JP2008005514A - Electronic equipment - Google Patents
Electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008005514A JP2008005514A JP2007185847A JP2007185847A JP2008005514A JP 2008005514 A JP2008005514 A JP 2008005514A JP 2007185847 A JP2007185847 A JP 2007185847A JP 2007185847 A JP2007185847 A JP 2007185847A JP 2008005514 A JP2008005514 A JP 2008005514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- operation unit
- network
- fax
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遠隔制御システムに関し、詳しくは、ネットワークコピー手段と、スキャナ手段と、FAX手段と、プリンタ手段とを有する新規なネットワーク対応可能なHTMLを用いた遠隔制御システムに関する。 The present invention relates to a remote control system, and more particularly to a remote control system using a new network-compatible HTML having a network copy unit, a scanner unit, a FAX unit, and a printer unit.
従来、電子機器をパソコンに接続し、パソコンのCRT画面に、色々な設定メニューを表示させ、各種ボタン設定後に必要なデータを電子機器に送信するシステムが使用されている。 Conventionally, a system is used in which an electronic device is connected to a personal computer, various setting menus are displayed on the CRT screen of the personal computer, and necessary data is transmitted to the electronic device after various buttons are set.
このようなシステムを使用した場合、FAX等の手段を有する電子機器は、パソコン(PC)側の設定用ツールに適合したツールを作成しなければならなかったり、またPCの機種が異なった場合に、その機種の仕様にあったツールを用意指定しなければならず、さらに電子機器の機種が異なると、それに合わせた上記ツールの作成等を行うことがさらに必要であった。 When such a system is used, an electronic device having means such as FAX must create a tool suitable for the setting tool on the personal computer (PC) side, or when the PC model is different Therefore, it is necessary to prepare and specify a tool that meets the specifications of the model, and if the model of the electronic device is different, it is further necessary to create the above-mentioned tool according to the model.
また、ネットワークプリンタの広まりと共に、プリンタ側でHTTP(HyperText Transfer Protocol)をサポートし、ネットワーク上のコンピュータからのアクセスに応答してプリンタの状態やプリンタの各種モードの設定が可能な製品が出現している。 In addition, with the spread of network printers, products that support HTTP (HyperText Transfer Protocol) on the printer side and can set printer status and various printer modes in response to access from computers on the network have emerged. Yes.
またネットワーク接続機器の管理用プロトコルSNMP(Simple Network Management Protocol)を用いて、ネットワーク上につながる各種デバイスの情報を管理出来るような、MIB(Management Information Base )と称されるオブジェクトの標準化が進められている。 Also, standardization of an object called MIB (Management Information Base) has been promoted so that information on various devices connected to the network can be managed using the network connection device management protocol SNMP (Simple Network Management Protocol). Yes.
さらにインターネットプリンティングと称して、インターネット経由で指定したプリンタに対しプリント出力をおこなうことができるようなシステムも出現しつつある。 Furthermore, a system called “Internet printing” that can perform print output to a printer designated via the Internet is emerging.
このように、従来、電子機器をパソコン(パーソナルコンピュータ、以下パソコンという)等に接続し、パソコンの画面(CRT画面あるいは液晶画面等)に、色々な設定メニューを表示させ、各種ボタン設定後に必要なデータを電子機器に送信して電子機器を操作するシステムが使用されていた。 Thus, conventionally, an electronic device is connected to a personal computer (personal computer, hereinafter referred to as a personal computer), and various setting menus are displayed on the personal computer screen (CRT screen, liquid crystal screen, etc.). A system for transmitting data to an electronic device and operating the electronic device has been used.
前記システムを使用した場合、パソコン側に設定用ツールを作成しなければならなかったり、またパソコンの機種が異なると、その機種の仕様に適合したツールを各パソコン毎に用意指定しなければならず、さらに電子機器が異なるとその電子機器毎に適合させて上記したツールを作成する必要があった。このように、使用するコンピュータ毎、使用される電子機器毎に面倒なツールを作成等しなければならないなど、問題がある。 When using the above system, a setting tool must be created on the personal computer side, and if the personal computer model is different, a tool that conforms to the specifications of that model must be prepared and specified for each personal computer. Furthermore, if the electronic device is different, it is necessary to create the above-mentioned tool by adapting to each electronic device. As described above, there is a problem that a troublesome tool has to be created for each computer to be used and each electronic device to be used.
このような状況にあって、たとえば電子メールの普及と共にFAXの利用頻度は激減すると予想されているが、電子メールを持たない相手との情報交換をする場合、依然としてFAXは重要な役割を果たすため多用されており、今後ともFAX手段の重要性は高く見込まれており、FAXそのものは無くなる事は無いように思われる。 Under such circumstances, for example, the frequency of FAX use is expected to decrease drastically with the spread of e-mail. However, FAX still plays an important role when exchanging information with a partner who does not have e-mail. It is widely used, and the importance of FAX means is expected to be high in the future, and FAX itself does not seem to disappear.
