JP2008003497A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008003497A JP2008003497A JP2006175570A JP2006175570A JP2008003497A JP 2008003497 A JP2008003497 A JP 2008003497A JP 2006175570 A JP2006175570 A JP 2006175570A JP 2006175570 A JP2006175570 A JP 2006175570A JP 2008003497 A JP2008003497 A JP 2008003497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary power
- power supply
- main body
- supply device
- apparatus main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a sheet.
電子写真方式のプリンタ、複写機のような画像形成装置では、画像情報が直接或は間接的な走査手段によって感光体を露光し、感光体上に静電気的な潜像を形成させ、その上に現像器によりトナー像として顕像化させる。 In image forming apparatuses such as electrophotographic printers and copiers, image information is exposed directly or indirectly by scanning means to form a latent image on the photosensitive member. The toner image is developed by a developing device.
次に給紙部から供給されたシートにトナー像を転写し、シートは熱定着器を通ってトナー像は永久画像として固着されるというプロセスにより画像形成が実行される。 Next, the toner image is transferred to the sheet supplied from the paper supply unit, and the sheet is passed through a heat fixing device, and the toner image is fixed as a permanent image.
画像形成プロセスの中では、感光体走査露光手段、特に複写機の場合は原稿情報の走査手段、感光体の高圧帯電手段、シートへの高圧転写手段、高温熱定着手段、さらには、シート搬送手段を含めた動力源にいたるあらゆる部分での電力の使用個所が多い。さらにそれぞれの消費電力もかなり大きくなってしまうというのが特徴となっている。 In the image forming process, photosensitive member scanning exposure means, particularly in the case of a copying machine, original information scanning means, high pressure charging means for the photosensitive member, high pressure transfer means to the sheet, high temperature heat fixing means, and sheet conveying means There are many places where electricity is used in every part of the power source including Furthermore, the feature is that each power consumption becomes considerably large.
従来、画像形成装置では、プリント速度が高速な装置で消費電力がある程度を超えると、一般的な日本国内の電源電圧である100Vでは電力を十分得ることができなくなる場合がある。その場合、プリント速度を遅く設定するとか、はじめから電源電圧を200V専用にする手法が用いられている。 Conventionally, in an image forming apparatus, if the power consumption exceeds a certain level with an apparatus having a high printing speed, it may not be possible to obtain sufficient power with a general Japanese power supply voltage of 100V. In such a case, a method of setting the print speed to be slow or a method of dedicating the power supply voltage to 200 V from the beginning is used.
課題を解決するために、特許文献1にあるように主電源に加えて補助電源を備えた構成が提案されている。 In order to solve the problem, a configuration including an auxiliary power source in addition to the main power source has been proposed as disclosed in Patent Document 1.
このような補助電源を有する補助電源ユニットは、画像形成装置本体と接続する際、及び接続された状態において、本体と補助電源ユニットの接続部分が簡単に手で触れることができるのは好ましくない。
装置本体と補助電源ユニットとの電気的な接続部に、装置本体から補助電源ユニットを取り外すことにより各々のコネクト部が離反される構成のコネクタ(ドロワコネクタ)を用いることが考えられる。そして、補助電源ユニットでコネクト部を覆い隠し、コネクト部分が手で触れられないようにすることが考えらえる。 It is conceivable to use a connector (drawer connector) having a configuration in which each connecting portion is separated by removing the auxiliary power supply unit from the device main body as an electrical connection portion between the device main body and the auxiliary power supply unit. Then, it is conceivable to cover the connect part with the auxiliary power supply unit so that the connect part cannot be touched by hand.
しかし、ドロワコネクタ方式を用いるためには、ドロワコネクタ自体や、補助電源自体をスライドさせて接続させるためのガイド構成等、高いコストがかかる。また、作業者が接続部を直接に確認できない目隠し状態での挿入のため、取り付け不良が起こるの可能性もある。 However, in order to use the drawer connector method, a high cost is required, such as a guide configuration for sliding the drawer connector itself or the auxiliary power supply itself for connection. Moreover, since the insertion is performed in a blinded state where the operator cannot directly check the connection portion, there is a possibility that a mounting failure may occur.
そこで、本発明の目的として、画像形成装置本体と補助電源装置とを備えた画像形成装置において、安価な接続構成で接続可能な画像形成装置本体と補助電源装置の接続構成、及び方法を提供することである。 Accordingly, as an object of the present invention, there is provided a connection configuration and a method of an image forming apparatus main body and an auxiliary power supply that can be connected with an inexpensive connection configuration in an image forming apparatus including the image forming apparatus main body and an auxiliary power supply. That is.
上記目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、シートに画像を形成する装置本体と、前記装置本体に取り付けられ、充電部を備え、前記充電部において蓄電された電力を放電可能な補助電源装置と、前記装置本体の電気的接続部と前記補助電源装置の電気的接続部とを電気的に接続するためのワイヤ状の接続部材と、前記補助電源装置を前記装置本体に取り付けたときに、前記装置本体の電気的接続部と前記補助電源装置の電気的接続部が、前記補助電源装置で覆われる。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention includes an apparatus main body that forms an image on a sheet, and is attached to the apparatus main body, includes a charging unit, and can discharge electric power stored in the charging unit. Auxiliary power supply device, a wire-like connecting member for electrically connecting the electrical connection portion of the device main body and the electrical connection portion of the auxiliary power supply device, and attaching the auxiliary power supply device to the device main body Then, the electrical connection portion of the apparatus main body and the electrical connection portion of the auxiliary power supply device are covered with the auxiliary power supply device.
電気的接続部を触れさせない状態で補助電源装置を取り付けられる安価な画像形成装置を提供できる。 An inexpensive image forming apparatus to which the auxiliary power supply device can be attached without touching the electrical connection portion can be provided.
以下、本発明の実施の形態をデジタル複合機の実施例により詳しく説明する。なお本発明は、複合機に限らず、プリンタ,複写機,FAX等の適宜の画像形成装置において実施することができる。また装置に限らず画像形成方法の形で実施することができる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to examples of digital multi-function peripherals. The present invention is not limited to a multi-function machine, and can be implemented in an appropriate image forming apparatus such as a printer, a copier, or a fax machine. Further, the present invention can be implemented not only in the apparatus but also in the form of an image forming method.
図1は本実施形態における画像形成装置本体Aの構成を示す断面図である。図2は本実施形態における補助電源装置を取り付けた画像形成装置の装着図である。 FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of an image forming apparatus main body A in the present embodiment. FIG. 2 is a mounting diagram of the image forming apparatus to which the auxiliary power supply apparatus according to the present embodiment is attached.
図1に示すように画像形成装置本体1内には、電子写真方式によってシートに画像を形成する画像形成部1が設けられている。図1において、3は給紙部である。2は給紙部3から給紙されたシートを搬送するシート搬送部である。4は、画像形成部1によってシートに形成された画像をシートに定着する定着部である。5は画像が形成されたシートを排紙する排紙部である。6は原稿の画像を読取る原稿読取り部である。7a〜7cは給紙カセットである。8は電源プラグである。9は交流コンセントである。10は主電源装置である図2において、11は補助電源装置を示す。
As shown in FIG. 1, an image forming unit 1 for forming an image on a sheet by an electrophotographic method is provided in the image forming apparatus main body 1. In FIG. 1, reference numeral 3 denotes a paper feeding unit. A sheet conveying unit 2 conveys a sheet fed from the sheet feeding unit 3. A fixing unit 4 fixes an image formed on the sheet by the image forming unit 1 to the sheet. Reference numeral 5 denotes a paper discharge unit that discharges a sheet on which an image is formed. Reference numeral 6 denotes a document reading unit that reads an image of a document. Reference numerals 7a to 7c denote sheet feeding cassettes. Reference numeral 8 denotes a power plug. 9 is an AC outlet.
本実施形態では、画像形成部1は、レーザスキャナ1a,感光体1b,現像装置1c,帯電装置1d,転写装置1eによって構成される。画像形成部1には、給紙部3からシートが搬送される。 In this embodiment, the image forming unit 1 includes a laser scanner 1a, a photoreceptor 1b, a developing device 1c, a charging device 1d, and a transfer device 1e. A sheet is conveyed from the sheet feeding unit 3 to the image forming unit 1.
通常の原稿複写の場合には、原稿読取り部6において読み取られて画像処理されたイメージ情報は、レーザの発光信号に変換され、レーザスキャナ1aからの光線は画像形成部1の感光体に対して照射される。次に、感光体上に現像装置によってトナー像が形成され、搬送されてきたシート上に転写される。シートは給紙カセット7a〜7cから供給され、給紙部3で画像形成部1に向けて搬送される。画像形成部1では、電子写真プロセスによる画像形成が行われ、シート上にトナー像が形成されて、定着部4に送られる。 In the case of normal document copying, the image information read and image processed by the document reading unit 6 is converted into a laser emission signal, and the light beam from the laser scanner 1a is applied to the photoreceptor of the image forming unit 1. Irradiated. Next, a toner image is formed on the photosensitive member by the developing device and transferred onto the conveyed sheet. The sheets are supplied from the sheet feeding cassettes 7 a to 7 c and conveyed toward the image forming unit 1 by the sheet feeding unit 3. In the image forming unit 1, an image is formed by an electrophotographic process, a toner image is formed on the sheet, and is sent to the fixing unit 4.
定着部4では、トナー像がのったシートを熱と圧力で溶融定着し、排紙部5へ送り、排紙部5より機外へ出力される。 In the fixing unit 4, the sheet carrying the toner image is melted and fixed by heat and pressure, sent to the paper discharge unit 5, and output from the paper discharge unit 5 to the outside of the apparatus.
前述のプロセスで消費される電力は、通常主電源10から各動力部へ供給される。また主電源10はオフィス或は家庭などの交流コンセント9から電源コードでつながれており、機内の各動力部へ電力を伝達するために交流から直流への整流作用を持っている。
The power consumed in the above process is usually supplied from the
補助電源装置11は電気二重層からなるキャパシタ部を備えたものである。補助電源装置11の構成を模式的に示した図9に示したように補助電源装置11にはキャパシタ部901と、充電部903と、補助電源装置制御部902と、接続部904と、が設けられている。装置本体Aが非動作中及び、定着部が大量の電力を必要とする最初の立ち上げ時と立上げ直後数分間内の原稿読取部6の非動作時に充電するようになっている。
The auxiliary
一旦十分な補助電源装置11の充電部に充電ができれば、次に本体装置の電源を切ってから再度立ち上げる時、及び立上げ後数分間、補助電源装置11からの電力を原稿読取部6に利用することで、主電源10からの電力のほとんど定着部へと供給することができる。よって、立上げ状態で大量の電力を必要とする定着部4の加熱昇温を高速に行うことができ、良好にトナー像がのったシートを定着させることが可能となる。
Once the charging section of the
図2に示した画像形成装置の背面側から見た斜視図に示すように、装置本体Aの背面に補助電源装置11は装着される。装置本体Aと補助電源装置11とは、ワイヤ状の接続部材である補助電源束線13によって電気的に接続される。補助電源束線13の一端にあるコネクト部12は、装置本体Aの電気的接続部に着脱自在に接続される(図3参照)。補助電源束線13の他端は、補助電源装置11の電気的接続部である接続部904に接続される。
As shown in the perspective view seen from the back side of the image forming apparatus shown in FIG. 2, the auxiliary
図3乃至図7を用いて、本実施形態に係る本体装置と補助電源装置11の取付方法を示す。
A method for attaching the main unit and the
図3、図4、及び図5は補助電源装置11の装着前の仮置き状態を説明する背面図、斜視図及び側面図、図6、図7、及び図8は補助電源装置11の装着時を説明する背面図、斜視図及び側面図である。
3, 4, and 5 are a rear view, a perspective view, a side view, and FIGS. 6, 7, and 8 illustrating a temporarily placed state before the
補助電源装置11の左右には、それぞれ引っ掛け部15a、15bが設けられている。引っ掛け部15a、15bの夫々は、上方に延びた2つの溝部が形成されている。引っ掛け部15a、15bに形成された2つの溝部は、上方への深さが深い第1の溝部111a、111bと、第1の溝部よりも上方への深さが浅い第2の溝部222a、222bである。
装置本体Aの背面側には、背面から突出した2つの段ビス14が設けられている。
On the back side of the apparatus main body A, two
装置本体Aと補助電源装置11とは着脱自在である。補助電源装置11を装置本体Aに取り付けようとする際には、一時的に補助電源装置11は仮置きされる。つまり、補助電源装置11を本体装置Aの正規の取り付け位置に取り付ける前に、図3のように引っ掛け部15の第2の溝部222a、222bを段ビス14に引っ掛けるようにして一時的に補助電源装置11は仮置きされる。この位置を仮置き位置と以下では呼ぶ。仮置き位置に取り付けられた補助電源装置11は、第2の溝部222a、222bを介して保持部である段ビス14によって装置本体Aに保持される。
The apparatus main body A and the auxiliary
図3に示したように補助電源装置11が仮置き位置に取り付けられたときには、装置本体Aの電気的接続部17(図5参照)が補助電源装置11に隠れずに露出することになる。そのため、補助電源装置11から直結している補助電源束線13先端のコネクタ部12と、装置本体の電気的接続部17(補助電源コネクタ12の奥側)と、を視認しながら確実に接続することが出来る。
As shown in FIG. 3, when the
引っ掛け部15および段ビス14の構成の詳細を図4、図7に示す。補助電源装置11を保持する段ビス14は、先端に抜け止め部77と、中央にフランジ部76とが形成されている。図4に示したように、補助電源装置11を仮置き位置では、抜け止め部77とフランジ部76との間に引っ掛け部15の第2の溝部222aが係合する。つまり、段ビス14の手前側(本体から離れる側)の溝部に引っ掛け部15の左側の深さが浅い第2の溝部222aを引っ掛ける。補助電源装置11を、図2や図7に示した正規の装着位置での高さに対し上方の位置で仮置きすることが可能となる。また、仮置き位置にある補助電源装置11と装置本体Aとに間には隙間が生じている(図4、図5参照)。補助電源装置11と装置装置本体Aとのに隙間が確保されるように、フランジ部76によって、仮置き位置にある補助電源装置11の装置本体A側への移動が規制される。なお、図4では左側の引っ掛け部15aのみについて図示したが右側の引っ掛け部15bも同様である。
Details of the configuration of the hook portion 15 and the
以上のように補助電源装置11を仮置きすることにより、図5のように、コネクタ部12周辺に手(指)が入る隙間が生じ、視認しながら且つ手でコネクタ部12を本体側の電気的接続部17と確実に接続することが可能となる。
By temporarily placing the
このように仮置きによる接続作業が終了した後に、図6のように、引っ掛け部15の第1の溝部111aを段ビス14に引っ掛け直す。段ビス14に引っ掛け部15の第1の溝部111aを引っ掛けることで、補助電源装置11が段ビス11によって保持される。段ビス14に引っ掛け部15の第1の溝部111aが引っ掛けられた状態が正規の取り付け状態である。この正規の取り付け状態での補助電源装置11の正規位置は、仮置き位置よりも下方の位置である。
After the connection work by the temporary placement is thus completed, the first groove portion 111a of the hook portion 15 is hooked again on the
引っ掛け部15の第1の溝部111aを段ビス14に引っ掛け直すことにより、コネクタ12部は、補助電源装置11によって覆われる。この状態での引っ掛け部15を図7に詳細に示す。段ビス14におけるフランジ部76と装置本体との間の部分に引っ掛け部15の第1の溝部111aを引っ掛ける。正規位置に補助電源装置11が取り付けられた場合、装置本体Aから離れる方向に補助電源装置11に力が加わっても補助電源装置11と装置本体Aとが離れないように補助電源装置11の移動をフランジ部76が規制する。なお、図7では左側の引っ掛け部15aのみについて図示したが右側の引っ掛け部15bも同様である。
By re-engaging the first groove 111 a of the hook 15 to the stepped
なお、補助電源装置11は、不図示の取り付けビスにより、装置本体Aと固定される。また、補助電源装置11にはコネクト部12が収納できる収納部16が形成されている。補助電源装置11が正規の位置に取り付けられた状態では、コネクタ部12は収納部16に収まる。補助電源コネクタ12周辺部には手(指)が入る隙間がなくなる。よって、ユーザが補助電源コネクタ12に触ることが不可能になるために、ユーザがコネクタの脱着をすることがない。
The
上述の実施形態では、補助電源装置11を仮置き位置に取り付けたときに、本体側の電気的接続部が露出する形態を説明した。しかし、補助電源装置11の電気的接続部と補助電源束線とを着脱自在とし、補助電源装置11を仮置き位置に取り付けた際に補助電源装置11の電気的接続部を露出するように構成してもよい。
In the above-described embodiment, the mode in which the electrical connection portion on the main body side is exposed when the auxiliary
なお、装置本体Aに上述した引っ掛け部を設け、補助電源装置11に段ビスを取り付けた形態であってもよい。この場合も、保持部としての装置本体Aの引っ掛け部が、補助電源装置11が装置本体Aに取り付けられたときに補助電源装置11を保持する。さらに、装置本体Aの引っ掛け部が、補助電源装置11を装置本体Aに取り付けようとする際に、装置本体Aの電気的接続部と補助電源装置11の電気的接続部との少なくとも一方が露出した状態で、補助電源装置11を保持する。
In addition, the form which provided the hook part mentioned above in the apparatus main body A, and attached the step screw to the auxiliary
1 画像形成部
2 シート搬送部
3 給紙部
4 定着部
5 排紙部
6 原稿読取り部
7a〜7c 給紙カセット
8 電源プラグ
9 交流コンセント
10 主電源装置
11 補助電源装置
12 コネクト部
13 補助電源束線
14 段ビス
15 引っ掛け部
16 収納部
17 本体側コネクタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image formation part 2 Sheet conveyance part 3 Paper feed part 4 Fixing part 5 Paper discharge part 6 Document reading part 7a-7c Paper feed cassette 8 Power plug 9
Claims (3)
前記装置本体に取り付けられ、充電部を備え、前記充電部において蓄電された電力を放電可能な補助電源装置と、
前記装置本体の電気的接続部と前記補助電源装置の電気的接続部とを電気的に接続するためのワイヤ状の接続部材と、
前記補助電源装置を前記装置本体に取り付けたときに、前記装置本体の電気的接続部と前記補助電源装置の電気的接続部が、前記補助電源装置で覆われることを特徴とする画像形成装置。 An apparatus body for forming an image on a sheet;
An auxiliary power supply device attached to the apparatus main body, comprising a charging unit, and capable of discharging the power stored in the charging unit;
A wire-like connection member for electrically connecting the electrical connection portion of the device main body and the electrical connection portion of the auxiliary power supply device;
An image forming apparatus, wherein when the auxiliary power supply is attached to the apparatus main body, an electrical connection portion of the apparatus main body and an electrical connection portion of the auxiliary power supply device are covered with the auxiliary power supply device.
前記保持部は、前記補助電源装置が前記装置本体に取り付けられたときに前記補助電源装置を保持することが可能であると共に、前記補助電源装置を前記装置本体に取り付ける際に、前記装置本体の電気的接続部と前記補助電源装置の電気的接続部との少なくとも一方が露出した状態で、前記補助電源装置を保持することが可能であることを特徴とする画像形成装置。 A holding part for holding the auxiliary power supply device provided in the apparatus main body;
The holding unit is capable of holding the auxiliary power supply device when the auxiliary power supply device is attached to the device main body, and when attaching the auxiliary power supply device to the device main body, An image forming apparatus, wherein the auxiliary power supply device can be held in a state where at least one of the electrical connection portion and the electrical connection portion of the auxiliary power supply device is exposed.
前記補助電源装置に設けられ前記突起が嵌る、第1の溝部と第2の溝部とを有し、
前記第1の溝部に前記突起が嵌ることによって前記突起によって前記第1の溝部を介して前記補助電源装置が保持されたときには前記装置本体の電気的接続部と前記補助電源装置の電気的接続部が、前記補助電源装置で覆われ、
前記第2の溝部に前記突起が嵌ることによって前記突起によって前記第2の溝部を介して前記補助電源装置が保持されたときには前記装置本体の電気的接続部と前記補助電源装置の電気的接続部との少なくとも一方が露出することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The holding portion is a protrusion provided on the apparatus main body,
A first groove portion and a second groove portion provided in the auxiliary power supply device, into which the protrusion fits,
When the auxiliary power supply device is held by the protrusion through the first groove portion by fitting the protrusion into the first groove portion, the electric connection portion of the apparatus main body and the electric connection portion of the auxiliary power supply device Is covered with the auxiliary power supply,
When the auxiliary power supply device is held by the protrusion through the second groove portion by fitting the protrusion into the second groove portion, the electric connection portion of the apparatus main body and the electric connection portion of the auxiliary power supply device The image forming apparatus according to claim 2, wherein at least one is exposed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175570A JP4890967B2 (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175570A JP4890967B2 (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008003497A true JP2008003497A (en) | 2008-01-10 |
JP2008003497A5 JP2008003497A5 (en) | 2009-08-13 |
JP4890967B2 JP4890967B2 (en) | 2012-03-07 |
Family
ID=39007904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006175570A Expired - Fee Related JP4890967B2 (en) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4890967B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01163152A (en) * | 1987-03-05 | 1989-06-27 | Teijin Ltd | Phenoxycarboxylic acids and herbicide containing the same as active ingredient |
JPH0461771A (en) * | 1990-06-28 | 1992-02-27 | Mita Ind Co Ltd | Electricity feeding device |
JP2004198893A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Fuji Xerox Co Ltd | Option unit and image forming apparatus with the same |
JP2004361548A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Ricoh Co Ltd | Electric equipment unit |
JP2005092186A (en) * | 2003-08-08 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2006
- 2006-06-26 JP JP2006175570A patent/JP4890967B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01163152A (en) * | 1987-03-05 | 1989-06-27 | Teijin Ltd | Phenoxycarboxylic acids and herbicide containing the same as active ingredient |
JPH0461771A (en) * | 1990-06-28 | 1992-02-27 | Mita Ind Co Ltd | Electricity feeding device |
JP2004198893A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Fuji Xerox Co Ltd | Option unit and image forming apparatus with the same |
JP2004361548A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Ricoh Co Ltd | Electric equipment unit |
JP2005092186A (en) * | 2003-08-08 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4890967B2 (en) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7864348B2 (en) | Printing apparatus printing based on a degree of urgency | |
US8823973B2 (en) | Image forming apparatus for starting a preparation operation without receiving information about an accessory device | |
JP2010072257A (en) | Image forming apparatus | |
JP5329249B2 (en) | Image forming system | |
JP2011090283A (en) | Printing apparatus, control method of printing apparatus and program | |
JP2011059465A (en) | Image processing apparatus | |
US7065305B2 (en) | Toner supplying method for image forming apparatus | |
JP4890967B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP2660660A2 (en) | Image forming apparatus, output order setting method, and computer program | |
JP2010054993A (en) | Image forming apparatus | |
US20090002763A1 (en) | Information processing apparatus and information processing system | |
US8964198B2 (en) | Device management system, device management method, and image forming apparatus | |
JP2017091085A (en) | Power source control device and image forming apparatus including the same | |
JP4919324B2 (en) | Image forming apparatus, power supply control method, and program | |
JP4007881B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR100285748B1 (en) | Apparatus and method for controlling transfer high voltage | |
JP2010054735A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015185074A (en) | Power supply control device and power supply control method | |
JP2011158743A (en) | Image forming apparatus, control method for the image forming apparatus, and control program for the image forming apparatus | |
JP2007047211A (en) | Fixing heater controller, fixing heater control method, and image forming apparatus | |
KR20120086659A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010107824A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011188625A (en) | Power unit, image forming apparatus using the same, method and program for controlling the power unit | |
JP2005173040A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2004200995A (en) | Composite device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090625 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090625 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4890967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |