JP2008005532A - Program guide display device - Google Patents

Program guide display device Download PDF

Info

Publication number
JP2008005532A
JP2008005532A JP2007210777A JP2007210777A JP2008005532A JP 2008005532 A JP2008005532 A JP 2008005532A JP 2007210777 A JP2007210777 A JP 2007210777A JP 2007210777 A JP2007210777 A JP 2007210777A JP 2008005532 A JP2008005532 A JP 2008005532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
display
broadcast
contents
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007210777A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Sasaki
満 佐々木
Minoru Maehata
実 前畑
Yasuo Nakajima
靖夫 中嶋
Shuji Nishizawa
秀志 西澤
Masahiro Kamiya
昌宏 神谷
Hideki Nakamura
英樹 中村
Masahiko Kitagawa
昌彦 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2007210777A priority Critical patent/JP2008005532A/en
Publication of JP2008005532A publication Critical patent/JP2008005532A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program guide display device for displaying a program guide with which an operator can easily compare a plurality of program contents that he/she wants to confirm. <P>SOLUTION: The program guide display device is provided with a control means 35 for reading respective program data from a RAM 37 storing two or more pieces of the program data and controlling a display means so as to change the order of the display positions of the respective program contents displayed in a list form corresponding to an input means 28, the program contents are displayed in a display order corresponding to the preference of the operator and convenience is improved. The program contents of the program of a broadcasting station that the operator wants to confirm can be arranged at an easy-to-see position of a display screen for instance, and two program contents that the operator wants to compare can be displayed adjacently for instance. Also, the need of scroll display of an image is eliminated and the plurality of program contents that the operator wants to confirm can be displayed on one screen. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、たとえばデジタル放送を受信し、受信したデジタル放送に含まれる電子番組案内(Electronic Program Guide、略称 EPG)情報を表示する際に好適に用いられる番組表表示装置に関する。   The present invention relates to a program guide display device suitably used when, for example, digital broadcast is received and electronic program guide (abbreviated as EPG) information included in the received digital broadcast is displayed.

アナログ信号によって映像情報および音声情報などを放送するアナログ放送に比べて、高品質な映像および音声を放送可能でかつ、多機能な放送が可能なデジタル放送が普及しつつある。デジタル放送は、放送衛星を用いるBSデジタル放送が2000年に開始されたことに続いて、地上アンテナを用いた地上波デジタル放送が2003年に開始される予定である。   Compared with analog broadcasting that broadcasts video information and audio information using analog signals, digital broadcasting capable of broadcasting high-quality video and audio and capable of multi-functional broadcasting is becoming widespread. In digital broadcasting, terrestrial digital broadcasting using a terrestrial antenna is scheduled to start in 2003 following BS digital broadcasting using a broadcasting satellite started in 2000.

図21は、デジタル放送される放送波を示す図である。デジタル放送される放送波1には、放送される番組を表す番組信号が多重化されて放送される。また1つの放送波1には、各番組の音声および動画映像を送る音声画像データ2のほかに、電子番号案内情報を表示するための番組データ3とが放送される。   FIG. 21 is a diagram showing broadcast waves that are digitally broadcast. On the broadcast wave 1 to be digitally broadcast, a program signal representing a broadcast program is multiplexed and broadcast. One broadcast wave 1 is broadcast with program data 3 for displaying electronic number guide information, in addition to audio image data 2 for transmitting audio and video of each program.

図22は、各番組データ3に含まれるデータ構造を示す図である。各番組データ3は、番組が放送される放送時間帯4と、番組が放送される放送局5と、番組内容6とが示される。従来の番組表表示装置は、複数の番組データに含まれる放送時間帯4、放送局5および番組内容6を読出して、放送される番組の番組表を表示する。   FIG. 22 is a diagram showing a data structure included in each program data 3. Each program data 3 indicates a broadcast time zone 4 in which the program is broadcast, a broadcast station 5 in which the program is broadcast, and program content 6. The conventional program guide display device reads the broadcast time zone 4, the broadcast station 5 and the program content 6 included in a plurality of program data, and displays the program guide of the broadcast program.

図23は、従来の番組表表示装置によって表示される番組表7を示す図である。番組表7は、各番組の番組内容6aa〜6ccが表示され、それぞれの番組内容6aa〜6ccは第1方向8および第1方向8に交差する第2方向9に順に並ぶ。番組内容6aa〜6ccは、放送局5A〜5Cごとに第1方向8に隣接して配列され、同じ放送局から放送される番組の番組内容が時間順次的に第2方向9に隣接して配列される。たとえば同一のA放送局5Aから放送される各番組の番組内容6aa,6ba,6caは、放送時刻4A〜4Cが早い順に第2方向9に一列に並び、同一の時間帯4Aで放送される各放送局の番組内容6aa,6ab,6acは、予め定められる放送局5A,5B,5C順に第1方向8に一列に並ぶ。   FIG. 23 is a diagram showing a program guide 7 displayed by a conventional program guide display device. The program table 7 displays program contents 6aa to 6cc of each program, and the program contents 6aa to 6cc are sequentially arranged in a first direction 8 and a second direction 9 intersecting the first direction 8. The program contents 6aa to 6cc are arranged adjacent to each other in the first direction 8 for each of the broadcasting stations 5A to 5C, and the program contents of programs broadcast from the same broadcasting station are arranged adjacent to the second direction 9 in time sequence. Is done. For example, the program contents 6aa, 6ba, 6ca of the programs broadcast from the same A broadcast station 5A are arranged in a line in the second direction 9 in the order of the broadcast time 4A to 4C, and broadcast in the same time zone 4A. The broadcast station program contents 6aa, 6ab, 6ac are arranged in a line in the first direction 8 in the order of predetermined broadcast stations 5A, 5B, 5C.

特開2001−16519号公報JP 2001-16519 A 特開2001−8119号公報JP 2001-8119 A 特開2000−333085号公報JP 2000-333085 A

デジタル放送は、1つの放送波に複数の番組が多重化して放送され、従来のアナログ放送に比べてより多くの放送局から放送が放送される。これによって視聴者が視聴可能な番組数が増加し、視聴可能なすべての番組を番組表として、一画面に表示することができない場合がある。   In digital broadcasting, a plurality of programs are broadcast on a single broadcast wave, and broadcasts are broadcast from more broadcasting stations than conventional analog broadcasting. As a result, the number of programs that can be viewed by the viewer increases, and all programs that can be viewed may not be displayed on one screen as a program table.

従来の番組表表示装置は、番組内容を予め定められた表示順に表示し、表示画像をスクロール表示させることによって、各放送局から放送される番組を表示している。したがって操作者は、異なる2つの番組の番組内容を比較するとき、その2つの番組の番組内容が表示されるそれぞれの表示位置が離れている場合、一画面で見比べることができないという問題がある。この場合、操作者は、比較したい2つのうち一方の番組の番組内容を覚えて、表示画像をスクロール表示して、比較したい2つのうちの他方の番組の番組内容と比較する必要があり、容易に2つの番組の内容を見比べることができないという問題がある。   A conventional program guide display device displays programs broadcast from each broadcasting station by displaying program contents in a predetermined display order and scrolling display images. Therefore, when the operator compares the program contents of two different programs, there is a problem that if the respective display positions where the program contents of the two programs are displayed are separated, they cannot be compared on one screen. In this case, the operator needs to remember the program content of one of the two programs to be compared, scroll the display image, and compare the program content with the other program of the two programs to be compared. However, there is a problem that the contents of two programs cannot be compared.

また番組内容が表示画面に表示されていない場合は、番組内容を確認するために、毎回スクロール表示させる必要があり、容易に番組内容を確認することができないという問題がある。   Further, when the program content is not displayed on the display screen, it is necessary to scroll the display every time in order to confirm the program content, and there is a problem that the program content cannot be easily confirmed.

また上述する従来の番組表表示装置とは異なる他の技術の番組表表示装置が、特許文献1に開示されている。この番組表表示装置は、時間帯選択画面から選択された時間帯の番組をリストして表示する。また特許文献2に開示されている番組表表示装置は、複数の情報提供システムの番組データを統合した番組表を表示する。また特許文献3に開示されている番組表表示装置は、予め定められる優先順位にしたがって、最も優先度の高い番組を時間帯ごとに並べた番組表を表示する。   Further, Patent Document 1 discloses a program guide display device of another technology different from the conventional program guide display device described above. This program guide display device lists and displays programs in the time zone selected from the time zone selection screen. The program guide display device disclosed in Patent Document 2 displays a program guide in which program data of a plurality of information providing systems are integrated. Further, the program guide display device disclosed in Patent Document 3 displays a program guide in which programs having the highest priority are arranged for each time zone in accordance with a predetermined priority order.

操作者は、視聴したい番組および選択したい番組を予め定めていない場合、複数の番組の番組内容を比較したうえで番組を決定する。上述する各公報に開示される番組表表示装置では、選択した番組の番組内容を一列に並べて示す番組表を表示するので、番組内容は、各番組内容が時間帯ごとおよび放送局ごとに並んで表示されていない。したがって表示される番組表を操作者が見ても、各番組の内容を放送局ごとまたは時間帯ごとに比較することができないという問題がある。また比較したい2つの番組内容を隣り合うように表示順序を並び換えることができないという問題がある。   When an operator does not predetermine a program to be viewed and a program to be selected, the operator determines a program after comparing program contents of a plurality of programs. Since the program guide display device disclosed in each of the above-mentioned publications displays a program guide showing the program contents of the selected program in a line, the program contents are arranged for each time zone and each broadcasting station. It is not displayed. Therefore, even if the operator looks at the displayed program guide, there is a problem that the contents of each program cannot be compared for each broadcasting station or for each time zone. There is also a problem that the display order cannot be rearranged so that two program contents to be compared are adjacent to each other.

したがって本発明の目的は、操作者が確認したい複数の番組内容の比較が容易な番組表を表示する番組表表示装置を提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to provide a program guide display device that displays a program guide that allows an operator to easily compare a plurality of program contents to be confirmed.

本発明は、放送局から放送される番組の番組内容と、その番組が放送される時間帯とを含む複数の各番組データをストアするメモリと、
2次元表示画面を有し、第1方向およびその第1方向に交差する第2方向に並んで配列される表形式で複数の各番組内容を表示する表示手段と、
操作者からの指令を指令信号として出力する入力手段と
入力手段の指令信号に応答して、メモリにストアされる各番組データを読出して、表形式で表示される各番組内容の表示位置の順序を変更するように表示手段を制御する順序変更手段とを備えることを特徴とする番組表表示装置である。
The present invention includes a memory for storing a plurality of program data including program contents of a program broadcast from a broadcasting station and a time zone during which the program is broadcast,
Display means for displaying a plurality of program contents in a tabular format having a two-dimensional display screen and arranged side by side in a first direction and a second direction intersecting the first direction;
Input means for outputting a command from the operator as a command signal, and in response to the command signal of the input means, reading each program data stored in the memory and displaying the display position of each program content displayed in a table format The program guide display device is characterized by comprising order changing means for controlling the display means so as to change the program.

本発明に従えば、番組データがメモリにストアされると、各番組データが示す番組の番組内容とその番組が放送される時間帯とに基づいて、各番組の番組内容を第1方向および第2方向に並べて表示画面に表示する。また入力手段が出力する指令信号に応じて、表形式で表示される番組内容の表示位置の順序を変更する。これによって、操作者の好みに応じた表示順序で番組内容を表示することができ、利便性を向上することができる。たとえば操作者が確認したい放送局の番組の番組内容を表示画面の見やすい位置に配置することができる。またたとえば見比べたい2つの番組内容を隣り合うように一画面に表示することができる。   According to the present invention, when the program data is stored in the memory, the program content of each program is set in the first direction and the first direction based on the program content of the program indicated by each program data and the time zone during which the program is broadcast. Display on the display screen side by side in two directions. Further, the order of the display positions of the program contents displayed in a table format is changed according to the command signal output from the input means. Thereby, the program contents can be displayed in the display order according to the preference of the operator, and convenience can be improved. For example, the program contents of a broadcast station program that the operator wants to confirm can be arranged at an easy-to-view position on the display screen. Further, for example, two program contents to be compared can be displayed on one screen so as to be adjacent to each other.

また本発明は、番組データを含む信号がデジタル放送される場合、
デジタル放送を受信する受信手段をさらに備え、
前記メモリは、受信手段によって受信された番組データをストアすることを特徴とする。
In the present invention, when a signal including program data is digitally broadcast,
It further comprises receiving means for receiving digital broadcasting,
The memory stores program data received by receiving means.

本発明に従えば、受信手段によってデジタル放送を受信し、受信した番組データをメモリにストアし、表示手段がメモリにストアした番組データに基づいて、表形式で番組内容を表示する。デジタル放送に含まれる番組データは、随時新しい番組データに更新される。したがって予め番組データが記憶された記憶媒体から番組データを読取る場合に比べて、最新の番組データをメモリにストアすることができる。また操作者が、番組データが記憶される記憶媒体を入手する必要がなく、番組データのメモリへのストアを容易に行うことができる。   According to the present invention, the receiving means receives the digital broadcast, stores the received program data in the memory, and the display means displays the program contents in a tabular format based on the program data stored in the memory. Program data included in digital broadcasting is updated with new program data as needed. Therefore, the latest program data can be stored in the memory as compared with the case where the program data is read from the storage medium in which the program data is stored in advance. Further, it is not necessary for the operator to obtain a storage medium for storing program data, and the program data can be easily stored in the memory.

また本発明は、前記表形式は、放送される各番組の番組内容を表示する表示位置が、放送局ごとに前記第1方向に隣接するとともに時間帯ごとに前記第2方向に隣接してそれぞれ配列され、
前記順序変更手段は、入力手段の指令信号に応答して、前記第2方向に隣接して配列される各表示位置の順序を変更するように表示手段を制御することを特徴とする。
Further, according to the present invention, in the table format, the display position for displaying the program content of each broadcast program is adjacent to the first direction for each broadcasting station and adjacent to the second direction for each time zone. Arranged,
The order changing means controls the display means so as to change the order of the display positions arranged adjacent to each other in the second direction in response to a command signal from the input means.

本発明に従えば、順序変更手段によって、表形式で表示される番組内容が前記第2方向に配列される順序を変更する。これによって時間帯ごとに並んで表示される番組内容の順序を変更することができ、利便性を向上することができる。たとえば操作者が視聴したい時間帯の番組の番組内容を表示画面の見やすい位置にまとめて表示することができる。たとえば時間帯ごとに表示される番組内容の順序は、放送局ごとに個別に変更してもよく、また複数放送局をまとめて変更してもよい。   According to the invention, the order in which the program contents displayed in the table format are arranged in the second direction is changed by the order changing means. As a result, the order of program contents displayed side by side can be changed, and convenience can be improved. For example, the program contents of programs in the time zone that the operator wants to watch can be displayed together at an easy-to-view position on the display screen. For example, the order of program contents displayed for each time zone may be changed individually for each broadcasting station, or may be changed for a plurality of broadcasting stations collectively.

また本発明は、前記表形式は、放送される各番組の番組内容を表示する表示位置が、放送局ごとに前記第1方向に隣接するとともに同一の放送局における時間帯ごとに前記第2方向に隣接してそれぞれ配列され、
前記順序変更手段は、入力手段の指令信号に応答して、表示位置を放送局ごとに前記第1方向に沿う順序を変更するように表示手段を制御することを特徴とする。
In the present invention, the table format is such that the display position for displaying the program content of each program to be broadcast is adjacent to the first direction for each broadcasting station and the second direction for each time zone in the same broadcasting station. Each adjacent to
The order changing means controls the display means so as to change the display position of each broadcasting station along the first direction in response to a command signal from the input means.

本発明に従えば、順序変更手段によって、表形式で表示される番組内容が放送局ごとに前記第1方向に沿って配列される順序を変更する。これによって同じ放送局から放送される番組の番組内容を、放送局ごと第1方向に沿って順序を変更することができ、利便性を向上することができる。たとえば操作者が視聴したい放送局の番組内容を表示画面の見やすい位置にまとめて表示することができる。また操作者が見比べたい2つの放送局の番組内容を隣り合わせて表示することができる。   According to the present invention, the order changing means changes the order in which the program contents displayed in tabular form are arranged along the first direction for each broadcasting station. As a result, the program contents of programs broadcast from the same broadcasting station can be changed in order along the first direction for each broadcasting station, and convenience can be improved. For example, the program contents of a broadcasting station that the operator wants to view can be displayed together at an easily viewable position on the display screen. Also, the program contents of two broadcast stations that the operator wants to compare can be displayed side by side.

また本発明は、前記表形式は、放送される各番組の番組内容を表示する表示位置が、放送局ごとに前記第1方向に隣接するとともに時間帯ごとに前記第2方向に隣接してそれぞれ配列され、
前記順序変更手段は、入力手段の指令信号に応答して、前記第1方向に隣接して配列される各表示位置の順序を変更するように表示手段を制御することを特徴とする。
Further, according to the present invention, in the table format, the display position for displaying the program content of each broadcast program is adjacent to the first direction for each broadcasting station and adjacent to the second direction for each time zone. Arranged,
The order changing means controls the display means so as to change the order of the display positions arranged adjacent to each other in the first direction in response to a command signal from the input means.

本発明に従えば、順序変更手段によって、表形式で表示される番組内容が前記第1方向に隣接して配列される順序を変更する。これによって放送局ごとに並んで表示される番組内容の順序を変更することができ、利便性を向上することができる。たとえば操作者が視聴したい時間帯での番組内容を、放送される放送局にかかわらず一列に並べて表示することができる。放送局ごとに表示される番組内容の順序は、時間帯ごとに個別に変更してもよく、また複数時間帯をまとめて変更してもよい。   According to the present invention, the order changing means changes the order in which the program contents displayed in the table format are arranged adjacent to each other in the first direction. As a result, the order of the program contents displayed side by side for each broadcasting station can be changed, and convenience can be improved. For example, program contents in a time zone that the operator wants to view can be displayed in a line regardless of the broadcast station being broadcast. The order of program contents displayed for each broadcasting station may be individually changed for each time zone, or may be changed for a plurality of time zones collectively.

また本発明は、入力手段の指令信号に応答して、複数の番組のうちから少なくとも1つの番組の番組内容を複写する番組複写手段をさらに備え、
前記順序変更手段は、番組複写手段によって複写される番組の番組内容を表示する複写表示位置を前記表示位置とは別に設定し、表示位置と複写表示位置を隣接して表示するように表示手段を制御することを特徴とする。
The present invention further comprises program copying means for copying the program content of at least one program from among a plurality of programs in response to a command signal from the input means,
The order changing means sets a copy display position for displaying the program contents of the program copied by the program copy means separately from the display position, and displays the display means so as to display the display position and the copy display position adjacent to each other. It is characterized by controlling.

本発明に従えば、番組複写手段によって複写した番組内容を、表示位置とは別の位置に設定される複写表示位置に表示する。これによって複写した番組内容と表形式で表示される各番組内容とを並べて一画面に表示することができ、利便性を向上することができる。たとえば操作者は、複写した番組内容と他の番組内容とを一画面で見比べることができ、操作者が確認したい2つの番組の番組内容を同時に表示することができる。   According to the present invention, the program content copied by the program copying means is displayed at a copy display position set at a position different from the display position. As a result, the copied program contents and the program contents displayed in a table format can be displayed side by side on one screen, and convenience can be improved. For example, the operator can compare the copied program contents with other program contents on one screen, and can simultaneously display the program contents of two programs that the operator wants to check.

また本発明は、複数の番組のうちから少なくとも1つの番組が選択された場合、
メモリにストアされる番組データに基づいて、選択された番組が放送される放送時刻を検索する放送時刻検索手段と、
放送時刻検索手段によって検索された放送時刻に到達したときに、選択された番組が放送される時刻に到達したこと示す時刻到達信号を出力する時刻到達信号出力手段とをさらに備えることを特徴とする。
In the present invention, when at least one program is selected from a plurality of programs,
Broadcast time search means for searching for a broadcast time at which the selected program is broadcast based on program data stored in the memory;
And a time arrival signal output means for outputting a time arrival signal indicating that the time at which the selected program is broadcast is reached when the broadcast time searched by the broadcast time search means is reached. .

本発明に従えば、選択された番組の放送時刻を検索し、放送時刻に到達したときに選択された番組の放送時刻に達したことを示す時刻到達信号を出力する。時刻到達信号を番組記録のための信号または番組表示のための信号とすることによって、選択される番組を予約することができる。   According to the present invention, the broadcast time of the selected program is searched, and when the broadcast time is reached, a time arrival signal indicating that the broadcast time of the selected program has been reached is output. By selecting the time arrival signal as a signal for recording a program or a signal for displaying a program, the selected program can be reserved.

また表形式で番組内容を表示した状態で、操作者の番組選択操作が行われることによって、操作者に各番組内容を確認させながら番組選択させることができる。また操作者の好みに合わせて表形式を表示することができ、また操作者が確認したい番組内容を一画面に表示することによって、番組選択操作を容易にさせることができる。   In addition, when the program selection operation is performed by the operator in a state where the program content is displayed in a table format, the program can be selected while allowing the operator to confirm each program content. Further, a table format can be displayed according to the operator's preference, and the program selection operation can be facilitated by displaying the contents of the program that the operator wants to confirm on one screen.

また本発明は、前記時刻到達信号出力手段から出力される時刻到達信号に応答し、選択された番組の映像または音声の少なくとも一方を再生可能に記録する記録手段をさらに備えることを特徴とする。   The present invention is further characterized by further comprising recording means for reproducibly recording at least one of video and audio of the selected program in response to the time arrival signal output from the time arrival signal output means.

本発明に従えば、記録手段によって、時刻到達信号に応答して選択された番組の映像または音声の少なくとも一方を再生可能に記憶する。操作者は、表示画面を確認しながら記録を所望する番組を確認することができ、選択する番組を設定することができる。このとき表形式を上述のように操作者の好みに合わせて、選択したい番組内容を一画面に表示することができるので、記録を所望する番組選択操作を容易にさせることができる。   According to the present invention, at least one of the video or audio of the program selected in response to the time arrival signal is reproducibly stored by the recording means. The operator can confirm the program desired to be recorded while confirming the display screen, and can set the program to be selected. At this time, the contents of the program to be selected can be displayed on one screen in accordance with the preference of the operator as described above, so that the program selecting operation desired to be recorded can be facilitated.

また本発明は、前記順序変更手段は、選択される番組の番組内容を表示する追加表示位置を前記表示位置とは別に設定し、表示位置と追加表示位置を隣接して表示するように表示手段を制御し、
時刻到達信号出力手段は、選択される番組が放送される時刻に到達したことを示す時刻到達信号を出力することを特徴とする。
Further, according to the present invention, the order changing means sets the additional display position for displaying the program content of the selected program separately from the display position, and the display means displays the display position and the additional display position adjacent to each other. Control
The time arrival signal output means outputs a time arrival signal indicating that the time at which the selected program is broadcast has been reached.

本発明に従えば、選択される番組の番組内容を、前記表示位置とは別に設定して追加表示位置として表示することによって、選択された番組の番組内容を追加して表示画面に表示することができ、利便性を向上することができる。選択されている番組の番組内容とその他の番組内容を一画面に表示することができるので、選択されている番組の放送時間帯における他の番組の番組内容などを放送局毎に表示させることができる。   According to the present invention, the program content of the selected program is set separately from the display position and displayed as an additional display position, whereby the program content of the selected program is added and displayed on the display screen. It is possible to improve convenience. Since the program contents of the selected program and other program contents can be displayed on one screen, the program contents of other programs in the broadcast time zone of the selected program can be displayed for each broadcasting station. it can.

また本発明は、前記順序変更手段は、番組内容を表形式で表示した場合、選択される番組の番組内容を表示する表示領域を、選択されていない番組の番組内容を表示する表示領域とは異なる表示態様で表示するように表示手段を制御することを特徴とする。   According to the present invention, when the order changing means displays the program contents in a table format, the display area for displaying the program contents of the selected program is the display area for displaying the program contents of the unselected program. The display means is controlled to display in different display modes.

本発明に従えば、選択される番組の表示内容を表示する表示領域と、選択されていない番組の番組内容を表示する表示領域とは、異なる表示態様で表示する。これによって表形式に表示される複数の番組内容のうち、選択されている番組とそうでない番組とを区別させることができ、既に選択されている番組を操作者に確実に理解させることができる。異なる表示態様とは、たとえば番組内容が表示される領域の表示色、文字書体などが異なっていてもよい。また選択されている番組内容が表示される表示領域に、選択されていることを示す記号を付加して表示してもよい。   According to the present invention, the display area for displaying the display contents of the selected program and the display area for displaying the program contents of the unselected program are displayed in different display modes. As a result, it is possible to distinguish a selected program from a program that is not selected from among a plurality of program contents displayed in a tabular format, so that an operator can be surely understood an already selected program. For example, the display color of the area where the program content is displayed, the character font, and the like may be different from the different display modes. In addition, a symbol indicating that the program is selected may be added to the display area where the content of the selected program is displayed.

また本発明は、選択された番組のうち、番組内容が同一または類似である複数の番組で、かつ放送時間帯が隔日ごとに同一または類似である複数の番組が選択された選択回数を計数するカウント手段と、
前記選択回数が予め定める値以上であるとき、放送される同一または類似である番組を推定して選択する選択手段とをさらに備えることを特徴とする。
In addition, the present invention counts the number of selections of a plurality of programs having the same or similar program contents and a plurality of programs having the same or similar broadcast time every other day among the selected programs. Counting means;
And selecting means for estimating and selecting the same or similar program to be broadcast when the number of times of selection is a predetermined value or more.

本発明に従えば、選択された番組のうち、番組内容が同一または類似である複数の番組で、かつ放送時間が隔日ごとに同一または類似である複数の番組が予め定められる回数以上選択されると、次に選択されるであろう次の同一または類似である番組を推定して選択する。これによって連続ドラマなどの毎週連続して放送される番組を、操作者の選択操作を必要とせずに選択することができる。たとえば番組表表示装置は、推定した番組を記録してもよい。また同一の番組内容とは、たとえば番組のタイトルが同じ場合であり、類似の番組内容とは、たとえば放送される番組内容が類似である場合である。   According to the present invention, among the selected programs, a plurality of programs having the same or similar program contents and a plurality of programs having the same or similar broadcast time every other day are selected a predetermined number of times or more. The next same or similar program that will be selected next is estimated and selected. As a result, it is possible to select a program broadcast continuously every week, such as a series drama, without requiring an operator's selection operation. For example, the program guide display device may record the estimated program. The same program content is, for example, the case where the program title is the same, and the similar program content is, for example, the case where the broadcast program content is similar.

また本発明は、前記順序変更手段は、番組内容を表形式で表示した場合、推定して選択した番組の番組内容を表示する表示領域を、推定せずに選択した番組の番組内容を表示する表示領域とは異なる表示態様で表示するように表示手段を制御することを特徴とする。   Further, in the present invention, when the program contents are displayed in a table format, the order changing means displays the program contents of the selected program without estimating the display area for displaying the program contents of the estimated and selected program. The display means is controlled to display in a display mode different from the display area.

本発明に従えば、推定して選択した番組の番組内容を表示する表示領域と推定せずに選択した番組の表示領域とを異なる表示態様で表示することによって、操作者が選択した番組であるか、番組表表示装置が推定して選択した番組であるかを表示画面に表示させることができる。   According to the present invention, the display area for displaying the program content of the program selected by estimation and the display area for the program selected without estimation are displayed in different display modes, so that the program is selected by the operator. It can be displayed on the display screen whether the program guide display device estimates or selects the program.

請求項1記載の本発明によれば、複数の番組の番組内容を表形式で表示し、番組内容を表示する表示順序を操作者の好みに応じて変更することができる。したがって操作者は、確認したい番組内容を、確認したい放送局ごと、確認したい時間帯ごとに番組内容をまとめて一画面に表示することができる。これによって操作者は、確認したい番組の番組内容を表示するために、画面をスクロールする必要がなく、番組内容の確認を容易に行うことができる。また表示画面に複数の番組内容が表形式に表示されることによって、操作者は、時間帯ごとまたは放送局ごとに複数の番組を確認することができ、複数の番組内容を一画面で確認することができる。   According to the first aspect of the present invention, the program contents of a plurality of programs can be displayed in a table format, and the display order for displaying the program contents can be changed according to the preference of the operator. Therefore, the operator can collectively display the program contents to be confirmed on a single screen for each broadcast station to be confirmed and for each time zone to be confirmed. Thus, the operator does not need to scroll the screen to display the program content of the program to be confirmed, and can easily confirm the program content. In addition, since the contents of a plurality of programs are displayed in a table format on the display screen, the operator can confirm a plurality of programs for each time zone or each broadcasting station, and confirm the contents of a plurality of programs on one screen. be able to.

また請求項2記載の本発明によれば、最新の番組データをメモリにストアすることができるので、操作者は、最新の番組内容を知ることができ、表示画面に表示される番組内容とは異なった番組内容の番組が放送されることを防止することができる。また番組データが記憶される記憶媒体を必要としないので、操作者が、番組データが記憶される記憶媒体を随時入手する必要がなく、利便性を向上することができる。   According to the second aspect of the present invention, since the latest program data can be stored in the memory, the operator can know the latest program content, and what is the program content displayed on the display screen? It is possible to prevent programs having different program contents from being broadcast. Further, since a storage medium for storing program data is not required, the operator does not need to obtain a storage medium for storing program data as needed, and convenience can be improved.

また請求項3記載の本発明によれば、時間帯毎に並んで表示される番組内容の順序を変更することができるので、利便性を向上することができる。たとえば操作者が視聴したい時間帯の番組の番組内容を表示画面の見やすい位置にまとめて表示することができる。操作者が、確認したい番組内容を集めて表示画面に表示させることによって、番組表表示装置は、表示画面が小さい場合であっても、操作者が確認したい番組内容を確実に表示することができる。また番組内容を見やすくさせることができる。   According to the third aspect of the present invention, the order of program contents displayed side by side can be changed, so that convenience can be improved. For example, the program contents of programs in the time zone that the operator wants to watch can be displayed together at an easy-to-view position on the display screen. When the operator collects the program contents to be confirmed and displays them on the display screen, the program guide display device can reliably display the program contents to be confirmed by the operator even when the display screen is small. . In addition, it is possible to make the program contents easy to see.

また請求項4記載の本発明によれば、同じ放送局から放送される番組の番組内容の順序を変更することができるので、利便性を向上することができる。たとえば操作者が視聴したい放送局の番組の番組内容を表示画面の見やすい位置にまとめて表示することができる。操作者が、確認したい番組内容を集めて表示画面に表示させることによって、番組表表示装置は、表示画面が小さい場合であっても、操作者が確認したい番組内容を確実に表示することができる。また番組内容を見やすくさせることができる。   Further, according to the present invention, the order of program contents of programs broadcast from the same broadcasting station can be changed, so that convenience can be improved. For example, the program contents of a broadcast station that the operator wants to view can be displayed together at an easily viewable position on the display screen. When the operator collects the program contents to be confirmed and displays them on the display screen, the program guide display device can reliably display the program contents to be confirmed by the operator even when the display screen is small. . In addition, it is possible to make the program contents easy to see.

また請求項5記載の本発明によれば、放送局ごとに並んで表示される番組内容の順序を変更することができるので、利便性を向上することができる。たとえば操作者が時間帯ごとに操作者が確認したい放送局の番組の番組内容を表示画面の見やすい位置にまとめて表示することができる。操作者が、確認したい番組内容を集めて表示画面に表示させることによって、番組表表示装置は、表示画面が小さい場合であっても、操作者が確認したい番組内容を確実に表示することができる。また番組内容を見やすくさせることができる。   Further, according to the present invention, the order of program contents displayed side by side for each broadcasting station can be changed, so that convenience can be improved. For example, the program contents of a broadcast station program that the operator wants to confirm for each time period can be displayed together at an easily viewable position on the display screen. When the operator collects the program contents to be confirmed and displays them on the display screen, the program guide display device can reliably display the program contents to be confirmed by the operator even when the display screen is small. . In addition, it is possible to make the program contents easy to see.

また請求項6記載の本発明によれば、複写した番組内容と表形式で表示される各番組内容とを並べて一画面に表示することができるので、操作者は、複写した番組内容と、その他の番組内容とを1画面に表示して見比べることができ、表示したい番組を容易に決定することができる。   According to the present invention as set forth in claim 6, since the copied program content and each program content displayed in a table format can be displayed side by side on one screen, the operator can copy the copied program content and other The program contents can be displayed on one screen for comparison, and the program to be displayed can be easily determined.

また請求項7記載の本発明によれば、操作者は、番組の内容を確認したうえでその番組を選択することができる。また上述のように表示画面には、操作者の好みに応じた順序で番組内容が表示されるので、操作者が、確認したい複数の番組内容を一画面に表示させて、複数の番組を見比べて番組を選択することができる。これによって操作者は、画面スクロールを複数回行う必要がなく、番組選択操作を容易に行うことができる。   According to the seventh aspect of the present invention, the operator can select a program after confirming the contents of the program. As described above, program contents are displayed on the display screen in the order according to the preference of the operator, so that the operator can display a plurality of program contents to be confirmed on one screen and compare the plurality of programs. To select a program. Thus, the operator does not need to scroll the screen a plurality of times, and can easily perform the program selection operation.

また請求項8記載の本発明によれば、操作者は、番組の内容を確認したうえでその番組を選択することができる。また操作者は、画面スクロールを複数回行う必要がなく、番組選択操作を容易に行うことができる。また番組表表示装置は、選択された番組を記録することができるので、操作者は、番組放送前に番組の記録操作を間違いなく簡単に行うことができる。   According to the present invention described in claim 8, the operator can select the program after confirming the contents of the program. Further, the operator does not need to scroll the screen a plurality of times, and can easily perform the program selection operation. Further, since the program guide display device can record the selected program, the operator can easily perform the recording operation of the program before broadcasting the program.

また請求項9記載の本発明によれば、選択された番組の番組内容を、追加して表示することができるので、操作者は、表示画面を見ることによって、選択された番組の時間帯および放送局を確認することができる。また選択操作においても、すでに選択された番組の番組内容が表示されているので、同一時間帯に放送される2つの番組を2重に選択することを防止することができる。   According to the present invention described in claim 9, since the program content of the selected program can be additionally displayed, the operator can view the time zone and the selected program by looking at the display screen. You can check the broadcasting station. Also, in the selection operation, since the program contents of the already selected program are displayed, it is possible to prevent two programs broadcasted in the same time zone from being selected twice.

また請求項10記載の本発明によれば、選択される番組の表示内容を表示する表示領域と、選択されていない番組の番組内容を表示する表示領域とは、異なる表示態様で表示するので、操作者は、選択される番組を一見して見分けることができる。これによって選択間違いおよび選択番組の確認を容易に行うことができ、利便性が向上される。   Further, according to the present invention, the display area for displaying the display contents of the selected program and the display area for displaying the program contents of the unselected program are displayed in different display modes. The operator can distinguish the selected program at a glance. As a result, it is possible to easily confirm the selection mistake and the selected program, and the convenience is improved.

また請求項11記載の本発明によれば、番組表表示装置が次に選択されるであろう番組を推定して選択するので、操作者が選択し忘れた番組を選択することができる。これによって連続ドラマなどの毎週連続して放送される番組を確実に選択することができる。   According to the eleventh aspect of the present invention, since the program guide display device estimates and selects a program that will be selected next, it is possible to select a program that the operator has forgotten to select. This makes it possible to reliably select programs that are continuously broadcast every week, such as a series drama.

また請求項12の本発明によれば、操作者が選択した番組の番組内容を表示する表示領域と、番組表示装置が推定して選択した番組の番組内容を表示する表示領域とを異なる表示態様で表示する。これによって操作者は、操作者が選択した番組と番組表表示装置が選択した番組とを表示画面から確認することができる。たとえば、番組表示装置が推定して選択した番組が、選択したい番組かどうかを容易に確認することができ、番組表示装置が推定した番組を選択したくない場合、その番組表示装置が推定した番組の選択を解除することができる。   According to the present invention of claim 12, the display area for displaying the program content of the program selected by the operator is different from the display area for displaying the program content of the program selected by the program display device. Is displayed. As a result, the operator can check the program selected by the operator and the program selected by the program guide display device from the display screen. For example, if the program estimated by the program display device can be easily confirmed as to whether or not the program to be selected is desired, and the program display device does not want to select the program, the program estimated by the program display device Can be deselected.

図1は、本発明の実施の一形態である番組表表示装置20を示すブロック図である。番組表表示装置20は、デジタル放送を受信し、デジタル放送に含まれる番組データを抽出し、抽出した番組データからデジタル放送される番組の番組内容を番組表として表示する。また番組表示装置20は、番組表として表示される各番組内容の表示順序を変更可能に表示する。   FIG. 1 is a block diagram showing a program guide display device 20 according to an embodiment of the present invention. The program guide display device 20 receives a digital broadcast, extracts program data included in the digital broadcast, and displays the program contents of the digital broadcast program from the extracted program data as a program guide. The program display device 20 displays the display order of each program content displayed as a program guide in a changeable manner.

番組データは、番組が放送される放送時間帯と、番組が放送される放送局と、番組の番組内容とが示されている。また番組内容は、番組のタイトル、カテゴリ、出演者およびあらすじなどの情報を含む。また番組表は、複数の番組内容が第1方向および第1方向と交差する第2方向にそれぞれ隣接して配列される表形式である。   The program data includes a broadcast time zone during which the program is broadcast, a broadcast station where the program is broadcast, and the program content of the program. The program content includes information such as a program title, category, performer, and outline. The program table is a table format in which a plurality of program contents are arranged adjacent to each other in the first direction and the second direction intersecting the first direction.

番組表表示装置20は、たとえばデジタル放送用テレビジョン受信機を構成し、デジタル放送用テレビジョン受信機は、デジタル放送される各番組の映像データおよび音声データをそれぞれ抽出し、抽出した映像データおよび音声データによって、映像と音声を同期させて、番組の映像を表示するとともに番組の音声を放音する。   The program guide display device 20 constitutes, for example, a digital broadcast television receiver, and the digital broadcast television receiver extracts the video data and audio data of each program that is digitally broadcast, and the extracted video data and The audio data synchronizes the video and audio, displays the video of the program, and emits the audio of the program.

番組表表示装置20は、放送衛星および地上アンテナから送信されるデジタル放送波を捕捉するアンテナ21と、2次元表示画面を有し画像を表示する表示手段であるディスプレイ23と、スピーカ24と、デジタル放送波から複数の番組データを抽出して、番組表をディスプレイ23に表示させる表示制御装置22と、操作者の指令を表示制御装置22に伝えるためのスイッチ25a,25bとを有する。スイッチ25a,25bは、ディスプレイ23に近接した位置に配置されるディスプレイスイッチ25aと、表示制御装置22に対して無線通信可能なリモートコントローラ、いわゆるリモコンに設けられるリモコンスイッチ25bとを含む。   The program guide display device 20 includes an antenna 21 that captures a digital broadcast wave transmitted from a broadcasting satellite and a ground antenna, a display 23 that has a two-dimensional display screen and displays an image, a speaker 24, a digital It has a display control device 22 that extracts a plurality of program data from broadcast waves and displays a program guide on the display 23, and switches 25 a and 25 b for transmitting an operator command to the display control device 22. The switches 25a and 25b include a display switch 25a disposed at a position close to the display 23, and a remote controller capable of wireless communication with the display control device 22, that is, a remote control switch 25b provided in a so-called remote controller.

表示制御装置22は、番組データを受信する受信手段26と、ディスプレイ23に番組表を表示させるようにディスプレイ23を制御する制御手段27と、入力手段28とを備える。入力手段28は、操作者による各スイッチ25a,25bの操作に応じた指令信号を出力し、指令信号を制御手段27に与える。   The display control device 22 includes a receiving unit 26 that receives program data, a control unit 27 that controls the display 23 so that the program table is displayed on the display 23, and an input unit 28. The input means 28 outputs a command signal corresponding to the operation of the switches 25 a and 25 b by the operator, and gives the command signal to the control means 27.

受信手段26は、アンテナ21が捕捉した複数のデジタル放送波から1つのチャネルのデジタル放送波を選択して受信するチューナ29と、選択したチャネルのデジタル放送波を復調する復調部30と、復調部30が復調した信号から番組データを含む信号を抽出するトランスポートストリーム(Transport Stream、略称 TS)デコード31と、番組データを含む信号から番組データを生成する番組データデコード42とを有する。   The receiving means 26 includes a tuner 29 that selects and receives a digital broadcast wave of one channel from a plurality of digital broadcast waves captured by the antenna 21, a demodulator 30 that demodulates the digital broadcast wave of the selected channel, and a demodulator 30 includes a transport stream (abbreviated as TS) decode 31 for extracting a signal including program data from the signal demodulated by 30 and a program data decode 42 for generating program data from the signal including program data.

さらに受信手段26は、デジタル放送される番組の映像および音声を表示および放音するために、番組信号から音声データを生成する音声デコード32と、番組信号から画像データを生成する映像デコード33とを有する。   Further, the receiving means 26 includes an audio decode 32 for generating audio data from the program signal and a video decode 33 for generating image data from the program signal in order to display and emit the video and audio of the digitally broadcast program. Have.

制御手段27は、ディスプレイ23の表示に関する制御を行う中央演算装置35(Central Processing Unit、略称 CPU)と、ディスプレイ23の表示に関する表示プログラムが予め記憶される読出し専用メモリ36(Read Only Memory、略称 ROM)と、CPU35の演算結果を書込むとともに書込んだ演算結果を読出すための随意読出し書込み可能メモリ37(Random Access Memory、略称 RAM)と、CPU35から出力される表示に関する信号を受けてディスプレイ23を制御する提示処理部34とを有する。RAM37は、複数の番組データと、番組内容を表示する順序を示す表示順序データとを記憶する。   The control means 27 includes a central processing unit 35 (abbreviated as CPU) that controls the display 23 and a read only memory 36 (abbreviated as ROM) in which a display program related to the display 23 is stored in advance. ), An optional read / writeable memory 37 (Random Access Memory, abbreviated as RAM) for writing the calculation result of the CPU 35 and reading the written calculation result, and the display 23 receiving a signal related to the display output from the CPU 35 A presentation processing unit 34 for controlling The RAM 37 stores a plurality of program data and display order data indicating the order in which program contents are displayed.

提示処理部34には、ディスプレイ23に表示するための一画面分の画像データを記憶する表示用VRAM38(Vid eo Random Access Memory、略称 VRAM)と、表示順序データに従ってすべての番組内容を表形式で表示した場合の画像データを示す展開処理用画像データを記憶する展開処理用VRAM56とが設けられる。提示処理部34は、表示用VRAM38から画像データを読出して、一画面分の画像をディスプレイ23に表示させる。   The presentation processing unit 34 has a display VRAM 38 (Video Random Access Memory, abbreviated as VRAM) for storing image data for one screen to be displayed on the display 23, and all program contents in a table format according to the display order data. A development processing VRAM 56 for storing development processing image data indicating image data when displayed is provided. The presentation processing unit 34 reads the image data from the display VRAM 38 and causes the display 23 to display an image for one screen.

各スイッチ25a,25bは、入力手段28に接続される。入力手段28は、操作者の指示を制御手段27に伝えるインターフェースであって、操作者によって各スイッチ25a,25bが操作されたときに、操作者の指令に応じた指令信号を出力し、出力した指令信号を制御手段27に与える。   Each switch 25a, 25b is connected to the input means 28. The input means 28 is an interface for transmitting an operator's instruction to the control means 27. When the switches 25a and 25b are operated by the operator, the input means 28 outputs and outputs a command signal corresponding to the operator's command. A command signal is given to the control means 27.

表示制御装置22は、さらに電話通信回線に接続するための通信用モデム39を有し、インターネットなどの電話通信回線に接続されるネットワークにアクセスすることができる。また表示制御装置22は、ハードディスクなどによって実現され、受信した画像データおよび音声データを記録する記録手段41とをさらに有する。   The display control device 22 further includes a communication modem 39 for connecting to a telephone communication line, and can access a network connected to a telephone communication line such as the Internet. The display control device 22 is realized by a hard disk or the like, and further includes a recording unit 41 that records received image data and audio data.

操作者がスイッチ25a,25bを操作して番組表の表示を指令すると、入力手段28は、番組表の表示を指令する番組表表示指令信号を出力し、番組表表示指令信号を制御手段27に与える。番組表表示指令信号を受けた制御手段27は、番組データを生成するように受信手段26に番組表表示指令信号を与える。   When the operator operates the switches 25a and 25b to instruct display of the program guide, the input means 28 outputs a program guide display instruction signal for instructing display of the program guide, and the program guide display instruction signal is sent to the control means 27. give. Upon receiving the program guide display command signal, the control means 27 gives the program guide display command signal to the receiving means 26 so as to generate program data.

受信手段27のTSデコード31は、復調部30によって復調される信号から番組データを含む信号を抽出し、番組データを含む信号を番組データデコードに与える。番組データデコードは番組データを含む信号から番組データを生成する。RAM37は、番組データデコードによって生成された複数の番組データが加工されることなく記憶する。   The TS decode 31 of the receiving means 27 extracts a signal including program data from the signal demodulated by the demodulator 30 and provides the signal including the program data to the program data decode. In the program data decoding, program data is generated from a signal including program data. The RAM 37 stores a plurality of program data generated by the program data decoding without being processed.

CPU35は、RAM37から複数の番組データおよび表示順序データを読出す。CPU35は、表示順序データに従って、各番組内容の表示位置を決定して、番組内容を表形式で示す展開処理用画像データを作成し、作成した展開処理用画像データを展開処理用VRAM56に記憶させる。   The CPU 35 reads a plurality of program data and display order data from the RAM 37. The CPU 35 determines the display position of each program content in accordance with the display order data, creates development processing image data indicating the program content in a table format, and stores the created development processing image data in the development processing VRAM 56. .

提示処理部34は、展開処理用VRAM56に記憶される展開処理用画像データを読取り、展開処理用画像データのうちディスプレイ一画面分の画像データを表示用VRAM38に書込み、一画面分の番組表をディスプレイ23に表示させる。   The presentation processing unit 34 reads the image data for expansion processing stored in the expansion processing VRAM 56, writes the image data for one display screen of the expansion processing image data into the display VRAM 38, and displays the program guide for one screen. It is displayed on the display 23.

また操作者が番組内容の表示順序を変更するようにスイッチ25a,25bを操作することによって、入力手段28が表示順序を変更する指令信号を出力し、制御手段27に与える。制御手段27のCPU35は、RAM37に記憶される表示順序データを更新して、展開処理用VRAM56の展開処理用画像データを書き換える。   Further, when the operator operates the switches 25a and 25b so as to change the display order of the program contents, the input means 28 outputs a command signal for changing the display order and gives it to the control means 27. The CPU 35 of the control means 27 updates the display order data stored in the RAM 37 and rewrites the development processing image data in the development processing VRAM 56.

また番組表表示装置20は、テレビジョン受信機として、放送される番組を受信して番組の画像を表示するとともに音声を放音する。具体的には、操作者がスイッチ25a,25bを操作して番組の表示を指令すると、入力手段28は、放送される番組の表示を指令する番組表示指令信号を出力し、番組表示指令信号を制御手段27に与える。番組表示指令信号を受けた制御手段27は、画像データおよび音声データを生成するように受信手段26に番組表示指令信号を与える。   As a television receiver, the program guide display device 20 receives a broadcast program, displays a program image, and emits sound. Specifically, when the operator operates the switches 25a and 25b to instruct display of a program, the input means 28 outputs a program display instruction signal for instructing display of the broadcast program, and outputs the program display instruction signal. This is given to the control means 27. Upon receiving the program display command signal, the control means 27 gives the program display command signal to the receiving means 26 so as to generate image data and audio data.

受信手段26のチューナ29は、アンテナ21が補足した放送波のうちから表示すべき番組が含まれるデジタル放送波を受信し、受信したデジタル放送波を復調部30に与える。復調部30は、チューナ29から与えられたデジタル放送波を復調し、復調した信号をTSデコード31に与える。TSデコード31は、表示すべき番組の番組信号を抽出し、番組信号を音声デコード32および映像デコード33に与える。映像デコードは番組信号から映像データを生成し、音声デコードは番組信号から音声デコードを生成する。   The tuner 29 of the receiving means 26 receives a digital broadcast wave including a program to be displayed from the broadcast waves supplemented by the antenna 21, and gives the received digital broadcast wave to the demodulator 30. The demodulator 30 demodulates the digital broadcast wave given from the tuner 29 and gives the demodulated signal to the TS decode 31. The TS decode 31 extracts a program signal of a program to be displayed and gives the program signal to the audio decode 32 and the video decode 33. Video decoding generates video data from the program signal, and audio decoding generates audio decoding from the program signal.

制御手段27の提示処理部34は、映像デコード33によって生成された画像データおよび音声デコード32によって生成された音声データを受け取る。提示処理部34は、一画面分の画像データを表示用VRAM38に記憶し、番組の画像と音声とが同期するように、画像をディスプレイ23に表示させる。スピーカ24は、音声デコード32から音声データを受け取って音声を放音する。   The presentation processing unit 34 of the control unit 27 receives the image data generated by the video decoding 33 and the audio data generated by the audio decoding 32. The presentation processing unit 34 stores the image data for one screen in the display VRAM 38 and displays the image on the display 23 so that the image of the program and the sound are synchronized. The speaker 24 receives audio data from the audio decoder 32 and emits audio.

図2は、ディスプレイ23を示す正面図である。ディスプレイ23は、各番組の番組内容を表形式で表示する。各番組の番組内容は、番組ごとに設けられる番組内容表示領域44aa〜44hdにそれぞれ表示される。図2において、理解を容易にするために各番組内容表示領域44aa〜44hdの添え字aa〜hdを一部省略して示す場合がある。   FIG. 2 is a front view showing the display 23. The display 23 displays the program contents of each program in a table format. The program content of each program is displayed in program content display areas 44aa to 44hd provided for each program. In FIG. 2, the subscripts aa to hd of the program content display areas 44aa to 44hd may be partially omitted for easy understanding.

ディスプレイ23は、放送される放送局ごとに番組内容を主走査方向Hに隣接させて表示し、また放送される時間帯ごとに番組内容を副走査方向Vに隣接させて表示する。ディスプレイ23は、放送される番組のカテゴリを、放送局ごとおよび時間帯ごとに並べて、各番組内容表示領域44aa〜44hdにそれぞれ表示する。時間帯は、たとえば1時間ごとに区分される。   The display 23 displays the program contents adjacent to the main scanning direction H for each broadcast station to be broadcast, and displays the program contents adjacent to the sub-scanning direction V for each broadcast time slot. The display 23 arranges the categories of programs to be broadcast for each broadcasting station and for each time zone, and displays them in the program content display areas 44aa to 44hd, respectively. The time zone is divided, for example, every hour.

各番組内容表示領域44aa〜44hdには、放送される番組のカテゴリ以外が表示されてもよく、放送される番組の番組名、番組のあらすじおよび出演者などのいずれの情報を表示してもよい。また各番組内容表示領域44aa〜44hdに表示される番組の時間帯は、予め定められる時間帯であればよく、時間帯が30分ごとに区分されてもよい。   In the program content display areas 44aa to 44hd, information other than the category of the broadcast program may be displayed, and any information such as the program name of the broadcast program, the synopsis of the program, and the performer may be displayed. . Moreover, the time slot | zone of the program displayed on each program content display area 44aa-44hd should just be a predetermined time slot | zone, and a time slot | zone may be divided every 30 minutes.

またディスプレイ23は、番組内容表示領域44aa〜44hdのほかに、各番組が放送される時間帯を表示する時間帯表示領域46A〜46Cと、各番組が放送される放送局を表示する放送局表示領域45A〜45Dとを表示する。時間帯表示領域46A〜46Cおよび放送局表示領域45A〜45Dは、番組内容表示領域44aa〜44hdの番組内容に対応した位置に配列される。   In addition to the program content display areas 44aa to 44hd, the display 23 displays time zone display areas 46A to 46C for displaying a time slot for broadcasting each program, and a broadcast station display for displaying a broadcast station for broadcasting each program. Areas 45A to 45D are displayed. The time zone display areas 46A to 46C and the broadcast station display areas 45A to 45D are arranged at positions corresponding to the program contents in the program contents display areas 44aa to 44hd.

たとえば時間帯表示領域46A〜46Cは、時間順次ごとに副走査方向Vに一列に隣接して表示され、放送局表示領域45A〜45Dは、予め定められる順ごとに主走査方向Hに一行に隣接して表示される。   For example, the time zone display areas 46A to 46C are displayed adjacent to one line in the sub-scanning direction V for each time sequence, and the broadcast station display areas 45A to 45D are adjacent to one line in the main scanning direction H for each predetermined order. Is displayed.

CPU35は、複数の番組の放送される時間帯、番組タイトル、および番組内容に応じて、番組内容表示領域44aa〜44hdの主走査および副走査方向寸法を決定し、各番組内容表示領域44aa〜44hdを同一寸法の矩形状に表示させる。また各番組内容表示領域44aa〜44hdと放送局表示領域45A〜45Dとの主走査方向寸法は、ともに同じ寸法L2に形成される。また各番組内容表示領域aa〜hdと時間帯表示領域46A〜46Cとの主走査方向寸法は、ともに同じ寸法L3に形成される。   The CPU 35 determines the main-scanning and sub-scanning direction dimensions of the program content display areas 44aa to 44hd according to the time zones in which a plurality of programs are broadcast, program titles, and program contents, and each program content display area 44aa to 44hd. Are displayed in a rectangular shape with the same dimensions. Further, the main scanning direction dimensions of the program content display areas 44aa to 44hd and the broadcast station display areas 45A to 45D are both formed to the same dimension L2. Further, the main scanning direction dimensions of the program content display areas aa to hd and the time zone display areas 46A to 46C are all formed to the same dimension L3.

ディスプレイ23の表示画面43の付近には、番組表の表示順序の変更操作を行うためのスイッチ25bが設けられる。スイッチ25bは、表示画面43に表示されるカーソル49を移動させるカーソル移動キー48と、番組を決定する決定キー47と、決定された番組の番組内容の表示順序を変更する順序変換キー52とが設けられる。またさらに番組内容の順序変更パターンを指定する順序パターン選択キー57と、選択した番組をタイマー録画するための予約キー162とを有する。順序パターン選択キー57は、後述する番組内容の表示順序の変更パターンを指定するための各スイッチ58〜61から成る。   In the vicinity of the display screen 43 of the display 23, a switch 25b for changing the display order of the program guide is provided. The switch 25b includes a cursor movement key 48 for moving the cursor 49 displayed on the display screen 43, a determination key 47 for determining a program, and an order conversion key 52 for changing the display order of the program contents of the determined program. Provided. Furthermore, an order pattern selection key 57 for specifying an order change pattern of program contents and a reservation key 162 for timer recording of the selected program are provided. The order pattern selection key 57 includes switches 58 to 61 for designating a change pattern of the display order of program contents to be described later.

カーソル移動キー48は、カーソル49を副走査方向V一方に移動させる第1移動キー48aと、副走査方向V他方に移動させる第2移動キー48bと、主走査方向H一方に移動させる第3移動キー48cと、主走査方向H他方に移動させる第4移動キー48dとを有する。   The cursor movement key 48 includes a first movement key 48a for moving the cursor 49 in one of the sub-scanning directions V, a second movement key 48b for moving in the other of the sub-scanning directions V, and a third movement for moving in one of the main scanning directions H. A key 48c and a fourth movement key 48d for moving in the main scanning direction H.

ディスプレイ23は、各第1〜第4移動キー48a〜48dの操作に応じて、表形式で表示された番組内容表示領域44aa〜44hdをカーソル49が移動するように表示する。またディスプレイ23は、カーソル49が表示されている部分(図2において斜線領域50で示す)の番組内容表示領域44cbの表示態様を変化させて表示する。   The display 23 displays the program content display areas 44aa to 44hd displayed in a table format so that the cursor 49 moves in accordance with the operation of each of the first to fourth movement keys 48a to 48d. Further, the display 23 displays the program content display area 44cb in a portion where the cursor 49 is displayed (indicated by the hatched area 50 in FIG. 2) by changing the display mode.

操作者は、カーソル移動キー48によってカーソル49を移動させ、カーソル49によって、順序を変更したい番組内容が表示される番組内容表示領域を選択した状態で、決定キー47を押圧することによって、順序を変更したい番組を決定する。入力手段28は、カーソル49の移動によって選択された番組を示す信号を出力し、選択された番組を示す信号をCPU35に伝える。   The operator moves the cursor 49 with the cursor movement key 48, and presses the decision key 47 in a state where the program content display area in which the program content to be changed is displayed is selected with the cursor 49, the order is changed. Decide which program you want to change. The input means 28 outputs a signal indicating the program selected by the movement of the cursor 49 and transmits a signal indicating the selected program to the CPU 35.

また第1〜第4移動キー48a〜48dを操作しつづけることによって、カーソル49が主走査方向Hおよび副走査方向Vに移動し、各移動キー48a〜48dに対応する方向に表示画像がスクロールして移動する。表示画像がスクロールすることによって、一画面では、表示できなかった番組内容を表示する。   Further, by continuing to operate the first to fourth movement keys 48a to 48d, the cursor 49 moves in the main scanning direction H and the sub scanning direction V, and the display image scrolls in the direction corresponding to each movement key 48a to 48d. Move. By scrolling the display image, the contents of the program that could not be displayed are displayed on one screen.

図3は、時間帯ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する手順を示す図であり、図3(1)〜図3(3)の順で動作が進む。また図4は、時間帯ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する場合のCPU35の動作を示すフローチャートである。時間帯ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する場合、CPU35は、ROM35に記憶されるプログラムを実行することによって、副走査方向Vに並んで表示される番組内容の表示位置の順序を変更する順序変更手段となる。   FIG. 3 is a diagram showing a procedure for changing the display order of program contents arranged in each time zone, and the operation proceeds in the order of FIGS. 3 (1) to 3 (3). FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the CPU 35 when changing the display order of the program contents arranged in each time zone. When changing the display order of the program contents arranged for each time zone, the CPU 35 changes the display position order of the program contents displayed side by side in the sub-scanning direction V by executing a program stored in the ROM 35. It becomes order change means.

ステップa1では、展開処理用VRAM56に記憶される表示順序に応じた表形式で、複数の番組内容を各番組表示領域44aa〜44ccにそれぞれ表示するようにディスプレイ23を制御する。たとえば図3(1)に示すように、ディスプレイ23に、同じ時間帯に放送される放送局ごとの番組内容を主走査方向Hに隣接させ、同じ放送局から放送される各番組の番組内容を時間順次的に副走査方向Vに隣接させて表示させる。   In step a1, the display 23 is controlled so that a plurality of program contents are displayed in the program display areas 44aa to 44cc in a table format corresponding to the display order stored in the expansion processing VRAM 56. For example, as shown in FIG. 3 (1), the program content of each broadcast station broadcast in the same time zone is adjacent to the display 23 in the main scanning direction H, and the program content of each program broadcast from the same broadcast station is displayed. The images are displayed adjacent to each other in the sub-scanning direction V in time sequence.

次に操作者が、番組内容の時間帯ごとの順序を変更する順序パターン選択スイッチ58を押圧することによって、入力手段28は、副走査方向Vに番組内容の順序変更を行う指令信号を出力してCPU35に与える。CPU35は、入力手段28から信号が入力されると、ステップa2に進み、番組内容の順序変更動作を開始する。   Next, when the operator presses the order pattern selection switch 58 for changing the order of the program contents for each time zone, the input means 28 outputs a command signal for changing the order of the program contents in the sub-scanning direction V. To the CPU 35. When a signal is input from the input means 28, the CPU 35 proceeds to step a2 and starts a program content order changing operation.

ステップa2では、番組内容表示領域44aa〜44ccごとにそれぞれ対応する時間帯表示領域46aa〜46ccを表示させる。図3(2)に示すように、CPU35は、副走査方向Vに沿って延びる時間帯表示領域46aa,46ba,46ca;46ab,46bb,46cb;46ac,46bc,46ccを、それぞれ番組内容表示領域44aa〜44ccに隣り合わせて表示するようにディスプレイ23を制御する。CPU35は、各時間帯表示領域46aa〜46ccに、隣り合う番組内容表示領域44aa〜44ccに表示される番組内容の番組が放送される時間帯を表示する。このように番組ごとに時間帯表示領域46aa〜46ccを追加するとステップa3に進む。   In step a2, the corresponding time zone display areas 46aa to 46cc are displayed for each of the program content display areas 44aa to 44cc. As shown in FIG. 3 (2), the CPU 35 converts the time zone display areas 46aa, 46ba, 46ca; 46ab, 46bb, 46cb; The display 23 is controlled so as to display adjacent to 44 cc. CPU35 displays the time slot | zone when the program of the program content displayed on adjacent program content display area | region 44aa-44cc is broadcast to each time slot | zone display area 46aa-46cc. When the time zone display areas 46aa to 46cc are thus added for each program, the process proceeds to step a3.

ステップa3では、操作者のスイッチ操作に基づく入力手段28の出力信号に応じて、カーソル49を移動させる。また操作者が選択する番組内容表示領域44cbにカーソル49を移動させた後、決定キー47が押圧されることによって、CPU35は、入力手段28から選択した番組を示す信号を受け、操作者が選択した番組の番組内容を表示する番組内容表示領域44cbとそれに対応した時間帯表示領域46cbとを選択領域51とし、その表示態様を変化させるようにディスプレイ23を制御し、ステップa4に進む。   In step a3, the cursor 49 is moved according to the output signal of the input means 28 based on the operator's switch operation. Further, after the cursor 49 is moved to the program content display area 44cb selected by the operator and the enter key 47 is pressed, the CPU 35 receives a signal indicating the selected program from the input means 28, and the operator selects it. The program content display area 44cb for displaying the program content of the selected program and the corresponding time zone display area 46cb are set as the selection area 51, the display 23 is controlled to change the display mode, and the process proceeds to step a4.

ステップa4では、操作者が順序変換キー52を押圧した状態で、移動キー48を操作する。CPU35は、入力手段28の出力信号に応じて、表示順序データを更新し、選択領域51に表示される番組内容および時間帯を表示する表示位置の順序を副走査方向Vに変更する。   In step a4, the operator operates the movement key 48 while pressing the order conversion key 52. The CPU 35 updates the display order data in accordance with the output signal from the input means 28 and changes the order of the display positions for displaying the program contents and the time zone displayed in the selection area 51 in the sub-scanning direction V.

たとえば操作者が、選択領域51を選択後、カーソル49を図3(2)の矢符F1で示す副走査方向Vに移動させるように移動キー48を操作すると、選択領域51に表示されていた番組内容および時間帯が、矢符F1方向にある番組内容表示領域および時間帯表示領域に表示される。このように表示順序を変更するとステップa5に進む。   For example, when the operator operates the movement key 48 to move the cursor 49 in the sub-scanning direction V indicated by the arrow F1 in FIG. 3B after selecting the selection area 51, the cursor 49 is displayed in the selection area 51. The program content and the time zone are displayed in the program content display area and the time zone display area in the direction of the arrow F1. When the display order is changed in this way, the process proceeds to step a5.

ステップa5では、引き続き順序変更が行われるか否かを判定し、順序変更動作が行われると判断するとステップa3に戻り、再び順序変更動作を行う。複数回順序変更動作が行われることによって、図3(3)に示すように主走査方向Hに並ぶ番組内容について、異なる時間帯で放送される番組の番組内容を表示させることができる。ステップa5において、順序動作が完了するとステップa6に進み、動作を終了する。   In step a5, it is determined whether or not the order change is continued. If it is determined that the order change operation is performed, the process returns to step a3 and the order change operation is performed again. By performing the order changing operation a plurality of times, the program contents of programs broadcast in different time zones can be displayed for the program contents arranged in the main scanning direction H as shown in FIG. In step a5, when the sequential operation is completed, the process proceeds to step a6, and the operation ends.

たとえばステップa2において、各表示領域44aa〜44cc,45A〜45C,46A〜46Dの寸法を変更して表示してもよく、時間帯表示領域46aa〜46ccの追加表示に応じて操作者が見やすい寸法に設定してもよい。たとえば時間帯表示領域44aa〜46ccを追加して表示したとしても、一画面に表示可能な番組内容が少なくなることを防止するように、ステップa2での番組内容表示領域44aa〜44ccの主走査方向H寸法L5と時間帯表示領域46A〜46Cの主走査方向H寸法L4との和(L4+L5)を、ステップa1の番組内容表示領域44aa〜44ccの主走査方向寸法L2よりも小さくしてもよい。   For example, in step a2, the dimensions of the display areas 44aa to 44cc, 45A to 45C, 46A to 46D may be changed and displayed, and the dimensions are easy for the operator to see according to the additional display of the time zone display areas 46aa to 46cc. It may be set. For example, even if the time zone display areas 44aa to 46cc are added and displayed, the main scanning direction of the program content display areas 44aa to 44cc in step a2 is prevented so that the program contents that can be displayed on one screen are reduced. The sum (L4 + L5) of the H dimension L5 and the main scanning direction H dimension L4 of the time zone display areas 46A to 46C may be smaller than the main scanning direction dimension L2 of the program content display areas 44aa to 44cc in step a1.

またステップa4において、番組内容の順序変更は、図3(3)に示すように、選択領域51を含み、副走査方向Vに1列に並んで表示される表示領域44ab,44bb,44cb;46ab,46bb,56cbに表示される各番組内容および各時間帯を、副走査方向Vにスライド移動させてもよい。また選択された選択領域51に表示される番組内容および時間帯を抜き出して副走査方向Vに移動させてもよい。   In step a4, the program contents are changed in order, as shown in FIG. 3 (3), the display areas 44ab, 44bb, 44cb; 46ab including the selection area 51 and displayed in a line in the sub-scanning direction V. , 46bb, 56cb may be slid in the sub-scanning direction V. Further, the program content and time zone displayed in the selected selection area 51 may be extracted and moved in the sub-scanning direction V.

図5は、放送局ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する手順を示す図であり、図5(1)〜図5(3)の順で動作が進む。また図6は、放送局ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する場合のCPU35の動作を示すフローチャートである。放送局ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する場合、CPU35は、ROM35に記憶されるプログラムを実行することによって、主走査方向Hに並んで表示される番組内容の表示位置の順序を変更する順序変更手段となる。以下、理解を容易にするために、各番組の番組内容が表示される各番組内容表示領域44aa〜44ccの添え字を省略することがある。   FIG. 5 is a diagram showing a procedure for changing the display order of program contents arranged for each broadcasting station, and the operation proceeds in the order of FIGS. 5 (1) to 5 (3). FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the CPU 35 when changing the display order of program contents arranged for each broadcasting station. When changing the display order of the program contents arranged for each broadcasting station, the CPU 35 changes the display position order of the program contents displayed side by side in the main scanning direction H by executing a program stored in the ROM 35. It becomes order change means. Hereinafter, in order to facilitate understanding, the subscripts of the program content display areas 44aa to 44cc in which the program content of each program is displayed may be omitted.

ステップb1では、上述するステップa1と同様に、CPU35の制御によって、図5(1)に示すように予め定められる表形式で、複数の番組内容を各番組表示領域44にそれぞれ表示するようにディスプレイ23を制御する。   In step b1, as in step a1 described above, the display of a plurality of program contents is displayed in each program display area 44 in a predetermined table format as shown in FIG. 23 is controlled.

次に操作者が、番組内容の放送局ごとの順序を変更する順序パターン選択スイッチ59を押圧することによって、入力手段28は、主走査方向Hに番組内容の順序変更を行う指令信号を出力してCPU35に与える。CPU35は、入力手段28から信号が入力されると、ステップb2に進み、番組内容の順序変更動作を開始する。   Next, when the operator presses an order pattern selection switch 59 for changing the order of program contents for each broadcasting station, the input means 28 outputs a command signal for changing the order of program contents in the main scanning direction H. To the CPU 35. When a signal is input from the input means 28, the CPU 35 proceeds to step b2 and starts a program content order changing operation.

ステップb2では、放送局表示領域45A,45B,45Cを削除し、各番組内容表示領域に個別に放送局名を含めて表示させる。たとえば図5(2)に示すように、各番組内容表示領域44をさらに2つに区画して、区画される一方の領域145に放送局名を表示し、区画される他方の表示領域144に番組内容を表示してもよい。表示が完了するとステップb3に進む。   In step b2, the broadcast station display areas 45A, 45B, and 45C are deleted, and each program content display area is individually displayed including the broadcast station name. For example, as shown in FIG. 5 (2), each program content display area 44 is further divided into two, the broadcast station name is displayed in one partitioned area 145, and the other partitioned display area 144 is partitioned. The program content may be displayed. When the display is completed, the process proceeds to step b3.

ステップb3では、操作者のスイッチ操作に基づく入力手段28の出力信号に応じて、カーソル49を移動させる。また操作者が選択する番組内容表示領域にカーソル49を移動させた後、決定キー47が押圧されることによって、CPU35は、操作者が選択した番組内容表示領域を選択領域53とし、その表示態様を変化させて、ステップb4に進む。   In step b3, the cursor 49 is moved according to the output signal of the input means 28 based on the operator's switch operation. Further, after the cursor 49 is moved to the program content display area selected by the operator and the enter key 47 is pressed, the CPU 35 sets the program content display area selected by the operator as the selection area 53, and its display mode. And the process proceeds to step b4.

ステップb4では、操作者が順序変換キー52を押圧した状態で、移動キー48を操作する。CPU35は、入力手段28の出力信号に応じて表示順序データを更新し、選択領域53に表示される番組内容および放送局名を表示する表示位置の順序を主走査方向Hに変更する。   In step b4, the operator operates the movement key 48 while pressing the order conversion key 52. The CPU 35 updates the display order data in accordance with the output signal of the input means 28, and changes the order of the display positions for displaying the program contents and broadcast station names displayed in the selection area 53 in the main scanning direction H.

たとえば操作者が、選択領域53を選択後、カーソル49を図5(2)の矢符F2で示す主走査方向Hに移動させるように移動キーを操作すると、選択領域53に表示されていた番組内容および放送局名が矢符F2方向にある番組内容表示領域に表示される。このように表示順序を変更するとステップb5に進む。   For example, when the operator selects the selection area 53 and operates the movement key so as to move the cursor 49 in the main scanning direction H indicated by the arrow F2 in FIG. 5B, the program displayed in the selection area 53 is displayed. The content and the broadcast station name are displayed in the program content display area in the direction of arrow F2. When the display order is changed in this way, the process proceeds to step b5.

ステップb5では、引き続き順序変更が行われるか否かを判定し、順序変更動作が行われると判断するとステップb3に戻り、再び順序変更動作を行う。複数回順序変更動作が行われることによって、図5(3)に示すように副走査方向Vに並ぶ番組内容について、異なる放送局から放送される番組の番組内容を表示させることができる。ステップb5において、順序動作が完了するとステップb6に進み、動作を終了する。   In step b5, it is determined whether or not the order change is continued. If it is determined that the order change operation is performed, the process returns to step b3 and the order change operation is performed again. By performing the order changing operation a plurality of times, the program contents of programs broadcast from different broadcasting stations can be displayed for the program contents arranged in the sub-scanning direction V as shown in FIG. In step b5, when the sequential operation is completed, the process proceeds to step b6 and the operation is terminated.

たとえばステップb2において、各表示領域44,45A〜45C,46A〜46Cの寸法をステップb2において変更してもよく、番組内容表示領域44に表示される放送局名の追加に応じて、操作者が見やすい寸法に設定してもよい。具体的には、ステップb1に表示する番組内容表示領域の主走査および副走査寸法L2,L3のいずれかを大きくして、ステップb2に表示する組内容表示領域の主走査および副走査寸法L8,L9とすることで、番組内容表示領域に放送局名を表示させたとしても、番組内容を縮小することなく見やすくすることができる。   For example, in step b2, the dimensions of the display areas 44, 45A to 45C, 46A to 46C may be changed in step b2, and the operator can change the size of the broadcasting station displayed in the program content display area 44. You may set to a dimension that is easy to see. Specifically, the main scanning and sub-scanning dimensions L2 and L3 of the program content display area displayed in step b1 are enlarged, and the main scanning and sub-scanning dimensions L8 and L8 of the set content display area displayed in step b2 By setting L9, even if the broadcast station name is displayed in the program content display area, the program content can be easily viewed without being reduced.

またステップb4において、番組内容の順序変更は、図5(3)に示すように、選択領域53を含み、主走査方向Hに一行に並んで表示される番組内容表示領域に表示される各番組内容および放送局名を主走査方向Hにスライド移動させてもよい。また選択領域53に表示される番組内容および放送局名を抜き出して主走査方向Hに移動させてもよい。   Further, in step b4, the program content order is changed, as shown in FIG. 5 (3), each program displayed in the program content display area including the selection area 53 and displayed in a line in the main scanning direction H. The contents and the broadcast station name may be slid in the main scanning direction H. Further, the program content and the broadcast station name displayed in the selection area 53 may be extracted and moved in the main scanning direction H.

図7は、放送局の並ぶ順序を変更する手順を示す図であり、図7(1)〜図7(2)の順で動作が進む。また図8は、放送局の並ぶ順序を変更する場合のCPU35の動作を示すフローチャートである。放送局の並ぶ順序を変更する場合、CPU35は、ROM36に記憶されるプログラムを実行することによって、放送局ごとに表示される番組内容を主走査方向Hに沿う順序を変更する順序変更手段となる。   FIG. 7 is a diagram showing a procedure for changing the order in which the broadcasting stations are arranged, and the operation proceeds in the order of FIG. 7 (1) to FIG. 7 (2). FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the CPU 35 when changing the order of broadcasting stations. When changing the order in which the broadcasting stations are arranged, the CPU 35 executes a program stored in the ROM 36, thereby changing the order of program contents displayed for each broadcasting station in the main scanning direction H. .

ステップc1では、上述するステップa1と同様に、CPU35の制御によって、図7(1)に示すように予め定められる表形式で、複数の番組内容を各番組表示領域44にそれぞれ表示するようにディスプレイ23を制御する。   In step c1, similarly to step a1 described above, a display is provided so that a plurality of program contents are displayed in each program display area 44 in a predetermined table format as shown in FIG. 23 is controlled.

次に操作者が、放送局の並ぶ順序を変更する順序パターン選択スイッチ60を押圧することによって、入力手段28は、放送局ごとに表示される番組内容の順序変更を行う指令信号を出力してCPU35に与える。CPU35は、入力手段28から信号が入力されると、ステップc2に進み、番組内容の順序変更動作を開始する。   Next, when the operator presses the order pattern selection switch 60 for changing the order in which the broadcasting stations are arranged, the input means 28 outputs a command signal for changing the order of the program contents displayed for each broadcasting station. It gives to CPU35. When the signal is input from the input means 28, the CPU 35 proceeds to step c2 and starts an operation for changing the order of program contents.

ステップc2では、操作者のスイッチ操作に基づく入力手段28の出力信号に応じて、カーソル49を移動させる。また操作者が選択する番組内容表示領域にカーソル49を移動させた後、決定キー47が押圧されることによって、CPU35は、操作者が選択した番組内容表示領域を選択領域54とし、その表示態様を変化させて、ステップc3に進む。たとえば複数の放送局ごとの番組内容表示領域をまとめて、選択領域54としてもよい。   In step c2, the cursor 49 is moved according to the output signal of the input means 28 based on the operator's switch operation. In addition, after the cursor 49 is moved to the program content display area selected by the operator and the enter key 47 is pressed, the CPU 35 sets the program content display area selected by the operator as the selection area 54 and the display mode thereof. And change to step c3. For example, the program content display area for each of a plurality of broadcasting stations may be combined into the selection area 54.

ステップc3では、操作者が順序変換キー52を押圧した状態で、移動キー48を操作する。CPU35は、入力手段28の出力信号に応じて表示順序データを更新し、選択領域54に表示される放送局ごとの番組内容を表示する表示位置の順序を主走査方向Hに変更する。   In step c3, the operator operates the movement key 48 while pressing the order conversion key 52. The CPU 35 updates the display order data in accordance with the output signal of the input means 28 and changes the order of display positions for displaying the program contents for each broadcasting station displayed in the selection area 54 in the main scanning direction H.

たとえば操作者が、選択領域54を選択後、カーソル49を図7(1)の矢符F3で示す主走査方向Hに移動させるように移動キーを操作すると、選択領域54に表示されていた番組内容が矢符F3方向にある番組内容表示領域に表示される。このように表示順序を変更するとステップc4に進む。   For example, when the operator selects the selection area 54 and then operates the movement key to move the cursor 49 in the main scanning direction H indicated by the arrow F3 in FIG. 7A, the program displayed in the selection area 54 is displayed. The content is displayed in the program content display area in the direction of the arrow F3. When the display order is changed in this way, the process proceeds to step c4.

ステップc4では、引き続き順序変更が行われるか否かを判定し、順序変更動作が行われると判断するとステップc2に戻り、再び順序変更動作を行う。順序動作が完了するとステップc5に進み、動作を終了する。   In step c4, it is determined whether or not the order change is continued. If it is determined that the order change operation is performed, the process returns to step c2, and the order change operation is performed again. When the sequential operation is completed, the process proceeds to step c5 and the operation is terminated.

図9は、番組内容の放送局の並ぶ順を変更した状態で、さらに時間帯ごとに並ぶ順序を変更する手順を示す図である。CPU35は、図8に示すフローチャートに示す動作に従って、図9(1)に示すように放送局ごとに番組内容の表示順序を変更したあと、さらに図4に示すフローチャートに示す動作に従って、図9(2)に示すように各番組内容の表示順序を副走査方向Vに変更することができる。この動作の詳細は、図4および図9に示す動作の組み合わせによって達成することができ、詳細な説明を省略する。   FIG. 9 is a diagram showing a procedure for changing the order in which the broadcasting stations of the program contents are changed, and further changing the order in which the broadcasting stations are arranged for each time slot. The CPU 35 changes the display order of the program contents for each broadcasting station as shown in FIG. 9 (1) according to the operation shown in the flowchart shown in FIG. 8, and further follows the operation shown in the flowchart shown in FIG. As shown in 2), the display order of the contents of each program can be changed in the sub-scanning direction V. Details of this operation can be achieved by a combination of the operations shown in FIGS. 4 and 9, and detailed description thereof will be omitted.

図10は、番組内容を複写して表形式に追加して表示する手順を示す図であり、図10(1)〜図10(3)の順で動作が進む。図11は、番組内容を複写して表形式に追加して表示する場合のCPU35の動作を示すフローチャートである。CPU35は、ROM36に記憶されるプログラムを実行することによって、番組内容を複写して表形式に追加して表示する番組複写手段となる。   FIG. 10 is a diagram showing a procedure for copying program contents, adding them to a table format, and displaying them, and the operation proceeds in the order of FIGS. 10 (1) to 10 (3). FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the CPU 35 when the program content is copied and added to the table format for display. The CPU 35 serves as a program copying means for copying the program contents and adding them to a table format for display by executing a program stored in the ROM 36.

ステップd1では、上述するステップと同様に、CPU35の制御によって、図10(1)に示すように予め定められる表形式で、複数の番組内容を各番組表示領域44にそれぞれ表示するようにディスプレイ23を制御する。   In step d1, as in the above-described step, the display 23 displays the contents of a plurality of programs in each program display area 44 in a predetermined table format as shown in FIG. To control.

次に操作者が番組内容を複写する順序パターン選択スイッチ61を押圧することによって、入力手段28は、番組内容を複写する指令信号を出力してCPU35に与える。CPU35は、入力手段28から信号が入力されると、ステップd2に進み、番組内容の複写動作を開始する。   Next, when the operator depresses the order pattern selection switch 61 for copying the program contents, the input means 28 outputs a command signal for copying the program contents to the CPU 35. When a signal is input from the input means 28, the CPU 35 proceeds to step d2 and starts a program content copying operation.

ステップd2では、CPU35は、図6に示すステップb2と同様の動作を行い、各番組内容表示領域に放送局名を含めて表示し、表示が完了するとステップd3に進む。   In step d2, the CPU 35 performs the same operation as in step b2 shown in FIG. 6, displays the broadcast station name in each program content display area, and proceeds to step d3 when the display is completed.

ステップd3では、操作者のスイッチ操作に基づく入力手段28の出力信号に応じて、カーソル49を移動させる。また操作者が選択する番組内容表示領域にカーソル49を移動させた後、決定キー47が押圧されることによって、CPU35は、操作者が選択した番組内容表示領域を選択領域56とし、その表示態様を変化させて、ステップd4に進む。   In step d3, the cursor 49 is moved according to the output signal of the input means 28 based on the operator's switch operation. Further, after the cursor 49 is moved to the program content display area selected by the operator and the enter key 47 is pressed, the CPU 35 sets the program content display area selected by the operator as the selection area 56, and the display mode thereof. And change to step d4.

ステップd4では、操作者が、図10(2)に示すように順序変換キー52を押圧した状態で、移動キー48を操作する。CPU35は、選択領域56に表示される番組内容を表示するための複写表示位置を新しく表形式に追加し、複写表示位置に選択領域56に表示される番組の番組内容を表示する。   In step d4, the operator operates the movement key 48 while pressing the order conversion key 52 as shown in FIG. The CPU 35 newly adds a copy display position for displaying the program content displayed in the selection area 56 to the table format, and displays the program content of the program displayed in the selection area 56 at the copy display position.

具体的には、選択された番組の番組内容を表示する複写番組内容表示領域57を、ステップa3で示される表形式の主走査方向一方側端部に追加し、複写番組内容表示領域57に、選択領域56に表示されている番組内容を表示する。複写表示が完了するとステップd5に進む。   Specifically, a copy program content display area 57 for displaying the program content of the selected program is added to one end portion in the main scanning direction of the tabular format shown in step a3, and the copy program content display area 57 is displayed. The contents of the program displayed in the selection area 56 are displayed. When the copy display is completed, the process proceeds to step d5.

ステップd5では、引き続き番組内容を複写するか否かを判定し、番組複写動作が行われると判断するとステップd3に戻り、再び番組複写動作を行う。番組複写動作が完了するとステップd6に進み、動作を終了する。   In step d5, it is determined whether or not the program content is to be continuously copied. If it is determined that the program copying operation is performed, the process returns to step d3 and the program copying operation is performed again. When the program copying operation is completed, the process proceeds to step d6 and the operation is terminated.

図12は、番組表の順序を変更するCPU35の動作を示すフローチャートである。CPU35は、操作者のスイッチ操作に応じた入力手段28の出力信号に応じて、図3〜図11に示す表示制御を行う。   FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the CPU 35 for changing the order of the program guide. The CPU 35 performs display control shown in FIGS. 3 to 11 according to the output signal of the input means 28 according to the switch operation of the operator.

まずCPU35は、ステップe1で番組表の順序変更が可能な状態に移行し、ステップe2に進み、番組表の順序を変更する動作を開始する。ステップe2では、入力手段28からの出力信号が、時間帯ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する指令であるか否かを判定し、時間帯の順序を変更する指令である場合には、ステップe3に進み、そうでない場合は、ステップe4に進む。ステップe3では、図4に示すステップa1〜a6の動作が行われて、時間帯ごとに並ぶ順序を変更してステップe12に進む。   First, the CPU 35 shifts to a state in which the order of the program guide can be changed in step e1, and proceeds to step e2 to start an operation of changing the order of the program guide. In step e2, it is determined whether or not the output signal from the input means 28 is a command for changing the display order of the program contents arranged for each time zone, and if it is a command for changing the time zone order, Proceed to step e3, otherwise proceed to step e4. In step e3, the operations of steps a1 to a6 shown in FIG. 4 are performed, the order of arrangement for each time zone is changed, and the process proceeds to step e12.

ステップe4では、入力手段28からの出力信号が、放送局ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する指令であるか否かを判定し、放送局ごとの順序を変更する指令である場合には、ステップe6に進み、そうでない場合は、ステップe5に進む。ステップe5では、図6に示すステップb1〜b6の動作が行われて、放送局毎に並ぶ順序を変更してステップe12に進む。   In step e4, it is determined whether or not the output signal from the input means 28 is a command for changing the display order of program contents arranged for each broadcasting station. , Go to step e6, otherwise go to step e5. In step e5, the operations in steps b1 to b6 shown in FIG. 6 are performed to change the order in which the broadcasting stations are arranged, and the process proceeds to step e12.

ステップe6では、入力手段28からの出力信号が、放送局の並ぶ順序を変更する指令であるか否かを判定し、放送局の並ぶ順序を変更する指令である場合には、ステップe7に進み、そうでない場合は、ステップe8に進む。ステップe7では、図8に示すステップc1〜c5の動作が行われて、放送局の並ぶ順序を変更してステップe12に進む。   In step e6, it is determined whether or not the output signal from the input means 28 is an instruction to change the order in which the broadcasting stations are arranged. If the instruction is to change the order in which the broadcasting stations are arranged, the process proceeds to step e7. Otherwise, go to step e8. In step e7, the operations of steps c1 to c5 shown in FIG. 8 are performed, the order in which the broadcasting stations are arranged is changed, and the process proceeds to step e12.

ステップe8では、入力手段28からの出力信号が、複写した番組を追加して表示する指令であるか否かを判定し、複写した番組を追加する指令である場合には、ステップe9に進み、そうでない場合は、ステップe10に進む。ステップe9では、図11に示すステップd1〜d6の動作が行われて、複写した番組の番組内容を追加してステップe12に進む。   In step e8, it is determined whether or not the output signal from the input means 28 is an instruction to add and display a copied program. If the instruction is to add a copied program, the process proceeds to step e9. Otherwise, go to step e10. In step e9, the operations of steps d1 to d6 shown in FIG. 11 are performed, the program content of the copied program is added, and the process proceeds to step e12.

ステップe10では、入力手段28からの出力信号が、デフォルトすなわち予め定められる順序で番組内容が並ぶ番組表を表示しなおす指令であるか否かを判定し、デフォルト表示する指令である場合には、ステップe11に進み、そうでない場合は、ステップe12に進む。ステップe11では、予め定められる順序で番組内容が並ぶ番組表を表示し、ステップe12に進む。   In step e10, it is determined whether or not the output signal from the input means 28 is a command for redisplaying a program table in which the program contents are arranged in a predetermined order, that is, in a predetermined order. Proceed to step e11, otherwise proceed to step e12. In step e11, a program table in which program contents are arranged in a predetermined order is displayed, and the process proceeds to step e12.

ステップe12では、CPU35は、入力手段28から表示設定を完了する信号が入力されたか否かを判定し、表示設定を完了する信号が入力されるとステップe13に進む。また表示設定を完了する信号が入力されない場合は、表示設定を継続し、ステップe2に戻る。ステップe13では、番組表の順序を変更する動作を終了する。   In step e12, the CPU 35 determines whether or not a signal for completing the display setting is input from the input unit 28. When the signal for completing the display setting is input, the process proceeds to step e13. If no signal for completing the display setting is input, the display setting is continued and the process returns to step e2. In step e13, the operation for changing the order of the program guide is terminated.

図13は、選択された番組を記憶するCPU35の動作を示すフローチャートである。番組表表示装置20は、番組内容の表示順序を変更した状態で、操作者が表示画面に基づいて、スイッチ25a,25bを操作することによって番組を選択、たとえば予約することができる。   FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the CPU 35 for storing the selected program. The program guide display device 20 allows the operator to select, for example, reserve a program by operating the switches 25a and 25b based on the display screen in a state where the display order of the program contents is changed.

番組表表示装置20は、操作者によって選択された番組が放送される時間帯に達すると、選択された番組が放送される時刻に達したことを示す時刻到達信号を出力する。この時刻到達信号を受信手段26および制御手段27および記録手段41に与えることによって、操作者によって選択された番組を、放送時間帯に表示または録画することができる。CPU35は、ROM36に記憶されるプログラムを実行することによって、操作者が選択した番組が放送される時刻を検索する放送時刻検索手段となる。   When the timetable for broadcasting the program selected by the operator is reached, the program guide display device 20 outputs a time arrival signal indicating that the time for broadcasting the selected program has been reached. By giving this time arrival signal to the receiving means 26, the control means 27, and the recording means 41, the program selected by the operator can be displayed or recorded in the broadcast time zone. The CPU 35 becomes a broadcast time search means for searching for the time at which the program selected by the operator is broadcast by executing a program stored in the ROM 36.

選択された番組をCPU35が表示および録画する場合、CPU35は、選択された番組の情報を記憶する動作を行う。まずステップf1で、CPU35は、図12に示す動作によって表示順序を変更した表形式で番組内容を表示し、番組を選択する動作が開始されることを示す信号が入力手段28から与えられると、選択される番組の情報を記憶する動作を開始し、ステップf2に進む。   When the CPU 35 displays and records the selected program, the CPU 35 performs an operation of storing information on the selected program. First, in step f1, the CPU 35 displays the program contents in a table format in which the display order is changed by the operation shown in FIG. 12, and when a signal indicating that the operation of selecting a program is started is given from the input means 28, The operation for storing the information of the selected program is started, and the process proceeds to step f2.

ステップf2では、操作者が表示画面を確認して、選択したい番組の番組内容表示領域をカーソル49によって選択すると、入力手段28は、操作者によって選択された番組内容表示領域を示す信号をCPU35に与える。CPU35は、入力手段28に応答して、操作者が選択した番組内容表示領域の情報を受けるとステップf3に進む。   In step f2, when the operator confirms the display screen and selects the program content display area of the program to be selected with the cursor 49, the input means 28 sends a signal indicating the program content display area selected by the operator to the CPU 35. give. When the CPU 35 receives information on the program content display area selected by the operator in response to the input means 28, the CPU 35 proceeds to step f3.

ステップf3では、RAM36から表示順データを読出し、取得した番組内容表示領域の情報と表示順データとに基づいて、RAM37に記憶される番組データから操作者が選択した番組を検索する。操作者が選択した番組の検索が完了するとステップf4に進む。   In step f3, the display order data is read from the RAM 36, and the program selected by the operator is searched from the program data stored in the RAM 37 based on the acquired program content display area information and the display order data. When the search for the program selected by the operator is completed, the process proceeds to step f4.

ステップf4では、操作者が選択した番組の放送局および時間帯を示す情報を取得し、操作者が選択した番組の放送局および時間帯をRAM37に記憶し、ステップf5に進む。ステップf5では操作者が選択した番組に対応する番組データにフラグをセットし、ステップf6に進む。   In step f4, information indicating the broadcast station and time zone of the program selected by the operator is acquired, the broadcast station and time zone of the program selected by the operator are stored in the RAM 37, and the process proceeds to step f5. In step f5, a flag is set in the program data corresponding to the program selected by the operator, and the process proceeds to step f6.

ステップf6では、入力手段28からの出力信号を受けて、番組選択の設定が終了したか否かを判定し、引き続き番組の選択が行われる場合には、ステップf2に戻り、番組選択動作を行う。また番組選択の設定が終了した場合には、ステップf7に進む。ステップf7では、表示する表示画面を予め定められる表示順序で番組内容を表示しなおし、ステップf8に進む。ステップf8では、CPU35は、番組の選択動作を終了する。   In step f6, an output signal from the input means 28 is received to determine whether or not the program selection setting has been completed. If the program selection is continued, the process returns to step f2 to perform the program selection operation. . When the program selection setting is completed, the process proceeds to step f7. In step f7, the program contents are displayed again in a predetermined display order on the display screen to be displayed, and the process proceeds to step f8. In step f8, the CPU 35 ends the program selection operation.

このように選択動作が完了すると、予め定められる表示順序で番組内容を表示しなおすので、番組を選択するために表示順序を無秩序に並べ替えたとしても、再び秩序ある表示順に戻り、番組内容の表示順序を元に戻す必要がない。たとえば予め定める表示順序として、たとえば図2に示すような、放送局ごとに主走査方向Hに並び、同一の放送局から放送され、その放送時間が時間順次的に副走査方向Vに並ぶ表示順序が設定される。   When the selection operation is completed in this way, the program contents are displayed again in a predetermined display order. Therefore, even if the display order is rearranged in order to select a program, the program contents are returned to an orderly display order. There is no need to restore the display order. For example, as a predetermined display order, for example, as shown in FIG. 2, a display order in which the broadcasting stations are arranged in the main scanning direction H and broadcast from the same broadcasting station, and the broadcasting times are arranged in the sub-scanning direction V in time order. Is set.

図14は、選択された番組を録画するCPU35の動作を示すフローチャートである。CPU35は、ROM36に記憶されるプログラムを実行することによって、操作者が選択した番組が放送される時刻に到達したことを出力する時刻到達信号出力手段となる。CPU35は、図13に示す選択された番組の記憶動作が行われた後、選択された番組を録画する動作を行う。   FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the CPU 35 for recording the selected program. The CPU 35 becomes a time arrival signal output means for outputting that the time when the program selected by the operator is broadcast is executed by executing a program stored in the ROM 36. After the operation of storing the selected program shown in FIG. 13 is performed, the CPU 35 performs an operation of recording the selected program.

まずステップg1で、CPU35は、選択された番組がRAM37に記憶されている場合、ステップg2に進み、選択番組の録画動作を開始する。ステップg2では、現在の時刻を取得しステップg3に進む。   First, in step g1, when the selected program is stored in the RAM 37, the CPU 35 proceeds to step g2 and starts the recording operation of the selected program. In step g2, the current time is acquired and the process proceeds to step g3.

ステップg3では、現在の時刻が、RAM37に記憶される選択番組の放送開始時刻であるかを検索し、ステップg4に進む。ステップg4では、現在の時刻が選択された番組の放送が開始される放送開始時刻であるか否かを判定し、現在の時刻が、選択された番組の放送される放送開始時刻である場合、操作者が選択した番組が放送される時刻に到達したことを示す時刻到達信号を受信手段26に出力する。   In step g3, it is searched whether the current time is the broadcast start time of the selected program stored in the RAM 37, and the process proceeds to step g4. In step g4, it is determined whether or not the current time is a broadcast start time at which broadcasting of the selected program is started. If the current time is a broadcast start time at which the selected program is broadcast, A time arrival signal indicating that the time at which the program selected by the operator is broadcast is reached is output to the receiving means 26.

CPU35は、さらに選択された番組の画像データおよび音声データを生成するように受信手段26に信号を与え、受信手段26から生成された画像データおよび音声データを、いわゆるハードディスクなどによって実現される記録手段41に再生可能に記憶させる。   The CPU 35 further gives a signal to the receiving means 26 so as to generate image data and audio data of the selected program, and the image data and audio data generated from the receiving means 26 are recorded by a so-called hard disk or the like. 41 is reproducibly stored.

また選択された番組の放送が終了する放送終了時刻に到達すると、受信手段16に受信を終了する指令信号を与えて、ステップg6に進む。ステップg6では、選択された番組を録画する動作を終了する。   When the broadcast end time at which the broadcast of the selected program ends is reached, a command signal to end reception is given to the receiving means 16 and the process proceeds to step g6. In step g6, the operation for recording the selected program is terminated.

上述の動作は、選択された番組を録画する動作であるが、他の実施例として選択される番組が放送される時間に達すると、時刻到達信号に応答して、選択される番組を表示してもよい。また時刻到達信号に応答して、スピーカおよびディスプレイによって、選択される番組が放送される時刻に達したことを操作者に報知してもよい。   The above-described operation is an operation for recording the selected program. However, when the time when the selected program is broadcast is reached in another embodiment, the selected program is displayed in response to the time arrival signal. May be. In response to the time arrival signal, the operator may be notified by the speaker and the display that the time at which the selected program is broadcast has been reached.

図15は、RAM37に選択番組が記憶されている状態で表示される表形式の一部を示す図である。RAM37に操作者が選択した選択番組が記憶される場合、CPU35は、選択番組の番組内容が表示される番組内容表示領域58と選択番組以外の番組の番組内容が表示される番組表領域59とを異なる表示態様、たとえば異なる表示色で表示させる。このように表示態様を変えて選択された番組とその他の番組とを区別して表示することによって、操作者に選択番組を短時間で把握させることができ、利便性を向上することができる。   FIG. 15 is a diagram showing a part of a table format displayed in a state where the selected program is stored in the RAM 37. When the selected program selected by the operator is stored in the RAM 37, the CPU 35 displays a program content display area 58 in which the program contents of the selected program are displayed and a program table area 59 in which the program contents of programs other than the selected program are displayed. Are displayed in different display modes, for example, different display colors. Thus, by distinguishing and displaying the selected program and other programs by changing the display mode, the operator can grasp the selected program in a short time, and the convenience can be improved.

またCPU35は、各番組の番組内容が表示される番組表に対して選択される番組の番組内容を表示する追加番組表示位置を別に設定し、各番組の番組内容が表示される追加番組内容表示領域61を番組表に追加する。たとえば追加番組内容表示領域61は2つに区画され、区画する一方の領域59には、選択される番組の放送局が表示され、区画する他方の領域60には、番組の内容が表示される。   Further, the CPU 35 sets an additional program display position for displaying the program content of the selected program with respect to the program table on which the program content of each program is displayed, and displays the additional program content display for displaying the program content of each program. An area 61 is added to the program guide. For example, the additional program content display area 61 is divided into two areas, one of the divided areas 59 displays the broadcast station of the selected program, and the other divided area 60 displays the contents of the program. .

CPU35は、番組表示領域59と追加番組表示領域61とを隣接させて表示する。具体的には、主走査方向Hに並ぶ番組内容表示領域59と追加番組内容表示領域61とは、同じ時間帯に放送される番組の番組内容をそれぞれ表示する。これによって選択される番組の番組内容と、選択される番組が放送される時間帯の他の番組の番組内容が主走査方向Hに並ぶので、操作者は、2つの番組内容の比較を容易に行うことができる。   The CPU 35 displays the program display area 59 and the additional program display area 61 adjacent to each other. Specifically, the program content display area 59 and the additional program content display area 61 arranged in the main scanning direction H display program contents of programs broadcast in the same time zone. As a result, the program content of the selected program and the program content of other programs in the time zone in which the selected program is broadcast are arranged in the main scanning direction H, so that the operator can easily compare the two program contents. It can be carried out.

図16は、図15に示す状態から表示画面をスクロール表示させた場合の表形式の一部を示す図であり、図17は、展開処理用VRAM56に記憶される画像データによって表わされる番組表を示す図である。図17において、番組内容の表示を省略し、2点鎖線の斜線領域62はスクロール表示する前にディスプレイ23に表示される領域であり、図17において実線の斜線領域63a,63b,63c,63d,63eはスクロール表示した後にディスプレイ23に表示される領域である。   16 is a diagram showing a part of the table format when the display screen is scroll-displayed from the state shown in FIG. 15, and FIG. 17 shows the program table represented by the image data stored in the expansion processing VRAM 56. FIG. In FIG. 17, the display of the program content is omitted, and a two-dot chain line hatched area 62 is an area displayed on the display 23 before scroll display. In FIG. 17, solid hatched areas 63a, 63b, 63c, 63d, An area 63e is displayed on the display 23 after scrolling.

番組表表示装置20は、受信する放送局の数が多い場合、すべての時間帯および放送局の番組内容のうち一部を番組表として表示し、カーソル移動キー48によって、カーソル49が移動するとともに表示画面をスクロール表示させる。画像をスクロール表示させた場合、CPU35は、各番組内容表示領域59が連続して主走査方向Hおよび副走査方向Vに並ぶスクロール領域63dと、スクロール領域63dを構成する各番組内容表示領域59に対応する追加番組内容表示領域63bと、各時間帯表示領域63eと、各放送局表示領域63cとを表示画面に表示する。各追加番組内容表示領域63bおよび各時間帯表示領域63eは、スクロール領域63dに対して主走査方向Hに隣接する。また各放送局表示領域63cは、スクロール領域63dに対して副走査方向Vに隣接する。   When the number of broadcast stations to be received is large, the program guide display device 20 displays a part of the program contents of all time zones and broadcast stations as a program guide, and the cursor 49 is moved by the cursor movement key 48. Scroll the display screen. When the image is scroll-displayed, the CPU 35 displays the program content display area 59 in the scroll area 63d in which the program content display area 59 is continuously arranged in the main scanning direction H and the sub-scanning direction V and the program content display area 59 constituting the scroll area 63d. The corresponding additional program content display area 63b, each time zone display area 63e, and each broadcasting station display area 63c are displayed on the display screen. Each additional program content display area 63b and each time zone display area 63e are adjacent to the scroll area 63d in the main scanning direction H. Each broadcast station display area 63c is adjacent to the scroll area 63d in the sub-scanning direction V.

画像をスクロール表示した場合に、各追加番組内容表示領域61G〜61Nおよび各時間帯表示領域46G〜46Nは、スクロール領域63dを構成する各番組内容表示領域59G〜59Nに対応した番組内容が表示される。たとえば、主走査方向Hに並ぶ各番組内容表示領域59G〜59Nおよび各追加番組内容表示領域61G〜61Nには、同一時間帯に放送される番組の番組内容がそれぞれ表示される。   When the image is scroll-displayed, the program content corresponding to each program content display area 59G-59N constituting the scroll area 63d is displayed in each additional program content display area 61G-61N and each time zone display area 46G-46N. The For example, in each program content display area 59G to 59N and each additional program content display area 61G to 61N arranged in the main scanning direction H, the program contents of a program broadcast in the same time zone are displayed.

また各番組内容表示領域59G〜59Nに主走査方向Hに並ぶ各時間帯表示領域46G〜46Nは、番組内容表示領域59G〜59Nが表示する番組内容の番組が放送される時間帯が表示される。また番組内容表示領域59G〜59Nに副走査方向Vに並ぶ各放送表示領域45D〜45Gは、番組内容表示領域59が表示する番組内容の番組が放送される放送局が表示される。   The time zone display regions 46G to 46N arranged in the main scanning direction H in the program content display regions 59G to 59N display the time zone in which the program content programs displayed in the program content display regions 59G to 59N are broadcast. . Also, in each of the broadcast display areas 45D to 45G arranged in the program content display areas 59G to 59N in the sub-scanning direction V, broadcast stations on which the program contents displayed in the program content display area 59 are broadcast are displayed.

具体的には、図16に示すように、16時に放送される番組の番組内容を表示する番組内容表示領域59Hに対して、主走査方向Hに並ぶ追加番組内容表示領域61Hには16時に選択される番組の番組内容と放送局を表示し、主走査方向Hに並ぶ時間帯表示領域46Hには16時と表示する。またE放送で放送される番組の番組内容を表示する番組内容表示領域に対して、副走査方向Vに並ぶ放送局表示領域45EにはE放送と表示する。   Specifically, as shown in FIG. 16, the additional program content display area 61H arranged in the main scanning direction H is selected at 16:00 with respect to the program content display area 59H displaying the program content of the program broadcast at 16:00. The program content and broadcast station of the program to be played are displayed, and the time zone display area 46H arranged in the main scanning direction H is displayed as 16:00. In contrast to the program content display area for displaying the program content of a program broadcast by E broadcast, E broadcast is displayed in the broadcast station display area 45E arranged in the sub-scanning direction V.

これによって画像がスクロール表示された状態であっても、スクロール領域63dを構成する各番組内容表示領域59G〜59Nに表示される各番組内容を表示するとともに、それに対応した選択した番組の番組内容を追加番組内容表示領域63bに表示することができる。   Thus, even if the image is scrolled, the program contents displayed in the program content display areas 59G to 59N constituting the scroll area 63d are displayed, and the program contents of the selected program corresponding thereto are displayed. It can be displayed in the additional program content display area 63b.

これによって操作者は、選択番組の番組内容を覚える必要がなく、スクロール表示領域63dに表示される各番組の番組内容と、選択番組の番組内容とを比較することができる。また展開処理用VRAM56に展開処理用画像データが記憶されているので、CPU35は、スクロール表示時に、番組データと表示順データとに基づいて、画像データを順次生成する必要がなく、円滑なスクロール表示を行うことができる。   Thus, the operator does not need to learn the program content of the selected program, and can compare the program content of each program displayed in the scroll display area 63d with the program content of the selected program. Further, since the image data for expansion processing is stored in the expansion processing VRAM 56, the CPU 35 does not need to sequentially generate image data based on the program data and the display order data at the time of scroll display, and smooth scroll display is possible. It can be performed.

図18は、選択履歴に基づいて、CPU35が選択番組を選択する動作を示すフローチャートである。番組表表示装置20は、予め定められる期間内に選択された番組が放送される曜日および時間帯、番組名、番組内容をRAM37に記憶し、連続ドラマなどの隔日ごとに放送される番組を複数選択される場合は、選択履歴に応じて、CPU35が、次に選択するであろう番組を推定し、その番組を選択する。   FIG. 18 is a flowchart showing an operation in which the CPU 35 selects a selected program based on the selection history. The program guide display device 20 stores in the RAM 37 the day and time of the program selected during a predetermined period, the program name, and the program content, and stores a plurality of programs broadcast every other day such as a continuous drama. When selected, the CPU 35 estimates a program to be selected next and selects the program according to the selection history.

CPU35は、ステップh1で、選択された番組がRAM37に記憶されると、ステップh2に進み、選択履歴に基づいた番組選択動作を開始する。ステップh2では、CPU35がRAM37から選択された番組を読出し、ステップh3に進む。ステップh3では、選択された番組のうち、同一または類似の番組があるか否かを判定する。たとえば2つの番組における番組のタイトルが同じ場合、2つの番組が同一であると判断し、2つの番組における番組内容が類似している場合は、選択された番組が類似の番組であると判断する。   When the selected program is stored in the RAM 37 in step h1, the CPU 35 proceeds to step h2 and starts a program selection operation based on the selection history. In step h2, the CPU 35 reads the selected program from the RAM 37 and proceeds to step h3. In step h3, it is determined whether there is an identical or similar program among the selected programs. For example, if the program titles of two programs are the same, it is determined that the two programs are the same. If the program contents of the two programs are similar, it is determined that the selected program is a similar program. .

CPU35は、同一または類似の番組であると判断した番組が、隔日ごとに同一時間帯で放送されているか否かを調べる。CPU35は、同一または類似の番組であると判断した番組が同一時間帯で、選択された回数をカウントし、そのカウント回数が予め定められる回数以上である場合は、その番組が次回も選択する必要があると判断し、ステップh4に進み、そうでない場合は、ステップh6に進む。   The CPU 35 checks whether or not the program determined to be the same or similar program is broadcast every other day in the same time zone. The CPU 35 counts the number of times the program determined to be the same or similar program is selected in the same time zone, and if the count is equal to or greater than a predetermined number, the program needs to be selected next time. If it is not, the process proceeds to step h4. If not, the process proceeds to step h6.

ステップh4では、CPU35は、次回も選択する必要があると判断した番組
を選択して、RAM37に記憶し、ステップh5に進む。ステップh5では、次回も選択する必要があると判断した番組の番組内容を表示する番組内容表示領域の表示形態を変更させ、ステップh6に進む。ステップh6では、選択履歴に基づく番組選択動作を終了する。
In step h4, the CPU 35 selects a program determined to be selected next time, stores it in the RAM 37, and proceeds to step h5. In step h5, the display form of the program content display area for displaying the program content of the program determined to be selected next time is changed, and the process proceeds to step h6. In step h6, the program selection operation based on the selection history is terminated.

図15にCPU35が選択した番組を表示する番組表示領域64を斜線で示す。ディスプレイ23は、CPU35によって選択された番組の番組内容を表示する番組内容表示領域58と、操作者の選択操作によって選択された番組の番組内容を表示する番組内容表示領域64との表示態様を異なる表示態様で表示する。たとえば表示態様の変化は、番組内容表示領域の表示色を変えることによって達成される。これによって操作者が選択した番組かCPU35が選択した番組かを、操作者は容易に判断することができる。   FIG. 15 shows a program display area 64 for displaying the program selected by the CPU 35 by hatching. The display 23 is different in display mode between a program content display area 58 for displaying the program contents of the program selected by the CPU 35 and a program content display area 64 for displaying the program contents of the program selected by the operator's selection operation. Display in display mode. For example, the change of the display mode is achieved by changing the display color of the program content display area. Thus, the operator can easily determine whether the program is selected by the operator or the program selected by the CPU 35.

図19は、選択番組を集めた番組表を示す図である。番組表表示装置20は、選択した番組を集めた番組表を作成するための選択番組表示キー(図示せず)をさらに有する。操作者は、選択番組表示キーを操作することによって、CPU35は、RAM37に記憶される選択番組を読出し、ディスプレイ23を制御して選択番組を集めた番組表を表示画面に表示させる。   FIG. 19 is a diagram showing a program table in which selected programs are collected. The program guide display device 20 further includes a selected program display key (not shown) for creating a program guide in which the selected programs are collected. When the operator operates the selected program display key, the CPU 35 reads the selected program stored in the RAM 37 and controls the display 23 to display a program table on which the selected programs are collected on the display screen.

選択番組を集めて表示することによって、操作者に選択番組の番組内容を短時間で把握させることができる。たとえば一画面に表示される番組内容を表示する番組の数が少なくなるので、選択される各番組の番組内容について、より詳しい情報を表示画面に表示することができる。   By collecting and displaying the selected programs, the operator can grasp the program contents of the selected programs in a short time. For example, since the number of programs displaying the program content displayed on one screen is reduced, more detailed information on the program content of each selected program can be displayed on the display screen.

本実施の形態では、CPU35がROM36に記憶されるプログラムを実行することによって、入力手段28の指令信号に応答して、各番組内容の表示位置を変更するようにディスプレイ23を制御する順序変更手段となり、また番組の番組内容を複写する番組複写手段となり、また番組を選択する番組選択手段となり、また選択された番組が放送される放送時間を検索する放送時刻検索手段となり、また選択された番組が放送される時間に達したことを示す時刻到達信号を出力する時刻到達信号出力手段となり、また選択された番組のうち、番組内容が同一または類似である複数の番組で、かつ放送時間帯が隔日ごとに同一または類似である複数の番組が選択された選択回数を計数するカウント手段となる。番組表表示装置20は、このような各手段を個別にそれぞれ有してもよい。   In the present embodiment, the CPU 35 executes a program stored in the ROM 36, thereby changing the order of the display 23 so as to change the display position of each program content in response to a command signal from the input means 28. And a program copying means for copying the program contents of the program, a program selecting means for selecting a program, a broadcast time searching means for searching for a broadcast time during which the selected program is broadcast, and the selected program Is a time arrival signal output means for outputting a time arrival signal indicating that the broadcast time has been reached, and among the selected programs, a plurality of programs having the same or similar program contents and a broadcast time zone It becomes a counting means for counting the number of times of selecting a plurality of programs that are the same or similar every other day. The program guide display device 20 may have each of these means individually.

以上のように番組表表示装置20によれば、複数の番組の各番組内容を主走査方向Hおよび副走査方向Vに複数配置して表形式で表示し、その番組案内の表示順序を変更することができるので、操作者の好みに応じた表示順序の番組表をディスプレイ23に表示させることができ、利便性を向上することができる。   As described above, according to the program guide display device 20, a plurality of program contents of a plurality of programs are arranged in the main scanning direction H and the sub-scanning direction V and displayed in a table format, and the display order of the program guide is changed. Therefore, it is possible to display the program guide in the display order according to the preference of the operator on the display 23, and the convenience can be improved.

たとえば異なる2つの番組の番組内容を比較したい場合、その2つの番組の番組内容を一画面に表示するように、番組内容の表示順序を変更することによって、2つの番組の番組内容を見比べることができる。これによって操作者は、確認したい番組の番組内容を表示するために、画面をスクロールする必要がなく、番組内容の確認を容易に行うことができる。また表示画面に複数の番組内容が表形式に表示されることによって、操作者は、時間帯ごとまたは放送局ごとに複数の番組を確認することができ、複数の番組内容を容易に把握することができる。   For example, when comparing the program contents of two different programs, the program contents of the two programs can be compared by changing the display order of the program contents so that the program contents of the two programs are displayed on one screen. it can. Thus, the operator does not need to scroll the screen to display the program content of the program to be confirmed, and can easily confirm the program content. In addition, since the contents of multiple programs are displayed in a tabular format on the display screen, the operator can check multiple programs for each time slot or broadcast station, and easily grasp the contents of multiple programs. Can do.

また視聴可能な放送局の数が大きくなり、視聴可能なすべての番組を番組表として一画面に表示することができない場合であっても、操作者が確認したい時間帯および放送局の番組の番組内容を、集めて一画面に表示することができ、表示画像をスクロール表示する手間を省略することができる。   Even if the number of broadcast stations that can be viewed increases, and all the programs that can be viewed cannot be displayed on a single screen as a program table, the program of the time zone and broadcast station programs that the operator wants to check The contents can be collected and displayed on one screen, and the trouble of scrolling the display image can be omitted.

また、番組データを受信することができるので、最新でかつ正確な番組データをRAM37にストアすることができるとともに、操作者は、番組データを取得する操作を特別に行う必要がない。   Further, since the program data can be received, the latest and accurate program data can be stored in the RAM 37, and the operator does not need to perform a special operation for acquiring the program data.

また選択した番組を複写して表示することによって、操作者は、複写した番組内容と、その他の番組内容とを1画面に表示して見比べることができ、表形式の順序を変更することなく番組内容を比較することができる。   In addition, by copying and displaying the selected program, the operator can display and compare the copied program content and other program content on one screen, and the program can be compared without changing the order of the table format. The contents can be compared.

また上述のように番組内容の表示順序を変更したうえで、表示画面でカーソル49を移動させて番組を選択することができるので、操作者は、確認したい複数の番組内容を一画面に表示させて、複数の番組を見比べて番組を選択することができる。これによって番組選択ごとに、画面スクロールを行う必要がなく、また番組の選択ミスを減らすことができる。   In addition, since the display order of the program contents can be changed as described above and the program can be selected by moving the cursor 49 on the display screen, the operator can display a plurality of program contents to be confirmed on one screen. Thus, a program can be selected by comparing a plurality of programs. Thus, it is not necessary to scroll the screen every time a program is selected, and mistakes in selecting a program can be reduced.

また選択した番組が放送される時間帯に、CPU35が選択番組到達信号に応じて受信手段26およびディスプレイ23を動作させることによって、選択した番組を録画および表示させることができる。選択した番組を追加して表示することによって、操作者は、既に選択されている番組をひと目で把握することができる。また選択操作においても、すでに選択された番組の番組内容が表示されているので、同一時間帯に放送される2つの番組を2重に選択することを防止することができる。また選択される番組の表示内容を表示する表示領域58と、選択されていない番組の番組内容を表示する表示領域59とは、異なる表示態様で表示するので、操作者は、選択される番組を一見して見分けることができる。   In addition, the CPU 35 can record and display the selected program by operating the receiving means 26 and the display 23 in response to the selected program arrival signal during the time period when the selected program is broadcast. By adding and displaying the selected program, the operator can grasp the already selected program at a glance. Also, in the selection operation, since the program contents of the already selected program are displayed, it is possible to prevent two programs broadcasted in the same time zone from being selected twice. Since the display area 58 for displaying the display contents of the selected program and the display area 59 for displaying the program contents of the unselected program are displayed in different display modes, the operator can select the program to be selected. You can tell at a glance.

さらにCPU35が、次に選択されるであろう番組を推定して選択するので、操作者が選択し忘れた番組を選択することができる。これによって連続ドラマなどの毎週連続して放送される番組を確実に選択することができる。また操作者が選択した番組の番組内容を表示する表示領域58と、番組表示装置が推定して選択した番組の番組内容を表示する表示領域64とを異なる表示態様で表示するので、番組表示装置が推定して選択した番組が、選択したい番組かどうかを容易に確認することができる。   Furthermore, since the CPU 35 estimates and selects a program that will be selected next, it is possible to select a program that the operator forgot to select. This makes it possible to reliably select programs that are continuously broadcast every week, such as a series drama. Since the display area 58 for displaying the program content of the program selected by the operator and the display area 64 for displaying the program content of the program selected by the program display apparatus are displayed in different display modes, the program display apparatus It is possible to easily confirm whether or not the program selected by estimating is a program to be selected.

このような番組表表示装置20は、たとえば車載用として用いられてもよい。車載用に用いられる場合、ディスプレイ23の表示画面43が小さくても、操作者が表示順序を変更することによって、確認したい番組の番組内容を表形式で表示することができ、番組内容が不鮮明になることを防止することができ、またスクロール表示を必要とせず、操作者に番組内容を確実に把握させることができる。   Such a program guide display device 20 may be used for in-vehicle use, for example. When used for in-vehicle use, even if the display screen 43 of the display 23 is small, the program content of the program to be confirmed can be displayed in a table format by the operator changing the display order, and the program content is unclear. In addition, it is possible to prevent the operator from grasping the program contents without the need for scroll display.

図20は、他の表示例を示す表形式の一部を示す図である。選択した番組を表わす番組内容表示領域の表示態様を変化させるだけでもよい。また表示態様は、番組内容表示領域の表示色を変更させるだけでなく、番組内容表示領域に選択されていることを示す記号66,67を設けてもよい。このように記号を設けることによっても、操作者に選択されている番組とそうでない番組を短時間で把握させることができる。   FIG. 20 is a diagram showing a part of a table format showing another display example. It is only necessary to change the display mode of the program content display area representing the selected program. In addition to changing the display color of the program content display area, the display mode may include symbols 66 and 67 indicating that the program content display area is selected. Providing symbols in this way also allows the operator to grasp the program selected and the program not so in a short time.

また上述する記号は、操作者が選択した番組を表示する番組内容表示領域に表示する記号66とCPU35が選択した番組を表示する番組内容表示領域に表示する記号67とで異なる記号を設けてもよい。また番組が選択される時間帯の表示様態を変化してもよい。これによって操作者が選択した番組かCPU35が選択した番組かを、操作者は容易に判断することができる。   The symbols described above may be different from the symbol 66 displayed in the program content display area for displaying the program selected by the operator and the symbol 67 displayed in the program content display area for displaying the program selected by the CPU 35. Good. Further, the display mode of the time zone in which the program is selected may be changed. Thus, the operator can easily determine whether the program is selected by the operator or the program selected by the CPU 35.

また上述する実施の形態は、発明の例示に過ぎず発明の範囲内において構成を変更することができる。たとえば、番組表表示手段20は、コンパクトディスク(Compact Disc、略称 CD)などの番組表表示装置20から取り出し可能な記録媒体に記憶される番組データを読取るための記録媒体読取手段40を有してもよく、番組データを受信手段26から取得するほかに、番組データが記憶される記憶媒体から番組データを読取ってもよい。また通信用モデム39を介して、インターネットなどの電話通信回線に接続されるネットワークにアクセスして番組データを読取ってもよく、番組データを取得する取得手段を有すればよい。   The above-described embodiments are merely examples of the invention, and the configuration can be changed within the scope of the invention. For example, the program guide display means 20 includes a recording medium reading means 40 for reading program data stored in a recording medium that can be taken out from the program guide display device 20 such as a compact disc (CD). In addition to acquiring the program data from the receiving means 26, the program data may be read from a storage medium in which the program data is stored. Further, the program data may be read by accessing a network connected to a telephone communication line such as the Internet via the communication modem 39, and an acquisition unit for acquiring the program data may be provided.

また番組表として、番組内容が放送局ごとに主走査方向Hに並び、時間帯ごとに副走査方向Vに並んで表示されるとしたが、縦横が逆に並んでもよい。また予め定められる番組内容の表示順序は、デフォルトとして設定されているほか、操作者が番組内容の表示順序を変更した変更表示順を、CPU35がROM37に記憶させて、この表示順序を予め定められる番組内容の表示順序としてもよい。   Further, as the program guide, the program contents are displayed in the main scanning direction H for each broadcasting station and displayed in the sub-scanning direction V for each time zone, but the vertical and horizontal directions may be reversed. The predetermined program content display order is set as a default, and the CPU 35 stores the changed display order in which the operator has changed the program content display order in the ROM 37 so that the display order is predetermined. The display order of program contents may be used.

また操作者は、表示画面に応じて番組を選択でき、ディスプレイ23に近接して設けられるカーソル移動キー48のほか、リモコンに設けられるスイッチ25aを用いてもよい。また各種表示順序変更パターンを指定するスイッチ58〜61がなくてもよく、メニュー画面を表示してメニュー画面に基づいて、カーソル移動キー48で表示順序の変更パターンを設定してもよい。   The operator can select a program according to the display screen, and may use a switch 25a provided on the remote control in addition to the cursor movement key 48 provided in the vicinity of the display 23. Further, the switches 58 to 61 for designating various display order change patterns may not be provided, and a menu screen may be displayed and a display order change pattern may be set by the cursor movement key 48 based on the menu screen.

本発明の実施の一形態である番組表表示装置20を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the program schedule display apparatus 20 which is one Embodiment of this invention. ディスプレイ23を示す正面図である。4 is a front view showing a display 23. FIG. 時間帯ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure which changes the display order of the program content arranged for every time slot | zone. 時間帯ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する場合のCPU35の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of CPU35 in the case of changing the display order of the program content arranged for every time slot | zone. 放送局ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure which changes the display order of the program content arranged for every broadcast station. 放送局ごとに並ぶ番組内容の表示順序を変更する場合のCPU35の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of CPU35 in the case of changing the display order of the program content arranged for every broadcast station. 放送局の並ぶ順序を変更する手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure which changes the order in which a broadcasting station is arranged. 放送局の並ぶ順序を変更する場合のCPU35の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of CPU35 in the case of changing the order in which a broadcasting station is arranged. 番組内容の放送局の並ぶ順を変更した状態で、さらに時間帯ごとに並ぶ順序を変更する手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure which changes the order which arranges for every time slot | zone, in the state which changed the order which the broadcasting station of program content arranged. 番組内容を複写して表形式に追加して表示する手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure which copies and displays the program content, adds it to a table format. 番組内容を複写して表形式に追加して表示する場合のCPU35の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of CPU35 when copying the content of a program, and adding and displaying it to a table format. CPU35の番組表の順序を変更する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which changes the order of the program schedule of CPU35. 選択された番組を記憶するCPU35の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of CPU35 which memorize | stores the selected program. 選択された番組を録画するCPU35の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of CPU35 which records the selected program. RAM37に選択番組が記憶されている状態で表示される表形式の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of table format displayed with the selection program memorize | stored in RAM37. 図15に示す状態から画像をスクロール表示させた場合の表形式の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of table format at the time of making an image scroll-display from the state shown in FIG. 展開処理用VRAM56に記憶される画像データによって表わされる画像を示す図である。5 is a diagram illustrating an image represented by image data stored in a development processing VRAM 56. FIG. 選択履歴に基づいて、CPU35が選択番組を選択する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which CPU35 selects a selection program based on selection history. 選択番組を集めた番組表を示す図である。It is a figure which shows the program schedule which collected the selection program. 他の表示例を示す表形式の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of table format which shows another example of a display.

デジタル放送される放送波を示す図である。It is a figure which shows the broadcast wave digitally broadcast. 各番組データ3に含まれるデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure contained in each program data. 従来の番組表表示装置によって表示される番組表7を示す図である。It is a figure which shows the program schedule 7 displayed by the conventional program schedule display apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

20 番組表表示装置
22 表示制御装置
23 ディスプレイ
25a,25b スイッチ
26 受信手段
27 制御手段
28 入力手段
34 提示処理部
35 CPU
36 ROM
37 RAM
38 表示用VRAM
56 展開用処理用RAM
43 表示画面
44,51,53,54,55 番組内容表示領域
45 放送局表示領域
46 時間帯表示領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 Program guide display apparatus 22 Display control apparatus 23 Display 25a, 25b Switch 26 Receiving means 27 Control means 28 Input means 34 Presentation processing part 35 CPU
36 ROM
37 RAM
38 VRAM for display
56 Processing RAM for development
43 Display screen 44, 51, 53, 54, 55 Program content display area 45 Broadcast station display area 46 Time zone display area

Claims (12)

放送局から放送される番組の番組内容と、その番組が放送される時間帯とを含む複数の各番組データをストアするメモリと、
2次元表示画面を有し、第1方向およびその第1方向に交差する第2方向に並んで配列される表形式で複数の各番組内容を表示する表示手段と、
操作者からの指令を指令信号として出力する入力手段と
入力手段の指令信号に応答して、メモリにストアされる各番組データを読出して、表形式で表示される各番組内容の表示位置の順序を変更するように表示手段を制御する順序変更手段とを備えることを特徴とする番組表表示装置。
A memory for storing a plurality of program data including a program content of a program broadcast from a broadcasting station and a time zone during which the program is broadcast;
Display means for displaying a plurality of program contents in a tabular format having a two-dimensional display screen and arranged side by side in a first direction and a second direction intersecting the first direction;
Input means for outputting a command from the operator as a command signal, and in response to the command signal of the input means, reading each program data stored in the memory and displaying the display position of each program content displayed in a table format A program guide display device comprising: an order changing unit that controls the display unit to change the program.
番組データを含む信号がデジタル放送される場合、
デジタル放送を受信する受信手段をさらに備え、
前記メモリは、受信手段によって受信された番組データをストアすることを特徴とする請求項1記載の番組表表示装置。
When a signal containing program data is digitally broadcast,
It further comprises receiving means for receiving digital broadcasting,
2. The program guide display device according to claim 1, wherein the memory stores program data received by the receiving means.
前記表形式は、放送される各番組の番組内容を表示する表示位置が、放送局ごとに前記第1方向に隣接するとともに時間帯ごとに前記第2方向に隣接してそれぞれ配列され、
前記順序変更手段は、入力手段の指令信号に応答して、前記第2方向に隣接して配列される各表示位置の順序を変更するように表示手段を制御することを特徴とする請求項1または2記載の番組表表示装置。
In the table format, display positions for displaying the program contents of each broadcast program are arranged adjacent to the first direction for each broadcasting station and adjacent to the second direction for each time zone, respectively.
The order changing means controls the display means so as to change the order of the display positions arranged adjacent to each other in the second direction in response to a command signal from the input means. Or the program guide display apparatus of 2 description.
前記表形式は、放送される各番組の番組内容を表示する表示位置が、放送局ごとに前記第1方向に隣接するとともに同一の放送局における時間帯ごとに前記第2方向に隣接してそれぞれ配列され、
前記順序変更手段は、入力手段の指令信号に応答して、表示位置を放送局ごとに前記第1方向に沿う順序を変更するように表示手段を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の番組表表示装置。
In the table format, the display position for displaying the program content of each broadcast program is adjacent to the first direction for each broadcasting station and adjacent to the second direction for each time zone at the same broadcasting station. Arranged,
The said order change means controls a display means so that a display position may be changed to the order along a said 1st direction for every broadcasting station in response to the command signal of an input means. The program guide display device according to any one of the above.
前記表形式は、放送される各番組の番組内容を表示する表示位置が、放送局ごとに前記第1方向に隣接するとともに時間帯ごとに前記第2方向に隣接してそれぞれ配列され、
前記順序変更手段は、入力手段の指令信号に応答して、前記第1方向に隣接して配列される各表示位置の順序を変更するように表示手段を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の番組表表示装置。
In the table format, display positions for displaying the program contents of each broadcast program are arranged adjacent to the first direction for each broadcasting station and adjacent to the second direction for each time zone, respectively.
The order changing means controls the display means so as to change the order of the display positions arranged adjacent to each other in the first direction in response to a command signal from the input means. The program guide display apparatus in any one of -4.
入力手段の指令信号に応答して、複数の番組のうちから少なくとも1つの番組の番組内容を複写する番組複写手段をさらに備え、
前記順序変更手段は、番組複写手段によって複写される番組の番組内容を表示する複写表示位置を前記表示位置とは別に設定し、表示位置と複写表示位置を隣接して表示するように表示手段を制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の番組表表示装置。
In response to a command signal from the input means, the apparatus further comprises program copying means for copying the program content of at least one of the plurality of programs.
The order changing means sets a copy display position for displaying the program contents of the program copied by the program copy means separately from the display position, and displays the display means so as to display the display position and the copy display position adjacent to each other. The program guide display device according to claim 1, wherein the program guide display device is controlled.
複数の番組のうちから少なくとも1つの番組が選択された場合、
メモリにストアされる番組データに基づいて、選択された番組が放送される放送時刻を検索する放送時刻検索手段と、
放送時刻検索手段によって検索された放送時刻に到達したときに、選択された番組が放送される時刻に到達したこと示す時刻到達信号を出力する時刻到達信号出力手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の番組表表示装置。
If at least one program is selected from multiple programs,
Broadcast time search means for searching for a broadcast time at which the selected program is broadcast based on program data stored in the memory;
And a time arrival signal output means for outputting a time arrival signal indicating that the time at which the selected program is broadcast is reached when the broadcast time searched by the broadcast time search means is reached. The program guide display apparatus in any one of Claims 1-6.
前記時刻到達信号出力手段から出力される時刻到達信号に応答し、選択された番組の映像または音声の少なくとも一方を再生可能に記録する記録手段をさらに備えることを特徴とする請求項7記載の番組表表示装置。   8. The program according to claim 7, further comprising recording means for reproducibly recording at least one of video and audio of the selected program in response to the time arrival signal output from the time arrival signal output means. Table display device. 前記順序変更手段は、選択される番組の番組内容を表示する追加表示位置を前記表示位置とは別に設定し、表示位置と追加表示位置を隣接して表示するように表示手段を制御し、
時刻到達信号出力手段は、選択される番組が放送される時刻に到達したことを示す時刻到達信号を出力することを特徴とする請求項7または8記載の番組表表示装置。
The order changing means sets an additional display position for displaying the program content of the selected program separately from the display position, and controls the display means to display the display position and the additional display position adjacent to each other.
9. The program guide display device according to claim 7, wherein the time arrival signal output means outputs a time arrival signal indicating that the time at which the selected program is broadcast has been reached.
前記順序変更手段は、番組内容を表形式で表示した場合、選択される番組の番組内容を表示する表示領域を、選択されていない番組の番組内容を表示する表示領域とは異なる表示態様で表示するように表示手段を制御することを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の番組表表示装置。   When the program contents are displayed in a table format, the order changing means displays the display area for displaying the program contents of the selected program in a display mode different from the display area for displaying the program contents of the unselected program. The program table display device according to any one of claims 7 to 9, wherein the display means is controlled to do so. 選択された番組のうち、番組内容が同一または類似である複数の番組で、かつ放送時間帯が隔日ごとに同一または類似である複数の番組が選択された選択回数を計数するカウント手段と、
前記選択回数が予め定める値以上であるとき、放送される同一または類似である番組を推定して選択する選択手段とをさらに備えることを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載の番組表表示装置。
A counting means for counting the number of selections of a plurality of programs having the same or similar program contents and a plurality of programs having the same or similar broadcast time every other day among the selected programs;
The program according to any one of claims 7 to 10, further comprising selection means for estimating and selecting the same or similar program to be broadcast when the number of times of selection is equal to or greater than a predetermined value. Table display device.
前記順序変更手段は、番組内容を表形式で表示した場合、推定して選択した番組の番組内容を表示する表示領域を、推定せずに選択した番組の番組内容を表示する表示領域とは異なる表示態様で表示するように表示手段を制御することを特徴とする請求項7〜11のいずれかに記載の番組表表示装置。   When the program contents are displayed in a table format, the order changing means is different from a display area for displaying the program contents of the program selected by estimation and a display area for displaying the program contents of the selected program without estimation. The program guide display device according to any one of claims 7 to 11, wherein the display means is controlled to display in a display mode.
JP2007210777A 2007-08-13 2007-08-13 Program guide display device Pending JP2008005532A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210777A JP2008005532A (en) 2007-08-13 2007-08-13 Program guide display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210777A JP2008005532A (en) 2007-08-13 2007-08-13 Program guide display device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178570A Division JP4220185B2 (en) 2002-06-19 2002-06-19 Program guide display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008005532A true JP2008005532A (en) 2008-01-10

Family

ID=39009464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210777A Pending JP2008005532A (en) 2007-08-13 2007-08-13 Program guide display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008005532A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366392B2 (en) Program guide generating apparatus and method, and computer program
EP2007138A1 (en) Channel selection device and method
KR20090046160A (en) A method for providing a multimedia contents list and a sub-list, and a broadcast receiver applied thereof
JP4220185B2 (en) Program guide display device
US7500259B2 (en) Video signal receiver with daylight savings time transition support
JP4646946B2 (en) Program guide display device
JP4427146B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and control method thereof
JP5355626B2 (en) Broadcast receiver and recorded program display method
JP4646947B2 (en) Program guide display device
JP2008141792A (en) Program list display apparatus
JP5415680B2 (en) Playback apparatus and content playback system
JP2006115373A (en) Information output device and program
JP2008005532A (en) Program guide display device
JP4526398B2 (en) Digital broadcast receiver
JP2019176497A (en) Electronic apparatus and video reproduction method
JP2007288430A (en) Receiver
JP2005079811A (en) Digital broadcasting receiving system
JP2006106037A (en) Image display apparatus
JP4829366B1 (en) Digital broadcast receiver and recorded program display method
JP2007267093A (en) Information processing apparatus, method, and program
JP2009284437A (en) Program guide display, program guide display method, and broadcast receiver
JP2008061020A (en) Program guide display apparatus
JP3093538U (en) Video signal receiving and recording device
JP2007266971A (en) Electronic program listing browsing device
JP4804522B2 (en) Program guide generating apparatus and method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080620

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090206