JP2007508781A - ワイアレス・データ・サービスのためのシステム選択 - Google Patents

ワイアレス・データ・サービスのためのシステム選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508781A
JP2007508781A JP2006535507A JP2006535507A JP2007508781A JP 2007508781 A JP2007508781 A JP 2007508781A JP 2006535507 A JP2006535507 A JP 2006535507A JP 2006535507 A JP2006535507 A JP 2006535507A JP 2007508781 A JP2007508781 A JP 2007508781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
wireless
string
profile
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006535507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4358862B2 (ja
Inventor
バッバー、ウッピンダー
レウン、ニコライ・ケー.・エヌ.
リオイ、マーセロ
ベーレパッリ、シバ
クジイル、アヌプ
ウィルキー、ジェイムズ・ジェイ
ディック、ジェフリー・エー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2007508781A publication Critical patent/JP2007508781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358862B2 publication Critical patent/JP4358862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/17Selecting a data network PoA [Point of Attachment]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】ワイアレス・データ・サービスのためのシステム選択。
【解決手段】 “アクセス・ストリング”、“プロフィール”、及び“アクティベーション・ストリング”を使用する使用モデルに基づいてシステム選択を実行する技術が、記載される。アクセス・ストリングは、ワイアレス・データ・サービスに対して規定され、そして非常に直感的なユーザ・インターフェースを提供する。各アクセス・ストリングは、1又はそれより多くのプロフィールと関係付けられる。各プロフィールは、特定のデータ・コールを確立するために必要な各種のパラメータを含む。各プロフィールは、そのデータ・コールのための接続情報を包含するアクティベーション・ストリングにさらに関係付けられる。システム選択は、2つのパートで実行される。第1パートでは、ワイアレス・ユーザは、利用可能なデータ・サービスのためのアクセス・ストリングを見て、所望のデータ・サービスのためのアクセス・ストリングを選択し、そして選択されたアクセス・ストリングを返す。第2パートでは、ワイアレス・デバイスは、選択されたアクセス・ストリングに関係する全てのプロフィールの中から、所望のデータ・サービスを提供するために最も適したシステムに対するプロフィールを選択する。
【選択図】図1

Description

本出願は、2003年10月17日に出願された米国特許仮出願番号第60/512,324号(代理人明細書番号第040046P)、名称“多重モード環境においてワイアレス・データ・ユーザを取り扱うために強いシステム選択を容易にする方法(Method to Facilitate Robust System Selection to Serve a Wireless Data User in a Multimode Environment)”に優先権を主張する。
本発明は、一般にデータ通信に係り、より詳しくは、ワイアレス・データ・サービスを受けるために適した通信システムを選択するための技術に関する。
ワイアレス通信ネットワークは、音声、データ及びその他のような各種の通信サービスを提供するために広く展開されている。これらのワイアレス・ネットワークは、利用可能なリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることが可能であり、コード分割多元アクセス(Code Division Multiple Access)(CDMA)、時間分割多元アクセス(Time Division Multiple Access)(TDMA)、周波数分割多元アクセス(Frequency Division Multiple Access)(FDMA)、又はある種のその他の多元アクセス技術に基づくことができる。CDMAベースのネットワークは、広帯域−CDMA(Wideband-CDMA)(W−CDMA)、IS−2000リリース0及びA(一般にCDMA 1xと呼ばれる)、IS−856(一般にCDMA 1x EV−DOと呼ばれる)、IS−2000リリースC(一般にCDMA 1x EV−DVと呼ばれる)、IS−95、及びその他のような1又はそれより多くの規格を実行できる。(本明細書中で使用されるように、“IS−2000”は、この規格の全てのリリースを含む。)TDMAベースのネットワークは、移動体通信のための全世界システム(Global Standard for Mobile Communications)(GSM)のような1又はそれより多くの規格を実行できる。W−CDMA、CDMA 1x、CDMA 1x EV−DO、及びCDMA 1x EV−DVは、CDMAのための第3世代規格であり、そしてIS−95及びGSMは、それぞれCDMA及びTDMAのための第2世代規格である。GSMネットワークは、パケット・データ送信のために汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service)(GPRS)又は全世界展開のための増速データ・レート(Enhanced Data rates for Global Evolution)(EDGE)を実行できる。
CDMA 1x、CDMA 1x EV−DO、CDMA 1x EV−DV、IS−95、W−CDMA、GSM/GPRS、及びGSM/EDGEは、異なる“ワイアレス・ネットワーク”技術と見られることができる。各ワイアレス・ネットワーク技術は、(1)無線通信のための無線アクセス技術及び(2)パケット・データ送信のためのデータ・ネットワーク技術の異なる組み合わせに対応する。データ・ネットワーク技術は、上記のワイアレス・ネットワーク技術のいくつかに対して明確に認識されていない。簡単のために、以下の説明では、CDMAファミリーの規格/技術は、CDMA 1x、CDMA 1x EV−DO、CDMA 1x EV−DV、IS−95、及び“第3世代パートナーシップ・プロジェクト2(3rd Generation Partnership Project 2)”(3GPP2)と名付けられた共同体によって採用されたその他の規格を含む。全世界的な移動体電気通信システム(Universal Mobile Telecommunication System)(UMTS)ファミリーの規格/技術は、W−CDMA、GSM/GPRS、GSM/EDGE、“第3世代パートナーシップ・プロジェクト”(3GPP)と名付けられた共同体によって採用されたその他の規格を含む。
各種のワイアレス・ネットワーク技術のワイアレス通信ネットワークは、ネットワーク・オペレータ(これは、サービス・プロバイダ又はワイアレス・キャリアとも呼ばれる)によって世界中に広く展開されている。各サービス・プロバイダは、自身が展開したネットワークを介してワイアレス・データ・サービスの広い範囲をサポートできる。そのようなデータ・サービスは、インターネット接続性、WAP(ワイアレス・アプリケーション・プロトコル(Wireless Application Protocol))アクセス、マルチメディア・ストリーミング、マルチメディア・メッセージング、インスタント・メッセージング、及びその他を含むことができる。各サービス・プロバイダは、異なる場所において異なるデータ・サービスをサポートすることができ、そしてさらに、異なるワイアレス・ネットワーク技術を使用してこれらのデータ・サービスを提供することができる。例えば、サービス・プロバイダは、GPRSを使用してヨーロッパにおいてインターネット接続性を提供することができ、そしてCDMA 1x EV−DOを使用してアメリカにおいてインターネットアクセスを提供することができる。この同じサービス・プロバイダは、しかも、ヨーロッパ内ではなく米国においてだけショート・メッセージ・サービス(Short Message Service)(SMS)及びインスタント・メッセージング・サービス(Instant Messaging Service)(IMS)も提供できる。サービス・プロバイダは、しかも、同一地域内で異なるワイアレス・ネットワーク技術(例えば、CDMA 1x及びCDMA 1x EV−DO)の複数のワイアレス・ネットワークも展開でき、同一のデータ・サービス又は異なるデータ・サービスを提供する。そのようにして、任意の所与の場所において、1又はそれより多くのサービス・プロバイダによって運営される同一のワイアレス・ネットワーク技術又は異なるワイアレス・ネットワーク技術の1又はそれより多くのワイアレス・ネットワークは、多数のワイアレス・データ・サービスを提供するために利用可能であり得る。
ワイアレス・マルチ・モード・デバイス(例えば、デュアル・モード・セルラ電話機)は、ワイアレス・データ・サービスを受けるために異なるワイアレス・ネットワーク技術(例えば、CDMA 1x、CDMA 1x EV−DO、W−CDMA、GSM/GPRS、GSM/EDGE、及びその他)のワイアレス・ネットワークと通信することが可能である。この能力は、ワイアレス・ユーザ/加入者がより多くのワイアレス・ネットワークからデータ・サービスを受けることを可能にし、そして同じデバイスを用いて交信可能範囲を拡張することを可能にする。例えば、マルチ・モード・デバイスを使用するワイアレス・ユーザは、異なるサービス・プロバイダのワイアレス・ネットワークをあちこちと動き回ることがある。任意の与えられた時間及び場所において、マルチ・モード・デバイスは、同じワイアレス・ネットワーク技術又は別のワイアレス・ネットワーク技術の、そして1又はそれより多くのサービス・プロバイダによって運営される1又はそれより多くのワイアレス・ネットワークの交信可能地域の中にいることがある。各ワイアレス・ネットワークは、それぞれのデータ・サービスのセットを提供できる。マルチ・モード・デバイスの位置及びサービス認可に応じて、ワイアレス・ユーザは、所望のデータ・サービスを受けるためにどのワイアレス・ネットワークが使用されることができるかについて多くの選択肢を持つことができる。
従来は、ワイアレス・デバイスは、ワイアレス・データ・サービスを受けるために起動されることができる1又はそれより多くの“コンテクスト(context)”(UMTSファミリーに対して)又は“ダイアル・ストリング”(CDMAファミリーに対して)を与えられることができる、又は事前に設定されることができる。CDMAベースのデバイスは、どのサービスが要求されているかを伝達するために異なる手段を使用できる。簡単のために、サービスを指定するためのダイアル・ストリングの使用が、CDMAベースのデバイスに関して下記に説明される。コンテクスト又はダイアル・ストリングは、一般的に特定の(specific)ワイアレス・ネットワーク技術に対する特定のサービス・プロバイダによってワイアレス・デバイスに与えられ、そしてそのようにしてサービス・プロバイダ及び技術と非明示的に又は明示的に関係付けられる。各コンテクスト/ダイアル・ストリングは、サービス・プロバイダによって運営されているワイアレス・ネットワークを介して特定のデータ・サービスのためのデータ・コールを確立する(すなわち、起動する又は設定する)ために必要な直接関係のある情報を含む。所望のデータ・サービスを受けるために、ワイアレス・ユーザは、通常(1)ワイアレス・デバイスに与えられたコンテクスト/ダイアル・ストリングスのリストを通してブラウズし、そして所望のデータ・サービスのために適しているコンテクスト/ダイアル・ストリングスを選択すること、又は(2)1つのコンテクスト/ダイアル・ストリングスを指定すること、のいずれかが必要なはずである。ワイアレス・ユーザは、その後、データ接続性を確立するために選択されたコンテクスト/ダイアル・ストリングスを起動する。
そこではワイアレス・ユーザがデータ・サービス、ワイアレス・ネットワーク技術、及びサービス・プロバイダの1つの組み合わせに対する適切なコンテクスト/ダイアル・ストリングスを選択する上記に説明された従来の使用モデルは、ワイアレス・ユーザに大部分の判断を負担させる。この使用モデルは、コンテクスト/ダイアル・ストリングスに対する限られた数の選択肢がワイアレス・デバイスに与えられる簡単なケースに対して適している。しかしながら、ワイアレス・マルチ・モード・デバイスは、多くのデータ・サービスを受けるために異なる技術のワイアレス・ネットワークと通信する能力を有するように設計されることがある。従来の使用モデルは、そのようなマルチ・モード・デバイスに対して十分に適していないことがある。これは、従来の使用モデルが下記のことを認識するようにワイアレス・ユーザに要求するためである。それは、(1)任意の与えられた時間及び場所においてアクセス可能なワイアレス・ネットワークの各種のタイプ、(2)各ワイアレス・ネットワークからアクセス可能な複数のデータ・サービス、及び(3)各コンテクスト/ダイアル・ストリングスが与えることが可能なデータ・サービスである。この全ては、ワイアレス・ユーザに対するデータ使用を複雑にする。
したがって、所望のデータ・サービスを受けるためにワイアレス・ネットワークをもっと容易に選択するための技術に対してこの技術分野における必要性がある。
3GPP TS 27.007;"グループ端末技術仕様書;ユーザ装置(UE)のためのAT命令セット(Technical Specification Group Terminals; AT command set for User Equipment(UE))"、第3世代パートナーシップ・プロジェクト技術仕様書
[サマリー]
ワイアレス・デバイスを介してワイアレス・データ・サービスを受けるためにシステム選択を実行するための技術が、本明細書中に記載される。本明細書中で使用されるように、“システム選択”は、ワイアレス・デバイスを使用してワイアレス・ユーザによって望まれるデータ・サービスを受けるために適したシステムの選択を呼ぶ。システム選択の関係において、“システム”は、個々の(particular)サービス・プロバイダによって提供される個々のワイアレス・ネットワーク技術を呼ぶ、すなわち、特定の技術とプロバイダの対である。システム選択は、そのようにして3個のパラメータ−サービス、技術、及びプロバイダ−によって規定される。
本明細書中で説明されるシステム選択技術は、“アクセス・ストリング”、“プロフィール”、及び“アクティベーション・ストリング”を使用する新規な使用モデルに基づいている。アクセス・ストリングは、ワイアレス・データ・サービスに対して規定され、そしてワイアレス・ユーザに対して非常に直感的なユーザ・インターフェースを提供する。各アクセス・ストリングは、1又はそれより多くのプロフィールと関係付けられる。各プロフィールは、特定のデータ・コールを確立するために必要とされる各種のタイプの情報又はパラメータ(例えば、加入者情報、機密保護情報、サービス・オプション、サービスの品質(QoS)、及びその他)を含む。各プロフィールは、そのデータ・コールのための接続情報を包含するアクティベーション・ストリングにさらに関係付けられる。例えば、1つのアクティベーション・ストリングは、UMTSプロフィールのためのアクセス・ポイント名(access point name)(APN)又はCDMAプロフィールのためのダイアル・ストリングを包含できる。
システム選択は、2つのパートで効率的に実行される。第1パートでは、ワイアレス・ユーザは、利用可能なデータ・サービスのためのアクセス・ストリングを見て、所望のデータ・サービスのためのアクセス・ストリングを選択し、そして選択されたアクセス・ストリングを返す。第2パートでは、ワイアレス・デバイス(又はワイアレス・ユーザ)は、選択されたアクセス・ストリングに関係付けられた全てのプロフィールの中から、所望のデータ・サービスを提供するために最も適したシステムに対するプロフィールを選択する。ユーザが所望のデータ・サービスを最も良く説明するアクセス・ストリングを識別し、そして選択することを必要とするだけであるので、第1パートは、ワイアレス・ユーザにとって些細な作業である。ワイアレス・ユーザは、ワイアレス・デバイスに与えられたプロフィールの知識を有する必要がない、若しくはどんな目的が各プロフィールによって取り扱われるかを認識する必要がない。第2パートは、ワイアレス・デバイスによって実行されることができる。これは、所望のデータ・サービスのために利用可能な全てのシステムの中から所望のデータ・サービスに対して最も適したシステムを選択するための自由度をワイアレス・デバイスに与える。より良いユーザが受ける性能及び改善された性能は、そのようにして本明細書中に説明されるシステム選択技術を使用して実現されることができる。
本発明の種々の態様及び実施形態が、下記にさらに詳細に記載される。
[詳細な説明]
本発明の特徴及び本質は、図面を使用して以下に述べる詳細な説明から、さらに明確になる。図面では、同じ参照符号は、一貫して対応するものを識別する。
用語“具体例の”は、“例、事例、又は実例として働くこと”を意味するように本明細書中では使用される。“具体例の”として本明細書中で記載されたいずれかの実施形態又は設計が、その他の実施形態又は設計に対して好ましい又は優位であるとして解釈される必要はない。
図1は、展開図100を示し、そこでは、ワイアレス・マルチ・モード・デバイス110は、異なるワイアレス・ネットワーク技術の複数のワイアレス・ネットワーク120,122及び124と通信することが可能である。ワイアレス・デバイス110は、セルラ電話機、モデム・カード、若しくはある種のその他のワイアレス通信ユニット又はワイアレス通信デバイスであり得る。ワイアレス・デバイス110は、ユーザ装置(user equipment)(UE)、移動局(mobile station)(MS)、ユーザ端末、及びその他のように呼ばれることがある。
ワイアレス・ネットワーク120は、CDMAネットワーク、例えば、CDMA 1x、CDMA 1x EV−DO、CDMA 1x EV−DV、又はIS−95ネットワークであり得る。ワイアレス・ネットワーク120は、3GPP2によって説明されたネットワーク・エンティティを含む。ワイアレス・デバイス110は、無線リンク接続を介してワイアレス・ネットワーク120内の基地トランシーバ局(base transceiver station)(BTS)130と通信できる。データ・サービスのために、BTS130は、パケット制御機能(Packet Control Function)(PCF)140と通信する。PCF140は、パケット・データ・サービビング・ノード(Packet Data Serving Node)(PDSN)150とさらに通信する。PCF140は、ワイアレス・ネットワーク120においてBTS130とPDSN150との間のパケットの送信を制御するネットワーク・エンティティである。PDSN150は、CDMAネットワーク内のワイアレス・デバイスに対するデータ・サービスをサポートする。例えば、PDSN150は、ワイアレス・デバイスに対するPPP(ポイント・ツー・ポイント・プロトコル(Point-to-Point Protocol))セッションの確立、維持、及び終了に関する責任がある。PDSN150は、同様に、ワイアレス・デバイスに対するダイナミック・インターネット・プロトコル(Internet Protocol)(IP)アドレスも割り当てることができる。PDSN150は、インターネット及び/又はその他のデータ・ネットワーク(例えば、データ・ネットワーク160)に接続でき、そしてこれらのネットワークに接続するその他のエンティティ(例えば、遠隔ホスト170)と通信することが可能である。
ワイアレス・ネットワーク122は、UMTSネットワークであり得る、これは無線インターフェースのためにW−CDMA又はGSMを利用でき、そしてデータ・ネットワークのためにGPRSを利用できる。ワイアレス・デバイス110は、無線リンク接続を介してワイアレス・ネットワーク122内のノードB132と通信できる。データ・サービスのために、ノードB132は、サービングGPRSサポート・ノード(Serving GPRS Support Node)(SGSN)142と通信する。SGSN142は、ゲートウェイGPRSサポート・ノード(Gateway GPRS Support Node)(GGSN)152とさらに通信する。SGSN142は、ノードB132とGGSN152との間のデータ・パケットの送信を制御する。GGSN152は、UMTSネットワーク内のワイアレス・デバイスのためのデータ・サービスをサポートし、そしてインターネット及び/又はその他のデータ・ネットワーク(例えば、データ・ネットワーク162)に接続できる。
ワイアレス・ネットワーク124は、限定された地理的な地域にわたる通信可能範囲を提供するワイアレス・ローカル・エリア・ネットワーク(wireless local area network)(WLAN)であり得る。例えば、ワイアレス・ネットワーク124は、(1)IEEE802.11規格(例えば、802.11a,b,g及びその他)を実行するIEEE802.11ネットワーク、(2)ブルートゥース(登録商標)ワイアレス技術を採用するブルートゥース個人エリア・ネットワーク(Bluetooth(登録商標) personal area network)(BTPAN)、又は(3)ある種のその他のネットワーク及びワイアレス技術を採用できるある種のその他のタイプのWLANであり得る。ワイアレス・ネットワーク124は、アクセス・ポイント134及びゲートウェイ・ルータ154を含む。ワイアレス・デバイス110は、無線リンク接続を介してアクセス・ポイント134と通信できる。ゲートウェイ・ルータ154は、WLAN内のワイアレス・デバイスのためのデータ・サービスをサポートし、そしてインターネットに接続する。
一般に、ワイアレス・デバイス110は、異なるワイアレス・ネットワーク技術の任意の数のワイアレス・ネットワークと通信することが可能である。各ワイアレス・ネットワークは、ワイアレス・ワイド・エリア・ネットワーク(wireless wide area network)(WWAN)(例えば、CDMAネットワーク又はUMTSネットワーク)又はWLAN(例えば、IEEE802.11ネットワーク又はBTPAN)であり得る。3つの異なるワイアレス・ネットワーク技術(CDMA,UMTS、及びWLAN)に対する3つの具体例のワイアレス・ネットワークが図1に示される。本明細書中で説明されるシステム選択技術は、各種のワイアレス・ネットワークに対して使用されることができる。明確にするために、これらの技術は、CDMAネットワーク及びUMTSネットワーク(例えば、図1のワイアレス・ネットワーク120及び122)と通信することが可能なワイアレス・デバイスに対して具体的に説明される。
ワイアレス・デバイス110は、独立型設定又は付属型設定で動作することができる。独立型設定では、ワイアレス・デバイス110は、端末装置に接続されない、そしてワイアレス・ユーザは、データ・サービスを受けるために直接ワイアレス・デバイスを使用する。付属型設定では、ワイアレス・デバイス110は、端末装置112に接続され、ワイアレス・ユーザは、端末装置を介してデータ・サービスを受け、そして端末装置は、データ・サービスを提供するためにワイアレス・デバイスと通信する。端末装置112は、ラップトップ・コンピュータ、パーソナル・ディジタル・アシスタンツ(PDA)、又はある種のその他の電子ユニット又は電子デバイスであり得る。
両方の設定に対して、ワイアレス・デバイス110は、所望のデータ・サービスを受けるためのデータ・コールに対して無線を介した通信を提供する。独立型設定に関して、ワイアレス・デバイス110は、所望のデータ・サービスのために端から端への通信をさらにサポートする。付属型設定に関して、端末装置112は、所望のデータ・サービスのために端から端への通信をサポートする。例えば、ワイアレス・デバイス110は、リンク・レイヤ及び物理レイヤに対するプロセシングを実行できる。これらのレイヤは、データ・コールのためのプロトコル・スタック中の2つの最下位レイヤである。端末装置112又はワイアレス・デバイス110は、輸送レイヤ及びネットワーク・レイヤ(例えば、IP)を与えることができる。これらのレイヤは、プロトコル・スタック中で次に高い2つのレイヤである。
UMTSファミリーは、データ接続性をサポートするためにパケット・データ・プロトコル(Packet Data Protocol)(PDP)コンテクストを利用する。UMTSデバイスは、任意の数のPDPコンテクストを用いて与えられることができる。各PDPコンテクストは、固有のコンテクスト識別名(ID)を割り当てられ、そして(1)PDPタイプ、アクセス・ポイント名(access point name)(APN)、PDPアドレス、及びその他のようなパラメータ、及び(2)PDPタイプに特有のパラメータを包含する。PDPタイプは、データ・コールのために使用する個々のプロトコル、例えば、IPバージョン4(IPv4)、IPバージョン6(IPv6)、PPP、及びその他を指示する。APNは、データ・コールのための外部パケット・データ・ネットワーク又はGGSNを選択するために使用する論理名に関するストリング・パラメータである。異なるサービス・プロバイダは、APNを別々に規定できる。例えば、サービス・プロバイダは、(1)サービス・プロバイダを識別するオペレータID、及び(2)サービス・プロバイダに対する情報の経路を指定するネットワークIDを含むようにAPNを規定できる。サービス・プロバイダは、同様に、サービスに基づいてAPNを規定できる(例えば、“mobileip.xyz.com”、ここで、“mobileip”はサービスを表し、“xyz”はサービス・プロバイダの名前である。)一般に、APNは、ワイアレス・デバイスのためのアタッチメントのポイント指定する。
各PDPコンテクストは、特定のサービス・プロバイダのワイアレス・ネットワークを使用して確立されようとしている特定のデータ・コールを規定する。各PDPコンテクストは、通常、特定のワイアレス・ネットワーク技術(例えば、GPRS/EDGE又はW−CDMA)に非明示的に又は明示的に接続される。ワイアレス・ユーザは、選択されたPDPコンテクストに対するコンテクストIDを指定することによってデータ接続性を確立できる。ワイアレス・ユーザは、同様に、APNストリングそれ自身を指定することによってもデータ接続性を確立できる。PDPコンテクストは、文書3GPP TS 27.007、名称“グループ端末技術仕様書;ユーザ装置(UE)のためのAT命令セット(Technical Specification Group Terminals; AT command set for User Equipment(UE))”に詳細に記載されており、これは公に利用可能である。
CDMAファミリーは、データ接続性をサポートするために複数の異なる手段を利用可能である。どのサービスが要求されているかをワイアレス・デバイスに指示するための手段のあるものは、ダイアル・ストリング、与えられた設定、及びユーザ・インターフェース・メニュー選択を含む。ダイアル・ストリングは、ワイアレス・ユーザがデータ・コールのタイプをダイナミックに選択することを可能にする。与えられた設定は、例えば、サービス・アクティベーションの間に設定される、そして各与えられた設定は、どのタイプのコールをすべきかをワイアレス・デバイスに知らせる。ユーザ・インターフェース・メニュー選択は、同様にワイアレス・デバイス上に設定され、その結果、各メニュー選択はどのタイプのコールをすべきかをデバイスに知らせる。ワイアレス・デバイスは、ダイアル・ストリング、与えられた設定、及び/又はユーザ・インターフェース・メニュー選択が特定のサービスのために特定のタイプのデータ・コールを確立することをデバイスが管理できるように実行される。簡単のために、CDMAに関するダイアル・ストリングの使用が、下記に説明される。CDMAデバイスは、任意の数のダイアル・ストリングを用いて与えられることができる。各ダイアル・ストリングは、確立されるべき特定のデータ・コールのタイプを規定する。
各PDPコンテクスト及びダイアル・ストリングは、通常、個々のサービス・プロバイダによって運営される個々のワイアレス・ネットワーク技術のワイアレス・ネットワークを介して個々のデータ・サービスに対するデータ・コールを確立するために直接関係する情報を包含する。従来の使用モデルに関して、ワイアレス・ユーザは、そのワイアレス・デバイスに与えられた全てのPDPコンテクスト/ダイアル・ストリングスの中から所望のデータ・サービスのために適切なPDPコンテクスト/ダイアル・ストリングスを選択する。この従来の使用モデルは、特に複数のタイプのワイアレス・ネットワークと通信することが可能な、そして多数のデータ・サービスを受けることが可能なマルチ・モード・デバイスに対して、いくつかの欠点を有する。第1に、従来の使用モデルは、所望のデータ・サービスのための最も適切なコンテクスト/ダイアル・ストリングスについて判断をしなければならないワイアレス・ユーザに負担を負わせる。ワイアレス・ユーザは、どのデータ・サービスが各コンテクスト/ダイアル・ストリングスを用いて受けられることができるか、どのワイアレス・ネットワークが現在の時刻及び場所でアクセス可能であるか、どのデータ・サービスがこれらのアクセス可能なネットワークから利用可能であるか、及びその他を知っておく必要があるはずである。これは、ワイアレス・ユーザとってデータ使用を複雑にすることがある。第2に、従来の使用モデルは、所望のデータ・サービスを受けるために利用可能な最良のワイアレス・ネットワークを選択する自由度を認めない。この自由度は、各プロフィールが特定の組み合わせのデータ・サービス、ワイアレス・ネットワーク技術、及びサービス・プロバイダに非明示的に又は明示的に関係付けられることを取り除く。
本明細書中で説明されるシステム選択技術は、上記の欠点を克服することが可能である。システム選択技術は、新規な使用モデルを利用し、これは、ワイアレス・デバイスのためのシステム選択を単純化することが可能である。本技術は、ワイアレス・デバイスを使用するワイアレス・ユーザに所望のデータ・サービスを提供するために最も適しているシステムを選択する。
図2Aは、システム選択のために使用される新規な使用モデル200を説明する。ワイアレス・デバイスは、任意の数のアクセス・ストリング210を用いて与えられることができる。各アクセス・ストリングは、個々のワイアレス・データ・サービスに対してである。例えば、ワイアレス・デバイスは、インターネット、WAPアクセス(WAPサーバ・アクセスに対して)、マルチメディア・サービス、所在地決定(例えば、GPS及び/又はセルラ信号に基づいて)、同報通信サービス(例えば、IPを介した同報通信媒体に対して)、及びその他のためのアクセス・ストリングを用いて与えられることができる。アクセス・ストリングは、一般的に規定される(例えば、“インターネット”)又は限定的(例えば、“高速インターネット”、“ダイアル・アップ・インターネット”、又は“家庭ネットワークにおけるインターネット”)に規定されることがある。このアクセス・ストリングは、例えば、PDPコンテクスト、APN、及びダイアル・ストリング中のデータ・サービスを取り出すことによって形成されることができる。各アクセス・ストリングは、さらに、ニューマニック(pneumonic)ラベルと関係付けられることができ、これは、関係付けられたデータ・サービスの説明であり、そしてワイアレス・ユーザによって容易に受け入れられることができる。
各アクセス・ストリング210は、さらに1又はそれより多くのプロフィール220と関係付けられる。各プロフィールは、特定のシステム(すなわち、特定の技術及びプロバイダ対)に対してであり、そしてデータ・コールを確立するために使用可能な1又はそれより多くのパラメータを含む。例えば、1つのプロフィールは、加入者情報、機密保護情報、認証情報、サービス・オプション(CDMAファミリーに対して)、サービスのグレード(grade of service)(GoS)、サービスの品質(quality of service)(QoS)、プロトコル情報(例えば、単純なIP又はmobileIP)、圧縮情報、ドメイン名システム(domain name system)(DNS)情報、コール制御情報、及びその他、又はこれらの組み合わせに関するパラメータを含むことができる。UMTSファミリー内のシステムに対するプロフィール(すなわち、UMTSプロフィール)は、PDPコンテクスト中の全てのパラメータを含むことができる。CDMAファミリー内のシステムに対するプロフィール(すなわち、CDMAプロフィール)は、そのシステムに対して直接関係するパラメータの全てを含むことができ、これはインプリメンテーションに依存することがある。簡単のために図2Aには示されないが、アクセス・ストリングは、同じワイアレス・ネットワーク技術に対する複数のプロフィールと関係付けられることができ、各プロフィールはその技術を使用して別のデータ接続を提供する。
各プロフィールは、さらに接続情報を包含するアクティベーション・ストリング230に関係付けられる。各プロフィールは、1又はそれより多くのパラメータを包含しているように見られることができ、そしてアクティベーション・ストリングは、その時はプロフィール・パラメータの1つである。各アクティベーション・ストリングは、特定のデータ接続を規定する1又はそれより多くのデータ・アクセス・パラメータのセットを含み、そしてあるタイプのデータ・コールを行うためにワイアレス・デバイスによって使用される。例えば、UMTSプロフィールのためのアクティベーション・ストリングは、APNに設定されることがある。CDMAプロフィールのためのアクティベーション・ストリングは、ワイアレス・デバイスの特定のインプリメンテーションに依存する。CDMAファミリーのためのアクティベーション・ストリングに関するパラメータは、例えば、回路交換コール又はパケット交換コールを示しているパラメータ、コールに使用するための個々の無線アクセス技術を示しているパラメータ、及びその他、若しくはこれらの組み合わせを含むことができる。各プロフィールは、そのワイアレス・ネットワーク技術のワイアレス・ネットワークを介してデータ接続性を得るために関係するアクティベーション・ストリングを使用して起動されることができ、そしてそのプロフィールに関係付けられたサービス・プロバイダによって運営されることができる。
各アクセス・ストリングに関係付けられたプロフィールは、そのアクセス・ストリングによって識別されたデータ・サービスを提供することが可能な異なるシステムの全て(すなわち、ワイアレス・ネットワーク技術及びサービス・プロバイダ)を規定する。アクセス・ストリングからプロフィールへの1点対多点マッピングがある。同様に、プロフィールとアクティベーション・ストリングとの間に1対1マッピングもある。
図2Bは、ワイアレス・デバイスに与えられることができる、アクセス・ストリング、プロフィール、及びアクティベーション・ストリングの一例を示す。この例では、“インターネット”アクセス・ストリングは、CDMA 1x、UMTS、及び802.11に対する3つのプロフィールに関係付けられる。CDMA 1xに対するプロフィールは、サービス・プロバイダ名(“XYZ”)、移動体IPパラメータ(例えば、ホーム・エージェント及び外部エージェント)、及び認証情報を含む。このプロフィールは、“#777、MobileIP”のダイアル・ストリングを有するアクティベーション・ストリングに関係付けられ、これは、ワイアレス・デバイス内部のハードウェアによって理解され、移動体IPに対するパケット・データ・コールを意味する。UMTSに対するプロフィールは、サービス・プロバイダ名(“ABC”)、PDPタイプ(IP)、及び認証情報を含む。このプロフィールは、“internet.abc.com”のAPNを有するアクティベーション・ストリングに関係付けられる。802.11に対するプロフィールは、サービス・プロバイダ名(“XYZ”)及び認証情報を含む。このプロフィールは、“A123”のサービス・セット識別名(SSID)を有するアクティベーション・ストリングに関係付けられ、これは“XYZ”サービス・プロバイダによって運営される802.11ネットワークの構成要素を識別する。
図2Bに示された例では、“高速インターネット”アクセス・ストリングは、CDMA 1x EV−DO及び802.11に対する2つのプロフィールに関係付けられる。CDMA 1x EV−DOに対するプロフィールは、サービス・プロバイダ名(“XYZ”)及び認証情報を含む。このプロフィールは、“#777、MobileIP”のダイアル・ストリングを有するアクティベーション・ストリングに関係付けられる。802.11に対するプロフィール及びアクティベーション・ストリングは、“インターネット”アクセス・ストリングに関して上記に説明されたものと同じである。
アクセス・ストリング、プロフィール、及びアクティベーション・ストリングは、サービス・アクティベーションの時に、例えば、サービス・プロバイダの代表者によってワイアレス・デバイス上に与えられることができる。アクセス・ストリング、プロフィール、及びアクティベーション・ストリングは、同様に、無線を介した信号通信を介して与えられ、変更され、及び/又は削除されることができる。これは、例えば、UMTS中のPDPコンテクストに対して実施された方式と同様の方式で実現されることができ、そして3GPP TS 27.007に記載されている。
アクセス・ストリング、プロフィール、及びアクティベーション・ストリングは、同様にワイアレス・ユーザによって生成されることができる。ワイアレス・ユーザは、所望のデータ・サービスのためのアクセス・ストリングを規定することができ、アクセス・ストリングに対して1又はそれより多くのプロフィール及びアクティベーション・ストリングを生成でき、そして(複数の)プロフィールをアクセス・ストリングに関係付けることができる。ワイアレス・ユーザは、生成されたアクセス・ストリングによって説明されるデータ・サービスを受けるために、どんなアクティベーション・ストリングが使用されることができるかの知識を有する必要があるはずである。ワイアレス・ユーザは、同様に、各プロフィールおよびアクティベーション・ストリングのために必要とされるその他のパラメータを供給することに責任があるはずである。
ワイアレス・ユーザは、同様にアクセス・ストリング、プロフィール、及びアクティベーション・ストリングを規定でき、その結果、特定のデータ・サービスが特定のシステムから受けられる。例えば、ワイアレス・ユーザは、個々のワイアレス・ネットワーク技術を使用して個々のサービス・プロバイダから個々のデータ・サービスのためのアクセス・ストリング、プロフィール、及びアクティベーション・ストリングを生成できる。アクセス・ストリングは、その後、1つのプロフィール及び1つのアクティベーション・ストリングに関係付けられ、そしてサービス、技術、及びプロバイダの特定の組み合わせに対してである。アクティベーション・ストリングがAPNを含む場合には、アクセス・ストリングは、このAPNによって識別されることができる。いずれにせよ、このアクセス・ストリングは、1つのプロフィール及びワイアレス・ネットワーク技術に関係付けられる(複数のプロフィール及び複数のアクティベーション・ストリングに関係付けられることができるデータ・サービスのためのアクセス・ストリングとは異なる)。もし、アクセス・ストリングがワイアレス・ユーザによってその後に選択される場合に、ワイアレス・デバイスは、このアクセス・ストリングに関係付けられた1つのプロフィールを使用してデータ・セッションを設定する。そのようにして、特定のシステム(特定の技術及びプロバイダ対)は、このアクセス・ストリングに対して常に使用される。これは、複数の従来のワイアレス・ネットワークによってサポートされる同様な方法で、ワイアレス・ユーザがシステム選択を介して狭い制御を行うことを可能にする。しかしながら、この能力は、新規な使用モデルに対して(要求の代わりに)オプションとして提供されて、例えば、従来の使用モデルを採用するワイアレス・デバイスとバックワード互換性をサポートする。
図3は、独立型設定においてワイアレス・デバイスによってデータ・コールを起動するためのプロセス300のフロー図を示す。プロセス300は、図2Aに示された新規な使用モデルに基づいている。データ・サービス(例えば、“インターネット”)を受けることを望んでいるワイアレス・ユーザは、ワイアレス・デバイスに対して設定された全てのデータ・サービスのリストをワイアレス・デバイスに問い合わせる(ブロック312)。応答において、ワイアレス・デバイスは、設定されたデータ・サービスのためのアクセス・ストリングを返す(ブロック314)。アクセス・ストリングが特定の接続情報よりはむしろデータ・サービスを識別するので、これは、コンテクスト/ダイアル・ストリングスを返す従来のワイアレス・デバイスとは異なる。
ワイアレス・ユーザは、同様に“アクセス可能な”データ・サービスも問い合わせ、これは、現在アクセス可能なワイアレス・ネットワークからワイアレス・デバイスにとって受けることが可能なデータ・サービスである。この場合には、ワイアレス・デバイスは、アクセス可能なデータ・サービスのためのアクセス・ストリングだけを返信できる。これらのデータ・サービスを提供しているワイアレス・ネットワークが現在アクセス可能であるので、このオプションは、ワイアレス・デバイスが高い成功の確率で起動できるこれらのアクセス・ストリングだけをワイアレス・ユーザが見ることを可能にする。
ワイアレス・デバイスは、同様に、“好ましい”アクセス・ストリングも返すことができ、これは、1又はそれより多くの予め決められた基準を満足するアクセス・ストリングである。例えば、好ましいアクセス・ストリングは、好ましいと認識されたサービス・プロバイダのためのアクセス・ストリング、好ましいと認識されたワイアレス・ネットワーク技術のためのアクセス・ストリング、ある種のコスト及び予め決められた基準を満足するアクセス・ストリング、及びその他であり得る。ワイアレス・デバイスは、同様に、全てのアクセス・ストリングを提供できるが、ワイアレス・ユーザによって認識されることが可能なフォーマット及び/又は方式で好ましいアクセス・ストリング又はアクセス可能なアクセス・ストリングに標識を付けることができる。
各アクセス・ストリングが1つのデータ・サービスを識別するので、ワイアレス・デバイスによって返されたアクセス・ストリングは、そこからワイアレス・ユーザが所望のデータ・サービスを選択できる非常に直感的なユーザ・インターフェースを提供する。ワイアレス・ユーザは、その後、所望のデータ・サービスに基づいて1つのアクセス・ストリングを選択する(ブロック316)。例えば、もし、ワイアレス・ユーザがインターネットをブラウズしようと望むのであれば、ユーザは、“インターネット”とラベルを付けられたアクセス・ストリングを選択できる。そのワイアレス・デバイスは、選択されたアクセス・ストリングを受信し、そして設定されたデータ・サービスのためにワイアレス・デバイスに与えられた全てのプロフィールの中から選択されたアクセス・ストリングに関係付けられた全てのプロフィールを検索する(ブロック318)。上記の例に関して、“インターネット”アクセス・ストリングを受信することに応答して、ワイアレス・デバイスは、インターネット接続性を提供することが可能なAPNに関係付けられている全てのUMTSプロフィールを検索でき、そしてインターネット接続性を提供することが可能なアクティベーション・ストリングに関係する全てのCDMAプロフィールを検索できる。
選択されたアクセス・ストリングに関係付けられた各プロフィールは、所望のデータ・サービスを受けるために使用されることができる異なるシステムを表す。そのワイアレス・デバイス(又はワイアレス・ユーザ)は、その後、そこから所望のサービスを受けるために最も適したシステムに対するプロフィールを選択する(ブロック320)。所望のデータ・サービスのためのシステム選択は、下記に説明されるように実行されることができ、そして種々の基準に基づくことができる。ワイアレス・デバイスは、それからデータ・コールを確立するために選択されたプロフィールを使用する(ブロック322)。
図4は、付属型設定において端末装置によってデータ・コールを起動するためのプロセス400のフロー図を示す。プロセス400は、同様に図2Aに示された新規な使用モデルに基づいている。ワイアレス・ユーザは、ワイアレス・デバイスに対して設定された全てのデータ・サービスのリストを端末装置に問い合わせる(ブロック412)。端末装置は、ワイアレス・デバイスに問い合わせを転送し(ブロック414)、設定されたデータ・サービスのためのアクセス・ストリングを受信し(ブロック416)、そしてワイアレス・ユーザのためにアクセス・ストリングを表示する(ブロック418)。再び、ワイアレス・ユーザは、全てのデータ・サービスの代わりに“アクセス可能な”データ・サービスを問い合わせることができる。
ワイアレス・ユーザは、それから所望のデータ・サービスに基づいてアクセス・ストリングを選択する。端末装置は、選択されたアクセス・ストリングを受信し(ブロック420)、そしてそれをワイアレス・デバイスに転送する(ブロック422)。ワイアレス・デバイスは、選択されたアクセス・ストリングによって識別された所望のデータ・サービスを提供するために最も適したシステムに対するプロフィールを選択し、そしてデータ・コールを確立するために選択されたプロフィールを起動する。端末装置は、その後でデータ・コールが確立されたことの指示を受信し(ブロック424)、そしてワイアレス・ユーザに対して所望のデータ・サービスを提供するためにデータ接続を利用する(ブロック426)。
プロセス300及び400に関して、ワイアレス・ユーザは、プロフィールの知識を有する必要がない、又はどの目的が各プロフィールによって取り扱われたかを知っている必要がない。ワイアレス・ユーザは、ユーザによって望まれたデータ・サービスを最も良く説明するアクセス・ストリングを識別すること、そして選択することだけが必要である。これは、一般的に、ワイアレス・ユーザにとって些細なタスクである。システム選択のための情報及び意思決定は、ワイアレス・デバイスに押しつけることができる。これは、より良いユーザ体験を提供できる。その上、ワイアレス・デバイスが所望のデータ・サービスのために選択されたアクセス・ストリングに関係付けられた全てのプロフィールの中から選択できるので、ワイアレス・デバイスは、そこから所望のデータ・サービスを受けるために最も適したシステムを選択する自由度を有する。
システム選択は、そのようにして、2つのパートで効率的に実行される。第1パートでは、ワイアレス・ユーザは、所望のデータ・サービスを選択し、そして選択されたアクセス・ストリングを返す。第2パートでは、ワイアレス・デバイスは、選択されたアクセス・ストリングに関係する全てのプロフィールの中から最も適したシステムに対するプロフィールを選択する。システム選択の第2パートは、種々の基準に基づいて実行されることができる。例えば、ワイアレス・ユーザは、好ましいサービス・プロバイダのリスト、及び/又は好ましいワイアレス・ネットワーク技術のリストを規定できる。この場合には、ワイアレス・デバイスは、最も高く格付けされたサービス・プロバイダ及び/又は最も高く格付けされた技術を有するプロフィールを選択できる。システム選択は、同様にコスト、性能、及びその他に基づくことができる。例えば、データ接続のために最も低いコストを有するシステムが、選択されることができる、又は最も高いデータ・レート、最も強い受信信号強度、及び/又は最も良いサービスの品質が選択されることができる。
システム選択の第2パートは、同様に、最も良いシステムを選択するために1組のルールを実行し、そして1組の基準を評価するアルゴリズムに基づくことができる。例えば、ワイアレス・ユーザは、下記を選択することを望むことができる、(1)それとユーザがサービス申込を有するサービス・プロバイダによって運営されるワイアレス・ネットワークの交信可能範囲にある時に最高の性能を有するシステム、及び(2)動き回っている時に最も低いコストのシステム。
システム選択の第2パートは、(1)ワイアレス・ユーザからのいずれかの入力なしに独立しているワイアレス・デバイス、(2)ワイアレス・ユーザからの入力を有するワイアレス・デバイス、又は(3)ワイアレス・ユーザ、によって実行されることができる。例えば、ワイアレス・ユーザは、(1)動き回っていない時にシステム選択を実行すること、及び(2)動き回っている時に独立してシステム選択を実行するワイアレス・デバイスを持つこと、を望むことができる。ワイアレス・ユーザは、しかも、システム選択のために評価されることがある各種の基準に関するユーザの好み(例えば、サービス・プロバイダ、技術、コスト、性能、及びその他)を提供できる。システム選択の第2パートは、そのようにして数多くの方式で実行されることができ、そしてこれは、本発明の範囲内である。
ワイアレス・デバイスは、一般的に、ワイアレス・ネットワークとデータ接続を確立するために2つの手順、登録/アタッチメント及びアクティベーションを実行する。ワイアレス・デバイスは、ワイアレス・ネットワークに自分自身を知らせるために登録/アタッチメントを実行する。登録/アタッチメントを完了すると、ワイアレス・ネットワークは、(その後の場所の更新を介して)ワイアレス・デバイスを追跡することが可能であり、そして同様にワイアレス・デバイスの能力及びワイアレス・デバイスにアクセス可能なサービスとワイアレス・ネットワークを認識する。何も動作をしていないのであれば、ワイアレス・デバイスは、その後でワイアレス・ネットワーク内のセルに留まることができる。ワイアレス・デバイスは、データ接続を確立するためにアクティベーションを実行する。アクティベーションを完了すると、バーチャル接続がワイアレス・デバイスとネットワーク・エンティティ(例えば、PDSN又はGGSN)との間で確立する。ネットワーク・エンティティは、外部データ・ネットワークに対するワイアレス・ネットワーク内の相互接続点である。
登録は、手動モード又は自動モードを使用して実行されることができる。手動登録モードは、そこに留まる特定のサービス・プロバイダをワイアレス・ユーザが選択することを可能にする。このモードに関して、ワイアレス・デバイスは、選択されたサービス・プロバイダによって運営されているワイアレス・ネットワークを検索する。あるいは、ワイアレス・ユーザは、好ましいサービス・プロバイダのリストを与えることができ、そしてワイアレス・デバイスは、それからサービス・プロバイダの好みに基づいて登録するためにワイアレス・ネットワークを検索するはずである。好みのリストは、ワイアレス・デバイス内に記憶されることができる。自動登録モードに関して、ワイアレス・デバイスは、ワイアレス・デバイスに予め与えられている方針に基づいてそして何のユーザの介入なしに、最も良い可能性があるワイアレス・ネットワークを検索する、そしてその後このワイアレス・ネットワークに登録する。
本明細書中に説明された新規な使用モデルは、両方の登録モードをサポートする。手動登録モードをサポートするために、ワイアレス・ユーザによって問い合わせられた時に、ワイアレス・ネットワークは、下記のいずれかを返すことができる、(1)“好ましい”アクセス・ストリングだけ、これは好みのリスト上のサービス・プロバイダに対するプロフィールに関係するアクセス・ストリングであり得る、又は(2)全てのアクセス・ストリングであるが、好ましいアクセス・ストリングを識別する又は標識を付ける、その結果、ワイアレス・ユーザが好ましくないアクセス・ストリングからそれらを容易に差別できる。ユーザが全てのアクセス・ストリングを見ることが可能であるが、標識を付けられたアクセス・ストリングの1つを選択することを選べるので、第2のオプションは、より多くの自由度をワイアレス・ユーザに提供する。アクセス・ストリングは通常データ・サービスに対して規定されるので、好ましいアクセス・ストリングは、好みのリスト上のサービス・プロバイダ、同様に好みのリスト上にないサービス・プロバイダに対するプロフィールに関係付けられることができる。この場合には、システム選択の第2パートに関して、ワイアレス・デバイスは、選択されたアクセス・ストリングに関係する全てのプロフィールを検索でき、好みのリスト上にないサービス・プロバイダに対するプロフィールを破棄でき、そして好みのリスト上に残っているサービス・プロバイダに対するプロフィールの1つを選択する。好みのリストと組み合わせでアクセス・ストリングの使用は、ワイアレス・ユーザが特定のサービス・プロバイダによって提供されるデータ・サービスを選ぶことを可能にする。
好ましいアクセス・ストリングは、同様に、その他の方法で規定されることができる。例えば、好ましいアクセス・ストリングは、好ましいワイアレス・ネットワーク技術に対して、ワイアレス・デバイスによって現在アクセス可能なシステムに対して、1組の基準(例えば、コスト及び性能)を満足するシステムに対して、及びその他に対してであり得る。
自動登録モードをサポートするために、ワイアレス・デバイスは、事前に与えられた方針に適合する複数のプロフィールに関係するアクセス・ストリングをまず識別する。システム選択の第2パートは、それから手動登録モードに関して上記に説明されたものと同様な方式で実行されることができる。
図5は、ワイアレス・デバイス110のブロック図を示す。送信経路において、ワイアレス・デバイスによって送られようとしているデータ及びシグナリングは、エンコーダ512によって処理され(例えば、フォーマット化され、エンコードされ、そしてインターリーブされ)、そしてデータ・チップのストリームを取得するためにモジュレータ(MOD)514によってさらに処理される(例えば、変調され、拡散/チャネライズされ、そしてスクランブルされる)。送信機ユニット(TMTR)522は、その後、データ・チップ・ストリームを調整して(例えば、アナログに変換し、フィルタし、増幅し、そして周波数アップコンバートして)、ダウンリンク変調された信号を発生する。これは、デュプレクサ(D)524を経由して伝送され、そしてアンテナ526を介して送信される。
受信経路において、ワイアレス・ネットワーク(例えば、CDMAネットワーク120及びUMTSネットワーク122)内の基地局によって送信されたアップリンク信号は、アンテナ526によって受信され、デュプレクサ524を経由して伝送され、そして受信機ユニット(RCVR)528に供給される。受信機ユニット528は、受信された信号を調整し(例えば、フィルタし、増幅し、そして周波数ダウンコンバートし)、そしてデータ・サンプルを取得するために調整された信号をさらにディジタル化する。デモジュレータ(Demod)516は、シンボルを取得するためにサンプルを処理する(例えば、デスクランブルし、逆拡散/チャネライズし、そしてデータ復調する)。デコーダ518は、デコードされたデータを取得するためにシンボルをさらに処理する(例えば、デインターリーブし、そしてデコードする)。
エンコーダ512、モジュレータ514、デモジュレータ516、及びデコーダ518は、モデム・プロセッサ510に関する処理ユニットである。これらのユニットは、その技術に対してデータ接続が確立されたワイアレス・ネットワーク技術(例えば、W−CDMA又はIS−2000)にしたがって処理を実行する。
コントローラ540は、ワイアレス・デバイス110の内部の各種のユニットの動作を管理する。コントローラ540は、同様に、独立型設定のために図3に示されたプロセス300を実行する。メモリ・ユニット542は、コントローラ540とその他のユニットによって使用されるプログラム・コード及びデータを記憶する。入力/出力(I/O)ユニット544は、端末装置112へのインターフェースを提供する。ディスプレイ・ユニット546は、ワイアレス・ユーザのための情報(例えば、アクセス・ストリング)を表示する。(複数の)入力装置548(例えば、キーパッド)は、ワイアレス・ユーザからの入力を受信し、そしてコントローラ540に(例えば、選択されたアクセス・ストリングに対する)ユーザ入力を提供する。
図5は、同様に、端末装置112の単純化されたブロック図も示す。コントローラ560は、端末装置のための処理を実行し、そして端末装置内部の各種のユニットの動作をさらに管理する。コントローラ560は、同様に、付属型設定のための図4に示されたプロセス400も実行する。I/Oユニット564は、ワイアレス・デバイス110へのインターフェースを提供する。ディスプレイ・ユニット566は、ワイアレス・ユーザのための情報を表示する。(複数の)入力装置568は、ワイアレス・ユーザからの入力を受信し、そしてコントローラ560にユーザ入力を提供する。
ワイアレス・ユーザは、例えば、図3及び4に示されたように、ワイアレス・データ・サービスを開始できる。本明細書中に説明された新規な使用モデルは、同様により高次レイヤ・アプリケーションによるワイアレス・データ・サービスの自動開始もサポートできる。例えば、メディア・プレーヤ・アプリケーションは、アクセス・ストリング“マルチメディア・ストリーミング”によって規定されるデータ・サービスを選択できる。ワイアレス・デバイスは、この選択を受信し、選択されたアクセス・ストリングに関係するプロフィールを検索し、そしてマルチキャスト又は同報通信を使用してマルチメディア・ストリーミングをサポートするデータ・セッションを確立するためにプロフィールを起動する。より高次レイヤ・アプリケーションが所望のデータ・サービスを受けることが可能であることを確実にするために、これらのアプリケーションによって選択可能なアクセス・ストリングは、各標準化されたアクセス・ストリングが特定の規定されたデータ・サービスに対してであるように、標準化されることができる。全てのアプリケーションは、その後、どのデータ・サービスがどの標準化されたアクセス・ストリングによって供給されるかをはっきりと知ることができる。
本明細書中に説明されたシステム選択技術は、ワイアレス・デバイスを使用してワイアレス・データ・サービスを受けるためにワイアレス・ユーザにとって便利にする新規な使用モデルを採用する。これらの技術は、ワイアレス・ユーザが異なるサービス・プロバイダによって運営される異なるワイアレス・ネットワークをあちこちと動き回っている時に特に有利である。
本明細書中に説明されたシステム選択技術は、CDMAファミリーの技術及びUMTSファミリーの技術、802.11、ブルートゥース、及びその他のような種々の技術のワイアレス・ネットワークに対して使用されることができる。これらの技術は、同様に、その他の既存のワイアレス・ネットワーク技術及び将来のワイアレス・ネットワーク技術に対しても使用されることができる。一般に、システム選択技術は、1つのワイアレス・ネットワーク技術をサポートする単一モードワイアレス・デバイス及び複数のワイアレス・ネットワーク技術をサポートするマルチ・モード・ワイアレス・デバイスに対して使用されることができる。
本明細書中に説明されたシステム選択技術は、種々の手段によって与えられることができる。例えば、これらの技術は、ハードウェア、ソフトウェア、又はこれらの組み合わせで与えられることができる。ハードウェア・インプリメンテーションに関して、システム選択をサポートするために使用された処理ユニットは、1又はそれより多くの用途特定集積回路(application specific integrated circuits)(ASICs)、ディジタル・シグナル・プロセッサ(digital signal processors)(DSPs)、ディジタル・シグナル・デバイス(digital signal processing devices)(DSPDs)、プログラマブル・ロジック・デバイス(programmable logic devices)(PLDs)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(field programmable gate arrays)(FPGAs)、プロセッサ、コントローラ、マイクロ−コントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書中に説明した機能を実行するために設計された他の電子ユニット、若しくはこれらの組み合わせの中で与えられることができる。
ソフトウェア・インプリメンテーションに関して、システム選択技術は、本明細書中に説明された機能を実行するモジュール(例えば、手順、機能、及びその他)を用いて与えられることができる。ソフトウェア・コードは、メモリ・ユニット(例えば、図5のメモリ・ユニット542又は562)中に記憶されることができ、そしてプロセッサ(例えば、コントローラ540又は560)によって実行されることができる。メモリ・ユニットは、プロセッサの内部に、又はプロセッサの外部に与えられることができる。後者の場合には、この分野で公知の種々の手段を介してプロセッサに通信的に接続されることが可能である。
開示された複数の実施形態のこれまでの説明は、本技術分野に知識のあるいかなる者でも、本発明を作成し、使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態に対する種々の変形は、当業者に容易に明らかにされるであろう。そして、本明細書中に規定された一般的な原理は、発明の精神又は範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用されることができる。それゆえ、本発明は、本明細書中に示された複数の実施形態に限定されることを意図したものではなく、本明細書中に開示された原理及び新規な機能と整合する最も広い範囲に適用されるべきである。
図1は、異なる技術の複数のワイアレス・ネットワークと通信することが可能なワイアレス・マルチ・モード・デバイスを示す。 図2Aは、システム選択のための新規な使用モデルを図示する。 図2Bは、アクセス・ストリング、プロフィール、及びアクティベーション・ストリングの一例を示す。 図3は、独立型設定のワイアレス・デバイスによってデータ・コールを起動するためのプロセスを示す。 図4は、付属型設定の端末装置によってデータ・コールを起動するためのプロセスを示す。 図5は、ワイアレス・デバイス及び端末装置のブロック図を示す。
符号の説明
100…展開図,200…システム選択のための使用モデル,300…プロセス,400…プロセス,120…CDMAネットワーク,122…UMTSネットワーク,524…デュプレクサ,526…アンテナ。

Claims (30)

  1. ワイアレス・データ・サービスを受けるために適切なワイアレス・デバイスであって、該ワイアレス・デバイスは下記を具備する:
    下記を行うために適切なコントローラ
    該ワイアレス・デバイスのために設定されたデータ・サービスに関する問い合わせを受信する、
    該設定されたデータ・サービスのために該ワイアレス・デバイスに与えられたアクセス・ストリングを提供する、各アクセス・ストリングは特定のデータ・サービスに対して規定される、
    所望のデータ・サービスのためのアクセス・ストリングに対するユーザ選択を受信する、
    該選択されたアクセス・ストリングに関係する少なくとも1つのプロフィールからプロフィールを選択する、該少なくとも1つのプロフィールの各々は該選択されたアクセス・ストリングによって識別された該所望のデータ・サービスのために個々のデータ・コールを確立するための情報を含む、そして
    該選択されたプロフィールを使用してデータ・コールを確立する;及び
    該与えられたアクセス・ストリング及び該与えられたアクセス・ストリングに関係するプロフィールを記憶するために適切なメモリ・ユニット。
  2. 請求項1のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該与えられたアクセス・ストリングの各々は、少なくとも1つのプロフィールに関係付けられる。
  3. 請求項1のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該少なくとも1つのプロフィールの各々は、特定のワイアレス・ネットワーク技術及び特定のサービス・プロバイダのシステムに対してである。
  4. 請求項1のワイアレス・デバイス、ここにおいて、各プロフィールは、データ・コールを確立するために使用可能な1又はそれより多くのパラメータを含む。
  5. 請求項4のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該1又はそれより多くのパラメータは、サービスの品質(QoS)、機密保護情報、認証情報、ドメイン名システム(DNS)情報、圧縮情報、プロトコル情報、コール制御情報、又はこれらの組み合わせに対してである。
  6. 請求項1のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該少なくとも1つのプロフィールの各々は、データ・コールを接続するための情報を包含するアクティベーション・ストリングにさらに関係付けられる。
  7. 請求項6のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該選択されたプロフィールに関係する該アクティベーション・ストリングは、ワイアレス通信ネットワークに対するアタッチメントのポイントを識別するアクセス・ポイント名(APN)である。
  8. 請求項6のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該選択されたプロフィールに関係する該アクティベーション・ストリングは、コード分割多元アクセス(CDMA)システムにおいてコールを行うためにワイアレス・デバイスによって使用される1又はそれより多くのパラメータのセットに対応する。
  9. 請求項8のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該アクティベーション・ストリングのための該1又はそれより多くのパラメータのセットは、回路交換コール又はパケット交換コールを指示するパラメータを含む。
  10. 請求項1のワイアレス・デバイス、ここにおいて、少なくとも1つの該与えられたアクセス・ストリングは、アクセス・ポイント名(APN)によって識別される。
  11. 請求項1のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該コントローラは、該選択されたアクセス・ストリングに関係する該少なくとも1つのプロフィールの中から該所望のデータ・サービスに対して最も適したシステムに対するプロフィールを選択するために適切である。
  12. 請求項11のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該コントローラは、好ましいサービス・プロバイダのリストに基づいて最も適したシステムを決定するために適切である。
  13. 請求項11のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該コントローラは、該ワイアレス・デバイスによってサポートされる好ましいワイアレス・ネットワーク技術のリストに基づいて最も適したシステムを決定するために適切である。
  14. 請求項11のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該コントローラは、コスト及び性能基準に基づいて最も適したシステムを決定するために適切である。
  15. 請求項1のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該コントローラは、該与えられたアクセス・ストリングの中の好ましいアクセス・ストリングをさらに識別することに適切し、各好ましいアクセス・ストリングは1又はそれより多くの予め決められた基準を満足する。
  16. 請求項15のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該好ましいアクセス・ストリングは、該ワイアレス・デバイスによって現在アクセス可能なデータ・サービスに対してである。
  17. 請求項15のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該好ましいアクセス・ストリングは、好ましいと識別されたサービス・プロバイダに対してである。
  18. 請求項15のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該好ましいアクセス・ストリングは、好ましいと識別されたワイアレス・ネットワーク技術に対してである。
  19. 請求項15のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該コントローラは、ユーザが認識可能なフォーマットで好ましいアクセス・ストリングを提供するために適切である。
  20. 請求項15のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該コントローラは、好ましいアクセス・ストリングだけを提供するために適切である。
  21. 請求項1のワイアレス・デバイスであって、下記をさらに具備する:
    確立されたデータ・コールのための処理を実行するために適切なモデム・プロセッサ。
  22. 請求項21のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該モデム・プロセッサは、複数のワイアレス・ネットワーク技術のための処理を実行するために適切である。
  23. 請求項22のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該複数のワイアレス・ネットワーク技術は、広帯域コード分割多元アクセス(W−CDMA)及びIS−2000を含む。
  24. 請求項22のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該複数のワイアレス・ネットワーク技術は、広帯域コード分割多元アクセス(W−CDMA)、GSM/GPRS、GSM/EDGE、又はこれらの組み合わせを含む。
  25. 請求項22のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該複数のワイアレス・ネットワーク技術は、IS−2000、IS−856、IS−95、又はこれらの組み合わせを含む。
  26. 請求項22のワイアレス・デバイス、ここにおいて、該複数のワイアレス・ネットワーク技術は、ワイアレス・ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)技術を含む。
  27. ワイアレス・デバイスを介してワイアレス・データ・サービスを受ける方法であって、該方法は下記を具備する:
    該ワイアレス・デバイスのために設定されたデータ・サービスに関する問い合わせを受信すること;
    該設定されたデータ・サービスのために該ワイアレス・デバイスに与えられたアクセス・ストリングを提供すること、各アクセス・ストリングは個々のデータ・サービスに対して規定される;
    所望のデータ・サービスのためのアクセス・ストリングに対するユーザ選択を受信すること;
    該選択されたアクセス・ストリングに関係する少なくとも1つのプロフィールからプロフィールを選択すること、該少なくとも1つのプロフィールの各々は、該選択されたアクセス・ストリングによって識別された該所望のデータ・サービスのための個々のデータ・コールを確立するための情報を含む;及び
    該選択されたプロフィールを使用してデータ・コールを確立すること。
  28. ワイアレス・データ・サービスを受けるために適切なワイアレス装置であって、該ワイアレス装置は下記を具備する:
    該ワイアレス装置のために設定されたデータ・サービスに関する問い合わせを受信するための手段;
    該設定されたデータ・サービスのために該ワイアレス装置に与えられたアクセス・ストリングを提供するための手段、各アクセス・ストリングは個々のデータ・サービスに対して規定される;
    所望のデータ・サービスのためのアクセス・ストリングに対するユーザ選択を受信するための手段;
    該選択されたアクセス・ストリングに関係する少なくとも1つのプロフィールからプロフィールを選択するための手段、該少なくとも1つのプロフィールの各々は該選択されたアクセス・ストリングによって識別された該所望のデータ・サービスのために個々のデータ・コールを確立するための情報を含む;及び
    該選択されたプロフィールを使用してデータ・コールを確立するための手段。
  29. 下記を行うために適切な命令を記憶するためのプロセッサ読み取り可能な媒体であって:
    該ワイアレス・デバイスのために設定されたデータ・サービスに関する問い合わせを受信する;
    該ワイアレス・デバイスに該問い合わせを転送する;
    該ワイアレス・デバイスから、該設定されたデータ・サービスのためのアクセス・ストリングを受信する、各アクセス・ストリングは個々のデータ・サービスに対して規定される;
    ディスプレイのために該アクセス・ストリングを供給する;
    所望のデータ・サービスのためのアクセス・ストリングに対するユーザ選択を受信する;及び
    該ワイアレス・デバイスに該選択されたアクセス・ストリングを転送する、及び
    ここにおいて、少なくとも1つのプロフィールは、該選択されたアクセス・ストリングに関係する、該少なくとも1つのプロフィールの各々は該選択されたアクセス・ストリングによって識別された該所望のデータ・サービスのための個々のデータ・コールを確立するための情報を含む、そしてここにおいて、1つのプロフィールは、該少なくとも1つのプロフィールの中から選択されそして該所望のデータ・サービスのためのデータ・コールを確立するために使用される。
  30. 請求項29のプロセッサ読み取り可能な媒体、ここにおいて、該ワイアレス・デバイスは、複数のワイアレス・ネットワーク技術のワイアレス通信ネットワークとデータ・コールを確立するために適切である。
JP2006535507A 2003-10-17 2004-09-21 ワイアレス・データ・サービスのためのシステム選択 Active JP4358862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51232403P 2003-10-17 2003-10-17
US10/816,314 US7212810B2 (en) 2003-10-17 2004-04-01 System selection for wireless data services
PCT/US2004/030970 WO2005041611A1 (en) 2003-10-17 2004-09-21 System selection for wireless data services

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508781A true JP2007508781A (ja) 2007-04-05
JP4358862B2 JP4358862B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=34526705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535507A Active JP4358862B2 (ja) 2003-10-17 2004-09-21 ワイアレス・データ・サービスのためのシステム選択

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7212810B2 (ja)
EP (1) EP1680939B1 (ja)
JP (1) JP4358862B2 (ja)
AT (1) ATE422792T1 (ja)
CA (1) CA2542719A1 (ja)
DE (1) DE602004019441D1 (ja)
HK (1) HK1097980A1 (ja)
RU (1) RU2325787C2 (ja)
WO (1) WO2005041611A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013986A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Research In Motion Ltd ワイヤレスユーザ装備(ue)装置における禁止されたネットワークリストを管理するためのシステムおよび方法
JP2009544246A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ネットワークにおける呼の確立と維持
JP2010537572A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 異種アドホック・モバイル・ブロードバンド・ネットワークのためのセキュリティ
JP2011523830A (ja) * 2008-06-04 2011-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ワイヤレスマルチホップネットワークを確立する方法
US9179367B2 (en) 2009-05-26 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Maximizing service provider utility in a heterogeneous wireless ad-hoc network
US9392445B2 (en) 2007-08-17 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Handoff at an ad-hoc mobile service provider

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030224814A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Hai Qu Method and apparatus for sending a message from a wireless device
US6940844B2 (en) 2003-10-17 2005-09-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for reporting WLAN capabilities of a dual mode GPRS/WLAN or UMTS/WLAN WTRU
US8526978B2 (en) 2003-10-29 2013-09-03 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for efficiently delivering supplementary services to multi-technology capable wireless transmit/receive units
JP4033302B2 (ja) 2004-05-07 2008-01-16 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 無線通信端末装置、無線インタフェース装置および無線ネットワーク参加方法
US20050271018A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for assisting handoff between wide area and local area networks
US20050281270A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Jouni Kossi Apparatus, method and system for decision making to support network selection for multicast streams in hybrid networks
KR100606782B1 (ko) * 2004-06-21 2006-08-01 엘지전자 주식회사 다중모드 이동단말기와, 그의 위치정보를 이용한통신서비스 전환 방법
US7852825B2 (en) * 2004-07-30 2010-12-14 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for preventing network access by mobile stations which support an incompatible internet protocol version
US20060034256A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Nokia Corporation System and method for service discovery during connection setup in a wireless environment
US7606197B2 (en) * 2004-08-23 2009-10-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Event notification in a hybrid network
US7245913B1 (en) * 2004-11-08 2007-07-17 Sprint Communications Company L.P. Handset mode selection based on user preferences
US7761098B1 (en) * 2007-06-05 2010-07-20 Sprint Communications Company L.P. Handset mode selection based on user preferences
US7886311B2 (en) 2005-03-29 2011-02-08 Microsoft Corporation Synchronous RIL proxy
US7821974B2 (en) * 2005-03-29 2010-10-26 Microsoft Corporation UMTS RIL extension
US8687543B2 (en) * 2005-04-05 2014-04-01 Cisco Technology, Inc. Wireless connection selection and setup
US7689218B2 (en) * 2005-04-14 2010-03-30 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program providing network-associated system priority list for multimode system selection
US7937083B2 (en) 2005-04-14 2011-05-03 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program providing for rapid network selection in a multimode device
US20060265504A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Azaire Networks Inc. Universal convergence border gateway
US8665885B2 (en) * 2005-06-28 2014-03-04 Telecom Italia S.P.A. Indication of service availability for a user terminal
US7409201B2 (en) * 2005-08-11 2008-08-05 At&T Mobility Ii Llc Automated provisioning, maintenance, and information logging of custom access point names in packet-based mobile cellular networks
JP4885961B2 (ja) * 2005-08-29 2012-02-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワークにおけるアクセスノード選択
TWI268438B (en) * 2005-08-30 2006-12-11 Acer Inc Data accessing method, data searching method and message box
US8315626B2 (en) * 2005-09-16 2012-11-20 Cisco Technology, Inc. Smart wireless station for identifying a preferred access point
US7499704B1 (en) 2005-10-21 2009-03-03 Cingular Wireless Ii, Llc Display caller ID on IPTV screen
US8625548B2 (en) * 2005-11-14 2014-01-07 Broadcom Corporation Access points of different types exchanging addresses and rules to support end points devices
US8856331B2 (en) * 2005-11-23 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of distributing content and receiving selected content based on user personalization information
FR2895613B1 (fr) * 2005-12-26 2008-02-22 Alcatel Sa Dispositif d'optimisation d'utilisation de services dans des reseaux d'acces hybrides
US7680088B2 (en) * 2006-01-20 2010-03-16 Nokia Corporation High speed data and coverage using personal area network
KR101276821B1 (ko) 2006-02-06 2013-06-18 엘지전자 주식회사 멀티플 네트워크 연결 방법 및 그 통신 장치
US8391865B2 (en) * 2006-03-27 2013-03-05 Kyocera Corporation System selection method and arrangement for mobile wireless communication devices
KR100775349B1 (ko) * 2006-03-31 2007-11-12 엘지전자 주식회사 서비스 도메인 선택 방법 및 장치
WO2007119135A2 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Nokia Corporation Modified dual symbol rate for uplink mobile communications
US9265022B2 (en) * 2006-06-02 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Multiple registrations with different access networks
FR2903557A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-11 France Telecom Procede et systeme de selection d'un reseau a acces sans fil sur la base d'information d'environnement de terminal a terminal, logiciel et support de donnees correspondant
US20080113661A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Nokia Corporation Mobile device service provider management
US8000276B2 (en) 2007-02-05 2011-08-16 Wefi, Inc. Providing easy access to radio networks
US9258769B2 (en) * 2007-02-12 2016-02-09 Google Technology Holdings LLC Apparatus, method and computer program product providing priority setting for multi-rat interworking
US9055517B2 (en) * 2007-02-26 2015-06-09 Blackberry Limited System and method of user-directed dynamic domain selection
US7995562B2 (en) * 2007-02-26 2011-08-09 Research In Motion Limited System and method to trigger a mobile device in different domains based on unsuccessful initialization or handover
US20080219427A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Naono Norihiko Information terminal, server and communication method and method for selecting a communication service
US9026177B2 (en) * 2007-03-30 2015-05-05 Blackberry Limited Service mode display on a handheld communication device
EP2140607B1 (en) * 2007-05-01 2013-09-04 BlackBerry Limited System and method for facilitating integration and management of service capabilities in a network environment
US9125228B2 (en) 2007-05-25 2015-09-01 At&T Mobility Ii Llc Communications path selection in user equipment
US8031687B2 (en) * 2007-07-13 2011-10-04 Kyocera Corporation Optimized usage of access technology in a multi-mode architecture
US8260248B2 (en) * 2007-07-27 2012-09-04 Broadcom Corporation Method and system for automatically establishing a dial-up connection to a network through a mobile device
US20090040951A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Research In Motion Limited Systems and Methods for Defining Multi-Domain Wireless Device Behavior for Two or More Calls
KR20090016200A (ko) * 2007-08-10 2009-02-13 삼성전자주식회사 통신 단말기 및 그의 패킷 서비스 제공 방법
EP2028910A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-25 NEC Corporation Method for allowing a UICC to manage the PDP context parameters
US9094844B2 (en) * 2007-08-31 2015-07-28 Centurylink Intellectual Property Llc Method and apparatus for configuring a universal femto cell
US8295215B2 (en) * 2007-08-31 2012-10-23 Centurylink Intellectual Property Llc Universal femto cell
US8050713B2 (en) * 2007-10-03 2011-11-01 Harris Corporation Keypad display unit
EP2071775A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-17 British Telecommunications public limited company Data access
US20090161575A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Research In Motion Limited Long Term Evolution User Equipment Multi-Packet Data Network Connectivity Control
US20090238170A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Rajan Muralidhar Method and system for providing voice over ip (voip) to wireless mobile communication devices
EP2304991B1 (en) * 2008-04-18 2018-12-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Access network selection in a multi-access network environment
US8358602B2 (en) * 2008-06-27 2013-01-22 Cisco Technology, Inc. Method and system for supporting packet data network communications
KR101460151B1 (ko) * 2008-09-29 2014-11-10 삼성전자주식회사 이종 망간의 로밍 서비스를 제공 방법 및 이를 위한 시스템
US8345599B2 (en) * 2008-09-29 2013-01-01 Telcordia Technologies, Inc. Pre-evaluation of multiple network access points
EP2345204B1 (en) * 2008-10-03 2013-04-24 Redknee Inc. System and method for dynamic provisioning
US9204292B2 (en) * 2008-10-20 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for service provisioning in wireless communication networks
US9148451B2 (en) * 2008-11-24 2015-09-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Providing circuit switched calls and services over a broadband network
GB2466485B (en) * 2008-12-22 2013-02-20 Nokia Corp User selection of a location service in a portable electronic device
US9088931B2 (en) 2008-12-30 2015-07-21 United States Cellular Corporation System selection based on service-specific preferred roaming list in a wireless network
EP2224781B1 (en) * 2009-02-27 2017-09-20 BlackBerry Limited System and method for security on a mobile device using multiple communication domains
US8121638B2 (en) * 2009-02-27 2012-02-21 Research In Motion Limited System and method for security on a mobile device using multiple communication domains
US8571532B2 (en) 2009-03-12 2013-10-29 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for providing cellular call gating via a femto cell
US8538422B1 (en) * 2009-04-14 2013-09-17 Sprint Communications Company L.P. Reallocation of resources for dual-mode wireless devices
US8750178B2 (en) * 2009-06-01 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Connection manager for a wireless communication device
US8447277B2 (en) 2009-07-08 2013-05-21 Centurylink Intellectual Property Llc Multi-femto cell service platforms
JP5655286B2 (ja) * 2009-09-24 2015-01-21 ソニー株式会社 通信方法、通信システム、サーバおよびプログラム
DE102009051729A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Zugriffssteuerung mehrerer Rechner-Anwendungen eines Rechners auf ein Netzwerk
US8346255B2 (en) * 2010-02-11 2013-01-01 Apple Inc. Method and apparatus for using a wireless communication device with multiple service providers
EP2553989B1 (en) * 2010-03-31 2017-10-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Access feedback by a multimode terminal
US8654706B2 (en) * 2010-04-11 2014-02-18 At&T Mobility Ii Llc Systems, methods and computer program products for intelligent APN management in wireless communications networks
US9386607B2 (en) 2010-06-17 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing packet data network connectivity
US8897173B2 (en) * 2011-04-29 2014-11-25 T-Mobile Usa, Inc. Microwave backhaul arrangements
US9106507B1 (en) * 2011-06-08 2015-08-11 Sprint Communications Company L.P. Selective packet voice trigger use in a wireless communication network
GB2491869B (en) * 2011-06-15 2013-10-16 Renesas Mobile Corp Apparatus and method of communication
US10003652B2 (en) * 2012-03-05 2018-06-19 Omnitracs, Llc Managing selective access of a user equipment to internet-based services based on transport type
US9014697B2 (en) * 2012-04-03 2015-04-21 Apple Inc. Wireless network selection
CN102780802B (zh) * 2012-07-13 2017-10-10 中兴通讯股份有限公司 一种快速拨号的方法及终端
US8868058B2 (en) 2012-11-30 2014-10-21 Centurylink Intellectual Property Llc Universal near field self-configuring femtocell
US20150319683A1 (en) * 2012-12-06 2015-11-05 Nec Corporation Communication system, communication device, and connection selection control method
US9516131B2 (en) * 2013-05-29 2016-12-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Media playback profile mapping
EP2908466B1 (en) * 2014-02-12 2018-07-25 Regify S.A. Network system for retrieval of configuration related data
RU2645722C1 (ru) * 2014-03-24 2018-02-28 ИНТЕЛ АйПи КОРПОРЕЙШН Технологии скоординированного применения выбора беспроводной сети и правил маршрутизации передаваемой информации
CN105393598B (zh) 2014-06-30 2020-06-16 华为技术有限公司 网络设备及分配接入点名称的方法
US9386515B2 (en) * 2014-07-15 2016-07-05 Intel IP Corporation User preference and network policy based radio link selection
US9723639B2 (en) * 2014-10-29 2017-08-01 Xiaomi Inc. Communication method and terminal
US10098021B2 (en) * 2015-05-28 2018-10-09 Apple Inc. VoLTE quality of service enhancement with preconditions
CN106937356B (zh) * 2015-12-30 2020-12-01 华为技术有限公司 一种通信方法和装置
CN109089260B (zh) * 2018-09-21 2021-10-22 锐捷网络股份有限公司 一种实现无线终端漫游检测的方法、ap和ac

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903832A (en) 1995-12-21 1999-05-11 Nokia Mobile Phones Llimited Mobile terminal having enhanced system selection capability
US5794142A (en) * 1996-01-29 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having network services activation through the use of point-to-point short message service
EP0949833A3 (de) * 1998-04-09 2000-08-16 Orga Kartensysteme GmbH Mobilfunkendgerät
US6317597B1 (en) * 1999-09-24 2001-11-13 3Com Corp Methods and system for geographically selecting data modems for data sessions over a wireless channel
US6983311B1 (en) * 1999-10-19 2006-01-03 Netzero, Inc. Access to internet search capabilities
US20020039892A1 (en) 2000-10-04 2002-04-04 Bo Lindell System and method for network and service selection in a mobile communication station
US7738914B2 (en) 2002-02-26 2010-06-15 Nokia Corporation Method and device for adapting the configuration of an application of a mobile terminal to an accessible data connection

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013986A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Research In Motion Ltd ワイヤレスユーザ装備(ue)装置における禁止されたネットワークリストを管理するためのシステムおよび方法
JP2009544246A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ネットワークにおける呼の確立と維持
US8849297B2 (en) 2006-07-14 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Call establishment and maintenance in a wireless network
US9781014B2 (en) 2006-07-14 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Call establishment and maintenance in a wireless network
US10447557B2 (en) 2006-07-14 2019-10-15 Qualcomm Incorporated Call establishment and maintenance in a wireless network
JP2010537572A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 異種アドホック・モバイル・ブロードバンド・ネットワークのためのセキュリティ
US8644206B2 (en) 2007-08-17 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider configuration for broadcasting service information
US9392445B2 (en) 2007-08-17 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Handoff at an ad-hoc mobile service provider
US9398453B2 (en) 2007-08-17 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider's ability to provide service for a wireless network
JP2011523830A (ja) * 2008-06-04 2011-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ワイヤレスマルチホップネットワークを確立する方法
US9179367B2 (en) 2009-05-26 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Maximizing service provider utility in a heterogeneous wireless ad-hoc network

Also Published As

Publication number Publication date
HK1097980A1 (en) 2007-07-06
US7212810B2 (en) 2007-05-01
WO2005041611A1 (en) 2005-05-06
RU2006116892A (ru) 2007-11-27
CA2542719A1 (en) 2005-05-06
EP1680939A1 (en) 2006-07-19
RU2325787C2 (ru) 2008-05-27
DE602004019441D1 (de) 2009-03-26
ATE422792T1 (de) 2009-02-15
US20050083899A1 (en) 2005-04-21
EP1680939B1 (en) 2009-02-11
JP4358862B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358862B2 (ja) ワイアレス・データ・サービスのためのシステム選択
JP5789694B2 (ja) 進化したシステム・アタッチ処理手順を実装する無線通信システムおよび方法
US11071054B2 (en) Access control in communications network comprising slices
US7733824B2 (en) Fixed access point for a terminal device
EP3021634B1 (en) Long term evolution user equipment multi-packet data network parameter based connectivity control
US7944914B2 (en) Default subscription profile for a roaming terminal device in a packet data based mobile communication network
EP2030462B1 (en) Automated selection of access interface and source address
JP4335918B2 (ja) 利用者端末が、wlanインターワーキングネットワークにおいてアクセスするべき移動通信ネットワークを高速に選択するための相互接続方法
TWI513338B (zh) 使用者起動裝置間、系統間及網際網路間協定位址轉換之方法及裝置
JP4080471B2 (ja) ヘテロジーニアスネットワークを通じたデータプッシュサービスシステム及び方法
KR102604142B1 (ko) 단말 장치, 코어 네트워크 내의 장치, 및 통신 제어 방법
JP2005110262A (ja) ヘテロジーニアスシステムのアクセスネットワーク選択装置及び方法
JP2023085522A (ja) Ue及び通信方法
CN110268796B (zh) 终端装置、核心网装置及通信控制方法
JP7372254B2 (ja) 3gpp・セルラー外のアクセスのための、5gネットワークにおけるアクセス・ノードの選択、及び、合法的な傍受に従う地域的要件の表示傍受を意識したアクセス・ノードの選択
JP6847892B2 (ja) Ue及び通信制御方法
WO2011015140A1 (zh) 一种移动通信寻呼方法、系统及装置
WO2012142889A1 (zh) 一种网关的选择方法、实现设备及系统
KR102457062B1 (ko) 단말 장치, 코어 네트워크 장치, 및 통신 제어 방법
WO2009059623A1 (en) Method and arrangement for selecting a public land mobile network using unlicensed access networks
EP2135181B1 (en) Gw coupled sip proxy
US20240179796A1 (en) User equipment (ue)
US20220124158A1 (en) Method and apparatus for changing data transmission scheme, device, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4358862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250