JP2008001177A - Pneumatic tire - Google Patents

Pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP2008001177A
JP2008001177A JP2006171083A JP2006171083A JP2008001177A JP 2008001177 A JP2008001177 A JP 2008001177A JP 2006171083 A JP2006171083 A JP 2006171083A JP 2006171083 A JP2006171083 A JP 2006171083A JP 2008001177 A JP2008001177 A JP 2008001177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass ply
cord
carcass
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006171083A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Sugiyama
直樹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2006171083A priority Critical patent/JP2008001177A/en
Publication of JP2008001177A publication Critical patent/JP2008001177A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pneumatic tire 2 which is excellent in durability and mainly used for a small-sized truck. <P>SOLUTION: The tire 2 comprises a pair of beads 10, a carcass 12 laid between both beads 10, and a cord reinforcing layer 18 wound around the beads 10. The carcass 12 comprises a first carcass ply 28, a second carcass ply 30, and a third carcass ply 32. The first carcass ply 28 and the second carcass ply 30 are wound around the beads 10. The third carcass ply 32 is disposed without being wound around the beads 10. The cord reinforcing layer 18 is positioned between the first carcass ply 28 and the second carcass ply 30. The cord reinforcing layer 18 comprises an inside portion 44 positioned on axially inside of the beads 10, and an outside portion 46 positioned on axially outside of the beads 10. An upper end 50 of the inside portion 44 is positioned on the inside of an upper end 48 of the outside portion 46 in a radial direction. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、主として小型トラックに用いられる空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire mainly used for a light truck.

車両の高性能化及び高速道路の整備が進み、小型トラックが貨物を積載しつつ高速で走行する機会は増えている。この小型トラックに装着されるタイヤには、車両本体に加えて積載された貨物による荷重が作用する。この荷重は大きい。このようなタイヤでは、車両を支えるためにビードの近傍の剛性が高められる。   As vehicles become more sophisticated and highways are being developed, opportunities for small trucks to travel at high speeds while carrying cargo are increasing. In addition to the vehicle main body, the load by the loaded cargo acts on the tire mounted on the small truck. This load is large. In such a tire, the rigidity in the vicinity of the bead is increased in order to support the vehicle.

タイヤ質量の軽量化を図りつつ、耐久性及び生産性を高めた空気入りラジアルタイヤが、特開平8−132818号公報に開示されている。このタイヤでは、ビードのコアの周りを巻かれる外のカーカスプライと、このコアの周りを巻かれることなくこの外のカーカスプライの内側に位置している内のカーカスプライとを備えている。このタイヤは、このコアの下縁からこの内のカーカスプライの下端までの距離がこの下縁からこのビードのエイペックスの上端までの距離よりも小さくなるように構成されている。
特開平8−132818号公報
Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 8-132818 discloses a pneumatic radial tire that has improved durability and productivity while reducing the weight of the tire. This tire includes an outer carcass ply wound around the core of the bead and an inner carcass ply positioned inside the outer carcass ply without being wound around the core. The tire is configured such that the distance from the lower edge of the core to the lower end of the carcass ply is smaller than the distance from the lower edge to the upper end of the bead apex.
JP-A-8-132818

タイヤが撓むと、ビードの近傍は軸方向外側に傾く。走行中、ビードの近傍とリムのフランジとは、接触及び離間を繰り返す。これにより、タイヤにチェーフィングが生じる場合がある。このようなタイヤは、耐久性に劣る。   When the tire is bent, the vicinity of the bead is inclined outward in the axial direction. During traveling, the vicinity of the bead and the flange of the rim repeatedly contact and separate. Thereby, chafing may occur in the tire. Such a tire is inferior in durability.

タイヤが撓むと、ビードの近傍は変形する。この変形により、クリンチとカーカスとの間に歪みが生じる。小型トラックに装着されるタイヤに作用する荷重は、大きい。このため、このタイヤでは、クリンチとカーカスとの間に過大な歪みが生じる場合がある。過大な歪みは、このクリンチとカーカスとの間にルースを招来する。このようなタイヤは、耐久性に劣る。   When the tire is bent, the vicinity of the bead is deformed. This deformation causes distortion between the clinch and the carcass. The load acting on the tire mounted on the small truck is large. For this reason, in this tire, excessive distortion may occur between the clinch and the carcass. Excessive distortion causes looseness between this clinch and the carcass. Such a tire is inferior in durability.

耐久性が高められるために、クリンチが厚くされたタイヤがある。クリンチが厚いタイヤの質量は、大きい。   Some tires have increased clinch to increase durability. Tires with thick clinch have a large mass.

本発明の目的は、耐久性に優れた空気入りタイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a pneumatic tire excellent in durability.

本発明に係る空気入りタイヤは、一対のビードと、両ビードの間に架け渡されたカーカスと、このビードの周りを巻かれるコード補強層とを備えている。このカーカスは、第一カーカスプライ、第二カーカスプライ及び第三カーカスプライを備えている。この第一カーカスプライ及び第二カーカスプライは、このビードの周りを巻かれている。この第三カーカスプライは、このビードの周りを巻かれることなく配置されている。このコード補強層は、この第一カーカスプライと第二カーカスプライとの間に位置している。このコード補強層は、このビードの軸方向内側に位置する内側部と、このビードの軸方向外側に位置する外側部とを備えている。この内側部の上端は、半径方向においてこの外側部の上端の内側に位置している。   The pneumatic tire according to the present invention includes a pair of beads, a carcass spanned between the two beads, and a cord reinforcing layer wound around the beads. The carcass includes a first carcass ply, a second carcass ply, and a third carcass ply. The first carcass ply and the second carcass ply are wound around the bead. The third carcass ply is arranged without being wound around the bead. The cord reinforcing layer is located between the first carcass ply and the second carcass ply. The cord reinforcing layer includes an inner portion located on the inner side in the axial direction of the bead and an outer portion located on the outer side in the axial direction of the bead. The upper end of the inner part is located inside the upper end of the outer part in the radial direction.

好ましくは、このタイヤでは、上記内側部の半径方向高さの、軸方向最大幅となる点までの半径方向高さに対する比率は、40%以上60%以下である。   Preferably, in this tire, the ratio of the height in the radial direction of the inner portion to the height in the radial direction up to a point where the maximum width in the axial direction is reached is not less than 40% and not more than 60%.

好ましくは、このタイヤでは、上記外側部の半径方向高さと上記内側部の半径方向高さとの差の、軸方向最大幅となる点までの半径方向高さに対する比率は、10%以上20%以下である。   Preferably, in this tire, the ratio of the difference between the radial height of the outer portion and the radial height of the inner portion to the radial height up to a point having the maximum axial width is 10% or more and 20% or less. It is.

好ましくは、このタイヤでは、上記コード補強層は、有機繊維からなる補強コードを備えている。好ましくは、このタイヤでは、上記補強コードは、ナイロン繊維である。   Preferably, in the tire, the cord reinforcing layer includes a reinforcing cord made of an organic fiber. Preferably, in the tire, the reinforcing cord is a nylon fiber.

このタイヤは、第一カーカスプライ、第二カーカスプライ及び第三カーカスプライからなるカーカスの構成が最適化されている上に、ビードの周りを巻かれるコード補強層を備えているので、ビードの近傍の剛性が効果的に高められている。このタイヤでは、ビードの近傍の変形は小さい。このため、このタイヤでは、チェーフィング及びルースは発生しない。このタイヤは、耐久性に優れる。このタイヤでは、ビードの近傍の剛性を高めるためにクリンチを厚くする必要がないので、タイヤ質量が増大することもない。   In this tire, the configuration of the carcass including the first carcass ply, the second carcass ply, and the third carcass ply is optimized, and the tire is provided with a cord reinforcing layer wound around the bead, so that the vicinity of the bead The rigidity is effectively increased. In this tire, deformation near the bead is small. For this reason, chafing and looseness do not occur in this tire. This tire is excellent in durability. In this tire, since it is not necessary to increase the clinch to increase the rigidity in the vicinity of the bead, the tire mass does not increase.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ2の一部が示された断面図である。図2は、図1のタイヤ2が示された部分拡大断面図である。この図1及び図2において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。このタイヤ2は、図1中の一点鎖線CLを中心としたほぼ左右対称の形状を呈する。この一点鎖線CLは、タイヤ2の赤道面を表す。図2中、実線BBLはビードベースラインを表している。このタイヤ2は、トレッド4、サイドウォール6、クリンチ8、ビード10、カーカス12、ベルト14、インナーライナー16及びコード補強層18を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプの空気入りタイヤである。このタイヤ2は、小型トラックに装着される。   FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a pneumatic tire 2 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a partially enlarged sectional view showing the tire 2 of FIG. 1 and 2, the vertical direction is the radial direction of the tire 2, the left-right direction is the axial direction of the tire 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 2. The tire 2 has a substantially left-right symmetric shape centered on a one-dot chain line CL in FIG. This alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire 2. In FIG. 2, a solid line BBL represents a bead base line. The tire 2 includes a tread 4, a sidewall 6, a clinch 8, a bead 10, a carcass 12, a belt 14, an inner liner 16, and a cord reinforcing layer 18. The tire 2 is a tubeless type pneumatic tire. The tire 2 is mounted on a small truck.

トレッド4は架橋ゴムからなり、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド4の外面は、路面と接地するトレッド面20を形成する。トレッド面20には、溝22が刻まれている。この溝22により、トレッドパターンが形成されている。   The tread 4 is made of a crosslinked rubber and has a shape protruding outward in the radial direction. The outer surface of the tread 4 forms a tread surface 20 that contacts the road surface. A groove 22 is carved in the tread surface 20. The groove 22 forms a tread pattern.

サイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6は、架橋ゴムからなる。サイドウォール6は、撓みによって路面からの衝撃を吸収する。さらにサイドウォール6は、カーカス12の外傷を防止する。   The sidewall 6 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 4. The sidewall 6 is made of a crosslinked rubber. The sidewall 6 absorbs an impact from the road surface by bending. Further, the sidewall 6 prevents the carcass 12 from being damaged.

クリンチ8は、サイドウォール6からさらに半径方向略内向きに延びている。このクリンチ8は、タイヤ2がリムに組み込まれると、リムと当接する。この当接により、ビード10の近傍が保護される。このクリンチ8は、耐摩耗性が考慮された架橋ゴムからなる。   The clinch 8 further extends inward in the radial direction from the sidewall 6. The clinch 8 comes into contact with the rim when the tire 2 is incorporated into the rim. By this contact, the vicinity of the bead 10 is protected. This clinch 8 is made of a crosslinked rubber in consideration of wear resistance.

ビード10は、クリンチ8の軸方向内側に位置している。このビード10は、コア24と、このコア24から半径方向外向きに延びるエイペックス26とを備えている。このコア24はリング状であり、複数本の非伸縮性ワイヤー(典型的にはスチール製ワイヤー)を含む。このエイペックス26は、半径方向外向きに先細りであるテーパ状であり、高硬度な架橋ゴムからなる。   The bead 10 is located inside the clinch 8 in the axial direction. The bead 10 includes a core 24 and an apex 26 that extends radially outward from the core 24. The core 24 has a ring shape and includes a plurality of non-stretchable wires (typically steel wires). The apex 26 has a tapered shape that tapers outward in the radial direction, and is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス12は両側のビード10の間に架け渡されており、トレッド4、サイドウォール6及びクリンチ8の内側に沿っている。このカーカス12は、第一カーカスプライ28、第二カーカスプライ30及び第三カーカスプライ32を備えている。この第一カーカスプライ28は、ビード10のコア24の周りを軸方向内側から外側に向かって巻かれている。この第二カーカスプライ30は、この第一カーカスプライ28の外側に位置しており、このコア24の周りを軸方向内側から外側に向かって巻かれている。従って、巻上げられた第二カーカスプライ30は、巻上げられた第一カーカスプライ28の軸方向内側に位置する。この第三カーカスプライ32は、第一カーカスプライ28及び第二カーカスプライ30の外側に位置している。この第三カーカスプライ32の一部は、この巻上げられた第一カーカスプライ28の軸方向外側に位置している。この第三カーカスプライ32の下端34は、コア24の近傍にまで至っている。この第三カーカスプライ32は、このコア24の周りを巻かれることなく配置されている。このタイヤ2では、第一カーカスプライ28の巻上げ端36は、第二カーカスプライ30の巻上げ端38よりも半径方向外側に位置している。この第三カーカスプライ32の下端34は、第二カーカスプライ30の巻上げ端38よりも半径方向内側に位置している。   The carcass 12 is bridged between the beads 10 on both sides, and extends along the inside of the tread 4, the sidewall 6, and the clinch 8. The carcass 12 includes a first carcass ply 28, a second carcass ply 30, and a third carcass ply 32. The first carcass ply 28 is wound around the core 24 of the bead 10 from the inner side toward the outer side in the axial direction. The second carcass ply 30 is located outside the first carcass ply 28 and is wound around the core 24 from the inner side toward the outer side in the axial direction. Therefore, the wound second carcass ply 30 is positioned on the inner side in the axial direction of the wound first carcass ply 28. The third carcass ply 32 is located outside the first carcass ply 28 and the second carcass ply 30. A part of the third carcass ply 32 is located on the outer side in the axial direction of the wound first carcass ply 28. The lower end 34 of the third carcass ply 32 reaches the vicinity of the core 24. The third carcass ply 32 is arranged without being wound around the core 24. In the tire 2, the winding end 36 of the first carcass ply 28 is located radially outside the winding end 38 of the second carcass ply 30. The lower end 34 of the third carcass ply 32 is located radially inward from the winding end 38 of the second carcass ply 30.

図示されていないが、第一カーカスプライ28は第一コードとトッピングゴムとからなる。この第一コードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、通常は75°以上90°以下である。第二カーカスプライ30は、第二コードとトッピングゴムとからなる。この第二コードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、通常は75°以上90°以下である。第三カーカスプライ32は、第三コードとトッピングゴムとからなる。この第三コードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、通常は75°以上から90°以下である。換言すれば、このタイヤ2はラジアルタイヤである。このタイヤ2では、この第一コード、第二コード及び第三コードが赤道面に対してなす角度の絶対値が90°未満であるとき、この第一コードが赤道面に対してなす角度がこの第二コードが赤道面に対してなす角度とは逆になり、この第二コードが赤道面に対してなす角度がこの第三コードが赤道面に対してなす角度とは逆になるように、このカーカス12は構成される。   Although not shown, the first carcass ply 28 is composed of a first cord and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by the first cord with respect to the equator plane is usually 75 ° or more and 90 ° or less. The second carcass ply 30 includes a second cord and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by the second cord with respect to the equator plane is usually 75 ° or more and 90 ° or less. The third carcass ply 32 includes a third cord and a topping rubber. The absolute value of the angle formed by the third cord with respect to the equator plane is usually 75 ° or more and 90 ° or less. In other words, the tire 2 is a radial tire. In the tire 2, when the absolute value of the angle formed by the first cord, the second cord, and the third cord with respect to the equator plane is less than 90 °, the angle formed by the first cord with respect to the equator plane is The angle that the second cord makes with the equator plane is opposite, and the angle that the second cord makes with the equator plane is opposite to the angle that the third cord makes with the equator plane, This carcass 12 is configured.

第一コード、第二コード及び第三コードは、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。このタイヤ2では、第一コード、第二コード及び第三コードは、ポリエステル繊維からなる。このタイヤ2では、第一コード、第二コード及び第三コードは、同一の繊維から構成されている。なお、第一コード、第二コード及び第三コードのうち2つのコードが同一の繊維とされてもよい。第一コード、第二コード及び第三コードが、それぞれ別の繊維から構成されてもよい。   The first cord, the second cord, and the third cord are usually made of organic fibers. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers. In the tire 2, the first cord, the second cord, and the third cord are made of polyester fibers. In the tire 2, the first cord, the second cord, and the third cord are made of the same fiber. Two of the first cord, the second cord, and the third cord may be the same fiber. The first cord, the second cord, and the third cord may be made of different fibers.

ベルト14は、カーカス12の半径方向外側に位置している。ベルト14は、カーカス12と積層されている。ベルト14は、カーカス12を補強する。ベルト14は、内側ベルトプライ40及び外側ベルトプライ42からなる。このタイヤ2では、内側ベルトプライ40の軸方向幅は、外側ベルトプライ42の軸方向幅よりも広い。図示されていないが、内側ベルトプライ40及び外側ベルトプライ42のそれぞれは、ベルトコードとトッピングゴムとからなる。このベルトコードは、赤道面に対して傾斜している。このベルトコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、通常は10°以上35°以下である。内側ベルトプライ40のベルトコードが赤道面に対してなす角度は、外側ベルトプライ42のベルトコードが赤道面に対してなす角度とは逆である。このベルトコードは、スチールであるのが好ましい。なお、このベルトコードに、有機繊維が用いられてもよい。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   The belt 14 is located on the radially outer side of the carcass 12. The belt 14 is laminated with the carcass 12. The belt 14 reinforces the carcass 12. The belt 14 includes an inner belt ply 40 and an outer belt ply 42. In the tire 2, the axial width of the inner belt ply 40 is wider than the axial width of the outer belt ply 42. Although not shown, each of the inner belt ply 40 and the outer belt ply 42 includes a belt cord and a topping rubber. This belt cord is inclined with respect to the equator plane. The absolute value of the angle formed by the belt cord with respect to the equator plane is usually 10 ° to 35 °. The angle formed by the belt cord of the inner belt ply 40 with respect to the equator plane is opposite to the angle formed by the belt cord of the outer belt ply 42 with respect to the equator plane. The belt cord is preferably steel. An organic fiber may be used for this belt cord. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

インナーライナー16は、カーカス12の内周面に接合されている。インナーライナー16は、架橋ゴムからなる。インナーライナー16には、空気透過性の少ないゴムが用いられている。インナーライナー16は、タイヤ2の内圧を保持する役割を果たす。   The inner liner 16 is joined to the inner peripheral surface of the carcass 12. The inner liner 16 is made of a crosslinked rubber. The inner liner 16 is made of rubber having a low air permeability. The inner liner 16 serves to maintain the internal pressure of the tire 2.

コード補強層18は、ビード10のコア24の周りを巻かれており、第一カーカスプライ28と第二カーカスプライ30との間に位置している。このコード補強層18は、このビード10の近傍の剛性を高める。このコード補強層18は、内側部44と、外側部46とを備えている。この外側部46はこのビード10の軸方向外側に位置しており、このコア24の近傍から半径方向外向きに延びている。この外側部46の上端48は、このビード10のエイペックス26にまで至っている。この内側部44はこのビード10の軸方向内側に位置しており、このコア24の近傍から半径方向外向きに延びている。この内側部44の上端50は、このエイペックス26にまで至っている。この内側部44の上端50は、半径方向においてこの外側部46の上端48の内側に位置している。このタイヤ2は、この内側部44の半径方向高さがこの外側部46の半径方向高さよりも低くなるように構成されている。このタイヤ2では、この外側部46の上端48は、半径方向においてこのエイペックス26の上端52の内側に位置している。この内側部44の上端50は、半径方向においてこのエイペックス26の上端52の内側に位置している。この外側部46の上端48が、このエイペックス26の半径方向外側に位置してもよい。この内側部44の上端50が、このエイペックス26の半径方向外側に位置してもよい。   The cord reinforcing layer 18 is wound around the core 24 of the bead 10 and is positioned between the first carcass ply 28 and the second carcass ply 30. The cord reinforcing layer 18 increases the rigidity in the vicinity of the bead 10. The cord reinforcing layer 18 includes an inner portion 44 and an outer portion 46. The outer portion 46 is located on the outer side in the axial direction of the bead 10 and extends outward in the radial direction from the vicinity of the core 24. The upper end 48 of the outer portion 46 reaches the apex 26 of the bead 10. The inner portion 44 is located on the inner side in the axial direction of the bead 10 and extends outward in the radial direction from the vicinity of the core 24. The upper end 50 of the inner portion 44 reaches the apex 26. The upper end 50 of the inner portion 44 is located inside the upper end 48 of the outer portion 46 in the radial direction. The tire 2 is configured such that the radial height of the inner portion 44 is lower than the radial height of the outer portion 46. In the tire 2, the upper end 48 of the outer portion 46 is located inside the upper end 52 of the apex 26 in the radial direction. The upper end 50 of the inner portion 44 is located inside the upper end 52 of the apex 26 in the radial direction. The upper end 48 of the outer portion 46 may be located on the radially outer side of the apex 26. The upper end 50 of the inner portion 44 may be located on the radially outer side of the apex 26.

図示されていないが、このコード補強層18は、補強コードとトッピングゴムとからなる。この補強コードは、半径方向に対して傾斜している。この補強コードが半径方向に対してなす角度の絶対値は、通常は10°以上35°以下である。この補強コードは、有機繊維であるのが好ましい。この有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。耐久性向上の観点から、この補強コードは、ナイロン繊維であるのが特に好ましい。このタイヤ2では、この補強コードに、その繊度が940dtex/2であるナイロン繊維が用いられている。   Although not shown, the cord reinforcing layer 18 is made of a reinforcing cord and a topping rubber. The reinforcing cord is inclined with respect to the radial direction. The absolute value of the angle formed by the reinforcing cord with respect to the radial direction is usually 10 ° to 35 °. The reinforcing cord is preferably an organic fiber. Examples of the organic fiber include polyester fiber, nylon fiber, rayon fiber, polyethylene naphthalate fiber, and aramid fiber. From the viewpoint of improving durability, the reinforcing cord is particularly preferably a nylon fiber. In the tire 2, a nylon fiber having a fineness of 940 dtex / 2 is used for the reinforcing cord.

このタイヤ2は、第一カーカスプライ28、第二カーカスプライ30及び第三カーカスプライ32からなるカーカス12の構成が最適化されている上に、ビード10の周りを巻かれるコード補強層18を備えているので、ビード10の近傍の剛性が効果的に高められている。このタイヤ2では、ビード10の近傍の変形は小さい。このため、このタイヤ2では、チェーフィング及びルースは発生しない。このタイヤ2は、耐久性に優れる。   The tire 2 includes a cord reinforcing layer 18 wound around the bead 10 in addition to an optimized configuration of the carcass 12 including the first carcass ply 28, the second carcass ply 30 and the third carcass ply 32. Therefore, the rigidity in the vicinity of the bead 10 is effectively enhanced. In the tire 2, the deformation near the bead 10 is small. For this reason, in this tire 2, chafing and looseness do not occur. The tire 2 is excellent in durability.

このタイヤ2では、ビード10の近傍の剛性を高めるためにクリンチ8を厚くする必要がないので、タイヤ質量が増大することもない。   In the tire 2, it is not necessary to increase the thickness of the clinch 8 in order to increase the rigidity in the vicinity of the bead 10, so that the tire mass does not increase.

前述したように、このタイヤ2では、内側部44の上端50は半径方向において外側部46の上端48の内側に位置している。この内側部44の上端50の半径方向内側では、エイペックス26の軸方向両側にこの内側部44とこの外側部46とが位置している。換言すれば、この内側部44の上端50の半径方向内側では、この内側部44とこの外側部46とは重複している。内側部44の上端50の半径方向外側では、エイペックス26の軸方向外側にこの外側部46が位置しており、このエイペックス26の軸方向内側に内側部44は配置されていない。従って、このタイヤ2では、内側部44の上端50と外側部46の上端48とが半径方向において同じ高さになるように配置されたタイヤに比べて、サイドウォール6からクリンチ8に至る領域において、特性は急激に変化しない。このタイヤ2では、適切な撓みが維持されつつ、剛性の向上が図られている。このタイヤ2では、乗り心地が損なわれることなく耐久性が高められている。   As described above, in the tire 2, the upper end 50 of the inner portion 44 is positioned inside the upper end 48 of the outer portion 46 in the radial direction. On the inner side in the radial direction of the upper end 50 of the inner portion 44, the inner portion 44 and the outer portion 46 are located on both sides in the axial direction of the apex 26. In other words, the inner portion 44 and the outer portion 46 overlap each other on the radially inner side of the upper end 50 of the inner portion 44. On the radially outer side of the upper end 50 of the inner part 44, the outer part 46 is located on the outer side in the axial direction of the apex 26, and the inner part 44 is not disposed on the inner side in the axial direction of the apex 26. Therefore, in the tire 2, the upper end 50 of the inner portion 44 and the upper end 48 of the outer portion 46 are arranged in a region extending from the sidewall 6 to the clinch 8 as compared with a tire arranged so as to have the same height in the radial direction. The characteristics do not change abruptly. In the tire 2, the rigidity is improved while maintaining appropriate bending. In the tire 2, durability is enhanced without impairing the ride comfort.

サイドウォール6からクリンチ8に至る領域では、このタイヤ2が撓むと、このタイヤ2の外面が半径方向に引き伸ばされる。前述したように、外側部46の半径方向高さは内側部44の半径方向高さよりも高い。この外側部46は、この引き伸ばしによる変形を効果的に抑える。これにより、タイヤ2の撓みに伴ってクリンチ8とカーカス12との間に生じる歪みが抑えられる。このタイヤ2では、ルースは発生しない。このタイヤ2は、耐久性に優れる。   In the region from the sidewall 6 to the clinch 8, when the tire 2 is bent, the outer surface of the tire 2 is stretched in the radial direction. As described above, the radial height of the outer portion 46 is higher than the radial height of the inner portion 44. The outer portion 46 effectively suppresses deformation due to the stretching. Thereby, the distortion which arises between the clinch 8 and the carcass 12 with the bending of the tire 2 is suppressed. In the tire 2, looseness does not occur. The tire 2 is excellent in durability.

図2において、点PAは軸方向最大幅となる点を表している。両矢印線HAは、ビードベースラインからこの点PAまでの半径方向高さを表している。両矢印線HBは、ビードベースラインから外側部46の上端48までの半径方向高さである。この半径方向高さHBは、外側部46の半径方向高さである。両矢印線HCは、ビードベースラインから内側部44の上端50までの半径方向高さである。この半径方向高さHCは、内側部44の半径方向高さである。   In FIG. 2, a point PA represents a point having the maximum axial width. A double arrow line HA represents the height in the radial direction from the bead base line to this point PA. A double arrow line HB is a height in the radial direction from the bead base line to the upper end 48 of the outer portion 46. This radial height HB is the radial height of the outer portion 46. A double arrow line HC is a radial height from the bead base line to the upper end 50 of the inner portion 44. The radial height HC is the radial height of the inner portion 44.

このタイヤ2では、内側部44の半径方向高さHCの半径方向高さHAに対する比率は、40%以上60%以下であるのが好ましい。この比率が40%以上に設定されることにより、コード補強層18が効果的にビード10の近傍の剛性を高める。このタイヤ2では、チェーフィング及びルースが生じない。このタイヤ2は、耐久性に優れる。この観点から、この比率は45%以上がより好ましく、50%以上が特に好ましい。この比率が60%以下に設定されることにより、タイヤ2の剛性過大が抑えられる。このタイヤ2では、乗り心地が維持されうる。この観点から、この比率は58%以下がより好ましく、55%以下が特に好ましい。   In the tire 2, the ratio of the radial height HC of the inner portion 44 to the radial height HA is preferably 40% or more and 60% or less. By setting this ratio to 40% or more, the cord reinforcing layer 18 effectively increases the rigidity in the vicinity of the bead 10. In the tire 2, chafing and looseness do not occur. The tire 2 is excellent in durability. In this respect, the ratio is more preferably equal to or greater than 45%, and particularly preferably equal to or greater than 50%. By setting this ratio to 60% or less, excessive rigidity of the tire 2 can be suppressed. In the tire 2, riding comfort can be maintained. In this respect, the ratio is more preferably equal to or less than 58%, and particularly preferably equal to or less than 55%.

このタイヤ2では、外側部46の半径方向高さHBの半径方向高さHAに対する比率は、50%以上80%以下であるのが好ましい。この比率が50%以上に設定されることにより、コード補強層18が効果的にビード10の近傍の剛性を高める。このタイヤ2では、チェーフィング及びルースが生じない。このタイヤ2は、耐久性に優れる。この観点から、この比率は55%以上がより好ましく60%以上が特に好ましい。この比率が80%以下に設定されることにより、タイヤ2の剛性過大が抑えられる。このタイヤ2では、乗り心地が維持されうる。この観点から、この比率は75%以下がより好ましく、70%以下が特に好ましい。   In the tire 2, the ratio of the radial height HB of the outer portion 46 to the radial height HA is preferably 50% or more and 80% or less. By setting this ratio to 50% or more, the cord reinforcing layer 18 effectively increases the rigidity in the vicinity of the bead 10. In the tire 2, chafing and looseness do not occur. The tire 2 is excellent in durability. From this viewpoint, the ratio is more preferably 55% or more, and particularly preferably 60% or more. By setting this ratio to 80% or less, excessive rigidity of the tire 2 can be suppressed. In the tire 2, riding comfort can be maintained. In this respect, the ratio is more preferably equal to or less than 75%, and particularly preferably equal to or less than 70%.

このタイヤ2では、外側部46の半径方向高さHBと内側部44の半径方向高さHCとの差(HB−HC)の、半径方向高さHAに対する比率は10%以上20%以下であるのが好ましい。この比率が10%以上に設定されることにより、ビード10の近傍の剛性が効果的に高められる。このタイヤ2では、チェーフィング及びルースは生じない。このタイヤ2は、耐久性に優れる。外側部46の上端48と内側部44の上端50とが適切に半径方向に離間されるので、サイドウォール6からクリンチ8に至る領域において、急激な特性変化が抑えられる。このタイヤ2は適切に撓むので、乗り心地が維持されうる。この観点から、この比率は12%以上がより好ましく、15%以上が特に好ましい。この比率が20%以下に設定されることにより、コード補強層18がビード10の近傍の剛性向上に効果的に寄与しうる。この観点から、この比率は18%以下であるのがより好ましい。   In the tire 2, the ratio of the difference (HB−HC) between the radial height HB of the outer portion 46 and the radial height HC of the inner portion 44 to the radial height HA is 10% or more and 20% or less. Is preferred. By setting this ratio to 10% or more, the rigidity in the vicinity of the bead 10 is effectively enhanced. In the tire 2, chafing and looseness do not occur. The tire 2 is excellent in durability. Since the upper end 48 of the outer portion 46 and the upper end 50 of the inner portion 44 are appropriately separated from each other in the radial direction, a sudden characteristic change is suppressed in the region from the sidewall 6 to the clinch 8. Since the tire 2 bends appropriately, the ride comfort can be maintained. From this viewpoint, the ratio is more preferably 12% or more, and particularly preferably 15% or more. By setting this ratio to 20% or less, the cord reinforcing layer 18 can effectively contribute to the improvement of the rigidity in the vicinity of the bead 10. From this viewpoint, the ratio is more preferably 18% or less.

タイヤ2の寸法及び角度は、タイヤ2が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ2に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ2には荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。   The size and angle of the tire 2 are measured in a state where the tire 2 is incorporated in a regular rim and the tire 2 is filled with air so as to have a regular internal pressure. At the time of measurement, no load is applied to the tire 2. In the present specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which the tire 2 depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In the present specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 2 relies. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “Maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1に示された基本構成を備え、下記表1に示された仕様を備えた実施例1の小型トラック用タイヤを得た。このタイヤサイズは、185/75R15である。このカーカスは、第一カーカスプライ、第二カーカスプライ及び第三カーカスプライを備えている。この第一カーカスプライ及びこの第二カーカスプライは、ビードのコアの周りを軸方向内側から外側に向かって巻かれている。この第三カーカスプライは、第一カーカスプライ及び第二カーカスプライの外側に位置しており、このコアの周りを巻かれることなく配置されている。コード補強層の補強コードには、その繊度が940dtex/2であるナイロン繊維が用いられている。内側部の半径方向高さHCの半径方向高さHAに対する比率(HC/HA×100)は、50%である。外側部の半径方向高さHBの半径方向高さHAに対する比率(HB/HA×100)は、60%である。従って、外側部の半径方向高さHBと内側部の半径方向高さHCとの差(HB−HC)の、半径方向高さHAに対する比率((HB−HC)/HA×100)は、10%である。
[Example 1]
A light truck tire of Example 1 having the basic configuration shown in FIG. 1 and having the specifications shown in Table 1 below was obtained. The tire size is 185 / 75R15. The carcass includes a first carcass ply, a second carcass ply, and a third carcass ply. The first carcass ply and the second carcass ply are wound around the core of the bead from the inner side toward the outer side in the axial direction. The third carcass ply is located outside the first carcass ply and the second carcass ply, and is arranged without being wound around the core. A nylon fiber having a fineness of 940 dtex / 2 is used for the reinforcing cord of the cord reinforcing layer. The ratio (HC / HA × 100) of the radial height HC of the inner part to the radial height HA is 50%. The ratio (HB / HA × 100) of the radial height HB of the outer portion to the radial height HA is 60%. Therefore, the ratio of the difference (HB−HC) between the radial height HB of the outer portion and the radial height HC of the inner portion to the radial height HA ((HB−HC) / HA × 100) is 10 %.

[実施例2及び3]
比率(HC/HA×100)を下記表1の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Examples 2 and 3]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio (HC / HA × 100) was as shown in Table 1 below.

[比較例2及び3並びに実施例4]
比率(HC/HA×100)及び比率(HB/HA×100)を下記表1の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Comparative Examples 2 and 3 and Example 4]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio (HC / HA × 100) and the ratio (HB / HA × 100) were as shown in Table 1 below.

[比較例4]
カーカスに第三カーカスプライを設けなかった他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Comparative Example 4]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the carcass was not provided with the third carcass ply.

[比較例1]
市販されている従来のタイヤである。このタイヤには、コード補強層は設けられていない。
[Comparative Example 1]
It is a conventional tire that is commercially available. This tire is not provided with a cord reinforcing layer.

[耐久性評価]
試作タイヤが、ドラム耐久試験機のリムに装着された。この試作タイヤの内圧は、JATMA規格に規定される最大空気圧に相当する圧力とした。この試作タイヤとドラムとの接触面にJATMA規格に規定される最大負荷荷重の200%に相当する荷重をかけて、20km/hの速度でドラムを回転させた。試験時間が400時間に達した時点で、試作タイヤをこの試験機から取り外して、この試作タイヤを解体の上、損傷状況を確認した。この結果が、表1に指数値で示されている。この数値が大きいほど、耐久性に優れることが表されている。
[Durability evaluation]
A prototype tire was mounted on the rim of a drum durability tester. The internal pressure of the prototype tire was set to a pressure corresponding to the maximum air pressure specified in JATMA standards. A load corresponding to 200% of the maximum load load specified in the JATMA standard was applied to the contact surface between the prototype tire and the drum, and the drum was rotated at a speed of 20 km / h. When the test time reached 400 hours, the prototype tire was removed from the testing machine, the prototype tire was disassembled, and the damage state was confirmed. The results are shown in Table 1 as index values. The larger this value, the better the durability.

Figure 2008001177
Figure 2008001177

表1に示されるように、実施例のタイヤは耐久性に優れる。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 1, the tires of the examples are excellent in durability. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

本発明に係る。   According to the invention.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤが示された部分拡大断面図である。FIG. 2 is a partially enlarged sectional view showing the tire of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・クリンチ
10・・・ビード
12・・・カーカス
14・・・ベルト
16・・・インナーライナー
18・・・コード補強層
20・・・トレッド面
22・・・溝
24・・・コア
26・・・エイペックス
28・・・第一カーカスプライ
30・・・第二カーカスプライ
32・・・第三カーカスプライ
34・・・下端
36、38・・・巻上げ端
40・・・内側ベルトプライ
42・・・外側ベルトプライ
44・・・内側部
46・・・外側部
48、50、52・・・上端
DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Tire 4 ... Tread 6 ... Side wall 8 ... Clinch 10 ... Bead 12 ... Carcass 14 ... Belt 16 ... Inner liner 18 ... Cord reinforcement layer 20 ... Tread surface 22 ... Groove 24 ... Core 26 ... Apex 28 ... First carcass ply 30 ... Second carcass ply 32 ... Third carcass ply 34 ... Lower end 36, 38 ... winding end 40 ... inner belt ply 42 ... outer belt ply 44 ... inner portion 46 ... outer portion 48, 50, 52 ... upper end

Claims (5)

一対のビードと、両ビードの間に架け渡されたカーカスと、このビードの周りを巻かれるコード補強層とを備えており、
このカーカスが、第一カーカスプライ、第二カーカスプライ及び第三カーカスプライを備えており、
この第一カーカスプライ及び第二カーカスプライが、このビードの周りを巻かれており、
この第三カーカスプライが、このビードの周りを巻かれることなく配置されており、
このコード補強層が、この第一カーカスプライと第二カーカスプライとの間に位置しており、
このコード補強層が、このビードの軸方向内側に位置する内側部と、このビードの軸方向外側に位置する外側部とを備えており、
この内側部の上端が、半径方向においてこの外側部の上端の内側に位置している空気入りタイヤ。
A pair of beads, a carcass spanned between both beads, and a cord reinforcing layer wound around the beads,
The carcass includes a first carcass ply, a second carcass ply, and a third carcass ply,
The first carcass ply and the second carcass ply are wound around the bead,
This third carcass ply is arranged without being wrapped around this bead,
The cord reinforcing layer is located between the first carcass ply and the second carcass ply,
The cord reinforcing layer includes an inner portion located on the inner side in the axial direction of the bead and an outer portion located on the outer side in the axial direction of the bead.
A pneumatic tire in which the upper end of the inner portion is located inside the upper end of the outer portion in the radial direction.
上記内側部の半径方向高さの、軸方向最大幅となる点までの半径方向高さに対する比率が、40%以上60%以下である請求項1に記載のタイヤ。   2. The tire according to claim 1, wherein a ratio of a radial height of the inner portion to a radial height up to a point where the axial maximum width is 40% or more and 60% or less. 上記外側部の半径方向高さと上記内側部の半径方向高さとの差の、軸方向最大幅となる点までの半径方向高さに対する比率が、10%以上20%以下である請求項1又は2に記載のタイヤ。   The ratio of the difference between the radial height of the outer portion and the radial height of the inner portion to the radial height up to a point having the maximum axial width is 10% or more and 20% or less. Tire described in. 上記コード補強層が、有機繊維からなる補強コードを備えている請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ。   The tire according to any one of claims 1 to 3, wherein the cord reinforcing layer includes a reinforcing cord made of an organic fiber. 上記補強コードが、ナイロン繊維である請求項1から4のいずれかに記載のタイヤ。
The tire according to any one of claims 1 to 4, wherein the reinforcing cord is a nylon fiber.
JP2006171083A 2006-06-21 2006-06-21 Pneumatic tire Withdrawn JP2008001177A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171083A JP2008001177A (en) 2006-06-21 2006-06-21 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171083A JP2008001177A (en) 2006-06-21 2006-06-21 Pneumatic tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008001177A true JP2008001177A (en) 2008-01-10

Family

ID=39005916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171083A Withdrawn JP2008001177A (en) 2006-06-21 2006-06-21 Pneumatic tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008001177A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950552B2 (en) Pneumatic tires for racing
JP4478646B2 (en) Pneumatic tire
JP4728304B2 (en) Pneumatic tire
JP4723198B2 (en) Pneumatic tire
JP2014054925A (en) Pneumatic tire
JP5399535B2 (en) Tires for motorcycles
US20200016934A1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP2015157579A (en) pneumatic tire
JP4583891B2 (en) Motorcycle tires
JP2007276694A (en) Pneumatic tire
JP2017137007A (en) Pneumatic tire
JP2007216883A (en) Pneumatic tire
JP4528240B2 (en) Motorcycle tires
JP2013052756A (en) Pneumatic tire
JP2008149986A (en) Pneumatic tire
JP5128137B2 (en) Pneumatic tire
JP4980010B2 (en) Pneumatic tire
JP2008247074A (en) Pneumatic tire
JP4675710B2 (en) Motorcycle tires
JP4515124B2 (en) Pneumatic tire
JP2014201079A (en) Pneumatic tire
JP2013067256A (en) Pneumatic tire
JP2008001177A (en) Pneumatic tire
JP2017121848A (en) Pneumatic tire
JP4478481B2 (en) Pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090901