JP2007529602A - 流動接触分解装置中で供給原料/触媒の所望の接触状態を実現する装置及び方法 - Google Patents

流動接触分解装置中で供給原料/触媒の所望の接触状態を実現する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007529602A
JP2007529602A JP2007503978A JP2007503978A JP2007529602A JP 2007529602 A JP2007529602 A JP 2007529602A JP 2007503978 A JP2007503978 A JP 2007503978A JP 2007503978 A JP2007503978 A JP 2007503978A JP 2007529602 A JP2007529602 A JP 2007529602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
riser
feed
nozzles
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007503978A
Other languages
English (en)
Inventor
イェ−モン・チェン
レネ・サムソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JP2007529602A publication Critical patent/JP2007529602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • B01J8/1827Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

FCCライザー反応器の底部近くに配置されたフィードノズルアセンブリが複数のフィードノズルを備え、各フィードノズルはライザーの中心に向かって曲げられた吐出し端部を備える。この曲げられた吐出し端部により、炭化水素の供給原料と噴霧化ガスとの放出がライザーの中心部分で結合されることで、ライザー壁への供給原料の衝突を防ぎつつ所望の供給原料/触媒の接触状態が得られる。

Description

この発明は流動接触分解(FCC)のフィードノズルの性能と信頼性を改善するための方法及び装置に関する。特に、本発明は、ライザーを変える必要なく、高いライザー位置に配置された最新のサイドエントリー型フィードノズルと同様に所望の供給原料/触媒の接触状態を得るために、ライザー反応器の底部に近接して設けられたノズルアセンブリに関するものであり、所望の供給原料/触媒の接触状態を達成するのに必要な資本コストが実質的に削減される。
周知のように、代表的な流動接触分解(FCC)装置は反応器と再生器とから成る。真空ガス油などの長鎖の炭化水素を、フィードノズルを介してライザー反応器に注入し、再生された高温の触媒と接触させ、ガソリンなどのより有用な小さい生成物に分解する。この触媒はライザー反応器での反応中に表面にコークス層が堆積するので一時的に失活する。生成ガスは反応器の上部で分離し、生成物回収システムに送る。使用済みの触媒はストリッパに輸送し、そこに水蒸気を導入して使用済み触媒に捕捉されたガス生成物を回収する。ストリップした使用済み触媒は再生器に送り、そこに空気を導入して表面上のコークス層を焼失させて触媒を再活性化する。再活性化した触媒はライザー反応器に戻し、これで触媒の循環サイクルが完結する。
FCCフィードノズルは装置の性能にとって重要である。これは供給原料と再生触媒との初期接触の一様性を決定し、この一様性が乾性ガス収量及びコークス選択性に対して深刻な影響を与える。最も最新のFCCフィードノズルは、高い位置にて垂直ライザー部の外面に設置されたサイドエントリー型のノズルである。これは新設FCCには好ましい選択である。しかし、古いFCC装置の供給原料注入システムは依然としてライザーの底部に設けられたものもあり、これらの装置を最新のサイドエントリー型ノズルを備えた垂直ライザーに変えるには、高い資本コストや装置の圧力平衡などの制限がある。ライザーは、底部注入フィードノズルの場所では、水平、垂直又は傾斜した方向に向けることができる。
出願人の米国特許第5,979,799号には、ノズルの軸から30°までの角度で上方向に曲げられたスプレーパターンを有するサイドエントリー型ノズルが開示されている。
出願人の米国特許第6,387,247号B1には、ノズルの軸から約10°〜約80°の上方向の放出を行なう中央配置の1つの底部エントリー型ノズルのノズル先端部の構成が開示されている。
Nielsenへの米国特許第4,778,658号には、炭化水素/水蒸気の混合物をライザーに注入して触媒と接触させる前に炭化水素をフィードノズルの内側の包囲混合室に注入して炭化水素と水蒸気との混合を改善しかつ噴霧化を改善するために角度付き注入クイルを有する中央配置の1つの底部フィードノズルが開示されている。
Buyanへの米国特許第4,808,383号には、ノズルの軸と吐出し端部がライザーの軸に平行な複数のフィードノズルから成る底部供給原料注入システムが開示されている。
米国特許第5,979,799号 米国特許第6,387,247号 米国特許第4,778,658号 米国特許第4,808,383号
FCCライザー反応器の底部の近くに配置されたフィードノズルアセンブリが複数のフィードノズルを備え、各々のフィードノズルはライザーの中心に向けて曲げられた吐出し端部を備える。曲げられた吐出し端部により、炭化水素の供給原料と噴霧化ガスとの放出がライザーの中心部で結合されることで、ライザー壁への供給原料の衝突を防ぎつつ供給原料/触媒の所望の接触状態が得られる。
本発明の目的の一つは、供給原料注入システムをライザー反応器の底部に近接して配置したFCC装置において触媒/供給原料の接触を改善することである。本発明の別の目的は、ライザー内での供給原料の分配を改善することである。別の目的は、ライザー壁の汚れ(コークス化)速度を小さくすることである。本発明のさらに別の目的は、装置の触媒循環を改善することである。
出願人の発明は主に供給原料/触媒の接触を改善することに関する。従って、出願人の発明では、触媒は、炭化水素/水蒸気のスプレーが個々のノズルの吐出し端部から出た直後に該スプレーと接触する。よって、本質的な要素の1つは、ノズルの吐出し端部が至るところで触媒により包囲されていることである。複数のノズルを備えて触媒との複数の接触領域を提供する本発明は、出願人の米国特許第6,387,247号B1及びNielsenへの米国特許第4,778,658号などの中心配置の単一底部エントリー型ノズルの従来技術に対する改善である。
本発明はまた、上述したBuyanへの米国特許第4,808,383号の従来技術についての改良された新規の設計である。米国特許第4,808,383号の従来技術は、複数のノズルから成る底部供給原料注入システムを開示しているが、それらの軸と吐出し端部はライザーの軸に平行である。これらのノズルからの放出物はライザー軸に平行であるので、ライザー中で供給原料の所望の分配は達成できない。米国特許第4,808,383号における各ノズルの放出物がすばやく広がってより大きな領域に及ぶなら、ライザー壁に衝突して機械的な損傷を引き起こすであろう。本発明の本質的な要素の一つは、個々のノズルの吐出し端部がライザーの中心に向けて傾斜していることである。このことにより、ライザー壁に衝突するという欠点を伴わず、本発明の個々の放出物がすばやく広がりライザー中で供給原料の所望の分配が実現できる。
本発明は、ライザーの高位置に配置された最新のサイドエントリー型フィードノズル(上記の出願人の米国特許第5,979,799号参照)と同様にライザーの底部の近くで供給原料/触媒の所望の接触状態を得る代替案を提供するが、ライザーを変える必要がないので資本コストをかなり削減できる。
図1は本発明で用いられる直立管、フィードノズルアセンブリ及び予備流動化リングを備えたライザーの底部の立面断面図である。直立管1を介して受け入れられた触媒は、ライザー12の底部11に設けられたフィードノズル4に突き当たる。緊急水蒸気ノズル5がノズル4の軸に沿って中心に配置される。フィードノズル4の軸は底部ではライザーの軸に平行であるが、ノズルの吐出し端部は図5にさらに明瞭に示されているように反応器の中心に向かって傾斜している。ライザー中への触媒の移動を支援するために流動化リング2がノズル4を取り囲んでいる(図3に明瞭に図示)。この図はライザーの底部領域が垂直であることを示している。しかし、底部ライザー領域が水平又は傾斜していても、同じフィードノズル構成が適用できる。
図2は本発明による単一のフィードノズル4の概略図である。ノズル4は油入口6と水蒸気入口7とを備える。ノズルアセンブリの中心にある緊急水蒸気ノズル5は、明瞭さのために図示していないが、図3には明確に図示されている。ノズル4の吐出し端部8は8aにて図示されているように傾いている(傾斜している)。油入口6からの油と水蒸気入口7からの水蒸気がノズル4の内部で混合され、油と水蒸気との混合物がノズル4の吐出し端部8の共通開口部9を通って放出され、後で説明する油-水蒸気のスプレー10を形成する。
図3は、図1及び図2によるフィードノズルアセンブリ、直立管、予備流動化リング及び緊急ノズルを備えたライザーの底部の断面平面図である。図3はノズル4、緊急水蒸気ノズル5及び流動化リング2の配置をさらに明確に示す。流動化リング2における穴3も図示されている。
図4を参照すると、緊急水蒸気注入ノズル5をノズルアセンブリの縦軸を中心に配置したノズルアセンブリが図示されている。緊急水蒸気注入ノズル5を取り囲んで、複数の、例えば4個の供給原料注入ノズル4が設けられている。フィードノズル4は、フィードノズル4及び水蒸気ノズル5を相互連結する一連の固定器13によって、緊急水蒸気ノズル5に対して及びお互いに対して固定位置に維持される。個々のノズル4は、炭化水素の供給原料を受け入れるための少なくとも1つの入口端部6と、噴霧化ガス、例えば図2に示されるように水蒸気を受け入れるための少なくとももう1つの入口端部7とを備える。噴霧化ガスはノズル4の内部で炭化水素の供給原料と混合され、この混合物が微細なスプレーの形態にて吐出し端部8の共通開口部9を通ってライザー12中に放出される。放出されている炭化水素の供給原料の微細スプレーが、ライザー壁に衝突することなく高い位置の最新のサイドエントリー型ノズルと同様に触媒との所望の接触状態を形成するように、フィードノズル4の個々の吐出し端部8は、フィードノズルの縦軸からライザー12の軸に向かって一定の角度α、例えば5°〜75°だけ傾斜し、好ましくは例えば10°〜40°だけ傾斜する。また、この所望の接触状態により、ライザー中での供給原料の迅速な気化と触媒の加速がもたらされることで、FCC装置の触媒の循環が改善される。
図5には、図4のノズルアセンブリの端面図が示されている。フィードノズル4の終端の4個の吐出し端部8が、ライザー12の軸に向かってフィードノズルの縦軸から上述したように5°〜75°、好ましくは例えば10°〜40°傾斜して夫々の相対的な位置に図示されている。個々の4個のノズル4は、等しく間隔をあけて、例えばライザーの中央を中心とする正方形の頂点に配置してもよい。しかし、個々のノズル4はまた、等しくない間隔で配置してもよい。例えば、水平のライザーの場合、より多くの炭化水素の供給原料をその底部に向けて方向付けるのが望ましい。このようなノズル4の不均一な配置、すなわち炭化水素の分配を実現するために、個々のノズル4間の間隔は、底部の近くで小さくし、頂部の近くで大きくすることもできる。図示されたフィードノズル4の吐出し開口部は、連続的な円形隙間の形状を有する。この開口部により、図2の油-水蒸気スプレー10のように、各ノズルから中空円錐スプレーのスプレーパターンが得られる。フィードノズルの技術において公知の細長いスロット(1つ又は複数)や円形の穴(1つ又は複数)などの開口部の他の形状もまた採用でき、各ノズルから様々なスプレーパターンが得られる。
多くのライザー入口の構成では、フィードノズル4の吐出し端部8の下方の領域において触媒が沈下してその流動性が損なわれる危険性が存在し得る。これは、任意の所望の循環速度で装置に触媒を循環させるオペレータの能力に対してマイナスの影響を与え得る。極端な場合には、このことにより、触媒の循環が完全に停滞してしまう。明らかに、この危険性は避けるべきである。FCC装置の設計者はこれらの問題を解消する種々の方法及び手段を見出している。この問題の解決策の一つは、ライザー中の低い位置にて流動化ガスを分配する装置を設置することである。通常は、この目的のために水蒸気が用いられるが、他のガスも同様に使用できる。図2において2で示されたこれらのいわゆる予備流動化装置は、多くの異なる形状をとり得る。孔あき板だけでなく、複数のノズル又は穴3(上方向又は下方向に向いている)をリングの周囲に沿って分布させたリングが、しばしば使用される。直立管又はJベンドがライザーに接合する前の該直立管又はJベンドの一番最後の直線部に沿って流動化ガスの入口地点を配置する設計者もいる。通常はこれらの入口地点は直立管の下端部の近くに位置するので、注入されるガスは触媒と良く接触する。
ここに開示した本発明の用途は、より高い位置のサイドエントリー型ノズルよりも循環が低下する危険性に対して脆弱ではないが、この危険性は依然として存在する。設計者は、上述したように、予備流動化装置を使用することによりこれらの危険性を最小にするであろう。設計者は、様々なすべての構成要素、例えば様々なフィードノズル、随意に別個の緊急水蒸気ノズル及び随意に別個の予備流動化分配装置を収容するように、ライザーの底部の配置の仕方を注意深く考慮するであろう。
ノズルは底部エントリー型ノズルと称されているものであり、フィードノズルは通常はライザー底部を貫通する真っ直ぐな管であるが、これらのことは必ずしもそうであるとは限らない。ライザー壁を貫通してライザー軸に垂直な方向からライザー軸に平行な方向に90°曲がる管でもよい。
本発明で用いられる直立管、フィードノズルアセンブリ及び予備流動化リングを備えたライザーリフトポットの立面図である。 本発明によるフィードノズルの概略図である。 図1のフィードノズルアセンブリ、直立管、予備流動化リング及び緊急ノズルを有するライザーリフトポットの平面図である。 供給原料、水蒸気の上昇ノズルアセンブリの側面図である。 図4の端面図である。
符号の説明
1…直立管
2…流動化リング
3…穴
4…フィードノズル
5…緊急水蒸気ノズル
6…油入口
7…水蒸気入口
8…吐出し端部
9…開口部
10…油-水蒸気のスプレー
11…底部
12…ライザー
13…固定器

Claims (16)

  1. FCCライザーの底部に設けられたノズルアセンブリであって、
    複数のフィードノズル;及び
    炭化水素の供給原料と噴霧化ガスとの混合物を前記ライザー中に放出するための各前記フィードノズルの吐出し端部;
    を備え、各ノズルの軸は底部にて前記ライザーの軸に平行であり、前記ノズルの前記吐出し端部は底部にて前記ライザーの軸に向かって内側に曲げられているノズルアセンブリ。
  2. 前記吐出し端部はノズルの軸から5°〜75°、好ましくは10°〜40°曲げられている、請求項1に記載のノズルアセンブリ。
  3. 前記フィードノズルの位置を互いに物理的に固定するための機械的連結手段をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  4. 緊急水蒸気を供給するための中央水蒸気ノズルをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  5. 予備流動化ガスを供給する手段をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記ノズルが前記ライザーの軸の周りに等距離にて配置される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記ノズルが前記ライザー内に一様な間隔で配置される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記ライザーが水平に又は傾斜して配置されている場合、前記ノズルが前記ライザー内で不均一な間隔で配置される、請求項6に記載の装置。
  9. 前記ノズルの数が2〜8個、好ましくは4〜6個の範囲である、請求項1に記載の装置。
  10. 前記フィードノズルの位置を互いに物理的に固定するための機械的連結手段をさらに備える、請求項2に記載の装置。
  11. 緊急水蒸気を供給するための中央水蒸気ノズルをさらに備える、請求項2に記載の装置。
  12. 予備流動化ガスを供給するための手段をさらに備える、請求項2に記載の装置。
  13. 前記ノズルが前記ライザーの軸の周りに等距離にて配置される、請求項2に記載の装置。
  14. 前記ノズルの数が2〜8個、好ましくは4〜6個の範囲である、請求項2に記載の装置。
  15. 流動接触分解法において触媒と炭化水素の供給原料とを接触させるための装置であって、
    再生された触媒を供給するための第1の導管;
    前記再生された触媒を受け入れるために前記第1の導管の出口端部に連結された開口部を有する第2の導管;及び
    炭化水素の供給原料と水蒸気との混合物を前記触媒中に供給するため前記第2の導管内に配置され且つ複数のフィードノズルを備えたフィードノズルアセンブリ
    を備え、各ノズルの軸は底部にて前記第2の導管の軸に平行であり、各ノズルは、前記炭化水素の供給原料と噴霧化水蒸気とをノズルから前記第2の導管中に放出して前記再生された触媒と接触させるために、前記第2の導管の軸に向けて内側に曲げられた吐出し端部を備える装置。
  16. 流動接触分解装置において供給原料と触媒との所望の接触状態を得るための方法であって、
    再生された触媒を導管に供給する工程;
    前記導管内に複数のフィードノズルを配置する工程;
    前記導管の軸中心に向けて前記各フィードノズルの吐出し端部を曲げる工程;
    前記フィードノズルの入口に炭化水素の供給原料を供給する工程;
    前記フィードノズルの第2の入口を介して噴霧化流体を前記フィードノズル中に供給する工程;
    前記フィードノズル内で前記炭化水素の供給原料と前記噴霧化流体とを混合する工程;
    前記炭化水素の供給原料と前記噴霧化流体とから得られた混合物を前記フィードノズルの曲げられた前記吐出し端部の開口部から噴出させる工程;
    前記フィードノズルの前記吐出し端部にて前記炭化水素の供給原料と前記噴霧化流体との混合物を前記再生された触媒とすぐに直接接触させる工程;及び
    前記再生された触媒と前記炭化水素の供給原料と噴霧化ガスとから得られた混合物を前記第2の導管の排出端部から噴出させる工程;
    を含む方法。
JP2007503978A 2004-03-15 2005-03-11 流動接触分解装置中で供給原料/触媒の所望の接触状態を実現する装置及び方法 Pending JP2007529602A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/800,785 US7332131B2 (en) 2004-03-15 2004-03-15 Apparatus and method for achieving a desireable feed/catalyst contacting condition in fluid catalytic cracking units
PCT/US2005/008231 WO2005089925A1 (en) 2004-03-15 2005-03-11 Apparatus and method for achieving a desireable feed/catalyst contacting condition in fluid catalytic cracking units

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007529602A true JP2007529602A (ja) 2007-10-25

Family

ID=34920769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503978A Pending JP2007529602A (ja) 2004-03-15 2005-03-11 流動接触分解装置中で供給原料/触媒の所望の接触状態を実現する装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7332131B2 (ja)
EP (1) EP1735085B1 (ja)
JP (1) JP2007529602A (ja)
CN (1) CN1929906B (ja)
BR (1) BRPI0508672A (ja)
CA (1) CA2559547A1 (ja)
WO (1) WO2005089925A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024361A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 流動接触分解装置の反応器へのフィードノズルの位置決め固定方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060147853A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Lipp Charles W Feed nozzle assembly and burner apparatus for gas/liquid reactions
US20070205139A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Sathit Kulprathipanja Fcc dual elevation riser feed distributors for gasoline and light olefin modes of operation
US7758817B2 (en) * 2006-08-09 2010-07-20 Uop Llc Device for contacting high contaminated feedstocks with catalyst in an FCC unit
US8921627B2 (en) * 2008-12-12 2014-12-30 Uop Llc Production of diesel fuel from biorenewable feedstocks using non-flashing quench liquid
US8092755B2 (en) * 2009-04-06 2012-01-10 Lummus Technology Inc. Devices for injection of gaseous streams into a bed of fluidized solids
US9873096B2 (en) * 2009-12-29 2018-01-23 Indian Oil Corporation Limited Feed nozzle assembly
US9238209B2 (en) * 2010-02-18 2016-01-19 Uop Llc Advanced elevated feed distribution apparatus and process for large diameter FCC reactor risers
US8608089B2 (en) 2010-12-06 2013-12-17 Bp Corporation North America Inc. Nozzle for use in fluidized catalytic cracking
US8900443B2 (en) 2011-04-07 2014-12-02 Uop Llc Method for multi-staged hydroprocessing using quench liquid
US9073030B2 (en) 2013-08-21 2015-07-07 Uop Llc Apparatuses and risers for reacting feedstock in the presence of catalyst and methods for installing baffles in risers
US8936761B1 (en) 2013-08-21 2015-01-20 Uop Llc Apparatuses and risers for reacting feedstock in the presence of catalyst and methods for fabricating risers
EP2857093A1 (de) * 2013-10-07 2015-04-08 Basf Se Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung von mindestens zwei zu mischenden Flüssigkeiten
CN110935401B (zh) * 2019-11-04 2022-05-27 佛山市大千环保科技有限公司 一种聚式流化床

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2085748A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Coal Industry Patents Ltd Fluidised bed apparatus
US4778658A (en) * 1985-04-04 1988-10-18 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for contacting fluid feed materials with fluidized solids

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152065A (en) 1961-09-14 1964-10-06 Exxon Research Engineering Co Feed injector for cracking of petroleum
US4808383A (en) 1985-05-30 1989-02-28 Mobil Oil Corporation FCC reactor multi-feed nozzle system
FR2644795B1 (fr) 1989-03-24 1993-12-17 Institut Francais Petrole Procede et dispositif d'injection de la charge d'hydrocarbures dans un procede de craquage catalytique a l'etat fluide
US5794857A (en) 1995-03-07 1998-08-18 Shell Oil Company Feed nozzle
US6387247B1 (en) 1999-09-03 2002-05-14 Shell Oil Company Feed injection system for catalytic cracking process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2085748A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Coal Industry Patents Ltd Fluidised bed apparatus
US4778658A (en) * 1985-04-04 1988-10-18 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for contacting fluid feed materials with fluidized solids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024361A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 流動接触分解装置の反応器へのフィードノズルの位置決め固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050201905A1 (en) 2005-09-15
EP1735085A1 (en) 2006-12-27
EP1735085B1 (en) 2013-02-20
CN1929906A (zh) 2007-03-14
US7332131B2 (en) 2008-02-19
WO2005089925A1 (en) 2005-09-29
BRPI0508672A (pt) 2007-08-21
CA2559547A1 (en) 2005-09-29
CN1929906B (zh) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007529602A (ja) 流動接触分解装置中で供給原料/触媒の所望の接触状態を実現する装置及び方法
US6387247B1 (en) Feed injection system for catalytic cracking process
EP1352038B1 (en) Spent catalyst distributor
KR930013070A (ko) 중질 탄화수소 공급물 분사방법
AU2002229564A1 (en) Spent Catalyst Distributor
KR20060115750A (ko) 공급 노즐 조립체
US4843050A (en) Catalyst regeneration
US20060165605A1 (en) Process to regenerate fcc spent catalyst
US20110198267A1 (en) Advanced elevated feed distribution apparatus and process for large diameter fcc reactor risers
EP1456325B1 (en) Process to regenerate spent fcc catalyst
MXPA06010350A (es) Dispositivo y metodo para lograr las condiciones de contacto de catalizador y fuente deseados en las unidades de craqueo cataliticas de fluidos
CN117177816A (zh) 用于将燃料和空气分配到催化剂再生器的方法和设备
US4994239A (en) Catalyst regeneration
US7601304B1 (en) Distribution apparatus for contact of hydrocarbon compounds with particles
EP0931121B1 (en) Reactor riser of a fluid catalytic cracking plant
RU2762038C2 (ru) Сепараторная система лифт-реактора
US4738830A (en) Catalyst regeneration
US7094380B1 (en) Distribution apparatus for short time contact of hydrocarbon compounds with particles
CN105307768B (zh) 气体分配器喷嘴
SU1289535A1 (ru) Многолопастной ороситель
JP2018516746A (ja) 流動固体分配装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090715

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20090715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011