しかしながら、このような電子機器においては前記した着信頻度の低下等により、FAXの着信の有無を定期的に確認にいくのでは非効率であり、できれば席に居ながらにして着信を確認できるようなシステムが望まれる。 However, in such electronic devices, it is inefficient to regularly check whether or not there is an incoming fax due to a decrease in the frequency of incoming calls as described above. A system is desired.
また従来機のFAXにおいては、電子電話帳を利用したものが当たり前のことのようになってきている。ところが、このような電子電話帳を利用したFAXにおいては、パソコンのように学習能力に優れたかな漢字変換手段がついていないため、電子電話帳の登録・修正に関しては、操作性の悪い操作部から時間をかけて入力する必要がある。 Further, in the conventional FAX machine, the one using an electronic telephone book has become commonplace. However, in a FAX using such an electronic telephone book, since there is no kanji conversion means with excellent learning ability like a personal computer, it takes time from the operation section with poor operability to register / modify the electronic telephone book. It is necessary to input it.
また大量に登録するデータがあるユーザーにおいては、メーカーのサービスステーションに対し登録名簿を出して専用のシステムで入力またはダウンロードする以外に、前記したようなFAXの電子電話帳の登録・修正を行う方法が無いのが現状である。後者の場合すなわち大量に登録するデータを有するユーザーにおいて入力する場合であっても、一旦登録した後に修正が入ったり、新規追加があったりすると、修正等を加える必要があるが、この修正は操作部を介して行わなければならないため、かなり面倒な操作が必要であった。 For users who have a large amount of data to be registered, a method for registering / correcting the FAX electronic telephone book as described above, in addition to providing a registration list to the manufacturer's service station and inputting or downloading the data on a dedicated system. There is no current situation. Even in the latter case, that is, when a user who has a large amount of data to be registered inputs, it is necessary to make corrections etc. once they have been registered, and if there are corrections or new additions. Since it has to be done through the department, a rather troublesome operation was necessary.
また、FAX手段、プリンタ手段、コピー手段、またはそれらの手段を2以上有するような複合機に於いて、操作部の使い勝手(操作性)は、その製品の評価を左右する重要なファクターとなる。しかしながら、このようなマシン(複合機)の大きさに適合した操作部は、コスト等により、おのずと限界がある。このように多くの制約の中で如何に操作性を向上させるかが、どのメーカーにとっても、思慮すべきところである。 Further, in a FAX machine, a printer unit, a copy unit, or a multifunction machine having two or more of these units, the usability (operability) of the operation unit is an important factor that affects the evaluation of the product. However, an operation unit suitable for the size of such a machine (multifunction machine) is naturally limited due to cost and the like. How to improve the operability under such many restrictions is a place for any manufacturer to consider.
たとえばこのような操作部を、液晶画面で作成する場合には、4行表示のLCDより400×256ドットのLCD画面の方が、操作性は向上し、さらに白黒LCDよりカラーLCDの方が、操作性が向上するといった具合である。またネットワークに連結されると、リモートで使用できるが、ある者が電子機器を使用中に他の者のジョブが実行されることとなると、せっかく使用していた電子機器の設定そのものを再度設定する必要があったり、ジョブを実行中に他のジョブの排他をどうするか考えなくてはならないなど問題がある。 For example, when such an operation unit is created on a liquid crystal screen, a 400 × 256 dot LCD screen has improved operability compared to a four-line display LCD, and a color LCD has improved more than a monochrome LCD. The operability is improved. Also, when connected to a network, it can be used remotely, but when one person is using an electronic device and another person's job is executed, the settings of the electronic device that was used are reconfigured. There are problems such as necessity, and having to think about how to exclude other jobs while executing jobs.
本発明は、前述したような問題に鑑み、インターネットで使用されているWWW(World Wide Web)用のプロトコルHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)をプリンタ以外のアプリケーションにも応用したシステムを提供することによって、ユーザーの操作性をさらに向上することを目的としている。本発明は、さらにWWWブラウザで表示するためのHTML(Hyper Text Markup Language)を用いて、ネットワーク上のパソコンから、ユーザーが容易にFAXの電話帳を登録・編集可能にすることを目的としている。 In view of the above-described problems, the present invention provides a system in which the HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) for WWW (World Wide Web) used on the Internet is applied to applications other than printers. The purpose is to further improve the user experience. Another object of the present invention is to make it possible for a user to easily register and edit a FAX telephone book from a personal computer on a network using HTML (Hyper Text Markup Language) for displaying with a WWW browser.
また本発明は、WWWブラウザで表示するためのHTMLを用いて、ネットワーク上のパソコンから、ユーザーが容易にFAXの電話帳を登録・編集可能にすることを目的としている。 Another object of the present invention is to make it possible for a user to easily register and edit a FAX telephone directory from a personal computer on a network using HTML for displaying on a WWW browser.
また本発明は、HTMLを用いて機種毎の操作部に適合可能に書くことができ、電子機器の操作部とパソコン上の擬似操作部とを、同様な表示および動作に設定して、パソコンの種類に左右されることの無いシステムを提供することを目的とする。 In addition, the present invention can be written to be compatible with the operation unit for each model using HTML, and the operation unit of the electronic device and the pseudo operation unit on the personal computer are set to the same display and operation, and The purpose is to provide a system that does not depend on the type.
さらに本発明は、マシン毎にユニークな操作部画面やハードキーを、擬似的にネットワークのパソコン上に表示させ、複雑な動作モードであっても登録可能とすることを目的とする。 Another object of the present invention is to make it possible to register a unique operation unit screen or hard key for each machine on a network personal computer in a pseudo manner so that even a complicated operation mode can be registered.
上記目的を達成すべく、請求項1に記載の発明に係るHTMLを用いた遠隔制御システムは、少なくともネットワーク手段とFAX手段とを備えた電子機器と、ネットワークコンピュータとからなるシステムであって、前記電子機器は、送信ログと受信画像へのリンクを貼った受信ログをHTMLファイルとして生成する手段を有し、ネットワークコンピュータからのFAX状況の問い合わせへの応答と受信ログに貼ったリンクにより受信画像とを、前記コンピュータから確認可能とすることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a remote control system using HTML according to the invention of
また、請求項2に記載の発明に係るHTMLを用いた遠隔制御システムは、請求項1に記載の発明において、前記電子機器は、FAXの電子電話帳をHTMLファイルとして生成する手段を有し、ネットワーク上のコンピュータからWWWブラウザを用いて変更および/または追加および/または削除編集可能にするとともに、編集内容をFAXの電子電話帳に反映可能にしたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a remote control system using HTML according to the first aspect of the invention, wherein the electronic device has means for generating a FAX electronic telephone directory as an HTML file, The present invention is characterized in that changes and / or additions and / or deletions can be edited from a computer on a network using a WWW browser, and the edited contents can be reflected in a FAX electronic telephone book.
また、請求項3に記載の発明に係るHTMLを用いた遠隔制御システムは、請求項1または2に記載の発明において、前記電子機器は、ネットワークコンピュータによるWWWブラウザ上で擬似操作部画面を構成し、該擬似操作部画面を前記ネットワークコンピュータ上での操作により、該電子機器上の操作部画面と、該擬似操作部画面とを、HTMLファイルにより連結させて、ブラウザ上の画面で該電子機器を操作可能にされたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the remote control system using HTML according to the first or second aspect of the invention, wherein the electronic device forms a pseudo operation unit screen on a WWW browser by a network computer. By operating the pseudo operation unit screen on the network computer, the operation unit screen on the electronic device and the pseudo operation unit screen are connected by an HTML file, and the electronic device is displayed on the screen on the browser. It is characterized by being operable.
また、請求項4に記載のHTMLを用いた遠隔制御システムは、請求項1ないし3の発明において、前記電子機器はさらに、付与されたジョブIDをジョブと結合して保持する手段と、該ジョブIDを返信する手段とを備え、前記擬似操作部により、設定されたモード、パラメータを、前記ジョブIDが前記擬似操作部および/または前記操作部から入力されたときに、前記電子機器の操作部に反映させるようにしたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the remote control system using HTML according to the first to third aspects of the invention, the electronic device further includes means for holding the assigned job ID in combination with the job, and the job An operation unit of the electronic device when the job ID is input from the pseudo operation unit and / or the operation unit. It is characterized in that it is reflected in.
本発明では、他人が電子機器11(マシン)を使用していても、リモートで擬似操作部402を表示させて、複雑な動作モードの登録を可能にする。例えば、コピーの両面、2in1(集約印刷:たとえばA3サイズの大きさの用紙に、この用紙の半分の大きさであるA4サイズ用紙2枚を印刷すること)、ステープル、排紙トレイの設定などをマシンの操作部401から行おうとすると、一般のマシンでは上記操作部は白黒2色の画面となっており、この画面の大きさも制限されている事が多く、しかも広範囲に設定項目が存在することなどのため、面倒である。
In the present invention, even when another person is using the electronic device 11 (machine), the
これらをローカルなパーソナルコンピュータ(パソコン)上の画面で行い、実際にコピーする場合にマシンに出向いて、登録したジョブを呼び出し、原稿をセットしてスタートスイッチを操作するだけで、上記したような面倒な設定をあらためて行うことなく、ファックス等が簡単にできる。 These are done on the screen of a local personal computer (PC). When actually copying, go to the machine, call up the registered job, set the document, and operate the start switch. Fax etc. can be easily done without re-setting.
またこのようなスタートスイッチを操作後、たとえばローカルなパソコンで設定した情報がマシン使用中に入力され、その結果、入力された情報によって、不意に他人のジョブがマシンに反映されてしまうような事が有ってはならない。 In addition, after operating such a start switch, for example, information set on a local personal computer is input while the machine is in use, and as a result, another person's job is unexpectedly reflected on the machine. There must not be.
従って本発明においては、好ましくは入力されたジョブをマシンが呼び出す形式にすれば、回避可能となる。 Therefore, in the present invention, it is possible to avoid it preferably by using a format in which the machine calls the input job.
本発明によれば、ネットワーク上のコンピュータ12からFAXの着信状況が確認でき、着信ファイルもコンピュータ側のWWWブラウザ402で確認可能になる。送信結果に対しても実機(電子機器11)におもむく必要なく、リモートで送信結果を確認できる。
According to the present invention, it is possible to check the FAX reception status from the
以下、本発明の遠隔制御システムにおける実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。図1に、FAXの通信ログのHTMLファイルを、ネットワーク上のパソコンの表示部に表示させた例を示す。たとえば送信ログのリンクを押下した場合を図1(c)に、また受信ログのリンクを押下した場合を図1(b)に、それぞれ示すように、表示部に画面表示される。 Hereinafter, embodiments of the remote control system of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example in which an HTML file of a FAX communication log is displayed on a display unit of a personal computer on a network. For example, as shown in FIG. 1C when the link of the transmission log is pressed, and as shown in FIG. 1B when the link of the reception log is pressed, the screen is displayed on the display unit.
図2に、本発明の遠隔制御システムに係る実施の形態を示す。図2(a)に示すように、電子機器11と、ネットワークコンピュータ(パソコン12)とが、ネットワーク回線13を介して連結されている。ネットワーク手段とFAX手段を搭載した電子機器11(たとえばデジタル複合機)の簡単なブロック図とイベントの流れを示す。 FIG. 2 shows an embodiment according to the remote control system of the present invention. As shown in FIG. 2A, an electronic device 11 and a network computer (personal computer 12) are connected via a network line 13. A simple block diagram and an event flow of an electronic device 11 (for example, a digital multi-function peripheral) equipped with network means and FAX means are shown.
以下、本発明の第1の実施形態の動作を、 図2に基いて説明する。本願の請求項1に記載の遠隔制御システムは、少なくともネットワーク手段202とFAX手段201とを備えた電子機器11と、ネットワークコンピュータ12とから構成されている。
The operation of the first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. The remote control system according to
これら電子機器11と、ネットワークコンピュータ12とは、ネットワーク回線13を介してインターネットに接続され、外部データベースとしてのWWWサーバから情報を取得するように設定されている。
The electronic device 11 and the
そしてネットワークアプリ202(以下、同様にアプリケーションを単に「アプリ」ということがある。)中に書かれているhttpd2100(Hyper TextTransfer Protocol Daemon )は、WWWを実現するためのサーバとなっている。なお 図2(B)において、電子機器内11に設けられた各種アプリの構成を示す。この図において、電子機器11は、プロッタ手段204とスキャナ手段205も有している。
An httpd 2100 (Hyper Text Transfer Protocol Daemon) written in the network application 202 (hereinafter, the application is also simply referred to as “application”) is a server for realizing WWW. Note that FIG. 2B shows a configuration of various applications provided in the electronic device 11. In this figure, the electronic device 11 also has a
次にネットワークコンピュータ12から、電子機器11に要求があった後の動作を、図面を参照しつつ、説明する。ネットワーク上のパソコン12を介してネットワークコンピュータ12から、電子機器11にアクセスがあると、電子機器11内に設けられたFAXアプリ201に対し、受信ログ101と送信ログ102が要求される(ステップS101)。FAXアプリ201は、各ログ(101、102)に対する詳細情報と受信ファイルとを関連付けて管理している。ネットワークアプリ202では、電子機器11内のFAXアプリ201からのこれらの情報を受け、HTMLファイルを作成し(ステップS102)、要求の有った(即ちアクセスのあった)パソコン12に返信する。
Next, an operation after the
パソコン12側ではWWWブラウザがこのHTMLファイルを表示する(ステップS103)。受信ログ101には、図1(a)に示すように、たとえば日付1011a、時刻1011b、送信側の登録名称1011c、電話番号1012d(RTIまたはCSI)等の情報が一覧になって表示され、これによって電子機器11の着信の有無や、事前にFAXを送った旨の情報を受けていなくとも、FAX手段を有する電子機器11の設置場所へ出向くことなく、FAXの着信をコンピュータ12の画面上により確認出来る。
On the
FAX情報の詳細(発信人、FAXの枚数の情報等)をさらに確認したい場合は、コンピュータ12を介してインターネット上で確認したい該当ログ(101、102)をクリックすればよい。これにより、マシン(電子機器11)側のhttpd2100に対して、たとえばリンクを貼ったファイル(図示せず)を要求することができる(ステップS104)。
In order to further confirm the details of the FAX information (information about the sender, number of faxes, etc.), the corresponding log (101, 102) to be confirmed on the Internet may be clicked via the
この要求は、電子機器11内のFAXアプリ201に通知され(ステップS105)、電子機器11内のFAX手段側ではFAXアプリ201を介して、圧縮(MR、MMR等)されたファイルを伸張し、電子機器11内のネットワークアプリ202に渡す。ネットワークアプリでは、WWWブラウザが表示可能なイメージの圧縮モード(JPEG、GIF)に変換し、たとえばネットワークパソコン12にこの情報を、ネットワーク回線13を介して渡す。
This request is notified to the
たとえば送信ログ102に関する詳細情報をパソコン側から、例えば送信先が「神奈川中央」に送付したことを確認する要求がされると、図1(a)の送信ログにアクセスしてリンクを押下したときの、要求・応答の流れは前述したのと同様であり、要求を受けた電子機器11内のFAXアプリ201は、図1(a)および(c)に示すように、相手先を「神奈川中央」に指定したときの送信結果1031、送信日時1032、送信枚数1033、通信時間1034、通信速度1035等々の情報をTEXT情報として、アプリ制御部210を介してネットワークアプリ202に渡す(ステップS105)。その後、このTEXT情報はネットワークアプリ202内でHTMLフォーマットに変換され(ステップS106)、ネットワークアプリ202中のhttpd2100を介して(ステップS107)ネットワークパソコン12等に返信される。以上のようにして、本発明は実現される。
For example, when a request for confirming that the detailed information related to the
次に本発明の第2の実施形態について説明する。なおシステムの構成は前記と同様である。本発明を実現するためのWWWブラウザによる表示画面を図6に示す。ネットワーク上のパソコン12から電子機器11内のFAXアプリ202手段に設けられた電子電話帳に対してアクセスがあると、上記第1の実施形態で示した場合と同様に、ネットワークアプリ202から、アプリ制御部210を介して、電子機器11内のFAXアプリ201に対し電話帳の要求が出される(ステップS201)。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The system configuration is the same as described above. A display screen by a WWW browser for realizing the present invention is shown in FIG. When an access is made from the
電子機器11内のFAXアプリ201ではこの要求を受けて、たとえばバックアップ付きのメモリ206を参照して電子機器11内に設けられた電話帳データから必要なデータをピックアップし、アプリ制御部210を介してネットワークアプリ202に、好ましくは前記データを自動的に渡す。その後、前記データは、電子機器11内のネットワークアプリ202でHTMLファイルに変換され(ステップS202)、たとえばネットワークパソコン12等に送信される(ステップS203)。
Upon receiving this request, the
次いで変更および/または追加および/または削除編集を以下のようにして行う。たとえば 図7に示すように、図7上の「No.03」の、[未使用]ボタンを選択してクリックすると、図7の(b)に示したような画面が表示される。この画面上のたとえば「宛先名」と「TEL番号」と表示された部分をインターネットに接続したコンピュータ12画面上で入力し、次いで 図8(b)に示すように、コンピュータ画面上で、「登録」と表示されたボタンを押下すると(ステップS205)、これらの登録データが電子機器11(デジタル複合機)側のネットワークアプリ202内にあるhttpd2100に渡され(ステップS206)、最初にネットワークアプリ202内のHTTPD2100によりHTMLファイルは、アプリ制御部210を介してメモリ206に登録されていたHTMLファイルをネットワークアプリ202上に呼び出しこれを更新して(ステップS207)、更新した前記HTMLファイルを再びパソコン12に送付する(ステップS208)。なお更新したネットワークアプリ上の前記更新ファイルは、後述するように、FAXアプリ201により、アプリ制御部210を介して、メモリ206に記憶される。
Then, change and / or addition and / or deletion editing is performed as follows. For example, as shown in FIG. 7, when the [Unused] button of “No. 03” in FIG. 7 is selected and clicked, a screen as shown in FIG. 7B is displayed. For example, on the screen, for example, “Destination name” and “TEL number” are displayed on the
これにより、 図7(a)に示すように、たとえば登録後の「宛先名」と、「TEL番号」がインターネットを介してコンピュータ12等の擬似操作部に表示される。なお、この表示は、電子機器11内の操作部401に表示させる事も可能である。また上記例においては入力のみを記載したが、前記宛先等のデータの入力に限らず、各種データの変更、追加、削除も同様にして行うことができる。
As a result, as shown in FIG. 7A, for example, the registered “destination name” and “TEL number” are displayed on the pseudo operation unit such as the
また前記排他処理に関し、ネットワーク上の複数のパソコン12からネットワークアプリ202を介して呼び出されたFAXの電話帳がアクセスされている場合ならびに複合機11の操作部からネットワークアプリ202を介して直接電子電話帳にアクセスされている場合などでは、図5に示すようにして行なわれる。
In addition, regarding the exclusive processing, when a FAX phonebook called from a plurality of
電子機器11(マシン)操作部401からの更新作業(ステップS301)においても、インターネット上のブラウザでの更新作業(ステップS301)においても、更新作業が行われていることを明示的な形で示すため、先に修正作業に入った場合は、これがブラウザ402に表示されて直ちにイベント(修正あるいは設定作業)が行われていることを通知するように設計されている。
In the update work from the electronic device 11 (machine) operation unit 401 (step S301) and the update work in the browser on the Internet (step S301), it is explicitly shown that the update work is being performed. Therefore, when the correction work is started first, it is displayed on the
これにより2番目以降の、修正作業に入ろうとする各ブラウザ402や複合機11の操作部401に、Warning等の表示が出され、修正作業を後から行うように表示される(ステップS303)。こうすることにより修正作業を行おうとしているオペレータは、更新作業を実行せずに回避可能とする事ができる。
As a result, a warning or the like is displayed on each
また同時に複数のブラウザ402上で更新作業に入った場合であっても、最初のオペレータが「登録」ボタンを押下するまではWarning等の表示が他のオペレータが操作しているコンピュータ12にされるので、書き込みを行う際のバッティング(現在更新ジョブ実行中に、他人の更新ジョブが侵入等して妨害されることなど)を回避することができる。また、最先のジョブが実行されている間は、以後の他のオペレータが新たな「登録」ボタンを押下しても、実行禁止となるように設定されている。アクセスされたネットワークアプリ202では、インターネットを介して「登録」ボタンを押下した他のオペレータのコンピュータ12に、「Warning」等の表示をするとともにジョブの実行禁止を自動的に行うこともできる。
Even when update operations are started on a plurality of
このような排他処理がなされている間に、最初の更新ボタンを 図4に示したように、ブラウザ上の擬似操作部画面402で「登録」ボタンを押下されると、ネットワーク回線13を介して更新された電話帳ファイルを電子機器11内のFAXアプリ201に渡し、FAXアプリ201の方でバックアップ付きメモリ206に実際の書き込みが行われて登録される事となる。以上のようにして、本発明の実現が可能である。
While such exclusive processing is being performed, if the “Register” button is pressed on the pseudo
本発明の第3の実施形態は、電子機器11(デジタル複合機)の操作部401をネットワークパソコン12上のWWWブラウザ402によって擬似的に表示して操作可能とするものである。以下、擬似操作画面を使用して、電子機器11の操作設定を変更する過程を 図6に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
In the third embodiment of the present invention, the
まず、パソコン12上で電子機器11に発呼し、発呼に応じて、FAXアプリ201に電子機器の操作部画面情報の要求がなされる(ステップS401)。この要求に応じて操作部画面情報がピックアップされ、ネットワークアプリは、HTMLファイルを作成する(ステップS402)。このファイルが要求したパソコンにネットワーク回線を介して渡され、擬似操作部としてWWWブラウザ上に表示される(ステップS403)この擬似操作部上で、動作モードの変更、設定を行う(ステップS404、ステップS405)。設定をコンピュータ上のキー操作(前記同様にマウス、タッチパネル等も含む)により行った後に、図8(b)に示すような、登録ボタン4023を押下して登録および変更を指示する(ステップS405)。前記指示が、ネットワーク回線を介して電子機器11内のネットワークアプリに渡される(ステップS406)。渡された情報を受けてファイルが登録・更新され(ステップS407)、httpdを介してパソコン12に返信し、モード設定の確認がWWWブラウザ上で確認される(ステップS408)。
First, a call is made to the electronic device 11 on the
図8に、実際の操作部401をブラウザ402に表示した1例を示す。操作部をリモートで表示させる目的には2通りある。1つは、離れた場所からデジタル複合機の操作部401と同等の画面をブラウザ402上で再現し、またこの画面の遷移をブラウザ402上で実現することによって、実機11(マシン)のある場所へ実際に行かなくても、リモートでこれを操作できるということである。
FIG. 8 shows an example in which the
このような方式によれば、各種初期設定を、実機11の現実に置かれている場所へ行って操作を行う必要がなく、リモートで同様な操作環境を実現でき、電子機器11の実行可能となる。 According to such a method, it is not necessary to perform various initial settings to a place where the actual machine 11 is actually placed, and a similar operation environment can be realized remotely, and the electronic device 11 can be executed. Become.
また第2の目的としては、電子機器11(マシン等)の操作部401が小さく、操作がしづらい場合、ブラウザ402上に、前記操作部401よりさらに操作性を向上した表示内容(操作部の大画面化、カラー化)に、擬似操作部402を設けて、操作可能とすることである。どちらの場合にもデジタル複合機11側で、操作部401表示用のHTMLファイルをネットワークアプリ202内で準備または自動作成する方法により、コンピュータ12画面上でのボタン押下によって、電子機器11上の操作部画面の遷移を実現し、エラーメッセージ等の表示を含めた広範囲の設定をブラウザ402側での表示によって可能とする。
As a second purpose, when the
本発明の第4の実施形態は、上記第3の実施形態とほぼ同様に操作して行われるが、ボタンを押下して動作モード設定または動作モード変更しても、デジタル複合機11の設定そのものには反映されない。 The fourth embodiment of the present invention is performed by operating in substantially the same manner as the third embodiment. However, even if the operation mode is set or the operation mode is changed by pressing a button, the setting of the digital multifunction peripheral 11 itself is performed. Is not reflected.
第4の実施形態では、ブラウザ402上の画面の遷移はデジタル複合機11内の仮想画面上(ネットワークアプリ、メモリ上のファイル)で反映され、その仮想画面がHTMLファイルに変換され、ネットワーク上のブラウザ402に送付される。
In the fourth embodiment, the transition of the screen on the
これによって、ネットワーク上のパソコン12からアクセスしている間に、実機11が動作していても、ネットワーク上のブラウザ402画面に表示した操作部の設定をマシンの操作部401に直接反映させないで済み、したがって、マシン上でジョブを実行中であっても、これとは独立してジョブを実行でき、他のジョブを中断させる虞もない。
As a result, even if the actual machine 11 is operating while being accessed from the
このように、ネットワーク上の複数のパソコン12から同時に操作部401にアクセスする場合であっても、それぞれのモード変更は互いに独立しているので、安心して実行中のジョブを遂行可能となる。なお擬似操作部402での設定作業は、上記第3の実施形態の方法によって実施できる。
As described above, even when accessing the
本発明では、 図8(a)に示す実機上の操作部例401に類似した操作部(擬似操作部402)を実現させ、この擬似操作部402上で、401aに対応する4022aを、401bに対応する4022b(以下、同様)等々を、wwwブラウザ上でそれぞれ設定を入力する。上記設定入力の確認後、好ましくは図4(b)に示すような、「登録4023」ボタンが用意される。
In the present invention, an operation unit (pseudo operation unit 402) similar to the operation unit example 401 on the real machine shown in FIG. 8A is realized, and on this
この「登録4023(ジョブID付き手段)」ボタンを押下すると、ネットワーク回線13を介して前述したのと同様にして、デジタル複合機(電子機器11)のネットワークアプリ202からFAXアプリ201を介して仮想画面に通知され、これによってそれまでの一連の操作が1つのジョブとみなされる。このようにして、前記した一連の操作が1つとなり、その結果が、デジタル複合機内のネットワークアプリ202からネットワーク回線13を介して、図4(b)に示したように、パソコン12に「JOB番号」が登録されたことが、「登録JOB番号4021」の表示により確認され、ジョブ番号が1つ割り当てられることとなる。
When this “registration 4023 (means with job ID)” button is pressed, the
このようにして、図8(b)に示すように、割り当てられたJOBが、ネットワーク上のブラウザ402に「登録JOB番号4021(ジョブIDを返信する手段)」として通知・表示される。この通知・表示を受けて、ユーザーは実機11のところへ赴き、マシン11上の操作部401の、たとえば「JOBコール」と表示されたボタンを押下すると、JOB設定内容がマシン(電子機器11)に反映され、電子機器11を登録されたJOB設定の内容に従って動作可能となる。なお、パソコン上で登録JOBを呼び出して、上記したのと同様にマシン11の設定を登録JOBの内容を反映させる事もできる。
In this way, as shown in FIG. 8B, the assigned JOB is notified / displayed as “registered JOB number 4021 (means for returning job ID)” to the
以上、説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、ネットワーク上のコンピュータ12からFAXの着信状況が確認でき、着信ファイルもコンピュータ側のWWWブラウザ402で確認可能になる。送信結果に対しても実機(電子機器11)におもむく必要なく、リモートで送信結果を確認できる。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the FAX incoming status can be confirmed from the
インターネット上の標準言語のHTMLフォーマットで実現するため、表示するパソコン、OSなどに影響されない。なおこの効果は、他の全ての請求項に関しても同様である。 Since it is realized in the HTML format of the standard language on the Internet, it is not affected by the personal computer or OS that is displayed. This effect is the same for all other claims.
本発明の第2の実施形態によれば、宛先入力にパソコンの高機能な「かな漢」が使用でき、新規登録、編集を効率よくおこなえる。実機(電子機器11)上でそれらの操作を行う必要もなく、ネットワーク上のパソコン12から行うことができる。
According to the second embodiment of the present invention, a highly functional “kana-han” of a personal computer can be used for destination input, and new registration and editing can be performed efficiently. These operations need not be performed on the actual machine (electronic device 11), and can be performed from the
本発明の第3の実施形態によれば、実機操作部401をネットワーク上のパソコン上のブラウザ402で擬似的に表示させる事が可能になり、同一操作性を提供でき、遠隔操作部を実現可能になる。数行程度のLCDを用いた操作画面で操作性が落ちる場合も、本発明によりブラウザ上で大画面、カラー化して遠隔操作部として提供出来る。
According to the third embodiment of the present invention, the actual
さらに本発明の第4の実施形態によれば、実機(電子機器11)が使用中であっても、ネットワーク上で仮想の操作部に設定操作を行い、設定操作に対して与えられた登録JOB番号4021をもって、後で実機におもむき、その登録JOB番号を入力すると操作内容が反映可能になる。特に複雑な設定、登録等を1度行うと、その後再度設定する場合に有効である。
Furthermore, according to the fourth embodiment of the present invention, even when the real machine (electronic device 11) is in use, a setting operation is performed on a virtual operation unit on the network, and a registration job given to the setting operation is performed. When the
以上、本発明の実施形態1〜4について説明したが、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。 As mentioned above, although Embodiment 1-4 of this invention was demonstrated, it is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation is possible in the range which does not deviate from the summary.
11 デジタル複合機(電子機器、画像処理装置)
12 パソコン(ネットワークコンピュータ)
13 ネットワーク回線
11 Digital MFP (electronic equipment, image processing device)
12 PC (network computer)
13 Network line
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007185847A JP2008005514A (en) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | Electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007185847A JP2008005514A (en) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | Electronic equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005114008A Division JP4002930B2 (en) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | Electronic device and data management method for electronic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008005514A true JP2008005514A (en) | 2008-01-10 |
Family
ID=39009449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007185847A Pending JP2008005514A (en) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | Electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008005514A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010087742A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Murata Machinery Ltd | Communication terminal and program |
WO2010110188A1 (en) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | 日本電気株式会社 | Communication terminal control system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06187226A (en) * | 1992-12-18 | 1994-07-08 | Fuji Xerox Co Ltd | File control system |
JPH07271650A (en) * | 1994-03-31 | 1995-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic file device |
JPH1055300A (en) * | 1996-08-13 | 1998-02-24 | Hitachi Ltd | File access method |
JPH10191463A (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-21 | Victor Co Of Japan Ltd | Electric device and its control method |
JPH10191010A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Nec Corp | Facsimile equipment |
JPH10301732A (en) * | 1997-04-15 | 1998-11-13 | Xerox Corp | Network printing system |
-
2007
- 2007-07-17 JP JP2007185847A patent/JP2008005514A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06187226A (en) * | 1992-12-18 | 1994-07-08 | Fuji Xerox Co Ltd | File control system |
JPH07271650A (en) * | 1994-03-31 | 1995-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic file device |
JPH1055300A (en) * | 1996-08-13 | 1998-02-24 | Hitachi Ltd | File access method |
JPH10191463A (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-21 | Victor Co Of Japan Ltd | Electric device and its control method |
JPH10191010A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Nec Corp | Facsimile equipment |
JPH10301732A (en) * | 1997-04-15 | 1998-11-13 | Xerox Corp | Network printing system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010087742A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Murata Machinery Ltd | Communication terminal and program |
WO2010110188A1 (en) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | 日本電気株式会社 | Communication terminal control system |
JPWO2010110188A1 (en) * | 2009-03-26 | 2012-09-27 | 日本電気株式会社 | Communication terminal control system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3829849B2 (en) | Scan data transmission apparatus and scan data transmission system | |
JP2007025808A (en) | Virtual keyboard system and its control method | |
JP3770268B2 (en) | Information processing system, information processing method and information processing program used therefor | |
JP2010251972A (en) | Printing system, data processing method, and program | |
JP7106731B2 (en) | IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM | |
JP3829847B2 (en) | Scan data transmission apparatus and scan data transmission system | |
JP2021185675A (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP2011124957A (en) | Information processor, method to control the same, program, and memory medium | |
JP3832470B2 (en) | Information processing system | |
JP2005057549A (en) | Mfp system, server, remote operating method, and program | |
JP2008005514A (en) | Electronic equipment | |
JP2000196799A (en) | Remote control system using html | |
JP2013142920A (en) | Application management device, application management system, program, and recording medium therefor | |
JP2012081648A (en) | Image forming apparatus, information processing method using the same, and computer program | |
JP2016208260A (en) | Device having fax function, control method thereof, and program | |
JP4002930B2 (en) | Electronic device and data management method for electronic device | |
JP2006059375A (en) | Electronic apparatus, information processor and network system | |
JP4687170B2 (en) | Printing system, image forming apparatus, and printing system control method | |
JP6127696B2 (en) | Processing device, display method, and computer program | |
WO2022181255A1 (en) | Information processing device and program | |
JP6623813B2 (en) | Image forming apparatus, message display method, and computer program | |
JP4049101B2 (en) | Information processing system | |
JP4396729B2 (en) | Information processing system | |
JP4396728B2 (en) | Information processing system | |
JP3832469B2 (en) | Information processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100713 |