JP2008007059A - Method and device of presuming colliding object for vehicle - Google Patents
Method and device of presuming colliding object for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008007059A JP2008007059A JP2006182107A JP2006182107A JP2008007059A JP 2008007059 A JP2008007059 A JP 2008007059A JP 2006182107 A JP2006182107 A JP 2006182107A JP 2006182107 A JP2006182107 A JP 2006182107A JP 2008007059 A JP2008007059 A JP 2008007059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- pedestrian
- vehicle
- collision
- collision target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両が衝突した衝突対象の種類、特に衝突対象が子供等の低身長歩行者か大人等の高身長歩行者かを推定する車両用衝突対象推定方法及びこれを実施する車両用衝突対象推定装置に関する。 The present invention relates to a collision target estimation method for a vehicle for estimating the type of collision target with which the vehicle collides, in particular, whether the collision target is a short stature pedestrian such as a child or a high stature pedestrian such as an adult, and a vehicle collision for implementing the same. The present invention relates to an object estimation apparatus.
近年、車両には、歩行者保護装置として、歩行者衝突時に、歩行者が跳ね上げられてフード上に倒れ込む場合の二次衝突による衝撃を吸収緩和するため、衝突した歩行者が子供等の低身長歩行者か大人等の高身長歩行者かに応じて、フードの跳ね上げ量や、衝突時点からのフードの跳ね上げ開始時刻、或いはフードの跳ね上げ作動速度を制御して歩行者を保護する車両用二次衝突対策装置を搭載したものが知られている。 In recent years, in vehicles, as a pedestrian protection device, at the time of a pedestrian collision, in order to absorb and relieve the impact caused by a secondary collision when the pedestrian is flipped up and falls on the hood, Depending on whether you are a tall pedestrian or an adult, such as an adult, you can protect the pedestrian by controlling the amount of hood jumping, the hood jumping start time from the point of collision, or the hood jumping speed. A vehicle equipped with a secondary collision countermeasure device for a vehicle is known.
また、正規の高位バンパの下に、高位バンパよりも前方に突出して設けた歩行者保護用の低位バンパを有する二段バンパ構造において、低位バンパの前方突出量を中央から左右両側部に向けて次第に縮小させると共に、衝突した歩行者が大人か子供かに応じて低位バンパの高さを調整して、歩行者が低位バンパの左側部又は右側部に衝突した場合でも、歩行者をフード上の剛性の低い左右方向中央部に倒れ込ませるようにしたり、更には、低位バンパをストローク型衝撃吸収部材により進退可能として、そのストローク型衝撃吸収部材の移動抵抗を子供の場合には弱くすることにより、衝突した子供に過剰な衝撃を与えるのを防止するようにした歩行者保護対策バンパ装置を搭載したものも知られている(例えば、特許文献1参照)。 Also, in a two-stage bumper structure that has a low bumper for pedestrian protection that projects forward from the high bumper below the regular high bumper, the amount of forward protrusion of the low bumper is directed from the center toward the left and right sides. The height of the lower bumper is adjusted according to whether the pedestrian who collided is an adult or a child, and even if the pedestrian collides with the left or right side of the lower bumper, the pedestrian is placed on the hood. By allowing the lower bumper to fall into the center part with low rigidity in the left-right direction, and making the lower bumper advance and retreat by the stroke type shock absorbing member, and reducing the movement resistance of the stroke type shock absorbing member in the case of children There is also known a device equipped with a pedestrian protection bumper device that prevents an excessive impact from being applied to a child who has collided (see, for example, Patent Document 1).
このような車両用二次衝突対策装置や歩行者保護対策バンパ装置等の歩行者保護装置を搭載する車両では、車両が衝突した歩行者が子供等の低身長歩行者か大人等の高身長歩行者かを推定する必要がある。その推定方法として、特許文献1には、CCDセンサによる画像認識方式やスキャン型レーザ測距センサによる三角測距方式のリモート型の衝突検出センサを用いて、車両が実際に衝突する以前に低身長歩行者か高身長歩行者かを推定したり、車速及び衝突衝撃力を検出して衝撃対象の質量を計算し、その質量から低身長歩行者か高身長歩行者かを推定したりすることが開示されている。
In a vehicle equipped with such a pedestrian protection device such as a secondary collision countermeasure device for vehicles or a bumper device for protecting pedestrians, the pedestrian that the vehicle collides with is a short stature pedestrian such as a child or a tall stature pedestrian such as an adult. It is necessary to estimate whether it is a person. As an estimation method thereof,
しかしながら、特許文献1に開示のように、リモート型の衝突検出センサを用いて、画像認識方式や三角測距方式により低身長歩行者か高身長歩行者かを推定する場合には、衝突対象の格好が歩行者と似ている障害物を歩行者と誤って推定される恐れがあり、十分な推定精度を得ることが困難である。
However, as disclosed in
また、検出した車速及び衝突衝撃力から衝撃対象の質量を計算して低身長歩行者か高身長歩行者かを推定する場合も、衝突対象の質量が歩行者と同じような障害物の場合には、これを歩行者と誤って推定される恐れがあり、やはり十分な推定精度を得ることが困難である。 Also, when calculating the impact target mass from the detected vehicle speed and impact impact force to estimate whether it is a short stature pedestrian or a high stature pedestrian, if the impact target mass is an obstacle similar to a pedestrian May be erroneously estimated as a pedestrian, and it is still difficult to obtain sufficient estimation accuracy.
このため、特許文献1に開示の歩行者保護対策バンパ装置にあっては、衝突対象が歩行者でないにも拘わらず、低位バンパの高さ調整が行われたり、衝突対象が低身長歩行者でないにも拘わらず、ストローク型衝撃吸収部材の移動抵抗が弱められたりする誤作動が生じる場合があり、装置の信頼性が損なわれることが懸念される。
For this reason, in the pedestrian protection countermeasure bumper device disclosed in
また、上記の推定方法を採用して、上述した車両用二次衝突対策装置の駆動を制御しようとすると、衝突対象が歩行者でないにも拘わらず、車両用二次衝突対策装置が作動する場合があり、やはり装置の信頼性が損なわれることが懸念される。 Further, when the above-described estimation method is employed to control the driving of the above-described vehicle secondary collision countermeasure device, the vehicle secondary collision countermeasure device operates even though the collision target is not a pedestrian. There is also a concern that the reliability of the apparatus may be impaired.
したがって、かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かを高精度且つ迅速に推定でき、歩行者保護対策バンパ装置や車両用二次衝突対策装置等の歩行者保護装置に採用して、その装置の信頼性を向上できる車両用衝突対象推定方法及び装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention made in view of such circumstances is to be able to quickly and accurately estimate whether a collision target is a short stature pedestrian or a high stature pedestrian, and a pedestrian protection countermeasure bumper device or a vehicle secondary collision countermeasure An object of the present invention is to provide a vehicle collision target estimation method and apparatus that can be employed in a pedestrian protection apparatus such as an apparatus to improve the reliability of the apparatus.
上記目的を達成する請求項1に記載の発明は、車両が衝突した衝突対象の種類を推定する車両用衝突対象推定方法において、車両前部のバンパービームを覆うバンパフェイスのバンパビームとほぼ同じ高さ位置に第1センサを配置してその出力から車両前部の衝突対象への接触を監視し、車両前部のバンパビームよりも下方位置に第2センサを配置してその出力から車両前部の衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度を監視し、更に、車両に車速センサを配置してその出力から車両の車速を監視し、第1センサが衝突対象の接触を検出すると共に、第2センサから出力される衝撃加速度信号波形が、予め設定した大小関係を満たす複数のピーク値を有し、且つ第1センサによる衝突対象の接触検出時点から所定番目のピーク値の発生時点までの時間が、ピーク値数と第1センサによる衝突対象の接触検出時点における車速とに応じて予め設定した歩行者体格種類推定用閾値以下のときは、衝突対象を低身長歩行者と推定し、歩行者体格種類推定用閾値を超えるときは、衝突対象を高身長歩行者と推定することを特徴とする。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1の車両用衝突対象推定方法において、車両前部のバンパビームとほぼ同じ高さ位置に第3センサを配置してその出力から車両前部の衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度を監視し、第2センサのみが衝撃加速度を検出したときは、衝突対象を第1センサの設置高さよりも高さの低い小障害物と推定し、第2センサが衝撃加速度を検出すると共に、第1センサが衝突対象の接触を検出し、且つ第2センサから検出される初期衝撃加速度が、第1センサによる衝突対象の接触検出時点における車速と第3センサにより検出した初期衝撃加速度とに応じて予め設定した歩行者推定用閾値を超えるときは、衝突対象を低重心障害物と推定し、歩行者推定用閾値以下のときは、第2センサから出力される衝撃加速度信号波形のピーク値数及びその大小関係、並びに歩行者体格種類推定用閾値に基づいて、衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かを推定することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the vehicle collision target estimation method according to the first aspect, the third sensor is arranged at substantially the same height as the bumper beam at the front part of the vehicle, and the output from the third sensor to the collision target at the front part of the vehicle. When the impact acceleration due to the collision of the first sensor is monitored and only the second sensor detects the impact acceleration, the collision target is estimated as a small obstacle lower than the installation height of the first sensor, and the second sensor While detecting the acceleration, the first sensor detects the contact of the collision target, and the initial impact acceleration detected by the second sensor is detected by the vehicle speed and the third sensor at the time of the contact detection of the collision target by the first sensor. When the threshold value for pedestrian estimation set in advance according to the initial impact acceleration is exceeded, the collision target is estimated as a low center of gravity obstacle, and when it is equal to or less than the threshold value for pedestrian estimation, the impact acceleration output from the second sensor signal Peak number and magnitude of the form, and based on pedestrian physique type estimation threshold, the collision object and estimates whether short stature pedestrian or tall pedestrian.
更に、上記目的を達成する請求項3に記載の発明は、車両が衝突した衝突対象の種類を推定する車両用衝突対象推定装置において、車両前部のバンパビームを覆うバンパフェイスのバンパビームとほぼ同じ高さ位置に配置されてバンパフェイスの衝突対象への接触を検出する第1センサと、バンパビームよりも下方位置に配置されて車両前部の衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度を検出する第2センサと、車両の車速を検出する車速センサと、第2センサから出力される衝撃加速度信号波形のピーク値数と車速センサの出力から検出される車速とに応じて予め設定した歩行者体格種類推定用閾値を格納する記憶手段と、第1センサ、第2センサ及び車速センサの出力を監視し、第1センサが衝突対象の接触を検出すると共に、第2センサから出力される衝撃加速度信号波形が、予め設定した大小関係を満たす複数のピーク値を有し、且つ第1センサによる衝突対象の接触検出時点から所定番目のピーク値の発生時点までの時間が、ピーク値数と第1センサによる衝突対象の接触検出時点における車速とに応じて記憶手段に記憶された歩行者体格種類推定用閾値以下のときは、衝突対象を低身長歩行者と推定し、歩行者体格種類推定用閾値を超えるときは、衝突対象を高身長歩行者と推定する推定手段とを有することを特徴とする。 Furthermore, the invention according to claim 3, which achieves the above object, is a vehicle collision object estimation device for estimating the type of collision object with which the vehicle collides, and is substantially the same height as the bumper beam of the bumper face that covers the bumper beam at the front of the vehicle. A first sensor that detects the contact of the bumper face with the collision target and a second sensor that is disposed at a position lower than the bumper beam and detects the impact acceleration associated with the collision of the front of the vehicle with the collision target A vehicle speed sensor for detecting the vehicle speed of the vehicle, and for estimating the pedestrian physique type preset according to the number of peak values of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor and the vehicle speed detected from the output of the vehicle speed sensor. The storage means for storing the threshold value, the outputs of the first sensor, the second sensor, and the vehicle speed sensor are monitored, and the first sensor detects the collision target contact, and from the second sensor The applied impact acceleration signal waveform has a plurality of peak values satisfying a preset magnitude relationship, and the time from the contact detection time of the collision target by the first sensor to the occurrence time of the predetermined peak value is a peak. If the threshold is less than the threshold for estimating the pedestrian physique type stored in the storage unit according to the number of values and the vehicle speed at the time of contact detection of the collision target by the first sensor, the collision target is estimated as a short stature pedestrian, and the pedestrian When it exceeds the threshold for physique type estimation, it has an estimation means for estimating a collision target as a tall pedestrian.
請求項4に記載の発明は、請求項3の車両用衝突対象推定装置において、車両前部のバンパビームとほぼ同じ高さ位置に配置されて車両前部の衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度を検出する第3センサを有し、記憶手段には、更に車速センサで検出される車速と第3センサで検出される初期衝撃加速度とに応じて設定された歩行者推定用閾値を予め格納し、推定手段は、第2センサのみが衝撃加速度を検出したときは、衝突対象を第1センサの設置高さよりも高さの低い小障害物と推定し、第2センサが衝撃加速度を検出すると共に、第1センサが衝突対象の接触を検出し、且つ第2センサから検出される初期衝撃加速度が、第1センサによる衝突対象の接触検出時点における車速と第3センサから検出される初期衝撃加速度とに応じて記憶手段に記憶された歩行者推定用閾値を超えるときは、衝突対象を低重心障害物と推定し、歩行者推定用閾値以下のときは、第2センサから出力される衝撃加速度信号波形のピーク値数及びその大小関係、並びに記憶手段に記憶された歩行者体格種類推定用閾値に基づいて、衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かを推定することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the vehicle collision target estimating apparatus according to the third aspect, wherein the impact acceleration caused by the collision of the front of the vehicle with the collision target is arranged at substantially the same height as the bumper beam of the front of the vehicle. A third sensor for detection, and the storage means further stores in advance a pedestrian estimation threshold set in accordance with the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor and the initial impact acceleration detected by the third sensor; When only the second sensor detects the impact acceleration, the estimation means estimates the collision target as a small obstacle having a height lower than the installation height of the first sensor, and the second sensor detects the impact acceleration. The first sensor detects the collision target contact, and the initial impact acceleration detected from the second sensor is the vehicle speed at the time of the collision target contact detection by the first sensor and the initial impact acceleration detected from the third sensor. Memory according When the pedestrian estimation threshold stored in the stage is exceeded, the collision target is estimated as a low center of gravity obstacle, and when the pedestrian estimation threshold is less than or equal to the threshold, the peak value of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor It is characterized in that it is estimated whether the collision target is a short stature pedestrian or a high stature pedestrian based on the number and the magnitude relationship thereof and the threshold for estimating the pedestrian physique type stored in the storage means.
請求項5に記載の発明は、請求項3又は4の車両用衝突対象推定装置において、推定手段の推定結果に基づいて推定信号を出力する推定信号出力手段を有することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle collision target estimation device according to the third or fourth aspect, the vehicle collision target estimation device further includes an estimation signal output unit that outputs an estimation signal based on an estimation result of the estimation unit.
請求項1の発明によると、バンパフェイスのバンパビームとほぼ同じ高さ位置に設けられた第1センサによって車両前部の衝突対象への接触を監視し、バンパビームよりも下方位置に設けられた第2センサにより車両前部の衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度を監視し、更に、車速センサで車両の車速を監視し、第1センサが車両前部の衝突対象への接触を検出すると共に、車両前部の衝突対象への衝突により第2センサから出力される衝撃加速度信号波形が、予め設定した大小関係を満たす複数のピーク値を有する場合に、衝突時点からの所定番目のピーク値の発生時点までの時間が、上記ピーク値数と衝突時の車速とに応じて予め設定した歩行者体格種類推定用閾値以下のときは衝突対象を低身長歩行者と推定し、歩行者体格種類推定用閾値を超えるときは衝突対象を高身長歩行者と推定する。 According to the first aspect of the present invention, the contact of the front part of the vehicle with the collision target is monitored by the first sensor provided at substantially the same height as the bumper beam of the bumper face, and the second sensor provided below the bumper beam. The impact acceleration associated with the collision of the front part of the vehicle with the collision target is monitored by the sensor, the vehicle speed is monitored by the vehicle speed sensor, and the first sensor detects the contact of the front part of the vehicle with the collision target. When the impact acceleration signal waveform output from the second sensor due to the collision with the front collision target has a plurality of peak values satisfying a predetermined magnitude relationship, the generation time point of the predetermined peak value from the collision time point When the time until the time is equal to or less than the preset threshold for estimating the pedestrian type according to the number of peak values and the vehicle speed at the time of the collision, the collision target is estimated as a short stature pedestrian and is used for estimating the pedestrian type Estimates the collision object and the tall pedestrian when more than value.
これによれば、第2センサがバンパビームよりも下方位置に設けられているので、例えば衝突対象が例えば子供等のように脚部がバンパビームよりも下方に位置する低身長歩行者であっても、車両前部の脚部への衝突に伴う衝撃加速度を検出することができ、予め設定された大小関係を満たす複数のピーク値を有する衝撃加速度信号波形を確実に得ることができる。 According to this, since the second sensor is provided at a position below the bumper beam, for example, even if the collision target is a short stature pedestrian whose leg is positioned below the bumper beam, such as a child, It is possible to detect the impact acceleration accompanying the collision of the front part of the vehicle with the leg, and to reliably obtain the impact acceleration signal waveform having a plurality of peak values satisfying a preset magnitude relationship.
そして、低身長歩行者は高身長歩行者と比較して左右の脚部の間隔が狭いので、第2センサから出力される衝撃加速度信号波形は、ピーク値が3つある場合又は2つある場合のいずれの場合においても、衝突時の車速が同じであれば、衝突時点から最後のピーク値が発生する時点までの時間は、高身長歩行者の場合のほうが長くなる。したがって、衝突時点から最後のピーク値が発生するまでの時間を歩行者体格種類推定用閾値として第2センサから出力される衝撃加速度信号波形のピーク値数と車速とに応じて予め設定し、実際に第1センサが衝突対象Sの接触を検出した時点から第2センサより出力される衝撃加速度信号波形の最後のピーク値の発生時点までの時間と比較することによって、かかる時間が歩行者体格種類推定用閾値以下のときは低身長歩行者と推定し、歩行者体格種類推定用閾値を超えるときは長身長歩行者と推定することができる。したがって、衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かの推定を高精度かつ迅速に行うことができ、例えば歩行者保護対策バンパ装置や車両用二次衝突対策装置等の歩行者保護装置に採用した場合に、その装置の信頼性を向上することができる。 And since a short stair pedestrian has a narrower distance between the left and right legs than a tall stair pedestrian, the shock acceleration signal waveform output from the second sensor has three or two peak values. In any of these cases, if the vehicle speed at the time of the collision is the same, the time from the time of the collision to the time when the last peak value occurs is longer in the case of a tall pedestrian. Accordingly, the time from the collision point to the time when the last peak value occurs is set in advance according to the number of peak values of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor and the vehicle speed as a pedestrian physique type estimation threshold, By comparing the time from the time when the first sensor detects the contact of the collision target S to the time when the last peak value of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor is generated, the time required for the pedestrian type When it is less than the estimation threshold, it is estimated that the pedestrian is short, and when it exceeds the threshold for estimating the pedestrian physique type, it can be estimated that the pedestrian is tall. Therefore, it is possible to estimate whether the collision target is a short stature pedestrian or a high stature pedestrian with high accuracy and speed. For example, in a pedestrian protection device such as a pedestrian protection measures bumper device or a secondary collision measures device for vehicles. When employed, the reliability of the device can be improved.
請求項2の発明は、車両前部のバンパビームとほぼ同じ高さ位置に配置された第3センサにより車両前部の衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度の監視を追加したものである。 The invention according to claim 2 is the addition of monitoring of the impact acceleration accompanying the collision of the front of the vehicle with the collision target by the third sensor disposed at substantially the same height as the bumper beam at the front of the vehicle.
これによれば、衝突対象がバンパビームよりも高さの低い小障害物の場合には、衝突対象は車体前部のバンパビームとほぼ同じ高さ位置に衝突することなく、バンパビームよりも下方に位置する車両前部の下部に衝突し、結果として車両の下方に巻き込まれることになり、第1センサにより車両前部の衝突対象への接触が検出されることはない。よって、第1センサにより車両前部の衝突対象への接触を検出することなく、第2センサが衝撃加速度を検出したときは、衝突対象を第1センサの設置高さよりも高さの低い小障害物と推定することができる。 According to this, when the collision target is a small obstacle whose height is lower than the bumper beam, the collision target does not collide with the bumper beam at the front part of the vehicle body and is positioned below the bumper beam. The vehicle collides with the lower part of the front portion of the vehicle, and as a result, is caught under the vehicle, and the contact of the front portion of the vehicle with the collision target is not detected by the first sensor. Therefore, when the second sensor detects impact acceleration without detecting the contact of the front part of the vehicle with the first sensor, the small obstacle whose height is lower than the installation height of the first sensor is detected. Can be estimated.
そして、衝突対象が第1センサの設置高さよりも高く且つ重心が低い低重心障害物の場合には、衝突対象はバンパビームとほぼ同じ高さ位置で車両前部に衝突した後、倒れ込んで車両の下方に巻き込まれることになる。したがって、第1センサによって車両前部の衝突対象への接触が検出されると共に、第2センサ及び第3センサからはそれぞれ車両前部の衝突対象への衝撃に伴う衝撃加速度信号波形が出力され、特に第2センサから出力される衝撃加速度信号波形の初期衝撃加速度は比較的大きくなる。 If the collision target is an obstacle with a low center of gravity that is higher than the installation height of the first sensor and has a low center of gravity, the collision target collides with the front of the vehicle at the same height position as the bumper beam, then falls down and It will be caught down. Therefore, the first sensor detects contact with the collision target at the front of the vehicle, and the second sensor and the third sensor output a shock acceleration signal waveform associated with the impact on the collision target at the front of the vehicle, In particular, the initial impact acceleration of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor is relatively large.
一方、衝突対象が歩行者の場合には、衝突対象はバンパビームとほぼ同じ高さ位置の車両前部に衝突した後に、跳ね上げられて車両のフードの上に乗り上げることになる。したがって、第1センサによって車両前部の衝突対象への接触が検出されると共に、第2センサと第3センサからはそれぞれ車両前部の衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度信号波形が出力され、特に第2センサから出力される衝撃加速度信号波形の初期衝撃加速度は比較的小さくなる。 On the other hand, when the collision target is a pedestrian, the collision target collides with the front part of the vehicle at almost the same height as the bumper beam, and then jumps up and rides on the hood of the vehicle. Therefore, the first sensor detects contact with the collision target at the front of the vehicle, and the second sensor and the third sensor output the impact acceleration signal waveform associated with the collision with the collision target at the front of the vehicle, In particular, the initial impact acceleration of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor is relatively small.
よって、第2センサが衝撃加速度を検出すると共に、第1センサが衝突対象の接触を検出し、かつ第2センサから検出される初期衝撃加速度が、第1センサによる衝突対象の接触検出時点における車速と、第3センサにより検出した初期衝撃加速度とに応じて予め設定した歩行者推定用閾値を超えるときは、衝突対象を低重心障害物と推定することができ、歩行者推定用閾値以下のときは、衝突対象を歩行者と推定することができる。 Therefore, the second sensor detects the impact acceleration, the first sensor detects the collision target contact, and the initial impact acceleration detected from the second sensor is the vehicle speed at the time of the collision target contact detection by the first sensor. And the initial impact acceleration detected by the third sensor exceeds a preset pedestrian estimation threshold, the collision target can be estimated as a low center of gravity obstacle, and is below the pedestrian estimation threshold Can estimate the collision target as a pedestrian.
そして、請求項1の発明と同様に、第2センサから出力される衝撃加速度信号波形のピーク値数及びその大小関係、並びに上記歩行者体格種類推定用閾値に基づいて、上記衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かを推定することができる。 As in the first aspect of the invention, based on the number of peak values of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor and the magnitude relationship thereof, and the threshold for estimating the pedestrian physique type, the collision target is a short stature. It can be estimated whether a pedestrian or a tall pedestrian.
したがって、衝突した歩行者が低身長歩行者か高身長歩行者かの推定の他に、小障害物と低重心障害物とを、高精度に区別して推定することが可能となる。 Therefore, in addition to estimating whether the colliding pedestrian is a short stature pedestrian or a high stature pedestrian, small obstacles and low center of gravity obstacles can be distinguished and estimated with high accuracy.
請求項3の発明によると、バンパフェイスのバンパビームとほぼ同じ高さ位置に設けられた第1センサによって車両前部の衝突対象への接触を監視し、バンパビームよりも下方位置に設けられた第2センサにより車両前部の衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度を監視し、更に、車速センサで車両の車速を監視し、第1センサが車両前部の衝突対象への接触を検出すると共に、車両前部の衝突対象への衝突により第2センサから出力される衝撃加速度信号波形が、予め設定した大小関係を満たす複数のピーク値を有する場合に、第1センサによる衝突対象への接触検出時点である衝突時点から所定番目のピーク値の発生時点までの時間が、ピーク値数と衝突時点における車速とに応じて記憶手段に記憶された歩行者体格種類推定用閾値以下のときは、衝突対象を低身長歩行者と推定し、歩行者体格種類推定用閾値を超えるときは、衝突対象を高身長歩行者と推定する。 According to the invention of claim 3, the contact of the front part of the vehicle with the collision target is monitored by the first sensor provided at substantially the same height as the bumper beam of the bumper face, and the second sensor provided at a position below the bumper beam. The impact acceleration associated with the collision of the front part of the vehicle with the collision target is monitored by the sensor, the vehicle speed is monitored by the vehicle speed sensor, and the first sensor detects the contact of the front part of the vehicle with the collision target. When the impact acceleration signal waveform output from the second sensor due to the collision with the front collision target has a plurality of peak values satisfying a predetermined magnitude relationship, the first sensor detects contact with the collision target. The time from a certain collision point to the occurrence point of the predetermined peak value is less than or equal to the threshold for estimating the pedestrian type stored in the storage means according to the number of peak values and the vehicle speed at the point of collision. Is a collision object estimated that short stature pedestrian, when more than pedestrian physique type estimation threshold estimates the collision target tall pedestrian.
これによれば、第2センサがバンパビームよりも下方位置に設けられているので、例えば衝突対象が例えば子供等のように脚部がバンパビームよりも下方に位置する低身長歩行者であっても、車両前部の脚部への衝突に伴う衝撃加速度を検出することができ、予め設定された大小関係を満たす複数のピーク値を有する衝撃加速度信号波形を確実に得ることができる。 According to this, since the second sensor is provided at a position below the bumper beam, for example, even if the collision target is a short stature pedestrian whose leg is positioned below the bumper beam, such as a child, It is possible to detect the impact acceleration accompanying the collision of the front part of the vehicle with the leg, and to reliably obtain the impact acceleration signal waveform having a plurality of peak values satisfying a preset magnitude relationship.
そして、低身長歩行者は高身長歩行者と比較して左右の脚部の間隔が狭いので、第2センサから出力される衝撃加速度信号波形は、ピーク値が3つある場合又は2つある場合のいずれの場合においても、衝突時の車速が同じであれば、衝突時点から最後のピーク値が発生する時点までの時間は、高身長歩行者の場合のほうが長くなる。したがって、衝突時点から最後のピーク値が発生するまでの時間を歩行者体格種類推定用閾値として第2センサから出力される衝撃加速度信号波形のピーク値数と車速とに応じて予め設定し、実際に第1センサが衝突対象Sの接触を検出した時点から第2センサより出力される衝撃加速度信号波形の最後のピーク値の発生時点までの時間と比較することによって、かかる時間が歩行者体格種類推定用閾値以下のときは低身長歩行者と推定し、歩行者体格種類推定用閾値を超えるときは長身長歩行者と推定することができる。したがって、衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かの推定を高精度かつ迅速に行うことができ、例えば歩行者保護対策バンパ装置や車両用二次衝突対策装置等の歩行者保護装置に採用した場合に、その装置の信頼性を向上することができる。 And since a short stair pedestrian has a narrower distance between the left and right legs than a tall stair pedestrian, the shock acceleration signal waveform output from the second sensor has three or two peak values. In any of these cases, if the vehicle speed at the time of the collision is the same, the time from the time of the collision to the time when the last peak value occurs is longer in the case of a tall pedestrian. Accordingly, the time from the collision point to the time when the last peak value occurs is set in advance according to the number of peak values of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor and the vehicle speed as a pedestrian physique type estimation threshold, By comparing the time from the time when the first sensor detects the contact of the collision target S to the time when the last peak value of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor is generated, the time required for the pedestrian type When it is less than the estimation threshold, it is estimated that the pedestrian is short, and when it exceeds the threshold for estimating the pedestrian physique type, it can be estimated that the pedestrian is tall. Therefore, it is possible to estimate whether the collision target is a short stature pedestrian or a high stature pedestrian with high accuracy and speed. For example, in a pedestrian protection device such as a pedestrian protection measures bumper device or a secondary collision measures device for vehicles. When employed, the reliability of the device can be improved.
請求項4の発明は、車両前部の衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度の監視する第3センサを車両前部のバンパビームとほぼ同じ高さ位置に追加したものである。 According to a fourth aspect of the present invention, a third sensor for monitoring the impact acceleration accompanying the collision of the front part of the vehicle with the collision target is added at substantially the same height as the bumper beam in the front part of the vehicle.
これによれば、衝突対象がバンパビームよりも高さの低い小障害物の場合には、衝突対象は車体前部のバンパビームとほぼ同じ高さ位置に衝突することなく、バンパビームよりも下方に位置する車両前部の下部に衝突し、結果として車両の下方に巻き込まれることになり、第1センサにより車両前部の衝突対象への接触が検出されることはない。よって、第1センサにより車両前部の衝突対象への接触を検出することなく、第2センサが衝撃加速度を検出したときは、衝突対象を第1センサの設置高さよりも高さの低い小障害物と推定することができる。 According to this, when the collision target is a small obstacle whose height is lower than the bumper beam, the collision target does not collide with the bumper beam at the front part of the vehicle body and is positioned below the bumper beam. The vehicle collides with the lower part of the front portion of the vehicle, and as a result, is caught under the vehicle, and the contact of the front portion of the vehicle with the collision target is not detected by the first sensor. Therefore, when the second sensor detects impact acceleration without detecting the contact of the front part of the vehicle with the first sensor, the small obstacle whose height is lower than the installation height of the first sensor is detected. Can be estimated.
そして、衝突対象が第1センサの設置高さよりも高く且つ重心が低い低重心障害物の場合には、衝突対象はバンパビームとほぼ同じ高さ位置で車両前部に衝突した後、倒れ込んで車両の下方に巻き込まれることになる。したがって、第1センサによって車両前部の衝突対象への接触が検出されると共に、第2センサ及び第3センサからはそれぞれ車両前部の衝突対象への衝撃に伴う衝撃加速度信号波形が出力され、特に第2センサから出力される衝撃加速度信号波形の初期衝撃加速度は比較的大きくなる。 If the collision target is an obstacle with a low center of gravity that is higher than the installation height of the first sensor and has a low center of gravity, the collision target collides with the front of the vehicle at the same height position as the bumper beam, then falls down and It will be caught down. Therefore, the first sensor detects contact with the collision target at the front of the vehicle, and the second sensor and the third sensor output a shock acceleration signal waveform associated with the impact on the collision target at the front of the vehicle, In particular, the initial impact acceleration of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor is relatively large.
一方、衝突対象が歩行者の場合には、衝突対象はバンパビームとほぼ同じ高さ位置の車両前部に衝突した後に、跳ね上げられて車両のフードの上に乗り上げることになる。したがって、第1センサによって車両前部の衝突対象への接触が検出されると共に、第2センサと第3センサからはそれぞれ車両前部の衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度信号波形が出力され、特に第2センサから出力される衝撃加速度信号波形の初期衝撃加速度は比較的小さくなる。 On the other hand, when the collision target is a pedestrian, the collision target collides with the front part of the vehicle at almost the same height as the bumper beam, and then jumps up and rides on the hood of the vehicle. Therefore, the first sensor detects contact with the collision target at the front of the vehicle, and the second sensor and the third sensor output the impact acceleration signal waveform associated with the collision with the collision target at the front of the vehicle, In particular, the initial impact acceleration of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor is relatively small.
よって、第2センサが衝撃加速度を検出すると共に、第1センサが衝突対象の接触を検出し、かつ第2センサから検出される初期衝撃加速度が、第1センサによる衝突対象の接触検出時点における車速と、第3センサにより検出した初期衝撃加速度とに応じて予め設定した歩行者推定用閾値を超えるときは、衝突対象を低重心障害物と推定することができ、歩行者推定用閾値以下のときは、衝突対象を歩行者と推定することができる。 Therefore, the second sensor detects the impact acceleration, the first sensor detects the collision target contact, and the initial impact acceleration detected from the second sensor is the vehicle speed at the time of the collision target contact detection by the first sensor. And the initial impact acceleration detected by the third sensor exceeds a preset pedestrian estimation threshold, the collision target can be estimated as a low center of gravity obstacle, and is below the pedestrian estimation threshold Can estimate the collision target as a pedestrian.
そして、請求項1の発明と同様に、第2センサから出力される衝撃加速度信号波形のピーク値数及びその大小関係、並びに上記歩行者体格種類推定用閾値に基づいて、上記衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かを推定することができる。 As in the first aspect of the invention, based on the number of peak values of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor and the magnitude relationship thereof, and the threshold for estimating the pedestrian physique type, the collision target is a short stature. It can be estimated whether a pedestrian or a tall pedestrian.
したがって、衝突した歩行者が低身長歩行者か高身長歩行者かの推定の他に、小障害物と低重心障害物とを、高精度に区別して推定することが可能となる。 Therefore, in addition to estimating whether the colliding pedestrian is a short stature pedestrian or a high stature pedestrian, small obstacles and low center of gravity obstacles can be distinguished and estimated with high accuracy.
請求項5の発明によると、推定信号出力手段から衝突した歩行者が低身長歩行者か高身長歩行者かの推定結果に応じた推定信号を出力することができるので、その推定信号に基づいて車両用二次衝突対策装置や歩行者保護対策バンパ装置等の歩行者保護装置を適切に作動させて、歩行者を確実に保護することが可能となる。 According to the invention of claim 5, since the estimated signal according to the estimation result of whether the pedestrian colliding from the estimated signal output means is a short stature pedestrian or a high stature pedestrian can be output, based on the estimated signal Pedestrian protection devices such as a vehicle secondary collision countermeasure device and a pedestrian protection countermeasure bumper device can be appropriately operated to reliably protect pedestrians.
以下、本発明による車両用衝突対象推定方法及び装置の実施の形態について、図を参照して説明する。 Embodiments of a vehicle collision target estimation method and apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1実施の形態)
図1乃至図8は本発明の第1実施の形態を示すもので、図1は車両用歩行者推定装置を備える車両用二次衝突対策装置の概略構成を示す概念図、図2は衝突対象が小障害物の場合に得られる衝撃加速度信号を示す波形図、図3は衝突対象が低重心障害物の場合に得られる衝撃加速度信号を示す波形図、図4は衝突対象が子供等の低身長歩行者の場合の車両衝突態様を示す図、図5は衝突対象が子供等の低身長歩行者の場合に得られる衝撃加速度信号を示す波形図、図6は衝突対象が大人等の高身長歩行者の場合の車両衝突態様を示す図、図7は衝突対象が大人等の高身長歩行者の場合に得られる衝撃加速度信号を示す波形図、図8は図1に示す車両用歩行者推定装置の動作を説明するためのフローチャートである。
(First embodiment)
FIG. 1 to FIG. 8 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of a secondary collision countermeasure device for a vehicle including a pedestrian estimation device for a vehicle, and FIG. FIG. 3 is a waveform diagram showing an impact acceleration signal obtained when the collision target is a low center of gravity obstacle, and FIG. 4 is a waveform diagram showing the impact acceleration signal obtained when the collision target is a low obstacle. FIG. 5 is a waveform diagram showing an impact acceleration signal obtained when the collision target is a low-height pedestrian such as a child, and FIG. 6 is a tall figure such as an adult. FIG. 7 is a diagram showing a vehicle collision mode in the case of a pedestrian, FIG. 7 is a waveform diagram showing an impact acceleration signal obtained when a collision target is a tall pedestrian such as an adult, and FIG. 8 is a vehicle pedestrian estimation shown in FIG. It is a flowchart for demonstrating operation | movement of an apparatus.
図1において、車両11には、前部にエンジンルーム12が設けられており、このエンジンルーム12の上部開口を開閉自在に塞ぐように前開き形式のフード13が設けられている。また、車両11の前部には、バンパビーム15が設けられていると共に、このバンパビーム15を覆うようにバンパフェイス16が設けられている。
In FIG. 1, a
バンパフェイス16は、例えば樹脂製品からなり、車両11が衝突対象Sに当たったときの衝撃力に応じて変形するようになっている。そして、バンパフェイス16のバンパ上部16aのほうがバンパ下部16bよりも車両前方に突出する寸法形状を有している。また、バンパフェイス16のバンパ上部16aとバンパビーム15との間、及びバンパフェイス16のバンパ下部16bとラジエータパネルロア(以下、このラジエータパネルロア17を略称してラジパネロアと言う)17との間にはそれぞれ発泡体等の衝撃吸収部材が介在され、歩行者保護対策構造が構成されている。
The
車両用二次衝突対策装置20は、フード13の後部に互いに左右に離間して設けられたフード保持機構21と、これら左右のフード保持機構21を介してフード13の後部を、衝突対象が子供等の低身長歩行者か大人等の高身長歩行者かに応じてそれぞれ所定量だけ跳ね上げる左右のアクチュエータ22とを有している。なお、図1では、左側のフード保持機構21及びアクチュエータ22のみを示している。
The vehicular secondary
フード保持機構21は、通常時はフード13の開閉を行うヒンジ作用を果たし、フード13の後部を跳ね上げる際は、伸張したリンクでフード13の後部の最上昇位置を決める連結リンク機構兼用のヒンジとなっている。また、アクチュエータ22は、後述する車両用衝突対象推定装置30からの推定信号である駆動指令信号を受けて、図示しない点火装置によりガス発生剤に点火して、そのガスの急激な昇圧によりピストン23を衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かに応じてそれぞれ所定ストロークだけ上昇させて、フード13の後部を跳ね上げるようになっている。
The
本実施の形態の車両用衝突対象推定装置30は、第1センサ31と、第2センサ32と、車速センサ34と、制御部35とを有している。
The vehicle collision
第1センサ31は、バンパビーム15の前方に位置するバンパフェイス16の裏側で、バンパビーム15の高さ位置とほぼ同じ高さ位置に取り付けられており、バンパフェイス16の変形や変位により衝突対象Sの接触を検出する、例えば感圧センサからなっている。
The
第2センサ32は、車両11の車両前部でバンパビーム15よりも下方に位置するラジパネロア17の前面に取付固定されており、バンパ下部16bの衝突対象Sへの衝突に伴う衝撃加速度を検出するもので、例えば加速度センサからなっている。車速センサ34は、例えば車軸に設けられて、車両11の車速を検出するようになっている。
The
また、制御部35は、第1センサ31、第2センサ32及び車速センサ34の各出力を入力して、衝突対象Sが歩行者か歩行者以外か、更に、歩行者の場合にはその体格種類、即ち子供等の低身長歩行者か大人等の高身長歩行者かを推定し、低身長歩行者または高身長歩行者と推定した際には、推定信号としてアクチュエータ22に低身長歩行者または高身長歩行者に応じた駆動指令信号を出力するようになっている。
Moreover, the
この制御部35は、例えばマイクロコンピュータからなり、衝突対象Sを推定する推定手段である推定回路36と、所定の閾値を格納する記憶手段であるメモリ37と、推定回路36による推定結果に基づいて車両用二次衝突対策装置20のアクチュエータ22に対して推定信号として駆動指令信号を出力する推定信号出力手段である駆動指令信号発生回路38とを有しており、推定回路36において、第1センサ31、第2センサ32及び車速センサ34の出力と、メモリ37に格納されている所定の閾値とに基づいて、所定のプログラムに従って車両11に衝突した衝突対象Sが歩行者か歩行者以外か、且つ歩行者の場合には低身長歩行者か高身長歩行者かを推定し、低身長歩行者または高身長歩行者と推定した際に駆動指令信号発生回路38からアクチュエータ22に、低身長歩行者または高身長歩行者に対応する駆動指令信号を出力するようになっている。
The
なお、第1センサ31及び第2センサ32は、それぞれ1個でも良いし、車幅方向にそれぞれ複数個配置して、制御部35においてそれぞれ複数の検出信号の平均値を算出したり、最大の検出信号を選択したりして、アクチュエータ22を制御するようにしてもよい。
The
また、メモリ37には、衝突対象Sが歩行者の場合に、低身長歩行者か高身長歩行者かを推定するため、歩行者体格種類推定用閾値として、第1センサ31が衝突対象Sの接触を検出した衝突時点から第2センサ32より出力される衝撃加速度信号波形の最後のピーク値の発生時点までの時間を、衝撃加速度信号波形に現れるピーク値数及び車速に応じてマップ化して格納しておく。
Further, in the
以上のように、バンパフェイス16のバンパ上部16aの裏側でバンパビーム15の高さ位置とほぼ同じ高さ位置に第1センサ31を配置すると共に、バンパビーム15よりも低位置にあるラジパネロア17に第2センサ32を配置すると、衝突対象Sが例えばパイロンなどの標識板や車線分離帯のようなバンパビーム15よりも高さの低い小障害物の場合には、衝突対象Sはバンパフェイス16のバンパ上部16aに衝突することなく、バンパ下部16bに衝突し、結果として車両11の下方に巻き込まれることになるため、第1センサ31により衝突対象Sの接触が検出されることはない。これに対し、第2センサ32からは、図2に実線で示すような初期衝撃加速度の大きな衝撃加速度信号が出力される。
As described above, the
また、衝突対象Sが例えば内部に荷を収容したダンボール箱やゴミ箱等のようなバンパビーム15よりも高さが高く且つ重心が低い低重心障害物の場合には、衝突対象Sはバンパフェイス16のバンパ上部16aに衝突した後、倒れこんで車両11の下方に巻き込まれることになるため、第1センサ31により衝突対象Sの接触が検出されると共に、第2センサ32からは、図3に実線で示すような初期衝撃加速度の大きな衝撃加速度信号が出力される。
Further, when the collision target S is a low center of gravity obstacle having a height higher than that of the
一方、衝突対象Sが子供等の低身長歩行者であり、図4に示すように車両前方を横切る方向を向いている場合には、バンパフェイス16のバンパ上部16aが低身長歩行者の左(右)大腿部のあたりに衝突するので、第1センサ31により衝突対象Sの接触が検出される。
On the other hand, when the collision target S is a short stature pedestrian such as a child and is facing the direction crossing the front of the vehicle as shown in FIG. 4, the bumper
そして、衝突時点における低身長歩行者の左右の脚部が車両進行方向に並んで揃っている場合には、車両11は、バンパフェイス16のバンパ上部16aが左(右)脚部の大腿部に衝突した後、その進行に伴って左(右)脚部の大腿部を移動させて左(右)脚部の膝部を右(左)脚部の膝部に干渉させ、その後、バンパ上部16aが右(左)脚部の大腿部に衝突して、低身長歩行者を跳ね上げることになる。したがって、第2センサ32から出力される衝撃加速度信号は、図5に実線で示すように、バンパフェイス16のバンパ下部16bが最初に左(右)脚部の膝下部に衝突した時点と、次に、左右の脚部の両膝部が干渉した時点と、その後、バンパ下部16bが反対側の右(左)脚部の膝下部に衝突した時点との3つの時点に顕著なピーク値R1,R2,R3を有する波形となり、左右の膝部が干渉した時点の2番目のピーク値R2が1番目のピーク値R1及び3番目のピーク値R3よりも小さくなると共に、2番目のピーク値R2及び3番目のピーク値R3の発生時刻は、車速に比例して早くなる。
When the left and right legs of the short stature pedestrian at the time of the collision are aligned in the vehicle traveling direction, the
また、衝突時点における低身長歩行者の左右の脚部が歩行者の歩行方向前後方向に開いている場合、換言すると、左右の脚部が車両の車幅方向に開いている場合には、バンパフェイス16のバンパ上部16aが左(右)脚部の大腿部に衝突した後に、右(左)脚部の大腿部に衝突して跳ね上げることになり、左右の脚部の両膝部は互いに干渉しない。したがって、第2センサ32から出力される衝撃加速度信号は、バンパフェイス16のバンパ下部16bが最初に左(右)脚部の膝下部に衝突した時点と、その後、反対側の右(左)脚部の膝下部に衝突した時点との2つの時点に顕著なピーク値R1,R2を有する波形となり、2番目のピーク値R2が1番目のピーク値R1よりも大きくなると共に、この2番目のピーク値R2の発生時刻も、車速に比例して早くなる。
In addition, when the left and right legs of the short pedestrian at the time of the collision are opened in the front-rear direction of the pedestrian walking direction, in other words, when the left and right legs are opened in the vehicle width direction of the vehicle, the bumper After the bumper
他方、衝突対象Sが大人等の高身長歩行者であり、図6に示すように車両前方を横切る方向を向いている場合には、バンパフェイス16のバンパ上部16aが高身長歩行者の左(右)脚部の膝部のあたりに衝突するので、第1センサ31により衝突対象Sの接触が検出される。
On the other hand, when the collision target S is a tall pedestrian such as an adult and is facing the direction crossing the front of the vehicle as shown in FIG. 6, the bumper
そして、衝突時点における高身長歩行者の左右の脚部が車両進行方向に並んで揃っている場合には、車両11は、バンパフェイス16のバンパ上部16aが大人の左(右)脚部の膝下部に衝突した後、その進行に伴って左(右)脚部の膝部を移動させて反対側の右(左)脚部の膝部に干渉させ、その後、右(左)脚部の膝下部に衝突して、高身長歩行者を跳ね上げることになる。したがって、この場合、第2センサ32から出力される衝撃加速度信号は、低身長歩行者の場合と同様に、図7に実線で示すように、バンパフェイス16のバンパ下部16bが最初に左(右)脚部の膝下部に衝突した時点と、次に、左右の脚部の両膝部が干渉した時点と、その後、バンパ下部16bが反対側の右(左)脚部の膝下部に衝突した時点との3つの時点に顕著なピーク値R1,R2,R3を有する波形となり、左右の脚部の両膝部が干渉した時点の2番目のピーク値R2が1番目のピーク値R1及び3番目のピーク値R3よりも小さくなると共に、2番目のピーク値R2及び3番目のピーク値R3の発生時刻は、車速に比例して早くなる。
When the left and right legs of the tall pedestrian at the time of the collision are aligned in the vehicle traveling direction, the
これに対し、衝突時点における高身長歩行者の左右の脚部が歩行者の歩行方向前後方向に開いている場合には、バンパフェイス16のバンパ上部16bが左(右)脚部の膝部に衝突した後に、反対側の右(左)脚部の膝部に衝突して跳ね上げることになり、左右の脚部の両膝部は互いに干渉しない。したがって、第2センサ32から出力される衝撃加速度信号は、バンパフェイス16のバンパ下部16bが最初に左(右)脚部の膝部に衝突した時点と、その後、反対側の右(左)脚部の膝部に衝突した時点との2つの時点に顕著なピーク値R1,R2を有する波形となり、2番目のピーク値R2が1番目のピーク値R1よりも大きくなると共に、この2番目のピーク値R2の発生時刻も、車速に比例して早くなる。
On the other hand, when the left and right legs of the tall pedestrian at the time of the collision are open in the front-rear direction of the walking direction of the pedestrian, the bumper
なお、衝突対象Sが高身長歩行者や低身長歩行者の場合で、第2センサ32から得られる衝撃加速度信号波形が3つのピーク値を有する場合でも、2つのピーク値を有する場合でも、衝突初期における初期衝撃加速度(1番目のピーク値R1)は、図3に示した低重心障害物の場合と比較して、小さなものとなる。
In addition, even when the collision target S is a tall pedestrian or a short pedestrian and the impact acceleration signal waveform obtained from the
ここで、衝突対象Sが低身長歩行者の場合と高身長歩行者の場合とで、第2センサ32から出力される衝撃加速度信号を比較すると、通常、高身長歩行者の方が低身長歩行者よりも左右の脚部の間隔が広いので、ピーク値が3つある場合又は2つある場合のいずれの場合においても、衝突時の車速が同じであれば、衝突時点から最後のピーク値が発生する時点までの時間は、高身長歩行者の場合のほうが長くなる。
Here, when the impact acceleration signal output from the
したがって、この低身長歩行者と高身長歩行者とを区別する衝突時点から最後のピーク値が発生するまでの時間を、ダミーを使用した各種実験によって第2センサ32から得られる衝撃加速度信号のピーク値数及び車速毎にマップ化して、歩行者体格種類推定用閾値として予めメモリ37に格納しておけば、実際の衝突時に第2センサ32から得られる衝撃加速度信号波形が、予め設定した大小関係を満たす3つ又は2つのピーク値数を有する場合、即ち衝突対象Sが歩行者の場合には、第1センサ31による衝突対象Sの接触検出時点から最後のピーク値の発生時点までの時間と、メモリ37に格納されているピーク値数及び車速に対応する歩行者体格種類推定用閾値とを比較することにより、歩行者が子供等の低身長歩行者か大人等の高身長歩行者かを推定することが可能となる。
Therefore, the time from the collision time point for distinguishing the short stature pedestrian from the high stature pedestrian until the last peak value is generated is the peak of the impact acceleration signal obtained from the
特に、第2センサ32をバンパビーム15よりも下方位置に設けたので、例えば衝突対象が子供等のように脚部がバンパビームよりも下方に位置する低身長歩行者であっても、バンパ下部16bの脚部への衝突に伴う衝撃加速度を検出することができ、予め設定された大小関係を満たす複数のピーク値を有する衝撃加速度信号波形を確実に得ることができる。したがって、衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かの推定を高精度かつ迅速に行うことができる。
In particular, since the
なお、図2、図3、図5及び図7は、それぞれ車両11が速度40km/hで衝突対象Sに衝突した場合の衝撃加速度信号波形で、縦軸が加速度(G)、横軸が時間(ms)を示しており、図2及び図3は衝突対象Sが箱状の場合、図5は衝突対象Sが6歳児ダミー(低身長歩行者である子供)の場合、図7は衝突対象SがAM50%ダミー(高身長歩行者である大人)の場合をそれぞれ示している。
2, 3, 5, and 7 are shock acceleration signal waveforms when the
以下、本実施の形態による車両用衝突対象推定装置30の動作について、図8に示すフローチャートを参照して説明する。
Hereinafter, the operation of the vehicle collision
制御部35の推定回路36では、第1センサ31及び第2センサ32のそれぞれの出力を監視すると共に、車速センサ34からの車速信号を監視しながら、先ず、第1センサ31の出力がオンになったか否か、即ち衝突対象Sがバンパフェイス16に衝突したか否かを判断し(ステップS1)、第1センサ31がオンになったら、その時点から第2センサ32から出力される衝撃加速度信号を処理して、その衝撃加速度信号波形に3つの顕著なピーク値があるか否かを判断する(ステップS2)。
In the
その結果、3つのピーク値がある場合には(ステップS2でYes)、次に、3つのピーク値のうち2番目のピーク値が最小か否か、即ち衝突対象Sが歩行者か否かを判断する(ステップS3)。 As a result, if there are three peak values (Yes in step S2), then whether or not the second peak value of the three peak values is minimum, that is, whether or not the collision target S is a pedestrian. Judgment is made (step S3).
その結果、2番目のピーク値が最小であると判断した場合には(ステップS3でYes)、衝突対象Sが歩行者であると判断する。そして次に、3つのピーク値数と第1センサ31の出力がオンになった時点の車速センサ34による車速とに対応する歩行者体格種類推定用閾値をメモリ37から読み出して、第1センサ31の出力がオンになった衝突時点から第2センサ32により実際に得られた衝撃加速度信号の最後のピーク値(この場合、3番目のピーク値)の発生時点までの時間が、読み出した歩行者体格種類推定用閾値以下か否かを判断する(ステップS4)。
As a result, when it is determined that the second peak value is minimum (Yes in step S3), it is determined that the collision target S is a pedestrian. Then, the pedestrian physique type estimation threshold value corresponding to the three peak value numbers and the vehicle speed by the
その結果、歩行者体格種類推定用閾値以下であると判断した場合には(ステップS4でYes)、歩行者は子供等の低身長歩行者であると推定して、直ちに駆動指令信号発生回路38から車両用二次衝突対策装置20のアクチュエータ22に対して低身長歩行者に対応する駆動指令信号を出力して(ステップS5)、処理を終了する。これにより、アクチュエータ22が作動して、フード13の後部が仮想線で示すように低身長歩行者に対応して跳ね上げられて、フード13とエンジンルーム12との間に所定の空間部が形成され、低身長歩行者がフード13上に跳ね上げられて倒れ込む場合の二次衝突による衝撃が吸収緩和される。
As a result, when it is determined that the pedestrian physique type is less than or equal to the threshold for estimating the pedestrian type (Yes in step S4), it is estimated that the pedestrian is a short stature pedestrian such as a child, and the drive command
これに対し、第1センサ31の出力がオンになった時点から第2センサ32による最後のピーク値の発生時点までの時間が、読み出した歩行者体格種類推定用閾値よりも長いと判断した場合には(ステップS4での判断結果がNo)、歩行者は大人等の高身長歩行者と推定して、直ちに駆動指令信号発生回路38から車両用二次衝突対策装置20のアクチュエータ22に対して高身長歩行者に対応する駆動指令信号を出力して(ステップS6)、処理を終了する。これにより、アクチュエータ22が作動して、フード13の後部が高身長歩行者に対応して跳ね上げられて、フード13とエンジンルーム12との間に所定の空間部が形成され、高身長歩行者がフード13上に跳ね上げられて倒れ込む場合の二次衝突による衝撃が吸収緩和される。
On the other hand, when it is determined that the time from when the output of the
一方、ステップS2での判断結果がNoの場合、即ち第2センサ32から出力される衝撃加速度信号波形に3つの顕著なピーク値がない場合には、次に、2つの顕著なピーク値を有しかつ2番目のピーク値が最初のピーク値よりも大きいか否かを判断する(ステップS7)。
On the other hand, if the determination result in step S2 is No, that is, if the impact acceleration signal waveform output from the
その結果、Noの場合、即ち2つのピーク値がない場合や、2つのピーク値があっても2番目のピーク値が最初のピーク値よりも小さい場合には、衝突対象Sは歩行者以外と推定して、駆動指令信号発生回路38から車両用二次衝突対策装置20のアクチュエータ22に対して駆動指令信号を出力することなく、処理を終了する。
As a result, in the case of No, that is, when there are no two peak values or when there are two peak values and the second peak value is smaller than the first peak value, the collision target S is not a pedestrian. The process is terminated without outputting the drive command signal from the drive command
これに対し、ステップS7での判断結果がYesの場合には、衝突対象Sが歩行者と判断して、ステップS4に移行し、低身長歩行者か高身長歩行者かを推定して、その推定結果に応じて上記のステップS5又はステップS6と同様に処理する。 On the other hand, when the determination result in Step S7 is Yes, it is determined that the collision target S is a pedestrian, the process proceeds to Step S4, and it is estimated whether the short stature pedestrian or the high stature pedestrian. Depending on the estimation result, the same processing as in step S5 or step S6 is performed.
ただし、この場合のステップS4での低身長歩行者又は高身長歩行者の推定処理では、第2センサ32から出力された衝撃加速度信号波形のピーク値数が2つであるので、メモリ37からは、2つのピーク値数と第1センサ31の出力がオンになった時点の車速センサ34による車速とに対応する歩行者体格種類推定用閾値を読み出して、第1センサ31の出力がオンになった時点から第2センサ32により実際に得られた最後のピーク値(この場合、2番目のピーク値)の発生時点までの時間が、読み出した歩行者体格種類推定用閾値以下か否かを判断して、低身長歩行者か高身長歩行者かを推定する。
However, in the estimation process of the short stature pedestrian or the high stature pedestrian in step S4 in this case, since the number of peak values of the impact acceleration signal waveform output from the
また、ステップS3での判断結果がNoの場合、即ちステップS2で第2センサ32からの衝撃加速度信号波形に3つのピーク値があったと判断されたが、その2番目のピーク値が最小でない場合には、衝突対象Sは歩行者以外と推定して、駆動指令信号発生回路38から車両用二次衝突対策装置20のアクチュエータ22に対して駆動指令信号を出力することなく、処理を終了する。
If the determination result in step S3 is No, that is, it is determined in step S2 that the impact acceleration signal waveform from the
以上のように、本実施の形態では、バンパフェイス16の裏面側にバンパビーム15とほぼ同じ高さ位置にバンパフェイス16の衝突対象Sへの接触を検出する第1センサ31を設け、バンパビーム15よりも下方に位置するラジパネロア17にバンパ下部16bの衝突対象Sへの衝突に伴う衝撃加速度を検出する第2センサ32を設け、第1センサ31が衝突対象Sの接触を検出し、且つ第2センサ32から出力される衝撃加速度信号波形が、3つの顕著なピーク値を有して2番目のピーク値が最小の場合、或いは2つの顕著なピーク値を有して2番目のピーク値が最初のピーク値よりも大きい場合に、衝突対象Sは歩行者と判断して、衝突時点からの最後のピーク値の発生時刻が、第2センサ32から得られる衝撃加速度信号波形のピーク値数及び衝突時点の車速に対応して予め設定した歩行者体格種類推定用閾値以下のときは、歩行者は低身長歩行者と推定し、歩行者体格種類推定用閾値を超えるときは、歩行者は高身長歩行者と推定するようにしたので、簡単且つ安価な構成で、衝突対象Sが低身長歩行者か高身長歩行者かを高精度且つ迅速に推定することができる。しかも、低身長歩行者又は高身長歩行者と推定したときは、駆動指令信号発生回路38から車両用二次衝突対策装置20のアクチュエータ22に対して低身長歩行者又は高身長歩行者に対応した駆動指令信号を出力するようにしたので、歩行者がフード13上に跳ね上げられて倒れ込む場合の二次衝突による衝撃を、低身長歩行者又は高身長歩行者に応じて確実に吸収緩和することができ、車両用二次衝突対策装置20の信頼性を向上することができる。
As described above, in the present embodiment, the
(第2実施の形態)
図9及び図10は本発明の第2実施の形態を示すもので、図9は車両用衝突対象推定装置を備える車両用二次衝突対策装置の概略構成を示す概念図であり、図10は図9に示す車両用衝突対象推定装置の動作を説明するためのフローチャートである。
(Second Embodiment)
9 and 10 show a second embodiment of the present invention. FIG. 9 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of a vehicle secondary collision countermeasure device including a vehicle collision target estimation device, and FIG. It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the collision object estimation apparatus for vehicles shown in FIG.
本実施の形態は、第1実施の形態において、バンパビーム15上にバンパビーム15の衝撃加速度を検出する例えば加速度センサからなる第3センサ33を付加して、衝突対象Sが、バンパビーム15よりも低い小障害物か、バンパビーム15よりも高く且つ重心が低い低重心障害物か、低身長歩行者か、高身長歩行者かを推定するようにしたものである。
In the present embodiment, in the first embodiment, a
このように、第3センサ33を設けると、該第3センサ33からは、衝突対象Sが小障害物か、低重心障害物か、低身長歩行者か、高身長歩行者かに応じて、図2、図3、図5、図7にそれぞれ破線で示すような衝撃加速度信号波形が得られる。
Thus, when the
ここで、第3センサ33から得られる衝撃加速度信号は、衝突対象Sが小障害物の場合には、衝突対象Sがバンパビーム15に衝突しないため、図2に示したように、その変化は緩やかであるが、衝突対象Sがバンパビーム15に衝突する低重心障害物や、低身長歩行者や、高身長歩行者の場合には、図3、図5、図7に示したように、その変化は急峻となる。しかも、衝突対象Sが低身長歩行者や高身長歩行者の場合には、第2センサ32から出力される初期衝撃加速度(1番目のピーク値R1)の直前に、第3センサ33から得られる衝撃加速度信号のピーク値Bが、1番目のピーク値R1よりも大きいのに対して、衝突対象Sが低重心障害物の場合には、その大小関係が逆となる。
Here, since the collision target S does not collide with the
そこで、本実施の形態では、メモリ37に、第1実施の形態で説明した歩行者体格種類推定用閾値の他に、衝突対象Sが低身長歩行者や高身長歩行者か、低重心障害物かを区別するために、第2センサ32から得られる初期衝撃加速度に対する閾値として、速度毎にマップ化して第3センサ33の出力に関連付けた歩行者推定用閾値を予め格納しておく。
Therefore, in the present embodiment, in addition to the pedestrian physique type estimation threshold described in the first embodiment, whether the collision target S is a short stature pedestrian or a high stature pedestrian or a low center of gravity obstacle is stored in the
以下、本実施の形態による車両用衝突対象推定装置30の動作について、図10に示すフローチャートを参照して説明する。
Hereinafter, the operation of the vehicle collision
制御部35の推定回路36では、第1センサ31、第2センサ32、第3センサ33のそれぞれの出力を監視すると共に、車速センサ34からの車速信号を監視しながら、先ず、第2センサ32が衝撃加速度を検出したか否かを判断する(ステップS11)。
The
その結果、第2センサ32が衝撃加速度を検出した場合には(ステップS11でYes)、次に、第1センサ31の出力がオンになっているか否かを判断する(ステップS12)。
As a result, when the
ここで、第1センサ31の出力がオフになっている場合には(ステップS12でNo)、衝突対象Sがバンパビーム15よりも高さの低い小障害物と推定し(ステップS13)、駆動指令信号発生回路38から車両用二次衝突対策装置20のアクチュエータ22に対して駆動指令信号を出力することなく、処理を終了する。
Here, when the output of the
これに対し、第1センサ31の出力がオンになっている場合には(ステップS12でYes)、次に、第1センサ31の出力がオンになった時点の車速センサ34による車速と、第3センサ33の出力とに基づいて、対応する歩行者推定用閾値をメモリ37から読み出し、第2センサ32で検出された初期衝撃加速度が、読み出した歩行者推定用閾値よりも小さいか否かを判断する(ステップS14)。
On the other hand, when the output of the
その結果、第2センサ32で検出された初期衝撃加速度が歩行者推定用閾値を超えると判断された場合には(ステップS14でNo)、衝突対象Sが低重心障害物と推定して(ステップS15)、駆動指令信号発生回路38から車両用二次衝突対策装置20のアクチュエータ22に対して駆動指令信号を出力することなく、処理を終了する。
As a result, when it is determined that the initial impact acceleration detected by the
これに対し、第2センサ32で検出された初期衝撃加速度が歩行者推定用閾値以下と判断された場合には(ステップS14でYes)、衝突対象Sが歩行者と推定する(ステップS16)。
On the other hand, when it is determined that the initial impact acceleration detected by the
その後は、ステップS17〜S22において、第1実施の形態におけるステップS2〜ステップS7と同様の処理を行って、歩行者が低身長歩行者か高身長歩行者かを推定すると共に、その推定結果に応じて駆動指令信号発生回路38から車両用二次衝突対策装置20のアクチュエータ22に対して低身長歩行者又は高身長歩行者に対応した駆動指令信号を出力して処理を終了する。なお、図10のステップS17は図8のステップS2に対応し、図10のステップS18は図8のステップS3に対応し、図10のステップS19は図8のステップS4に対応し、図10のステップS20は図8のステップS5に対応し、図10のステップS21は図8のステップS6に対応し、図10のステップS22は図8のステップS7に対応している。
Thereafter, in steps S17 to S22, the same processing as in steps S2 to S7 in the first embodiment is performed to estimate whether the pedestrian is a short stature pedestrian or a high stature pedestrian, and to the estimation result. Accordingly, a drive command signal corresponding to a short stature pedestrian or a high stature pedestrian is output from the drive command
このように、本実施の形態によれば、第1実施の形態の構成に第3センサ33を付加する簡単な構成で、衝突対象Sが、バンパビーム15よりも低い小障害物か、バンパビーム15よりも高い低重心障害物か、子供等の低身長歩行者か、大人等の高身長歩行者かを区別して、高精度且つ迅速に推定することができると共に、低身長歩行者又は高身長歩行者と推定された場合には、第1実施の形態と同様に、駆動指令信号発生回路38から車両用二次衝突対策装置20のアクチュエータ22に対して低身長歩行者又は高身長歩行者に対応した駆動指令信号を出力するようにしたので、歩行者がフード13上に跳ね上げられて倒れ込む場合の二次衝突による衝撃を、低身長歩行者又は高身長歩行者に応じて確実に吸収緩和することができ、車両用二次衝突対策装置20の信頼性を向上することができる。
Thus, according to the present embodiment, the collision target S is a small obstacle lower than the
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、第2センサは、ラジパネロア17に設ける場合に限らず、車両11の前部でバンパビーム15よりも下方に位置して、歩行者との衝突や、障害物の巻き込みによって衝撃荷重を受ける他の車両部材に設けて取り付けたりすることもできる。また、第2センサ32から3つのピーク値を有する衝撃加速度信号波形が得られる場合において、衝突対象Sが低身長歩行者か高身長歩行者かを判断するための歩行者体格種類推定用閾値は、第1センサ31の出力がオンになった時点から第2センサ32による出力の2番目のピーク値の発生時点までの時間に関連して設定することもできる。更に、フード13を跳ね上げる車両用二次衝突対策装置20は、衝突した歩行者が低身長歩行者か高身長歩行者かに応じて、フードの跳ね上げ量を制御する場合に限らず、フード13の跳ね上げ開始のタイミングやフード13の跳ね上げ作動速度を制御するようにすることもできる。また、本発明は、特許文献1に開示されているような歩行者保護対策バンパ装置に適用して、衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かに応じて、二段バンパ構造の低位バンパの高さを制御したり、低位バンパを進退させるストローク型衝撃吸収部材の移動抵抗を制御したりすることもできるし、その他の歩行者保護装置にも有効に適用することができる。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning of invention. For example, the second sensor is not limited to the case where the second sensor is provided on the
11 車両
12 エンジンルーム
13 フード
15 バンパビーム
16 バンパフェイス
17 ラジエータパネルロア(ラジパネロア)
20 車両用二次衝突対策装置
21 フード保持機構
22 アクチュエータ
23 ピストン
30 車両用歩行者推定装置
31 第1センサ
32 第2センサ
33 第3センサ
34 車速センサ
35 制御部
36 推定回路(推定手段)
37 メモリ(記憶手段)
38 駆動指令信号発生回路(推定信号出力手段)
S 衝突対象
11
DESCRIPTION OF
37 Memory (storage means)
38 Drive command signal generation circuit (estimated signal output means)
S collision target
Claims (5)
車両前部のバンパービームを覆うバンパフェイスの上記バンパビームとほぼ同じ高さ位置に第1センサを配置してその出力から上記車両前部の衝突対象への接触を監視し、
上記車両前部の上記バンパビームよりも下方位置に第2センサを配置してその出力から上記車両前部の衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度を監視し、
更に、上記車両に車速センサを配置してその出力から上記車両の車速を監視し、
上記第1センサが衝突対象の接触を検出すると共に、上記第2センサから出力される衝撃加速度信号波形が、予め設定した大小関係を満たす複数のピーク値を有し、且つ上記第1センサによる衝突対象の接触検出時点から所定番目のピーク値の発生時点までの時間が、上記ピーク値数と上記第1センサによる衝突対象の接触検出時点における車速とに応じて予め設定した歩行者体格種類推定用閾値以下のときは、上記衝突対象を低身長歩行者と推定し、上記歩行者体格種類推定用閾値を超えるときは、上記衝突対象を高身長歩行者と推定することを特徴とする車両用衝突対象推定方法。 In the vehicle collision target estimation method for estimating the type of collision target with which the vehicle collided,
A first sensor is disposed at substantially the same height as the bumper beam on the bumper face that covers the bumper beam at the front of the vehicle, and the contact from the output to the collision target at the front of the vehicle is monitored.
A second sensor is disposed at a position below the bumper beam at the front of the vehicle, and the impact acceleration associated with the collision of the vehicle front with the collision target is monitored from the output thereof,
Furthermore, a vehicle speed sensor is arranged on the vehicle, and the vehicle speed of the vehicle is monitored from the output,
The first sensor detects a collision target contact, and the impact acceleration signal waveform output from the second sensor has a plurality of peak values satisfying a preset magnitude relationship, and the collision by the first sensor. For estimating the pedestrian physique type that is set in advance according to the number of peak values and the vehicle speed at the time of contact detection of the collision target by the first sensor, from the time of detection of the target contact to the time of occurrence of the predetermined peak value When the vehicle is below a threshold, the collision target is estimated as a short stature pedestrian, and when the pedestrian physique type estimation threshold is exceeded, the collision target is estimated as a high stature pedestrian. Object estimation method.
上記第2センサのみが衝撃加速度を検出したときは、上記衝突対象を上記第1センサの設置高さよりも高さの低い小障害物と推定し、
上記第2センサが衝撃加速度を検出すると共に、上記第1センサが衝突対象の接触を検出し、且つ上記第2センサから検出される初期衝撃加速度が、上記第1センサによる衝突対象の接触検出時点における車速と上記第3センサにより検出した初期衝撃加速度とに応じて予め設定した歩行者推定用閾値を超えるときは、上記衝突対象を低重心障害物と推定し、上記歩行者推定用閾値以下のときは、上記第2センサから出力される衝撃加速度信号波形のピーク値数及びその大小関係、並びに上記歩行者体格種類推定用閾値に基づいて、上記衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かを推定することを特徴とする請求項1に記載の車両用衝突対象推定方法。 A third sensor is arranged at substantially the same height as the bumper beam at the front of the vehicle, and the impact acceleration accompanying a collision from the output to the collision target at the front of the vehicle is monitored.
When only the second sensor detects impact acceleration, the collision target is estimated as a small obstacle lower than the installation height of the first sensor,
The second sensor detects impact acceleration, the first sensor detects a collision target contact, and the initial impact acceleration detected from the second sensor is a collision target contact detection time point by the first sensor. When the threshold value for pedestrian estimation set in advance according to the vehicle speed and the initial impact acceleration detected by the third sensor is exceeded, the collision target is estimated as a low center of gravity obstacle, and is equal to or less than the pedestrian estimation threshold value. When the collision target is a short stature pedestrian or a high stature pedestrian based on the number of peak values of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor and its magnitude relationship and the threshold for estimating the pedestrian physique type The vehicle collision target estimation method according to claim 1, wherein the vehicle collision target estimation method is estimated.
車両前部のバンパビームを覆うバンパフェイスの上記バンパビームとほぼ同じ高さ位置に配置されて上記バンパフェイスの衝突対象への接触を検出する第1センサと、
上記バンパビームよりも下方位置に配置されて上記車両前部の上記衝突対象への衝突に伴う衝撃加速度を検出する第2センサと、
上記車両の車速を検出する車速センサと、
上記第2センサから出力される衝撃加速度信号波形のピーク値数と上記車速センサの出力から検出される車速とに応じて予め設定した歩行者体格種類推定用閾値を格納する記憶手段と、
上記第1センサ、上記第2センサ及び上記車速センサの出力を監視し、上記第1センサが衝突対象の接触を検出すると共に、上記第2センサから出力される衝撃加速度信号波形が、予め設定した大小関係を満たす複数のピーク値を有し、且つ上記第1センサによる衝突対象の接触検出時点から所定番目のピーク値の発生時点までの時間が、上記ピーク値数と上記第1センサによる衝突対象の接触検出時点における車速とに応じて上記記憶手段に記憶された歩行者体格種類推定用閾値以下のときは、上記衝突対象を低身長歩行者と推定し、上記歩行者体格種類推定用閾値を超えるときは、上記衝突対象を高身長歩行者と推定する推定手段と、
を有することを特徴とする車両用衝突対象推定装置。 In a vehicle collision target estimation device for estimating the type of collision target with which the vehicle collided,
A first sensor that is disposed at substantially the same height position as the bumper beam of the bumper face that covers the bumper beam at the front of the vehicle, and detects contact of the bumper face with a collision target;
A second sensor arranged at a position below the bumper beam to detect an impact acceleration accompanying a collision of the front portion of the vehicle with the collision target;
A vehicle speed sensor for detecting the vehicle speed of the vehicle;
Storage means for storing a pedestrian physique type estimation threshold set in advance according to the number of peak values of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor and the vehicle speed detected from the output of the vehicle speed sensor;
The outputs of the first sensor, the second sensor, and the vehicle speed sensor are monitored, the first sensor detects a collision target contact, and the impact acceleration signal waveform output from the second sensor is set in advance. It has a plurality of peak values satisfying the magnitude relationship, and the time from the contact detection time of the collision target by the first sensor to the generation point of the predetermined peak value is the number of peak values and the collision target by the first sensor When the pedestrian physique type estimation threshold is less than or equal to the threshold for estimating the pedestrian physique stored in the storage means according to the vehicle speed at the time of the contact detection, the collision target is estimated as a short stature pedestrian, When exceeding, an estimation means for estimating the collision target as a tall pedestrian,
A collision object estimation device for a vehicle characterized by comprising:
上記記憶手段には、更に上記車速センサで検出される車速と上記第3センサで検出される初期衝撃加速度とに応じて設定された歩行者推定用閾値を予め格納し、
上記推定手段は、上記第2センサのみが衝撃加速度を検出したときは、上記衝突対象を上記第1センサの設置高さよりも高さの低い小障害物と推定し、上記第2センサが衝撃加速度を検出すると共に、上記第1センサが衝突対象の接触を検出し、且つ上記第2センサから検出される初期衝撃加速度が、上記第1センサによる衝突対象の接触検出時点における車速と上記第3センサから検出される初期衝撃加速度とに応じて上記記憶手段に記憶された歩行者推定用閾値を超えるときは、上記衝突対象を低重心障害物と推定し、上記歩行者推定用閾値以下のときは、上記第2センサから出力される衝撃加速度信号波形のピーク値数及びその大小関係、並びに上記記憶手段に記憶された歩行者体格種類推定用閾値に基づいて、上記衝突対象が低身長歩行者か高身長歩行者かを推定することを特徴とする請求項3に記載の車両用衝突対象推定装置。 A third sensor that is disposed at substantially the same height as the bumper beam at the front of the vehicle and detects an impact acceleration associated with a collision of the front of the vehicle with the collision target;
The storage means further stores in advance a pedestrian estimation threshold value set in accordance with the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor and the initial impact acceleration detected by the third sensor,
When only the second sensor detects the impact acceleration, the estimation means estimates the collision target as a small obstacle having a height lower than the installation height of the first sensor, and the second sensor detects the impact acceleration. , The first sensor detects the contact of the collision target, and the initial impact acceleration detected from the second sensor is the vehicle speed and the third sensor at the time of the contact detection of the collision target by the first sensor. When the pedestrian estimation threshold stored in the storage means is exceeded in accordance with the initial impact acceleration detected from the vehicle, the collision target is estimated as a low center of gravity obstacle, and when the pedestrian estimation threshold is less than or equal to Based on the number of peak values of the impact acceleration signal waveform output from the second sensor and the magnitude relationship thereof, and the threshold for estimating the pedestrian physique type stored in the storage means, the collision target has a short stature Vehicle collision object estimation apparatus according to claim 3, wherein the estimating whether ascetic or tall pedestrian.
5. The vehicle collision target estimation device according to claim 3, further comprising an estimation signal output unit that outputs an estimation signal based on an estimation result of the estimation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006182107A JP4740051B2 (en) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | Method and apparatus for estimating collision target for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006182107A JP4740051B2 (en) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | Method and apparatus for estimating collision target for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008007059A true JP2008007059A (en) | 2008-01-17 |
JP4740051B2 JP4740051B2 (en) | 2011-08-03 |
Family
ID=39065636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006182107A Expired - Fee Related JP4740051B2 (en) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | Method and apparatus for estimating collision target for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4740051B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010244167A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Honda Motor Co Ltd | Emergency notification system |
CN114758510A (en) * | 2022-03-29 | 2022-07-15 | 中冶南方城市建设工程技术有限公司 | Intelligent security road crossing system of wisdom garden |
JP7574781B2 (en) | 2021-10-29 | 2024-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle collision detection device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002036994A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Honda Motor Co Ltd | Obstacle estimation device for vehicle |
JP2005053473A (en) * | 2003-07-24 | 2005-03-03 | Denso Corp | Collision object distinguishing device for vehicle |
JP2005262940A (en) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Toyota Motor Corp | Front structure of vehicle body |
JP2005289227A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | Apparatus for judging collided object in vehicle |
-
2006
- 2006-06-30 JP JP2006182107A patent/JP4740051B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002036994A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Honda Motor Co Ltd | Obstacle estimation device for vehicle |
JP2005053473A (en) * | 2003-07-24 | 2005-03-03 | Denso Corp | Collision object distinguishing device for vehicle |
JP2005262940A (en) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Toyota Motor Corp | Front structure of vehicle body |
JP2005289227A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | Apparatus for judging collided object in vehicle |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010244167A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Honda Motor Co Ltd | Emergency notification system |
JP7574781B2 (en) | 2021-10-29 | 2024-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle collision detection device |
CN114758510A (en) * | 2022-03-29 | 2022-07-15 | 中冶南方城市建设工程技术有限公司 | Intelligent security road crossing system of wisdom garden |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4740051B2 (en) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4005255B2 (en) | Vehicle collision determination device | |
JP5518655B2 (en) | Vehicle collision determination device | |
JP5816533B2 (en) | Vehicle collision determination device | |
JP2008143372A (en) | Pedestrian collision detecting device and pedestrian protection system | |
JP4492823B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
CN112009412B (en) | Collision prediction judging device and traffic offender protection system | |
JP3785713B2 (en) | Hood flip-up device | |
JP2007308110A (en) | Pedestrian protection device | |
KR20110117729A (en) | Method for controlling personal protection means | |
JP2006290050A (en) | Collision object judging device of vehicle | |
JP4740051B2 (en) | Method and apparatus for estimating collision target for vehicle | |
JP5447984B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
JP2009196463A (en) | Pedestrian collision detection device and pedestrian protection system | |
KR102693030B1 (en) | Apparatus for protecting waker and control method thereof | |
JP2007118831A (en) | Colliding object discriminating device for vehicle and actuation system for pedestrian protecting device | |
JP2004017812A (en) | Collision protective device for vehicle | |
JP2008506592A (en) | Device for triggering a vehicle safety device | |
CN111094079B (en) | Pedestrian protection device for vehicle | |
JP4941771B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
CN111148660B (en) | Method for generating a trigger signal for triggering at least one safety function of a motor vehicle | |
JP2006290292A (en) | Pedestrian collision determination device | |
JPH11208512A (en) | Springing-up control device for vehicular hood | |
JP3901049B2 (en) | Pedestrian protection device | |
JP4432821B2 (en) | VEHICLE LOAD INTEGRATED VALUE OPERATION DEVICE AND VEHICLE Pedestrian Collision Judgment System | |
JP4847808B2 (en) | Obstacle estimation method and apparatus for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4740051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |