid portion 17 is rotatable about a rotation fulcrum 17a and reciprocates between an open position and a closed position. In either case of attaching / detaching the process unit 20 and the toner cartridge 68, the attachment / detachment cannot be performed unless the lid portion 17 is opened.

また、蓋部17の裏側には、フールプルーフ部材17b(ばかよけ部材)が設けられている。このフールプルーフ部材17bは、プロセスユニット20やトナーカートリッジ68が所定の位置に確実に装着されていることを保証するものである。すなわち、ユーザ等は、蓋部17を開けて、プロセスユニット20やトナーカートリッジ68を装着した後に、蓋部17を閉めることとなるが、このときに、プロセスユニット20やトナーカートリッジ68が所定の位置に装着されていない場合には、蓋部17に設けられているフールプルーフ部材17bが、トナーカートリッジ68(特に、トナーカートリッジ68の後述する取っ手612)やプロセスユニット20に干渉することにより蓋部17が閉じることを妨げて、装着が不十分であることをユーザ等に知らせることができるようになっている。そして、ユーザ等がこれに気付いて、プロセスユニット20やトナーカートリッジ68を所定の位置に装着し、蓋部17を閉めると、フールプルーフ部材17bの上記干渉は生じず、蓋部17が確実に閉じられることとなる。   Further, a foolproof member 17 b (bakabake member) is provided on the back side of the lid portion 17. The foolproof member 17b ensures that the process unit 20 and the toner cartridge 68 are securely attached at predetermined positions. That is, the user or the like opens the lid 17 and closes the lid 17 after attaching the process unit 20 and the toner cartridge 68. At this time, the process unit 20 and the toner cartridge 68 are in a predetermined position. In the case where the cover 17 is not mounted, the foolproof member 17 b provided on the lid 17 interferes with the toner cartridge 68 (particularly, a handle 612 described later of the toner cartridge 68) or the process unit 20, thereby causing the lid 17. Can be prevented from closing, and the user or the like can be notified that the wearing is insufficient. When the user notices this and attaches the process unit 20 or the toner cartridge 68 to a predetermined position and closes the lid 17, the interference of the foolproof member 17 b does not occur, and the lid 17 is securely closed. Will be.

<<<プリンタ10の動作例>>>
次に、このように構成されたプリンタ10の動作について説明する。まず、不図示のコンピュータからの画像信号及び制御信号がインターフェイス(I/F)112を介してプリンタ10のメインコントローラ101に入力されると、このメインコントローラ101からの指令に基づくユニットコントローラ102の制御により感光体31、現像ローラ52等が回転する。
<<< Example of Operation of Printer 10 >>>
Next, the operation of the printer 10 configured as described above will be described. First, when an image signal and a control signal from a computer (not shown) are input to the main controller 101 of the printer 10 via the interface (I / F) 112, the control of the unit controller 102 based on a command from the main controller 101 is performed. As a result, the photosensitive member 31, the developing roller 52, and the like rotate.

感光体31は、回転しながら、帯電位置において帯電器32により順次帯電される。感光体31の帯電された領域は、感光体31の回転に伴って露光位置に至り、露光ユニット40によって、画像情報に応じた潜像が該領域に形成される。感光体31上に形成された潜像は、感光体31の回転に伴って現像位置に至り、現像部50によってトナーで現像される。これにより、感光体31上にトナー像が形成される。
感光体31上に形成されたトナー像は、感光体31の回転に伴って転写位置に至り、転写ユニット70によって、媒体に転写される。なお、媒体は、給紙カセット92から、給紙ローラ94を介して転写ユニット70へ搬送される。
媒体に転写されたトナー像は、定着ユニット80によって加熱加圧されて媒体に融着される。そして、トナー像が融着された媒体は、一対の搬送ローラ95と一対の排紙ローラ96とを介して、排紙トレイ98へ搬送される。
The photoconductor 31 is sequentially charged by the charger 32 at the charging position while rotating. The charged area of the photoconductor 31 reaches the exposure position as the photoconductor 31 rotates, and the exposure unit 40 forms a latent image corresponding to the image information in the area. The latent image formed on the photoconductor 31 reaches the development position as the photoconductor 31 rotates, and is developed with toner by the developing unit 50. As a result, a toner image is formed on the photoreceptor 31.
The toner image formed on the photoconductor 31 reaches the transfer position as the photoconductor 31 rotates, and is transferred to the medium by the transfer unit 70. The medium is transported from the paper feed cassette 92 to the transfer unit 70 via the paper feed roller 94.
The toner image transferred to the medium is heated and pressed by the fixing unit 80 and fused to the medium. The medium on which the toner image is fused is conveyed to a paper discharge tray 98 via a pair of conveyance rollers 95 and a pair of paper discharge rollers 96.

なお、媒体に転写されなかった感光体31上のトナーは、感光体31に当接して従動するローラ39によって均一に分散された後に、現像位置にて現像ローラ52によって剥ぎ取られて、トナー収容部51に回収される。   The toner on the photoconductor 31 that has not been transferred to the medium is uniformly dispersed by the roller 39 that is in contact with the photoconductor 31 and is driven, and then is peeled off by the developing roller 52 at the developing position, so that the toner is accommodated. Collected by the unit 51.

===トナーカートリッジ68について===
次に、図3乃至図11Bを用いて、トナーカートリッジ68の構成例等について説明する。図3は、トナーカートリッジ68の正面模式図である。図4は、トナーカートリッジ68の背面模式図である。図5は、トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に挿入されたときのトナーカートリッジ68の様子を示した断面模式図である。図6は、トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に固定されたときのトナーカートリッジ68の様子を示した断面模式図である。図7は、プロセスユニット20の、トナーカートリッジ68が装着される部分、を上から見たときの模式図である。図8A及び図8Bは、フック614が移動して、係合部58と係合する様子を示した模式図であり、図8Aは、係合前の状態を、図8Bは、係合後の状態を、それぞれ表した図である。図9は、接点設置面604aを下方から見たときの図であり、カートリッジ側接点642を示した模式図である。図10は、トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に挿入されたときに、カートリッジ側接点642が本体側接点16と接触する様子を示した断面模式図である。図11A及び図11Bは、本体側接点を示した模式図であり、図11Aは、本体側接点16を上方から見たときの図であり、図11Bは、本体側接点16の動きを説明するための説明図である。
=== Regarding Toner Cartridge 68 ===
Next, a configuration example and the like of the toner cartridge 68 will be described with reference to FIGS. 3 to 11B. FIG. 3 is a schematic front view of the toner cartridge 68. FIG. 4 is a schematic back view of the toner cartridge 68. FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing the state of the toner cartridge 68 when the toner cartridge 68 is inserted into the process unit 20. FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing the state of the toner cartridge 68 when the toner cartridge 68 is fixed to the process unit 20. FIG. 7 is a schematic view of a portion of the process unit 20 where the toner cartridge 68 is mounted as viewed from above. 8A and 8B are schematic views showing a state where the hook 614 moves and engages with the engaging portion 58. FIG. 8A shows a state before the engagement, and FIG. 8B shows a state after the engagement. It is a figure showing a state, respectively. FIG. 9 is a view when the contact installation surface 604a is viewed from below, and is a schematic view showing the cartridge side contact 642. FIG. FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a state where the cartridge side contact 642 contacts the main body side contact 16 when the toner cartridge 68 is inserted into the process unit 20. 11A and 11B are schematic views showing the main body side contact, FIG. 11A is a view when the main body side contact 16 is viewed from above, and FIG. 11B explains the movement of the main body side contact 16. It is explanatory drawing for.

なお、図5及び図6に示されているトナーカートリッジ68の断面は、図3及び図4のA−A断面である。また、図10に示されているトナーカートリッジ68の断面は、図3及び図4のB−B断面である。また、図8Aや図8Bにおいては、その上図に係合部58等を上から見たときの様子が、その下図に当該上図のC−C断面又はD−D断面の様子が、それぞれ表されているが、双方の図においては、トナーカートリッジ68のうちフック614のみが実線で示されている(ただし、下図においては、点線で、トナーカートリッジ68の、フック614が取り付けられている部分、を示している)。また、図9乃至図11Bにおいては、各図に表されている部材の位置関係を明確にするために、方向X2が示されている。   The cross section of the toner cartridge 68 shown in FIG. 5 and FIG. 6 is the AA cross section of FIG. 3 and FIG. Further, the cross section of the toner cartridge 68 shown in FIG. 10 is a cross section taken along the line BB of FIGS. 3 and 4. Moreover, in FIG. 8A and FIG. 8B, when the engaging part 58 etc. are seen from the top in the upper figure, the state of the CC cross section or DD cross section of the said upper figure is shown in the lower figure, respectively. In both drawings, only the hook 614 of the toner cartridge 68 is indicated by a solid line in both drawings (however, in the following figure, the portion of the toner cartridge 68 to which the hook 614 is attached is indicated by a dotted line). ). Further, in FIGS. 9 to 11B, a direction X2 is shown in order to clarify the positional relationship of the members shown in each drawing.

本実施の形態に係るトナーカートリッジ68は、トナー充填部600と、被操作部610と、シャッター部材の一例としてのカートリッジ側シャッター部材620と、搬送部材630と、メモリの一例としてのカートリッジメモリ640(図2)と、を備えている。   The toner cartridge 68 according to the present embodiment includes a toner filling unit 600, an operated unit 610, a cartridge side shutter member 620 as an example of a shutter member, a transport member 630, and a cartridge memory 640 (an example of a memory). 2).

トナー充填部600は、トナーが充填される部分であり、トナーカートリッジ68の長手方向一端から他端に亘る、中空の円筒状の部材である。このトナー充填部600の長手方向中央部(図3の点線部参照)には、トナー充填部600内のトナーをトナー収容部51へ移動させるためにトナーを通過させるカートリッジ側通過口602、が設けられている。   The toner filling portion 600 is a portion filled with toner, and is a hollow cylindrical member extending from one end to the other end of the toner cartridge 68 in the longitudinal direction. A cartridge side passage port 602 through which the toner passes in order to move the toner in the toner filling unit 600 to the toner storage unit 51 is provided at the central portion in the longitudinal direction of the toner filling unit 600 (see the dotted line portion in FIG. 3). It has been.

被操作部610は、ユーザ等により操作される部材である。この被操作部610は、図4乃至図6に示すように、前記トナー充填部600の外周面を覆うように当該トナー充填部600の長手方向中央部に取り付けられており、かつ、当該長手方向中央部において前記トナー充填部600を支持する円筒状の部材である。   The operated part 610 is a member operated by a user or the like. As shown in FIGS. 4 to 6, the operated portion 610 is attached to the central portion in the longitudinal direction of the toner filling portion 600 so as to cover the outer peripheral surface of the toner filling portion 600, and the longitudinal direction. It is a cylindrical member that supports the toner filling unit 600 at the center.

被操作部610には、トナーカートリッジ本体から径方向において外側へ突出した取っ手612、が設けられており、ユーザ等が、当該取っ手612を把持してトナーカートリッジ68を下方へ移動させることにより、当該トナーカートリッジ68をプロセスユニット20に挿入することができるようになっている(トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に挿入されたときの該トナーカートリッジ68の様子が図5に示されている)。   The operated portion 610 is provided with a handle 612 that protrudes outward in the radial direction from the toner cartridge main body, and the user or the like grasps the handle 612 and moves the toner cartridge 68 downward, thereby The toner cartridge 68 can be inserted into the process unit 20 (the state of the toner cartridge 68 when the toner cartridge 68 is inserted into the process unit 20 is shown in FIG. 5).

また、被操作部610は、トナー充填部600に対し相対回転可能に取り付けられており、ユーザ等が、前記取っ手612を把持して当該被操作部610を前記トナー充填部600に対して相対回転移動させることにより、プロセスユニット20に挿入されたトナーカートリッジ68を該プロセスユニット20に固定させることができるようになっている(トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に固定されたときの該トナーカートリッジ68の様子が図6に示されている)。   The operated unit 610 is attached to the toner filling unit 600 so as to be rotatable relative to the toner filling unit 600. A user or the like grips the handle 612 and rotates the operated unit 610 relative to the toner filling unit 600. By moving the toner cartridge 68, the toner cartridge 68 inserted into the process unit 20 can be fixed to the process unit 20 (the toner cartridge 68 when the toner cartridge 68 is fixed to the process unit 20). The situation is shown in FIG.

すなわち、被操作部610の下方、かつ、長手方向両端部には、図3、4に示すように、一対のフック614が設けられており、トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に挿入されると、当該フック614が、図8Aに示すように、プロセスユニット20に設けられている第一穴部56(図7参照)に収まるようになっている。また、前述したトナー充填部600の長手方向端部には、図3、4に示すように、径方向において被操作部610の外周面よりも外側へ突出した突出部604が設けられており、トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に挿入されると、当該突出部604が、プロセスユニット20に設けられている第二穴部57(図7参照)を通過するようになっている。そして、ユーザ等が前記取っ手612を操作する(図5に表された矢印X1方向に回す)と、突出部604の移動が第二穴部57の側壁57aにより規制されることによりトナー充填部600の回転が抑えられる一方で、被操作部610は、矢印X1方向に回転する。そして、被操作部610の回転に伴って、フック614が移動し、やがて、プロセスユニット20に設けられ第二穴部57と隣接する係合部58と係合する(図8B参照)。このことにより、トナーカートリッジ68は、プロセスユニット20に固定され、最終的に、トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に装着されることとなる。   That is, as shown in FIGS. 3 and 4, a pair of hooks 614 are provided below the operated portion 610 and at both ends in the longitudinal direction, and when the toner cartridge 68 is inserted into the process unit 20, As shown in FIG. 8A, the hook 614 is received in the first hole 56 (see FIG. 7) provided in the process unit 20. Further, as shown in FIGS. 3 and 4, a protruding portion 604 protruding outward from the outer peripheral surface of the operated portion 610 in the radial direction is provided at the longitudinal end portion of the toner filling portion 600 described above. When the toner cartridge 68 is inserted into the process unit 20, the protrusion 604 passes through the second hole 57 (see FIG. 7) provided in the process unit 20. When the user or the like operates the handle 612 (turns in the direction of the arrow X1 shown in FIG. 5), the movement of the protruding portion 604 is restricted by the side wall 57a of the second hole portion 57, thereby the toner filling portion 600. , While the operated portion 610 rotates in the direction of the arrow X1. Then, as the operated portion 610 rotates, the hook 614 moves and eventually engages with the engaging portion 58 provided in the process unit 20 and adjacent to the second hole portion 57 (see FIG. 8B). As a result, the toner cartridge 68 is fixed to the process unit 20, and finally the toner cartridge 68 is attached to the process unit 20.

カートリッジ側シャッター部材620は、トナーのトナーカートリッジ68からの送出及び非送出、を開閉することにより制御するためのものである。このカートリッジ側シャッター部材620は、図3に示すように、トナー充填部600に設けられたシャッター支持部606によって、上下方向に直進自在に支持されている。   The cartridge-side shutter member 620 is for controlling the opening and closing of the toner from the toner cartridge 68 by opening and closing. As shown in FIG. 3, the cartridge side shutter member 620 is supported by a shutter support portion 606 provided in the toner filling portion 600 so as to be linearly movable in the vertical direction.

トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に挿入されると、図5に示すように、前述したカートリッジ側通過口602が、プロセスユニット20の前記トナー収容部51に設けられているユニット側通過口51aに対向し、さらに、ユーザ等が前記取っ手612を操作する(図5に表された矢印X1方向に回す)と、回転する被操作部610に備えられたピニオン616とカートリッジ側シャッター部材620に備えられたラック622との係合(図3参照)により、図6に示すように、カートリッジ側シャッター部材620が下方へ直進するようなっている。そして、カートリッジ側シャッター部材620が閉じた状態から開いた状態(すなわち、カートリッジ側シャッター部材620に設けられた穴部624がカートリッジ側通過口602に対向する状態)へ移行し、トナー充填部600内のトナーの、トナー収容部51への送出、が可能となる。なお、シャッター部材は、図5、図6に示すように、プロセスユニット側にも設けられており(当該シャッター部材をユニット側シャッター部材59と呼ぶ)、当該ユニット側シャッター部材59は、カートリッジ側シャッター部材620と連動して開閉するようになっている。そして、カートリッジ側シャッター部材620が閉じた状態から開いた状態へ移行する際には、ユニット側シャッター部材59も閉じた状態から開いた状態へ移行し、トナー充填部600内のトナーが、カートリッジ側通過口602及びユニット側通過口51aを介して、トナー収容部51へ移動できるようになる。   When the toner cartridge 68 is inserted into the process unit 20, as shown in FIG. 5, the above-described cartridge-side passage port 602 faces the unit-side passage port 51 a provided in the toner storage portion 51 of the process unit 20. Further, when the user or the like operates the handle 612 (turns in the direction of the arrow X1 shown in FIG. 5), the pinion 616 and the cartridge-side shutter member 620 provided in the operated portion 610 that rotates are provided. By engaging with the rack 622 (see FIG. 3), as shown in FIG. 6, the cartridge-side shutter member 620 advances straight downward. Then, the cartridge side shutter member 620 shifts from a closed state to an open state (that is, a state in which the hole 624 provided in the cartridge side shutter member 620 faces the cartridge side passage port 602), and the inside of the toner filling unit 600 The toner can be delivered to the toner storage unit 51. As shown in FIGS. 5 and 6, the shutter member is also provided on the process unit side (the shutter member is referred to as a unit-side shutter member 59), and the unit-side shutter member 59 is a cartridge-side shutter. It opens and closes in conjunction with the member 620. When the cartridge side shutter member 620 shifts from the closed state to the open state, the unit side shutter member 59 also shifts from the closed state to the open state, and the toner in the toner filling unit 600 is transferred to the cartridge side. It becomes possible to move to the toner containing portion 51 through the passage port 602 and the unit side passage port 51a.

搬送部材630は、図6に示すように、トナー充填部600内に備えられている部材であり、回動軸(回転軸)を中心に回動(回転)することにより、トナー充填部600内のトナーをカートリッジ側通過口602へ搬送する。より具体的には、トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に挿入された際に、第一歯車の一例としてのカートリッジ側歯車632が、プロセスユニット20に設けられている第二歯車の一例としてのユニット側歯車55(図7参照)と噛合するようになっており、カートリッジ側歯車632は、ユニット側歯車55から駆動力を受けて搬送部材630を回動(回転)させ、このことにより、トナー充填部600内のトナーは、トナー収容部51へ搬送される。   As shown in FIG. 6, the conveying member 630 is a member provided in the toner filling unit 600, and rotates (rotates) about the rotation shaft (rotation shaft) to thereby move inside the toner filling unit 600. The toner is conveyed to the cartridge side passage port 602. More specifically, when the toner cartridge 68 is inserted into the process unit 20, the cartridge side gear 632 as an example of the first gear is replaced with the unit side as an example of the second gear provided in the process unit 20. The cartridge side gear 632 receives a driving force from the unit side gear 55 and rotates (rotates) the conveying member 630, whereby the toner filling unit is engaged with the gear 55 (see FIG. 7). The toner in 600 is conveyed to the toner storage unit 51.

カートリッジメモリ640は、トナーカートリッジ68に関する各種の情報(例えば、トナー残量情報)を格納する役割を果たす。このカートリッジメモリ640は、接点の一例としてのカートリッジ側接点642を介して、プリンタ本体12に電気的に接続可能となっている。   The cartridge memory 640 serves to store various types of information (for example, toner remaining amount information) regarding the toner cartridge 68. The cartridge memory 640 can be electrically connected to the printer main body 12 via a cartridge side contact 642 as an example of a contact.

カートリッジ側接点642は、カートリッジメモリ640をプリンタ本体12に接続させるためのものであり、トナー充填部600の長手方向端部に備えられている。より具体的には、図9に示すように、カートリッジ側接点642は、前述した突出部604の先端に位置する平面状の接点設置面604a(図3、図4参照)に配置されている。   The cartridge-side contact 642 is for connecting the cartridge memory 640 to the printer main body 12, and is provided at the longitudinal end of the toner filling unit 600. More specifically, as shown in FIG. 9, the cartridge-side contact 642 is disposed on a flat contact installation surface 604 a (see FIGS. 3 and 4) located at the tip of the protrusion 604 described above.

そして、例えば、図10に示すように、プロセスユニット20がプリンタ本体12に装着されている状態でトナーカートリッジ68がプロセスユニット20に挿入されると、突出部604が、プロセスユニット20に設けられている第二穴部57(図7参照)を通過して、突出部604の先端に位置する接点設置面604aに配置されたカートリッジ側接点642が、プリンタ本体12に設けられカートリッジメモリ640をプリンタ本体12に接続させるための本体側接点16(図11A及び図11B参照)、と接触する。そして、カートリッジメモリ640が、プリンタ本体12に電気的に接続されることとなる(プリンタ本体12側と通信可能となる)。   For example, as shown in FIG. 10, when the toner cartridge 68 is inserted into the process unit 20 with the process unit 20 mounted on the printer main body 12, a protrusion 604 is provided in the process unit 20. A cartridge-side contact 642 disposed on the contact installation surface 604a located at the tip of the projecting portion 604 passes through the second hole portion 57 (see FIG. 7) provided in the printer main body 12, and the cartridge memory 640 is connected to the printer main body. The main body side contact 16 (see FIGS. 11A and 11B) for connection to the contact 12 is contacted. Then, the cartridge memory 640 is electrically connected to the printer main body 12 (can communicate with the printer main body 12 side).

なお、本体側接点16は、バネ性を有し、かつ、上下方向に移動自在にプリンタ本体12に設けられている。図11Bの左図に示すように、本体側接点16は、そのバネ性により上方に付勢されているため、カートリッジ側接点642が接触していないときには、プリンタ本体12のハウジング12aから露出している。一方、図11Bの右図に示すように、カートリッジ側接点642が接触すると、プリンタ本体12のハウジング12a内に収納されることとなる。また、図9及び図11Aに示されるように、カートリッジ側接点642と本体側接点16は、カートリッジメモリ640がプリンタ本体12側と通信するために用いられる信号線が二つあるため、二つずつ備えられている。   The main body side contact 16 has a spring property and is provided on the printer main body 12 so as to be movable in the vertical direction. As shown in the left diagram of FIG. 11B, the main body side contact 16 is biased upward by its spring property, so that it is exposed from the housing 12a of the printer main body 12 when the cartridge side contact 642 is not in contact. Yes. On the other hand, as shown in the right diagram of FIG. 11B, when the cartridge side contact 642 comes into contact, it is housed in the housing 12 a of the printer main body 12. Further, as shown in FIGS. 9 and 11A, the cartridge side contact 642 and the main body side contact 16 have two signal lines that are used for the cartridge memory 640 to communicate with the printer main body 12 side. Is provided.

===制御ユニット100について===
次に、制御ユニット100の構成について、再度、図2を参照して、説明する。制御ユニット100のメインコントローラ101は、インターフェイス112を介してコンピュータと電気的に接続され、このコンピュータから入力された画像信号を記憶するための画像メモリ113を備えている。ユニットコントローラ102は、装置本体の各ユニット(プロセスユニット20、露光ユニット40、転写ユニット70、定着ユニット80、表示ユニット等)と電気的に接続され、それらが備えるセンサからの信号を受信することによって、各ユニットの状態を検出しつつ、メインコントローラ101から入力される信号に基づいて、各ユニットを制御する。
=== About Control Unit 100 ===
Next, the configuration of the control unit 100 will be described again with reference to FIG. The main controller 101 of the control unit 100 is electrically connected to a computer via an interface 112 and includes an image memory 113 for storing an image signal input from the computer. The unit controller 102 is electrically connected to each unit (process unit 20, exposure unit 40, transfer unit 70, fixing unit 80, display unit, etc.) of the apparatus main body, and receives signals from sensors included therein. Each unit is controlled based on a signal input from the main controller 101 while detecting the state of each unit.

また、ユニットコントローラ102が備えるCPU120は、EEPROM等の不揮発性記憶素子(以下、本体側メモリ115とする)に電気的に接続されている。また、CPU120は、前記カートリッジメモリ640にも電気的に接続されており、本体側メモリ115とカートリッジメモリ640とが通信することができるようになっている。すなわち、本体側メモリ115に記録されている情報の、カートリッジメモリ640への転送や、カートリッジメモリ640に記録されている情報の、本体側メモリ115への転送が実現されるようになっている。   The CPU 120 included in the unit controller 102 is electrically connected to a nonvolatile storage element such as an EEPROM (hereinafter referred to as a main body side memory 115). The CPU 120 is also electrically connected to the cartridge memory 640 so that the main body side memory 115 and the cartridge memory 640 can communicate with each other. In other words, information recorded in the main body side memory 115 can be transferred to the cartridge memory 640, and information recorded in the cartridge memory 640 can be transferred to the main body side memory 115.

===プロセスユニット20やトナーカートリッジ68が着脱されるときのカートリッジ側接点642等の動作について===
上述したとおり、本実施の形態に係るプロセスユニット20やトナーカートリッジ68は、着脱可能な消耗部品である。そして、例えば、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12に装着されるときや、プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20にトナーカートリッジ68が装着されるときに、カートリッジ側接点642が本体側接点16に接触し、逆に、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12から取り外されるときや、プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20からトナーカートリッジ68が取り外されるときに、カートリッジ側接点642が本体側接点16から離れる。
=== About the operation of the cartridge side contact 642 and the like when the process unit 20 and the toner cartridge 68 are attached / detached ===
As described above, the process unit 20 and the toner cartridge 68 according to the present embodiment are detachable consumable parts. For example, when the process unit 20 with the toner cartridge 68 attached is attached to the printer main body 12 or when the toner cartridge 68 is attached to the process unit 20 attached to the printer main body 12, the cartridge side contact 642. Contacts the main body side contact 16, and conversely, when the process unit 20 with the toner cartridge 68 attached is removed from the printer main body 12 or when the toner cartridge 68 is removed from the process unit 20 attached to the printer main body 12. Further, the cartridge side contact 642 is separated from the main body side contact 16.

本項では、プロセスユニット20やトナーカートリッジ68が着脱されるときのカートリッジ側接点642等の動作について、より詳しく考察する。   In this section, the operation of the cartridge side contact 642 and the like when the process unit 20 and the toner cartridge 68 are attached and detached will be considered in more detail.

<<<トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12に対して着脱されるときのカートリッジ側接点642等の動作>>>
先ず、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12に対して着脱されるときのカートリッジ側接点642等の動作について、図12を用いて説明する。図12は、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12に対して着脱されるときのカートリッジ側接点642等の動作を説明するための説明図である。
<<< Operation of Cartridge Side Contact 642 When the Process Unit 20 with the Toner Cartridge 68 Mounted / Removed from the Printer Main Body 12 >>>
First, the operation of the cartridge side contact 642 and the like when the process unit 20 to which the toner cartridge 68 is mounted is attached to and detached from the printer body 12 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the operation of the cartridge side contact 642 and the like when the process unit 20 to which the toner cartridge 68 is attached is attached to and detached from the printer main body 12.

トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20をプリンタ本体12に装着する際に、ユーザ等は、先ず、前記蓋部17を開ける。そして、プロセスユニット20が図12に示された第一領域18を通るように、当該プロセスユニット20が、プリンタ本体12内へ、水平方向に沿う方向に挿入される。   When the process unit 20 with the toner cartridge 68 attached is attached to the printer main body 12, the user or the like first opens the lid portion 17. Then, the process unit 20 is inserted into the printer main body 12 in the direction along the horizontal direction so that the process unit 20 passes through the first region 18 shown in FIG.

ここで、プロセスユニット20には、トナーカートリッジ68が装着されているため、トナーカートリッジ68はプロセスユニット20に適切に固定されており、また、前述した突出部604は、プロセスユニット20に設けられている第二穴部57を通過した状態にある。したがって、接点設置面604aに配置されたカートリッジ側接点642は、下側へ露出している。   Here, since the toner cartridge 68 is attached to the process unit 20, the toner cartridge 68 is appropriately fixed to the process unit 20, and the protrusion 604 described above is provided in the process unit 20. The second hole 57 is in a state of passing. Therefore, the cartridge side contact 642 disposed on the contact installation surface 604a is exposed downward.

そして、当該プロセスユニット20が、プリンタ本体12内へ、水平方向に沿う方向に挿入されると、やがて、接点設置面604aが、本体側接点16と接触する(図12の上図参照)。そして、さらなる挿入により、接点設置面604aに配置されたカートリッジ側接点642が、本体側接点16と接触し始める。   Then, when the process unit 20 is inserted into the printer main body 12 in the direction along the horizontal direction, the contact installation surface 604a eventually comes into contact with the main body side contact 16 (see the upper diagram of FIG. 12). Further, by further insertion, the cartridge side contact 642 arranged on the contact installation surface 604a starts to contact the main body side contact 16.

また、本実施の形態においては、前記挿入の際に、プロセスユニット20及びトナーカートリッジ68の移動方向(すなわち、前記水平方向に沿う方向)が、接点設置面604aの法線方向(図11Bの右図において、記号X3で示す)に直交する方向(図11Bの右図において、記号X4で示す)に沿っている。そのため、カートリッジ側接点642が本体側接点16と接触し始めた後に、カートリッジ側接点642は、プリンタ本体12の本体側接点16に対して摺動しながら、最終位置(装着位置)まで移動する(図12の下図参照)。   Further, in the present embodiment, at the time of the insertion, the moving direction of the process unit 20 and the toner cartridge 68 (that is, the direction along the horizontal direction) is the normal direction of the contact installation surface 604a (the right side of FIG. It is along the direction (indicated by symbol X4 in the right diagram of FIG. 11B) orthogonal to the diagram (indicated by symbol X3). Therefore, after the cartridge side contact 642 starts to contact the main body side contact 16, the cartridge side contact 642 moves to the final position (mounting position) while sliding with respect to the main body side contact 16 of the printer main body 12 ( (See the lower diagram in FIG. 12).

一方、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12から取り外される際には、装着時とは逆の動作が実行される。したがって、かかる際にも、カートリッジ側接点642は、プリンタ本体12の本体側接点16に対して摺動することとなる。   On the other hand, when the process unit 20 to which the toner cartridge 68 is attached is removed from the printer main body 12, an operation opposite to that at the time of attachment is executed. Therefore, also in such a case, the cartridge side contact 642 slides with respect to the main body side contact 16 of the printer main body 12.

<<<プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20に対してトナーカートリッジ68が着脱されるときのカートリッジ側接点642等の動作>>>
次に、プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20に対してトナーカートリッジ68が着脱されるときのカートリッジ側接点642等の動作について、図13を用いて説明する。図13は、プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20に対してトナーカートリッジ68が着脱されるときのカートリッジ側接点642等の動作を説明するための説明図である。
<<< Operation of Cartridge Side Contact 642 and the like when the Toner Cartridge 68 is Detached / Removed from the Process Unit 20 Mounted on the Printer Main Body 12 >>>
Next, the operation of the cartridge side contact 642 and the like when the toner cartridge 68 is attached to and detached from the process unit 20 attached to the printer main body 12 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining the operation of the cartridge side contact 642 and the like when the toner cartridge 68 is attached to and detached from the process unit 20 attached to the printer main body 12.

トナーカートリッジ68を、プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20に装着する際に、ユーザ等は、先ず、前記蓋部17を開ける。そして、トナーカートリッジ68が図13に示された第二領域19を通るように、当該トナーカートリッジ68が、プリンタ本体12内へ、鉛直方向に沿う方向に挿入される。   When the toner cartridge 68 is attached to the process unit 20 attached to the printer main body 12, the user or the like first opens the lid portion 17. Then, the toner cartridge 68 is inserted into the printer main body 12 in the direction along the vertical direction so that the toner cartridge 68 passes through the second region 19 shown in FIG.

そして、当該トナーカートリッジ68が、プリンタ本体12内へ、鉛直方向に沿う方向に挿入されると、やがて、突出部604が、プロセスユニット20に設けられている第二穴部57を通過する。そして、さらなる挿入により、接点設置面604aに配置されたカートリッジ側接点642が、本体側接点16と接触し始める(双方が接触する直前の状態が、図13の上図に示されている)。   When the toner cartridge 68 is inserted into the printer main body 12 in the direction along the vertical direction, the protruding portion 604 eventually passes through the second hole portion 57 provided in the process unit 20. Further, by further insertion, the cartridge side contact 642 arranged on the contact installation surface 604a starts to come into contact with the main body side contact 16 (the state immediately before both contact is shown in the upper diagram of FIG. 13).

また、本実施の形態においては、前記挿入の際に、トナーカートリッジ68の移動方向(すなわち、前記鉛直方向に沿う方向)が、接点設置面604aの法線方向X3に沿っている。そのため、カートリッジ側接点642が本体側接点16と接触し始めた後に、カートリッジ側接点642は、最終位置(装着位置)まで移動する(図13の下図参照)が、かかる移動の際に、カートリッジ側接点642の、プリンタ本体12の本体側接点16に対する摺動、は生じないこととなる。   In the present embodiment, at the time of the insertion, the moving direction of the toner cartridge 68 (that is, the direction along the vertical direction) is along the normal direction X3 of the contact installation surface 604a. Therefore, after the cartridge side contact 642 starts to contact the main body side contact 16, the cartridge side contact 642 moves to the final position (mounting position) (see the lower diagram in FIG. 13). The sliding of the contact 642 with respect to the main body side contact 16 of the printer main body 12 does not occur.

一方、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12から取り外される際には、装着時とは逆の動作が実行される。したがって、かかる際にも、カートリッジ側接点642の、プリンタ本体12の本体側接点16に対する摺動、は生じない。   On the other hand, when the process unit 20 to which the toner cartridge 68 is attached is removed from the printer main body 12, an operation opposite to that at the time of attachment is executed. Therefore, even in such a case, the cartridge side contact 642 does not slide with respect to the main body side contact 16 of the printer main body 12.

なお、上記において、プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20に対しトナーカートリッジ68が着脱される際のトナーカートリッジ68の移動方向と、この際の接点設置面604aの法線方向X3とが、互いに沿っていることについて説明したが、この際の前記取っ手612の突出方向(図5において、記号X5で示す)も、これらの方向と、互いに沿っている。また、図3及び図7に示されるように、プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20に対しトナーカートリッジ68が着脱される際に、前記カートリッジ側歯車632の直下にユニット側歯車55が位置することとなるから、カートリッジ側歯車632とユニット側歯車55が噛合する際のカートリッジ側歯車632からユニット側歯車55へ向かう方向も、これらの方向と、互いに沿っている。また、前述したカートリッジ側シャッター部材620の開閉方向も、これらの方向と、互いに沿っている。   In the above description, the moving direction of the toner cartridge 68 when the toner cartridge 68 is attached to and detached from the process unit 20 attached to the printer main body 12 and the normal direction X3 of the contact installation surface 604a at this time are mutually As described above, the protruding direction of the handle 612 (indicated by the symbol X5 in FIG. 5) at this time is also along these directions. As shown in FIGS. 3 and 7, when the toner cartridge 68 is attached to or detached from the process unit 20 mounted on the printer main body 12, the unit side gear 55 is positioned directly below the cartridge side gear 632. Therefore, the direction from the cartridge side gear 632 to the unit side gear 55 when the cartridge side gear 632 and the unit side gear 55 are engaged with each other is also along these directions. The opening / closing direction of the above-described cartridge-side shutter member 620 is also along these directions.

===本実施の形態に係るプリンタ10の有効性について===
発明が解決しようとする課題等で説明したように、トナーカートリッジ側の接点とプリンタ本体側の接点とが接触した状態が、双方の接点の相対位置が変化することなく長い間継続すると、接点を通過する信号にノイズが乗りメモリがプリンタ本体側と適切に通信できない等の不具合が生じ得る。したがって、当該不具合が発生しないようにするためには、所謂接点のリフレッシュ(接点を摺動させること)が時々実行される必要がある。
=== Effectiveness of Printer 10 According to the Present Embodiment ===
As described in the problem to be solved by the invention, when the contact state between the contact on the toner cartridge side and the contact on the printer body side continues for a long time without changing the relative position of both contact points, There may be problems such as noise on the passing signal and the memory not properly communicating with the printer body. Therefore, in order to prevent the occurrence of the problem, so-called contact refresh (sliding the contact) needs to be executed from time to time.

しかしながら、接点のリフレッシュ(接点を摺動させること)があまり頻繁に行われると、接点が摺り切れて接点不良が発生する可能性が高まる。したがって、接点のリフレッシュが確実に実行されるようにすることだけではなく、当該接点のリフレッシュが行われる頻度があまり高くならないようにすることも考慮する必要がある。すなわち、望ましい頻度で接点のリフレッシュが行われるプリンタの実現が要請される。   However, if the refreshing of the contact (sliding the contact) is performed too frequently, there is a high possibility that the contact will slide and a contact failure will occur. Therefore, it is necessary not only to ensure that the contact refresh is performed, but also to make sure that the frequency at which the contact is refreshed is not so high. That is, it is required to realize a printer that refreshes contacts at a desired frequency.

これに対し、本実施の形態に係るプリンタ10は、当該要請に応えるものとなっている。
すなわち、本実施の形態に係るプリンタ10においては、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12に対し着脱される際に、カートリッジ側接点642が、プリンタ本体12に対して摺動するようになっている。
前述したとおり、プロセスユニット20は、消耗品であるため、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20の着脱がユーザ等により行われることが、適切に担保されている。したがって、当該プリンタ10においては、接点のリフレッシュが確実に実行されることとなる。
一方、本実施の形態に係るプリンタ10において、プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20に対しトナーカートリッジ68が着脱される際には、カートリッジ側接点642が、プリンタ本体12に対して摺動しないようになっている。
On the other hand, the printer 10 according to the present embodiment satisfies the request.
That is, in the printer 10 according to the present embodiment, the cartridge-side contact 642 slides with respect to the printer body 12 when the process unit 20 to which the toner cartridge 68 is attached is attached to or detached from the printer body 12. It is like that.
As described above, since the process unit 20 is a consumable item, it is appropriately ensured that the process unit 20 to which the toner cartridge 68 is attached is attached or detached by a user or the like. Therefore, in the printer 10, the contact refresh is surely executed.
On the other hand, in the printer 10 according to the present embodiment, when the toner cartridge 68 is attached to or detached from the process unit 20 attached to the printer main body 12, the cartridge side contact 642 does not slide with respect to the printer main body 12. It is like that.

前述したとおり、トナーカートリッジ68も、プロセスユニット20と同様、消耗品であるが、そのカートリッジ寿命は、プロセスユニット20のユニット寿命より短くなっている。そのため、トナーカートリッジ68の着脱が行われる頻度は、プロセスユニット20の着脱が行われる頻度よりも高くなる。したがって、仮に、トナーカートリッジ68が着脱される際にも、カートリッジ側接点642をプリンタ本体12に対して摺動させるようにすると、前述した接点不良が発生する可能性が高まることとなるが、本実施の形態に係るプリンタ10においては、かかる際に、カートリッジ側接点642が、プリンタ本体12に対して摺動しない。そのため、本実施の形態に係るプリンタ10においては、接点のリフレッシュが行われる頻度があまり高くならないように接点のリフレッシュが行われる頻度が調整されていることとなる。すなわち、本実施の形態によれば、望ましい頻度で接点のリフレッシュが行われるプリンタ10が実現される。   As described above, the toner cartridge 68 is also a consumable like the process unit 20, but its cartridge life is shorter than the unit life of the process unit 20. Therefore, the frequency at which the toner cartridge 68 is attached / detached is higher than the frequency at which the process unit 20 is attached / detached. Therefore, if the cartridge-side contact 642 is slid with respect to the printer main body 12 even when the toner cartridge 68 is attached or detached, the possibility of the aforementioned contact failure occurring increases. In the printer 10 according to the embodiment, the cartridge side contact 642 does not slide with respect to the printer main body 12 at this time. Therefore, in the printer 10 according to the present embodiment, the frequency at which the contacts are refreshed is adjusted so that the frequency at which the contacts are refreshed is not so high. That is, according to the present embodiment, the printer 10 in which the contacts are refreshed at a desired frequency is realized.

===その他の実施の形態===
以上、上記実施の形態に基づき本発明に係る画像形成装置を説明したが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
=== Other Embodiments ===
The image forming apparatus according to the present invention has been described above based on the above embodiment. However, the above-described embodiment is intended to facilitate understanding of the present invention and is not intended to limit the present invention. Absent. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes the equivalents thereof.

上記実施の形態においては、画像形成装置として所謂非中間転写型のモノクロレーザビームプリンタを例にとって説明したが、本発明は、中間転写型のモノクロレーザビームプリンタ、カラーレーザビームプリンタ、複写機、ファクシミリなど、各種の画像形成装置に適用可能である。   In the above embodiment, a so-called non-intermediate transfer type monochrome laser beam printer has been described as an example of the image forming apparatus. However, the present invention is an intermediate transfer type monochrome laser beam printer, a color laser beam printer, a copying machine, a facsimile machine. The present invention can be applied to various image forming apparatuses.

また、上記実施の形態において、プリンタ本体12は、前記カートリッジ側接点642と接触して前記カートリッジメモリ640を該プリンタ本体12に接続させるための本体側接点16を備え、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12に対し着脱される際に、カートリッジ側接点642は、本体側接点16に対して摺動することとしたが、これに限定されるものではない。例えば、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12に対し着脱される際に、カートリッジ側接点642は、プリンタ本体12の、本体側接点16とは異なる部分、に対しては摺動するが、本体側接点16に対しては摺動しないこととしてもよい。
ただし、カートリッジ側接点642のリフレッシュだけでなく、本体側接点16のリフレッシュも望ましい頻度で行われる点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
Further, in the above embodiment, the printer main body 12 includes the main body side contact 16 for contacting the cartridge side contact 642 and connecting the cartridge memory 640 to the printer main body 12, and the toner cartridge 68 is mounted. When the process unit 20 is attached to and detached from the printer main body 12, the cartridge side contact 642 is slid with respect to the main body side contact 16. However, the present invention is not limited to this. For example, when the process unit 20 to which the toner cartridge 68 is attached is attached to or detached from the printer main body 12, the cartridge side contact 642 slides with respect to a portion of the printer main body 12 different from the main body side contact 16. However, the main body side contact 16 may not slide.
However, the above embodiment is more preferable in that not only the cartridge side contact 642 is refreshed but also the main body side contact 16 is refreshed at a desirable frequency.

また、上記実施の形態において、前記カートリッジ側接点642は、トナーカートリッジ68に備えられた平面状の接点設置面604a、に配置されており、プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20に対しトナーカートリッジ68が着脱される際に、該トナーカートリッジ68の移動方向は前記接点設置面604aの法線方向X3に沿うこととしたが、これに限定されるものではなく、かかる際に、トナーカートリッジ68の移動方向が前記法線方向X3に沿わないこととしてもよい。
ただし、簡易な方法で、プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20に対しトナーカートリッジ68が着脱される際に、カートリッジ側接点642をプリンタ本体12に対して摺動させないようにすることができる点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
In the above embodiment, the cartridge-side contact 642 is disposed on the flat contact installation surface 604 a provided in the toner cartridge 68, and the toner cartridge is connected to the process unit 20 mounted on the printer main body 12. When the toner cartridge 68 is attached or detached, the moving direction of the toner cartridge 68 is along the normal direction X3 of the contact installation surface 604a. However, the present invention is not limited to this. The moving direction may not be along the normal direction X3.
However, the cartridge-side contact 642 can be prevented from sliding with respect to the printer main body 12 when the toner cartridge 68 is attached to and detached from the process unit 20 attached to the printer main body 12 by a simple method. Thus, the above embodiment is more desirable.

また、上記実施の形態において、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12に対し着脱される際に、プロセスユニット20及びトナーカートリッジ68の移動方向は前記法線方向X3に直交する直交方向X4に沿うこととしたが、これに限定されるものではなく、かかる際に、プロセスユニット20及びトナーカートリッジ68が前記直交方向X4に沿わないこととしてもよい。
ただし、簡易な方法で、トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12に対し着脱される際に、カートリッジ側接点642をプリンタ本体12に対して摺動させることができる点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
In the above embodiment, when the process unit 20 to which the toner cartridge 68 is attached is attached to or detached from the printer main body 12, the moving directions of the process unit 20 and the toner cartridge 68 are orthogonal to the normal direction X3. However, the present invention is not limited to this, and the process unit 20 and the toner cartridge 68 may not be along the orthogonal direction X4.
However, since the cartridge-side contact 642 can be slid with respect to the printer body 12 when the process unit 20 to which the toner cartridge 68 is mounted is attached to and detached from the printer body 12 by a simple method, The embodiment is more desirable.

また、上記実施の形態において、トナーカートリッジ68は、トナーカートリッジ本体から突出した取っ手612と、回動することによりトナーカートリッジ68内のトナーを搬送するための搬送部材630と、該搬送部材630を回動させるためのカートリッジ側歯車632と、トナーのトナーカートリッジ68からの送出及び非送出、を開閉することにより制御するためのカートリッジ側シャッター部材620と、を有し、プロセスユニット20は、カートリッジ側歯車632と噛合して該カートリッジ側歯車632に駆動力を伝達するためのユニット側歯車55、を有し、プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20に対しトナーカートリッジ68が着脱される際の該トナーカートリッジ68の移動方向と、この際の接点設置面604aの法線方向X3と、この際の前記取っ手612の突出方向X5と、前記カートリッジ側シャッター部材620の開閉方向と、前記カートリッジ側歯車632と前記ユニット側歯車55が噛合する際の該カートリッジ側歯車632から該ユニット側歯車55へ向かう方向と、が互いに沿っていることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、上記5つの方向のいずれかが、それ以外の方向に沿っていないこととしてもよい。
ただし、プリンタ10の操作性が向上し、かつ、トナーカートリッジ68の装着が確実に行われるプリンタ10が実現される点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
In the above embodiment, the toner cartridge 68 includes a handle 612 protruding from the toner cartridge main body, a conveyance member 630 for conveying the toner in the toner cartridge 68 by rotating, and a rotation of the conveyance member 630. A cartridge side gear 632 for moving the cartridge side, and a cartridge side shutter member 620 for controlling by opening and closing the sending and non-feeding of the toner from the toner cartridge 68. A unit side gear 55 that meshes with the cartridge side gear 632 and transmits a driving force to the cartridge side gear 632, and the toner when the toner cartridge 68 is attached to and detached from the process unit 20 attached to the printer main body 12. Movement direction of cartridge 68 and contact setting at this time The normal direction X3 of 604a, the projecting direction X5 of the handle 612 at this time, the opening / closing direction of the cartridge side shutter member 620, and the cartridge side when the cartridge side gear 632 and the unit side gear 55 are engaged with each other. Although the direction from the gear 632 toward the unit side gear 55 is along the other, it is not limited to this. For example, any of the above five directions may not be along the other direction.
However, the above embodiment is more preferable in that the operability of the printer 10 is improved and the printer 10 in which the toner cartridge 68 is reliably mounted is realized.

また、上記実施の形態において、前記像担持ユニットは、トナーにて感光体31に担持された潜像をトナー像として可視化するための現像ローラ52、を有することとしたが、これに限定されるものではない。例えば、前記像担持ユニットには、現像ローラ52が設けられておらず、当該現像ローラ52は、トナーカートリッジ68の方に設けられていることとしてもよい。   In the above embodiment, the image carrying unit has the developing roller 52 for visualizing the latent image carried on the photoconductor 31 with toner as a toner image. However, the present invention is not limited to this. It is not a thing. For example, the image carrying unit may not be provided with the developing roller 52, and the developing roller 52 may be provided toward the toner cartridge 68.

プリンタ10を構成する主要構成要素を示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating main components constituting the printer. 図1のプリンタ10の制御ユニット100を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a control unit 100 of the printer 10 in FIG. 1. トナーカートリッジ68の正面模式図である。3 is a schematic front view of a toner cartridge 68. FIG. トナーカートリッジ68の背面模式図である。3 is a schematic rear view of the toner cartridge 68. FIG. トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に挿入されたときのトナーカートリッジ68の様子を示した断面模式図である。4 is a schematic cross-sectional view showing a state of the toner cartridge 68 when the toner cartridge 68 is inserted into the process unit 20. FIG. トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に固定されたときのトナーカートリッジ68の様子を示した断面模式図である。4 is a schematic cross-sectional view showing a state of the toner cartridge 68 when the toner cartridge 68 is fixed to the process unit 20. FIG. プロセスユニット20の、トナーカートリッジ68が装着される部分、を上から見たときの模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram of a portion of the process unit 20 where a toner cartridge 68 is mounted as viewed from above. 図8A及び図8Bは、フック614が移動して、係合部58と係合する様子を示した模式図である。8A and 8B are schematic diagrams showing how the hook 614 moves and engages with the engaging portion 58. 接点設置面604aを下方から見たときの模式図である。It is a schematic diagram when the contact installation surface 604a is seen from below. トナーカートリッジ68がプロセスユニット20に挿入されたときに、カートリッジ側接点642が本体側接点16と接触する様子を示した断面模式図である。FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a cartridge side contact 642 comes into contact with a main body side contact 16 when a toner cartridge 68 is inserted into the process unit 20. 図11A及び図11Bは、本体側接点を示した模式図である。11A and 11B are schematic views showing the main body side contacts. トナーカートリッジ68が装着されたプロセスユニット20がプリンタ本体12に対して着脱されるときのカートリッジ側接点642等の動作を説明するための説明図である。7 is an explanatory diagram for explaining the operation of the cartridge side contact 642 and the like when the process unit 20 to which the toner cartridge 68 is mounted is attached to and detached from the printer main body 12. FIG. プリンタ本体12に装着されたプロセスユニット20に対してトナーカートリッジ68が着脱されるときのカートリッジ側接点642等の動作を説明するための説明図である。7 is an explanatory diagram for explaining the operation of the cartridge side contact 642 and the like when the toner cartridge 68 is attached to and detached from the process unit 20 mounted on the printer main body 12. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 プリンタ、12 プリンタ本体、12a ハウジング、16 本体側接点、
17 蓋部、17a 回動支点、17b フールプルーフ部材、18 第一領域、
19 第二領域、20 プロセスユニット、31 感光体、32 帯電器、
39 ローラ、40 露光ユニット、50 現像部、51 トナー収容部、
51a ユニット側通過口、52 現像ローラ、53 供給ローラ、
54 規制ブレード、55 ユニット側歯車、56 第一穴部、
57 第二穴部、57a 側壁、58 係合部、59 ユニット側シャッター部材、
60 アジテータ、68 トナーカートリッジ、70 転写ユニット、
80 定着ユニット、80a 定着ローラ、80b 加圧ローラ、
92 給紙カセット、94 給紙ローラ、95 搬送ローラ、96 排紙ローラ、
98 排紙トレイ、100 制御ユニット、101 メインコントローラ、
102 ユニットコントローラ、112 インターフェイス、
113 画像メモリ、115 本体側メモリ、120 CPU、
600 トナー充填部、602 カートリッジ側通過口、604 突出部、
604a 接点設置面、606 シャッター支持部、
610 被操作部、612 取っ手、614 フック、616 ピニオン、
620 カートリッジ側シャッター部材、622 ラック、624 穴部、
630 搬送部材、632 カートリッジ側歯車、
640 カートリッジメモリ、642 カートリッジ側接点
10 printer, 12 printer body, 12a housing, 16 body side contact,
17 Lid portion, 17a Rotation fulcrum, 17b Foolproof member, 18 First region,
19 Second area, 20 Process unit, 31 Photoconductor, 32 Charger,
39 rollers, 40 exposure units, 50 developing units, 51 toner storage units,
51a Unit side passage port, 52 developing roller, 53 supply roller,
54 regulating blade, 55 unit side gear, 56 first hole,
57 second hole portion, 57a side wall, 58 engaging portion, 59 unit side shutter member,
60 agitator, 68 toner cartridge, 70 transfer unit,
80 fixing unit, 80a fixing roller, 80b pressure roller,
92 paper feed cassette, 94 paper feed roller, 95 transport roller, 96 paper discharge roller,
98 paper discharge tray, 100 control unit, 101 main controller,
102 unit controller, 112 interface,
113 image memory, 115 main body side memory, 120 CPU,
600 toner filling portion, 602 cartridge side passage port, 604 protruding portion,
604a contact installation surface, 606 shutter support,
610 operated part, 612 handle, 614 hook, 616 pinion,
620 Cartridge side shutter member, 622 rack, 624 hole,
630 conveying member, 632 cartridge side gear,
640 Cartridge memory, 642 Cartridge side contact

Claims (6)

画像形成装置本体と、
潜像を担持するための像担持体を有し、画像形成装置本体に対し着脱可能な像担持ユニットと、
前記画像形成装置本体に電気的に接続可能なメモリと、該メモリを該画像形成装置本体に接続させるための接点と、を備え、該像担持ユニットに対し着脱可能な現像剤カートリッジであって、該現像剤カートリッジのカートリッジ寿命が前記像担持ユニットのユニット寿命より短い現像剤カートリッジと、
を有する画像形成装置であって、
前記現像剤カートリッジが装着された前記像担持ユニットが前記画像形成装置本体に対し着脱される際に、前記接点は、前記画像形成装置本体に対して摺動し、かつ、
前記画像形成装置本体に装着された前記像担持ユニットに対し前記現像剤カートリッジが着脱される際に、前記接点は、前記画像形成装置本体に対して摺動しないことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus main body;
An image carrier having an image carrier for carrying a latent image, and detachable from the image forming apparatus main body;
A developer cartridge, comprising: a memory electrically connectable to the image forming apparatus main body; and a contact for connecting the memory to the image forming apparatus main body; A developer cartridge whose cartridge life is shorter than that of the image carrier unit;
An image forming apparatus having
When the image carrying unit on which the developer cartridge is mounted is attached to or detached from the image forming apparatus main body, the contact point slides relative to the image forming apparatus main body, and
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the developer cartridge is attached to or detached from the image carrier unit mounted on the image forming apparatus main body, the contact does not slide relative to the image forming apparatus main body.
請求項1に記載の画像形成装置において、
前記画像形成装置本体は、前記接点と接触して前記メモリを該画像形成装置本体に接続させるための本体側接点を備え、
前記現像剤カートリッジが装着された前記像担持ユニットが前記画像形成装置本体に対し着脱される際に、前記現像剤カートリッジに備えられた前記接点は、前記本体側接点に対して摺動することを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1,
The image forming apparatus main body includes a main body side contact for contacting the contact with the contact to connect the memory to the image forming apparatus main body.
When the image carrier unit to which the developer cartridge is mounted is attached to or detached from the image forming apparatus main body, the contact provided on the developer cartridge slides relative to the main body side contact. An image forming apparatus.
請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、
前記接点は、前記現像剤カートリッジに備えられた平面状の接点設置面、に配置されており、
前記画像形成装置本体に装着された前記像担持ユニットに対し前記現像剤カートリッジが着脱される際に、該現像剤カートリッジの移動方向は前記接点設置面の法線方向に沿うことを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
The contact is disposed on a planar contact installation surface provided in the developer cartridge,
When the developer cartridge is attached to or detached from the image carrier unit mounted on the image forming apparatus main body, the moving direction of the developer cartridge is along the normal direction of the contact installation surface. Forming equipment.
請求項3に記載の画像形成装置において、
前記現像剤カートリッジが装着された前記像担持ユニットが前記画像形成装置本体に対し着脱される際に、前記像担持ユニット及び前記現像剤カートリッジの移動方向は前記法線方向に直交する直交方向に沿うことを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 3.
When the image carrying unit on which the developer cartridge is mounted is attached to and detached from the image forming apparatus main body, the moving direction of the image carrying unit and the developer cartridge is along an orthogonal direction perpendicular to the normal direction. An image forming apparatus.
請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置において、
前記現像剤カートリッジは、
現像剤カートリッジ本体から突出した取っ手と、
回動することにより前記現像剤カートリッジ内の現像剤を搬送するための搬送部材と、
該搬送部材を回動させるための第一歯車と、
現像剤の前記現像剤カートリッジからの送出及び非送出、を開閉することにより制御するためのシャッター部材と、
を有し、
前記像担持ユニットは、前記第一歯車と噛合して該第一歯車に駆動力を伝達するための第二歯車、を有し、
前記画像形成装置本体に装着された前記像担持ユニットに対し前記現像剤カートリッジが着脱される際の該現像剤カートリッジの移動方向と、この際の前記接点設置面の法線方向と、この際の前記取っ手の突出方向と、前記シャッター部材の開閉方向と、前記第一歯車と前記第二歯車が噛合する際の該第一歯車から該第二歯車へ向かう方向と、が互いに沿っていることを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 3 or 4, wherein:
The developer cartridge is
A handle protruding from the developer cartridge body;
A conveying member for conveying the developer in the developer cartridge by rotating;
A first gear for rotating the conveying member;
A shutter member for controlling by opening and closing the delivery and non-delivery of the developer from the developer cartridge;
Have
The image carrying unit has a second gear that meshes with the first gear and transmits a driving force to the first gear;
The moving direction of the developer cartridge when the developer cartridge is attached to and detached from the image carrier unit mounted on the image forming apparatus main body, the normal direction of the contact installation surface at this time, The protrusion direction of the handle, the opening / closing direction of the shutter member, and the direction from the first gear toward the second gear when the first gear and the second gear mesh with each other are along each other. An image forming apparatus.
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記像担持ユニットは、
現像剤にて前記像担持体に担持された潜像を現像剤像として可視化するための現像剤担持体、
を有することを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The image carrier unit is:
A developer carrier for visualizing a latent image carried on the image carrier by a developer as a developer image;
An image forming apparatus comprising:
JP2006180049A 2006-06-29 2006-06-29 Image forming apparatus Withdrawn JP2008009162A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180049A JP2008009162A (en) 2006-06-29 2006-06-29 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180049A JP2008009162A (en) 2006-06-29 2006-06-29 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008009162A true JP2008009162A (en) 2008-01-17

Family

ID=39067448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180049A Withdrawn JP2008009162A (en) 2006-06-29 2006-06-29 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008009162A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7826779B2 (en) * 2007-03-12 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge
US7826780B2 (en) * 2007-03-12 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge
WO2014006909A2 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Yazaki Corporation Driver condition detecting device and driver condition informing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7826779B2 (en) * 2007-03-12 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge
US7826780B2 (en) * 2007-03-12 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge
WO2014006909A2 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Yazaki Corporation Driver condition detecting device and driver condition informing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526058B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus
JP4513286B2 (en) Image forming apparatus
JP6213706B2 (en) Developer container and image forming apparatus
JP4826667B2 (en) Image forming apparatus
US8116642B2 (en) Developer stirring unit, developing device and image forming apparatus
US8744287B2 (en) Image forming apparatus
JP2007086325A (en) Image forming apparatus, developing device and toner cartridge
JP2009047739A (en) Toner supply device, developing device, and image forming apparatus
JP6048853B2 (en) Developer container, developing device, process unit, and image forming apparatus
JP2006284661A (en) Development device, image forming apparatus and developer replenishing container
JP2007304264A (en) Toner cartridge and image forming apparatus
JP2008009162A (en) Image forming apparatus
JP6137025B2 (en) Image forming apparatus
JP6148628B2 (en) Developer container, image forming unit, and image forming apparatus
JP2003271021A (en) Loading state detecting device for toner cartridge
JP2017173627A (en) Image forming apparatus
US10795286B1 (en) Developer container and image forming apparatus
JP2018197785A (en) Image forming apparatus
JP2020148998A (en) Image forming device
JP2008009160A (en) Image forming apparatus
JP2008009161A (en) Developer cartridge and image forming apparatus
JP2008003434A (en) Image carrier toner unit and image forming apparatus
JP2006276535A (en) Powder conveying member and powder processing device using the same
JP6069879B2 (en) Image forming apparatus
JP2005227710A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090413

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100917