JP2007510625A - LIM2 inhibitor of LMO2 - Google Patents

LIM2 inhibitor of LMO2 Download PDF

Info

Publication number
JP2007510625A
JP2007510625A JP2006534813A JP2006534813A JP2007510625A JP 2007510625 A JP2007510625 A JP 2007510625A JP 2006534813 A JP2006534813 A JP 2006534813A JP 2006534813 A JP2006534813 A JP 2006534813A JP 2007510625 A JP2007510625 A JP 2007510625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lim2
lmo2
inhibitor
peptide
clone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006534813A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ラビッツ,テレンス・エイチ
アパート,アレックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medical Research Council
Original Assignee
Medical Research Council
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medical Research Council filed Critical Medical Research Council
Publication of JP2007510625A publication Critical patent/JP2007510625A/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/80Immunoglobulins specific features remaining in the (producing) cell, i.e. intracellular antibodies or intrabodies

Abstract

本発明は、タンパク質機能の阻害剤に関する。特に、本発明は、血管新生、造血および胚形成において極めて重要な役割を果たす分子の阻害剤に関する。血管新生および造血の調節におけるこのような阻害剤の使用を記載する。
The present invention relates to inhibitors of protein function. In particular, the present invention relates to molecular inhibitors that play a pivotal role in angiogenesis, hematopoiesis and embryogenesis. The use of such inhibitors in the regulation of angiogenesis and hematopoiesis is described.

Description

本発明はタンパク質機能の阻害剤に関する。特に、本発明は、血管新生、造血および胚形成において極めて重要な役割を果たす分子の阻害剤に関する。血管新生、造血および胚形成の調節におけるこのような阻害剤の用途が記載されている。   The present invention relates to inhibitors of protein function. In particular, the present invention relates to molecular inhibitors that play a pivotal role in angiogenesis, hematopoiesis and embryogenesis. The use of such inhibitors in the regulation of angiogenesis, hematopoiesis and embryogenesis has been described.

LMO2は胚形成、造血および血管新生におけるいくつかの主要な経路のマスターレギュレーターであり、LIMドメインに関係するタンパク質−タンパク質相互作用により上記状況においてその機能を実施する。治療的観点からみたLMO2の最も適切な機能は、血管新生における役割であり、LMO2は、例えば、原発性固形腫瘍増殖および転移蓄積の拡大に本質的で、必須であるリモデリング過程を構成する血管内皮分裂および遊走の調節に役割を果たす。タンパク質相互作用においてLMO2の機能を妨害することができる薬剤の開発は、腫瘍におけるなどの異常な血管新生を防止するために治療的に非常に有用となると思われる。   LM02 is a master regulator of several major pathways in embryogenesis, hematopoiesis and angiogenesis and performs its function in the above situation by protein-protein interactions involving the LIM domain. The most appropriate function of LMO2 from a therapeutic point of view is a role in angiogenesis, for example LMO2 is a blood vessel that constitutes a remodeling process that is essential and essential for the expansion of primary solid tumor growth and metastatic accumulation It plays a role in the regulation of endothelial division and migration. The development of drugs that can interfere with LMO2 function in protein interactions would be very useful therapeutically to prevent abnormal angiogenesis, such as in tumors.

染色体転座結合および染色体転座に影響される遺伝子のcDNAコピーの分子クローニングにより、非常に多数の異なる転座が研究された(1に総説が示されている)。T細胞受容体(TCR)β鎖座が第7染色体、バンドq35にマッピングされたとき白血病における染色体転座の研究がさらに実施され、T細胞腫瘍における染色体転座は、正常なリンパ球系統の発生において再配列を受けるTCR遺伝子の本質的な染色体の不安定性によって介在されることが示唆された2。これは、TCRδおよびTCRαによる染色体転座結合部位のLMO1およびLMO2のクローニング36ならびにTCRβによる染色体転座部位のHOX11およびLMO2のクローニング5,710によって確認された。 Numerous different translocations have been studied by molecular cloning of chromosomal translocation binding and cDNA copies of genes affected by chromosomal translocation (reviewed in 1 ). Further studies of chromosomal translocations in leukemia are performed when the T cell receptor (TCR) β chain locus is mapped to chromosome 7, band q35, and chromosomal translocations in T cell tumors are the development of normal lymphocyte lineages. 2 was suggested to be mediated by intrinsic chromosomal instability of the TCR gene undergoing rearrangement. This was confirmed by cloning 5,7 to 10 HOX11 and LMO2 cloning 3-6 and chromosomal translocations site by TCRβ of TCRδ and chromosomal translocations binding sites by TCR a LMO1 and LMO2.

染色体転座が起きた後の遺伝子構造の早期分析は、遺伝子融合または発癌遺伝子活性化(新たな染色体環境による強制的な発現)が生じたことを示した(1に総説が示されている)。さらに、転写因子は染色体転座の頻繁な標的であるが11,12、明白な区別は慢性および急性白血病の染色体転座の間に引くことができると思われ12、後者のカテゴリーだけが転写因子に関与することが1990年代初めに明らかになった。これにより、染色体転座−マスター遺伝子モデルが生じ12、そのモデルでは転写調節因子および発生調節因子が染色体転座の主要な標的であること、ならびにそれらの強制的な発現または遺伝子融合は転写バランスを変更し、それによって罹患細胞における細胞運命の調節に影響を与えることが前提とされた。 Early analysis of gene structure after chromosomal translocation has shown that gene fusion or oncogene activation (forced expression by a new chromosomal environment) has occurred (reviewed in 1 ) . Furthermore, although transcription factors are frequent targets of chromosomal translocations 11,12 , a clear distinction appears to be possible during chromosomal translocations in chronic and acute leukemia 12 , only the latter category being transcription factors It became clear in the early 1990s that it was involved. Thus, chromosomal translocation - master genes model occurs 12, it in the model transcriptional regulators and generating modulator is a major target of chromosomal translocations, and the forced expression or gene fusions thereof transfer balance It was postulated to change and thereby affect the regulation of cell fate in diseased cells.

急性癌の染色体転座−遺伝子は、上流マスター遺伝子であり、その産物は下流経路を調節する。従って、染色体転座の指向性の主要な部分は、染色体転座後に生じる転写因子相互作用の特異性および転写経路に対して結果として生じる影響による。   The chromosomal translocation-gene of acute cancer is the upstream master gene and its product regulates the downstream pathway. Thus, the major part of the directionality of chromosomal translocation is due to the specificity of transcription factor interactions that occur after chromosomal translocation and the resulting influence on the transcription pathway.

T細胞急性白血病(T−ALL)のLMO2遺伝子は、染色体転座−マスター遺伝子のパラダイムである(13に概説されている)。LMO2は、小型LIMオンリータンパク質をコードする4つの遺伝子ファミリーに属し、その2つはT−ALLを生ずる独立染色体転座に関与する。LMO2は第11染色体、バンドp13に位置し、T細胞において14q11または7q35による染色体転座によって特異的に活性化される。これらの染色体転座のブレークポイントは、天然のLMO2プロモーターの上流に生じ、転座が生じた細胞のLMO2タンパク質の強制的な発現を生じる(タンパク質産物自体はこれによって影響されない)。遺伝子は転写され、各々2つのLIMフィンガーを有する2つの亜鉛結合LIMドメインを含む156ααタンパク質に翻訳される(各LIMフィンガーは、亜鉛原子および約16〜20残基のフィンガーに配位する、4つのシステインまたは3つのシステインプラス1つのヒスチジンまたはアスパラギン酸残基の亜鉛結合モチーフを含む、図1)。LIMドメインはGATA Znフィンガーに構造的に関連するが、LIMドメインの特徴は2つのααだけによる各LIM Znフィンガーの分離である。LIMドメインの機能は、染色体転座−マスター遺伝子産物の一定の特徴であるタンパク質−タンパク質相互作用にある1416。LMO2は、赤血球細胞に見られるDNA結合複合体のTAL1/SCL(別のT−ALL転座関連タンパク質)、LDB1およびGATA−1に結合することができる17。この複合体は、約12塩基対によってGATA部位から分離されたEボックスを含む二連DNA部位に結合することができる。本発明者らは、LMO2の第2のLIMドメインに特異的に結合し、LMO2の細胞機能を阻害することができるペプチドアプタマーセットを単離した。これらの試薬は、腫瘍血管新生を阻害、LMO2介在性T細胞白血病を阻止、虚血、炎症および糖尿病性網膜症などの、血管新生が重要な臨床状態においてLMO2機能を阻害するのに有用であるはずである。 The LMO2 gene of T cell acute leukemia (T-ALL) is a chromosomal translocation-master gene paradigm (reviewed in 13 ). LM02 belongs to four gene families encoding small LIM-only proteins, two of which are involved in independent chromosomal translocations that give rise to T-ALL. LMO2 is located on chromosome 11, band p13, and is specifically activated in T cells by chromosomal translocation by 14q11 or 7q35. These chromosomal translocation breakpoints occur upstream of the native LMO2 promoter, resulting in forced expression of the LMO2 protein in the translocated cell (the protein product itself is not affected thereby). The gene is transcribed and translated into a 156αα protein containing two zinc-binding LIM domains, each with two LIM fingers (each LIM finger coordinates to a zinc atom and a finger of about 16-20 residues Contains a zinc binding motif of cysteine or three cysteines plus one histidine or aspartic acid residue, FIG. Although the LIM domain is structurally related to the GATA Zn finger, the characteristic of the LIM domain is the separation of each LIM Zn finger by only two αα. Function of LIM domains, chromosomal translocation - protein is a constant feature of the master gene product - in protein interactions 14-16. LMO2 can bind to the DNA binding complex TAL1 / SCL (another T-ALL translocation-related protein), LDB1 and GATA-1, found in red blood cells 17 . This complex can bind to a double DNA site containing an E box separated from the GATA site by about 12 base pairs. The present inventors have isolated a peptide aptamer set that can specifically bind to the second LIM domain of LMO2 and inhibit the cellular function of LMO2. These reagents are useful for inhibiting tumor angiogenesis, blocking LMO2-mediated T cell leukemia, and inhibiting LMO2 function in clinical conditions where angiogenesis is important, such as ischemia, inflammation and diabetic retinopathy It should be.

本発明者らは、細菌タンパク質チオレドキシン(Trx)の外部ループに基づいてペプチドアプタマーライブラリーをスクリーニングし、LMO2タンパク質の第2のLIMドメイン(LIM2)に特異的に結合するペプチドセット(「抗LMO2試薬/LIM2阻害剤」として本明細書において知られている)を同定した。これらのペプチドアプタマーは、驚くべきことに、転写因子LMO2に依存する胚形成および血管新生においてLMO2の機能を阻害することが見出された。   We screened a peptide aptamer library based on the outer loop of the bacterial protein thioredoxin (Trx) and set a peptide that specifically binds to the second LIM domain (LIM2) of the LMO2 protein (“anti-LM02 reagent”). / LIM2 inhibitor ", known herein). These peptide aptamers were surprisingly found to inhibit LMO2 function in embryogenesis and angiogenesis that depend on the transcription factor LMO2.

従って、これらのLIM2阻害剤/抗LMO2試薬は、腫瘍血管新生などの病的状況においてLMO2機能を防止する、LMO2介在性T細胞白血病を阻止する、ならびに虚血、炎症および糖尿病性網膜症などの、血管新生が重要な臨床状態においてLMO2機能を阻害する際において治療的にかなり有用であると考えられている。   Thus, these LIM2 inhibitors / anti-LM02 reagents prevent LMO2 function in pathological situations such as tumor angiogenesis, block LMO2-mediated T cell leukemia, and such as ischemia, inflammation and diabetic retinopathy It is believed to be quite useful therapeutically in inhibiting LMO2 function in clinical situations where angiogenesis is important.

従って、第一の態様において、本発明は、LMO2のLIMドメインに結合し、LMO2の機能活性を阻害することができる薬剤(LIM2阻害剤/抗LMO2試薬)を提供する。   Therefore, in the first aspect, the present invention provides an agent (LIM2 inhibitor / anti-LM02 reagent) capable of binding to the LIM domain of LMO2 and inhibiting the functional activity of LMO2.

本発明によると、(LMO2の機能活性)「を阻害する」という用語は、本発明の範囲において、好適な対照と比較したときのLMO2の機能活性の有意な阻害を含む。有利には、(LMO2の機能活性)「を阻害する」という用語は、好適な対照と比較するとき、機能活性の20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%阻害をいう。最も有利には、(LMO2の機能活性)「を阻害する」は、好適な対照と比較するとき、LMO2の機能活性の95、96、97、98、99または100%阻害をいう。好適な対照は当業者に周知であり、本発明の詳細な説明および実施例にも記載されている。   According to the present invention, the term “inhibits” (functional activity of LM02) includes within the scope of the present invention significant inhibition of the functional activity of LM02 as compared to a suitable control. Advantageously, the term “inhibits” (functional activity of LMO2) is 20%, 30%, 40%, 50%, 60%, 70%, 80% of the functional activity when compared to a suitable control. , 90% inhibition. Most advantageously, “inhibit” (functional activity of LM02) refers to a 95, 96, 97, 98, 99 or 100% inhibition of the functional activity of LM02 when compared to a suitable control. Suitable controls are well known to those skilled in the art and are also described in the detailed description and examples of the present invention.

本発明者らは、驚くべきことに、全てのLIM2阻害剤ペプチド(LMO2の機能活性を実質的に阻害するペプチド)は、以下に記載するコンセンサス配列を有することを見出した。コンセンサス配列は、LMO2の機能活性を阻害するのに必須であると本発明者らが考えているある構造的特徴をペプチドに与える。   The inventors have surprisingly found that all LIM2 inhibitor peptides (peptides that substantially inhibit the functional activity of LM02) have the consensus sequence described below. The consensus sequence provides the peptide with certain structural features that we believe are essential to inhibit the functional activity of LMO2.

従って、本発明の上記の態様の好ましい実施態様において、LIM2阻害剤はペプチドであり、コンセンサス配列:
His/CXXC
(式中、Cは亜鉛結合Cysであり、
Hisはヒスチジンを示し、
Xは任意のアミノ酸である)
を含む。
Thus, in a preferred embodiment of the above aspect of the invention, the LIM2 inhibitor is a peptide and the consensus sequence:
His / CXXXC
(Wherein C is a zinc bond Cys;
His stands for histidine,
X is any amino acid)
including.

本発明の上記の態様によると、有利には、LIM2阻害剤はペプチドであり、コンセンサス配列
HhHis/CXX1Ch
(式中、hは疎水性アミノ酸を示し、
Hisはヒスチジンを示し、
Cはシステインを示し、
Xは任意のアミノ酸を示し、X1は荷電アミノ酸を示す)
を含む
According to the above aspect of the invention, advantageously the LIM2 inhibitor is a peptide and the consensus sequence HhHis / CXX 1 Ch
(Wherein h represents a hydrophobic amino acid,
His stands for histidine,
C represents cysteine,
X represents any amino acid, and X 1 represents a charged amino acid)
including

有利には、本発明によるペプチドLIM2阻害剤はアプタマーであり、上記のコンセンサス配列を含む。   Advantageously, the peptide LIM2 inhibitor according to the invention is an aptamer and comprises a consensus sequence as described above.

さらに有利には、本発明によるLIM2阻害剤は、図2cにクローン207、クローン209、クローン85、クローン81、クローン63、クローン72、クローン247、クローン90、クローン69およびクローン202として図示され、配列番号2〜11にそれぞれ指定されている10のペプチド配列の任意の1つ以上を含む。   More advantageously, LIM2 inhibitors according to the invention are illustrated in FIG. 2c as clone 207, clone 209, clone 85, clone 81, clone 63, clone 72, clone 247, clone 90, clone 69 and clone 202, It includes any one or more of the 10 peptide sequences designated respectively in numbers 2-11.

さらに有利には、本発明によるさらに別のLIM2阻害剤は、図2にクローン207、クローン209、クローン85、クローン81、クローン63、クローン72、クローン247、クローン90、クローン69およびクローン202として図示され、配列番号2〜11にそれぞれ指定されている10のペプチド配列の任意の1つ以上である。   More advantageously, further LIM2 inhibitors according to the invention are illustrated in FIG. 2 as clone 207, clone 209, clone 85, clone 81, clone 63, clone 72, clone 247, clone 90, clone 69 and clone 202. And any one or more of the 10 peptide sequences specified in SEQ ID NOs: 2 to 11, respectively.

最も有利には、本発明によるLIM2阻害剤は、図2にクローン207、クローン209、クローン85として図示され、配列番号2、3および4にそれぞれ指定されているペプチド配列の任意の1つ以上である。   Most advantageously, the LIM2 inhibitor according to the present invention is represented by any one or more of the peptide sequences depicted in FIG. 2 as clone 207, clone 209, clone 85 and designated respectively in SEQ ID NOs: 2, 3 and 4. is there.

本発明によるペプチド阻害剤は、拘束されていない形態またはC末端および/またはN末端が足場(スキャホールド)内に拘束されている形態で使用することができる。好適な足場は当業者に周知であり、天然型であってもまたは合成されたものであってもよい。好適な天然型足場は本発明の詳細な説明に記載されている。本発明によると、有利には、足場はタンパク質足場およびチオレドキシンタンパク質である。   The peptide inhibitors according to the invention can be used in an unconstrained form or in a form in which the C-terminal and / or N-terminal is constrained in a scaffold. Suitable scaffolds are well known to those skilled in the art and may be natural or synthesized. Suitable natural scaffolds are described in the detailed description of the invention. According to the invention, advantageously the scaffold is a protein scaffold and a thioredoxin protein.

本発明によると、本発明による阻害剤は、1つ以上の細胞内標的剤を含むことができる。有利には、本発明による細胞内標的剤は核局在化シグナルである。好適な核局在化シグナルは当業者に周知であり、本発明の詳細な説明に記載されている。   According to the present invention, an inhibitor according to the present invention can include one or more intracellular targeting agents. Advantageously, the intracellular targeting agent according to the present invention is a nuclear localization signal. Suitable nuclear localization signals are well known to those skilled in the art and are described in the detailed description of the invention.

さらに別の態様において、本発明は、本発明による1つ以上のLIM2阻害剤/抗LMO2試薬および製薬学的に許容されうる担体、希釈剤または賦形剤を含む組成物を提供する。   In yet another aspect, the present invention provides a composition comprising one or more LIM2 inhibitors / anti-LM02 reagents according to the present invention and a pharmaceutically acceptable carrier, diluent or excipient.

本発明の上記の態様の好ましい実施態様において、LIM2阻害剤はペプチドであり、コンセンサス配列:
His/CXXC
(式中、Cは亜鉛結合Cysであり、
Hisはヒスチジンを示し、
Xは任意のアミノ酸である)
を含む。
In a preferred embodiment of the above aspect of the invention, the LIM2 inhibitor is a peptide and the consensus sequence:
His / CXXXC
(Wherein C is a zinc bond Cys;
His stands for histidine,
X is any amino acid)
including.

本発明の上記の態様によると、有利には、LIM2阻害剤はペプチドであり、コンセンサス配列:
HhHis/CXX1Ch
(式中、hは疎水性アミノ酸を示し、
Hisはヒスチジンを示し、
Cはシステインを示し、
Xは任意のアミノ酸を示し、X1は荷電アミノ酸を示す)
を含む。
According to the above aspect of the invention, advantageously the LIM2 inhibitor is a peptide and the consensus sequence:
HhHis / CXX 1 Ch
(Wherein h represents a hydrophobic amino acid,
His stands for histidine,
C represents cysteine,
X represents any amino acid, and X 1 represents a charged amino acid)
including.

有利には、本発明によるペプチドLIM2阻害剤はアプタマーであり、上記のコンセンサス配列を含む。   Advantageously, the peptide LIM2 inhibitor according to the invention is an aptamer and comprises a consensus sequence as described above.

有利には、本発明によるペプチドLIM2阻害剤はアプタマーであり、上記のコンセンサス配列を有する。さらに有利には、本発明によるLIM2阻害剤は、図2cにクローン207、クローン209、クローン85、クローン81、クローン63、クローン72、クローン247、クローン90、クローン69およびクローン202として図示され、配列番号2〜11にそれぞれ指定されている10のペプチド配列の任意の1つ以上を含む。最も有利には、本発明によるさらに別のLIM2阻害剤は、図2にクローン207、クローン209、クローン85、クローン81、クローン63、クローン72、クローン247、クローン90、クローン69およびクローン202として図示され、配列番号2〜11にそれぞれ指定されている10のペプチド配列の任意の1つ以上である。   Advantageously, the peptide LIM2 inhibitor according to the invention is an aptamer and has the above consensus sequence. More advantageously, LIM2 inhibitors according to the invention are illustrated in FIG. 2c as clone 207, clone 209, clone 85, clone 81, clone 63, clone 72, clone 247, clone 90, clone 69 and clone 202, It includes any one or more of the 10 peptide sequences designated respectively in numbers 2-11. Most advantageously, further LIM2 inhibitors according to the present invention are illustrated in FIG. 2 as clone 207, clone 209, clone 85, clone 81, clone 63, clone 72, clone 247, clone 90, clone 69 and clone 202. And any one or more of the 10 peptide sequences specified in SEQ ID NOs: 2 to 11, respectively.

本発明の上記の態様の別の実施態様において、LIM2阻害剤/抗LMO2試薬は本明細書に規定する抗体である。   In another embodiment of the above aspect of the invention, the LIM2 inhibitor / anti-LM02 reagent is an antibody as defined herein.

本発明の上記の実施態様によると、有利には、抗体はscFvである。本発明の上記の態様の別の実施態様において、抗体は本明細書に規定するdAbである。さらに有利には、本発明による抗体LIM2阻害剤は、本明細書に規定する細胞内結合抗体である。最も有利には、それらは細胞内結合scFv分子、重鎖ドメインidAbであってもまたは軽鎖ドメインidAbであってもよいidAb(細胞内結合シングルドメイン抗体)である。本発明のこの態様の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有する少なくとも1つのCDRを含む細胞内結合抗体である。本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有する少なくとも1つのCDRを含む細胞内結合idAbまたはscFvである。本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有する少なくとも2つのCDRを含む細胞内結合idAbまたはscFvである。本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有する3つ全てのCDRを含む細胞内結合idAbまたはscFvである。本発明のこの態様の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、Ser−Glyリンカー以外に、図8に図示され、配列番号12に指定されているアミノ酸配列を含む細胞内結合scFvである。本発明のこの態様の最も好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12に指定されているアミノ酸配列からなる細胞内結合scFvである。   According to the above embodiment of the invention, advantageously the antibody is an scFv. In another embodiment of the above aspect of the invention, the antibody is a dAb as defined herein. More advantageously, the antibody LIM2 inhibitor according to the invention is an intracellular binding antibody as defined herein. Most advantageously they are intracellular binding scFv molecules, idAbs (intracellular binding single domain antibodies) which may be heavy chain domain idAbs or light chain domain idAbs. In a preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor is at least 1 having the amino acid sequence depicted in FIG. Intracellularly bound antibody containing one CDR. In yet another preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor has the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). An intracellular binding idAb or scFv comprising at least one CDR having. In yet another preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor has the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). Intracellularly bound idAb or scFv containing at least two CDRs. In yet another preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor has the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). Intracellularly bound idAb or scFv containing all three CDRs. In a preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor is an intracellular binding scFv comprising the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated SEQ ID NO: 12, in addition to the Ser-Gly linker. In the most preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor is an intracellular binding scFv consisting of the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated SEQ ID NO: 12.

従って、さらに別の態様において、本発明は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有する少なくとも1つのCDRを含む抗LMO2抗体(LIM2阻害剤)を提供する。   Thus, in yet another aspect, the invention provides an anti-antibody comprising at least one CDR having the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). LMO2 antibodies (LIM2 inhibitors) are provided.

好ましくは、本発明による抗LMO2抗体は、転座活性を担当するタンパク質のドメインまたは配列に融合または結合する。好適な転座ペプチドの詳細は本発明の詳細な説明に提供されている。   Preferably, the anti-LM02 antibody according to the invention is fused or bound to the domain or sequence of the protein responsible for translocation activity. Details of suitable translocation peptides are provided in the detailed description of the invention.

有利には、本発明は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)にそれぞれ指定されているアミノ酸配列を有する3つのCDRを含み、一体として抗原結合部位を形成する抗LMO2抗体(LIM2阻害剤)を提供する。   Advantageously, the present invention comprises three CDRs having the amino acid sequences illustrated in FIG. 8 and specified respectively in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c), and antigen binding as a whole An anti-LM02 antibody (LIM2 inhibitor) that forms a site is provided.

さらに別の態様において、本発明は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有する少なくとも1つのCDRを含む抗LMO2抗体(LIM2阻害剤)をコードする核酸を提供する。   In yet another aspect, the invention relates to an anti-LM02 antibody comprising at least one CDR having the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c) Nucleic acids encoding (LIM2 inhibitors) are provided.

有利には、本発明は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)にそれぞれ指定されているアミノ酸配列を有する3つのCDRを含み、一体として抗原結合部位を形成する抗LMO2抗体(LIM2阻害剤)をコードする核酸を提供する。   Advantageously, the present invention comprises three CDRs having the amino acid sequences illustrated in FIG. 8 and specified respectively in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c), and antigen binding as a whole Nucleic acids encoding anti-LM02 antibodies (LIM2 inhibitors) that form sites are provided.

本発明のこの態様の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、ser−glyリンカー以外に、図8に図示され、配列番号12に指定されているアミノ酸配列を含む細胞内結合scFvである。さらに別の態様において、本発明は、本発明によるLIM2阻害剤またはそれを含む組成物の、LMO2の機能活性を阻害する際の使用を提供する。   In a preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor is an intracellular binding scFv comprising the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated SEQ ID NO: 12, in addition to the ser-gly linker. In yet another aspect, the present invention provides the use of a LIM2 inhibitor according to the present invention or a composition comprising it in inhibiting the functional activity of LMO2.

さらに別の態様において、本発明は、LMO2の機能活性を阻害するための医薬品を製造する際の本発明によるLIM2阻害剤の使用を提供する。   In yet another aspect, the present invention provides the use of a LIM2 inhibitor according to the present invention in the manufacture of a medicament for inhibiting the functional activity of LMO2.

LMO2は哺乳類において多数の種々の役割を有することを本発明は示した。従って、本明細書に規定するLMO2の「機能活性」という用語は、哺乳類においてLMO2によって実施される作用の1つ以上、数種または全てをいう。さらに、「LMO2の機能活性の阻害」という用語は、哺乳類においてLMO2によって実施される機能の1つ以上、数種または全ての、本明細書に記載する実質的な阻害をいう。   The present invention has shown that LMO2 has many different roles in mammals. Accordingly, the term “functional activity” of LMO2 as defined herein refers to one or more, several or all of the actions performed by LMO2 in mammals. Furthermore, the term “inhibition of the functional activity of LM02” refers to substantial inhibition as described herein, one or more, several or all of the functions performed by LM02 in a mammal.

本発明者らは、LMO2は、血管新生(病的な血管新生および病的でない血管新生)、胚形成および白血病誘発を含む造血からなる群の状態において何らかの作用をすることを示した。   The inventors have shown that LMO2 has some effect in the group of conditions consisting of angiogenesis (pathological and non-pathological angiogenesis), embryogenesis and leukemogenesis.

本明細書において言う「血管新生」という用語は、成熟血管系を形成する一次毛細血管リモデリングの過程をいう。一方、「脈管形成」という用語は、一次毛細血管ネットワークが形成される脈管形成の一次過程をいう。重要なことに、LMO2は、血管新生過程において重要な作用を果たすが、脈管形成過程には作用しないことを本発明者らは示した。   As used herein, the term “angiogenesis” refers to the process of primary capillary remodeling that forms the mature vasculature. On the other hand, the term “angiogenesis” refers to the primary process of angiogenesis in which a primary capillary network is formed. Importantly, we have shown that LM02 plays an important role in the angiogenesis process but not the angiogenesis process.

本明細書において言う「病的な血管新生」という用語は、血管新生が何らかの作用を果たす任意の疾病状態/状況をいう。本発明者らは、「病的な血管新生」は、腫瘍血管新生、腫瘍転移、虚血、炎症および糖尿病性網膜症からなる群から選択される状態に寄与することを示した。従って、本明細書において規定する「病的な血管新生」という用語は、本発明の範囲において、上記にいう状態の全てを含む。有利には、本発明によると、病的な血管新生は腫瘍血管新生および/または腫瘍転移である。   As used herein, the term “pathological angiogenesis” refers to any disease state / situation in which angiogenesis performs some action. The inventors have shown that “pathological angiogenesis” contributes to a condition selected from the group consisting of tumor angiogenesis, tumor metastasis, ischemia, inflammation and diabetic retinopathy. Accordingly, the term “pathological angiogenesis” as defined herein includes within the scope of the present invention all of the above mentioned conditions. Advantageously, according to the invention, the pathological angiogenesis is tumor angiogenesis and / or tumor metastasis.

「病的な血管新生」におけるLMO2の作用以外に、LMO2は、創傷治癒および月経などのある事象における「病的でない血管新生」においても作用を果たす。本発明によると、「病的でない血管新生」という用語は、本発明の範囲において、創傷治癒および月経を含む。   In addition to the action of LMO2 in “pathological angiogenesis”, LMO2 also acts in “non-pathological angiogenesis” in certain events such as wound healing and menstruation. According to the present invention, the term “non-pathological angiogenesis” includes within the scope of the present invention wound healing and menstruation.

本発明の上記の態様によると、使用はインビトロであってもまたはインビボであってもよい。インビボでの使用が有利である。   According to the above aspects of the invention, the use may be in vitro or in vivo. In vivo use is advantageous.

上記のように、本発明は、LMO2は、血管新生、胚形成および造血などの過程においてある役割を果たすことを示した。従って、本発明によるLIM2阻害剤は、腫瘍形成、腫瘍転移、LMO2介在性T細胞白血病、炎症、虚血、糖尿病性網膜症、創傷治癒の調節および月経の調節を含む状態を予防および/または治療する際に治療的にかなり有用となると本発明者らは考えている。   As mentioned above, the present invention has shown that LMO2 plays a role in processes such as angiogenesis, embryogenesis and hematopoiesis. Accordingly, LIM2 inhibitors according to the present invention prevent and / or treat conditions including tumorigenesis, tumor metastasis, LMO2-mediated T cell leukemia, inflammation, ischemia, diabetic retinopathy, modulation of wound healing and regulation of menstruation The present inventors believe that it will be quite useful therapeutically.

従って、本発明のさらに別の態様において、医薬品に使用するために、本発明によるLIM2阻害剤またはこれを含む組成物が提供される。   Accordingly, in yet another aspect of the present invention, there is provided a LIM2 inhibitor according to the present invention or a composition comprising the same for use in medicine.

さらに別の態様において、本発明は、腫瘍形成、腫瘍転移、LMO2介在性T細胞白血病、炎症、虚血、糖尿病性網膜症および創傷治癒からなる群から選択される1つ以上の状態を予防および/または治療するための医薬品を製造する際の本発明による1つ以上のLIM2阻害剤の使用を提供する。   In yet another aspect, the present invention prevents and prevents one or more conditions selected from the group consisting of tumorigenesis, tumor metastasis, LMO2-mediated T cell leukemia, inflammation, ischemia, diabetic retinopathy and wound healing. There is provided the use of one or more LIM2 inhibitors according to the present invention in the manufacture of a medicament for treatment.

さらに別の態様において、本発明は、本発明による1つ以上のLIM2阻害剤を、このような治療を必要としている患者に投与するステップを含む、腫瘍形成、腫瘍転移、LMO2介在性T細胞白血病、炎症、虚血、糖尿病性網膜症および創傷治癒からなる群から選択される任意の1つ以上の状態を予防および/または治療するための方法を提供する。   In yet another aspect, the present invention provides tumor formation, tumor metastasis, LMO2-mediated T cell leukemia comprising administering one or more LIM2 inhibitors according to the present invention to a patient in need of such treatment. A method for preventing and / or treating any one or more conditions selected from the group consisting of inflammation, ischemia, diabetic retinopathy and wound healing is provided.

本発明の上記の態様によると、有利には、状態は腫瘍形成および/または腫瘍転移である。   According to the above aspect of the invention, advantageously the condition is tumorigenesis and / or tumor metastasis.

本発明の上記の態様の好ましい実施態様において、LIM2阻害剤はペプチドであり、コンセンサス配列:
His/CXXC
(式中、Cは亜鉛結合Cysであり、
Hisはヒスチジンを示し、
Xは任意のアミノ酸である)
を含む。
In a preferred embodiment of the above aspect of the invention, the LIM2 inhibitor is a peptide and the consensus sequence:
His / CXXXC
(Wherein C is a zinc bond Cys;
His stands for histidine,
X is any amino acid)
including.

本発明の上記の態様によると、有利には、LIM2阻害剤はペプチドであり、コンセンサス配列:
HhHis/CXX1Ch
(式中、hは疎水性アミノ酸を示し、
Hisはヒスチジンを示し、
Cはシステインを示し、
Xは任意のアミノ酸を示し、X1は荷電アミノ酸を示す)
を含む。
According to the above aspect of the invention, advantageously the LIM2 inhibitor is a peptide and the consensus sequence:
HhHis / CXX 1 Ch
(Wherein h represents a hydrophobic amino acid,
His stands for histidine,
C represents cysteine,
X represents any amino acid, and X 1 represents a charged amino acid)
including.

有利には、本発明によるペプチドLIM2阻害剤はアプタマーであり、上記に示すコンセンサス配列を含む。   Advantageously, the peptide LIM2 inhibitor according to the invention is an aptamer and comprises the consensus sequence shown above.

有利には、本発明によるペプチドLIM2阻害剤はアプタマーであり、上記に示すコンセンサス配列を有する。さらに有利には、本発明によるLIM2阻害剤は、図2cにクローン207、クローン209、クローン85、クローン81、クローン63、クローン72、クローン247、クローン90、クローン69およびクローン202として図示され、配列番号2〜11にそれぞれ指定されている10のペプチド配列の任意の1つ以上を含む。最も有利には、本発明によるLIM2阻害剤は、図2cにクローン207、クローン209、クローン85、クローン81、クローン63、クローン72、クローン247、クローン90、クローン69およびクローン202として図示され、配列番号2〜11にそれぞれ指定されている10のペプチド配列の任意の1つ以上である。   Advantageously, the peptide LIM2 inhibitor according to the invention is an aptamer and has the consensus sequence shown above. More advantageously, LIM2 inhibitors according to the invention are illustrated in FIG. 2c as clone 207, clone 209, clone 85, clone 81, clone 63, clone 72, clone 247, clone 90, clone 69 and clone 202, It includes any one or more of the 10 peptide sequences designated respectively in numbers 2-11. Most advantageously, LIM2 inhibitors according to the present invention are illustrated in FIG. 2c as clone 207, clone 209, clone 85, clone 81, clone 63, clone 72, clone 247, clone 90, clone 69 and clone 202, Any one or more of the 10 peptide sequences respectively designated by numbers 2-11.

本発明の上記の態様の別の実施態様において、抗体はscFvである。さらに有利には、本発明による抗体LIM2阻害剤は、本明細書に規定される細胞内結合抗体である。最も有利には、それらは細胞内結合scFv分子、重鎖ドメインidAbであってもまたは軽鎖ドメインidAbであってもよいidAb(細胞内結合シングルドメイン抗体)である。本発明のこの態様の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有するCDR少なくとも1つを含む細胞内結合抗体である。本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有するCDR少なくとも1つを含む細胞内結合idAbまたはscFvである。本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有するCDR少なくとも2つを含む細胞内結合idAbまたはscFvである。本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有するCDR3つ全て(at)を含む細胞内結合idAbまたはscFvである。本発明のこの態様の最も好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12に指定されているアミノ酸配列からなる細胞内結合scFvである。   In another embodiment of the above aspect of the invention, the antibody is a scFv. Even more advantageously, the antibody LIM2 inhibitor according to the invention is an intracellular binding antibody as defined herein. Most advantageously they are intracellular binding scFv molecules, idAbs (intracellular binding single domain antibodies) which may be heavy chain domain idAbs or light chain domain idAbs. In a preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor comprises at least a CDR having the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and specified in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). Intracellularly bound antibody comprising one. In yet another preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor has the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). Intracellularly bound idAb or scFv comprising at least one CDR having. In yet another preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor has the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). Intracellularly bound idAb or scFv comprising at least two CDRs having. In yet another preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor has the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). Intracellularly bound idAb or scFv containing all three CDRs (at). In the most preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor is an intracellular binding scFv consisting of the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated SEQ ID NO: 12.

本発明の用途および方法は、ヒト、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、ウサギ、イヌ、ネコ、ヤギ、サル、ウマからなる群から選択されるものを含むが、これらに限定されるわけではない哺乳類個体を治療するのに好適である。有利には、本発明の使用および方法はヒト個体を治療するのに有用である。   Uses and methods of the invention include mammals including, but not limited to, those selected from the group consisting of humans, mice, rats, guinea pigs, hamsters, rabbits, dogs, cats, goats, monkeys, horses. Suitable for treating an individual. Advantageously, the uses and methods of the present invention are useful for treating human individuals.

本発明は、いかなる場合においても本発明を限定するものと考えるべきではない以下の実施例によって記載される。   The present invention is described by the following examples which should not be construed as limiting the invention in any way.

定義
「LMO2」は転写因子である。重要なことに、LMO2は、胚形成、造血および血管新生におけるいくつかの主要経路のマスターレギュレーターであり、LIMドメインに関係するタンパク質−タンパク質相互作用によりその機能を実行する。
Definitions “LM02” is a transcription factor. Importantly, LM02 is a master regulator of several major pathways in embryogenesis, hematopoiesis and angiogenesis and performs its function through protein-protein interactions involving the LIM domain.

「ペプチド」という用語は、各アミノ酸のN末端においてアミド結合によって一体として結合している10以下、15以下、16以下、17以下、18以下、19以下、20以下、25以下、50以下のアミノ酸をいう。本発明によると、有利には、本発明による「ペプチド」という用語は、アミド結合によって互いに結合している25以下のアミノ酸をいう。最も有利には、「ペプチド」という用語は、N末端において一体として結合している20以下のアミノ酸をいう。本発明によるペプチドは分岐鎖状であってもまたは直鎖状であってもよい。有利には、本発明によるペプチドは直鎖状である。   The term “peptide” refers to 10 or less, 15 or less, 16 or less, 17 or less, 18 or less, 19 or less, 20 or less, 25 or less, 50 or less amino acids that are joined together by amide bonds at the N-terminus of each amino acid Say. According to the present invention, advantageously, the term “peptide” according to the present invention refers to 25 or fewer amino acids linked to each other by amide bonds. Most advantageously, the term “peptide” refers to no more than 20 amino acids linked together at the N-terminus. The peptides according to the invention may be branched or linear. Advantageously, the peptides according to the invention are linear.

「タンパク質」という用語は、1つ以上のポリペプチド鎖の集合体をいう。本明細書において規定する「ポリペプチド鎖」は、各アミノ酸のN末端においてアミド結合によって一体として結合して鎖を形成している51以上のアミノ酸をいう。本発明のポリペプチド鎖は分岐鎖状であってもまたは直鎖状であってもよい。1つ以上のポリペプチド鎖は、二次および三次構造要素を有するタンパク質分子を含む。これらの構造要素は結果として得られるタンパク質の構造および機能を決定する。   The term “protein” refers to a collection of one or more polypeptide chains. The “polypeptide chain” defined in the present specification refers to 51 or more amino acids that are joined together by an amide bond at the N-terminus of each amino acid to form a chain. The polypeptide chain of the present invention may be branched or linear. One or more polypeptide chains include protein molecules having secondary and tertiary structural elements. These structural elements determine the structure and function of the resulting protein.

「抗LMO2試薬/LIM2阻害剤」は、LMO2のLIM−2ドメインに結合して、LMO2の機能活性を実質的に阻害する薬剤をいう。このような薬剤は天然型であっても合成であってもよい。好適な合成分子は小型分子を含む。好適な天然型分子は、タンパク質、特にモノクローナルまたはポリクローナルであってもよい抗体、ペプチドおよび/または核酸分子を含む。   “Anti-LM02 reagent / LIM2 inhibitor” refers to an agent that binds to the LIM-2 domain of LMO2 and substantially inhibits the functional activity of LMO2. Such drugs may be natural or synthetic. Suitable synthetic molecules include small molecules. Suitable natural molecules include proteins, particularly antibodies, peptides and / or nucleic acid molecules, which may be monoclonal or polyclonal.

(LMO2の機能活性を)「阻害する」という用語は、好適な対照と比べて、LMO2の機能活性の有意な阻害をいう。有利には、(LMO2の機能活性を)「阻害する」という用語は、好適な対照と比べて、LMO2の機能活性の20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%阻害をいう。最も有利には、(LMO2の機能活性を)「阻害する」という用語は、好適な対照と比べて、LMO2の機能活性の95、96、97、98、99または100%阻害をいう。好適な対照は当業者に周知であり、本発明の詳細な説明および実施例にも記載されている。LMO2は哺乳類において多数の種々の役割を有する。従って、本明細書に規定するLMO2の「機能活性」という用語は、細胞においてLMO2によって実施される作用の1つ以上、数種または全てをいう。さらに、「LMO2の機能活性の阻害」という用語は、哺乳類においてLMO2によって実施される機能の1つ以上、数種または全ての、本明細書に記載する実質的な阻害をいう。本発明者らは、LMO2は、血管新生(病的な血管新生および病的でない血管新生を含む)、ある種の形態のT細胞白血病、炎症、創傷治癒、虚血および糖尿病性網膜症からなる群の状態において何らかの作用をすることを示した。   The term “inhibit” (LMO2 functional activity) refers to significant inhibition of LMO2 functional activity compared to a suitable control. Advantageously, the term “inhibits” (the functional activity of LM02) is 20%, 30%, 40%, 50%, 60%, 70%, 80% of the functional activity of LM02 compared to a suitable control. %, 90% inhibition. Most advantageously, the term “inhibits” (functional activity of LM02) refers to a 95, 96, 97, 98, 99 or 100% inhibition of the functional activity of LM02 compared to a suitable control. Suitable controls are well known to those skilled in the art and are also described in the detailed description and examples of the present invention. LMO2 has a number of different roles in mammals. Accordingly, the term “functional activity” of LMO2 as defined herein refers to one or more, several or all of the actions performed by LMO2 in a cell. Furthermore, the term “inhibition of the functional activity of LM02” refers to substantial inhibition as described herein, one or more, several or all of the functions performed by LM02 in a mammal. We have LMO2 consisting of angiogenesis (including pathological and non-pathological angiogenesis), certain forms of T-cell leukemia, inflammation, wound healing, ischemia and diabetic retinopathy It was shown to have some effect on the group status.

本明細書に使用する抗体は、選択された標的に結合することができる抗体断片または完璧な抗体をいい、かつFv、ScFv、Fab’およびF(ab’)2、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体およびヒト化抗体を含む改変抗体、ならびにファージディスプレイまたは別の技法を使用して作製され、人工的に選択された抗体を含む。FvおよびScFvなどの小さい断片は、それらの小さいサイズおよび結果として得られる優れた組織分布によって、診断および治療的適用のための有利な特性を有する。好ましくは、本発明によるLIM2阻害剤抗体は、シングル重鎖ドメイン抗体(重鎖ドメインdAb)、シングル軽鎖ドメイン抗体(軽鎖ドメインdAb)またはscFv分子である。さらに好ましくは、本発明によるLIM2阻害剤抗体は、本明細書に規定する細胞内結合シングルドメイン抗体分子(idAb)である。本明細書に規定する「抗体」という用語はまた、本発明の範囲において、少なくとも1つの重鎖可変ドメインおよび少なくとも1つの抗体不変領域ドメインを含む抗原結合部分を含む分子を含む。 As used herein, an antibody refers to an antibody fragment or a complete antibody capable of binding to a selected target, and Fv, ScFv, Fab ′ and F (ab ′) 2 , monoclonal and polyclonal antibodies, chimeric Antibodies, engineered antibodies including CDR-grafted antibodies and humanized antibodies, and antibodies made using phage display or another technique and artificially selected. Small fragments such as Fv and ScFv have advantageous properties for diagnostic and therapeutic applications due to their small size and resulting excellent tissue distribution. Preferably, the LIM2 inhibitor antibody according to the invention is a single heavy chain domain antibody (heavy chain domain dAb), a single light chain domain antibody (light chain domain dAb) or an scFv molecule. More preferably, the LIM2 inhibitor antibody according to the present invention is an intracellular binding single domain antibody molecule (idAb) as defined herein. The term “antibody” as defined herein also includes, within the scope of the invention, a molecule comprising an antigen binding portion comprising at least one heavy chain variable domain and at least one antibody constant region domain.

免疫グロブリン分子重鎖および軽鎖可変ドメインのCDR(相補性決定領域)は、フレームワーク領域残基でなく、可変領域の超可変ループ内に含有されるアミノ酸残基をいう。これらの超可変ループは、免疫グロブリンとリガンドの相互作用に直接関与する。これらのループ内の残基は、フレームワーク領域内と比較して保存の程度が低い傾向がある。   The CDRs (complementarity determining regions) of immunoglobulin molecule heavy and light chain variable domains refer to amino acid residues contained within the hypervariable loop of the variable region, not the framework region residues. These hypervariable loops are directly involved in immunoglobulin and ligand interactions. Residues in these loops tend to be less conserved than in framework regions.

細胞内は細胞の内部を意味する。細胞は、原核細胞または真核細胞の任意の細胞であってもよく、好ましくは、細菌細胞、酵母細胞および高等真核細胞からなる群から選択される。酵母細胞および哺乳類細胞が最も好ましい。従って、本明細書において使用する「細胞内」抗体および標的またはリガンドは、細胞(細胞質および核を含む)内に存在する抗体および標的/リガンドである。また、「細胞内」という用語は、細胞内環境に類似しているまたはそれを模倣している環境をいう。従って、「細胞内」は細胞内ではなく、インビトロである環境をいう場合がある。例えば、本発明の方法は、市販品を入手してもまたは天然の系から誘導してもよいインビトロにおける転写および/または翻訳系において実施することができる。従って、本発明による「細胞内結合抗体」は、本明細書において規定する細胞内環境において1つ以上の抗原に特異的に結合することができる、本明細書において規定する抗体である。   The inside of a cell means the inside of a cell. The cell may be any prokaryotic or eukaryotic cell and is preferably selected from the group consisting of bacterial cells, yeast cells and higher eukaryotic cells. Most preferred are yeast cells and mammalian cells. Thus, as used herein, “intracellular” antibodies and targets or ligands are antibodies and targets / ligands that are present in cells (including cytoplasm and nucleus). The term “intracellular” also refers to an environment that is similar to or mimics the intracellular environment. Thus, “intracellular” may refer to an environment that is in vitro rather than intracellular. For example, the methods of the invention can be carried out in an in vitro transcription and / or translation system, which can be obtained commercially or derived from natural systems. Accordingly, an “intracellularly bound antibody” according to the present invention is an antibody as defined herein that is capable of specifically binding to one or more antigens in an intracellular environment as defined herein.

「血管新生」という用語は、成熟血管系を形成する一次毛細血管リモデリングの過程をいう。一方、「脈管形成」という用語は、一次毛細血管網が形成される脈管形成の一次過程をいう。重要なことに、LMO2は、血管新生過程において重要な作用を果たすが、脈管形成過程には作用しないことを本発明者らは示した。   The term “angiogenesis” refers to the process of primary capillary remodeling that forms the mature vasculature. On the other hand, the term “angiogenesis” refers to the primary process of angiogenesis in which a primary capillary network is formed. Importantly, we have shown that LM02 plays an important role in the angiogenesis process but not the angiogenesis process.

「病的な血管新生」という用語は、血管新生が何らかの作用を果たす任意の疾病状態/状況をいう。本発明者らは、「病的な血管新生」は、腫瘍血管新生、腫瘍転移、虚血、炎症および糖尿病性網膜症からなる群から選択される状態に寄与することを示した。従って、本明細書において規定する「病的な血管新生」という用語は、本発明の範囲において、上記にいう状態の全てを含む。有利には、本発明によると、病的な血管新生は腫瘍血管新生および/または腫瘍転移である。   The term “pathological angiogenesis” refers to any disease state / situation in which angiogenesis performs some action. The inventors have shown that “pathological angiogenesis” contributes to a condition selected from the group consisting of tumor angiogenesis, tumor metastasis, ischemia, inflammation and diabetic retinopathy. Accordingly, the term “pathological angiogenesis” as defined herein includes within the scope of the present invention all of the above mentioned conditions. Advantageously, according to the invention, the pathological angiogenesis is tumor angiogenesis and / or tumor metastasis.

LMO2はまた、創傷治癒および月経などのある種の事象における「病的でない血管新生」に何らかの作用を果たす。従って、本発明によると、「病的でない血管新生」という用語は、本発明の範囲において、創傷治癒および月経を含む。   LMO2 also has some effect on “non-pathological angiogenesis” in certain events such as wound healing and menstruation. Thus, according to the present invention, the term “non-pathological angiogenesis” includes within the scope of the present invention wound healing and menstruation.

本発明の詳細な説明
一般的な技法
特に規定しない限り、本明細書において使用する全ての技術用語および科学用語は、(例えば、細胞培養、分子遺伝学、核酸化学、ハイブリダイゼーション技法および生化学における)当業者に普通に理解されるものと同じ意味を有する。分子、遺伝子および生化学的方法(参照することにより本明細書に組入れられる、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版(1989年)Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.およびAusubelら、Short Protocols in Molecular Biology(1999年)第4版、John Wiley&Sons, Inc.を一般に参照)ならびに化学的方法の標準的な技法を使用する。また、標準的な免疫学的技法のためにHarlow&Lane.,A Laboratory Manual Cold Spring Harbor、N.Y.に言及する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION General Techniques Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein are (for example, in cell culture, molecular genetics, nucleic acid chemistry, hybridization techniques and biochemistry). ) Has the same meaning as commonly understood by those skilled in the art. Molecular, genetic and biochemical methods (Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd edition (1989) Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbour Harb., Spring Spring Harb., Incorporated herein by reference). And Ausubel et al., Short Protocols in Molecular Biology (1999), 4th Edition, John Wiley & Sons, Inc.) and standard techniques of chemical methods are used. See also Harlow & Lane. , A Laboratory Manual Cold Spring Harbor, N.A. Y. To mention.

(A)本発明によるLIM2阻害剤の特徴
第一の態様において、本発明は、LMO2のLIM2ドメインに結合して、その機能活性を阻害することができる薬剤を提供する。
(A) Features of LIM2 inhibitors according to the present invention In a first aspect, the present invention provides an agent capable of binding to the LIM2 domain of LMO2 and inhibiting its functional activity.

本発明によると、「LIM2阻害剤/抗LMO2試薬」は、LMO2のLIM−2ドメインに結合し、LMO2の機能活性を実質的に阻害する薬剤をいう。このような薬剤は天然型であってもまたは合成されたものであってもよい。好適な合成分子は小型分子を含む。好適な天然型分子は、タンパク質(特にモノクローナルまたはポリクローナルであってもよい抗体)、ペプチドおよび/または核酸分子を含む。有利には、本発明による抗LMO2抗体は本明細書に規定するscFv分子またはdAb分子である。さらに有利には、本発明による抗体LIM2阻害剤は本明細書に規定する細胞内結合抗体(細胞内抗体)である。最も有利には、それらは細胞内結合scFv分子、重鎖ドメインidAbであってもまたは軽鎖ドメインidAbであってもよいidAb(細胞内結合シングルドメイン抗体)である。本発明のこの態様の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有する少なくとも1つのCDRを含む細胞内結合抗体である。本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有する少なくとも1つのCDRを含む細胞内結合idAbまたはscFvである。本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有する少なくとも2つのCDRを含む細胞内結合idAbまたはscFvである。本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有する3つ全てのCDRを含む細胞内結合idAbまたはscFvである。本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、Ser−Glyリンカー以外に、図8に図示され、配列番号12に指定されているアミノ酸配列を含む、有利にはそれからなる細胞内結合scFvである。本発明のこの態様の最も好ましい実施態様において、抗体LIM2阻害剤は、図8に図示され、配列番号12に指定されているアミノ酸配列を含む、有利にはそれからなる細胞内結合scFvである。   According to the present invention, “LIM2 inhibitor / anti-LM02 reagent” refers to an agent that binds to the LIM-2 domain of LMO2 and substantially inhibits the functional activity of LMO2. Such agents may be natural or synthesized. Suitable synthetic molecules include small molecules. Suitable natural molecules include proteins (especially antibodies that may be monoclonal or polyclonal), peptides and / or nucleic acid molecules. Advantageously, the anti-LM02 antibody according to the invention is a scFv molecule or a dAb molecule as defined herein. More advantageously, the antibody LIM2 inhibitor according to the invention is an intracellular binding antibody (intracellular antibody) as defined herein. Most advantageously they are intracellular binding scFv molecules, idAbs (intracellular binding single domain antibodies) which may be heavy chain domain idAbs or light chain domain idAbs. In a preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor is at least 1 having the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and specified in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). Intracellularly bound antibody containing one CDR. In yet another preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor has the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). An intracellular binding idAb or scFv comprising at least one CDR having. In yet another preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor has the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). Intracellularly bound idAb or scFv containing at least two CDRs. In yet another preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor has the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). Intracellularly bound idAb or scFv containing all three CDRs. In yet another preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor comprises, in addition to the Ser-Gly linker, the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated SEQ ID NO: 12, advantageously then Is an intracellularly bound scFv. In the most preferred embodiment of this aspect of the invention, the antibody LIM2 inhibitor is an intracellularly bound scFv comprising, advantageously consisting of, the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and designated SEQ ID NO: 12.

(i)抗体
抗体作製
LMO2のLIM2ドメインに形成される抗体は、標準的な実験技法を使用して作製することができる。組換えタンパク質または天然起源由来のものを使用して抗体を作製することができる。例えば、サル、ヤギ、ウサギまたはマウスなどの哺乳類をチャレンジするためにタンパク質(すなわち「免疫原」)を投与する。得られた抗体をポリクローナル血清として採取してもよく、またはチャレンジ動物の抗体産生細胞を(例えば、不死化融合パートナーと融合してハイブリドーマを作製することによって)不死化し、次いで細胞にモノクローナル抗体を産生させてもよい。
(I) Antibody
Antibody Generation Antibodies formed in the LIM2 domain of LMO2 can be generated using standard laboratory techniques. Antibodies can be made using recombinant proteins or those of natural origin. For example, a protein (ie, “immunogen”) is administered to challenge a mammal such as a monkey, goat, rabbit or mouse. The resulting antibody may be collected as a polyclonal serum, or the antibody-producing cells of the challenge animal are immortalized (eg, by creating a hybridoma by fusing with an immortal fusion partner) and then producing monoclonal antibodies in the cells You may let them.

1ai.ポリクローナル抗体
抗原タンパク質は、単独で使用してもまたは免疫原性を増加するために従来のキャリアに結合してもよく、上記に記載するようにペプチド−キャリアコンジュゲート体に対する抗血清を動物において形成する。キャリアタンパク質へのペプチドの結合および免疫化は記載されているように(Dymecki et al.(1992年)J. Biol. Chem.,267:4815)実施することができる。血清は、ELISAまたは別の方法としてドットもしくはスポットブロッティングによってタンパク質抗原に対する抗体価を測定する(Boersma and Van Leeuwen(1994)J. Neurosci. Methods,51: 317)。例えば、Green et al.,(1982)Cell,28:477の手法によるELISAによって、血清は適切なペプチドと強く反応することが示される。
1ai. Polyclonal antibody antigen proteins may be used alone or conjugated to conventional carriers to increase immunogenicity and form antisera against peptide-carrier conjugates in animals as described above. To do. The conjugation and immunization of the peptide to the carrier protein can be performed as described (Dymecki et al. (1992) J. Biol. Chem., 267: 4815). Serum is assayed for antibody titers against protein antigens by ELISA or alternatively by dot or spot blotting (Boersma and Van Leeuwen (1994) J. Neurosci. Methods, 51: 317). For example, Green et al. (1982) Cell, 28: 477, shows that the serum reacts strongly with the appropriate peptide.

1aii.モノクローナル抗体
モノクローナル抗体を作製するための技法は周知であり、Arnheiter et al.(1981)Nature,294, 278によって記載されているように、好ましくは、キャリアに結合した任意の抗原を使用してモノクローナル抗体を作製することができる。モノクローナル抗体は、典型的には、ハイブリドーマ組織培養液またはハイブリドーマ組織を導入した動物から得られる腹水から得られる。にもかかわらず、モノクローナル抗体は、タンパク質「に対して形成される」またはタンパク質「によって誘導される」と記載されていることがある。
1 aii. Monoclonal Antibodies Techniques for making monoclonal antibodies are well known and are described in Arnheiter et al. (1981) Nature, 294, 278, preferably any antigen bound to a carrier can be used to make monoclonal antibodies. Monoclonal antibodies are typically obtained from ascites obtained from a hybridoma tissue culture or an animal into which the hybridoma tissue has been introduced. Nevertheless, monoclonal antibodies may be described as “formed against” or “induced by” the protein.

モノクローナル抗体は、形成後、数多くの手段のいずれかによって機能および特異性について試験される。同様の手法を使用して、ファージディスプレイまたは他のインビトロ選択技術によって作製される組換え抗体を試験することもできる。モノクローナル抗体産生ハイブリドーマ(またはポリクローナル血清)も免疫原に対する抗体結合についてスクリーニングすることができる。特に好ましい免疫学的試験には、酵素結合イムノアッセイ(ELISA)、イムノブロッティングおよび免疫沈降(Voller,(1978)Diagnostic Horizons,2:1,Microbiological Associates Quarterly Publication,Walkersville, MD;Voller et al.(1978)J. Clin. Pathol., 31: 507;米国再発行特許第31,006号;英国特許第2,019,408号;Butler(1981)Methods Enzymol.,73:482;Maggio,E.(編),(1980)Enzyme Immunoassay, CRC Press, Boca Raton, FL参照)またはラジオイムノアッセイ(RIA)(Weintraub, B., Principles of radioimmunoassays, Seventh Training Course on Radioligand Assay Techniques, The Endocrine Society, March 1986, 1〜5、46〜49および68〜78ページ)が挙げられ、免疫原に対する抗体の免疫原との結合を検出する全ては、このような検出を容易にするために標識される必要がある。抗体分子を標識するための技法は当業者に周知である(Harlow and Lane(1989)Antibodies,Cold Spring Harbor Laboratory,1〜726ページ参照)。   Monoclonal antibodies are tested for function and specificity after formation by any of a number of means. Similar techniques can be used to test recombinant antibodies produced by phage display or other in vitro selection techniques. Monoclonal antibody-producing hybridomas (or polyclonal sera) can also be screened for antibody binding to the immunogen. Particularly preferred immunological tests include enzyme-linked immunoassay (ELISA), immunoblotting and immunoprecipitation (Voller, (1978) Diagnostic Horizons, 2: 1, Microbiological Associates, Quarterly Publications, Walkersville, MD, MD; J. Clin. Pathol., 31: 507; U.S. Reissue Patent 31,006; British Patent 2,019,408; Butler (1981) Methods Enzymol., 73: 482; Maggio, E. (ed.). (1980) Enzyme Immunoassay, CRC Press, Boca Raton, FL) or LA Immunoassay (RIA) (Weintraub, B., Principles of radioimmunoassays, Seventh Training Counsel on Radioligand, Assay-Assay Techniques, 68-49, The Endocrine. Anything that detects binding of the antibody to the immunogen needs to be labeled to facilitate such detection. Techniques for labeling antibody molecules are well known to those of skill in the art (see Harlow and Lane (1989) Antibodies, Cold Spring Harbor Laboratory, pages 1-726).

(1b)ウェスタン(抗体)ブロット法
抗体結合の特異性を試験するためのウェスタンブロット法は当業者に周知の方法を使用して実施することができ、Sambrook et al., Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版(1989年)Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor, N. Y.およびAusubel et al., Short Protocols in Molecular Biology(1999年)に詳細に記載されている。
(1b) Western (antibody) blotting Western blotting to test the specificity of antibody binding can be carried out using methods well known to those skilled in the art and can be found in Sambrook et al. , Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd edition (1989) Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N .; Y. And Ausubel et al. , Short Protocols in Molecular Biology (1999).

細胞内抗体
細胞内抗体(細胞内結合抗体)LIM2阻害剤は、LMO2の機能活性を阻害する際に特に有用である。細胞内環境においてそれらの機能を可能にするこれらの抗体の構造および特徴はPCT/GB2002/003512、PCT/GB2003/001077、GB 0226728.4およびGB0026727.6に記載されている。これらの出願は参照することにより本明細書に組入れられる。有利には、本発明による細胞内抗体(細胞内結合抗体)は、図8に示し、配列番号12として図示するアミノ酸配列を含む、好ましくはそれからなるscFvである。
Intracellular antibody Intracellular antibody (intracellular binding antibody) LIM2 inhibitors are particularly useful in inhibiting the functional activity of LMO2. The structures and features of these antibodies that enable their function in the intracellular environment are described in PCT / GB2002 / 003512, PCT / GB2003 / 001077, GB 02262728.4 and GB0026727.6. These applications are hereby incorporated by reference. Advantageously, the intracellular antibody (intracellular binding antibody) according to the present invention is an scFv comprising, preferably consisting of, the amino acid sequence shown in FIG.

(ii)LIM2阻害剤としてのペプチド
本発明によると、「ペプチド」という用語は、アミド結合によって各アミノ酸のN末端で結合されている10以下、15以下、16以下、17以下、18以下、19以下、20以下、25以下、50以下のアミノ酸をいう。本発明によると、有利には、本発明による「ペプチド」という用語は、アミド結合により互いに結合されている25以下のアミノ酸をいう。最も有利には、「ペプチド」という用語は、N末端において一体として結合している20以下のアミノ酸をいう。本発明によるペプチドは分岐鎖状であってもまたは直鎖状であってもよい。有利には、本発明によるペプチドは直鎖状である。
(Ii) Peptides as LIM2 inhibitors According to the present invention, the term “peptide” refers to 10 or less, 15 or less, 16 or less, 17 or less, 18 or less, 19 or less linked at the N-terminus of each amino acid by amide bonds. Hereinafter, the amino acid is 20 or less, 25 or less, or 50 or less. According to the present invention, advantageously, the term “peptide” according to the present invention refers to 25 or fewer amino acids linked together by amide bonds. Most advantageously, the term “peptide” refers to no more than 20 amino acids linked together at the N-terminus. The peptides according to the invention may be branched or linear. Advantageously, the peptides according to the invention are linear.

一方、「タンパク質」という用語は、1つ以上のポリペプチド鎖の集合体をいう。本明細書において規定する「ポリペプチド鎖」は、各アミノ酸のN末端においてアミド結合によって一体として結合して鎖を形成している51以上のアミノ酸をいう。本発明のポリペプチド鎖は分岐鎖状であってもまたは直鎖状であってもよい。1つ以上のポリペプチド鎖は、二次および三次構造要素を有するタンパク質分子を含む。これらの構造要素は結果として得られるタンパク質の構造および機能を決定する。   On the other hand, the term “protein” refers to an assembly of one or more polypeptide chains. The “polypeptide chain” defined in the present specification refers to 51 or more amino acids that are joined together by an amide bond at the N-terminus of each amino acid to form a chain. The polypeptide chain of the present invention may be branched or linear. One or more polypeptide chains include protein molecules having secondary and tertiary structural elements. These structural elements determine the structure and function of the resulting protein.

本発明の好ましい実施態様において、LIM2阻害剤はペプチドであり、コンセンサス配列:
His/CXXC
(式中、Cは亜鉛結合Cysであり、
Hisはヒスチジンを示し、
Xは任意のアミノ酸である)
を含む。
In a preferred embodiment of the invention, the LIM2 inhibitor is a peptide and the consensus sequence:
His / CXXXC
(Wherein C is a zinc bond Cys;
His stands for histidine,
X is any amino acid)
including.

有利には、LIM2阻害剤はペプチドであり、コンセンサス配列:
HhHis/CXX1Ch
(式中、hは疎水性アミノ酸を示し、
Hisはヒスチジンを示し、
Cはシステインを示し、
Xは任意のアミノ酸を示し、X1は荷電アミノ酸を示す)
を含む。
Advantageously, the LIM2 inhibitor is a peptide and the consensus sequence:
HhHis / CXX 1 Ch
(Wherein h represents a hydrophobic amino acid,
His stands for histidine,
C represents cysteine,
X represents any amino acid, and X 1 represents a charged amino acid)
including.

有利には、本発明によるペプチドLIM2阻害剤はペプチドアプタマー(20mer)であり、上記に示すコンセンサス配列を含む。   Advantageously, the peptide LIM2 inhibitor according to the present invention is a peptide aptamer (20mer) and comprises the consensus sequence shown above.

LIMドメインはタンパク質相互作用のインターフェースを提供し1416、LIMオンリータンパク質LMO2はそのLIMドメインを介していくつかのパートナーに結合することが以前に報告されている。 LIM domain protein provides an interface interaction 14 ~ 16, LIM-only proteins LMO2 It has been previously reported to bind to several partners via the LIM domain.

LMO2のLIMドメインタンパク質−タンパク質相互作用を調節することによって、腫瘍血管新生などの内皮リモデリングの重要な特別の段階を調節することができることを本発明者らは示している。   We have shown that by modulating LMO2 LIM domain protein-protein interactions, it is possible to regulate important special stages of endothelial remodeling such as tumor angiogenesis.

本発明による抗LMO2ペプチドアプタマーは、Trxタンパク質足場内のペプチドドメインを含む20のアミノ酸に包埋されているcys−x−x−cysモチーフを保存している207のペプチドによって特徴づけられる。本明細書に記載する抗LMO2ペプチドアプタマーはLMO2 LIMドメインに特異的に結合し、LMOオンリータンパク質のいずれにも効率よく結合しない。LMO2結合はcys/his−x−x−cysモチーフに依存していることならびに隣接する疎水性残基の保存は両側およびその間の荷電残基に依存していることをペプチドアプタマーの分析は示している。赤血球新生アッセイによって例示するように(図4)、207ペプチドは特異的な結合(図3)およびLMO2機能の阻害に有効である。ペプチドアプタマーはLMO2のLIM2ドメインに結合し、ペプチド配列の調査は、この任意の明らかな理由だけでなく、LMOファミリーの他のメンバーを上回るLMO2の特異性の任意の明らかな理由も明らかにしていない。   The anti-LM02 peptide aptamer according to the present invention is characterized by 207 peptides conserving the cys-xx-cys motif embedded in 20 amino acids containing peptide domains within the Trx protein scaffold. The anti-LM02 peptide aptamers described herein specifically bind to the LMO2 LIM domain and do not bind efficiently to any of the LMO-only proteins. Peptide aptamer analysis shows that LMO2 binding is dependent on the cys / his-xx-cys motif and that the conservation of adjacent hydrophobic residues is dependent on both sides and charged residues in between Yes. As illustrated by the erythropoiesis assay (FIG. 4), the 207 peptide is effective for specific binding (FIG. 3) and inhibition of LMO2 function. Peptide aptamers bind to the LIM2 domain of LMO2, and peptide sequence studies do not reveal any obvious reason for this, as well as any obvious reason for the specificity of LMO2 over other members of the LMO family .

アミノ酸の種類
本明細書に記載する荷電、極性無電荷および疎水性(非極性)アミノ酸を以下の表に分類する。アミノ酸の保存的置換の場合には、第2のカラムの同じブロックのアミノ酸、好ましくは、第3のカラムの同じラインのアミノ酸を互いに置換することができる:

Figure 2007510625
Types of amino acids The charged, polar uncharged and hydrophobic (nonpolar) amino acids described herein are classified in the following table. In the case of amino acid conservative substitutions, the same block of amino acids in the second column, preferably the same line of amino acids in the third column, can be substituted for each other:
Figure 2007510625

(iii)本発明によるペプチド阻害剤に使用するタンパク質足場
本発明によるペプチドLMO2阻害剤は拘束されていない形態で使用してもまたは別の方法として足場との1つ以上の結合を介してペプチドのNおよび/またはC末端に拘束されていてもよい。好適な足場は天然型であってもまたは合成されたものであってもよい。有利には、本発明によると、足場はタンパク質足場である。
(Iii) Protein scaffolds for use in peptide inhibitors according to the present invention Peptide LMO2 inhibitors according to the present invention may be used in unconstrained form or alternatively via one or more linkages to the scaffold. It may be constrained to the N and / or C terminus. Suitable scaffolds may be natural or synthesized. Advantageously, according to the invention, the scaffold is a protein scaffold.

好適な足場は当業者に周知であり、免疫グロブリンドメインに基づいた足場、SpAなどの細菌受容体に基づいた足場、フィブロネクチン、リポカリン(lipcallin)、CTLA4に基づいたものからなる群から選択されるものが挙げられる。他の好適な足場には、フィブロネクチンおよびアフィボディに基づいたものが挙げられる。他の好適な足場には、van den Beuken et al.,J. Mol.Biol.(2001)310,591〜601に記載されているリポカリンおよびCTLA4、ならびに国際公開公報第0069907号(Medical Research Council)に記載されているものなどの足場が挙げられ、これは、例えば、細菌GroELの環構造または他のシャペロンポリペプチドの環構造に基づいている。   Suitable scaffolds are well known to those skilled in the art and are selected from the group consisting of immunoglobulin domain based scaffolds, bacterial receptor based scaffolds such as SpA, fibronectin, lipocallin, CTLA4 based Is mentioned. Other suitable scaffolds include those based on fibronectin and affibodies. Other suitable scaffolds include van den Beuken et al. , J .; Mol. Biol. (2001) 310, 591-601 include lipocalins and CTLA4 and scaffolds such as those described in International Publication No. 0069907 (Medical Research Council), which includes, for example, the bacterium GroEL. Based on the ring structure or the ring structure of other chaperone polypeptides.

有利には、本発明によると、足場はTrxタンパク質(細菌タンパク質チオレドキシン)である。   Advantageously, according to the invention, the scaffold is a Trx protein (bacterial protein thioredoxin).

liii.核酸抗LMO2試薬/LIM2阻害剤
本発明によると、LIM2阻害剤/抗LOM2試薬は核酸分子を含んでもよい。有利には、このようなLIM2阻害剤はアンチセンスRNAである。このようなRNAを作製する方法およびそれらの使用方法は当業者に周知である。
liiii. Nucleic acid anti-LM02 reagent / LIM2 inhibitor According to the present invention, the LIM2 inhibitor / anti-LOM2 reagent may comprise a nucleic acid molecule. Advantageously, such LIM2 inhibitor is an antisense RNA. Methods for producing such RNA and methods for using them are well known to those skilled in the art.

(C)本発明によるLIM2阻害剤/抗LMO2試薬を使用するLMO2の機能活性の阻害
さらに別の態様において、本発明は、LMO2の機能活性を阻害する際における、本発明によるLIM2阻害剤またはそれを含む組成物の使用を提供する。
(C) Inhibition of LMO2 functional activity using a LIM2 inhibitor / anti-LM02 reagent according to the present invention In yet another aspect, the present invention relates to a LIM2 inhibitor according to the present invention or an inhibitor thereof in inhibiting the functional activity of LMO2. The use of a composition comprising:

LMO2は哺乳類において多数の種々の役割を有することを本発明は示している。従って、本明細書に規定するLMO2の「機能活性」という用語は、哺乳類においてLMO2によって実施され、本明細書に記載する作用の1つ以上、数種または全てをいう。さらに、「LMO2の機能活性の阻害」という用語は、本明細書に記載する実質的な阻害をいうか、または哺乳類においてLMO2によって実施される機能の1つ以上、数種または全てをいう。   The present invention shows that LMO2 has many different roles in mammals. Accordingly, the term “functional activity” of LMO2 as defined herein refers to one or more, several, or all of the actions performed by LMO2 in mammals and described herein. Further, the term “inhibition of LM02 functional activity” refers to substantial inhibition as described herein, or to one or more, several or all of the functions performed by LM02 in a mammal.

本発明により、(LMO2の機能活性)「を阻害する」という用語は、本発明の範囲において、好適な対照と比較した時の、LMO2の機能活性の有意な阻害を含む。有利には、(LMO2の機能活性)「を阻害する」という用語は、好適な対照と比較して、LMO2の機能活性の20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%阻害をいう。最も有利には、(LMO2の機能活性)「を阻害する」という用語は、好適な対照と比較して、LMO2の機能活性の95、96、97、98、99または100%阻害をいう。好適な対照は当業者に周知であり、本発明の詳細な説明およびまた実施例に記載されている。   According to the present invention, the term “inhibits” (functional activity of LM02) includes within the scope of the present invention significant inhibition of the functional activity of LM02 as compared to a suitable control. Advantageously, the term “inhibits” (functional activity of LMO2) means 20%, 30%, 40%, 50%, 60%, 70% of the functional activity of LMO2 compared to a suitable control, 80%, 90% inhibition. Most advantageously, the term “inhibits” (functional activity of LM02) refers to a 95, 96, 97, 98, 99 or 100% inhibition of the functional activity of LM02 compared to a suitable control. Suitable controls are well known to those skilled in the art and are described in the detailed description of the invention and also in the examples.

本発明者らは、LMO2は、血管新生(病的な血管新生および病的でない血管新生を含む)、胚形成および白血病誘発を含む造血からなる群の状態に何らかの作用をすることを示した。   We have shown that LMO2 has some effect on the conditions of the group consisting of angiogenesis (including pathological and non-pathological angiogenesis), embryogenesis and leukemogenesis.

さらに具体的には、LMO2は、腫瘍形成、腫瘍転移、LMO2介在性T細胞白血病、炎症、虚血、糖尿病性網膜症、創傷治癒および月経からなる群から選択される状態の任意の1つ以上において何らかの影響を及ぼすと本発明者らは考えている。   More specifically, LMO2 is any one or more of the conditions selected from the group consisting of tumorigenesis, tumor metastasis, LMO2-mediated T cell leukemia, inflammation, ischemia, diabetic retinopathy, wound healing and menstruation. The present inventors consider that there is some influence in the above.

ci)哺乳類におけるLMO2の作用:
(cia)造血細胞運命におけるLMO2の作用
LMO2機能獲得遺伝子導入マウスモデルにおいて生じるT細胞腫瘍を検討することによって、本発明者らは、この場合には、タンデムEボックスを含む二連配列に結合する類似のLMO2関連複合体を検出することができた18。これらの観察により2つの結論に至った。第一に、LMO2は赤血球細胞において検出されるタンパク質複合体の架橋要素であると思われるので、LMO2複合体の要素は造血分化全体を変更する可能性があり、遺伝子セットを調節することによって種々の発生段階依存的な機能を調節することができると思われる。LMO2は造血細胞の運命を調節する際に明確な作用を有するということに帰結する。第二に、T−ALLにおけるLMO2の作用は、おそらく、タンパク質複合体の強制的な形成による(染色体転座後の強制的なLMO2発現の直接の結果)。従って、LMO2複合体を介する遺伝子調節に影響を及ぼすことができる。これは、直接的なDNA結合複合体または通常の作用からのタンパク質の隔絶によって生じうる13
( Ci) Action of LMO2 in mammals:
(Cia) Effect of LMO2 on hematopoietic cell fate By examining T cell tumors arising in the LMO2 gain-of-function transgenic mouse model, we bind in this case to a bi-sequence containing the tandem E box. Similar LMO2-related complexes could be detected 18 . These observations led to two conclusions. First, since LMO2 appears to be a bridging element of the protein complex detected in red blood cells, elements of the LMO2 complex may alter the overall hematopoietic differentiation and vary by regulating the gene set It seems to be able to regulate the stage-dependent function of. LMO2 results in a distinct action in regulating hematopoietic cell fate. Secondly, the action of LMO2 in T-ALL is probably due to forced formation of protein complexes (a direct result of forced LMO2 expression after chromosomal translocation). Thus, gene regulation via the LMO2 complex can be affected. This can occur by direct DNA binding complex or protein sequestration from normal action 13 .

正常な造血において細胞運命を調節する際のLMO2の作用は主に遺伝子ターゲティング実験によって証明されている。相同組換えによって胚性幹細胞(ES細胞)においてヌル突然変異を作製し、ヘテロ接合体マウスを作製した。これらのマウスの繁殖によって、卵黄嚢赤血球新生の失敗によりE9〜10期において胚が死亡し19、LMO2はマウス胚形成の原始赤血球新生に必要であることを示している。成体(最終的な)造血におけるLMO2の可能な作用に関しての検討は、キメラマウスを用いて実施され20、LMO2遺伝子が存在しない場合には造血は生じないことを明らかにした。従って、LMO2は最終的な造血の早期段階において細胞内で自律的に機能する。この重要な機能は、多能性幹細胞のレベルであっても、前多能性子孫(immediate multi−potential progeny)レベルであってもまたは場合によっては、中胚葉がこれらの前駆体を生じさせる、その前であってもよい。 The effect of LMO2 in regulating cell fate in normal hematopoiesis has been demonstrated mainly by gene targeting experiments. Null mutations were made in embryonic stem cells (ES cells) by homologous recombination to produce heterozygous mice. The breeding of these mice indicates that embryos die in stages E9-10 due to the failure of yolk sac erythropoiesis 19 , indicating that LMO2 is required for primordial erythropoiesis in mouse embryogenesis. Studies on the possible action of LM02 in adult (final) hematopoiesis were performed using chimeric mice 20 and revealed that hematopoiesis does not occur in the absence of the LM02 gene. Thus, LMO2 functions autonomously in cells in the early stages of final hematopoiesis. This important function may be at the level of pluripotent stem cells, at the level of pre-multipotent progeny, or in some cases, the mesoderm gives rise to these precursors, It may be before that.

(cib)胚形成におけるLMO2の作用
本発明者らは、内因性LMO2遺伝子のlacZノックインを使用して、胚形成におけるLMO2発現のためのリポーターシステムを確立して21、E8.5から、LMO2は内皮細胞および血液前駆細胞においてより特異的な胚体内発現パターンを有することを見出した。E10.5では、最終的な造血が大動脈−性腺−中腎(AGM)領域において開始すると考えられる場合には、LMO2は血管系の内皮細胞および多能性血液前駆細胞において発現される21,22。追加の発現部位は肢芽および海馬において観察された。卵黄嚢および血液前駆細胞におけるLMO2の発現パターンは原始的および最終的造血における機能と一致している。最初の胚内造血幹細胞活性はほぼE10.5付近のAGM領域に現れると考えられ、造血幹細胞は、背部大動脈などの大きい動脈の内皮由来である23,24。マウス胚形成では、血管芽細胞(内皮および血液細胞の共通の前駆体であると推定される)は特定されていない後部中胚葉から生じることが提案されており、従って初期毛細血管網はこれらの血管芽細胞から形成される。毛細血管網が形成される脈管構築のこの最初の過程は脈管形成と呼ばれている。さらに成熟した血管系は、血管新生と呼ばれる過程において初期毛細血管網のリモデリングによって形成される25。特に、血管系構築における造血幹細胞の特定前のLMO2の早期作用は、キメラにおいて無LMO2ES細胞の運命を追跡することによって検討された21。無LMO2ES細胞は、E9以前のキメラマウスにおける毛細血管網に寄与しうる。しかし、E10付近では、内皮における無LMO2ES細胞寄与の失敗により、顕著な血管組織崩壊がキメラマウスにおいて観察される。E11以降では、大きい動脈の内皮への無LMO2ES細胞の寄与はない。これらの結果は、LMO2は血管新生に必要であるが、脈管形成には必要でないことを示している。LMO2は内皮細胞および血液前駆細胞において発現され、造血および血管新生において二重の機能を有する。内皮と血液細胞特定化の密接な関係を考えると、マウス発生のこの臨界的な段階におけるLMO2の作用は極めて重要である。このタンパク質のこの主要な作用は、LMO2のヌル変異によって成体の造血が失敗する理由を順に説明することができる。
(Cib) Action of LMO2 in embryogenesis We established a reporter system for LMO2 expression in embryogenesis using the lacZ knock-in of the endogenous LMO2 gene 21 , from E8.5, LMO2 It has been found that it has a more specific definitive expression pattern in endothelial cells and blood progenitor cells. In E10.5, LMO2 is expressed in vascular endothelial cells and pluripotent hematopoietic cells when final hematopoiesis is thought to start in the aorta-gonad-medium kidney (AGM) region 21,22 . Additional expression sites were observed in limb buds and hippocampus. The expression pattern of LMO2 in yolk sac and blood progenitor cells is consistent with its function in primitive and final hematopoiesis. The first embryonic hematopoietic stem cell activity is thought to appear in the AGM region near E10.5, which is derived from the endothelium of large arteries such as the dorsal aorta 23,24 . In mouse embryogenesis, hemangioblasts (presumed to be a common precursor of endothelium and blood cells) have been proposed to arise from unspecified posterior mesoderm, and thus the early capillary network is these Formed from hemangioblasts. This first process of vasculature in which the capillary network is formed is called angiogenesis. More mature vasculature is formed by remodeling of the early capillary network in a process called angiogenesis 25 . In particular, the early action of LMO2 prior to the identification of hematopoietic stem cells in vasculature construction was investigated by following the fate of LMO2 ES cells in chimeras 21 . Non-LM02 ES cells can contribute to the capillary network in pre-E9 chimeric mice. However, in the vicinity of E10, significant vascular tissue disruption is observed in chimeric mice due to the failure of the LMO2ES cell contribution in the endothelium. From E11 onwards, no LMO2ES cells contribute to the endothelium of large arteries. These results indicate that LMO2 is required for angiogenesis but not for angiogenesis. LMO2 is expressed in endothelial cells and blood progenitor cells and has a dual function in hematopoiesis and angiogenesis. Given the close relationship between endothelium and blood cell specification, the action of LMO2 at this critical stage of mouse development is extremely important. This major action of this protein can in turn explain why adult hematopoiesis fails due to LMO2 null mutations.

(cic)腫瘍血管新生におけるLMO2の作用
LMO2を欠損するES細胞は腫瘍増殖中に血管新生を支援することができないので、LMO2タンパク質は腫瘍血管新生に必須であることも本発明者らは示している26。創傷治癒または月経ならびに腫瘍血管新生、虚血、炎症および糖尿病網膜症などの病的状態などの、血管新生のこのリモデリング過程が必要とされる数多くの状況が成体に存在する27。癌では、血管新生は固形腫瘍増殖および浸潤(転移)の主要な部分である。全ての細胞と同様に、癌細胞は、酸素と二酸化炭素の交換を必要とし、従って、固形腫瘍は増殖を促進するために血液供給を形成する必要がある28,29。これは、腫瘍血管新生過程において局所的な血管内皮を破壊して25,30、腫瘍沈着物への既存の内皮の芽出を可能にすることによって達成される31
(Cic) Action of LMO2 in tumor angiogenesis Since ES cells lacking LMO2 are unable to support angiogenesis during tumor growth, we also show that LMO2 protein is essential for tumor angiogenesis 26 . There are many situations in adults where this remodeling process of angiogenesis is required, such as wound healing or menstruation and pathological conditions such as tumor angiogenesis, ischemia, inflammation and diabetic retinopathy 27 . In cancer, angiogenesis is a major part of solid tumor growth and invasion (metastasis). Like all cells, cancer cells require an exchange of oxygen and carbon dioxide, so solid tumors need to form a blood supply to promote growth28,29 . This is accomplished by destroying the local vascular endothelium during tumor angiogenesis 25,30 , allowing the sprouting of the existing endothelium into tumor deposits 31 .

この血管新生スイッチは、血管新生刺激因子が相対的に増加する場合に生じ、腫瘍増殖では、がん細胞は血管新生性となり、必要なリモデリング状態を刺激する。さらに、モザイク状血管の概念は、血管壁の大部分が腫瘍細胞から形成される可能性があり32、これらの細胞は血管内腔内に絶えず脱落しており、従って血液循環が転移集団に寄与することを示すデータによって強く支持されている。また、いわゆる血管芽細胞様内皮前駆体は骨髄から採用されることもあり31、血管壁細胞の別の供給源となっている。血管新生のこれらの特徴は、癌において患者を治療するための主要な標的として提案されている28,29。血管芽出過程を刺激するが、血管リモデリングの転写調節因子についてはほとんど知られていない血管内皮増殖因子34などの、血管新生を調節するいくつかの主要な分子が同定されている。その多くは転写因子である新規遺伝子が同定されている、ヒト白血病における染色体転座の検討から得られた候補もある(1に概説されている)。LMO2遺伝子は一例である。この遺伝子はマウス胚の内皮細胞において通常発現され21、その内皮細胞で、この遺伝子が、脈管化が生じた後の血管新生に必要とされる。腫瘍血管新生ではLMO2の発現が増大される。さらに、LMO2が存在しない場合には、ES細胞腫瘍モデルでは、固形腫瘍における成熟した血管系の発生は妨害される。 This angiogenesis switch occurs when the angiogenesis stimulating factor is relatively increased, and in tumor growth, cancer cells become angiogenic and stimulate the necessary remodeling state. In addition, the concept of a mosaic blood vessel is that most of the blood vessel wall can be formed from tumor cells 32 , and these cells are constantly shed within the lumen of the blood vessel, thus blood circulation contributes to the metastatic population. It is strongly supported by data showing that In addition, so-called hemangioblast-like endothelial precursors are sometimes employed from the bone marrow 31 and are another source of vascular wall cells. These features of angiogenesis have been proposed as a major target for treating patients in cancer28,29 . Several major molecules that regulate angiogenesis have been identified, including vascular endothelial growth factor 34 , which stimulates the vascular sprouting process but little is known about transcriptional regulators of vascular remodeling. There are also candidates from a study of chromosomal translocations in human leukemia, many of which have been identified as novel genes that are transcription factors (reviewed in 1 ). The LMO2 gene is an example. This gene is normally expressed in mouse embryonic endothelial cells 21 where it is required for angiogenesis after vascularization has occurred. Tumor angiogenesis increases LMO2 expression. Furthermore, in the absence of LMO2, the ES cell tumor model prevents the development of mature vasculature in solid tumors.

(cii)LMO2の機能活性を試験するアッセイ
LMO2の機能活性を評価するアッセイは当業者に周知である。好適なアッセイは、LMO2のヌル変異が赤血球分化経路を不活性化するとき、LMO2タンパク質の機能に依存することが周知である、インビトロにおけるES細胞の赤血球細胞への分化を測定する19,20。LMO2のヌル変異によって血管新生も生じない38
(Cii) Assay for testing the functional activity of LMO2 Assays for evaluating the functional activity of LMO2 are well known to those skilled in the art. Suitable assays are null mutations of LMO2 time to inactivate erythroid differentiation pathway, it is known to depend on the function of LMO2 proteins, measuring differentiation into erythroid cells ES cells in vitro 19,20. LMO2 null mutation does not cause angiogenesis 38 .

本発明者らは、ES細胞においてTrx207タンパク質を発現することによって赤血球生成に対する影響を阻害することを観察することができた。阻害レベルはESクローン間で異なり、最大レベルは〜70%に達した。この不完全な阻害は、選択したESクローンにおけるTrx207タンパク質発現レベルの変動によると本発明者らは考えた。20merのペプチド(アプタマー)が外側ループに付加されているTrxタンパク質を発現することから生ずる問題もあり(データは示さず)、これは、異なる足場がペプチドを提示する際により有効となりうることを意味する可能性がある。   The inventors were able to observe that expression of Trx207 protein in ES cells inhibits the effect on erythropoiesis. Inhibition levels differed between ES clones, with the maximum level reaching ~ 70%. We thought this incomplete inhibition was due to variations in Trx207 protein expression levels in selected ES clones. There is also a problem that arises from expressing a Trx protein with a 20mer peptide (aptamer) attached to the outer loop (data not shown), which means that different scaffolds can be more effective at presenting the peptide. there's a possibility that.

従って、207ペプチドなどの抗LMO2ペプチドアプタマーが異なる足場においてさらに有効である可能性がある。実際、拘束されていないペプチドアプタマーが極めて有効である可能性がある。この証拠は、GAL4−207融合タンパク質は、Trx207タンパク質に匹敵するレベルでLMO2のLIM2ドメインと相互作用することができたという形態で提供される(図3)。   Thus, anti-LM02 peptide aptamers such as 207 peptide may be more effective in different scaffolds. Indeed, unconstrained peptide aptamers can be very effective. This evidence is provided in the form that the GAL4-207 fusion protein was able to interact with the LMO2 LIM2 domain at a level comparable to the Trx207 protein (FIG. 3).

(ciii)抗LMO2試薬/LIM2阻害剤の患者の細胞への送達
一般に、本発明によるLIM2阻害剤が細胞に送達される。有利には、それは細胞核に送達される。
(Ciii) Delivery of anti-LM02 reagent / LIM2 inhibitor to patient cells In general, LIM2 inhibitors according to the present invention are delivered to cells. Advantageously, it is delivered to the cell nucleus.

Ciiia)細胞内発現
このような分子を細胞内環境に導入するために、有利には、1つ以上のLIM2阻害剤をコードする核酸を細胞にトランスフェクションする。
( Ciiia) Intracellular expression In order to introduce such molecules into the intracellular environment, the cells are advantageously transfected with a nucleic acid encoding one or more LIM2 inhibitors.

このような阻害剤をコードする核酸を発現のためのベクターに組込むことができる。本明細書において使用するベクター(またはプラスミド)は、発現のために異種DNAを細胞に導入するために使用される別個の要素をいう。このような搬送体の選択および用途は当業者の技術の範囲内である。多数のベクターが利用可能であり、適当なベクターの選択は、ベクターの意図された用途、ベクターに挿入される核酸のサイズおよびベクターで形質転換する宿主細胞に依存する。各ベクターは、その機能およびそれが適合する宿主細胞に応じて、種々の要素を含有する。ベクター要素は、一般に、複製開始点、1つ以上のマーカー遺伝子、エンハンサー要素、プロモーター、転写終結配列およびシグナル配列のうち、1つ以上を含むが、これらに限定されるわけではない。   Nucleic acids encoding such inhibitors can be incorporated into vectors for expression. As used herein, a vector (or plasmid) refers to a discrete element that is used to introduce heterologous DNA into cells for expression. The selection and use of such a carrier is within the skill of those skilled in the art. Numerous vectors are available, and the selection of an appropriate vector depends on the intended use of the vector, the size of the nucleic acid inserted into the vector, and the host cell transformed with the vector. Each vector contains various elements depending on its function and the host cell in which it is compatible. Vector elements generally include, but are not limited to, one or more of an origin of replication, one or more marker genes, an enhancer element, a promoter, a transcription termination sequence, and a signal sequence.

さらに、一般的な操作および核酸増幅目的のために、本発明によるLIM2阻害剤をコードする核酸をクローニングベクターに組込むことができる。   Furthermore, nucleic acids encoding LIM2 inhibitors according to the present invention can be incorporated into cloning vectors for general manipulation and nucleic acid amplification purposes.

発現ベクターおよびクローニングベクターは、一般に、選択した1つ以上の宿主細胞におけるベクターの複製を可能にする核酸配列を含有する。典型的には、クローニングベクターにおいて、この配列は宿主染色体DNAから独立したベクターの複製を可能にするものであり、複製開始点または自己複製配列を含む。種々の細菌、酵母およびウイルスのこのような配列が周知である。プラスミドpBR322の複製開始点はほとんどのグラム陰性細菌に好適であり、2mプラスミド開始点は酵母に好適であり、種々のウイルス開始点(例えば、SV40、ポリオーマ、アデノウイルス)は哺乳類細胞におけるクローニングベクターに有用である。一般に、複製開始点要素は、COS細胞などの高レベルDNA複製に適する哺乳類細胞に使用される場合を除いて、哺乳類発現ベクターには必要とされない。   Expression and cloning vectors generally contain nucleic acid sequences that enable the vector to replicate in one or more selected host cells. Typically, in cloning vectors this sequence is one that enables the vector to replicate independently of the host chromosomal DNA and includes an origin of replication or a self-replicating sequence. Such sequences of various bacteria, yeasts and viruses are well known. The origin of replication of plasmid pBR322 is suitable for most gram negative bacteria, the 2m plasmid origin is suitable for yeast, and various viral origins (eg, SV40, polyoma, adenovirus) are suitable for cloning vectors in mammalian cells. Useful. In general, an origin of replication element is not required for mammalian expression vectors, except when used in mammalian cells suitable for high level DNA replication, such as COS cells.

ほとんどの発現ベクターはシャトルベクターである、すなわちそれらは少なくとも1つのクラスの生物において複製できるが、発現のために別のクラスの生物にトランスフェクションされることができる。例えば、あるベクターを大腸菌(E.coli)にクローニングし、宿主細胞染色体とは独立に複製できないにしても、このベクターを酵母または哺乳類細胞にトランスフェクションする。DNAは、宿主ゲノムに挿入することによっても複製することができる。しかし、核酸を切断するために制限酵素消化が必要とされるので、ゲノムDNAの回収は外因的に複製されるベクターの回収より複雑である。DNAはPCRによって増幅することができ、任意の複製能力を持たない宿主細胞に直接トランスフェクションすることができる。   Most expression vectors are shuttle vectors, that is, they can replicate in at least one class of organisms, but can be transfected into another class of organisms for expression. For example, a vector can be cloned into E. coli and transfected into yeast or mammalian cells, even if it cannot replicate independently of the host cell chromosome. DNA can also be replicated by insertion into the host genome. However, since restriction enzyme digestion is required to cleave the nucleic acid, recovery of genomic DNA is more complex than recovery of exogenously replicated vectors. DNA can be amplified by PCR and can be directly transfected into non-replicating host cells.

発現ベクターおよびクローニングベクターは、通常、宿主生物に認識され、望ましい核酸に機能的に結合するプロモーターを含有する。このようなプロモーターは誘導的プロモーターであってもまたは構成的プロモーターであってもよい。プロモーターは、起源DNAからプロモーターを取り出し、単離したプロモーター配列をベクターに挿入することによって核酸に機能的に結合される。ペプチドをコードする核酸の増幅および/または発現を誘導するために未変性のプロモーター配列および多数の異種プロモーターを使用することができる。「機能的に結合する」という用語は、前記要素が、意図されたように機能を果たすことを可能にする関係にある近位をいう。コード配列に「機能的に結合する」調節配列は、調節配列に適合する条件下においてコード配列の発現が実施されるようにライゲーションされる。   Expression and cloning vectors usually contain a promoter that is recognized by the host organism and is operably linked to the desired nucleic acid. Such a promoter may be an inducible promoter or a constitutive promoter. A promoter is operably linked to a nucleic acid by removing the promoter from the source DNA and inserting the isolated promoter sequence into the vector. Native promoter sequences and multiple heterologous promoters can be used to direct amplification and / or expression of nucleic acids encoding the peptide. The term “functionally coupled” refers to a proximal relationship that allows the elements to perform their functions as intended. A regulatory sequence “operably linked” to a coding sequence is ligated in such a way that expression of the coding sequence is performed under conditions compatible with the regulatory sequences.

哺乳類宿主におけるベクターからの遺伝子転写は、ポリオーマウイルス、アデノウイルス、伝染性上皮腫、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、レトロウイルスおよびサルウイルス40(SV40)などのウイルスゲノム由来、アクチンプロモーターまたは非常に強力なプロモーター、例えば、リボソームタンパク質プロモーターなどの異種哺乳類プロモーター由来、ならびに免疫グロブリン配列に通常関連するプロモーター由来のプロモーターによって調節されうる。   Gene transcription from vectors in mammalian hosts can be viral genomes such as polyoma virus, adenovirus, infectious epithelioma, bovine papilloma virus, avian sarcoma virus, cytomegalovirus (CMV), retrovirus and simian virus 40 (SV40). It can be regulated by a promoter derived from a source, an actin promoter or a very strong promoter, eg, a heterologous mammalian promoter such as a ribosomal protein promoter, as well as a promoter normally associated with an immunoglobulin sequence.

高等な真核生物による核酸の転写は、ベクターにエンハンサー配列を挿入することによって増加することができる。エンハンサーは比較的に、方向および位置独立的である。哺乳類遺伝子(例えば、エラスターゼおよびグロビン)由来の多数のエンハンサー配列が周知である。しかし、典型的には、真核細胞ウイルス由来のエンハンサーが使用される。例として、複製開始部の後期側(bp100〜270のSV40エンハンサーおよびCMV初期プロモーターエンハンサーが挙げられる。エンハンサーは望ましい核酸の5’または3’位置のベクターにスプライシングされうるが、好ましくは、プロモーターの5’部位に位置する。   Transcription of nucleic acids by higher eukaryotes can be increased by inserting an enhancer sequence into the vector. Enhancers are relatively direction and position independent. Numerous enhancer sequences from mammalian genes (eg, elastase and globin) are well known. Typically, however, one will use an enhancer from a eukaryotic cell virus. Examples include the late side of the replication origin (the SV40 enhancer from bp 100 to 270 and the CMV early promoter enhancer. The enhancer can be spliced into a vector at the 5 'or 3' position of the desired nucleic acid, but preferably 5 'of the promoter. 'Located at the site.

有利には、真核生物発現ベクターは遺伝子座調節領域(LCR)を含むことができる。LCRは、宿主細胞クロマチンに組込まれた導入遺伝子の高レベルの組込み部位独立的な発現を誘導することができ、特にベクターの染色体組込みが生じた永続的にトランスフェクションされた真核細胞系統に関して遺伝子が発現される予定の場合には、これは特に重要である。   Advantageously, the eukaryotic expression vector may comprise a locus regulatory region (LCR). LCR is capable of inducing high level integration site independent expression of transgenes integrated into host cell chromatin, particularly for permanently transfected eukaryotic cell lines in which chromosomal integration of the vector has occurred. This is particularly important if is to be expressed.

真核生物発現ベクターは、転写終結に必要な配列およびmRNAを安定化するのに必要な配列も含有する。このような配列は、通常、真核生物またはウイルスDNAまたはcDNAの5’および3’未翻訳領域から入手可能である。これらの領域は、本発明によるLIM2阻害剤をコードするmRNAの未翻訳部分にポリアデニル化断片として転写されるヌクレオチドセグメントを含有する。   Eukaryotic expression vectors also contain sequences necessary for transcription termination and sequences necessary to stabilize mRNA. Such sequences are usually available from the 5 'and 3' untranslated regions of eukaryotic or viral DNA or cDNA. These regions contain nucleotide segments that are transcribed as polyadenylated fragments in the untranslated portion of the mRNA encoding the LIM2 inhibitor according to the invention.

哺乳類細胞において核酸の一時的な発現を提供する発現ベクターは、本発明を実施する上で特に有用である。一時的な発現は、通常、宿主細胞が発現ベクターの多数のコピーを蓄積し、次いで、高レベルの望ましい遺伝子産物を合成するように、宿主細胞において効率的に複製することができる発現ベクターの使用に関係する。   Expression vectors that provide for the transient expression of nucleic acids in mammalian cells are particularly useful in the practice of the invention. Transient expression usually uses an expression vector that can be efficiently replicated in the host cell so that the host cell accumulates multiple copies of the expression vector and then synthesizes a high level of the desired gene product. Related to.

(Ciiib)細胞への直接送達
LIM2阻害剤は、マイクロインジェクションまたは細胞膜と融合することができるリポソームなどの小胞を使用する送達によって細胞に直接導入することができる。ウイルス膜融合性ペプチドは、有利には、それに続く核への転座のために膜融合および細胞の細胞質への送達を促進するために使用される。
(Ciiib) Direct delivery to cells LIM2 inhibitors can be introduced directly into cells by microinjection or delivery using vesicles such as liposomes that can be fused to the cell membrane. Viral membrane fusogenic peptides are advantageously used to facilitate membrane fusion and delivery to the cytoplasm of cells for subsequent translocation to the nucleus.

(Ciiib1)核局在化シグナル
核局在化シグナルは、核に抗原を標的化することを担当するシグナルである。このような標的配列は、Baker et al.,1996,Biol Rev Camb Philos Soc 71,637〜702に一般的に概説されている。核局在化配列には、SV40ラージT抗原コンセンサス配列PKKKRKV(Dingwall,et al.,1991,Trends Biochem. Sci.16,478〜481に概説されている)またはヌクレオプラスミンタンパク質によって例示される二分核定位配列(bipartite nuclear localization)(Dingwall,et al.,1987,EMBO J. 6,69〜74;Robbins,et al.,1991,Cell 64,615〜623)が挙げられる。当業者は、細胞核に本発明によるペプチドを標的化する際に使用するのに好適な他の核局在化シグナルについて承知している。
(Ciiib1) Nuclear localization signal The nuclear localization signal is the signal responsible for targeting the antigen to the nucleus. Such target sequences are described in Baker et al. , 1996, Biol Rev Cam Philos Soc 71, 637-702. Nuclear localization sequences include the binary nuclei exemplified by the SV40 large T antigen consensus sequence PKKKRV (reviewed in Dingwall, et al., 1991, Trends Biochem. Sci. 16, 478-481) or the nucleoplasmin protein. Bipartite nuclear localization (Dingwall, et al., 1987, EMBO J. 6, 69-74; Robbins, et al., 1991, Cell 64, 615-623). The skilled person is aware of other nuclear localization signals suitable for use in targeting the peptides according to the invention to the cell nucleus.

抗体は、マイクロインジェクションまたは細胞膜に融合することができるリポソームなどの小胞を使用する送達によって細胞に直接導入することができる。ウイルス融合ペプチドは、有利には膜融合および細胞の細胞質への送達を促進するために使用される。   Antibodies can be introduced directly into cells by microinjection or delivery using vesicles such as liposomes that can be fused to cell membranes. Viral fusion peptides are advantageously used to facilitate membrane fusion and delivery of cells to the cytoplasm.

好ましくは、本発明による抗LMO2抗体は、細胞膜輸送活性を担当するタンパク質のドメインまたは配列に融合または結合される。好ましい輸送ドメインおよび配列には、HIV−1−トランス活性化タンパク質(Tat)、ショウジョウバエ(Drosophila)のアンテナペディアホモドメインタンパク質、および単純ヘルペス−1ウイルスVP22タンパク質のドメインおよび配列が挙げられる。この手段によって、本発明による抗LMO2抗体は、細胞の近くに導入されると、細胞またはその核に進入することができる。   Preferably, the anti-LM02 antibody according to the invention is fused or bound to a domain or sequence of a protein responsible for cell membrane transport activity. Preferred transport domains and sequences include the domains and sequences of HIV-1-transactivating protein (Tat), Drosophila antennapedia homodomain protein, and herpes simplex-1 virus VP22 protein. By this means, the anti-LM02 antibody according to the invention can enter the cell or its nucleus when introduced in the vicinity of the cell.

外から加えられたHIV−1−トランス活性化タンパク質(Tat)は、細胞膜を通過して、核に達し、ウイルスゲノムをトランス活性化することができる。輸送活性は、HIV−Tatのアミノ酸37〜72(Fawell et al., 1994, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 91, 664〜668)、37〜62(Anderson et al., 1993, Biochem. Biophys. Res. Commun. 194,876〜884)および49〜58(塩基配列RKKRRQRRRを有する)において同定されている。Vives et al. (1997), J. Biol Chem 272,16010−7は、輸送、核局在化および細胞遺伝子のトランス活性化に重要であると思われるアミノ酸48〜60(CGRKKRRQRRRPPQC)からなる配列を同定した。β−ガラクトシダーゼおよびHIV−TATタンパク質トランスフェクションドメインからなる融合タンパク質を腹腔内注射すると、マウスの全組織に生物学的に活性な融合タンパク質が送達される(Schwarze et al., 1999, Science 285, 1569−72)。   The exogenously added HIV-1-transactivating protein (Tat) can cross the cell membrane to reach the nucleus and transactivate the viral genome. The transport activity was determined by amino acid 37-72 of HIV-Tat (Fawell et al., 1994, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91, 664-668), 37-62 (Anderson et al.,). 1993, Biochem. Biophys. Res. Commun. 194, 876-884) and 49-58 (having the base sequence RKKRRQRRR). Vives et al. (1997), J. et al. Biol Chem 272, 16010-7 identified a sequence consisting of amino acids 48-60 (CGRKKRRQRRRPPPQC) that appears to be important for transport, nuclear localization and transactivation of cellular genes. Intraperitoneal injection of a fusion protein consisting of β-galactosidase and HIV-TAT protein transfection domain delivers biologically active fusion protein to all mouse tissues (Schwarze et al., 1999, Science 285, 1569). -72).

ショウジョウバエのアンテナペディアホモドメインタンパク質の第3ヘリックスも同様の特性を有することが示されている(Prochiantz, A., 1999, Ann N Y Acad Sci, 886,172−9に概説されている)。アンテナペディアの輸送を担当するドメインは、配列RQIKIWFQNRRMKWKKを有する塩基性アミノ酸に富むアミノ酸16の長さのペプチドに局在化されている(Derossi, et al. , 1994, J Biol Chem, 269,10444−50)。このペプチドは、培養中の細胞の細胞質および核に生物学的に活性な物質を誘導するために使用されている(Theodore,et al., 1995,J.Neurosci 15,7158−7167)。アンテナペディアホモドメインの第3ヘリックスの細胞内移行は受容体非依存的であると思われ、輸送過程は膜リン脂質との直接相互作用に関係することが示唆されている(Derossi et al., 1996, J Biol Chem, 271,18188−93)。   The third helix of the Drosophila antennapedia homodomain protein has also been shown to have similar properties (reviewed in Prochiantz, A., 1999, Ann NY Acad Sci, 886, 172-9). The domain responsible for the transport of Antennapedia is localized to a peptide of amino acid 16 length rich in basic amino acids having the sequence RQKIKIWFQNRRMKWKK (Derossi, et al., 1994, J Biol Chem, 269, 10444- 50). This peptide has been used to induce biologically active substances in the cytoplasm and nucleus of cells in culture (Theodore, et al., 1995, J. Neurosci 15, 7158-7167). The intracellular translocation of the third helix of the antennapedia homodomain appears to be receptor-independent, and the transport process has been implicated in direct interaction with membrane phospholipids (Derossi et al.,). 1996, J Biol Chem, 271, 18188-93).

単純ヘルペスウイルスのVP22テグメントタンパク質は細胞間輸送が可能であり、細胞の亜集団において発現されるVP22タンパク質は集団の他の細胞に広がる(Elliot and O’Hare, 1997,Cell 88, 223−33)。GFP
(Elliott and O’Hare, 1999, Gene Ther 6,1
49−51)、チミジンキナーゼタンパク質(Dilber et al. , 1999, Gene Ther 6,12−21)またはp53(Phelan et al. , 1998, Nat Biotechnol 16, 440−3)とVP22とからなる融合タンパク質は、この方法で細胞に標的化(ターゲッティング)されている。
Herpes simplex virus VP22 tegument protein is capable of cell-to-cell transport, and VP22 protein expressed in a subpopulation of cells spreads to other cells in the population (Eliot and O'Hare, 1997, Cell 88, 223-33). ). GFP
(Elliot and O'Hare, 1999, Gene Ther 6,1
49-51), a thymidine kinase protein (Dilber et al., 1999, Gene Ther 6,12-21) or p53 (Phelan et al., 1998, Nat Biotechnol 16, 440-3) and VP22 are In this way, it is targeted to cells.

核および/または細胞膜を通過して輸送することができるタンパク質の特定のドメインまたは配列は突然変異誘発または欠失検討によって同定することができる。または、候補配列を有する合成または発現ペプチドをリポーターに結合し、輸送をアッセイすることができる。例えば、Vives et al. (1997), J Biol Chem 272,16010−7に記載されている方法によって、合成ペプチドをフルオレセインに結合し、輸送を蛍光顕微鏡によってモニターすることができる。または、緑色蛍光タンパク質をリポーターとして使用することができる(Phelan et al. , 1998, Nat Biotechnol 16, 440−3)。   Specific domains or sequences of proteins that can be transported across the nucleus and / or cell membrane can be identified by mutagenesis or deletion studies. Alternatively, a synthetic or expressed peptide having a candidate sequence can be bound to a reporter and assayed for transport. For example, Vives et al. (1997), J Biol Chem 272, 16010-7, allows synthetic peptides to be bound to fluorescein and transport monitored by fluorescence microscopy. Alternatively, green fluorescent protein can be used as a reporter (Phelan et al., 1998, Nat Biotechnol 16, 440-3).

上記に記載するまたは輸送活性を有すると同定されているドメインまたは配列のいずれかを使用して、細胞の細胞質または核に免疫グロブリンを誘導することができる。ペネトラチンとしても周知の上記のアンテナペディアペプチドは、HIV Tatと同様に好ましい。輸送ペプチドは、N末端またはC末端を本発明によるシングルドメイン免疫グロブリンに融合することができる。N末端融合が好ましい。   Any of the domains or sequences described above or identified as having transport activity can be used to induce immunoglobulins in the cytoplasm or nucleus of a cell. The above antennapedia peptide, also known as penetratin, is preferred as is HIV Tat. The transit peptide can be fused at the N-terminus or C-terminus to a single domain immunoglobulin according to the present invention. N-terminal fusion is preferred.

TLMペプチドも細胞への抗体の送達に有用である。TLMペプチドは、HBVのPre−S2ポリペプチド由来である。Oess S, Hildt E Gene Ther 2000 May 7: 750−8参照。抗DNA抗体技術も有用である。抗DNA抗体ペプチド技術は、Alexandre Avrameas et al. , PNAS val 95, pp 5601−5606, May 1998; Therese Ternynck etal., Journal of Autoimmunity (1998) 11,511−521 ;及びBioconjugate Chemistry (1999), vol 10 Number 1, pp 87−93に記載されている。   TLM peptides are also useful for delivery of antibodies to cells. The TLM peptide is derived from the HBV Pre-S2 polypeptide. See Oess S, Hild E Gene Ther 2000 May 7: 750-8. Anti-DNA antibody technology is also useful. Anti-DNA antibody peptide technology is described in Alexander Avramas et al. , PNAS val 95, pp 5601-5606, May 1998; Therese Turnynck et al. , Journal of Autoimmunity (1998) 11, 511-521; and Bioconjugate Chemistry (1999), vol 10 Number 1, pp 87-93.

(D)本発明によるLIM2阻害剤/抗LMO2試薬の用途.
本発明のさらに別の態様において、医薬品に使用するための本発明によるLIM2阻害剤またはそれを含む組成物が提供される。
(D) Use of LIM2 inhibitor / anti-LM02 reagent according to the present invention.
In yet another aspect of the invention, there is provided a LIM2 inhibitor according to the invention or a composition comprising it for use in medicine.

さらに別の態様において、本発明は、腫瘍形成、腫瘍転移、LMO2介在性T細胞白血病、炎症、虚血、糖尿病性網膜症および創傷治癒からなる群から選択される1つ以上の状態を予防および/または治療するための医薬品を製造する際の、本発明による1つ以上のLIM2阻害剤の使用を提供する。   In yet another aspect, the present invention prevents and prevents one or more conditions selected from the group consisting of tumorigenesis, tumor metastasis, LMO2-mediated T cell leukemia, inflammation, ischemia, diabetic retinopathy and wound healing. There is provided the use of one or more LIM2 inhibitors according to the present invention in the manufacture of a medicament for treatment.

さらに別の態様において、本発明は、本発明による1つ以上のLIM2阻害剤を、治療を必要としている患者に投与するステップを含む、腫瘍形成、腫瘍転移、LMO2介在性T細胞白血病、炎症、虚血、糖尿病性網膜症および創傷治癒からなる群から選択される1つ以上の状態を予防および/または治療するための方法を提供する。   In yet another aspect, the invention provides tumor formation, tumor metastasis, LMO2-mediated T cell leukemia, inflammation, comprising administering one or more LIM2 inhibitors according to the invention to a patient in need of treatment. Methods are provided for preventing and / or treating one or more conditions selected from the group consisting of ischemia, diabetic retinopathy and wound healing.

本発明による抗LMO2試薬/LIM2阻害剤は、インビボにおける治療的および予防的適用、インビトロおよびインビボにおける診断的適用、インビトロにおけるアッセイおよび試薬適用、機能的ゲノム学適用等に使用することができる。   The anti-LM02 reagent / LIM2 inhibitor according to the present invention can be used for in vivo therapeutic and prophylactic applications, in vitro and in vivo diagnostic applications, in vitro assays and reagent applications, functional genomics applications and the like.

LMO2は、造血、血管新生および白血病誘発においてタンパク質相互作用によって機能する。従って、LMO2の阻害剤は、前者の検討のため、腫瘍増殖または血管リモデリングが重要である他の状態においておよび特定の白血病を治療する際に血管新生を予防および/または治療するための研究ツールとなる。本明細書に記載する抗LMO2ペプチドアプタマーはこれらの種々の状況のいずれかに使用することができる。   LMO2 functions by protein interactions in hematopoiesis, angiogenesis and leukemia induction. Thus, inhibitors of LMO2 are research tools for preventing and / or treating angiogenesis for the former study, in other conditions where tumor growth or vascular remodeling is important, and in treating certain leukemias It becomes. The anti-LM02 peptide aptamers described herein can be used in any of these various situations.

本発明による抗LMO2試薬/LIM2阻害剤および組成物の治療的および予防的用途は、ヒトなどのレシピエント哺乳類に上記を投与することに関係する。好ましくは、それらは、哺乳類の細胞内環境への投与に関係する。   The therapeutic and prophylactic use of anti-LM02 reagents / LIM2 inhibitors and compositions according to the present invention relates to administering the above to a recipient mammal such as a human. Preferably they involve administration to the mammalian intracellular environment.

少なくとも90〜95%の均一性のそれらを含む実質的に純粋なペプチドおよび/または足場分子が哺乳類への投与に好ましく、特に、哺乳類がヒトである場合には、98〜99%またはそれ以上の均一性が製薬学的な用途に最も好ましい。部分的にまたは望ましい均一性まで精製されたら、免疫グロブリン分子は診断的もしくは治療的に使用されても(体外的を含む)または当業者に周知の方法を使用してアッセイ手法を開発し、実施する際に使用されてもよい。   Substantially pure peptides and / or scaffold molecules comprising them of at least 90-95% homogeneity are preferred for administration to mammals, particularly 98-99% or more when the mammal is a human. Uniformity is most preferred for pharmaceutical applications. Once partially or purified to the desired homogeneity, immunoglobulin molecules can be used diagnostically or therapeutically (including in vitro) or using methods well known to those skilled in the art to develop and perform assay procedures. It may be used when

例示的な適用において、「予防」という用語は、疾病の誘発前の防御組成物の投与に関係する。「抑制」は、疾病の誘発事象後であるが、臨床発現の前の組成物の投与をいう。 In an exemplary application, the term “prevention” relates to the administration of a protective composition prior to the induction of disease. “Suppression” refers to administration of a composition after a provoking event but before clinical manifestation .

本発明の選択した抗LMO2/LIM2阻害剤はインビボにおいてタンパク質機能を混乱させ、典型的には、炎症状態、腫瘍形成および/または転移、LMO2介在性T細胞白血病、虚血および糖尿病性網膜症を予防、抑制または治療する際に用途を見出している。また、抗LMO2試薬/LIM2阻害剤は、創傷治癒および/または月経の調節に用途を見出している。   Selected anti-LM02 / LIM2 inhibitors of the present invention disrupt protein function in vivo and typically prevent inflammatory conditions, tumorigenesis and / or metastasis, LMO2-mediated T cell leukemia, ischemia and diabetic retinopathy Find uses in prevention, suppression or treatment. Anti-LM02 reagents / LIM2 inhibitors have also found use in wound healing and / or regulation of menstruation.

本発明による抗LMO2試薬/LIM2阻害剤、特に抗LMO2ペプチド/LIM2阻害剤ペプチドまたは抗LMO2細胞内抗体(拘束されていない形態または本明細書に言及する足場分子によってNおよび/またはC末端が拘束されている)は、有利には、核局在化シグナルをさらに含む。このような分子は、有利には、上記に言及する1つ以上の状態を治療する際の治療薬として使用される。   Anti-LM02 reagent / LIM2 inhibitor according to the present invention, in particular anti-LM02 peptide / LIM2 inhibitor peptide or anti-LM02 intracellular antibody (N and / or C terminus restricted by unbound form or scaffold molecule referred to herein) Advantageously) further comprises a nuclear localization signal. Such molecules are advantageously used as therapeutic agents in treating one or more conditions referred to above.

疾病から防御するまたは疾病を治療する際に、本発明の選択した免疫グロブリンの有効性をスクリーニングするために使用することができる動物モデル系が利用可能である。   Animal model systems are available that can be used to screen for the effectiveness of selected immunoglobulins of the invention in protecting against or treating a disease.

一般に、本発明の選択した抗LMO2試薬/LIM2阻害剤は、純粋な形態で、薬理学的に適当な担体と共に使用される。典型的には、これらの担体として、水性またはアルコール/水性溶液、エマルジョンまたは懸濁液が挙げられ、いずれも生理食塩液および/または緩衝媒体を含む。非経口賦形剤には、塩化ナトリウム溶液、リンガーデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウムならびに乳酸加リンガーが挙げられる。ポリペプチド複合体を懸濁状態に維持するのに必要である場合には、生理学的に許容される好適な補助剤は、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ゼラチンおよびアルギン酸塩などの増粘剤から選択することができる。   In general, the selected anti-LM02 reagent / LIM2 inhibitor of the present invention is used in pure form with a pharmacologically suitable carrier. These carriers typically include aqueous or alcohol / aqueous solutions, emulsions or suspensions, both of which contain saline and / or buffered media. Parenteral vehicles include sodium chloride solution, Ringer dextrose, dextrose and sodium chloride, and lactated Ringer. Where necessary to maintain the polypeptide complex in suspension, suitable physiologically acceptable auxiliaries are selected from thickeners such as carboxymethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, gelatin and alginates. be able to.

静脈内賦形剤には、リンガーデキストロース系のものなどの流体および栄養補給剤ならびに電解質補給剤が挙げられる。保存剤ならびに抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤および不活性ガスなどの他の添加剤も含有されてもよい(Mack (1982) Remington’s Pharmaceutical Sciences,第16版)。   Intravenous vehicles include fluid and nutrient replenishers such as Ringer's dextrose-based and electrolyte replenishers. Other additives such as preservatives and antibacterial agents, antioxidants, chelating agents and inert gases may also be included (Mack (1982) Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition).

本発明の選択した阻害剤は、別個に投与される組成物として使用してもまたは他剤と併用使用してもよい。これらには、シクロスポリン、メトトレキセート、アドリアマイシンまたはシスプラチンおよびイムノトキシンなどの種々の免疫療法剤を挙げることができる。医薬組成物には、種々の細胞毒性剤または他の薬剤を本発明による抗LMO2試薬/LIM2阻害剤または場合によっては、本発明による選択した阻害剤の組み合わせと併用した「カクテル」を挙げることができる。   The selected inhibitors of the present invention may be used as separately administered compositions or in combination with other agents. These can include various immunotherapeutic agents such as cyclosporine, methotrexate, adriamycin or cisplatin and immunotoxins. Pharmaceutical compositions may include “cocktails” in which various cytotoxic agents or other agents are combined with an anti-LM02 reagent / LIM2 inhibitor according to the present invention or, optionally, a selected inhibitor combination according to the present invention. it can.

本発明による医薬組成物の投与経路は、当業者に通常周知のもののいずれであってもよい。治療のためには、本発明による選択した阻害剤組成物は標準的な技法により任意の患者に投与することができる。投与は、非経口、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮、肺経路または適宜カテーテルを用いる直接注入を含む任意の適当な様式によってもよい。投与量および投与頻度は、患者の年齢、性別および状態、他の薬剤の併用投与、禁忌(counterindications)および臨床医が考慮べき他のパラメーターに依存する。   The route of administration of the pharmaceutical composition according to the present invention may be any of those well known to those skilled in the art. For treatment, selected inhibitor compositions according to the present invention can be administered to any patient by standard techniques. Administration may be by any suitable mode including parenteral, intravenous, intramuscular, intraperitoneal, transdermal, pulmonary route or direct injection using a catheter as appropriate. The dosage and frequency of administration will depend on the patient's age, sex and condition, co-administration of other drugs, contraindications and other parameters that the clinician should consider.

本発明の選択した阻害剤は、保存のために凍結乾燥して、使用時に好適な担体で再構成することができる。周知の凍結乾燥および再構成技法を使用することができる。凍結乾燥および再構成により種々の程度の機能活性の損失が生じることがあることならびに補正のために使用レベルを上方に調節する必要がある場合があることは当業者に理解されている。   Selected inhibitors of the present invention can be lyophilized for storage and reconstituted with a suitable carrier at the time of use. Well known lyophilization and reconstitution techniques can be used. It is understood by those skilled in the art that lyophilization and reconstitution can cause varying degrees of loss of functional activity and that the level of use may need to be adjusted upwards for correction.

本発明の選択した抗LMO2試薬/LIM2阻害剤を含有する組成物またはそれらのカクテルは予防的および/または治療的治療のために投与することができる。ある治療適用において、選択した細胞集団の少なくとも部分的な阻害、抑制、調節、死滅またはいくつかの他の測定可能なパラメーターを実施するのに十分な量は「治療的に有効な量」と規定される。この用量を達成するのに必要な量は、疾病の重症度および患者自身の免疫系の一般的な状態に依存するが、一般に体重1キログラムあたり0.005〜5.0 mgの選択した免疫グロブリンの範囲であり、さらに一般的には0.05〜2.0 mg/kg/用量の用量が使用される。予防的な適用のためには、本発明の選択した阻害剤分子を含有する組成物またはそれらのカクテルは、ほぼ同じまたはわずかに少ない量を投与することもできる。   Compositions or cocktails thereof containing selected anti-LM02 reagents / LIM2 inhibitors of the present invention can be administered for prophylactic and / or therapeutic treatments. An amount sufficient to effect at least partial inhibition, suppression, modulation, killing or some other measurable parameter of a selected cell population in a therapeutic application is defined as a “therapeutically effective amount” Is done. The amount necessary to achieve this dose depends on the severity of the disease and the general condition of the patient's own immune system, but generally 0.005-5.0 mg of the selected immunoglobulin per kilogram body weight A dose of 0.05 to 2.0 mg / kg / dose is more commonly used. For prophylactic applications, compositions containing selected inhibitor molecules of the present invention or cocktails thereof may be administered in about the same or slightly lower amounts.

本発明による選択した1つ以上の抗LMO2試薬/LIM2阻害剤分子を含有する組成物は、哺乳類の選択した標的細胞集団の変更、不活性化、死滅または除去の助けとするために予防的および治療的状況に使用することができる。また、本明細書に記載するポリペプチドの選択したレパートリーは、標的細胞集団を選択的に死滅、欠損させる、または細胞の不均一な収集物から標的細胞集団を効果的に取り出すために体外的にまたはインビトロにおいて使用することができる。   Compositions containing one or more selected anti-LM02 reagent / LIM2 inhibitor molecules according to the present invention are prophylactic and in order to help alter, inactivate, kill or eliminate selected target cell populations of mammals. Can be used for therapeutic situations. Also, the selected repertoire of polypeptides described herein can be used in vitro to selectively kill, delete, or effectively remove target cell populations from a heterogeneous collection of cells. Or it can be used in vitro.

本発明は、以下の実施例により記載されるが、これは本発明を限定するものではない。   The invention is described by the following examples, which do not limit the invention.

実施例1:材料と方法
酵母2−ハイブリッドアッセイを使用するLMO2のペプチドライブラリーのスクリーニング
ライブラリーベクターは酵母選択マーカーとしてTRP1遺伝子を含有していたので、トリプトファン欠損培地において耐性を示す酵母TRP1の選択マーカーがロイシン欠損培地において耐性を示すLEU遺伝子と交換されているpBTM116ベクターの改良型のLexA DNA結合ドメインに切断型のマウスLMO2(aa 28−150)を融合した。このLexA−LMO2構築物をベイトとして使用して、L40酵母株を使用し、39に記載されているプロトコールにより、20merペプチドライブラリーの3×106の形質転換体35(親切にもDr. R. Brentによる提供を受けた)をスクリーニングした。109を超えるメンバーを含むこのライブラリーでは、大腸菌(E.coli)チオレドキシン(Trx)の活性部位ループを、20merペプチドを提示する足場として使用する。
Example 1: Materials and Methods Screening of LMO2 Peptide Library Using Yeast Two-Hybrid Assay Since the library vector contained the TRP1 gene as a yeast selection marker, selection of yeast TRP1 that is resistant in tryptophan-deficient medium A truncated mouse LMO2 (aa 28-150) was fused to a modified LexA DNA binding domain of the pBTM116 vector in which the marker was replaced with a LEU gene that was resistant in leucine-deficient medium. Using this LexA-LM02 construct as a bait, using the L40 yeast strain, the protocol described in 39 , 3 × 10 6 transformants 35 (kindly Dr. R. Screened by Brent). In this library containing more than 10 9 members, the active site loop of E. coli thioredoxin (Trx) is used as a scaffold displaying the 20mer peptide.

哺乳類2−ハイブリッドアッセイ
酵母Trx−ペプチド配列は、VP16活性化ドメインとの融合として哺乳類VP16ベクターpMVN(Clontech)にサブクローニングしたが、LMO2ベイトはpMベクターのGAL4 DNA結合ドメインに融合した40。LMO2とペプチドの相互作用をチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞において試験した。10%FCS、ペニシリンおよびストレプトマイシンを添加したαMEMにおいてCHO細胞を増殖させた。トランスフェクションの16〜24時間前にCHO細胞を6つのウェルプレート(ウェルあたり3×105細胞)に播種した。トランスフェクションは、polyfectトランスフェクション試薬(Qiagen)10μl、pMおよびpVP16ベクター各々500 ng、pG5ルシフェラーゼリポーターベクター500 ngならびにpRL−CMV(Dual−Luciferase Reporter Assay System, Promega)50 ngを使用して実施した。トランスフェクションしてから24〜36時間後に細胞を回収し、製造業者によりルシフェラーゼ活性アッセイを実施した。良好なペプチド3つを、GAL4 DNA結合ドメインとの融合としてpMベイトベクターにサブクローニングし、LMO2の異なる部分、他のLIMオンリータンパク質および他のジンクフィンガータンパク質との相互作用を試験した。
Mammalian two-hybrid assay The yeast Trx-peptide sequence was subcloned into the mammalian VP16 vector pMVN (Clontech) as a fusion with the VP16 activation domain, while the LMO2 bait was fused to the GAL4 DNA binding domain of the pM vector 40 . The interaction of LMO2 and peptide was tested in Chinese hamster ovary (CHO) cells. CHO cells were grown in αMEM supplemented with 10% FCS, penicillin and streptomycin. CHO cells were seeded in 6 well plates (3 × 10 5 cells per well) 16-24 hours prior to transfection. Transfection was performed using 10 μl of polyfect transfection reagent (Qiagen), 500 ng each of pM and pVP16 vectors, 500 ng of pG5 luciferase reporter vector, and 50 ng of pRL-CMV (Dual-Luciferase Reporter Assay System, Promega). Cells were harvested 24-36 hours after transfection and a luciferase activity assay was performed by the manufacturer. Three good peptides were subcloned into the pM bait vector as fusions with the GAL4 DNA binding domain and tested for interactions with different portions of LMO2, other LIM-only proteins and other zinc finger proteins.

抗LMO2ペプチドアプタマーを発現するES細胞系統の作製
KZ26およびH16細胞系統は以前に記載されており20、それぞれ、LMO2+/−(LMO2の一方の対立遺伝子にlacZ遺伝子がノックインされている)またはLMO2−/−である。AF6およびBB4細胞系統は、野生型ES細胞系統CCBのLMO2の一方の対立遺伝子に、それぞれ、Trx207またはTrxをノックインすることによって作製した。6B23細胞系統は、CMV−Trx207発現クローンが安定してトランスフェクションされているAF6のサブクローンであるが、G1およびA5細胞系統は、それぞれ、EFα−Trx207およびEFα−Trxを安定してトランスフェクションすることによってKZ26から作製された。
Generation of ES Cell Lines Expressing Anti-LM02 Peptide Aptamers KZ26 and H16 cell lines have been previously described 20 , LMO2 +/− (one of the alleles of LMO2 has the lacZ gene knocked in) or LMO2−, respectively. /-. AF6 and BB4 cell lines were generated by knocking in Trx207 or Trx, respectively, to one allele of LMO2 of the wild type ES cell line CCB. The 6B23 cell line is a subclone of AF6 in which the CMV-Trx207 expression clone is stably transfected, whereas the G1 and A5 cell lines are stably transfected with EFα-Trx207 and EFα-Trx, respectively. Made from KZ26.

胚様体の分化および赤血球新生アッセイ
異なるESクローンの胚様体(EB)へのインビトロにおける分化は、組換えヒト血管内皮成長因子は10ng/mlで使用し、マウスエリスロポイエチンは1単位/mlで使用し、ヒト塩基性線維芽細胞成長因子2は25ng/mlで使用し、マウスインターロイキン6は5ng/mlで使用したことをのぞいて以前に記載されているように41、実施した。11日間の培養後にEBが形成され、回収し、1.5mgのコラゲナーゼを含有する1mlのDMEM中で30分分離し、赤血球マーカーTer119の発現についてFACSによって細胞を分析した。
Embryoid Body Differentiation and Erythropoiesis Assay Different in vitro differentiation of ES clones into embryoid bodies (EBs) uses recombinant human vascular endothelial growth factor at 10 ng / ml and mouse erythropoietin at 1 unit / ml. The human basic fibroblast growth factor 2 was used at 25 ng / ml and mouse interleukin 6 was used at 5 ng / ml as previously described 41 . EBs were formed after 11 days of culture, collected, separated in 1 ml DMEM containing 1.5 mg collagenase for 30 minutes, and cells were analyzed by FACS for expression of the red blood cell marker Ter119.

実施例2:抗LMO2ペプチドアプタマーは、LIMフィンガーの要素と相同である
LMO2がGAL4 DNA結合ドメイン(DBD)に融合しているLMO2ベイトを用いて酵母ペプチドアプタマーライブラリー35,36をインビボにおいてスクリーニングした。酵母ペプチドアプタマーライブラリーは、ペプチドと標的タンパク質間の相互作用に好適な細菌チオレドキシン(Trx)タンパク質の外側ループに組込まれているランダムペプチド(20mer)を発現するさまざまなセットのクローンからなった。250のクローンが酵母スクリーニングにおいて同定され、再スクリーニング後にこれらのうちの15を特異的な結合物と指定した。DNAをこれらのプラスミドから単離し、配列データを得た(図2)。これらの配列の顕著な特徴は、15クローンのうち13クローンにモチーフcys−x−x−cysまたはhis−x−x−cysが存在することである(図2A)。哺乳類ルシフェラーゼ2−ハイブリッド転写活性化アッセイを使用してこれらのペプチドアプタマーを再評価したとき(以下参照、図3に示されている)、このモチーフを欠損する2つのクローン由来のタンパク質はこのさらに厳密なアッセイではLMO2ベイトと相互作用しなかったが、他は2−ハイブリッドアッセイにおいて種々の活性効率を示したことが見出された。各々哺乳類2−ハイブリッドアッセイにおいて得られたレベルのルシフェラーゼリポーター遺伝子の転写活性を有する、これらの誘導されたペプチドアプタマー配列の比較を図2Bに示す(ペプチドは、cys/his−x−x−cysモチーフに従って整列されている)。抗LMO2ペプチドのcys/his−x−x−cysモチーフは、LMO2の第2のLIMドメインの第1のLIMフィンガー(すなわち、his−leu−glu−cys)の一部との相同性が高いことが重要である(図2B)。
Example 2: Anti-LM02 peptide aptamers are homologous to elements of the LIM finger Yeast peptide aptamer libraries 35,36 were screened in vivo using LMO2 baits where LMO2 is fused to the GAL4 DNA binding domain (DBD). . The yeast peptide aptamer library consisted of various sets of clones expressing a random peptide (20mer) incorporated into the outer loop of a bacterial thioredoxin (Trx) protein suitable for interaction between the peptide and the target protein. 250 clones were identified in the yeast screen and 15 of these were designated as specific binders after rescreening. DNA was isolated from these plasmids and sequence data was obtained (Figure 2). A striking feature of these sequences is the presence of the motif cys-xx-cys or his-xx-cys in 13 of 15 clones (Figure 2A). When these peptide aptamers were re-evaluated using a mammalian luciferase 2-hybrid transcriptional activation assay (see below, shown in FIG. 3), proteins from two clones lacking this motif are more stringent than this One assay did not interact with LMO2 bait, but the other was found to show varying activity efficiencies in the two-hybrid assay. A comparison of these derived peptide aptamer sequences, each with the level of luciferase reporter gene transcriptional activity obtained in a mammalian two-hybrid assay, is shown in FIG. 2B (the peptide is a cys / his-xx-cys motif. Aligned). The cys / his-xx-cys motif of the anti-LM02 peptide is highly homologous to a portion of the first LIM finger of the second LIM domain of LM02 (ie, his-leu-glu-cys) Is important (FIG. 2B).

抗LMO2ペプチドアプタマーの相同性はcys/his−x−x−cysモチーフの外側に延在する。種々の抗LMO2ペプチドアプタマーの比較(図2C)は、cys/his−x−x−cysモチーフの保存されている領域は、この領域の両側に数残基延在しており、一般にコアモチーフのN末端側の2つの疎水性残基、C末端側の1つの疎水性残基であることを示している。さらにしばしば、荷電アミノ酸はcys/his−x−x−cysの中心の2アミノ酸の2番目として存在する(図2C)ことが重要であり、これはLMO2 LIM2ドメインの相当領域の特徴である(図2B)。最後に、LMO2 LIM2cys/his−x−x−cysに隣接するval−tyrジペプチド(LMO2 LIM2ドメインの完全な要素はval−tyr−his−leu−glu−cys−pheである)はペプチドアプタマーの2つに保存されているが、LMO2と最も大きな相互作用を示す2つでは保存されていない(すなわち、207および209、図2B)。概して、抗LMO2ペプチドアプタマーの保存領域は疎水性−疎水性−cys−x−荷電−cys−疎水性残基である(図2C)。   The homology of the anti-LM02 peptide aptamer extends outside the cys / his-xx-cys motif. Comparison of various anti-LM02 peptide aptamers (FIG. 2C) shows that the conserved region of the cys / his-xx-cys motif extends several residues on either side of this region and generally It shows that there are two hydrophobic residues on the N-terminal side and one hydrophobic residue on the C-terminal side. More often, it is important that the charged amino acid is present as the second of the two amino acids in the center of cys / his-xx-cys (FIG. 2C), which is characteristic of a corresponding region of the LMO2 LIM2 domain (FIG. 2B). Finally, the val-tyr dipeptide flanking LMO2 LIM2cys / his-xx-cys (the complete element of the LMO2 LIM2 domain is val-tyr-his-leu-glu-cys-phe) is a peptide aptamer 2 Are not conserved in the two that show the greatest interaction with LMO2 (ie, 207 and 209, FIG. 2B). In general, the conserved regions of anti-LM02 peptide aptamers are hydrophobic-hydrophobic-cys-x-charged-cys-hydrophobic residues (FIG. 2C).

実施例3:抗LMO2ペプチドアプタマーはLMO2の第2のLIMドメインに特異的に結合する
酵母において発現されるランダムペプチドライブラリーから抗LMO2ペプチドアプタマーを単離した。抗LMO2ペプチドアプタマーとCHO細胞において発現されるLMO2タンパク質ベイトの相互作用後に報告されたルシフェラーゼの活性に基づいた哺乳類アッセイにおいて、LMO2との相互作用の活性および特異性をチェックした。活性レベルの結果を図2Bに要約し、DBD−Trxアプタマー融合を発現するクローン(ベイトと命名)およびVP16転写活性化ドメインに融合したLMO2を発現するクローン(プレイと命名)の同時トランスフェクション後に観察されるルシフェラーゼ活性の倍増加として表す各ペプチドアプタマーの活性を示す。最も高いレベルの活性を生ずる4つのアプタマーは、クローンTrx207、209、85および81から作製された。
Example 3: Anti-LM02 peptide aptamer specifically binds to the second LIM domain of LM02 An anti-LM02 peptide aptamer was isolated from a random peptide library expressed in yeast. The activity and specificity of the interaction with LMO2 was checked in a mammalian assay based on the activity of luciferase reported after the interaction of the anti-LM02 peptide aptamer with the LMO2 protein bait expressed in CHO cells. The activity level results are summarized in FIG. 2B and observed after co-transfection of a clone expressing the DBD-Trx aptamer fusion (designated bait) and a clone expressing LMO2 fused to the VP16 transcriptional activation domain (designated prey). The activity of each peptide aptamer expressed as a fold increase in luciferase activity is shown. The four aptamers that produced the highest levels of activity were made from clones Trx207, 209, 85 and 81.

Trx−抗LMO2ペプチドアプタマー207(図3A)、209(図3C)および85(図3D)またはTrx足場を含まない抗LMO2ペプチドアプタマー207が融合されているGAL4 DBDを含む種々のベイトが、VP16転写トランス活性化ドメインに融合した種々の標的タンパク質と同時発現されている哺乳類リポーターアッセイにおいて抗LMO2ペプチドアプタマーによる結合の特異性を評価した。これらの「プレイ」は、LMO2、LMO2の個々のLIMドメイン(すなわち、LIM1またはLIM2)、関連するLIMオンリータンパク質LMO1およびLMO4、LMO相互作用タンパク質LDB1およびGATA1を含んだ(図3)。LMO2にだけまたはLMO2の第2のLIMドメイン(LIM2)に結合する抗LMO2ペプチドアプタマーはこのタンパク質とわずかに相互作用することができるが、Trx207はGATA1、Trx209および85との有意な結合を示さないことを本発明者らは観察した。3つ全ての場合において、LMO2の単離されたLIM2ドメインとの結合は、無傷のLMO2との結合よりはるかに良好であった。さらに、抗LMO2ペプチドアプタマーは、エストロゲン受容体α(ジンクフィンガータイプC4)またはプロテインキナーゼTTK(ジンクフィンガータイプC22)に見られるジンクフィンガードメインとの結合を示さなかったので、LIMドメインジンクフィンガーに特異的であった。 Various baits, including GAL4 DBD fused to Trx-anti-LM02 peptide aptamer 207 (FIG. 3A), 209 (FIG. 3C) and 85 (FIG. 3D) or anti-LM02 peptide aptamer 207 without Trx scaffold, are VP16 transcription The specificity of binding by anti-LM02 peptide aptamers was evaluated in a mammalian reporter assay that was coexpressed with various target proteins fused to the transactivation domain. These “plays” included LMO2, the individual LIM domains of LMO2 (ie, LIM1 or LIM2), the related LIM-only proteins LMO1 and LMO4, LMO interacting proteins LDB1 and GATA1 (FIG. 3). Anti-LM02 peptide aptamers that bind only to LMO2 or to the second LIM domain of LMO2 (LIM2) can interact slightly with this protein, but Trx207 does not show significant binding to GATA1, Trx209 and 85 The present inventors observed that. In all three cases, binding of LMO2 to the isolated LIM2 domain was much better than binding to intact LMO2. Furthermore, since the anti-LM02 peptide aptamer did not show binding to the zinc finger domain found in estrogen receptor α (zinc finger type C 4 ) or protein kinase TTK (zinc finger type C 2 H 2 ), the LIM domain zinc Specific to fingers.

酵母およびCHO相互作用アッセイを用いて得られたデータは、チオレドキシンタンパク質足場にN末端およびC末端の両方が拘束されているペプチドアプタマーを使用した。本発明者らは、LMO2と結合するための正確な配列要件を知らないので、拘束されていないペプチドの能力はこの分析段階では評価が困難であった。中間試験として、207ペプチドのN末端にだけGAL4 DBDが融合されている融合タンパク質ベイトをデザインした。このタンパク質を、VP16に融合されているLIMタンパク質を含むプレイタンパク質アレイと共にCHOリポーターアッセイに使用した(図3B)。このアッセイにおいて、本発明者らは、拘束されていない207ペプチドは、LMO2に特異的に結合する際にインビボにおいて同様に効果的であることおよびこのペプチドは、完全なLMO2タンパク質に結合するよりもさらに効率的にLMO2のLIM2ドメインに結合することを見出した。207ペプチドは、Trx内の構造的な拘束とは関係のないLIM2ドメイン領域に特異的に結合する配列を有することをこれらのデータは示している。   Data obtained using the yeast and CHO interaction assays used peptide aptamers in which both the N-terminus and C-terminus were constrained to the thioredoxin protein scaffold. Since the inventors are unaware of the exact sequence requirements for binding to LMO2, the ability of unconstrained peptides was difficult to assess at this stage of analysis. As an intermediate test, a fusion protein bait was designed in which GAL4 DBD was fused only at the N-terminus of 207 peptide. This protein was used in a CHO reporter assay with a prey protein array containing the LIM protein fused to VP16 (FIG. 3B). In this assay, we found that the unconstrained 207 peptide is equally effective in vivo in specifically binding to LMO2, and that this peptide binds to the complete LMO2 protein. It was found to bind to the LIM2 domain of LMO2 more efficiently. These data indicate that the 207 peptide has a sequence that specifically binds to the LIM2 domain region unrelated to structural constraints within Trx.

実施例4:抗LMO2ペプチドアプタマーはLMO2タンパク質機能を阻害する。
LMO2は、造血、血管新生および白血病誘発37を含む機能的な状況の各々においてタンパク質相互作用によって機能するタンパク質相互作用モジュールである15,17。LMO2機能を阻害する抗LMO2ペプチドアプタマーの可能な用途を、LMO2に依存的であることが周知の、胚性幹(ES)細胞の赤血球型への分化を使用するLMO2依存的インビトロ培養アッセイにおいてアッセイした19。野生型ES細胞が分化するとき(図4A、CCB)、約20〜25%の細胞が赤血球細胞に分化し(赤血球表面タンパク質Ter119の発現によって測定)、ほぼ同じ数字が、LMO2+/−ES細胞を使用して得られた(図4A、ESクローンKZ2620,26)。一方、以前に記載されているように20、無LMO2突然変異体ES細胞は赤血球新生を受けなかった(図4A、ESクローンH16、LMO2−/−)。内因的LMO2転写プロモーターの制御下において(LMO2遺伝子のノックインとして、図4A、ESクローンAF6)またはLMO2遺伝子のこのノックインプラスCMVプロモーターのLMO2を発現する導入遺伝子(図4A、ESクローン6B23)またはEFαプロモーターのTrx207を発現する導入遺伝子(図4A、ESクローンG1)の制御下において、Trx207抗LMO2ペプチドアプタマーが分化中のES細胞において発現されるとき、赤血球細胞数の減少が生じた。ペプチド挿入のないTrxを発現する対照ESクローンでは赤血球分化の損失は生じなかった(図4A、ESクローンBB4およびA5)。従って、Trx207融合を発現するESクローンは、野生型レベルの約50〜70%に至る赤血球コロニー形成の阻害を示し(図4B)、この阻害には、207ペプチドアプタマーの存在が必要である。従って、抗LMO2ペプチドアプタマー207を発現するES細胞において特異的に赤血球新生が生じないのは、LMO2機能の阻害を示しており、この阻害は207ペプチドによって表されるペプチド配列に介在されることを示している(図4)。
Example 4: Anti-LM02 peptide aptamer inhibits LM02 protein function.
LMO2 hematopoietic, a protein interaction module that function by protein interactions in each of the functional situations involving angiogenesis and leukemogenesis 37 15 and 17. Possible use of anti-LM02 peptide aptamers that inhibit LMO2 function in an LMO2-dependent in vitro culture assay using differentiation of embryonic stem (ES) cells to erythroid types, well known to be LMO2-dependent 19 When wild-type ES cells differentiate (FIG. 4A, CCB), about 20-25% of cells differentiate into red blood cells (measured by expression of the red blood cell surface protein Ter119), and approximately the same number indicates that LMO2 +/− ES cells It was obtained using (Fig. 4A, ES clone KZ26 20,26). On the other hand, as previously described 20 , no LMO2 mutant ES cells did not undergo erythropoiesis (FIG. 4A, ES clone H16, LMO2 − / −). Under the control of the endogenous LMO2 transcription promoter (LMO2 gene knock-in, FIG. 4A, ES clone AF6) or this LMO2 gene knock-in plus a transgene expressing LMO2 of the CMV promoter (FIG. 4A, ES clone 6B23) or EFα promoter When the Trx207 anti-LM02 peptide aptamer was expressed in differentiating ES cells under the control of a transgene expressing Trx207 (FIG. 4A, ES clone G1), a decrease in the number of red blood cells occurred. There was no loss of erythroid differentiation in control ES clones expressing Trx without peptide insertion (FIG. 4A, ES clones BB4 and A5). Thus, ES clones expressing the Trx207 fusion show inhibition of erythroid colony formation up to about 50-70% of the wild type level (FIG. 4B), which requires the presence of a 207 peptide aptamer. Therefore, the specific absence of erythropoiesis in ES cells expressing anti-LM02 peptide aptamer 207 indicates inhibition of LMO2 function, which is mediated by the peptide sequence represented by 207 peptide. This is shown (FIG. 4).

実施例5:抗LMO2細胞内抗体(抗LMO2 #14と指定されている)はマウス胚を発生する際に血管新生を遮断することができる。
結果および考察
細胞内捕獲方法(Tanaka et al., 2003; Tse et al., 2002a; Tse et al., 2002b; Visintin et al., 1999)によって、抗LMO2細胞内抗体を単離した。1つの細胞内抗体(抗LMO2 #14)は、哺乳類細胞リポーターアッセイにおいて複数のLMO2 LIMドメインに特異的に結合する(CHN & THR、未発表)。抗LMO2 #14はLMO2の生物学的機能を妨害することができるかどうかを判定することを本発明者らは望んだ。最初に、本発明者らは、培養中におけるESの赤血球または初期内皮細胞への分化を含むインビトロにおけるES細胞アッセイを使用した。記載されているように(Keller et al., 1993)、ES細胞に、抗LMO2 #14を発現するクローンをトランスフェクションし、これらの細胞および対照の未トランスフェクションES細胞に成長因子依存的分化を生じさせた。必要な培養期間後、表面マーカーTer119(赤血球特異的表面タンパク質)またはCD31(Pecam,pan−endothelialタンパク質)の発現について細胞を調査した。Ter119の存在は赤血球分化を示し、CD31の存在は血管内皮細胞のデノボ形成(脈管新生)を示す。血管新生はES細胞培養物において生じない。
Example 5: Anti-LM02 antibody (designated anti-LM02 # 14) can block angiogenesis when developing mouse embryos.
Results and Discussion Anti-LMO2 intracellular antibodies were isolated by intracellular capture methods (Tanaka et al., 2003; Tse et al., 2002a; Tse et al., 2002b; Vistin et al., 1999). One intracellular antibody (anti-LM02 # 14) specifically binds to multiple LMO2 LIM domains in a mammalian cell reporter assay (CHN & THR, unpublished). We wanted to determine if anti-LM02 # 14 can interfere with the biological function of LM02. Initially, we used an in vitro ES cell assay that included differentiation of ES into red blood cells or early endothelial cells in culture. As described (Keller et al., 1993), ES cells were transfected with clones expressing anti-LM02 # 14 and these cells and control untransfected ES cells were subjected to growth factor dependent differentiation. Was generated. After the required culture period, the cells were examined for expression of the surface markers Ter119 (erythrocyte-specific surface protein) or CD31 (Pecam, pan-endothelial protein). The presence of Ter119 indicates erythroid differentiation, and the presence of CD31 indicates de novo formation (angiogenesis) of vascular endothelial cells. Angiogenesis does not occur in ES cell cultures.

図5は、ES細胞の赤血球系統へのインビトロにおける分化の結果を示す。Lmo2の一方の対立遺伝子にlacZ遺伝子がノックインされ、Lmo2発現についてはその対立遺伝子を無発現にするが、Lmo2プロモーターの制御化におけるβ−ガラクトシダーゼ発現を可能にする(Lmo2発現のリポーターとして作用する)樹立ES系統であるサブクローンKZ26及び正常なES細胞(CCB)で、赤血球細胞へのほぼ同じレベルの分化が見られた(Yamada et al., 1998)。一方、Lmo2のホモ接合型ヌル突然変異を有するES細胞は赤血球新生を受けず(クローンH16)(Yamada et al., 1998)、抗LMO2ペプチドアプタマーを発現するESクローンは、赤血球級新生能力が激しく阻害されている(クローン6B23)。ES細胞において抗LMO2細胞内抗体#14を発現する影響は、Lmo2遺伝子のヌル突然変異と同様の影響を生じることである。ESクローン3Aは、pEF−BOSプロモーターの制御下で抗LMO2#14を発現する。成長因子を使用して、培養中に分化するようにこれらの細胞を誘導したとき、非常に低いレベル(対照の〜10%)のTer119−赤血球コロニーが見られた。抗LMO2#14細胞内抗体は赤血球新生においてLmo2機能を阻害すると本発明者らは結論づける。   FIG. 5 shows the results of in vitro differentiation of ES cells into erythroid lineages. The lacZ gene is knocked in to one allele of Lmo2, leaving it unexpressed for Lmo2 expression but allowing β-galactosidase expression in the control of the Lmo2 promoter (acting as a reporter of Lmo2 expression) The established ES line subclone KZ26 and normal ES cells (CCB) showed almost the same level of differentiation into red blood cells (Yamada et al., 1998). On the other hand, ES cells having a homozygous null mutation of Lmo2 do not undergo erythropoiesis (clone H16) (Yamada et al., 1998), and ES clones that express anti-LM02 peptide aptamers have severe erythropoiesis potential. Inhibited (clone 6B23). The effect of expressing anti-LM02 antibody # 14 in ES cells is to produce the same effect as a null mutation of the Lmo2 gene. ES clone 3A expresses anti-LM02 # 14 under the control of the pEF-BOS promoter. When growth cells were used to induce these cells to differentiate during culture, very low levels (-10% of control) of Ter119-erythroid colonies were seen. We conclude that anti-LM02 # 14 intracellular antibody inhibits Lmo2 function in erythropoiesis.

ES細胞アッセイにおけるLmo2機能の抗LMO2#14阻害の特異性の対照として、本発明者らは、ES分化アッセイにおいてCD31(Pecam)を発現する細胞の発生を評価した。これらの細胞は、Lmo2のヌル突然変異によってあまり影響されないES細胞の脈管新生過程中に形成する(Yamada et al., 2000)(図6、ESクローン H16)。ESクローンKZ26(Lmo2遺伝子のヘテロ接合型)、6B23(抗Lmo2アプタマーを発現する)または抗LMO2#14細胞内抗体を発現する3Aで、同様のレベルのCD31+細胞が観察された。従って、図5および図6のデータは、抗LMO2#14細胞内抗体は赤血球新生においてLmo2の機能に影響を与えることができるが、デノボ脈管新生に影響を与えないことを示している(ジーンターゲティング検討においてLmo2機能を規定する結果と同等である(Warren et al., 1994;Yamada et al., 1998;Yamada et al., 2000)。   As a control for the specificity of anti-LMO2 # 14 inhibition of Lmo2 function in the ES cell assay, we evaluated the development of cells expressing CD31 (Pecam) in the ES differentiation assay. These cells form during the angiogenesis process of ES cells that are less affected by the Lmo2 null mutation (Yamada et al., 2000) (FIG. 6, ES clone H16). Similar levels of CD31 + cells were observed with ES clone KZ26 (heterozygous for Lmo2 gene), 6B23 (expressing anti-Lmo2 aptamer) or anti-LM02 # 14 intracellular antibody 3A. Thus, the data in FIGS. 5 and 6 show that anti-LM02 # 14 intracellular antibodies can affect Lmo2 function in erythropoiesis but not de novo angiogenesis (Gene). The results are equivalent to those defining Lmo2 function in targeting studies (Warren et al., 1994; Yamada et al., 1998; Yamada et al., 2000).

Lmo2は、既存の血管からの血管内皮のリモデリングにおいて何らかの作用を有するが(血管新生)、毛細血管のデノボ発生においては作用を持たない(脈管新生)(Yamada et al., 2000)。従って、LMO2のこの機能は、血管新生に関係する臨床的徴候の治療標的である。抗LMO2#14細胞内抗体が血管新生を遮断できる可能性があることを示すために、マウス胚における血管新生に基づいたアッセイを使用した(Yamada et al., 2000)。ドナー胚盤胞に注入され、偽妊娠レシピエントに導入されたES細胞はキメラ胚を発生し、注入されたES細胞から実質的な割合の細胞が誘導された。KZ26 ES細胞(Lmo2−lacZノックインについてヘテロ接合型)を胚盤胞に注入し、β−ガラクトシダーゼ活性について胚を染色するとき(Lmo2発現細胞において特異的に青色を示す)、本発明者らは発生中の脈管に染色を観察した(Yamada etal., 2000)。図7は、リモデリング中の血管の内皮細胞が、Lmo2遺伝子プロモーター発現により青に染色している胚日齢E10.5のキメラ胚標本を示す(左のパネル)。Lmo2のヌル突然変異を有するES細胞を用いて作製されたキメラ胚の同様の分析は、Lmo2が存在しない場合の毛細血管網の血管新生(リモデリング)の失敗により青い血管新生を示さなかった(図7、右のパネル)。抗Lmo2細胞内抗体を発現するES細胞を用いてキメラ胚を作製したとき、同じ所見が得られた(図7、中央のパネル)。この細胞内抗体がインビボにおいてLmo2タンパク質と結合すること(CHN & THR、未発表)およびそれがES細胞アッセイにおいてLMO2機能を遮断すること(図5および6)を示したので、抗Lmo2細胞内抗体は、Lmo2に結合し、そのタンパク質が血管内皮細胞において機能を発揮しないようにすることによって血管新生を防止すると本発明者らは結論づけた。   Lmo2 has some effect on remodeling of vascular endothelium from existing blood vessels (angiogenesis), but has no effect on de novo development of capillaries (angiogenesis) (Yamada et al., 2000). Thus, this function of LM02 is a therapeutic target for clinical signs associated with angiogenesis. To demonstrate that anti-LM02 # 14 intracellular antibodies may be able to block angiogenesis, an angiogenesis-based assay in mouse embryos was used (Yamada et al., 2000). ES cells injected into donor blastocysts and introduced into pseudopregnant recipients generated chimeric embryos, and a substantial proportion of cells were derived from the injected ES cells. When KZ26 ES cells (heterozygous for Lmo2-lacZ knock-in) are injected into blastocysts and the embryos are stained for β-galactosidase activity (specifically blue in Lmo2-expressing cells), we develop Staining was observed in the middle vessel (Yamada et al., 2000). FIG. 7 shows an embryonic day E10.5 chimeric embryo specimen in which endothelial cells of the vascular being remodeled are stained blue due to Lmo2 gene promoter expression (left panel). Similar analysis of chimeric embryos generated using ES cells with a Lmo2 null mutation did not show blue angiogenesis due to failure of capillary network angiogenesis (remodeling) in the absence of Lmo2 ( FIG. 7, right panel). The same findings were obtained when chimeric embryos were generated using ES cells expressing anti-Lmo2 intracellular antibody (FIG. 7, middle panel). Since this intracellular antibody binds to Lmo2 protein in vivo (CHN & THR, unpublished) and that it blocks LMO2 function in ES cell assays (FIGS. 5 and 6), anti-Lmo2 intracellular antibody We concluded that angiogenesis is prevented by binding to Lmo2 and preventing the protein from exerting its function in vascular endothelial cells.

抗LMO2細胞内抗体(scFv抗体断片を含む)が血管新生の血管新生セグメントにおいてLMO2機能を妨害することができるが、デノボ血管内皮細胞形成には影響を与えないことを本発明者らの結果は示す。示したデータは、血管新生におけるLmo2機能のキメラ胚アッセイを使用し、創傷治癒などの正常な状況または癌などの臨床的徴候などの血管新生が生じる他のインビボ状況に対し推論することができる。この抗LMO2細胞内抗体、その誘導体または同様の作用をする他の薬剤(例えば、抗LMO2細胞内抗体結合部位の知識に基づいて誘導される小型の化学物質)を使用することは、ヒトおよび動物の疾病において血管新生を管理する重要な方法を示唆している。   Our results indicate that anti-LM02 intracellular antibodies (including scFv antibody fragments) can interfere with LMO2 function in the angiogenic segment of angiogenesis, but do not affect de novo vascular endothelial cell formation. Show. The data presented can be inferred for normal situations such as wound healing or other in vivo situations where angiogenesis occurs such as clinical signs such as cancer using a chimeric embryo assay of Lmo2 function in angiogenesis. Using this anti-LM02 intracellular antibody, derivatives thereof or other agents that act similarly (eg, small chemicals derived based on knowledge of anti-LM02 intracellular binding sites) Suggests an important way to manage angiogenesis in various diseases.

上記の明細書に記載されている全ての刊行物は参照により本明細書に組み入れられる。本発明の範囲および精神から逸脱することなく、記載されている本発明の方法およびシステムの種々の改良および変更は当業者に明らかである。本発明は具体的な好ましい実施態様に関連して記載されているが、主張されている発明はこのような具体的な実施態様に不当に限定されるべきではないことが理解されるべきである。実際、分子生物学または関連する分野の当業者に明らかである、本発明を実施するために記載されている様式の種々の改良は、以下の特許請求の範囲の範囲内であることが意図されている。   All publications mentioned in the above specification are herein incorporated by reference. Various modifications and variations of the described method and system of the invention will be apparent to those skilled in the art without departing from the scope and spirit of the invention. Although the invention has been described in connection with specific preferred embodiments, it is to be understood that the claimed invention should not be unduly limited to such specific embodiments. . Indeed, various modifications of the described modes for carrying out the invention which are obvious to those skilled in molecular biology or related fields are intended to be within the scope of the following claims. ing.

[文献]

Figure 2007510625
Figure 2007510625
Figure 2007510625
Figure 2007510625
Figure 2007510625
[Reference]
Figure 2007510625
Figure 2007510625
Figure 2007510625
Figure 2007510625
Figure 2007510625

LIMドメイン:構造および機能を示す。LMO2機能の興味深い態様は、この小さい分子(アミノ酸156)がこのような主要な作用を有する可能性があることである。これは、2つのLIMドメイン(B)を含む5その構造によって部分的に説明され、LIMドメイン(B)は、各々自体が2つの亜鉛結合LIMフィンガーからなり、1つの亜鉛原子がシステイン(cys)、ヒスチジン(his)またはアスパラギン酸(asp)残基の間に配位されている(A)4244。LIMドメインはタンパク質相互作用モジュールであり14,15、LMO2は、正常細胞またはT細胞白血病細胞の異なる組成のDNA結合複合体において結合作用を果たす多用途のタンパク質パートナーであると思われる1518,45LIM domain: indicates structure and function. An interesting aspect of LMO2 function is that this small molecule (amino acid 156) may have such a major effect. This is partially explained by 5 the structure comprising two LIM domains (B), LIM domain (B) are each themselves comprising two zinc-binding LIM finger, one zinc atom is cysteine (cys) It is coordinated between the histidine (his-) or aspartic acid (asp) residue (a) 42 ~ 44. LIM domain is a protein interaction module 14, 15, LM02 is a normal cell or T-cell leukemia cells of different compositions DNA binding complex 15 - seems to be the protein partner versatile play a binding action in body 18, 45 . LMO2タンパク質に結合するペプチドの配列を示す。(足場として使用される)Trxタンパク質に融合される20merペプチドを含むペプチドライブラリーを、LMO2ベイトを発現するクローンに対してスクリーニングした。LMO2相互作用Trx−ペプチドをコードするクローンを単離し、ペプチドの配列を得た。単離したペプチド配列を示す。3×106形質転換体から、LMO2と相互作用するペプチドアプタマーを発現する15のプラスミドを単離した。A.酵母2−ハイブリッドアッセイにおいてLMO2と相互作用する15のペプチドクローンの配列である。保存されているcys(C)およびhis(H)残基は太字の下線つきで示す。B.酵母2−ハイブリッドアッセイにおいてLMO2と相互作用し、CHO細胞を使用する哺乳類細胞2−ハイブリッドアッセイにおいても活性な10のペプチドの配列である。保存されているシステイン(C)およびヒスチジン(H)残基は太字の下線つきで示し、保存されている疎水性残基には下線をつけ、LMO2 LIM2のモチーフと同一の残基はによって示す。各Trxペプチドを用いる哺乳類2−ハイブリッドアッセイにおいて形成されるルシフェラーゼの折りたたみ刺激活性を図のLHSに示す(+/−標準偏差)。C.LMO2と相互作用する10のペプチドの配列である。保存されているシステイン(C)およびヒスチジン(H)残基は太字の下線つきで示す。保存されている短いアプタマーモチーフはダイアグラムのトップに示し、保存されている疎水性残基には下線をつけている。Cはアプタマーモチーフの保存されている荷電残基をいう。The sequence of the peptide that binds to the LMO2 protein is shown. A peptide library containing the 20mer peptide fused to the Trx protein (used as a scaffold) was screened against clones expressing LMO2 bait. A clone encoding the LMO2 interacting Trx-peptide was isolated and the sequence of the peptide was obtained. The isolated peptide sequence is shown. From 3 × 10 6 transformants, 15 plasmids expressing peptide aptamers that interact with LMO2 were isolated. A. Sequence of 15 peptide clones that interact with LMO2 in the yeast two-hybrid assay. Conserved cys (C) and his (H) residues are indicated by bold underlining. B. It is a sequence of 10 peptides that interact with LMO2 in a yeast two-hybrid assay and are also active in a mammalian cell two-hybrid assay using CHO cells. Conserved cysteine (C) and histidine (H) residue is indicated in bold underlined, underlined the hydrophobic residues that are conserved are indicated by the same residues, and motifs LM02 LIM2 . The folding stimulating activity of luciferase formed in a mammalian two-hybrid assay using each Trx peptide is shown in the LHS of the figure (+/− standard deviation). C. 10 is a sequence of 10 peptides that interact with LMO2. Conserved cysteine (C) and histidine (H) residues are indicated by bold underlining. The conserved short aptamer motif is shown at the top of the diagram, and the conserved hydrophobic residues are underlined. C refers to a conserved charged residue of the aptamer motif. 抗LMO2ペプチドアプタマーの哺乳類相互作用アッセイを示す。 GAL4 DBD−Trx−ペプチド(pMベクター)を発現するクローンをベイトとして使用して、それらの相互作用を、ルシフェラーゼリポータークローンと共にCHO細胞に同時トランスフェクションしたプレイタンパク質(VP16融合ベクター)を発現する種々のクローンに対して試験した。ルシフェラーゼ活性を24時間後に測定した。示されている値は、空のpMベイトベクター単独と比較した折りたたみ刺激である。使用したVP16プレイクローンはベクターのみ(pVP16+)、LMO2、LMO2の個々のLMIドメイン(LIM1またはLIM2)、LMO4、LMO1、プロテインキナーゼTTK(ジンクフィンガータイプC22)、エストロジェン受容体α(ジンクフィンガータイプC4)(VP16−ER)、Ldb1またはGata1であった。(NB:Gal4−207はTTK、ERα、Ldb1およびGata1に対して試験しなかった。)A.Trx207の哺乳類ツー−ハイブリッドデータB.足場内にない207のペプチドの哺乳類ツー−ハイブリッドデータC.Trx209の哺乳類ツー−ハイブリッドデータD.Trx85の哺乳類ツー−ハイブリッドデータFigure 3 shows a mammalian interaction assay of an anti-LM02 peptide aptamer. A clone expressing the GAL4 DBD-Trx-peptide (pM vector) was used as a bait to express various interactions of prey proteins (VP16 fusion vectors) co-transfected into CHO cells with luciferase reporter clones. Tested against clones. Luciferase activity was measured after 24 hours. The values shown are folding stimuli compared to the empty pM bait vector alone. The VP16 pre-clone used was vector only (pVP16 +), LMO2, LMO2 individual LMI domains (LIM1 or LIM2), LMO4, LMO1, protein kinase TTK (zinc finger type C 2 H 2 ), estrogen receptor α (zinc finger) type C 4) (VP16-ER) , was Ldb1 or GATA1. (NB: Gal4-207 was not tested against TTK, ERα, Ldb1 and Gata1.) Mammal two-hybrid data for Trx207 Mammal two-hybrid data for 207 peptides not within the scaffold. Mammal two-hybrid data for Trx209 Mammal two-hybrid data for Trx85 ES細胞由来胚様体の赤血球分化を示す。 胚性幹細胞(ES)をインビトロにおいて培養して、赤血球分化を生じ、赤血球細胞数を赤血球マーカーTer119の発現によって測定した。ESクローンは野生型(CCB);ヌルLMO2細胞(H16);ヘテロ接合型LMO2(lacZ遺伝子ノックインLMO2、クローンKZ26);Trx207がLMO2の一方の対立遺伝子にノックインされているES細胞(AF6)またはCMVプロモーター駆動性Trx207(6B23)が安定にトランスフェクションされた同一クローン;TrxがLMO2の一方の対立遺伝子にノックインされているES細胞(BB4);EFαプロモーター駆動性Trx207(G1)が安定にトランスフェクションされているヘテロ接合型LMO2(KZ26)またはEFαプロモーター駆動性Trxのみ(A5)が安定にトランスフェクションされているヘテロ接合型LMO2(KZ26)であった。A.分離した11日齢の胚様体においてTer119を発現する細胞の割合。B.分離した11日齢の胚様体においてTer119を発現する細胞の阻害の割合。2 shows erythroid differentiation of ES cell-derived embryoid bodies. Embryonic stem cells (ES) were cultured in vitro to produce erythroid differentiation, and the number of erythroid cells was determined by expression of the erythrocyte marker Ter119. ES clone is wild type (CCB); null LMO2 cell (H16); heterozygous LMO2 (lacZ gene knock-in LMO2, clone KZ26); ES cell in which Trx207 is knocked in to one allele of LMO2 (AF6) or CMV The same clone stably transfected with promoter-driven Trx207 (6B23); ES cells (BB4) in which Trx is knocked into one allele of LMO2; EFα promoter-driven Trx207 (G1) is stably transfected Heterozygous LMO2 (KZ26) or EFα promoter-driven Trx alone (A5) was stably transfected. A. Percentage of cells expressing Ter119 in isolated 11-day-old embryoid bodies. B. Percentage of inhibition of cells expressing Ter119 in isolated 11 day old embryoid bodies. ESの赤血球系統へのインビトロにおける分化を示す。40%のメチルセルロース、20%のFBS、100U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン、100μMのMTG、10μg/mlのヒトインスリン、2mMのL−グルタミン、10ng/mlの組換えマウスVEGF,1U/mlの組換えマウスEpo、25ng/mlの組換えヒトFGF及び5ng/mlの組換えマウスIL−6を含有するIMDM中で各ES細胞を11日間増殖させた。FACS分析のために胚様体をコラゲナーゼAで単一のES細胞に分離した。ビオチン化抗マウス赤血球細胞mAb(Ter−119)およびストレプトアビジン−フィコエリトリンコンジュゲート体を用いてFACS分析を実施した。各アッセイはデュープリケートで実施した(黒塗りまたは白抜きの四角で示してある)。Figure 5 shows in vitro differentiation of ES into erythroid lineages. 40% methylcellulose, 20% FBS, 100 U / ml penicillin, 100 μg / ml streptomycin, 100 μM MTG, 10 μg / ml human insulin, 2 mM L-glutamine, 10 ng / ml recombinant mouse VEGF, 1 U / Each ES cell was grown for 11 days in IMDM containing ml recombinant mouse Epo, 25 ng / ml recombinant human FGF and 5 ng / ml recombinant mouse IL-6. Embryoid bodies were separated into single ES cells with collagenase A for FACS analysis. FACS analysis was performed using biotinylated anti-mouse red blood cell mAb (Ter-119) and streptavidin-phycoerythrin conjugate. Each assay was performed in duplicate (indicated by black or white squares). ES細胞分化過程における血管内皮細胞のデノボ発生(脈管形成)である。図5に記載するように各ES細胞を増殖させた。胚様体をコラゲナーゼAで分離し、ビオチン化抗マウスCD31mAbおよびストレプトアビジン−フィコエリスリンコンジュゲート体を用いてFACS分析を実施した。各アッセイはデュープリケートで実施した(黒塗りの四角または白抜きの四角で示してある)。De novo generation (angiogenesis) of vascular endothelial cells in the process of ES cell differentiation. Each ES cell was grown as described in FIG. Embryoid bodies were separated with collagenase A and FACS analysis was performed using biotinylated anti-mouse CD31 mAb and streptavidin-phycoerythrin conjugate. Each assay was performed in duplicate (indicated by black squares or white squares). 血管新生中のES細胞由来内皮細胞におけるβ−ガラクトシド発現を示す。C57BL/6胚盤胞の内側細胞集団にES細胞を注入し、雌レシピエントに植え込んだ。10.5日目に胚を単離し、記載されているように(Yamada et al.,1998)Xgalで染色し、全載写真を得た。Figure 3 shows β-galactoside expression in ES cell-derived endothelial cells during angiogenesis. ES cells were injected into the inner cell population of C57BL / 6 blastocysts and implanted into female recipients. On day 10.5, embryos were isolated and stained with Xgal as described (Yamada et al., 1998) to obtain full-length photographs. LMO2のLIM2ドメインに結合し、LMO2の機能活性を阻害するscFv(抗LMO2抗体)のアミノ酸配列を示す。VH CDRは下線および影をつけ、(a)、(b)および(c)と称する。VL CDRは影をつけ、(a)、(b)、(c)と称する。Gly−Serリンカーの配列に下線をつけてある。scFvの配列は配列番号12と称する。The amino acid sequence of scFv (anti-LM02 antibody) that binds to the LIM2 domain of LMO2 and inhibits LMO2 functional activity is shown. V H CDRs are underlined and shaded and referred to as (a), (b) and (c). The V L CDR shades and is referred to as (a), (b), (c). The sequence of the Gly-Ser linker is underlined. The sequence of scFv is referred to as SEQ ID NO: 12.

Claims (30)

LMO2のLIM2ドメインに結合して、LMO2の機能活性を阻害することができるLIM2阻害剤。   A LIM2 inhibitor capable of binding to the LIM2 domain of LMO2 and inhibiting the functional activity of LMO2. ペプチドであり、コンセンサス配列:
His/CXXC
(式中、Cは亜鉛結合Cysであり、
Hisはヒスチジンを示し、
Xは任意のアミノ酸である)
を含む、請求項1に記載のLIM2阻害剤。
Peptide, consensus sequence:
His / CXXXC
(Wherein C is a zinc bond Cys;
His stands for histidine,
X is any amino acid)
The LIM2 inhibitor according to claim 1, comprising:
ペプチドであり、コンセンサス配列:
HhHis/CXX1Ch
(式中、hは疎水性アミノ酸を示し、
Hisはヒスチジンを示し、
Cはシステインを示し、
Xは任意のアミノ酸を示し、X1は荷電アミノ酸を示す)
を含む、請求項2に記載のLIM2阻害剤。
Peptide, consensus sequence:
HhHis / CXX 1 Ch
(Wherein h represents a hydrophobic amino acid,
His stands for histidine,
C represents cysteine,
X represents any amino acid, and X 1 represents a charged amino acid)
The LIM2 inhibitor according to claim 2, comprising:
ペプチドアプタマーである、請求項2または3に記載のLIM2阻害剤。   The LIM2 inhibitor according to claim 2 or 3, which is a peptide aptamer. ペプチドが足場内に拘束されている、請求項3または4に記載のLIM2阻害剤。   The LIM2 inhibitor according to claim 3 or 4, wherein the peptide is restricted within the scaffold. ペプチドは、少なくともペプチドのN末端で足場内に拘束されている、請求項2〜5のいずれか1項に記載のLIM2阻害剤。   The LIM2 inhibitor according to any one of claims 2 to 5, wherein the peptide is constrained in the scaffold at least at the N-terminus of the peptide. ペプチドは、少なくともペプチドのC末端で足場内に拘束されている、請求項2〜5のいずれか1項に記載のLIM2阻害剤。   The LIM2 inhibitor according to any one of claims 2 to 5, wherein the peptide is constrained in the scaffold at least at the C-terminus of the peptide. ペプチドがチオレドキシンタンパク質(Trx)の足場内に拘束されている、請求項5〜7のいずれか1項に記載のLIM2阻害剤。   The LIM2 inhibitor according to any one of claims 5 to 7, wherein the peptide is constrained within a scaffold of thioredoxin protein (Trx). 図2に図示され、配列番号2〜11にそれぞれ指定されているクローン207、クローン209、クローン85、クローン81、クローン63、クローン72、クローン247、クローン90、クローン69およびクローン202からなるペプチドアプタマー群から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載のLIM2阻害剤。   Peptide aptamer consisting of clone 207, clone 209, clone 85, clone 81, clone 63, clone 72, clone 247, clone 90, clone 69 and clone 202 shown in FIG. The LIM2 inhibitor according to any one of claims 1 to 8, which is selected from the group. 図2に図示され、配列番号2、3、4にそれぞれ指定されているクローン207、クローン209、クローン85からなるペプチドアプタマーからなる群から選択される、請求項9に記載のLIM2阻害剤。   The LIM2 inhibitor according to claim 9, which is selected from the group consisting of peptide aptamers consisting of clone 207, clone 209, and clone 85 shown in Fig. 2 and designated in SEQ ID NOs: 2, 3, 4 respectively. 抗体である、請求項1に記載のLIM2阻害剤。   The LIM2 inhibitor according to claim 1, which is an antibody. 図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)に指定されているアミノ酸配列を有するCDRを少なくとも1つ含む、請求項11に記載のLIM2抗体阻害剤。   12. The LIM2 antibody inhibitor of claim 11, comprising at least one CDR having the amino acid sequence depicted in FIG. 8 and specified in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c). 図8に図示され、配列番号12(a)、12(b)および12(c)にそれぞれ指定されているアミノ酸配列を有するCDRを3つ全て含み、一体として抗原結合部位を形成する、請求項12に記載の抗LMO2抗体。   9. All three CDRs having the amino acid sequences shown in FIG. 8 and designated respectively in SEQ ID NOs: 12 (a), 12 (b) and 12 (c), together form an antigen binding site. 12. The anti-LM02 antibody according to 12. scFvまたはdAbである、請求項11〜13のいずれか1項に記載の抗LMO2抗体(LIM2阻害剤)。   The anti-LM02 antibody (LIM2 inhibitor) according to any one of claims 11 to 13, which is scFv or dAb. scFvである、請求項14に記載の抗LMO2抗体(LIM2阻害剤)。   The anti-LM02 antibody (LIM2 inhibitor) according to claim 14, which is scFv. 細胞内抗体(細胞内結合抗体)である、請求項11〜15のいずれか1項に記載の抗LMO2抗体(LIM2阻害剤)。   The anti-LM02 antibody (LIM2 inhibitor) according to any one of claims 11 to 15, which is an intracellular antibody (intracellular binding antibody). 請求項11〜16のいずれか1項に記載の抗LMO2抗体(LIM2阻害剤)をコードする核酸。   A nucleic acid encoding the anti-LM02 antibody (LIM2 inhibitor) according to any one of claims 11 to 16. 請求項17に記載の核酸を含むベクター。   A vector comprising the nucleic acid according to claim 17. 請求項18に記載のベクターを含む宿主細胞。   A host cell comprising the vector of claim 18. 核局在化シグナルをさらに含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載のLIM2阻害剤。   The LIM2 inhibitor according to any one of claims 1 to 19, further comprising a nuclear localization signal. 細胞膜輸送活性を担当するタンパク質のドメインまたは配列に融合またはコンジュゲートする、請求項1〜20のいずれか1項に記載のLIM2阻害剤。   21. The LIM2 inhibitor according to any one of claims 1 to 20, which is fused or conjugated to a domain or sequence of a protein responsible for cell membrane transport activity. 細胞膜輸送活性を担当するタンパク質のドメインまたは配列が、HIV−1−トランス活性化タンパク質(Tat)、ショウジョウバエのアンテナペディアホメオドメインタンパク質および単純ヘルペスウイルス1型VP22タンパク質からなる群から選択されるもの1つ以上である、請求項21に記載のLIM2阻害剤。   One wherein the domain or sequence of the protein responsible for cell membrane transport activity is selected from the group consisting of HIV-1-transactivating protein (Tat), Drosophila antennapedia homeodomain protein and herpes simplex virus type 1 VP22 protein The LIM2 inhibitor according to claim 21, which is as described above. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の1つ以上のLIM2阻害剤および製薬学的に許容されうる担体、希釈剤または賦形剤を含む組成物。   23. A composition comprising one or more LIM2 inhibitors according to any one of claims 1-22 and a pharmaceutically acceptable carrier, diluent or excipient. 請求項1〜19のいずれか1項に記載のLIM2阻害剤または請求項20に記載の組成物の、LMO2の機能活性を阻害するための使用。   Use of the LIM2 inhibitor according to any one of claims 1 to 19 or the composition according to claim 20 for inhibiting the functional activity of LMO2. 請求項1〜19のいずれか1項に記載のLIM2阻害剤または請求項20に記載の組成物の、LMO2の機能活性を阻害するための医薬品の製造への使用。   Use of a LIM2 inhibitor according to any one of claims 1 to 19 or a composition according to claim 20 for the manufacture of a medicament for inhibiting the functional activity of LMO2. 医薬品に使用するための、請求項1〜16のいずれか1項に記載のLIM2阻害剤または請求項23に記載の組成物。   24. A LIM2 inhibitor according to any one of claims 1 to 16 or a composition according to claim 23 for use in medicine. 腫瘍形成、腫瘍転移、炎症、LMO2介在性T細胞白血病および糖尿病性網膜症からなる群から選択される状態のうち1つ以上を予防および/または治療するための医薬品を製造する際の、請求項1〜16のいずれか1項に記載のLIM2阻害剤1つ以上または請求項23に記載の組成物の使用。   Claims in the manufacture of a medicament for preventing and / or treating one or more conditions selected from the group consisting of tumorigenesis, tumor metastasis, inflammation, LMO2-mediated T cell leukemia and diabetic retinopathy 24. Use of one or more LIM2 inhibitors according to any one of 1 to 16 or a composition according to claim 23. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のLIM2阻害剤1つ以上を、治療を必要としている患者に投与するステップを含む、腫瘍形成、腫瘍転移、LMO2介在性T細胞白血病、炎症、虚血、糖尿病性網膜症からなる群から選択される任意の状態1つ以上を予防および/または治療するための方法。   17. Tumor formation, tumor metastasis, LMO2-mediated T cell leukemia, inflammation, imagination, comprising administering one or more LIM2 inhibitors according to any one of claims 1-16 to a patient in need of treatment. A method for preventing and / or treating any one or more conditions selected from the group consisting of blood, diabetic retinopathy. 状態が腫瘍形成および/または腫瘍転移である、請求項26に記載の使用または請求項27に記載の方法。   28. Use according to claim 26 or method according to claim 27, wherein the condition is tumorigenesis and / or tumor metastasis. 状態がLMO2 T細胞介在性白血病である、請求項26に記載の使用または請求項27に記載の方法。
28. The use according to claim 26 or the method according to claim 27, wherein the condition is LM02 T cell mediated leukemia.
JP2006534813A 2003-10-16 2004-10-08 LIM2 inhibitor of LMO2 Ceased JP2007510625A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0324265.8A GB0324265D0 (en) 2003-10-16 2003-10-16 Peptide
PCT/GB2004/004299 WO2005039613A1 (en) 2003-10-16 2004-10-08 Lim2 inhibitor of lm02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007510625A true JP2007510625A (en) 2007-04-26

Family

ID=29559422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534813A Ceased JP2007510625A (en) 2003-10-16 2004-10-08 LIM2 inhibitor of LMO2

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1673101A1 (en)
JP (1) JP2007510625A (en)
GB (1) GB0324265D0 (en)
WO (1) WO2005039613A1 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2490280A1 (en) 2002-07-01 2004-01-08 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that specifically bind to reg iv
PT2476435T (en) * 2006-08-11 2018-03-05 Life Sciences Res Partners Vzw Immunogenic peptides and their use in immune disorders
EP2244733B1 (en) 2008-02-14 2015-06-17 Life Sciences Research Partners VZW Immunotherapy targeting intracellular pathogens
EP2249855B1 (en) 2008-02-14 2017-03-22 Life Sciences Research Partners VZW Immunogenic peptides and their use in transplantation
US20110111395A1 (en) 2008-02-14 2011-05-12 Jean-Marie Saint-Remy Cd4+cells with cytolytic properties
EP2247306B1 (en) 2008-02-14 2018-04-18 Life Sciences Research Partners VZW Immunogenic control of tumours and tumour cells
EP2623125A1 (en) 2008-02-14 2013-08-07 Life Sciences Research Partners VZW Elimination of immune responses to viral vectors
PL2643345T3 (en) 2010-11-25 2021-08-16 Imnate Sarl Immunogenic peptides for use in the prevention and/or treatment of infectious diseases, autoimmune diseases, immune responses to allofactors, allergic diseases, tumors, graft rejection and immune responses against viral vectors used for gene therapy or gene vaccination
GB201201511D0 (en) 2012-01-30 2012-03-14 Univ Leuven Kath Modified epitopes for boosting CD4+ T-cell responses
EP2858680B1 (en) * 2012-06-07 2018-10-31 The Children's Hospital of Philadelphia Controlled gene expression methods
GB201309469D0 (en) 2013-05-28 2013-07-10 Imcyse Sa Detection of CD4+ T lymphocytes
US10729791B2 (en) 2015-05-18 2020-08-04 Imcyse Sa Animal models for evaluating pharmaceutical compounds
CA2995771A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Imcyse Sa Improved methods and compounds for eliminating immune responses to therapeutic agents
BR112018071466A2 (en) 2016-04-19 2019-03-19 Imcyse Sa new immunogenic cd1d binding peptides

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1181058A2 (en) * 1999-05-27 2002-02-27 Max-Delbrück-Centrum Für Molekulare Medizin Vaccines against conformation-dependent antigens and against antigens that are not or are not only proteins or peptides
GB9924858D0 (en) * 1999-10-20 1999-12-22 Medical Res Council Modulation of angiogensis

Also Published As

Publication number Publication date
EP1673101A1 (en) 2006-06-28
WO2005039613A1 (en) 2005-05-06
GB0324265D0 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3564126B2 (en) Transfection of vertebrate cells by homologous recombination
Acland et al. Subcellular fate of the lnt-2 oncoprotein is determined by choice of initiation codon
ES2327785T3 (en) PROCEDURES AND COMPOUNDS TO INHIBIT THE GROWTH OF NEOPLASTIC CELLS.
US20060134121A1 (en) DII4 antagonists, assays, and therapeutic methods thereof
US20030077826A1 (en) Chimeric molecules containing a module able to target specific cells and a module regulating the apoptogenic function of the permeability transition pore complex (PTPC)
US6670178B1 (en) In Vivo production and delivery of insulinotropin for gene therapy
JP2007510625A (en) LIM2 inhibitor of LMO2
JP5410416B2 (en) RTEF-1 variants and their use for inhibition of angiogenesis
JP6871866B2 (en) Anti-RHO GTPASE conformational single domain antibody and its use
CN101506226A (en) Improved variants of pigment epithelium derived factor and uses thereof
US20230248780A1 (en) Cell-based gene therapy for neurodegenerative diseases
US9896490B2 (en) Semaphorin 3C variants, compositions comprising said variants and methods of use thereof
JP2002538182A (en) Methods and reagents for inhibiting angiogenesis
RU2164415C2 (en) Cultured endothelial cells expressing protein with i&b- activity, dna sequence encoding protein, recombinant dna structure, method of cells preparing, protein showing i&b- activity
WO2002020737A2 (en) Genome engineering by cell-permeable dna site-specific recombinases
US20040120955A1 (en) D1-1 nucleic acids, polypeptides and related methods
KR20190050277A (en) Pharmaceutical composition for treating or preventing ischemic cardiovascular disease
US20230391861A1 (en) Potent binding agents for activation of the hedgehog signaling pathway
US20230128981A1 (en) Cd24-loaded vesicles for treatment of cytokine storm and other conditions
TW202328201A (en) Method of producing an antibody peptide conjugate
JP2002537809A (en) Methods and reagents for inhibiting smooth muscle cell proliferation
Olsen Functional investigation of the EWS/ATF1 fusion protein: Implications for molecular therapy in clear cell sarcoma
WO1999011792A1 (en) Single-stranded antibody against hepatitis b virus core protein, gene thereof, and therapeutic agent for hepatitis b containing these
NZ270805A (en) Transfected primary and secondary cells of vertebrate origin and their use in gene therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A043

Effective date: 20070720