JP2007527456A - Method and apparatus for producing perfume and fragrance compositions - Google Patents

Method and apparatus for producing perfume and fragrance compositions Download PDF

Info

Publication number
JP2007527456A
JP2007527456A JP2006552447A JP2006552447A JP2007527456A JP 2007527456 A JP2007527456 A JP 2007527456A JP 2006552447 A JP2006552447 A JP 2006552447A JP 2006552447 A JP2006552447 A JP 2006552447A JP 2007527456 A JP2007527456 A JP 2007527456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
attribute
composition
recipe
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006552447A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007527456A5 (en
Inventor
アンドゥレッタ,カルロ
ボミオ,ミケェル
Original Assignee
ノヴァブレント・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァブレント・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ノヴァブレント・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2007527456A publication Critical patent/JP2007527456A/en
Publication of JP2007527456A5 publication Critical patent/JP2007527456A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0001Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00 by organoleptic means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、塩基組成物のグループと関連付けられるレシピベクトルと属性ベクトルを含む組成物データベースを使用して香料および/または芳香組成物を生成するための方法に関する。本発明の方法に従ってターゲット属性ベクトルが定義され、該ターゲット属性ベクトルの少なくとも1つの環境の中でのレシピベクトルの属性ベクトルへの変換を達成する作用子が決定される。また、ターゲットレシピベクトルは、前記作用子を使用してターゲット属性因子に変換され、定義された物質成分が該ターゲットレシピベクトルに従って互いに比例して混合されるという条件の下で決定される。  The present invention relates to a method for generating a fragrance and / or fragrance composition using a composition database comprising a recipe vector and an attribute vector associated with a group of base compositions. A target attribute vector is defined in accordance with the method of the present invention, and an operator is determined that achieves the conversion of the target attribute vector into the attribute vector of the recipe vector in at least one environment. Also, the target recipe vector is converted into a target attribute factor using the operator, and is determined under the condition that the defined substance components are mixed in proportion to each other according to the target recipe vector.

Description

本発明は、方法を実行するための装置に関するだけではなく、香料および/または芳香組成物を生成するための方法にも関するものである。   The present invention relates not only to an apparatus for carrying out the method, but also to a method for producing a perfume and / or fragrance composition.

香水および香りの製造の分野では、絶えず、それぞれ最も多様な要望を満たさなければならない新しくまたは改質された香料および芳香に対するニーズがある。この関連の一般的な問題は、例えば、ドイツ特許出願公開公報第10144816A1号に説明されている。適切な香料と芳香の探求は、特にそれぞれ香料と芳香の認知と、においと着香物質の化学的な構造の関係が十分に知られていないという事実のために特に難しくなっている。さらに、公知のにおいと着香物質の構造組成におけるマイナーな変化がそれぞれの嗅覚特性と香りの特性の強力な変化を生じさせることがあることが判明している。複数のにおいと着香物質の混合物からなる一般的に使用されている香料と芳香組成物の関係はなおさらに複雑である。   In the field of perfume and fragrance production, there is a constant need for new or modified fragrances and fragrances that must meet the most diverse demands, respectively. A general problem in this connection is described, for example, in German Offenlegungsschrift 10144816 A1. The search for suitable fragrances and fragrances is particularly difficult due to the fact that the perception of fragrances and fragrances, respectively, and the relationship between the odor and the chemical structure of the flavoring substance is not well known. Furthermore, it has been found that minor changes in the structural composition of known odor and flavoring substances can cause strong changes in their olfactory and scent characteristics. The relationship between commonly used fragrances and fragrance compositions consisting of a mixture of odors and flavoring substances is even more complex.

欧州特許出願公開公報第1271140A1号は、分散した液相で食品の感覚属性を決定するための方法を説明している。食品のサンプルがそれによって、可能な範囲まで食品の摂取中に口の中の条件に一致する環境に入れられる。その結果、感覚属性の予測が、これらの条件下での液相の空間的な分布に基づいて行われる。   EP 1 271 140 A1 describes a method for determining sensory attributes of foods in a dispersed liquid phase. A sample of food is thereby put into an environment that matches the conditions in the mouth during food intake to the extent possible. As a result, sensory attribute prediction is performed based on the spatial distribution of the liquid phase under these conditions.

しかしながら、香料および芳香組成物の感覚属性の一般的な予測を行うことは可能ではない。加えて、欧州特許出願公開公報第1271140A1号は、特に香料と香りの製造の分野で提起されている所定の感覚プロファイルに可能な限り近づく新しい生成物(creations)の製造のために、公知の感覚属性をそれらの実用化を鑑みて取り扱うという問題に取り組んでいない。   However, it is not possible to make a general prediction of the sensory attributes of fragrances and fragrance compositions. In addition, EP-A-1 271 140 A1 discloses known sensations for the production of new creations that are as close as possible to the predetermined sensation profiles, especially those proposed in the field of fragrance and fragrance production. It does not address the problem of handling attributes in view of their practical application.

しばらく前には感覚特性を定量化する上で使用される、複雑な印象と関係を可能な限り客観化するために、さまざまな評価計器が開発された。さらに、1974年頃に導入された定量記述分析(QDA)は、例えばいわゆるQFP法(「定量香りプロファイリング(「Quantitative Flavor Profiling」)へと開発された。XP008033289(C.R.Stampanoni、定量香りプロファイリング。香り認知の効果的なツール。食品マーケティングと技術(Quantitative flavor profiling. An effective tool in flavor perception. Food Marketing and Technology)、1993、感覚部門(Sensory Dep.)、Glvaudan-Roure Flavor Ltd.、スイス、ジューベンドルフ(Dubendorf、Switzerland)、第7巻、第1号、1993年2月、4〜8ページ)を参照すること。このような方法は、使用されている被験者により、香料および/または芳香組成物のほぼ独立した評価および説明を可能にする。しかしながら、本方法論を、新しい香料および/または芳香組成物(これ以降ともに「組成物」と呼ばれる)の開発と生成のため操作上明確に定められた概念に変換することは、これまで説明されてこなかった。   Some time ago, various evaluation instruments were developed to make the complex impressions and relationships used as objective as possible to quantify sensory characteristics. Furthermore, the quantitative description analysis (QDA) introduced around 1974 was developed, for example, to the so-called QFP method (“Quantitative Flavor Profiling”. XP008033289 (CRStampanoni, quantitative fragrance profiling, fragrance recognition). An effective tool: Quantitative flavor profiling. An effective tool in flavor perception. Food Marketing and Technology, 1993, Sensory Dep., Glvaudan-Roure Flavor Ltd., Juvendorf, Switzerland ( Dubendorf, Switzerland), Vol. 7, No. 1, February 1993, pages 4-8. Such a method can be applied to a fragrance and / or fragrance composition depending on the subject being used. Allows independent assessment and explanation, however, the methodology can be applied to new fragrances and / or fragrance compositions (from now on and Converting the development and operational well-defined concept for the production of called "composition"), the has not been described heretofore.

本発明の目的は、前記の不利な点および制限が回避されるように、香料および/または芳香組成物を生成するための方法を指定することである。この課題は請求項1に定められる方法によって、および本発明による請求項9に定められる装置によって解決される。   The object of the present invention is to specify a method for producing perfume and / or fragrance compositions so that the above disadvantages and limitations are avoided. This problem is solved by the method defined in claim 1 and by the device defined in claim 9 according to the invention.

本発明の方法に従って、塩基組成物のグループと関連付けられている多くのレシピベクトルと属性ベクトルから構成される組成物データベースで開始する。前記塩基組成物のそれぞれ1つは、所定の物質成分を混合することにより製造することができ、個々の物質成分の割合は、対応するレシピベクトルによって表される。さらに、塩基組成物の選択された感覚属性の特徴に関する評価結果が入手可能であり、塩基組成物のそれぞれ1つに関連付けられた属性ベクトルの形で表現される。本発明による方法は以下の、
a)ターゲット属性ベクトルを指定するステップと、
b)少なくとも該ターゲット属性ベクトルの環境の中でレシピベクトルから属性ベクトルへの変換を達成する作用子を決定するステップと、
c)前記作用子を使用することによってターゲット属性ベクトルに変換されるという条件で、ターゲットレシピベクトルを確立するステップと、
d)該ターゲットレシピベクトルに従った割合で該指定された物質成分を混合するステップと、
からなる。
In accordance with the method of the present invention, we start with a composition database consisting of a number of recipe vectors and attribute vectors associated with a group of base compositions. Each one of the base compositions can be manufactured by mixing predetermined substance components, the proportion of the individual substance components being represented by the corresponding recipe vector. In addition, evaluation results regarding the characteristics of the selected sensory attributes of the base composition are available and are expressed in the form of attribute vectors associated with each one of the base compositions. The method according to the invention is as follows:
a) specifying a target attribute vector;
b) determining an operator that achieves a conversion from the recipe vector to the attribute vector in at least the environment of the target attribute vector;
c) establishing a target recipe vector, provided that it is converted to a target attribute vector by using the operator;
d) mixing the designated substance components in proportions according to the target recipe vector;
Consists of.

この文脈では、その用途に応じて必要とされる溶剤、担体物質等も多様な香料および/または芳香物質に加えて「物質成分」と見なすことができる。   In this context, the solvents, carrier substances, etc. required depending on the application can also be regarded as “substance components” in addition to various perfumes and / or fragrance substances.

香料および/または芳香組成物を作り出すために使用される物質成分の割合を指定する、数値の順序付けられた級数は、「レシピベクトル」と見なされる。n番目の組成物の該レシピベクトルの(代数的な意味で)m番目の成分は、該物質成分「m」が前記組成物「n」の中でどのような比率を示すのかを示している。   A numerical ordered series that specifies the proportion of material components used to create a perfume and / or fragrance composition is considered a “recipe vector”. The m-th component (in algebraic sense) of the recipe vector of the n-th composition indicates what ratio the substance component “m” represents in the composition “n”. .

「属性ベクトル」は、該レシピベクトルと同様に、個々の感覚属性の数値評価結果を指定する数値の順序付けられた級数として表現することができる。   Similar to the recipe vector, the “attribute vector” can be expressed as an ordered series of numerical values that specify numerical evaluation results of individual sensory attributes.

本発明による方法は、塩基組成物のグループに関する情報を備える組成物データベースを使用し、それによって一方では―該レシピベクトルの形で表される―該組成物、および他方では―該属性ベクトルの形で表される―感覚属性が塩基組成物ごとに記憶される。   The method according to the invention uses a composition database comprising information about a group of base compositions, whereby it is represented on the one hand—in the form of the recipe vector—the composition, and on the other hand—the form of the attribute vector. -Sensory attributes are stored for each base composition.

香料および/または芳香組成物は、この組成物データベースに基づいた所望される属性特性をもって生成できる。該所望される感覚属性と意図される感覚属性は、それにより「ターゲット属性ベクトル」として示され、個々の感覚属性の所望される数値を示す数値の順序付けられた級数の形をとって表現される。その結果、求められている組成物のための混合物支持と見なされるべき「ターゲットレシピベクトル」が決定される。このために、既に該組成物データベースに記憶されており、該改質された属性ベクトルに最も近く、その結果、関連付けられたレシピベクトルが公知である属性ベクトルは、少なくとも参考にされる。これらの属性ベクトルとレシピベクトル間の該公知の関係に基づいて、作用子は確立され、少なくとも該改質された属性ベクトルの環境において、レシピベクトルから属性ベクトルへの変換を達成する。以後、該ターゲットレシピベクトルは追求され、そのために、前記に確立された作用子を使用することによって該所望されるターゲット属性ベクトルへと変換され得る特徴を有する必要がある。最後に該追加有された組成物は、該指定された物質成分を該ターゲットレシピベクトルによる割合で混合することにより作り出される。   Perfume and / or fragrance compositions can be generated with desired attribute characteristics based on this composition database. The desired and intended sensory attributes are thereby represented as “target attribute vectors” and are expressed in the form of an ordered series of numbers representing the desired numerical values of the individual sensory attributes. . As a result, the “target recipe vector” to be considered as a mixture support for the desired composition is determined. For this purpose, an attribute vector that is already stored in the composition database and is closest to the modified attribute vector so that the associated recipe vector is known is at least referenced. Based on the known relationship between these attribute vectors and the recipe vector, an operator is established to achieve the conversion from the recipe vector to the attribute vector at least in the environment of the modified attribute vector. From now on, the target recipe vector will be pursued, and therefore it must have features that can be transformed into the desired target attribute vector by using the previously established operator. Finally, the additional composition is created by mixing the specified substance components in proportions according to the target recipe vector.

本文脈では、新しいが、まだ公知ではない組成物の作成のため、特に使用できる組成物の生成のための方法に取り組んでいる。しかしながら、該方法は多くの塩基組成物に関する情報を含んだ組成物データベースに基づいている、つまり該塩基組成物の内の1つの属性ベクトルは多くの場合、該ターゲット属性ベクトルを指定するときに所望される使用法(direction)で使用され、改質されるため、「生成」は既に特徴付けられた組成物の「改質」と見なすこともできる。用語「生成」および「改質」は、以後これを背景にして同等物として使用される。   In this context, we are working on a method for the production of new but not yet known compositions, especially for the production of compositions that can be used. However, the method is based on a composition database that contains information about many base compositions, ie one attribute vector of the base composition is often desired when specifying the target attribute vector. “Production” can also be regarded as “modification” of a previously characterized composition since it is used and modified in the direction in which it is used. The terms “production” and “modification” are used hereinafter as equivalents in the context of this.

本発明の追加の目的は、本発明による該方法を実行するための装置を指定することである。この課題は、請求項9に定められる装置によって達成される。本発明による該装置は、データ処理装置だけではなく、それにより制御される混合装置も特色とし、該データ処理装置は、イメージング作用子の決定のための手段、属性ベクトルの入力のための手段、改質されたレシピベクトルの計算のための手段、および該レシピベクトルに従って整形される制御信号の該混合装置への転送のための手段だけではなく、少なくとも1つの組成物データベースの入力、記憶および取り出しのための手段も備える。   An additional object of the invention is to specify an apparatus for carrying out the method according to the invention. This object is achieved by an apparatus as defined in claim 9. The device according to the invention features not only a data processing device but also a mixing device controlled thereby, the data processing device comprising means for determining an imaging operator, means for inputting an attribute vector, Input, storage and retrieval of at least one composition database as well as means for the calculation of modified recipe vectors and means for the transfer of control signals shaped according to the recipe vectors to the mixing device Means are also provided.

該混合装置は以下の構成要素、
a)個々の物質構成要素で充填できる複数の保管容器と、
b)複数のレセプタクルと、
c)香料および/または芳香組成物を作り出すために該対応する保管容器から該レセプタクルへ指定された量の個々の物質成分をもたらすための制御自在な供給装置と、
を特色とする。
The mixing device comprises the following components:
a) a plurality of storage containers that can be filled with individual substance components;
b) a plurality of receptacles;
c) a controllable supply device for providing a specified amount of individual substance components from the corresponding storage container to the receptacle to create a perfume and / or fragrance composition;
Is featured.

本発明の有利な実施形態は、従属請求項で定められる。   Advantageous embodiments of the invention are defined in the dependent claims.

組成物データベースを作り出すための好ましい方法は、請求項2に定められ、以下の手順ステップ、
a)塩基組成物に関連付けられる各レシピベクトルに従った割合で該物質成分を混合することにより、塩基組成物のグループを作成するステップと、
b)該選択された感覚属性と、該関連付けられた属性ベクトルの作成に関して各塩基組成物を定量的に評価するステップと、
c)各塩基組成物に関連付けられるベクトルが互いに関して、および該塩基組成物に関して使用可能であるように該レシピベクトルと属性ベクトルを記憶することにより該組成物データベースを作成するステップと、
を備える。
A preferred method for creating a composition database is defined in claim 2 and includes the following procedural steps:
a) creating a group of base compositions by mixing the substance components in proportions according to each recipe vector associated with the base composition;
b) quantitatively evaluating each base composition with respect to the selected sensory attribute and the creation of the associated attribute vector;
c) creating the composition database by storing the recipe and attribute vectors such that the vectors associated with each base composition are usable with respect to each other and with respect to the base composition;
Is provided.

各組成物に関連付けられている該ベクトルが互いに関して、および該組成物に関して使用可能であるという事実のため、該組成物と香料および/または芳香組成物の該感覚属性の間のきわめて複雑な関係を体系的に測定でき、追加の分析のために使用できる。   Due to the fact that the vectors associated with each composition are usable with respect to each other and with respect to the composition, a highly complex relationship between the sensory attributes of the composition and the perfume and / or fragrance composition Can be measured systematically and used for additional analysis.

一般的に知られているように、香料および/または芳香組成物のための感覚属性の該評価は、個人による感覚評価が、多くの場合、対象となる影響を与える要因に基づいてかなりの変則性を示すという事実のために難しくなる。したがって、限定可能な(qualifiable)手順を使用することが好ましい。これは、請求項3に記載の定量記述分析によって実施できる。   As is generally known, the assessment of sensory attributes for fragrances and / or fragrance compositions is a significant variation based on the factors that the sensory assessment by an individual often influences the subject. It becomes difficult due to the fact of showing sex. It is therefore preferable to use a qualifiable procedure. This can be performed by a quantitative description analysis according to claim 3.

有利なことに、定量評価から生じる属性の選択された部分だけが、属性ベクトルの作成に使用される。これらの属性は、請求項4に記載の要因分析によって有利に選択される。   Advantageously, only a selected portion of the attribute resulting from the quantitative evaluation is used to create the attribute vector. These attributes are advantageously selected by factor analysis as claimed in claim 4.

レシピベクトルから属性ベクトルへの変換を達成する作用子の設定は、複数の非常に異なるレシピが非常に類似する感覚属性の組成物につながることがあるという事実のために難しくなることがある。したがって、請求項5に記載の方法が有利に使用され、該組成物データベースの属性ベクトルとレシピベクトル間の全単射関係が、改質された属性ベクトルの環境における局所的な状況に基づいて該求められている作用子を設定するために、多数の回帰ネットワークおよび/または神経回路網、および/または専門家システムによって使用される。   The setting of the operator to achieve the conversion from recipe vector to attribute vector can be difficult due to the fact that multiple very different recipes can lead to compositions of very similar sensory attributes. Thus, the method of claim 5 is advantageously used, and the bijection relationship between the attribute vector and the recipe vector of the composition database is based on local conditions in the environment of the modified attribute vector. Used by multiple regression networks and / or neural networks and / or expert systems to set the desired operator.

香料および芳香組成物のグループを調製するときには、素晴らしい香料と香りの調子(flavor note)を定めるような、基礎として役立ついくつかの物質成分に基づいて物質成分を選択的に添加することにより、感覚属性がわずかに異なる一連の組成物を構築することが適切である。基本的に、これには異なる手順を適用できる。また、請求項6に記載される統計試験計画によって有利に実行できる。この目的のために設計された装置は、請求項9に定められている。それによりレシピベクトルの生成のために提供される手段は、記憶、つまり該組成物データベースの範囲内で該生成されたレシピベクトルを記憶するための手段だけではなく、データ入力、データ処理、およびデータ出力のための手段も備える、プログラム可能なレシピモジュール内で特に作成できる。   When preparing a group of fragrances and fragrance compositions, the sensory sensation can be achieved by selectively adding substance components based on several substance components that serve as a basis, such as defining a wonderful fragrance and flavor note. It is appropriate to build a series of compositions with slightly different attributes. Basically, different procedures can be applied to this. Moreover, it can be advantageously executed by the statistical test plan described in claim 6. An apparatus designed for this purpose is defined in claim 9. The means thereby provided for the generation of recipe vectors is not only storage, ie means for storing the generated recipe vectors within the composition database, but also data entry, data processing, and data It can be created in particular in a programmable recipe module that also comprises means for output.

所望される感覚属性の組成物を探求するために、特に該組成物ベクトルで既に使用可能である属性ベクトルの改質と見なすことができる対応する属性ベクトルが有利に指定される。該改質は特に、特定の属性が強化または弱体化されなければならない、という事実から構成できる。有利なことに、このような改質は、例えばモニタまたはコンピュータマウス等を介して適切な視覚化および入力手段に基づいて対話的に実施される。未知の組成物の所定の香料および/または芳香組成物を複製するという要望が存在するのではあるが、改質された属性ベクトルは、例えば請求項3に記載の定量記述分析による属性分析が、前記組成物のために実施できる、という事実により請求項7に従って決定できる。   In order to explore the composition of the desired sensory attribute, a corresponding attribute vector is advantageously specified, which can be considered in particular a modification of the attribute vector already available in the composition vector. The modification can in particular consist of the fact that certain attributes must be strengthened or weakened. Advantageously, such modification is performed interactively based on appropriate visualization and input means, such as via a monitor or computer mouse. Although there is a desire to replicate a given fragrance and / or fragrance composition of an unknown composition, the modified attribute vector can be obtained by, for example, attribute analysis by quantitative description analysis according to claim 3, It can be determined according to claim 7 by the fact that it can be carried out for the composition.

属性ベクトルを視覚化し、処理するためには、最も多様な種類のグラフィック表現が可能である。属性ベクトルは、特に請求項8に記載の、極図表、いわゆる「クモの巣」の形で有利に表現される。相互の中心から発する、長さが問題の属性の指定の測定値であるビームセクションが各属性に関連付けられる。有利なことに、ビームは等距離角度で配列される。   The most diverse types of graphic representations are possible for visualizing and processing attribute vectors. The attribute vector is advantageously expressed in the form of a polar diagram, so-called “cobweb”, in particular as claimed in claim 8. Associated with each attribute is a beam section originating from each other and whose length is a specified measurement of the attribute in question. Advantageously, the beams are arranged at equidistant angles.

本発明の実施例は、図面に基づいてさらに詳しく以下に説明される。   Embodiments of the invention are described in more detail below with reference to the drawings.

香料および/または芳香組成物の生成のために図1に表示されている装置は、データ処理装置2と、それにより制御される混合装置4とを備える。混合装置4は、香料および/または芳香組成物のための複数のレセプタクル8、8a、8b、8c等−例えば試薬ガラス―だけではなく、個々の物質成分で充填できる複数の保管容器6、6a、等−例えば小さなガラス瓶等−も特色とする。   The device represented in FIG. 1 for the production of a fragrance and / or fragrance composition comprises a data processing device 2 and a mixing device 4 controlled thereby. The mixing device 4 comprises a plurality of receptacles 8, 6a, 8b, 8c, etc. for fragrance and / or fragrance composition, such as reagent glass, as well as a plurality of storage containers 6, 6a, which can be filled with individual substance components. Etc.-for example small glass bottles-are also featured.

制御自在の供給装置10は、圧力ガス源によって供給され、図示されておらず、そこから供給管14、14a等が分岐して、該個々の保管容器6、6a等につながる、圧力ガス管12を備える。さらに、各保管容器6、6a等は、本来、関係している該保管コンテナの底部にまで及ぶ立上りダクト18、18a等を備えている。該個々の立上りダクト18、18a等は、該保管容器から、充填ステーション24に属する充填アーム22に向かって離れて位置するそれらの末端20、20a等で束ねられている。加えて、各立上りダクト18、18a等は、制御自在な弁16、16a等を含む。これらの保管容器6、6a等のそれぞれの供給管14、14a等および立上りダクト18、18a等は、加圧シールを生じさせる容器蓋26、26aを通っている。立上りダクト18の中で対応する弁16は、保管容器6の中に入れられている特定の量の物質成分をレセプタクル8に移動させるために開かれる。保管容器6の中の過剰圧力により、該物質成分は弁16を通って、充填アーム22までずっと立上り管18内で加圧される。   The controllable supply device 10 is supplied by a pressure gas source, not shown, from which supply pipes 14, 14 a, etc. diverge and lead to the individual storage containers 6, 6 a etc. Is provided. Furthermore, each storage container 6, 6a, etc. is provided with a rising duct 18, 18a, etc. that extends to the bottom of the storage container with which it is originally associated. The individual rising ducts 18, 18 a, etc. are bundled at their ends 20, 20 a, etc. located away from the storage container towards the filling arm 22 belonging to the filling station 24. In addition, each rising duct 18, 18a, etc. includes a controllable valve 16, 16a, etc. The supply pipes 14, 14a, etc. of these storage containers 6, 6a, etc. and the rising ducts 18, 18a, etc. pass through the container lids 26, 26a, which generate a pressure seal. The corresponding valve 16 in the rising duct 18 is opened to move a certain amount of material component contained in the storage container 6 to the receptacle 8. Due to the overpressure in the storage container 6, the material component is pressurized in the riser 18 through the valve 16 and all the way to the filling arm 22.

さらに、混合装置4は、周辺に、その範囲全体に分散する複数の開口部30が備えられる、本来水平に装置されるターンテーブル28を備える。図1から明らかであるように、個々のレセプタクル8、8a、8bおよび8cが個々の開口部30の中のターンテーブル28の上に掛けられる。この目的のために、該レセプタクル8、8a、8b、8c等は開口部30の幅を凌ぐ上部カラーを特徴とし、それはレセプタクル8、8a、8b、8c等の吊り下げられた保管のために、支持表面が作り出されている。ターンテーブル28は、その中心軸Aの上で回転でき、加えて、ここに表示されている軸に沿った方向の下部位置によって上部位置に動かすことができる。ターンテーブル28の上に本来同軸で位置するカバーディスク32は、ターンテーブル28の中で垂れ下がるレセプタクル8、8a、8b、8c等のための上部カバーを作り出す。しかしながら、カバーディスク32は、明確化のため、ターンテーブル28に比べて幾分持ち上げられて図1に表している。   Furthermore, the mixing device 4 includes a turntable 28 that is originally arranged horizontally, and is provided with a plurality of openings 30 that are distributed in the entire area in the periphery. As is apparent from FIG. 1, the individual receptacles 8, 8 a, 8 b and 8 c are hung on the turntable 28 in the individual openings 30. For this purpose, the receptacles 8, 8a, 8b, 8c etc. are characterized by an upper collar that exceeds the width of the opening 30, which is used for suspended storage of the receptacles 8, 8a, 8b, 8c, etc. A support surface is created. The turntable 28 can rotate on its central axis A, and in addition can be moved to an upper position by a lower position in a direction along the axis displayed here. The cover disk 32, which is essentially coaxially located on the turntable 28, creates an upper cover for receptacles 8, 8a, 8b, 8c, etc. depending on the turntable 28. However, the cover disk 32 is shown in FIG. 1 with some lift compared to the turntable 28 for clarity.

さらに、充填ステーション24は、その上部に配置されるレセプタクル8に送られる異なる物質成分の量をそれによって正確に決定できる計量装置34を含む。図1から明らかであるように、充填アーム22、充填されるレセプタクル8、および計量装置34は本来、互いに上下に垂直に設置されている。カバーディスク32の隙間36は計量装置34の上に設置されるレセプタクル8のために自由な通路を残す。   In addition, the filling station 24 includes a metering device 34 by which the amount of different substance components sent to the receptacle 8 arranged at the top thereof can be accurately determined. As can be seen from FIG. 1, the filling arm 22, the receptacle 8 to be filled, and the metering device 34 are essentially installed vertically one above the other. The gap 36 in the cover disk 32 leaves a free passage for the receptacle 8 installed on the weighing device 34.

レセプタクル8が無事に充填された後に、カバーディスク32と充填アーム22は、レセプタクル8が解放されるまで最初に持ち上げられる。加えて、ターンテーブル28は、レセプタクル8がそこから離れて垂れ下がるまで、持ち上げられる。以後、ターンテーブル28は、充填される次のレセプタクル8aが計量装置24の上に設置される範囲まで中心軸Aの回りで回転される。   After the receptacle 8 has been successfully filled, the cover disk 32 and the filling arm 22 are first raised until the receptacle 8 is released. In addition, the turntable 28 is lifted until the receptacle 8 hangs away from it. Thereafter, the turntable 28 is rotated around the central axis A to the extent that the next receptacle 8a to be filled is placed on the weighing device 24.

その後ターンテーブル28は引き下げられ、その結果レセプタクル8aは計量装置24上に直立するようになる。最後に、カバーディスク32がターンテーブル28で垂れ下がるレセプタクル8、8b、8c等の上部まで引き下げられる。さらに、充填アーム22は、立上りダクト18、18a等の末端部20、20a等が、これから充填可能なレセプタクル8aの口かねの内部に、またはほぼ内部に位置する範囲まで、再び引き下げられる。   Thereafter, the turntable 28 is lowered, so that the receptacle 8a comes upright on the weighing device 24. Finally, the cover disk 32 is pulled down to the top of the receptacles 8, 8 b, 8 c, etc. depending on the turntable 28. Furthermore, the filling arm 22 is pulled down again to the extent that the end portions 20, 20a, etc., such as the rising ducts 18, 18a, etc. are located inside or substantially inside the mouthpiece of the receptacle 8a that can be filled.

ターンテーブル28、充填アーム22およびカバーディスク32の前述された運動は、データ処理装置2によって制御される、簡略な概略で表現されている牽引グループ38に影響される。   The aforementioned movements of the turntable 28, the filling arm 22 and the cover disk 32 are influenced by a traction group 38, represented by a simplified schematic, controlled by the data processing device 2.

さまざまな交換可能なターンテーブルを設けることが適切である。第1のターンテーブルは、例えば、最高20gまで充填できる64の小さい方の容器のために、また第2のターンテーブルは、最高100gまで充填できる28の大きい方の容器のために、設けることができる。   It is appropriate to provide various interchangeable turntables. The first turntable may be provided, for example, for 64 smaller containers that can be filled up to 20 g, and the second turntable may be provided for 28 larger containers that can be filled up to 100 g. it can.

装置は、有利なことに複数の、例えば4つの充填ステーション、および対応する数の計量装置、充填アーム、弁グループ等から構成され、その結果として多数のレセプタクルの充填が相応して加速可能になる。   The device is advantageously composed of a plurality, for example four filling stations, and a corresponding number of metering devices, filling arms, valve groups, etc., so that filling of a large number of receptacles can be accelerated accordingly. .

データ処理装置2は、データの入力、記憶、処理および取り出しのために使用されるコンピュータ、記憶媒体、モニタ、コンピュータマウス等の公知の機能グループを特色とする。   The data processing device 2 features a known functional group such as a computer, a storage medium, a monitor and a computer mouse used for data input, storage, processing and retrieval.

関連する手順ステップに基づいて以後にさらに明確にされるように、データ処理装置2は、イメージング作用子を決定するための手段、属性ベクトルの入力のための手段、改質されたレシピベクトルの計算のための手段、および該レシピベクトルに従って整形される制御信号の混合装置4への転送のための手段だけではなく、特に、少なくとも1つの組成物データベースを入力、記憶、および取り出すための手段をも備える。   As will be clarified later on the basis of the relevant procedural steps, the data processing device 2 comprises means for determining an imaging operator, means for inputting an attribute vector, calculation of a modified recipe vector. As well as means for transferring to the mixing device 4 a control signal shaped according to the recipe vector, in particular means for inputting, storing and retrieving at least one composition database Prepare.

香料および/または芳香組成物のレシピおよび感覚データ―以後「組成物」と云う―は、前述された装置を用いて管理される。ユーザは、感覚特徴に従って使用可能なデータベースを意図的に通過し、表示されている組成物のレシピを有することができる。該レシピは、それらが必要とされる感覚特徴を有していないときには、改質手順を活用して改質できる。該所望される感覚特徴に十分でなければならない複数の新しいレシピは、それにより作成される。過去に存在している塩基組成物およびそれらの感覚評価は、改質手順の基礎をなす。該改質手順の運転モードだけではなく、これらのデータの調査と分析もさらに後述される。   The recipe and sensory data of the fragrance and / or fragrance composition—hereinafter referred to as the “composition” —are managed using the apparatus described above. The user can intentionally go through a database available according to sensory characteristics and have a recipe for the displayed composition. The recipes can be modified utilizing a modification procedure when they do not have the required sensory characteristics. Multiple new recipes are created thereby that must be sufficient for the desired sensory characteristics. Base compositions that exist in the past and their sensory evaluation form the basis of the modification procedure. The investigation and analysis of these data as well as the operating mode of the reforming procedure are further described below.

実用化において、組成物のグループをいわゆる「モジュール」として見なし、それにより該各モジュールが所望される香料または芳香使用法(direction)に関連付けられることの大切さを証明している。このようなモジュールの開発は図2に描かれている。例えば、マンゴーの芳香のモジュールを作り出すためには、最初に、すでにマンゴーの芳香で使用されていた、あるいは該果物の中に自然に存在する成分について、技術文献とデータベースを検討する。このような物質成分の例えば10から20を無事に選択してから、毎回、数個の物質成分が互いに混合される組成物のグループが作成される。   In practical use, groups of compositions are considered as so-called “modules”, thereby demonstrating the importance of each module being associated with the desired perfume or fragrance direction. The development of such a module is depicted in FIG. For example, to create a mango fragrance module, the technical literature and database are first reviewed for ingredients already used in mango fragrance or naturally present in the fruit. After successfully selecting, for example, 10 to 20 of such substance components, a group of compositions in which several substance components are mixed with each other is created each time.

応用例の分野に応じて、通常の溶剤、担体物質等も、該芳香成分に加えてその中でやはり混合される。物質成分は、8から15グラムが入る試薬ガラスの中で、ここに説明されるように装置を用いて投与され、それにより最高64個の組成物を同時に製造できる。このようにして製造される各組成物は、該組成物を作り出すために使用される該物質成分の比率を示すレシピベクトルによって特徴付けられる。   Depending on the field of application, ordinary solvents, carrier materials and the like are also mixed therein in addition to the fragrance components. The substance components are administered using a device as described herein in a reagent glass containing 8 to 15 grams, thereby allowing up to 64 compositions to be produced simultaneously. Each composition produced in this way is characterized by a recipe vector that indicates the proportions of the substance components that are used to create the composition.

例えば14個の組成物K−K14を、33個の物質成分S−S33から作り出すことが以下の代数標記に表現され、
(K)=R(S) (1)
それにより該組成物ベクトル(K)は、寸法4の列ベクトルであり、該物質成分(S)は寸法33の列ベクトルであり、レシピ行列Rは14行と33列の行列である。該行列要素Rijは、組成物Kの中の物質成分Sの割合を表す。該レシピ行列Rのi番目の行も、組成物Kの組成、なぜ(Rが組成物Kのレシピベクトルとしても指定されるのかを表現する行ベクトル(Rとして解釈できる(行ベクトルは、ここで使用される通知で「トランスポートされる」ために指数Tと表現される)。
For example, creating 14 compositions K 1 -K 14 from 33 substance components S 1 -S 33 is expressed in the following algebraic notation:
(K) = R (S) (1)
Thereby, the composition vector (K) is a column vector of size 4, the substance component (S) is a column vector of size 33, and the recipe matrix R is a matrix of 14 rows and 33 columns. The matrix element R ij represents the ratio of the substance component S i in the composition K j . The i-th row of the recipe matrix R is also interpreted as a row vector (R i ) T representing the composition of the composition K i and why (R i ) T is also designated as the recipe vector of the composition K i. (The row vector is represented as an index T to be “transported” in the notification used here).

重量パーセントでの割合とのレシピ行列のセクションが、以後表1に表示される。   The section of the recipe matrix with percentages in weight percent is hereinafter displayed in Table 1.

表1:レシピ行列の抽出物

Figure 2007527456
Table 1: Recipe matrix extract
Figure 2007527456

このようにして調製される組成物は、以後、それらの感覚属性に関して評価される。適切と考えられる組成物の精製だけではなく、不適切と考えられる組成物の初期の廃棄も初期段階で有利に実施できる。このために、該組成物はそれらの芳香特徴に関してにおいがかがれる。明確に認識できるマンゴーの芳香のレシピは精製され、生成され、再び試験される。以後、優れたマンゴー芳香は、砂糖水溶液で味見される。いい香りの芳香が相応しておいしくはないため、排除されなければならないこともある。   The compositions thus prepared are subsequently evaluated for their sensory attributes. Not only the purification of the composition deemed appropriate, but also the initial disposal of the composition deemed inappropriate can be advantageously carried out at an early stage. For this, the compositions are smelled with respect to their aroma characteristics. A clearly recognizable mango fragrance recipe is purified, produced and tested again. Thereafter, excellent mango aroma is tasted with sugar aqueous solution. A good scented fragrance may not be appropriate and may need to be eliminated.

感覚属性の定量評価は、前記の方法で「最良の」マンゴー芳香について実施され、そのためにこれは専門のセンサ技術実験室で有利に実現される。関連付けられる属性ベクトルは組成物ごとに作成され、該個々の感覚属性の評価結果に対応する。前記に紹介されたレシピベクトル(Rと同様に、組成物Kの属性ベクトルは、行ベクトル(Aとして作成することができ、組成物のグループの該属性ベクトルは、属性行列Aとして表現することができ、そのために該行列要素Aimは、該組成物Kの中の属性mの特性を表現する。0から15のノルムスケール(norm scale)での特徴的な仕様のある属性行列の抽出物が以後表2に表現されている。 Quantitative evaluation of sensory attributes is performed on the “best” mango fragrance in the manner described above, which is therefore advantageously realized in a specialized sensor technology laboratory. Associated attribute vectors are created for each composition and correspond to the evaluation results of the individual sensory attributes. Similar to the recipe vector (R i ) T introduced above, the attribute vector of the composition K i can be created as a row vector (A m ) T , and the attribute vector of the group of compositions is the attribute It can be expressed as a matrix A, so that the matrix element A im represents a property of the attribute m in the composition K i . The attribute matrix extracts with characteristic specifications in the norm scale from 0 to 15 are represented in Table 2 below.

表2:属性行列の抽出物

Figure 2007527456
Table 2: Extraction of attribute matrix
Figure 2007527456

(英語では「主成分分析(PCA)」とも呼ばれる)要因分析が、データ削減の意味で有利に実施される。属性はそれによって該属性行列の中のその構造における類似性について調べられる。抽出された各因子について、一方では高い因子負荷量を有し、他方では該芳香使用法に最も意味を成す1つの属性が選択される。後に改質プロセスの枠組みの中で、該選択された属性だけを、意図的に変更することができる。したがって、おもにそれぞれ検討されている芳香と香料に肯定的な影響を及ぼす属性が選択される。例えば、後に存在するマンゴーの芳香をさらに強いかび臭さ(moldiness)や、木臭さ(woodiness)へ改質することは望ましくないと考えられる。約10の感覚属性が、実際にモジュールごとに選択される。したがって、属性ベクトル(Aの次元数は削減され、ベクトル成分の数は例えば50から10に削減される。 Factor analysis (also called “principal component analysis (PCA)” in English) is advantageously performed in the sense of data reduction. Attributes are thereby examined for similarities in their structure within the attribute matrix. For each extracted factor, the one attribute that has the highest factor loading on the one hand and that makes the most sense for the fragrance usage on the other hand is selected. Only the selected attributes can be changed intentionally later in the framework of the reforming process. Therefore, attributes that have a positive impact on the fragrances and fragrances that are being considered respectively are selected. For example, it may not be desirable to modify the mango fragrance present later to a stronger moldiness or woodiness. About 10 sensory attributes are actually selected for each module. Therefore, the number of dimensions of the attribute vector (A m ) T is reduced, and the number of vector components is reduced from 50 to 10, for example.

選択される属性ベクトルだけではなく、使用されているレシピベクトルも、各組成物に関連付けられる該ベクトルが互いに、および該組成物に関して取り出すことができるように組成物データベースの中に記憶される。   In addition to the selected attribute vector, the used recipe vector is also stored in the composition database so that the vectors associated with each composition can be retrieved with respect to each other and the composition.

個々のポイントは、前述された該データ収集によって多次元的な「属性空間」内で決定され、そのためにモジュールの各組成物は前記属性空間内の点に相当する。これは、2つの属性によって固定されているレベルでの組成物について図3に概略で表現されている。それらの個々の属性に関して該調製された組成物の該感覚属性は、該属性を意図的に改質するために考えられる最大の分散を特色とする必要がある。   Individual points are determined in a multi-dimensional “attribute space” by the data collection described above, so that each composition of the module corresponds to a point in the attribute space. This is schematically represented in FIG. 3 for a composition at a level that is fixed by two attributes. The sensory attributes of the prepared composition with respect to their individual attributes should be characterized by the maximum variance possible to intentionally modify the attributes.

属性レシピ行列Mは、既存の組成物の改質を鑑みて関連するモジュールについて作成される。行列要素Mmjは、該属性kの特徴がどの程度強力に該物質成分Sの該割合によって指定されているのかを示す。これらの関係は、例えば、多重線形回帰および/または神経回路網によって、および/または専門家システムによって確立される。さまざまな方法によって取得された結果は互いに比較され、必要な場合は調整されることが有利である。このプロセスは図4に概略で表現されている。加えて、行列要素Mを決定するための原則が図5に描かれている。該属性「芳香の中で花のようである」という特徴がモジュールの該14個の成分のそれぞれについて該物質成分「ブチルアセテート」の該割合に対照して適用されなければならない。線形回帰を通して確立される傾向線は、桃の芳香がブチルアセテートの割合を増加させた形でさらに強くなることを示している。 The attribute recipe matrix M is created for the relevant modules in view of the modification of the existing composition. The matrix element M mj indicates how strongly the feature of the attribute k is specified by the proportion of the substance component S j . These relationships are established, for example, by multiple linear regression and / or neural networks and / or by expert systems. Advantageously, the results obtained by various methods are compared with each other and adjusted if necessary. This process is represented schematically in FIG. In addition, the principle for determining the matrix element M is depicted in FIG. The attribute “flowery in fragrance” must be applied against each of the 14 components of the module against the proportion of the material component “butyl acetate”. The trend line established through linear regression shows that the peach aroma becomes stronger with increasing proportion of butyl acetate.

前述された手順の目的は、関心のある属性に正のまたは負のレバレッジ効果を有する物質成分を導き出すことである。正のレバレッジ効果とは、芳香レシピに関連する該物質成分の割合が増加すると、該関心のある属性の感覚知覚が強化されることになることを意味する。他方、負のレバレッジ効果は、関係する該物質成分の該割合が、該関心のある属性の該感覚知覚を強化するために引き下げられなければならないことを意味する。   The purpose of the procedure described above is to derive material components that have a positive or negative leverage effect on the attribute of interest. A positive leverage effect means that increasing the proportion of the substance component associated with an aroma recipe will enhance the sensory perception of the attribute of interest. On the other hand, a negative leverage effect means that the proportion of the material components involved must be lowered to enhance the sensory perception of the attribute of interest.

属性レシピ行列Mは、少なくとも該属性空間の1つの局所的な領域内でレシピベクトルから属性ベクトルへの変換を達成する作用子の行列表現として見なすことができる。これは正式には以下の方程式で表すことができ、
(A)=M(R) (2)
ここでは(A)と(R)は、列表現の中の属性ベクトルとレシピベクトルである。方程式(2)は、関連性のあるレシピベクトル(R)で、すでに特徴付けられた組成物Kのために関連する属性ベクトル(A)を生成する。前記変換の必要とされる局所性は、方程式(2)が優れた近似として組成物Kに比較して、わずかに改質される組成物K’にも適用することを意味する。別の言い方をすると、これは、(R)に比べてわずかに改質されているレシピベクトル(R)’への計算規則(2)の適用により、優れた近似として改質された組成物K’の属性ベクトル(A)’に相当する、計算済みの改質された属性ベクトルが生成されることを意味する。指定された属性特性のある新しい組成物が求められる場合には、原則的に、ちょうど説明された手順と逆である問題を解決する必要がある。それは、事前に指定される所望される属性ベクトル(Asoll)であり、該求められている組成物のための製造仕様として見なすことができる、関連付けられるレシピベクトル(Rsoll)が求められる。その属性特性が可能な限り所望されるものに近い前記に特徴付けられた組成物が、この探求に使用されるのは有利である。言い換えると、レシピべクトルRistと属性ベクトルAistで既に特徴付けられた組成物Kistの改質が実施される。
The attribute recipe matrix M can be viewed as a matrix representation of operators that achieve conversion from a recipe vector to an attribute vector in at least one local region of the attribute space. This can be formally represented by the following equation:
(A) = M (R) (2)
Here, (A) and (R) are an attribute vector and a recipe vector in the column representation. Equation (2) generates an associated attribute vector (A i ) for the already characterized composition K i with an associated recipe vector (R i ). The required locality of the transformation means that equation (2) also applies to a slightly modified composition K i ′ as compared to the composition K i as a good approximation. In other words, the composition which is to the application of calculation rules for (R i) slightly recipe is modified vector as compared with (R i) '(2) , modified as good approximation This means that a modified modified attribute vector corresponding to the attribute vector (A i ) ′ of the object K i ′ is generated. When a new composition with specified attribute characteristics is desired, in principle it is necessary to solve the problem which is the reverse of the procedure just described. It is a pre-specified desired attribute vector (A soll ), and an associated recipe vector (R soll ) that can be considered as a manufacturing specification for the desired composition. Advantageously, the above-characterized compositions whose attribute properties are as close as possible to those desired are used for this search. In other words, modification of composition K ist already characterized the recipe base vector R ist an attribute vector A ist is performed.

該改質プロセスは、最も簡略なケースでの、いわゆる「試行錯誤」手順として実現できる。つまり例えば複数の新しいレシピベクトルが、(Rist)の環境の中でランダムジェネレータを活用して生成でき、方程式(2)を使用することによってその関連属性ベクトルを計算できる。これは、所望される属性ベクトル(Asoll)に十分に近くにある属性ベクトルが発見されるまで繰り返されなければならないであろう。しかしながら、統計試験計画を使用する方が該改質手順にはさらに有用であろう。考えられる手順はさらに以下に明確にされる。 The reforming process can be realized as a so-called “trial and error” procedure in the simplest case. That is, for example, a plurality of new recipe vectors can be generated by utilizing a random generator in the environment of ( Rist ), and the related attribute vectors can be calculated by using equation (2). This will have to be repeated until an attribute vector is found that is sufficiently close to the desired attribute vector (A soll ). However, it may be more useful for the modification procedure to use a statistical test design. Possible procedures are further clarified below.

通例、4個から10個の関連する物質成分が属性ごとに決定される。それらは、その正のレバレッジ効果と負のレバレッジ効果に従ってカテゴリ1から3に分割され、そのためにカテゴリ1は最大レバレッジ効果に相当し、カテゴリ3は最小のレバレッジ効果に相当する。複数の物質成分をカテゴリ3に割り当てることができる一方、ただ1つの正の物質成分と1つの負の物質成分が、毎回、カテゴリ1と2に割り当てられる。   Typically, 4 to 10 related substance components are determined for each attribute. They are divided into categories 1 to 3 according to their positive and negative leverage effects, so category 1 corresponds to the maximum leverage effect and category 3 corresponds to the minimum leverage effect. Multiple substance components can be assigned to category 3, while only one positive substance component and one negative substance component are assigned to categories 1 and 2 each time.

表3は、例えば、りんご芳香のためのモジュールからのデータ評価結果の抽出物を示している。「味が新鮮」および「芳香が花のようである」という属性、およびこの目的のために導き出された該物質成分は、一覧表示され、そのために該物質成分がコードで一覧表示されている。   Table 3 shows an extract of the data evaluation results from a module for apple aroma, for example. The attributes “taste is fresh” and “fragrance is like a flower” and the material components derived for this purpose are listed, for which the material components are listed by code.

該物質成分C335が例えばりんごのレシピに追加される、あるいは物質成分C8がその中で減少される場合、このレシピは基本的なレシピにおいてよりも、においがさらに花のようであるはずである。   If the substance component C335 is added to an apple recipe, for example, or the substance component C8 is reduced therein, the recipe should be more flowery than in the basic recipe.

表3:りんご芳香のためのモジュールのデータ評価の抽出物

Figure 2007527456
Table 3: Extracts of module data evaluation for apple aroma
Figure 2007527456

前述されたように、既定のレシピを選択し、後にその改質によって意図的に特定の属性の特徴を強化することができる。それによって例えば最高14の新しいレシピが、特別に開発された試験計画に従って生成される。該試験計画は基本レシピに割り当てられる、あるいは削減されるデータ評価から発する物質成分に対処する。試験計画のプロセスは表4に描かれている。正のレバレッジ効果のある物質成分の濃度は、最初の4つのレシピで増加され、負のレバレッジ効果の物質成分の濃度は、レシピ5から8で削減される。基本レシピに含まれている物質成分だけが削減できる。   As described above, a predetermined recipe can be selected and later modified to intentionally enhance the characteristics of specific attributes. Thereby, for example, up to 14 new recipes are generated according to a specially developed test plan. The test plan addresses substance components originating from data evaluations that are assigned or reduced to basic recipes. The test planning process is depicted in Table 4. The concentration of the substance component with a positive leverage effect is increased in the first four recipes, and the concentration of the substance component with a negative leverage effect is reduced in recipes 5-8. Only the substance components contained in the basic recipe can be reduced.

言い換えると、カテゴリ2の負のレバレッジ効果のある物質成分が基本の処方に含まれていない場合、レシピ番号6は生成されない。他方、正のレバレッジ効果のある物質成分は常に添加される。レシピ9から14は、最初の8つの作用の組み合わせによって作成される。   In other words, recipe number 6 is not generated if the basic prescription does not include a category 2 negative leveraged substance component. On the other hand, material components with a positive leverage effect are always added. Recipes 9 through 14 are created by a combination of the first eight actions.

表4:統計試験計画

Figure 2007527456
Table 4: Statistical test plan
Figure 2007527456

これに従って、該試験計画は、どの物質成分を増加または削減しなければならないのかを示している。しかしながら、これらの変化の絶対的な測度は、物質成分ごとに個別に計算しなければならず、以下のように実現される。   Accordingly, the test plan indicates which material components must be increased or reduced. However, the absolute measure of these changes must be calculated separately for each material component and is realized as follows.

第1に、最大使用割合Rmaxと最小使用割合Rminの間の差異は、検討されているモジュールのすべてのレシピ全体で物質成分ごとに決定される。 First, the difference between the maximum usage rate R max and the minimum usage rate R min is determined for each substance component across all recipes in the module under consideration.

結果は、検討されているモジュールのすべてのレシピを介して、属性の最大特徴Amaxと最小特徴Aminの差異で除算される。
=(Rmax−Rmin)/(Amax−Amin)(3)
The result is divided by the difference between the attribute maximum feature A max and the minimum feature A min through all recipes of the module under consideration.
X 1 = (R max -R min ) / (A max -A min) (3)

基本レシピで使用される該物質成分の該割合Ristは、追加ステップでの該選択されたレシピの該属性の感覚評価によって除算される。
=Rist/Aist(4)
The ratio R ist of the material components used in the basic recipe, is divided by the sensory evaluation of the attribute of the selected recipe by the additional step.
X 2 = R ist / A ist (4)

istはその場合ゼロに等しいので、物質成分が基本レシピでは使用できないときに
この計算は実施されない。
Since Rist is then equal to zero, this calculation is not performed when the substance component is not available in the basic recipe.

前記に計算された両方の値の平均値は、以下のステップで求められる。
X=(X+X)/2(5)
The average value of both values calculated above is determined in the following steps.
X = (X 1 + X 2 ) / 2 (5)

この計算は、第2の計算が省略されるときには実施されない。この場合、x=xである。 This calculation is not performed when the second calculation is omitted. In this case, it is x = x 1.

最後のステップは、方程式(5)の結果で、該選択されたレシピの該属性の該所望される属性特性Asollと該感覚評価Aistの間の差異を乗算することからなる。
ΔR=X(Asoll−Aist)(6)
The last step is the result of Equation (5) consists of multiplying the difference between the attribute properties A soll and the sensory evaluation A ist is the desired the attribute of the selected recipe.
ΔR = X (A soll -A ist ) (6)

結果ΔRは、ここでは、基本レシピに添加される、あるいは基本レシピで削減される該検討される物質成分の割合である。ΔRが負であり、ΔRの量が基本レシピの中の該物質成分の割合Ristを上回る場合には、この物質成分はレシピから取り除かれる。   The result ΔR is here the proportion of the substance component to be considered that is added to the basic recipe or reduced in the basic recipe. If ΔR is negative and the amount of ΔR exceeds the proportion Rist of the material component in the basic recipe, this material component is removed from the recipe.

前記計算は、属性の強化のために設計されているが、同様に属性を弱めるためにも使用できる。   The calculations are designed for attribute enhancement, but can be used to weaken attributes as well.

個々の組成物の属性ベクトルの視覚的な例として、極図表(「クモの巣」とも呼ばれる)の形で図6に描かれている。各属性には、相互中心から発し、長さが関係する属性の特徴の測度であるビームセクションが関連付けられている。ビームはそれにより等しい距離に、斜めに設置される。属性「かんきつ類」は最も弱い印象を有し、属性「バニラ」と「新鮮」は示されている組成物の中で最も強力な印象を有する。このような表現は、組成物の相互作用的な改質によく適している。モニタ上に表示される極図表は、コンピュータマウスによって例えば意図的に変更し、このようにして所望される新しい組成物に改質された属性ベクトルを与えることができる。   As a visual example of individual composition attribute vectors, they are depicted in FIG. 6 in the form of a polar chart (also called “cobweb”). Associated with each attribute is a beam section that originates from the mutual center and is a measure of the feature of the attribute whose length is related. The beam is thereby placed at an equal distance and diagonally. The attribute “citrus” has the weakest impression, and the attributes “vanilla” and “fresh” have the strongest impression of the compositions shown. Such a representation is well suited for interactive modification of the composition. The polar chart displayed on the monitor can be modified, for example, intentionally by a computer mouse, thus giving a modified attribute vector to the desired new composition.

香料および/または芳香組成物を生成するための装置の概略図である。1 is a schematic view of an apparatus for producing a fragrance and / or fragrance composition. モジュールを開発する際の手順の概略図である。It is the schematic of the procedure at the time of developing a module. 2つの属性aとbが及ぶ平面における6個の組成物の概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram of six compositions in a plane spanning two attributes a and b. 物質成分の割合と組成物の属性特性の間の関係を決定することの概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of determining a relationship between a proportion of substance components and an attribute characteristic of a composition. 「桃の芳香」の仕様と、物質成分「ブチルアセテート」の割合の関係と、関連する回帰直線のグラフィック図である。It is a graphic diagram of the relationship between the specification of “peach aroma”, the ratio of the substance component “butyl acetate”, and the associated regression line. 極図表としての組成物の属性ベクトルの図である。It is a figure of the attribute vector of the composition as a polar chart.

Claims (9)

所定の物質成分を混合することにより製造できる塩基組成物のグループと関連付けられるレシピベクトルおよび属性ベクトルから構成される組成物データベースを使用することによって特徴付けられる香料および/または芳香組成物を生成するための方法であって、それにより各レシピベクトルが該関連付けられる塩基組成物の作成に必要とされる該物質成分の割合を指定し、それにより各属性ベクトルが該関連付けられる塩基組成物の選択された感覚属性に関して評価結果を指定し、
a)ターゲット属性ベクトルを指定するステップと、
b)少なくとも該ターゲット属性ベクトルの環境でレシピベクトルから属性ベクトルへの変換を達成する作用子を決定するステップと、
c)前記作用子を使用することによってそれが該ターゲット属性ベクトルに変換されるという条件でターゲットレシピベクトルを確立するステップと、
d)該ターゲットレシピベクトルによる割合で該所定の物質成分を混合するステップと、
からなる香料および/または芳香組成物を生成するための方法。
To produce a fragrance and / or fragrance composition characterized by using a composition database composed of recipe vectors and attribute vectors associated with a group of base compositions that can be produced by mixing predetermined substance components Wherein each recipe vector specifies the proportion of the substance component required to create the associated base composition, whereby each attribute vector is selected of the associated base composition. Specify evaluation results for sensory attributes,
a) specifying a target attribute vector;
b) determining an operator that achieves a conversion from the recipe vector to the attribute vector at least in the environment of the target attribute vector;
c) establishing a target recipe vector on the condition that by using said operator it is converted to said target attribute vector;
d) mixing the predetermined substance components at a rate according to the target recipe vector;
A method for producing a fragrance and / or fragrance composition comprising:
該組成物データベースが、
a)各塩基組成物に関連付けられるレシピベクトルによる割合で該物質成分を混合することにより塩基組成物の該グループを作成するステップと、
b)該選択された感覚属性および該関連付けられる属性ベクトルの作成に関して該塩基組成物の内のそれぞれ1つを定量的に評価するステップと、
c)各塩基組成物に関連付けられる該ベクトルが互いに関して、および該塩基組成物に関して取り出すことができるように該レシピベクトルと属性ベクトルを記憶することによって該組成物データベースを作成するステップと、
によって作成されるという事実により特徴付けられる請求項1に記載の方法。
The composition database is
a) creating the group of base compositions by mixing the substance components in proportions according to a recipe vector associated with each base composition;
b) quantitatively evaluating each one of the base compositions with respect to creating the selected sensory attribute and the associated attribute vector;
c) creating the composition database by storing the recipe vector and attribute vector such that the vectors associated with each base composition can be retrieved with respect to each other and with respect to the base composition;
The method of claim 1 characterized by the fact that it is created by:
該感覚属性の該評価が、定量記述分析に基づくという事実により特徴付けられる請求項1または2に記載の方法。   3. A method according to claim 1 or 2, characterized by the fact that the evaluation of the sensory attributes is based on quantitative description analysis. 該属性ベクトルを作成するために使用される該属性が、要因分析によって選択されるという事実により特徴付けられる請求項1乃至3のいずれか1つに記載の方法。   4. A method according to any one of claims 1 to 3, characterized by the fact that the attributes used to create the attribute vector are selected by factor analysis. 該作用子が多重回帰および/または神経回路網および/または専門家システムによって確立されるという事実により特徴付けられる請求項1乃至4のいずれか1つに記載の方法。   5. A method according to any one of claims 1 to 4, characterized by the fact that the operator is established by multiple regression and / or neural networks and / or expert systems. 該ターゲットレシピベクトルが統計試験計画によって決定されるという事実により特徴付けられる請求項1乃至5のいずれか1つに記載の方法。   6. A method according to any one of the preceding claims, characterized by the fact that the target recipe vector is determined by a statistical test plan. 該ターゲット属性ベクトルが所定の組成物の該属性評価を通して決定されるという事実により特徴付けられる請求項1乃至6のいずれか1つに記載の方法。   7. A method according to any one of the preceding claims, characterized by the fact that the target attribute vector is determined through the attribute evaluation of a given composition. 属性ベクトルが極図表の形で表現されるという事実により特徴付けられる請求項1乃至7のいずれか1つに記載の方法。   8. A method according to any one of the preceding claims, characterized by the fact that the attribute vector is represented in the form of a polar diagram. データ処理装置(2)だけではなく、それにより制御される混合装置(4)も備え、そのために該データ処理装置(2)が、属性ベクトルの入力のための手段や、ターゲットレシピベクトルの該計算のための手段や、該レシピベクトルに従って整形される制御信号の混合装置(4)への転送のための手段だけではなく、少なくとも1つの組成物データベースの入力、記憶および取り出しのための手段も備え、そのために混合装置(4)が以下の構成要素、
a)個々の物質成分で充填できる複数の保管容器(6、6a)と、
b)複数のレセプタクル(8、8a、8b、8c)と、
c)香料および/または芳香組成物の作成のために、該対応する保管容器(6、6a)からレセプタクル(8、8a、8b、8c)へ所定量の個々の物質成分をもたらすための制御自在な供給装置(10)と、
を特色とする方法を実行するための請求項1乃至8のいずれか1つに記載の装置。
Not only the data processing device (2) but also the mixing device (4) controlled by it is provided, so that the data processing device (2) can provide means for inputting attribute vectors and the calculation of target recipe vectors. Means for input, storage and retrieval of at least one composition database as well as means for transferring control signals shaped according to the recipe vector to the mixing device (4) To that end, the mixing device (4) has the following components:
a) a plurality of storage containers (6, 6a) that can be filled with individual substance components;
b) a plurality of receptacles (8, 8a, 8b, 8c);
c) Controllable to bring a predetermined amount of individual substance components from the corresponding storage container (6, 6a) to the receptacle (8, 8a, 8b, 8c) for the production of a perfume and / or fragrance composition A supply device (10);
9. An apparatus according to any one of claims 1 to 8 for carrying out a method characterized by.
JP2006552447A 2004-02-17 2005-02-14 Method and apparatus for producing perfume and fragrance compositions Pending JP2007527456A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2432004 2004-02-17
PCT/CH2005/000081 WO2005078433A1 (en) 2004-02-17 2005-02-14 Method and device for producing fragrance and/or aroma compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527456A true JP2007527456A (en) 2007-09-27
JP2007527456A5 JP2007527456A5 (en) 2008-02-28

Family

ID=34842445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552447A Pending JP2007527456A (en) 2004-02-17 2005-02-14 Method and apparatus for producing perfume and fragrance compositions

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1716413A1 (en)
JP (1) JP2007527456A (en)
WO (1) WO2005078433A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138233A (en) * 2016-02-04 2017-08-10 花王株式会社 Fragrance creation support method
JP2018109099A (en) * 2016-12-28 2018-07-12 花王株式会社 Fragrance composition building system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2494862B (en) * 2011-09-15 2013-10-02 Zendegii Ltd A method of creating flavour combinations and flavoured products
US9891201B2 (en) 2012-09-10 2018-02-13 Mars, Incorporated Methods
WO2014130649A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Mars, Incorporated Mango flavor compositions
US11062216B2 (en) 2017-11-21 2021-07-13 International Business Machines Corporation Prediction of olfactory and taste perception through semantic encoding
GB201721558D0 (en) 2017-12-21 2018-02-07 Givaudan Sa Method of creating an organic composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724256A (en) * 1996-06-10 1998-03-03 International Business Machines Corporation Computer controlled olfactory mixer and dispenser for use in multimedia computer applications
JP2003006485A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Nisshin Seifun Group Inc Perfume order reception system
EP1351053A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-08 Quest International Fragrance Company Method for preparing fragrance composition with plurality of sampling ports

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138233A (en) * 2016-02-04 2017-08-10 花王株式会社 Fragrance creation support method
JP2018109099A (en) * 2016-12-28 2018-07-12 花王株式会社 Fragrance composition building system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005078433A1 (en) 2005-08-25
EP1716413A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070191257A1 (en) Method and device for producing fragrance and/or aroma compositions
JP2007527456A (en) Method and apparatus for producing perfume and fragrance compositions
Davey The application of case study evaluations
DE112005001043B4 (en) Method for providing or configuring a user interface and user interface system
CN108701264A (en) Ability assigns data generating device
Muenchow Is dioecy associated with fleshy fruit?
JP6933464B2 (en) Fragrance composition construction system
Blackmore et al. Developmental origins of structural diversity in pollen walls of Compositae
CN101010692A (en) Virtual experimental interface for interlocking with experimental device
CN109858714A (en) Based on pipe tobacco quality inspection index prediction technique, the apparatus and system for improving neural network
JP7076463B2 (en) Spectrum analyzer and spectrum analysis method
JP2007527456A5 (en)
CN110411955A (en) A kind of artificial intelligence training system based on characterization of molecules predicting of substance color smell
CN103778179B (en) Database analyzer and database analysis method
CN107067078A (en) A kind of metal corrosion test sample and test specimen automatic measure grading equipment and its ranking method
CN110070004B (en) Near-earth hyperspectral data expansion method applied to deep learning
Daou et al. A computational tool for automated large-scale analysis and measurement of bird-song syntax
Gobeawan et al. Convenient tree species modeling for virtual cities
Henniger et al. Creating virtual forests around the globe and analysing their state space
JP2022023482A (en) Prediction model learning method
Owoc On culture and conservation once again
Shabunina et al. Decision support system for quality management of cosmetic products
Raju et al. Minimum risks chain sampling plans (ChSP-4 (c1, c2,)) indexed by acceptable quality level and limiting quality level
Hathout Teaching Principles of DoE as an Element of QbD for Pharmacy Students
Asmus Computer-based modeling of music concepts for testing, evaluating, and refining theory.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111226