JP2007520026A - ディスク管理情報への迅速なアクセス - Google Patents

ディスク管理情報への迅速なアクセス Download PDF

Info

Publication number
JP2007520026A
JP2007520026A JP2006550466A JP2006550466A JP2007520026A JP 2007520026 A JP2007520026 A JP 2007520026A JP 2006550466 A JP2006550466 A JP 2006550466A JP 2006550466 A JP2006550466 A JP 2006550466A JP 2007520026 A JP2007520026 A JP 2007520026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
management information
storing
record carrier
tdma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006550466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704358B2 (ja
Inventor
ヤコブ ジー ネイブル
ポペ エイツマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007520026A publication Critical patent/JP2007520026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704358B2 publication Critical patent/JP4704358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B2020/1873Temporary defect structures for write-once discs, e.g. TDDS, TDMA or TDFL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、記録担体自体に記憶された記録担体管理情報に、簡単に且つ迅速にアクセスするための方法及び記録装置に関する。更に、本発明は、このような方法及び記録装置において使用するための記録担体にも関する。

Description

本発明は、記録担体に情報を記録するための方法及び記録装置であって、特に、この記録担体がディスク管理情報を記憶するための少なくとも1つの領域を有するライトワンスタイプ(write-once type,追記型)のディスク状記録担体である、方法及び記録装置に関する。本発明は、記録担体であって、特に、ディスク管理情報を記録するための少なくとも1つの領域を有するライトワンスタイプのディスク状記録担体にも関する。
例えば、ブルーレイディスクのような光記録システムは、記録時にあらゆる種類のディスク管理情報の記録を残す。記録を残すことが必要であるこのようなディスク管理情報の実例は、ディスクのトラック及びセッション構造体、ディスクの欠陥領域の位置、並びにディスクの記録された領域及び記録されていない領域の位置である。一般に、このディスク管理情報は、ディスクの使用中に何回もアップデートされる必要がある。このことは、ランダム記録の場合、特に当てはまる。
このディスク管理情報を記憶しアップデートするために、特別な領域が、一般に、ディスク自体において利用可能である。このような特別な領域は、一般に、ディスクのリードインゾーン及び/又はリードアウトゾーンにある。この特別な領域は、例えば、ディスクの欠陥領域(及びそれらとの置き換え領域)の位置を記憶するための欠陥リストと、ディスクにおける、例えば、クラスタのような記録された領域及び記録されていない領域の位置を記憶するための空間ビットマップとを有してもよい。更に、トラック及びセッション境界が、この特別な領域に登録されてもよい。本出願では、このような特別な領域は、一時的なディスク管理領域(TDMA:Temporary Disc Management Area)と称される。
シングルレイヤディスク(即ち、記録されるべき情報を記憶するためのシングル情報レイヤを有するディスク)の場合、このTDMA領域は、一般に、リードインゾーンにあり、TDMA0と称される。デュアルレイヤディスク(即ち、レイヤL0及びレイヤL1と称される2つの情報レイヤを有するディスク)の場合、一般に、レイヤL0のリードインゾーンに位置する同じTDMA0領域と、追加として、レイヤL1のリードアウトゾーンのTDMA1と称される第2のTDMA領域とがある。ブルーレイディスクフォーマット規格では、TDMA0及びTDMA1の双方が、2048個の物理クラスタから成る固定サイズをもつように規定される。
特に、ライトワンスディスクの場合、他のTDMAは、ディスク管理情報を記憶するためのより大きい記憶空間を容易にもたらすように規定されてもよい。これらの他の領域は、何回もアップデートが必要である場合、例えば、(可能性として短い記録後に)何回もイジェクトを行なう場合、又は、例えば、動力故障に備えて、より堅固なロバスト性のためにより頻繁なアップデートスキームが望まれる場合、有用であり得る。ライトワンスディスクにおいては、TDMAは、(リライタブルディスクとは対照的に)上書きされることはできない。従って、他の記憶空間が必要とされ得る。例えば、シングルレイヤライトワンスディスクは、そのTDMA0に次いで、少なくとも1つの他のTDMA領域(図1ではTDMA1)を備えてもよく、デュアルレイヤライトワンスディスクは、そのTDMA0及びTDMA1に次いで、レイヤL0で少なくとも1つの他のTDMA領域及びレイヤL1で少なくとも1つの領域を備えてもよい。図2では、これらの他のTDMA領域は、TDMA2,TDMA3及びTDMA4と呼ばれる。
一般に、TDMA領域は、ディスクが初期化される場合に割り当てられ、その場合、少なくとも1つのTDMA領域(TDMA0)がシングルレイヤディスクについて割り当てられ、少なくとも2つのTDMA領域(TDMA0及びTDMA1)がデュアルレイヤディスクについて割り当てられる。一般に、TDMA領域は、シーケンシャルに使用され、
シングルレイヤディスク:TDMA0→TDMA1;
デュアルレイヤディスク:TDMA0→TDMA1→TDMA2→TDMA3→TDMA4の順序で使用される。
各々のTDMA領域は、一般に、続いて満たされている。
ブルーレイディスク光記録システムにおいて、ディスクのTDMA領域に記憶されたディスク管理情報は、変更されている部分についてのみアップデートされる。例えば、レイヤL0(SBM0)の空間ビットマップ(SBM)が変更され、レイヤL1(SBM1)の空間ビットマップが変更されていない場合、レイヤL0のアップデートされた空間ビットマップのみがTDMAに書き込まれる。一時的なディスク規定セクタ(TDDS)は、TDMAにおいて最新バージョンの種々の構造体のポインタを含む(図3参照)。この場合、ドライブは、ディスクのTDDSにアクセスし、ポインタを読み取り、続いて、図3に示されるSBM0及びSBM1のような関連の最新の構造体にアクセスすることによって、最新ステータスを見つけることができる。このために、TDMAの最後に書き込まれたクラスタは、種々の構造体への最新のポインタを含んでいる特定の位置(図3に示されるクラスタZのデータフレーム31)において最新TDDSを含む。
ディスクがドライブに挿入される場合、ドライブは、可能な限り迅速に使用されているTDMAを見つける必要がある。しかしながら、これにはかなりの時間がかかる可能性がある。例えば、ディスクにおいて第1のn個のTDMA領域が既に満たされており、TDMA(n+1)が使用されているTDMA領域である場合、ドライブは、TDMA(n+1)に到達する前に、前のn個のTDMA領域全てをスキャンしなければならない。更に、TDMA領域のシーケンスのこのスキャニングは、TDMA領域のシーケンスの一部が損なわれている場合、非常に長い時間がかかる可能性があり、ドライブは、次のクラスタへ進む前に複数回の再試行を実施する。
本発明の目的は、特に、TDMA領域の一部が損なわれている場合に、このスタートアップ期間を短縮することにある。
この目的は、以下に説明される方法及び記録装置を提供することによって、更に、本発明による方法及び記録装置に使用される記録担体を提供することによって達成される。
シングルレイヤディスク及びデュアルレイヤディスクは、両方とも、少なくとも1つのTDMA領域、即ち、第1のTDMA領域、TDMA0を有する。本発明の第1の実施態様によれば、この第1のTDMA領域、TDMA0は、第1のTDMA領域自体及び(TDMA領域のシーケンスにおける)後続のTDMA領域が使用されているか否かを示す信号を有する。本発明の第2の実施態様によれば、この第1のTDMA領域、TDMA0は、(検出領域と称される)領域がその後に続き、この検出領域は、第1のTDMA領域及び(TDMA領域のシーケンスにおける)後続のTDMA領域が使用されているか否かを示す信号を有する。これらの信号からの情報を検索することによって、ドライブは、最も最新のディスク管理情報を保持する最後に使用されたTDMA領域に直接ジャンプすることができる。この場合、第1のTDMA領域(即ち、TDMA0)又は検出領域からの情報のみが検索される必要があり、最も最新のディスク管理情報を保持するTDMA領域とこの第1のTDMA領域との間にある全てのTDMA領域は、スキップされることができる。
好ましい実施形態において、信号は、高周波(HF)マークの存在又は欠如の形式である。使用される指標は、ディスクで使用されている対応するTDMA領域に対する高周波(HF)の存在である。ここで、第1のTDMA領域自体のデータコンテントは、検出に関連しない。
本発明の特徴及び利点は、添付の図面に示される本発明の実施形態の以下のより具体的な説明から明らかとなる。
図1は、例証によって、シングルレイヤライトワンスディスクを示す。このディスクは、そのTDMA0に次いで、外側スペア領域0(OSA0)の外の方に置かれる他のTDMA1領域を備える。図2は、例証によって、デュアルレイヤライトワンスディスクを示し、このディスクは、そのTDMA0及びTDMA1に次いで、レイヤL0に1つの他のTDMA領域及びレイヤL1に2つの他のTDMA領域を備える。これらの他のTDMA領域は、TDMA2、TDMA3及びTDMA4と呼ばれ、それぞれ、外側スペア領域OSA0、外側スペア領域OSA1及び内側スペア領域ISA1に置かれる。
これらのシングルレイヤ及びデュアルレイヤディスクにおいては、少なくとも1つのTDMA領域、即ち、TDMA0が利用可能である。本発明のある実施形態では、少なくとも1つのTDMA領域(TDMA0)の予め規定された数のクラスタが、満たされたTDMAを示すために確保される。この予め規定された数は、TDMA領域の数に対応する。代替の実施形態では、少なくとも1つのTDMA領域(TDMA0)の後には、満たされたTDMAを示すために確保されたクラスタの予め規定された数から構成される検出領域が続く(図4参照)。
図4は、(図2に示されるものと同じ)デュアルレイヤディスクの情報レイヤL0の一部を示し、ここでは、1048個のクラスタから成るTDMA0の後に、4つのクラスタから成る検出領域が続く。使用される指標は、4つの後続のTDMA領域(図2のTDMA1乃至TDMA4)で表わされる各クラスタに対する高周波(HF)インジケータの存在である。検出領域のクラスタにおける高周波(HF)の存在は、ディスクで対応するTDMA領域(1,2,3又は4)が使用されていることを示す。検出領域自体のクラスタのデータコンテントは、検出に対して関連していない。図4に示される実施例において、TDMA2は、TDMAアップデートのためにドライブによって現在使用されているTDMA領域であり、TDMA0及びTDMA1は、フルであるか、又は何らかの他の理由のためにこれ以上使用されることはできない。
クラスタにおける高周波(HF)の存在は、そのクラスタにマークのパターンを書き込むことによって得られてもよい。マークのパターンは、例えば、ランダム情報を表わしてもよい。なぜならば、クラスタの情報コンテントは、検出に対して関連していないからである。ここで、上記クラスタに書き込まれるマークをもつ当該クラスタは高周波(HF)信号を現在もち、上記クラスタに書き込まれるマークをもたないクラスタは高周波(HF)信号を現在もっていない。
検出領域における4つのクラスタの何れも書き込まれていない場合、即ち、上記クラスタの何れも高周波(HF)インジケータをもっていない場合、TDMA0が使用されている。代替の実施形態では、TDMA0領域が使用されているか否かを示すために他のクラスタが追加される。図2に示されるデュアルレイヤディスクに関する上記の実施例において、検出領域は、TDMA領域に関係付けられる5つのクラスタ(0,1,2,3又は4)から構成されるであろう。
本発明によるドライブは、検出領域にジャンプし、高周波(HF)インジケータの存在又は欠如をチェックし、その後、示されたTDMAのみをスキャンすることによって、使用されているTDMA領域を迅速に検出することができる。一実施形態では、当該TDMA領域の最後に書き込まれたクラスタのみが、全てのディスク管理情報にアクセスすることができるように読み出されなければならない。なぜならば、この最後に書き込まれたクラスタは、一時的なディスク規定セクタ(TDDS)を含むからである。
他の実施形態では、ドライブが、検出領域に直接ジャンプすることができる。なぜならば、この検出領域は、ディスクに固定アドレスをもつからである。
高周波(HF)指標が使用される実施形態は、非常にロバストな検出機構をもたらすことに留意されたい。この理由は、正確なデータコンテントを読み取る必要がなく、高周波(HF)の存在又は欠如のみが関連するからである。この実施形態は、媒体に対するスクラッチ、汚れ及び他の損傷に容易に耐えられる。このことは、クラスタが、めったに完全には損なわれないディスクの(内径において)約半分の回転を必要とする場合には特にそうである。
更に、本発明は、シングルレイヤ及びデュアルレイヤディスクだけに制限されるものではなく、同様に、記録されるべき情報を記憶するための任意の数の情報レイヤを有するディスクにおいても有利に使用され得ることにも留意されたい。
シングルレイヤディスクにおけるTDMA領域の位置の一実施例を示す図である。 デュアルレイヤディスクにおけるTDMA領域の位置の一実施例を示す図である。 最後のクラスタのTDDSを示すTDMAに書き込まれた情報クラスタの一実施例を示す図である。 TDMA2まで使用されている状態の検出領域の一実施例を示す図である。

Claims (9)

  1. ディスク管理情報を記憶するための少なくとも1つの領域を有する記録担体であって、当該記録担体が、更に、前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域が使用されているか否かを示す信号を含む領域を有し、前記信号の各信号が、前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域の1つに関係付けられる記録担体。
  2. 前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域が使用されているか否かを示す信号を含む前記領域が、前記ディスク管理情報を記憶するための前記少なくとも1つの領域の第1の領域内にある、請求項1に記載の記録担体。
  3. 前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域が使用されているか否かを示す信号を含む前記領域が、前記ディスク管理情報を記憶するための前記少なくとも1つの領域の前記第1の領域に隣接して置かれる、請求項1に記載の記録担体。
  4. 前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域が使用されているか否かを示す信号を含む前記領域は、記録担体のクラスタであり、前記クラスタが、前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域の第1のステータスを示す場合はマークを有し、前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域の第2のステータスを示す場合はマークを有していない、請求項1乃至3の何れか一項に記載の記録担体。
  5. 前記第1のステータスは、前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域が使用されていることを示し、前記第2のステータスは、前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域が使用されていないことを示す、請求項4に記載の記録担体。
  6. 記録担体に情報を記録するための方法であり、前記記録担体が、ディスク管理情報を記憶するための少なくとも1つの領域を有し、前記記録担体は、更に、前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域が使用されているか否かを示す信号を含む領域を有し、前記信号の各信号が、前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域の1つに関係付けられる方法であって、
    前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域が使用されているか否かを示す信号を含む前記領域にアクセスするステップと、
    前記ディスク管理情報を記憶するための最後に使用されている領域を前記信号から決定するステップと、
    前記ディスク管理情報を検索するステップとを含む方法。
  7. 前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域が使用されているか否かを示す前記信号を含む前記領域にアクセスする前記ステップが、前記記録担体の予め規定された位置にジャンプするステップから構成される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ディスク管理情報を検索する前記ステップが、前記ディスク管理情報を記憶するための最後に使用されている領域の予め規定された位置からポインタ情報を検索するステップと、その後、前記ポインタ情報を使用することによって前記ディスク管理情報を検索するステップとを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 記録担体に情報を記録するための記録装置であり、前記記録担体が、ディスク管理情報を記憶するための少なくとも1つの領域を有し、前記記録担体は、更に、前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域が使用されているか否かを示す信号を含む領域を有し、前記信号の各信号が、前記ディスク管理情報を記憶するための前記領域の1つに関係付けられる記録装置であって、
    請求項6,7又は8に記載の方法を実施する記録装置。


JP2006550466A 2004-01-30 2005-01-27 ディスク管理情報への迅速なアクセス Expired - Fee Related JP4704358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04100345.0 2004-01-30
EP04100345 2004-01-30
PCT/IB2005/050348 WO2005073971A2 (en) 2004-01-30 2005-01-27 Quick access to disc management information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520026A true JP2007520026A (ja) 2007-07-19
JP4704358B2 JP4704358B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34814381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550466A Expired - Fee Related JP4704358B2 (ja) 2004-01-30 2005-01-27 ディスク管理情報への迅速なアクセス

Country Status (13)

Country Link
US (3) US8391117B2 (ja)
EP (1) EP1714285A2 (ja)
JP (1) JP4704358B2 (ja)
KR (1) KR101083097B1 (ja)
CN (1) CN1914687B (ja)
AR (1) AR048492A1 (ja)
BR (1) BRPI0507170A (ja)
MY (1) MY153273A (ja)
RU (1) RU2401466C2 (ja)
TW (1) TWI374442B (ja)
UA (1) UA84731C2 (ja)
WO (1) WO2005073971A2 (ja)
ZA (1) ZA200606292B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520849A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、データ再生装置、その方法、及びその追記型ディスク
JP2009093690A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Hitachi Ltd 光ディスク装置、情報記録方法および情報記録媒体
JP2012053977A (ja) * 2011-10-14 2012-03-15 Hitachi Ltd 光ディスク装置、情報記録方法および情報記録媒体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
WO2004053874A1 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Lg Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
US7355934B2 (en) 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
TWI334595B (en) 2003-01-27 2010-12-11 Lg Electronics Inc Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
MXPA05012044A (es) 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
KR101024923B1 (ko) 2003-05-09 2011-03-31 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 1회 기록가능한 광디스크에있어서의 관리정보 기록방법 및 장치
EP1930899B1 (en) 2003-08-05 2015-09-30 LG Electronics, Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
JP3908781B2 (ja) * 2004-03-22 2007-04-25 パイオニア株式会社 追記型記録媒体、追記型記録媒体用の記録装置および記録方法、追記型記録媒体用の再生装置および再生方法、並びにコンピュータプログラム
KR101333725B1 (ko) * 2006-06-30 2013-11-28 삼성전자주식회사 검증 방법 및 검증 장치
JP4757771B2 (ja) * 2006-10-25 2011-08-24 シャープ株式会社 追記型情報記憶媒体に対する、データ構造、情報記録再生装置、管理方法、および追記型情報記憶媒体
JP4872815B2 (ja) 2007-06-11 2012-02-08 ソニー株式会社 記録装置、記録方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501488A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 追記型光ディスク、及び光ディスクに管理情報を保存し光ディスクから管理情報を再生する方法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3249031B2 (ja) * 1995-06-01 2002-01-21 株式会社リコー 光情報記録再生方法
JP2000267904A (ja) 1999-03-17 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd データ記録装置及び方法
HU229920B1 (hu) * 1999-09-23 2015-01-28 Koninkl Philips Electronics Nv Eljárás korong alakú adathordozón lévõ fájlok közvetlen írására és olvasására
JP2002373099A (ja) 2001-06-14 2002-12-26 Sharp Corp ディスク管理方法
US7233550B2 (en) * 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
US7756421B2 (en) 2002-10-03 2010-07-13 Ciena Corporation Electrical domain compensation of non-linear effects in an optical communications system
CN101944380B (zh) * 2002-12-25 2013-03-27 松下电器产业株式会社 一次写入多次读取信息记录介质、信息记录方法、信息再现方法、信息记录装置和信息再现装置
US7355934B2 (en) * 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
TWI335587B (en) 2003-02-21 2011-01-01 Lg Electronics Inc Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
US7188271B2 (en) * 2003-02-25 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
TWI405196B (zh) * 2003-03-13 2013-08-11 Lg Electronics Inc 光學記錄媒體及其缺陷區域管理方法及其裝置
KR100739681B1 (ko) * 2003-03-24 2007-07-13 삼성전자주식회사 한번 기록 정보 저장 매체에 있어서 오버라이트 방법
CN100524493C (zh) * 2003-04-14 2009-08-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于记录信息的设备和方法
US7313065B2 (en) * 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
EP1930899B1 (en) 2003-08-05 2015-09-30 LG Electronics, Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information
CN1828760B (zh) * 2003-08-12 2012-04-04 日本先锋公司 记录装置和重放装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501488A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 追記型光ディスク、及び光ディスクに管理情報を保存し光ディスクから管理情報を再生する方法及び装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643661B2 (ja) * 2004-02-06 2011-03-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、データ再生装置、その方法、及びその追記型ディスク
JP2008112574A (ja) * 2004-02-06 2008-05-15 Samsung Electronics Co Ltd 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、データ再生装置、その方法、及びその追記型ディスク
JP2008171550A (ja) * 2004-02-06 2008-07-24 Samsung Electronics Co Ltd 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、データ再生装置、その方法、及びその追記型ディスク
JP2008171551A (ja) * 2004-02-06 2008-07-24 Samsung Electronics Co Ltd 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、データ再生装置、その方法、及びその追記型ディスク
JP4643660B2 (ja) * 2004-02-06 2011-03-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、データ再生装置、その方法、及びその追記型ディスク
JP2007520849A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、データ再生装置、その方法、及びその追記型ディスク
JP4643662B2 (ja) * 2004-02-06 2011-03-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、データ再生装置、その方法、及びその追記型ディスク
US8098553B2 (en) 2004-02-06 2012-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on write-once disc, method of and apparatus for reproducing data from write-once disc, and write-once disc therefor
US8121005B2 (en) 2004-02-06 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on write-once disc, method of and apparatus for reproducing data from write-once disc, and write-once disc therefor
US8159915B2 (en) 2004-02-06 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on write-once disc, method of and apparatus for reproducing data from write-once disc, and write-once disc therefor
US8509043B2 (en) 2004-02-06 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on write-once disc, method of and apparatus for reproducing data from write-once disc, and write-once disc therefor
JP2009093690A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Hitachi Ltd 光ディスク装置、情報記録方法および情報記録媒体
JP2012053977A (ja) * 2011-10-14 2012-03-15 Hitachi Ltd 光ディスク装置、情報記録方法および情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0507170A (pt) 2007-06-26
US20080253244A1 (en) 2008-10-16
KR20070006716A (ko) 2007-01-11
WO2005073971A3 (en) 2006-03-02
CN1914687A (zh) 2007-02-14
EP1714285A2 (en) 2006-10-25
WO2005073971A2 (en) 2005-08-11
US8432776B2 (en) 2013-04-30
US20130229896A1 (en) 2013-09-05
TW200603125A (en) 2006-01-16
RU2401466C2 (ru) 2010-10-10
TWI374442B (en) 2012-10-11
RU2006127439A (ru) 2008-02-10
ZA200606292B (en) 2008-01-08
JP4704358B2 (ja) 2011-06-15
KR101083097B1 (ko) 2011-11-16
MY153273A (en) 2015-01-29
US20120307616A1 (en) 2012-12-06
UA84731C2 (ru) 2008-11-25
US8760984B2 (en) 2014-06-24
US8391117B2 (en) 2013-03-05
CN1914687B (zh) 2011-07-06
AR048492A1 (es) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704358B2 (ja) ディスク管理情報への迅速なアクセス
US7313065B2 (en) Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
RU2349971C2 (ru) Неперезаписываемый оптический диск, способ и устройство для записи управляющей информации на неперезаписываемый оптический диск
EP2093759B1 (en) Write-once optical disk, and method and apparatus for recording and reproducing management information on write-once optical disk
AU2004237020B2 (en) Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
JP2008112577A (ja) 記録媒体上に管理情報を記録しデータを再生するシステム
US7684293B2 (en) Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
US7969841B2 (en) Method and apparatus for recording management information medium and the recording medium
JP4643661B2 (ja) 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、データ再生装置、その方法、及びその追記型ディスク
RU2416130C2 (ru) Оптический диск однократной записи и способ и устройство для записи/воспроизведения управляющей информации на/с оптического диска
CN100454415C (zh) 记录和重现的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees