JP2007506131A - 画像表示装置の画質の改良 - Google Patents

画像表示装置の画質の改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2007506131A
JP2007506131A JP2006526771A JP2006526771A JP2007506131A JP 2007506131 A JP2007506131 A JP 2007506131A JP 2006526771 A JP2006526771 A JP 2006526771A JP 2006526771 A JP2006526771 A JP 2006526771A JP 2007506131 A JP2007506131 A JP 2007506131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retarder
pixel
pixels
display panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006526771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536069B2 (ja
Inventor
ヘラルドゥス ピー カルマン
フォルカー ショエルマン
Original Assignee
コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0322060A external-priority patent/GB0322060D0/en
Application filed by コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. filed Critical コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ.
Publication of JP2007506131A publication Critical patent/JP2007506131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536069B2 publication Critical patent/JP4536069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

視野角(D)に応じて異なるビューが表示されるように三次元画像を表示する表示装置(50)である。上記表示装置は、別々にアドレス可能な複数の画素(54)を有し上記画像を表示する表示パネル(52)であって、上記複数の画素がグループに分けられ、1つのグループの中の異なる画素が異なるビューに対応する表示パネル(52)と、上記表示パネルに光学的に関連し複数のリターダ画素(58)を有するリターダ(56)であって、少なくとも1つのリターダ画素が上記表示パネルの対応する画素に関連するリターダ(56)と、を含み、上記リターダ画素(58)の光学パラメータは、上記表示パネルの対応する画素(54)に関連する視野角の関数として変化する。

Description

本発明は、表示装置、特に、三次元画像又は立体画像を表示するのに適合した表示装置、に関する。
三次元画像の生成には、一般に、表示装置が表示装置のユーザの左目と右目に異なる像を提供できることが必要である。これは、特別に構成されたゴーグルを使用することによってユーザの左目および右目の各々に直接に別々の画像を与えることにより達成できる。一例では、ディスプレイが、交番する左右の像を時系列的に提供し、この左右の像が、同期型の表示ゴーグルにより観察者の対応する方の目に入る。対照的に、本発明は、単一表示パネルに対する視野角に応じて異なるビューを見ることができる種類の表示装置に関する。以下では、これらの表示装置は、一般的に、3D表示装置と呼ぶ。しかし、本発明は、複数のビューを一人以上のユーザに提供するが必ずしも立体画像を提供する必要のないいわゆるマルチビュー表示装置にも関することを理解すべきである。
US6,172,807号に記載されているような別の例では、左目のビューおよび右目のビューの時系列的な同期は、パララックスを用いたディスプレイの左目のビューおよび右目のビューを交互に覆うLCDパネルの形態において、空間的変調素子を介して提供される。左目のビューおよび右目のビューを適切に覆うために、US‘807のシステムは、表示装置に対する観察者の位置を絶えず追跡しなければならない。
対照的に、本発明は、ユーザの位置のトラッキングを必ずしも必要としないで、単一表示パネルに対する視野角に応じて異なるビューを見ることができる種類の表示装置に関する。以下では、これらの表示装置は、一般的に、3D表示装置と呼ぶ。
1つの既知の種類の3D表示装置は、パララックスバリア方式が実現される液晶ディスプレイである。斯かるシステムが図1に示されている。
図1について、パララックスバリア型の表示装置100は、分離した複数の光源を備えたバックパネル11を有する。図示されているように、バックパネル11は、表面に分散した複数のスリット14a〜14dを有する不透明なマスク又はバリア層13で覆われた面状光源12(フォトルミネセントパネルなど)によって形成することができる。スリット14の各々は、ライン光源としての役割を果たす。
液晶表示パネル(LCD)15は、複数の画素(図1に、例えば1〜10の番号が付されている)を有しており、これら複数の画素は、それぞれの画素の光透過特性を変化させるために、既知の技術によって電気信号で別々にアドレス可能である。バックパネル11は、グループ16として示される画素1〜5はスリット14aに対応し、グループ16として示される画素6〜10はスリット14bに対応する等のように、LCDパネル15に対し近くに位置している。
画素のグループ16の各画素は、画像の可能な複数のビュー(V−2,V−1,V,V,V)のうちの1つのビューVに対応しており、そのビューに対応する画素1〜5のうちの1つの画素を通じてライン源14aを見ることができる。各グループ16の画素の数は、提示される画像のビューの数を決定し、図示される構成では、5つである。ビューの数が増えれば増えるほど、3D効果はリアルになり、もっと斜めの視野角が提供される。
本明細書にわたって、表示されている「画像」は、表示パネルの全画素によって生じる全体の画像として言及されており、この画像は、特定の視野角によって決定される複数の「ビュー」から成る。
この先行技術の構造に関して問題が存在している。LCDパネルの各画素の光透過係数は、視野角に強く依存する。したがって、光源14aを見たときの強度は、異なるビューに対しては異なって見える。例えば、V0はV2とは異なる。したがって、光源を見たときの強度は、異なる視野角に対しては異なって見える。
従来から、画像の特定の構成要素に関して光源を見たときに知覚される強度は、画像のグレースケールを適切に表す重要な機能である。従来のディスプレイシステムは、画像の構成要素に対して所望のグレースケールレベルが達成されるように、表示パネルの各画素に駆動信号を提供してその透過係数が変わるようにしている。上記の3D表示装置では、各画素1〜5が同じ電圧(この電圧は、画像の構成要素に必要なグレースケールに対応する)で駆動される場合、結果として生じるグレースケール画像は視野角の関数である。これは、画像の異なるビューを観察したときに、最適とはいえない画像および望ましくないグレースケールアーチファクトの原因になる。
本発明の目的は、視野角に依存して画像の異なるビューが表示される3次元画像を表示する表示装置の望ましくないグレースケール・アーチファクトおよびコントラスト・アーチファクトを克服する又は緩和することにある。
本発明の第1の態様によれば、視野角に応じて異なるビューが表示されるように三次元画像を表示する表示装置が提供される。上記表示装置は、

別々にアドレス可能な複数の画素を有し上記画像を表示する表示パネルであって、上記複数の画素がグループに分けられ、1つのグループの中の異なる画素が異なるビューに対応する表示パネル、

上記表示パネルに光学的に関連し複数のリターダ画素を有するリターダであって、少なくとも1つのリターダ画素が上記表示パネルの対応する画素に関連するリターダ、

を含み、

上記リターダ画素の光学パラメータは、上記表示パネルの対応する画素に関連する視野角の関数として変化する。
本発明の第2の態様によれば、表示装置に三次元画像を表示する方法が提供される。上記方法は、

表示パネルの別々にアドレス可能な複数の画素であって、1つのグループの中の異なる画素が画像の異なるビューに対応するようにグループ分けされる複数の画素から、画像を形成するステップと、

上記複数の画素の少なくとも一部の画素の各々によって生成される画像を、上記各画素に関連する視野角の関数として変化させるステップと、

を有する。
本発明によれば、全ての視野角での良好なコントラストとともに、無視できるグレースケール反転の実現が可能である。
LCDパネルの画質は視野角に強く依存することが既知である。特に、斜めの視野角に対しては、コントラストの減少およびグレースケール反転などのアーチファクトが生じる。
従来のLCDパネルでは、全ての画素は、最小値(暗状態を作る)と最大値(白状態を作る)との間の電圧(又はこの反対)で駆動されて、画像に異なるグレースケールを生成する。これによって、Φ=0に近い視野角に対しては良好な結果を生じるが、斜めの視野角に対しては、本明細書において以下に更に詳細に記載されるように、不適切なグレースケールになる。
視野角性能を改良しようとしている既知の方法は、全ての視野角に対する画質を同時に改良しようとしている。これは、従来のLCDに対するユーザの位置が演繹的には分からず、したがって各画素が観測されるときの視野角も分からないことから、必要なことであると考えられていた。
しかし、発明者らは、3Dディスプレイでは、特定のビューは或る視野角で生成するように設計され、他のビューに関連する他の視野角では生成しないように設計されるので、その特定のビューに対するユーザの角度位置が分かっている点で、異なっていることを認識した。
したがって、3Dディスプレイにおいて視野角性能を向上させるのに、ユーザの位置を演繹的に知る必要はない。重要なことは、各ビューが別々に最適化されるべきであること、即ち、コントラストおよび/又は輝度が、当該特定のビューが観測される/意図される場合の視野角に対してのみ最適とされるべきことであり、従来のように全ての視野角に対して同時に最適にすることではない。
したがって、本発明によれば、例えば画素ごとに、リターダの画素の光学パラメータを変化させることによって、表示パネルの各対応する画素から生成される画像の品質を改善することができる。
したがって、本発明によれば、各視野角に対して、別々且つ独立に画質を改善することが可能である。
本発明の好ましい特徴および有利な特徴は、請求項2〜18および20に説明されている。
更に、本発明は、添付された図面を基準にして、ほんの一例が記載されている。
パララックスバリア型の三次元画像表示装置の基本的機能は、図1を参照して既に記載した。本発明の好ましい実施例において、表示パネル15およびバックパネル11の照明源と同様の構造を使用することができる。しかし、以下で明らかとなるように、他の構造を使用できることがわかる。
一般的に、本発明は、別々にアドレス可能な複数の画素1...10を有する表示パネル15を使用し、グループ16および16の異なる画素1...5又は6...10が画像の異なるビューに対応するように、画素はグループ化されている。表示パネル15は、画像を表示するため電気制御信号によって各画素の光学特性を変えることができる適切な電気光学装置とすることができる。好ましくは、表示パネルは液晶ディスプレイである。
分離した複数の光源14a...14dを有する照明源は、好ましくは、画素の各グループ16が対応する光源から光を受け取るように位置すべく備えられる。これは、図1の面状光源12およびマスク13の配置によって提供できるが、光源14を、画素のライン、個々の画素、又は画素のブロックとして備えた画素化光源によっても提供できるだろう。
表示パネル15の画素のグループの一部が、図2に示されている。幅wの光源14は、表示パネル面の垂直線に対する視野角Φ0、Φ1、...Φ7の画素0...7のグループに対応し、これら画素0...7を介して見ることができる。画素グループ16の半分だけが示されており、他の7個の画素が画素0の左に存在して画素グループ16が完成することが理解されるだろう。
各画素は、幅p0、p1、...p7を有する。好ましくは、幅p0...p7は等しいが、これらの幅は、画素を通過する光の入射角をある程度補正するために、変えることができるだろう。バックパネルの照明源14と表示パネル15との間の距離は、hで示されている。好ましい表示装置では、h=2.3mm,p0=200ミクロン、およびw=50ミクロンであるが、これらの値はかなり変えることができる。
図3は、90度ねじれネマティックLCDの形態の表示パネル15の透過率(T)対電圧(V)特性を示す。第1の曲線31(実線)は、視野角Φ=0度(例えば、画素0)のT−V特性である。第2の曲線32(破線)は、視野角Φ=50度(例えば、画素5)のT−V特性である。Φ=0で見た画素に対して、透過率は電圧の増加とともに単調減少する(Vの各値は特定のグレースケールに対応する)ことに注意すべきである。しかし、Φ=50度で見た画素に対しては、T−V曲線は異なる形を有する。Φ=50において、Vとグレースケールとの間のマッピングは全く異なり、かなりの画像歪みになる。
上記のように、3Dディスプレイの視野角性能を改良するために、ユーザの位置を知ることは必ずしも必要ではない。この理由は、3Dディスプレイに対して、人間は、演繹的知識、即ち、ビューnを発生する画素は視野角Φ=Φnの下でのみ観測され他の視野角では観測されない(他のビューに関連しないようにΦnに十分等しい)という知識を有するからである。したがって、重要なことは、各ビューができるだけ十分に分離していることである。図2で分かるように、例えば、ビューnはΦ=Φnのみで最適とすべきであり、全てのΦに対して最適とすべきではない。
既知の方法を使用して3Dディスプレイの視野角を改善することも可能である。しかし、全ての既知の装置および方法は妥協の産物であり、その理由は、斯かる装置および方法を使用する場合、改良の程度と、この改良ができるだけ広い範囲の視野角で達成されなければならない点と、の間で、バランスを見つける必要があるからである。3D LCDに対して、この必要性を緩和できるという恩恵を受けることができ、したがって改良の可能性が拡大する。
したがって、本発明によれば、(視野角Φにおける)所与のビューに対してコントラストおよび輝度を改善することが可能である。これは、リターダ画素の光学パラメータを、表示パネルの対応する画素に関連する視野角の関数として変化させることによって、達成される。
好ましくは、各リターダ画素は表示パネルの1つの画素に関連している。あるいは、各リターダ画素を、表示パネルの複数の画素に関連させることができる。他の実施例では、複数のリターダ画素を、表示パネルの1つの画素に関連させることができる。
リターダは表示パネルの前又は後ろに位置させることができ、表示パネルとは間隔を置いて離れて位置させることができ、又は表示パネルに隣接させることができる。
所与のビューに対してコントラストおよび輝度を改善するために、異なる複数のパラメータを変化させることができる。例えば、リターダの厚さを、表示パネルの対応する画素に関連する視野角の関数として変化させることができる。
あるいは、リターダ画素を構成するダイレクタ分子の配向を変えることができる。この点で、チルト角、方位角、又は広がりおよび曲がりのプロファイルを変えることができる。
他の実施例では、リターダ画素の屈折率を、表示パネルの対応する画素に関連する視野角の関数として変化させることができる。この点で、リターダ画素の複屈折性を変えることができる。
一部の実施例では、1つ以上のリターダ画素において複数の光学パラメータを変えることができる。有利なのは、全てのリターダ画素おいて同じパラメータが変化することであるが、一部の実施例では、リターダ画素の各々において異なる光学パラメータを変化させることができる。
リターダ画素は、リターダに全ての画素を有することができ、あるいは、リターダ画素はリターダに一部の画素を有することができる。
図4a、図4b、図5および図6を参照すると、リターダのダイレクタ分子のチルト角が表示パネルの対応する画素に関連する視野角の関数として変化する本発明の一実施例が詳細に記載されている。
図4aおよび図4bを参照すると、異なるチルト角のダイレクタ分子が示されている。図4aには、傾いた負のΔn材料のディスコティック層41でのチルト角40が示されている。
図4bには、可能な2つのΔn材料層42、44の組合せが示されている。層42、44は、交差する光軸46、48を有する。層42はO−プレートである、即ち、光軸46が図4aに示される光軸と同じ方向に傾いており、層44はプレーナ光軸(planar optical axis)48を有するAプレートである。図4aに示されている単一層41のリターダ特性と、組み合わされた層42、44のリターダ特性は、同様である(P. van de Witte et al, JPN.J.APPL.Phys.Vol. 39, pp.101-108 (2000) 参照)。
図5を参照すると、画素分子のチルト角が表示パネルの関連する画素の視野角の関数として変化する本発明の一実施例が示されている。表示装置50は、パターンのある又はパターンのない液晶層52を有する。液晶層は複数の画素54を有する。この装置は、更に、リターダ画素58を有するリターダ56を有する。リターダは液晶表示パネル52に光学的に関連する。図5に示される実施例では、各リターダ画素58は表示パネル52の対応する画素54に関連している。各リターダ画素58のダイレクタ分子のチルト角は、表示パネル52の対応する画素54に関連する視野角Φの関数として変化する。図5は、画素0、画素1、画素2などの各画素の視野角Φを概略的に示している。
したがって、図5に示すように、リターダ画素58のダイレクタ分子のチルト角を、3Dディスプレイ50の画質を改善するために画素ごとに変化させることができる。
リターダ画素の分子の傾きは、小さい視野角において偏光状態のシフト量が大きくなるように、選択される。これは、LC層とリターダとを通過する光の偏光状態に対するこれらLC層およびリターダの総合作用が、リターダが均一である通常の場合と比較して、より一様になることを意味する。結果として、図3に示される透過−電圧曲線が、異なるビュー/異なる視野角に対して同じような曲線となる。これは、異なる視野角における強度のばらつきを低減する効果を有し、したがって、斜めの視野角における画質を向上させる。
表示装置50は更に偏光子70、72を有する。
破線の矩形は表示装置50の如何なる物理的構造も表しておらず、視覚的な目的のみで示されていることを理解すべきである。
表示装置50の性能は図6に示されている。
図6は、パターンドリターダ(patterned retarder)56を有する表示パネル52の、2つのビューに対するコントラストの関係を示す。実線60はΦ=30度におけるビューを表し、破線62はΦ=60度におけるビューを表す。これらの2つの視野角におけるコントラストが、リターダ56のチルト角の関数として曲線で表されている。
例えば、全てのリターダ画素58のダイレクタ分子のチルト角が全ての画素に対して40度に設定されてしまうと、視野角30度および60度におけるコントラストは、それぞれ192および24となってしまうことが理解できる。
本発明によれば、リターダのチルト角を画素ごとに変化させることができる。これは、例えば、Φ=30度におけるビューを作る画素のチルト角を30度に設定できることを意味する。これは、Φ=30度におけるコントラストを192から273に向上させる。加えて、これは表示パネル52の一部を形成する他のどの画素54のコントラストにも影響を与えない。
したがって、本発明によって、表示パネル52の各画素54における各画素用のコントラストを、他のどの画素のコントラストにも影響を与えることなく、向上させることができる。
図6に示される結果を与えるために使用される表示装置は、上から下に以下の層を持つ光学積層体を有する。

・偏光子。透過軸は90度を向いている(水平軸は0度に規定されている)。

・チルト角が0度から60度だけ変化する270度未満のO−プレート。O−プレートのリタデーションはdΔn=+110nm。

・0度未満のA−プレート。A−プレートのリタデーションはdΔn=+110nm。

・液晶層。これは、下部基板において90度のダイレクタ分子、上部基板において0度のダイレクタ分子である(90度ツイスト)。両方の基板において2.5度のプレチルト液晶層である。液晶材料はZLI−4792である。液晶層のリタデーションはdΔn=475nmである。

・0度の偏光子。
視野角Φは水平視野角に規定されている(方位角は常に0)。コントラストは、白の状態での透過率(4.5Vの電圧でアドレスされる液晶)を黒の状態での透過率(駆動電圧1.5V)で除算することによって定義される。
図7は、この液晶装置のコントラストを、30度のO−プレートチルト角における視野角の関数として示している。
図7から、均一なリターダを有する通常のLCDディスプレイの画質は視野角に強く依存することが理解できる。グラフ70は、水平軸が水平視野角を示し、垂直軸が垂直視野角を示す。水平視野角および垂直視野角は、両方とも−60度から+60度の範囲である。点線で示された円72は、45度の極角を示す。別の領域(擬似カラー目盛りで示されている)は、コントラスト値を示し、破線74は、グレースケール反転(gsi)が生じている領域を示す。図7に示される主グラフの下には、通常の液晶ディスプレイの種々の光学層の光軸の向きが概略的に示されている。
パララックスバリア方法を使用して3次元画像を表示する既存のLCD装置のデザインの概略断面図を示す。 パララックスバリアLCD装置の形態を示すのに有効な概略断面図を示す。 Φ=0°(即ち、ディスプレイの表面に対して垂直)およびΦ=50°の視野角での90°ねじれネマティックLCDの透過率−電圧曲線を示す。 本発明の第1の態様による表示装置のリターダ内のダイレクタ分子の傾きを概略的に示す。 本発明の第1の態様による表示装置のリターダ内のダイレクタ分子の傾きを概略的に示す。 リターダのダイレクタ分子のチルト角が、本発明の第1の態様による表示装置の一部を形成する表示パネルの対応する画素の視野角の関数として変化する、本発明の第1の態様による表示装置の一実施例の概略を図示したものである。 2つ視野角におけるコントラストとリターダ画素のチルト角との間の関係を示す。 均一なリターダを有する従来のLCDディスプレイの視野角特性のグラフを示す。

Claims (20)

  1. 視野角に応じて異なるビューが表示されるように画像を表示する表示装置であって、前記表示装置は、
    別々にアドレス可能な複数の画素を有し前記画像を表示する表示パネルであって、前記複数の画素がグループに分けられ、1つのグループの中の異なる画素が異なるビューに対応する表示パネルと、
    前記表示パネルに光学的に関連し複数のリターダ画素を有するリターダであって、少なくとも1つのリターダ画素が前記表示パネルの対応する画素に関連するリターダと、
    を含み、
    前記リターダ画素の光学パラメータは、前記表示パネルの対応する画素に関連する視野角の関数として変化する、表示装置。
  2. 1つのリターダ画素は前記表示パネルの1つの画素に関連する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 1つのリターダ画素は前記表示パネルの対応する複数の画素に関連する、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記複数のリターダ画素は、前記表示パネルの対応する単一の画素に関連する、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記リターダは前記表示パネルの前に配される、請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記リターダは、前記表示パネルの後に配される、請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記リターダの厚さは、前記表示パネルの前記対応する画素に関連する前記視野角の関数として変化する、請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 前記リターダ画素を構成するダイレクタ分子の配向は、前記表示パネルの前記対応する画素に関連する前記視野角の関数として変化する、請求項1〜7のうちのいずれか一項に記載の表示装置。
  9. 前記リターダ画素の前記チルト角は、前記表示パネルの前記対応する画素に関連する前記視野角の関数として変化する、請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記リターダ画素の方位角は、前記表示パネルの前記対応する画素に関連する前記視野角の関数として変化する、請求項8に記載の表示装置。
  11. 前記リターダ画素の広がりおよび曲がりプロファイルは、前記表示パネルの前記対応する画素に関連する前記視野角の関数として変化する、請求項8に記載の表示装置。
  12. 前記リターダ画素の屈折率は、前記表示パネルの前記対応する画素に関連する前記視野角の関数として変化する、請求項1〜11のうちのいずれか一項に記載の表示装置。
  13. 前記リターダ画素の複屈折性は、前記表示パネルの前記対応する画素に関連する前記視野角の関数として変化する、請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記リターダ画素のうちの1つ以上において、複数の光学パラメータが変化する、請求項1〜13のうちのいずれか一項に記載の表示装置。
  15. 前記各リターダ画素において、異なる光学パラメータが変化する、請求項1〜14のうちのいずれか一項に記載の表示装置。
  16. 前記各リターダ画素において、同じ光学パラメータが変化する、請求項1〜14のうちのいずれか一項に記載の表示装置。
  17. 前記リターダ画素は、前記リターダに前記複数の画素の全てを有する、請求項1〜16のうちのいずれか一項に記載の表示装置。
  18. 前記リターダ画素は、前記リターダに前記複数の画素の一部を有し全てを有さない、請求項1〜16のうちのいずれか一項に記載の表示装置。
  19. 表示装置に画像を表示する方法であって、前記方法は、
    表示パネルの別々にアドレス可能な複数の画素であって、1つのグループの中の異なる画素が画像の異なるビューに対応するようにグループ分けされる複数の画素から、画像を形成するステップと、
    前記複数の画素の少なくとも一部の画素の各々によって生成される画像を、前記各画素に関連する視野角の関数として変化させるステップと、
    を有する方法。
  20. 前記表示装置が、
    前記表示パネルと光学的に関連し複数のリターダ画素を有するリターダであって、少なくとも1つのリターダ画素が前記表示パネルの各対応する画素に関連するリターダを更に有し、
    前記表示パネルの前記複数の画素の少なくとも一部の画素の各々によって生成される画像を変化させるステップが、前記リターダ画素の光学パラメータを前記表示パネルの前記対応する画素に関連する視野角の関数として変化させるステップを有する、請求項19に記載の方法。
JP2006526771A 2003-09-20 2004-09-09 画像表示装置の画質の改良 Expired - Fee Related JP4536069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0322060A GB0322060D0 (en) 2003-09-20 2003-09-20 A device
GB0328955A GB0328955D0 (en) 2003-09-20 2003-12-12 Improving image quality in an image display device
PCT/IB2004/051722 WO2005029872A1 (en) 2003-09-20 2004-09-09 Improving image quality in an image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506131A true JP2007506131A (ja) 2007-03-15
JP4536069B2 JP4536069B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=34379489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526771A Expired - Fee Related JP4536069B2 (ja) 2003-09-20 2004-09-09 画像表示装置の画質の改良

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7808591B2 (ja)
EP (1) EP1668920A1 (ja)
JP (1) JP4536069B2 (ja)
KR (1) KR101123160B1 (ja)
WO (1) WO2005029872A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0323279D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Improving colour ratios in a 3D image display device
GB0323281D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Improving grey scale contrast in a 3D image display device
EP1685433A1 (en) * 2003-11-11 2006-08-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mirror with built-in display
US8587639B2 (en) * 2008-12-11 2013-11-19 Alcatel Lucent Method of improved three dimensional display technique
US7978407B1 (en) 2009-06-27 2011-07-12 Holovisions LLC Holovision (TM) 3D imaging with rotating light-emitting members
US8587498B2 (en) 2010-03-01 2013-11-19 Holovisions LLC 3D image display with binocular disparity and motion parallax

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090675A (ja) * 1996-07-04 1998-04-10 Sharp Corp 旋光光学素子およびその製造方法と、それを用いた画像表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU216046B (hu) 1992-02-07 1999-04-28 Tibor Balogh Eljárás és berendezés háromdimenziós kép előállítására
US5499126A (en) * 1993-12-02 1996-03-12 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with patterned retardation films
JP2000092520A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toshiba Corp 立体映像表示装置
GB2351866A (en) * 1999-07-07 2001-01-10 Sharp Kk Stereoscopic display
GB2357157A (en) * 1999-12-07 2001-06-13 Sharp Kk A method of driving a liquid crystal display device
KR100349206B1 (ko) * 2000-07-04 2002-09-05 삼성전자 주식회사 액정표시판의 편광 특성을 이용한 입체영상 표시장치
US7623090B2 (en) * 2003-09-20 2009-11-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image display device
GB0323279D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Improving colour ratios in a 3D image display device
GB0323281D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Improving grey scale contrast in a 3D image display device
GB0323283D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Optimising brightness control in a 3D image display device
EP1685433A1 (en) * 2003-11-11 2006-08-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mirror with built-in display

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090675A (ja) * 1996-07-04 1998-04-10 Sharp Corp 旋光光学素子およびその製造方法と、それを用いた画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101123160B1 (ko) 2012-03-19
JP4536069B2 (ja) 2010-09-01
EP1668920A1 (en) 2006-06-14
US7808591B2 (en) 2010-10-05
US20060279680A1 (en) 2006-12-14
WO2005029872A1 (en) 2005-03-31
KR20060069866A (ko) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908632B2 (ja) 液晶装置
US9217872B2 (en) Liquid crystal display element, image display apparatus, method for driving image display apparatus, and portable device
KR100893818B1 (ko) 디스플레이 장치 및 액정 디스플레이 패널
TWI471670B (zh) 液晶顯示面板
JP4530267B2 (ja) マルチプルビューディスプレイ
KR101112059B1 (ko) 디스플레이 장치, 디스플레이 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US7843544B2 (en) 2-dimensional and 3-dimensional image display device and method of manufacturing the same
US8264625B2 (en) Display device and method of displaying three dimensional stereoscopic images
JP2007510169A5 (ja)
WO2012096032A1 (ja) 立体画像表示装置
KR101110796B1 (ko) 디스플레이 장치, 디스플레이 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
CN110618547A (zh) 液晶显示装置及其驱动方法
KR101120516B1 (ko) 디스플레이 장치, 디스플레이 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP4536069B2 (ja) 画像表示装置の画質の改良
JP2004302315A (ja) 液晶表示装置
JP2004336290A (ja) 3次元表示装置
JP2009075555A (ja) 液晶表示装置
TW200528795A (en) Improving image quality in an image display device
WO2005106575A1 (en) Multiview display device and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees