JP2007506238A - 汎用電池を使用する取り外し可能なバッテリパックを有する体外除細動器 - Google Patents

汎用電池を使用する取り外し可能なバッテリパックを有する体外除細動器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007506238A
JP2007506238A JP2006526737A JP2006526737A JP2007506238A JP 2007506238 A JP2007506238 A JP 2007506238A JP 2006526737 A JP2006526737 A JP 2006526737A JP 2006526737 A JP2006526737 A JP 2006526737A JP 2007506238 A JP2007506238 A JP 2007506238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
housing
removable
receptacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006526737A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル ジェイ パウエルズ
アンソニー ジョージ ピカルド
ジョン ミカルソン ビシャイ
Original Assignee
コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. filed Critical コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ.
Publication of JP2007506238A publication Critical patent/JP2007506238A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3975Power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3968Constructional arrangements, e.g. casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

電気治療装置(12)は、コントローラ(44)と、エネルギー源(42)と、患者(48)に電気治療を施すための少なくとも1つの電極(46)と、エネルギー源(42)から電極(46)に電気的ショックを送るようにコントローラによって動作可能なエネルギー送出システム(49)と、エネルギー源(42)の役目を果たす取り外し可能なバッテリパック(10)と、を有する。取り外し可能なバッテリパック(10)は、ユーザアクセス可能な内部及び電気治療装置(12)の電池レセプタクル(20)に取り外し可能に挿入できるように構成される外部を有するハウジングを有する。バッテリパック(10)は更に、ハウジングの内部に配され、ユーザが交換できる、充電可能でない少なくとも1つの電池(18)を有する。電池(18)は、正及び負端子を有する。導電接点の対が、ハウジングの内部に配置される。導電接点の一方は、電池(18)の正端子に結合され、他方の導電接点は、電池(18)の負端子に結合される。ハウジングの内部に配置されるバッテリパック回路(8)は、電池(18)と電気的に動作可能に通信する。

Description

本発明は、概して体外除細動器に関し、特に体外除細動器用の電源に関する。
突然の心臓死は、米国における主要な死因であり、2分に1人の人が死亡している。多くの突然の心臓死は、心室細動(ventricular fibrillation、「VF」)によって引き起こされる。心室細動の場合、心臓の筋線維は、協調なしで収縮し、それによって、身体への正常な血流を遮断する。VFに対する唯一の知られている効果的な処置は、電気パルスが患者の心臓に印加される電気的な除細動である。電気パルスは、患者が妥当な生存の可能性をもつために、VFの発生後短時間のうちに供給されなければならない。電気的除細動は、除細動可能(shockable)な心室頻拍(「VT」)を処置するためにも使用されることができる。従って、除細動は、いかなる除細動可能なリズム(すなわちVF又は除細動可能なVT)に対しても適当な治療である。
電気的除細動を提供する1つのやり方は、体外除細動器を使用する。体外除細動器は、患者の胴体に適用される電極を通じて電気パルスを患者の心臓に送る。体外除細動器は、一般に、病院の救急室、手術室及び救急医療用車両に設置され、使用される。今日利用可能な様々な体外除細動器のうち、自動及び半自動体外除細動器(ひとまとめに「AED」と呼ばれる)は、それらが相対的に経験の未熟な人員によって使用されることが可能であるので、ますます普及しつつある。このようなAEDは、とりわけ、軽量であり、コンパクトであり、持ち運び可能でもある。AEDは、Cameron他に対する「Electrotherapy Method and Apparatus」というタイトルの米国特許第5,607,454号明細書、「Defibrillator with Self-Test Features」というタイトルの国際公開第WO94/27674号パンフレット、及び「Method and Apparatus for Providing On-Screen Incident Review in an AED」というタイトルの米国特許出願公開第2002/0156503号明細書に記載されており、これらの内容は、本願明細書に盛り込まれる。
すべての除細動器は、除細動パルスを生成し、患者に印加するためのエネルギー源を有し、又はエネルギー源に接続されなければならない。真の持ち運び性を確実にするために、多くの持ち運び可能な除細動器は、持ち運び可能な除細動器をしばらくの間動作させるのに十分なバッテリパックと共に構成される。バッテリパックは、ユーザの好み及び除細動器が使用されうる環境に依存して、充電可能であり又は充電可能でない。充電可能なバッテリパックは、一般に、充電可能でないバッテリパックより短い時間除細動器にパワーを供給するが、充電され、再利用されることができる。対照的に、充電可能でないバッテリパックは、除細動器がより長い期間動作することを可能にするが、バッテリパックが放電されるときは交換を必要とする。
バッテリパックは、多くの場合、通常のバッテリより高価であるが、バッテリパックの使用は、多くの理由で好適でありうる。例えば、バッテリパックは、バッテリパックが使用される装置の特定のパワー要求を満たすように設計される蓄電池を含むことができる。バッテリパックは、更に、通常のバッテリよりすばやく、容易に、且つ効果的に装置に結合されるように設計されることもできる。更に、蓄電池とともに、バッテリパックは、装置にとって有用であって、標準のバッテリによって利用できない付加の構成素子を収容することができる。例えば、バッテリパックは、電池に関連する回路を含むことができる。特に、電池は、バッテリパック内の回路基板上に含まれる安全回路に接続されることができる。最後に、バッテリパックハウジングは、通常のバッテリに関して利用可能であるよりも良好な機械的及び環境的保護を蓄電池に提供することができる。
一般的な通常のバッテリパックは、例えば、射出成形プラスチックから形成され、超音波溶接によって一緒に結合されるハウジングを有する。バッテリパックの心臓部は、互いに直列に又は並列に接続される2又はそれ以上の電池(一般には4又はそれ以上)である。それぞれの電池の電圧は、除細動器のパワー要求を満たすように選択される。電池のタイプは、ユーザの特定の要求と、除細動器が使用される環境と依存して、選択される。例えば、電池は、各々が3ボルトを生成し、4つのリチウム電池の直列接続が12ボルトを生成するリチウム−二酸化硫黄(LiSO)電池のような、充電可能でない電池であってもよい。リチウム電池は、充電可能でないが、非常に高いエネルギー密度を有する。従って、リチウムバッテリパックは、除細動器のための長時間の動作時間を確実にする。代替例として、電池は、リチウム二酸化マンガン(LiMNO)電池であってもよい。
通常の充電可能でないバッテリパックに関する1つの問題は、リチウム電池がほとんど放電された状態になると、バッテリパック全体が捨てられなければならないことである。1つの通常の除細動器は、ユーザが自分で交換できる市販の電池を使用することによって、この問題を解決する。電池は、パック又はトレーにではなく、除細動器に直接はめ込まれる。この方法に関する問題は、除細動器が使用されなければならない緊急時に、電池が交換される必要がありうることである。このような緊急時は、非常に緊張が多く、レスポンダは、それが生じるとき明瞭に思考していないことが多い。従って、電池が、貴重な時間のいかなる損失もなく緊急時に簡単に取り外し、交換できることが特に重要である。一般に、高いスピードで確かな精度をもって交換される必要がある多くの電池があるので、電池が除細動器ユニットに直接はめ込まれる場合、これは問題を含むことがありうる。例えば、1つの電池でも、不注意で逆にはめ込まれる場合、問題が識別され、直される前に、犠牲者は、場合によっては死亡することがありうる。
本発明によれば、電気治療装置は、コントローラ、エネルギー源、患者に電気治療を施すための少なくとも1つの電極、エネルギー源から電極に電気的ショックを送るようにコントローラによって動作可能なエネルギー送出システム、及びエネルギー源の役目を果たす取り外し可能なバッテリパックを有する。取り外し可能なバッテリパックは、ユーザアクセス可能な内部と、電気治療装置の電池レセプタクルに取り外し可能に挿入できるように構成される外部と、を具えるハウジングを有する。バッテリパックは、ハウジングの内部に配置され、ユーザが交換できる充電可能でない少なくとも1つの電池を有する。電池は、正端子及び負端子を有する。導電接点の対は、ハウジングの内部に配置される。導電接点の1つは、電池の正端子に結合され、他方の導電接点は、電池の負端子に結合される。ハウジングの内部に配置されるバッテリパック回路は、電池と電気的に動作可能に通信する状態にある。
本発明の1つの見地によれば、ハウジングは、上部、基部、及び上部を基部に連結するための連結機構を有する。
本発明の別の見地によれば、連結機構は、複数のラッチを有する。
本発明の別の見地によれば、ハウジングは、バッテリパックレセプタクルにバッテリパックを挿入し、そこからバッテリパックを取り出すためのラッチを有する。
本発明の別の見地によれば、バッテリパック回路は、安全回路を有する。
本発明の別の見地によれば、ユーザが交換できる充電可能でない電池の適当な受け入れを検証するための検証機構が設けられる。
本発明の別の見地によれば、検証機構は、適当なインストールを示すためにハウジングに配置される説明的な標示を含む。
本発明の別の見地によれば、検証機構は、電池が不正確にバッテリパックに受け入れられることを防ぐ、内部に配置されるキー面を有する。
本発明の別の見地によれば、検証機構は、電池と電気的に動作可能に通信する電圧検証回路を有する。
本発明の別の見地によれば、電圧検証回路は、ハウジングに配置される。
本発明の別の見地によれば、電圧検証回路は、体外除細動器に配置される。
本発明の別の見地によれば、取り外し可能なバッテリパックが体外除細動器用に提供される。バッテリパックは、ユーザアクセス可能な内部及び体外除細動器の電池レセプタクルに取り外し可能に挿入できるように構成される外部を具えるハウジングを有する。内部は、ユーザが交換できる充電可能でない電池を受け取るように構成される。
本発明の別の見地によれば、ハウジングは、上部、基部、及び上部を基部に連結するための連結機構を有する。
本発明の別の見地によれば、連結機構は、複数のラッチを有する。
本発明の別の見地によれば、ハウジングは、更に、バッテリパックレセプタクルにバッテリパックを挿入し、そこからバッテリパックを取り出すためのラッチを有する。
本発明の別の見地によれば、バッテリパック回路は、ハウジングの内部に配置され、電池と電気的に動作可能に通信する。
本発明の別の見地によれば、バッテリパック回路は、安全回路を有する。
本発明の別の見地によれば、取り外し可能なバッテリパックが体外除細動器用に提供される。バッテリパックは、ユーザアクセス可能な内部及び体外除細動器の電池レセプタクルに取り外し可能に挿入できるように構成される外部を具えるハウジングを有する。ユーザが交換できる充電可能でない少なくとも1つの電池が、ハウジングの内部に配置される。電池は、正及び負端子を有する。導電接点の対が、ハウジングの内部に配置される。導電接点の対の一方は、電池の正端子に結合され、導電接点の対の他方は、電池の負端子に結合される。バッテリパック回路は、ハウジングの内部に配置され、電池と電気的に動作可能に通信する。
以下の説明は、当業者が本発明を作り、使用することができるようにするために示されている。好適な実施例に対するさまざまな変形が、直ちに当業者にとって明らかであり、本願明細書に規定される一般的な原理は、添付の特許請求の範囲に記載の本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、他の実施例及びアプリケーションにも適用されることができる。このように、本発明は、図示される実施例に制限されることを意図されず、本願明細書に開示される原理及び特徴に一致する最も広い範囲を与えられることができる。
本発明の除細動器バッテリパックは、自動化された体外除細動器(AED)用に適応化されることが好ましい。本発明によるAED12は、図1に概略的に示されている。除細動器12は、プラスチックケース22と、除細動ショックを与えるために患者に配置される電極の対(図示せず)を有する。本発明の除細動器バッテリパック10は、AEDプラスチックケース22の電池レセプタクル20に、取り外し可能に挿入できる。
本発明の発明者は、直ちに利用可能でありユーザが自分で交換できる電池を用いる、除細動器用の充電可能でないバッテリパックを提供する望ましさを認識した。電池は、除細動器ユニットに直接にではなく、バッテリパックにはめ込まれるので、緊急時に先立って電池がはめ込まれる予備パックを保持することが可能である。このようにして、消耗したバッテリパックは、迅速且つ容易に予備パックと交換されることができるとともに、例えばユーザが自分で交換できる電池の提供からくる容易さ及び便宜のような利点をなお得ることができる。
図1は、本発明により構築されるバッテリパック10の一実施例の分解組立図を示している。バッテリパック10は、除細動器12によって必要とされるエネルギーを提供する持ち運び可能な電源である。バッテリパック10は、射出成形されたプラスチック又は他の材料から形成されることができ、基部14及びカバー16を有するハウジングを備える。基部14及びカバー16は、協働して、バッテリパック10の他の構成素子を機械的に且つ電気的に保護する。更に、基部14は、除細動器12に対してバッテリパック10を位置合わせし、ラッチし、排出するのに重要な役割を果たす。4つのスナップタイプのラッチ28が、カバー16に設けられており、バッテリパック10がユーザによって容易に組み立てられ、分解されることができるように基部14と連結する。図3に最も良く示されているように、基部14の外部に配置される別のラッチ30が、除細動器12のレセプタクル20にバッテリパック10を挿入し、そこからバッテリパック10を取り出すために設けられる。
バッテリパック10は、パック内での1又は複数の電池の適当な位置及び向きを示す説明的な図を含むことができる。説明的な図は、基部14又はカバー16に描かれることができる。
基部14又はカバー16の内面は、更に、1又は複数の電池が不適当にはめ込まれる場合にバッテリパック10が組み立てられることができないようなキー面(keying surface)を有することができる。例えば、キー面は、電池18の陽極の出っ張りを受け取るためのインデントを有することができる。電池18の陰極側のキーへのはめ込みは、電池18のより長いはめ込まれる長さにより可能ではない。
バッテリパック10は、互いに直列に及び/又は並列に接続される電池18を有する。電池18の数及びそれぞれの電池の電圧は、除細動器12のパワー要求を満たすように選択される。電池のタイプは、ユーザの特定の要求及び除細動器が使用される環境に依存して、選択される。用いられる電池の数、タイプ及び電圧に関係なく、電池18は、ユーザによって交換されることができる市販の電池である。例えば、図1に示される本発明の実施例において、2/3Aサイズの9つの電池18が用いられる。3つの電池の3つの組又はストリングが、それぞれ直列に接続される。3つのストリングは、互いに平行に接続される。電池18は、それぞれが3ボルトを生成するリチウム二酸化マンガン(LiMNO)電池であり、3つの電池の直列接続は、1ストリングあたり9ボルトを生成する。
図4に見られるように、バッテリパック回路8が、基部14に配置される回路基板上に設けられる。図に示される本発明の実施例において、回路8は、電池の3つの組又はストリングを、バッテリ接点機構に接続する。バッテリ接点機構は、4つの接点を有する。接点の1つは、すべての3つのストリングにとって共通の負端子である。電池の各ストリングは、残りの3つの接点にそれぞれ接続される。
バッテリパック回路8は、さまざまな安全機能を除細動器に提供することができる。例えば、電池からのワイヤは、回路基板上に含められる2つのヒューズに接続されることができる。第1のヒューズは、十分な電流が回路を流れる場合に作動する電流ヒューズでありうる。電池からの過度の電流は、除細動器内の短絡又はバッテリパックの外部の導電ピンの短絡によって引き起こされることがある。第2のヒューズは、バッテリパック内の温度が予め決められた閾値に達するときに作動する温度ヒューズでありうる。従って、温度ヒューズは、バッテリパック内の電池不良の特定のタイプ又はバッテリパック内の温度を過度に上昇させる他の環境条件により、作動する。電池及び回路からのワイヤは、バッテリパックハウジングの外面に配置されるコネクタ及び接続ピンに接続する。従って、電流は、電池から、安全回路及びコネクタを通じて、除細動器に流れる。
バッテリパック回路は、更に、電池と電気的に通信する電圧検証回路を有することができる。電圧検証回路は、ユーザが適切に電池をはめ込んだという即座のフィードバックを提供するために、電池電圧を監視する。例えば、検証回路は、コネクタとグラウンドとの間の電圧を測定することができる。測定された電圧が期待される電圧でない場合、回路は、適当な可聴の又は可視の警告が発せられるようにする。好適には、検証回路は、電池をはめ込む人が適当なはめ込みについての即座のフィードバックを有するように、電池の挿入時及び挿入直後にのみ使用可能にされる。既存の除細動器バッテリセルフチェック機能が、そののち、長期間にわたってバッテリステータスを監視する責任を負う。代替例として、検証回路は、除細動器回路に配置されることもでき、既存の除細動器の可聴の及び視覚的な警告を使用して、同じ検証を提供することができる。
図5は、本発明が用いられることができる除細動器(例えば図1のAED12)の概略ブロック図である。除細動器システム40は、例えば電圧又は電流パルスを供給するための本発明のバッテリパックのようなエネルギー源42を有する。ユーザ入力部43に結合されるコントローラ44は、患者に電気治療を施すために、電極インタフェース45を通じて患者48に電気的に取り付けられる一対の電極46に選択的にエネルギー源42を接続し、そこからエネルギー源42を切り離すように、エネルギー送出システム49を動作させる。除細動器システム40は、手動除細動器又はAEDのような電気治療装置である。メモリ52は、患者を監視し処置する間、除細動器によって収集されるデータを記録する。データは、ディスプレイ54及び可聴音ジェネレータ56からなりうる付随する評価アウトプット53において更に評価されることができる。
さまざまな実施例が、本願明細書に特に例示され、記述されているが、本発明の変更例及び変形例は、上述の教示によってカバーされ、本発明の精神及び意図される範囲から逸脱することなく添付の特許請求の範囲内にあることが理解されるであろう。例えば、除細動器バッテリパックは、図に示される特定のラッチング機構を用いる必要はなく、より一般的に、バッテリパックの構成素子を互いに及び除細動器事態に連結するためのいかなる適当な手段をも有することもできる。更に、バッテリパックの形状及び寸法は、本願明細書に示されるものと異なっていてもよい。
除細動器及び本発明による除細動器用バッテリパックの分解組立図。 図1に示されるバッテリパックの斜視図。 図1に示されるバッテリパックの斜視図。 バッテリパックの基部の内部を示す図。 本発明が用いられうる除細動器の概略ブロック図。

Claims (18)

  1. コントローラと、
    エネルギー源と、
    患者に電気治療を施すための少なくとも1つの電極と、
    前記エネルギー源から前記少なくとも1つの電極に電気的ショックを送るように前記コントローラによって動作可能なエネルギー送出システムと、
    前記エネルギー源の役目を果たす取り外し可能なバッテリパックと、
    を有し、前記取り外し可能なバッテリパックが、
    ユーザアクセス可能な内部、及び前記電気治療装置の電池レセプタクルに取り外し可能に挿入できるように構成される外部を有するハウジングと、
    前記ハウジングの内部に配され、正端子及び負端子を具え、ユーザが交換できる、充電可能でない少なくとも1つの電池と、
    前記ハウジングの内部に配される導電接点の対であって、前記対の一方の導電接点が、前記電池の前記正端子に結合され、前記対の他方の導電接点が、前記電池の前記負端子に結合される、導電接点の対と、
    前記ハウジングの内部に配され、前記電池と電気的に動作可能に通信するバッテリパック回路と、
    を有する、電気治療装置。
  2. 前記ハウジングが、上部と、基部と、前記上部を前記基部に連結するための連結手段と、を有する、請求項1に記載の電気治療装置。
  3. 前記連結手段が複数のラッチを有する、請求項2に記載の電気治療装置。
  4. 前記ハウジングが、前記電池レセプタクルに前記バッテリパックを挿入し、前記電池レセプタクルから前記バッテリパックを取り出すためのラッチを更に有する、請求項1に記載の電気治療装置。
  5. 前記バッテリパック回路が安全回路を有する、請求項1に記載の電気治療装置。
  6. 前記取り外し可能なバッテリパックが、前記充電可能でない電池の適当な受け入れを検証するための手段を更に有する、請求項1に記載の電気治療装置。
  7. 体外除細動器用の取り外し可能なバッテリパックであって、ユーザアクセス可能な内部と、前記体外除細動器の電池レセプタクルに取り外し可能に挿入できるように構成される外部と、を具えるハウジングを有し、前記内部は、ユーザが交換できる、充電可能でない少なくとも1つの電池を受けるように構成される、取り外し可能なバッテリパック。
  8. 前記ハウジングが、上部と、基部と、前記上部を前記基部に連結するための連結手段と、を有する、請求項7に記載の取り外し可能なバッテリパック。
  9. 前記連結手段が、複数のラッチを有する、請求項8に記載の取り外し可能なバッテリパック。
  10. 前記ハウジングが、前記電池レセプタクルに前記バッテリパックを挿入し、前記電池レセプタクルから前記バッテリパックを取り出すためのラッチを更に有する、請求項7に記載の取り外し可能なバッテリパック。
  11. 前記ハウジングの前記内部に配され、前記電池と電気的に動作可能に通信するバッテリパック回路を更に有する、請求項7に記載の取り外し可能なバッテリパック。
  12. 前記バッテリパック回路が安全回路を有する、請求項11に記載の取り外し可能なバッテリパック。
  13. 前記充電可能でない電池の適当な受け入れを検証するための手段を更に有する、請求項7に記載の取り外し可能なバッテリパック。
  14. 体外除細動器用の取り外し可能なバッテリパックであって、
    ユーザアクセス可能な内部と、前記体外除細動器の電池レセプタクルに取り外し可能に挿入できるように構成される外部と、を具えるハウジングと、
    前記ハウジングの内部に配され、正端子及び負端子を有し、ユーザが交換できる、充電可能でない少なくとも1つの電池と、
    前記ハウジングの内部に配される導電接点の対であって、前記対の一方の導電接点が、前記電池の前記正端子に結合され、前記対の他方の導電接点が、前記電池の前記負端子に結合される、導電接点の対と、
    前記ハウジングの内部に配され、前記電池と電気的に動作可能に通信するバッテリパック回路と、
    を有する、取り外し可能なバッテリパック。
  15. 前記ハウジングが、上部、基部、及び前記上部を前記基部に連結するための連結手段を有する、請求項14に記載の取り外し可能なバッテリパック。
  16. 前記連結手段が、複数のラッチを有する、請求項15に記載の取り外し可能なバッテリパック。
  17. 前記ハウジングが、前記電池レセプタクルに前記バッテリパックを挿入し、前記電池レセプタクルから前記バッテリパックを取り出すためのラッチを更に有する、請求項14に記載の取り外し可能なバッテリパック。
  18. 前記バッテリパック回路が安全回路を有する、請求項14に記載の取り外し可能なバッテリパック。
JP2006526737A 2003-09-19 2004-08-05 汎用電池を使用する取り外し可能なバッテリパックを有する体外除細動器 Withdrawn JP2007506238A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50440603P 2003-09-19 2003-09-19
PCT/IB2004/051409 WO2005029612A1 (en) 2003-09-19 2004-08-05 External defibrillator having a removable battery pack using off-the-shelf cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007506238A true JP2007506238A (ja) 2007-03-15

Family

ID=34375490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526737A Withdrawn JP2007506238A (ja) 2003-09-19 2004-08-05 汎用電池を使用する取り外し可能なバッテリパックを有する体外除細動器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050065558A1 (ja)
EP (1) EP1671383A1 (ja)
JP (1) JP2007506238A (ja)
CN (1) CN1853291A (ja)
WO (1) WO2005029612A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503920A (ja) * 2016-12-19 2020-02-06 イーアイアール, インコーポレイテッド 自動体外式除細動器および使用の方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1962957A1 (en) * 2005-12-16 2008-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic external defibrillator with increased cpr administration time
GB0706785D0 (en) 2007-04-05 2007-05-16 Dymo Nv Tape printing apparatus
US9871392B2 (en) * 2010-09-17 2018-01-16 Schumacher Electric Corporation Portable battery booster
US20140184139A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-03 Meichan Wen Clip-type mobile power supply
US20150037636A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Zoll Medical Corporation Mechanical Aspects of a Battery Pack for a Medical Therapy Device
CN106456981A (zh) * 2014-05-29 2017-02-22 皇家飞利浦有限公司 保护性支架和模块化储袋
US11674490B2 (en) 2018-08-30 2023-06-13 Schumacher Electric Corporation Multifunctional battery booster
CN109002106B (zh) * 2018-09-11 2021-09-21 陕西千山航空电子有限责任公司 一种免开机箱快卸电池盒组件结构
US11973366B2 (en) 2020-10-20 2024-04-30 Schumacher Electric Corporation Battery booster

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609262A (en) * 1969-05-13 1971-09-28 Hotchkiss Instr Inc Neck-carried battery pack
US4690878A (en) * 1985-08-23 1987-09-01 Minolta Camera Kabukishi Kaisha Battery power detector for sensing presence of batteries
US5879374A (en) * 1993-05-18 1999-03-09 Heartstream, Inc. External defibrillator with automatic self-testing prior to use
US5607454A (en) * 1993-08-06 1997-03-04 Heartstream, Inc. Electrotherapy method and apparatus
US5658316A (en) * 1995-07-03 1997-08-19 Automatic Defibrillator, Inc. Portable defibrillator with disposable power pack
US5573870A (en) * 1996-04-29 1996-11-12 Hewlett-Packard Company Quick change battery pack assembly
US5741305A (en) * 1996-05-06 1998-04-21 Physio-Control Corporation Keyed self-latching battery pack for a portable defibrillator
KR100193736B1 (ko) * 1996-09-17 1999-06-15 윤종용 배터리 보호 기능을 갖는 배터리 팩
US6186824B1 (en) * 1998-04-03 2001-02-13 New Bright Industrial Co., Ltd. Battery clip having sidewalls with an integral electrical connection and coupling channels
US6693431B1 (en) * 1998-08-28 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Battery system and method of determining battery condition
US6084380A (en) * 1998-11-02 2000-07-04 Hewlett-Packard Company Conforming intelligent battery label
US6319053B1 (en) * 1998-11-13 2001-11-20 Jonathan Neal Andrews Battery vibration control apparatus
US6329822B1 (en) * 2000-02-11 2001-12-11 Daniel J. Powers Periodic automatic self-test system and methodology
US6441582B1 (en) * 2000-03-29 2002-08-27 Koninklijke Phillips Electronics N.V. Battery arrangement for improved defibrillator safety
CN1531448A (zh) * 2001-03-15 2004-09-22 用于自动体外除颤器的电池组
US20030028219A1 (en) * 2001-07-20 2003-02-06 Powers Daniel J. Modular medical device, base unit and module thereof, and automated external defibrillator (AED), methods for assembling and using the AED
US6980859B2 (en) * 2002-03-22 2005-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automated external defibrillator with a plurality of power sources

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503920A (ja) * 2016-12-19 2020-02-06 イーアイアール, インコーポレイテッド 自動体外式除細動器および使用の方法
JP2022046812A (ja) * 2016-12-19 2022-03-23 ハートヒーロー, インコーポレイテッド 自動体外式除細動器および使用の方法
JP7193864B2 (ja) 2016-12-19 2022-12-21 ハートヒーロー, インコーポレイテッド 自動体外式除細動器および使用の方法
JP7350375B2 (ja) 2016-12-19 2023-09-26 ハートヒーロー, インコーポレイテッド 自動体外式除細動器および使用の方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1853291A (zh) 2006-10-25
US20050065558A1 (en) 2005-03-24
WO2005029612A1 (en) 2005-03-31
EP1671383A1 (en) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7625662B2 (en) Medical device battery back system and method for providing active status indication
US6639381B2 (en) Defibrillator with replaceable and rechargeable power packs
US8494628B2 (en) Automatic external defibrillator with active status indicator
US6577102B1 (en) Medical device battery system including a secondary power supply
US20100063559A1 (en) Single-use external defibrillator
US6560485B2 (en) Four contact identification defibrillator electrode system
EP1448265B1 (en) Defibrillator system and related method
US20030181950A1 (en) Automated external defibrillator with a plurality of power sources
JP2007506238A (ja) 汎用電池を使用する取り外し可能なバッテリパックを有する体外除細動器
US6360120B1 (en) Method and apparatus for transferring patient data generated by an external defibrillator
US20220249854A1 (en) Modular ingress protected electrode system for a wearable defibrillator
US6438415B1 (en) Method and apparatus for controlling the operation and functionality of an electrotherapy device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106