JP2007335955A - Data communication system and data communication device - Google Patents

Data communication system and data communication device Download PDF

Info

Publication number
JP2007335955A
JP2007335955A JP2006162330A JP2006162330A JP2007335955A JP 2007335955 A JP2007335955 A JP 2007335955A JP 2006162330 A JP2006162330 A JP 2006162330A JP 2006162330 A JP2006162330 A JP 2006162330A JP 2007335955 A JP2007335955 A JP 2007335955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
object data
communication
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006162330A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Yanai
信二 箭内
Nobuko Yuge
信子 弓削
Hiroko Kubo
博子 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronics Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronics Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronics Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006162330A priority Critical patent/JP2007335955A/en
Publication of JP2007335955A publication Critical patent/JP2007335955A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data communication system and a data communication device between devices capable of transmitting and receiving data reliably and quickly even in narrow-band data communication between communication devices. <P>SOLUTION: In a transmitter 2, an object data extraction section 5 extracts object data comprising required class information and data from a transmission request object, a data creation section 6 creates the extracted object data in a prescribed data format, and a compression processing section 7 compresses and processes the object data in the prescribed format for transmission. A receiver 4 restores the data by reverse processes. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、離間して分散配置された通信装置の間でのデータを通信するデータ通信システム及びデータ通信装置に関する。   The present invention relates to a data communication system and a data communication apparatus for communicating data between communication apparatuses that are spaced apart and distributed.

離間して分散配置された2つの通信装置の間でデータ通信を行う場合、それらの通信装置の間でネットワーク接続が確立している必要がある。さらにその場合でも、データの送受信が可能になっており、かつ、所望のデータの種別、データ形式、データサイズ等が、双方の通信装置で扱えなければ、実際にデータ通信が行えないか、通信したデータが無効となる。   When data communication is performed between two communication devices that are separated and distributed, a network connection needs to be established between the communication devices. Even in this case, if data transmission / reception is possible and the desired data type, data format, data size, etc. cannot be handled by both communication devices, data communication cannot be performed or Data is invalid.

従って、従来は、通信装置メーカーが独自で定めた通信方法に基づいて通信を行っていた。通信方法の例として、データ送信側機器がデータを送信できるか否かを判断し、または要求されたデータを送信できるか否かを判断する方法、データ送信側機器が送信可能なデータの種別と、データ受信側機器で有効なデータの種別とを比較して通信対象機器とデータの種別とを判断する方法、データ送信側機器が送信可能なデータの種別やデータの数、データの識別情報を取得して通信する方法等がある。さらに、これらの手順の一部を省略したり、複数の方法を組み合わせて、一定の通信シーケンスを実行する方法が採られている。(例えば特許文献1を参照)
他方、情報量に対応した処理の面では、2つの通信装置間でデータの送受信が可能になっており、かつ、所望のデータの種別、データ形式、データサイズ等が、双方の通信装置で扱える状態でも、通信帯域が狭い(狭帯域通信路)、例えば、列車の運行に関する通信のために設けられている列車無線のような、地上システムと列車等の間(地上−車上間)におけるネットワークの場合は、画像等の大量の情報を扱うことには適していない。仮に、画像を扱うサービスを得ようとすればそのサービス要求に対する応答が遅くなり、利用者は満足のいくサービスを受けられない場合がある。(例えば特許文献2を参照)
なお、マルチメディアの対象とする情報をディジタル形式にして表した場合、情報量をディジタル情報量として見積もってみると、文字の場合1文字当たりの情報量は1〜2バイトであるのに対し、音声の場合1秒当たり64Kbits(電話品質)、さらに動画については1秒当たり100Mbits(現行テレビ放送品質)以上の情報量が必要となる。その膨大な情報をディジタル形式でそのまま扱うことは現実的ではない。そのため、情報の圧縮技術が用いられている。例えば、テレビ電話の場合、ITU−T(国際電気通信連合 電気通信標準化部門)で国際標準化されたH.261やH.263規格の動画圧縮技術が用いられている。また、MPEG1規格の情報圧縮技術によると、通常の音楽用CD(コンパクト・ディスク)に音声情報とともに画像情報を記録することも可能となっている。
Therefore, conventionally, communication has been performed based on a communication method uniquely determined by a communication device manufacturer. Examples of communication methods include a method for determining whether or not a data transmission side device can transmit data, or a method for determining whether or not requested data can be transmitted, and a type of data that can be transmitted by the data transmission side device , A method for comparing the data type valid at the data receiving side device to determine the communication target device and the data type, the data type and number of data that can be transmitted by the data transmitting side device, and the data identification information There are methods for obtaining and communicating. Furthermore, some of these procedures are omitted or a method of executing a certain communication sequence by combining a plurality of methods is employed. (For example, see Patent Document 1)
On the other hand, in terms of processing corresponding to the amount of information, data can be transmitted and received between two communication devices, and the desired data type, data format, data size, etc. can be handled by both communication devices. Even in the state, the communication band is narrow (narrow-band communication path), for example, a network between the ground system and the train (between the ground and the vehicle), such as a train radio provided for communication related to train operation In this case, it is not suitable for handling a large amount of information such as images. If an attempt is made to obtain a service that handles images, the response to the service request is delayed, and the user may not be able to receive a satisfactory service. (For example, see Patent Document 2)
When the information targeted for multimedia is expressed in a digital format, when the amount of information is estimated as a digital information amount, the amount of information per character is 1 to 2 bytes in the case of characters. For audio, an information amount of 64 Kbits (telephone quality) per second is required, and for moving images, an amount of information of 100 Mbits (current television broadcast quality) per second or more is required. It is not realistic to handle such enormous information in digital form. Therefore, an information compression technique is used. For example, in the case of a videophone, H.264 has been internationally standardized by ITU-T (International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector). 261 and H.264. H.263 standard video compression technology is used. In addition, according to the information compression technology of the MPEG1 standard, it is also possible to record image information together with audio information on a normal music CD (compact disc).

また、データの種類やデータの形式についてはソフトウェア開発と密接な関係がある。周知のように、ソフトウェア開発の分野では、処理手順ではなく処理対象となるデータを重要視するという「オブジェクト指向」(object oriented)技術が盛んに採り入れられている。オブジェクト指向に基づくソフトウェアは、基本的に、データとそのデータに対する処理手続きとを一体化させた「オブジェクト」というモジュール単位で扱われる。また、必要に応じて複数のオブジェクトを作成したり組み合わせることで1つのソフトウェアが形成されている。   Data types and data formats are closely related to software development. As is well known, in the field of software development, “object-oriented” technology that emphasizes data to be processed rather than processing procedures is actively adopted. Software based on object orientation is basically handled in units of modules called “objects” in which data and processing procedures for the data are integrated. Further, one software is formed by creating or combining a plurality of objects as necessary.

なお、オブジェクト指向は、「カプセル化」、「クラス/インスタンス」、「クラス継承(インヘリタンス)」、及び、「メッセージ・パッシング」という4つの基本技術によって実現される。   Note that object orientation is realized by four basic technologies: “encapsulation”, “class / instance”, “class inheritance (inheritance)”, and “message passing”.

すなわち、カプセル化は、データと手続き(メソッド)を一体化させることを指している。クラスは、複数のオブジェクトを共通化して定義することを指している。インスタンスはクラスに属するオブジェクトの実体を表す(同一クラスに属するオブジェクトすなわちインスタンスは基本的に同一のメソッドを有するので、個々にメソッドを定義する必要がない)。インヘリタンスとは、あるクラスで定義したことを別の(例えば下位の)クラスが継承することを意味する(新たにクラスを定義するときには、定義済みのクラスとの差分のみを追加変更するだけでよい)。メッセージ・パッシングとは、オブジェクトにメッセージを送って所定の動作を指示することを言う。各オブジェクトは自身のデータを隠蔽しているので、通常、メッセージ・パッシング以外の方法でオブジェクトにアクセスすることはできない。
特開2005−218125号公報 [0002] 特開2005−223662号公報 [0005]
That is, encapsulation refers to integrating data and procedures (methods). Class refers to defining multiple objects in common. An instance represents an entity of an object belonging to a class (an object belonging to the same class, ie, an instance, basically has the same method, so there is no need to define each method individually). Inheritance means that another (for example, subordinate) class inherits what was defined in one class (when a new class is defined, only the difference from the defined class needs to be added or changed. ). Message passing refers to sending a message to an object to instruct a predetermined action. Since each object hides its own data, it is usually not possible to access the object by any means other than message passing.
JP 2005-218125 A [0002] JP-A-2005-223661 [0005]

上述のように、2つの通信装置間でデータ通信を行う際に、データは、データを内含させたオブジェクトとした場合、オブジェクトには、送信したいオブジェクト内のクラス情報と共に、データをシリアライズ(バイナリー化)し、所定のファイル形式にして送っている。そのため、データに対してのファイル形式等の付加情報が多く、データサイズ(データ量)が大きくなる欠点がある。   As described above, when data communication is performed between two communication devices, if the data is an object including data, the object is serialized (binary) together with the class information in the object to be transmitted. And send it in a predetermined file format. For this reason, there is a drawback that the amount of additional information such as the file format for the data is large and the data size (data amount) is large.

また、データサイズを小さくするためには、データに付加しているファイル形式の情報等の付加情報を減らすことが考えられるが、無くすことはできず限界がある。   In order to reduce the data size, it is conceivable to reduce additional information such as file format information added to the data, but there is a limit because it cannot be eliminated.

特に、狭帯域で通信する場合には、画像等の大量の情報を扱うことには適していないため、大量の情報を扱う場合には、データファイルを分割して送受信しなければならない事態も発生する。その場合は、通信装置間で、分割の手順、分割データのサイズ等の設定を調整する必要あり、煩雑な前処理が必要になる。   In particular, when communicating in a narrow band, it is not suitable for handling a large amount of information such as images. Therefore, when handling a large amount of information, a situation occurs in which the data file must be divided and transmitted / received. To do. In that case, it is necessary to adjust the setting of the division procedure, the size of the divided data, and the like between communication devices, and complicated preprocessing is required.

本発明はこれらの事情を考慮してなされたもので、通信装置間における狭帯域のデータ通信でも、データを確実かつ迅速に送受信することのできる装置間のデータ通信システム及びデータ通信装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of these circumstances, and provides a data communication system and a data communication apparatus between apparatuses that can transmit and receive data reliably and quickly even in narrowband data communication between communication apparatuses. The purpose is that.

本発明のデータ通信システムに係る第1の特徴は、データを送信する送信装置と、この送信装置に通信手段を介して接続され前記送信装置から送信されるデータを受信する受信装置とを有するデータ通信システムであって、
前記送信装置は、送信要求オブジェクトから必要なクラス情報とデータとからなるオブジェクトデータを抽出するオブジェクトデータ抽出部と、このオブジェクトデータ抽出部で抽出した前記オブジェクトデータを所定のデータ形式に作成するデータ作成部と、このデータ作成部で作成された所定形式の前記オブジェクトデータを圧縮処理する圧縮処理部と、この圧縮処理部で圧縮処理された前記オブジェクトデータを送信する送信部を具備し、
前記受信装置は、前記送信装置から送信されてきた圧縮処理された前記オブジェクトデータを受信する受信部と、この受信部で受信した前記オブジェクトデータの圧縮を伸張して復元する伸張処理部と、この伸張処理部で復元された前記オブジェクトデータから、前記クラス情報と前記データとを復元するオブジェクトデータ復元部と、このオブジェクトデータ復元部により復元された前記クラス情報から関連するオブジェクトを生成し、同じく復元された前記データをオブジェクトに設定するオブジェクト生成部を具備していることを特徴とするデータ通信システムである。
A first feature of the data communication system according to the present invention is data having a transmitting device that transmits data and a receiving device that is connected to the transmitting device via a communication unit and receives data transmitted from the transmitting device. A communication system,
The transmission device extracts an object data consisting of necessary class information and data from a transmission request object, and data creation for creating the object data extracted by the object data extraction unit in a predetermined data format A compression processing unit that compresses the object data in a predetermined format created by the data creation unit, and a transmission unit that transmits the object data compressed by the compression processing unit,
The receiving device includes a receiving unit that receives the compressed object data transmitted from the transmitting device, a decompression processing unit that decompresses and restores the compression of the object data received by the receiving unit, An object data restoration unit that restores the class information and the data from the object data restored by the decompression processing unit, and a related object is generated from the class information restored by the object data restoration unit, and is also restored. A data communication system comprising: an object generation unit that sets the generated data as an object.

また本発明のデータ通信システムに係る第2の特徴は、前記データ作成部で、前記データ抽出部で抽出した前記オブジェクトデータを所定のデータ形式に作成する際に用いる所定のデータ形式は、CSV(Comma Separated Va1ue)形式であることを特徴とするデータ通信システムである。   A second feature of the data communication system according to the present invention is that the predetermined data format used when the data generation unit generates the object data extracted by the data extraction unit in a predetermined data format is CSV ( The data communication system is characterized in that it is in the format of Comma Separated Va1ue).

また本発明のデータ通信システムに係る第3の特徴は、離間して配置された複数の通信装置間で相互にデータを通信するデータ通信システムであって、
前記通信装置は、それぞれが上記の送信装置と受信装置とを具備していることを特徴とするデータ通信システムである。
A third feature of the data communication system of the present invention is a data communication system for communicating data with each other between a plurality of communication devices arranged apart from each other.
Each of the communication devices is a data communication system including the above-described transmission device and reception device.

また本発明のデータ通信システムに係る第4の特徴は、前記通信装置間は、インディペンデント方式あるいはインフラストラクチャ方式で接続されていることを特徴とするデータ通信システムである。   A fourth feature of the data communication system according to the present invention is a data communication system characterized in that the communication apparatuses are connected by an independent method or an infrastructure method.

また本発明のデータ通信装置に係る第1の特徴は、送信要求オブジェクトから必要なクラス情報とデータとからなるオブジェクトデータを抽出するオブジェクトデータ抽出部と、このオブジェクトデータ抽出部で抽出した前記オブジェクトデータを所定のデータ形式に作成するデータ作成部と、このデータ作成部で作成された所定形式の前記オブジェクトデータを圧縮処理する圧縮処理部と、この圧縮処理部で圧縮処理された前記オブジェクトデータを送信する送信部を具備することを特徴とするデータ通信装置である。   The first feature of the data communication apparatus according to the present invention is that an object data extraction unit that extracts object data including necessary class information and data from a transmission request object, and the object data extracted by the object data extraction unit. A data creation unit that creates a predetermined data format, a compression processing unit that compresses the object data in a predetermined format created by the data creation unit, and the object data that is compressed by the compression processing unit A data communication apparatus comprising a transmitting unit that performs the above processing.

また本発明のデータ通信装置に係る第2の特徴は、クラス情報とデータとからなり送信装置から送信されて圧縮処理されたオブジェクトデータを受信する受信部と、この受信部で受信した前記オブジェクトデータの圧縮を伸張して復元する伸張処理部と、この伸張処理部で復元された前記オブジェクトデータから、前記クラス情報と前記データとを復元するオブジェクトデータ復元部と、このオブジェクトデータ復元部により復元された前記クラス情報から関連するオブジェクトを生成し、同じく復元された前記データをオブジェクトに設定するオブジェクト生成部を具備していることを特徴とするデータ通信装置である。   A second feature of the data communication apparatus according to the present invention is that a receiving unit that receives object data, which is composed of class information and data, is transmitted from the transmitting apparatus and is compressed, and the object data received by the receiving unit. A decompression processing unit that decompresses and restores the object data, an object data restoration unit that restores the class information and the data from the object data restored by the decompression processing unit, and a restoration by the object data restoration unit The data communication apparatus further comprises an object generation unit that generates a related object from the class information and sets the restored data in the object.

本発明によれば、通信装置間における狭帯域のデータ通信でも、データを確実かつ迅速に送受信することのできる通信装置間のデータ通信システム及びデータ通信装置を実現できる。   According to the present invention, it is possible to realize a data communication system and a data communication device between communication devices that can transmit and receive data reliably and quickly even in narrowband data communication between communication devices.

以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1は、本発明に係わるデータ送信方法を実現するためのデータ通信システムの実施形態のシステム構成を概略的に示した機能ブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a functional block diagram schematically showing a system configuration of an embodiment of a data communication system for realizing a data transmission method according to the present invention.

図1に示したように、データ送信方法を実現するためのデータ通信システム1は、送信側の送信装置2と、この送信装置2とは離間して配置され通信手段3(有線あるいは無線)で接続されている受信側の受信装置4とで構成されている。なお、送信装置2と受信装置4との通信に用いる帯域は、例えば、9600bpsの狭帯域である。   As shown in FIG. 1, a data communication system 1 for realizing a data transmission method includes a transmission device 2 on the transmission side and a communication means 3 (wired or wireless) arranged apart from the transmission device 2. It is comprised with the receiver 4 of the receiving side connected. Note that the bandwidth used for communication between the transmission device 2 and the reception device 4 is, for example, a narrow bandwidth of 9600 bps.

送信装置2は、送信要求のオブジェクトから必要なクラス情報とデータとからなるオブジェクトデータを抽出するオブジェクトデータ抽出部5と、このオブジェクトデータ抽出部5で抽出したオブジェクトデータをCSV(Comma Separated Va1ue)形式のデータに作成するCSVデータ作成部6と、このCSVデータ作成部6で作成されたCSV形式のオブジェクトデータを圧縮処理する圧縮処理部7と、この圧縮処理部7で圧縮処理されたオブジェクトデータを送信する送信部8を有している。なお、各部はCPU等の制御部(不図示)により制御されている。   The transmission apparatus 2 includes an object data extraction unit 5 that extracts object data including necessary class information and data from a transmission request object, and the object data extracted by the object data extraction unit 5 is in CSV (Comma Separated Value) format. A CSV data creating unit 6 for creating the data, a compression processing unit 7 for compressing the object data in the CSV format created by the CSV data creating unit 6, and the object data compressed by the compression processing unit 7 A transmission unit 8 for transmission is included. Each unit is controlled by a control unit (not shown) such as a CPU.

なお、CSV(Comma Separated Values)ファイル形式のデータ(以下、CSVファイル形式のデータを、単にCSVファイルと称する)は、記述内容(データ)をカンマ(,)で区切って並べた形式である。   Note that data in CSV (Comma Separated Values) file format (hereinafter, data in the CSV file format is simply referred to as CSV file) is a format in which description contents (data) are separated by a comma (,).

送信装置2は、通信手段3であるLAN回線やインターネット等を介して受信装置4と通信接続されている。また、受信装置4は、予め、送信装置2から送信されてくるデータ形式がCSVファイル形式であるので、それに対応できるように設定されている。   The transmission device 2 is connected to the reception device 4 through a LAN line, the Internet, or the like as the communication means 3. In addition, since the data format transmitted from the transmission device 2 is a CSV file format, the reception device 4 is set in advance so as to be able to cope with it.

受信装置4の構成は、送信装置2から送信されてきた圧縮処理されたオブジェクトデータを受信する受信部11と、この受信部11で受信した圧縮処理されたオブジェクトデータの圧縮を伸張して復元する伸張処理部12と、この伸張処理部12で伸張された復元されたオブジェクトデータから、クラス情報とデータとをCSVファイルに復元するオブジェクトデータ復元部13と、このオブジェクトデータ復元部13により復元されたクラス情報から関連するオブジェクトを生成し、同じく復元されたデータをオブジェクトに設定することで、送信要求オブジェクトからの要求に対応するオブジェクトを生成するオブジェクト生成部14を備えている。また、各部はCPU等の制御部により制御されている。   The configuration of the receiving device 4 is a receiving unit 11 that receives the compressed object data transmitted from the transmitting device 2, and decompresses and restores the compression of the compressed object data received by the receiving unit 11. The decompression processing unit 12, the object data restoration unit 13 that restores class information and data to a CSV file from the restored object data decompressed by the decompression processing unit 12, and the object data restoration unit 13 An object generation unit 14 that generates an object corresponding to the request from the transmission request object by generating a related object from the class information and setting the restored data in the object is provided. Each unit is controlled by a control unit such as a CPU.

なお、背景技術の項で説明したように、クラスは、複数のオブジェクトを共通化して定義することを指している。例えば、インスタンスはクラスに属するオブジェクトの実体を表す(同一クラスに属するオブジェクトすなわちインスタンスは基本的に同一のメソッドを有するので、個々にメソッドを定義する必要がない)。インヘリタンスとは、あるクラスで定義したことを別の(例えば下位の)クラスが継承することを意味する(新たにクラスを定義するときには、定義済みのクラスとの差分のみを追加変更するだけでよい)。   As described in the background art section, a class refers to defining a plurality of objects in common. For example, an instance represents an entity of an object belonging to a class (an object belonging to the same class, that is, an instance basically has the same method, so there is no need to define each method individually). Inheritance means that another (for example, subordinate) class inherits what was defined in one class (when a new class is defined, only the difference from the defined class needs to be added or changed. ).

次に、上述のデータ通信システム1における情報処理の流れについてステップごとに説明する。図2は、上述のデータ通信システムにおける情報処理の流れを示したフロー図である。   Next, the flow of information processing in the data communication system 1 will be described step by step. FIG. 2 is a flowchart showing the flow of information processing in the above-described data communication system.

まず、送信装置2において、オブジェクトデータ抽出部5が、送信要求オブジェクトによりデータ送信要求を受けると、オブジェクトデータ抽出部5は、送信要求オブジェクトから送信すべき必要最低限の情報である、クラス情報・データをオブジェクトデータとしてオブジェクトから抽出する。(S1)
次に、CSVデータ作成部(データ作成部)6で、抽出されたオブジェクトデータ(クラス情報・データ)をCSV形式のデータであるCSVファイルに変換する(S2)。
First, in the transmission apparatus 2, when the object data extraction unit 5 receives a data transmission request from the transmission request object, the object data extraction unit 5 class information / class information that is the minimum necessary information to be transmitted from the transmission request object. Extract data from an object as object data. (S1)
Next, the CSV data creation unit (data creation unit) 6 converts the extracted object data (class information / data) into a CSV file that is CSV format data (S2).

次に、圧縮処理部7で、CSVファイルに対して、公知の圧縮プログラムを用いて、可逆のデータ圧縮処理を行う。(S3)
次に、送信部8で、圧縮処理されたCSVファイルを、通信手段3を介して受信装置4に送信する。(S4)
受信装置4では、通信手段3を介して送信されてきたCSVファイルを受信部11で受信する。(S5)
次に、伸張処理部12は、受信部11からの入力されたCSVファイルを伸張させて、CSV形式のデータに戻す。(S6)
次に、オブジェクトデータ復元部13は、CSVファイルからクラス情報、データを復元して送信装置2で抽出されたオブジェクトデータを復元する。(S7)
次に、オブジェクト生成部14は、復元されたクラス情報から関連するオブジェクトを生成し、同じく復元されたデータをオブジェクトに設定することで、送信要求オブジェクトからの要求に対応するオブジェクトを生成する。(S8)
以上のようなステップで説明したように、送信装置2から受信装置4へ送信されたCSVファイルは、オブジェクトから抽出された、不要なデータを削減した、送信すべき必要最低限の情報であるクラス情報・データである。したがって、オブジェクトをそのまま送信した場合に比べると、データサイズはきわめて少なくなる。それにより、狭帯域の通信でも十分に送信することが可能である。
Next, the compression processing unit 7 performs reversible data compression processing on the CSV file using a known compression program. (S3)
Next, the transmission unit 8 transmits the compressed CSV file to the reception device 4 via the communication unit 3. (S4)
In the reception device 4, the reception unit 11 receives the CSV file transmitted via the communication unit 3. (S5)
Next, the decompression processing unit 12 decompresses the CSV file input from the reception unit 11 and returns it to CSV format data. (S6)
Next, the object data restoration unit 13 restores the class information and data from the CSV file and restores the object data extracted by the transmission device 2. (S7)
Next, the object generation unit 14 generates an object corresponding to the request from the transmission request object by generating a related object from the restored class information and setting the restored data in the object. (S8)
As described in the above steps, the CSV file transmitted from the transmission apparatus 2 to the reception apparatus 4 is a class that is the minimum necessary information to be transmitted, which is extracted from an object and unnecessary data is reduced. Information / data. Therefore, the data size is significantly smaller than when the object is transmitted as it is. Thereby, it is possible to sufficiently transmit even narrow-band communication.

(第2実施形態)
上述の第1実施形態のデータ通信システム1では、送信装置2を送信側、受信装置4を受信側としたが、第2実施形態のデータ通信システム1Aでは、双方の通信装置C、Cがそれぞれ送信側の送信装置2と受信側の受信装置4とを具備している。なお、図3において、図1と同一箇所には同一符号を付してその個々の説明を省略する。
(Second Embodiment)
In the data communication system 1 of the first embodiment described above, the transmission device 2 is the transmission side and the reception device 4 is the reception side. However, in the data communication system 1A of the second embodiment, both communication devices C 1 and C 2 are used. Includes a transmission device 2 on the transmission side and a reception device 4 on the reception side. In FIG. 3, the same parts as those in FIG.

第2実施形態のデータ通信システム1の場合、通信装置Cと通信装置Cとが共に送信側としての送信装置2と受信側としての受信装置4とを有している。つまり、通信装置Cから通信装置Cへ送信する場合は、通信装置Cの送信装置2から送信し、通信装置Cでは受信装置4で受信する。一方、通信装置Cから通信装置Cへ送信する場合は、通信装置Cの送信装置2からから送信し、通信装置Cでは受信装置4で受信する。 In the case of the data communication system 1 of the second embodiment, the communication device C 1 and the communication device C 2 both have a transmission device 2 as a transmission side and a reception device 4 as a reception side. That is, when transmitting from the communication device C 1 to the communication device C 2 , transmission is performed from the transmission device 2 of the communication device C 1 , and reception is performed by the reception device 4 in the communication device C 2 . On the other hand, when transmitting from the communication apparatus C 1 to the communication apparatus C 2 , the transmission is performed from the transmission apparatus 2 of the communication apparatus C 2 , and the communication apparatus C 1 receives the reception apparatus 4.

第2実施形態の場合の、送信装置2と受信装置4との通信のステップは、上述の第1実施形態のステップをそのまま援用できるので、その説明は省略する。   In the case of the second embodiment, the communication step between the transmission device 2 and the reception device 4 can be used as it is in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

従って、いずれの通信装置C、Cからも他方の通信装置C、Cへ送信することもでき、また、同時に相互に通信することもできる。 Therefore, any of the communication devices C 1 and C 2 can transmit to the other communication device C 1 and C 2, and can also communicate with each other at the same time.

この場合も、相互の通信装置C、C間で送信されるCSVファイルは、オブジェクトから抽出された不要なデータを削減した、送信すべき必要最低限の情報であるクラス情報・データである。つまり、オブジェクトをそのまま送信した場合に比べると、データサイズはきわめて少なくなる。それにより、狭帯域の通信でも十分に送信することが可能である。 Also in this case, the CSV file transmitted between the mutual communication devices C 1 and C 2 is class information / data that is the minimum necessary information to be transmitted, in which unnecessary data extracted from the object is reduced. . In other words, the data size is significantly smaller than when the object is transmitted as it is. Thereby, it is possible to sufficiently transmit even narrow-band communication.

(第3実施形態)
上述の第2実施形態のデータ通信システム1Aでは、2台の通信装置C、Cの通信について説明したが、第3実施形態のデータ通信システム1では、3台以上の通信装置C、C、C・・・の場合の通信について説明する。
(Third embodiment)
In the data communication system 1A of the second embodiment described above, the communication of the two communication devices C 1 and C 2 has been described. However, in the data communication system 1 of the third embodiment, three or more communication devices C 1 , Communication in the case of C 2 , C 3 ... Will be described.

第3実施形態のデータ通信システム1Bで用いる個々の通信装置C、C、C・・は、上述の第2実施形態のデータ通信システム1Aで用いた個々の通信装置C、Cと同様なので、以下の説明では通信装置C、C、C・・の個々の説明を省略する。 Each communication device C 1, C 2, C 3 · · are used in the data communication system 1B of the third embodiment, each communication apparatus used in a data communication system 1A of the second embodiment described above C 1, C 2 Thus, in the following description, the individual descriptions of the communication devices C 1 , C 2 , C 3 .

すなわち、図4に模式接続図を示したように、通信装置Cと通信装置Cと通信装置Cは、インディペンデント方式(アドホック形式と呼ばれる場合もある)のネットワーク構成で接続されている。従って、各通信装置(通信装置Cと通信装置Cと通信装置C)は、いずれも互いに直接に通信を行うことができる。 That is, as shown in the schematic connection diagram in FIG. 4, the communication device C 1 , the communication device C 2, and the communication device C 3 are connected in an independent system (sometimes called an ad hoc format) network configuration. Yes. Therefore, each communication device (communication device C 1 and the communication device C 2 and the communication device C 3) can communicate with both each other directly.

なお、インディペンデント方式の他にも、インフラストラクチャ方式を用いることもできる。インフラストラクチャ方式では、無線の基地局を仲介させることにより各通信装置(通信装置Cと通信装置Cと通信装置C)が、いずれも互いに直接通信を行うことができる。 In addition to the independent method, an infrastructure method can also be used. In infrastructure mode, the communication device by mediating the radio base station (communication device C 1 and the communication device C 2 and the communication device C 3) are both able to communicate directly with each other.

なお、第3実施形態の場合も、送信装置2と受信装置4との通信のステップは、上述の第1実施形態のステップをそのまま援用できるので、その説明は省略する。   Note that, in the case of the third embodiment as well, the step of communication between the transmission device 2 and the reception device 4 can be used as it is in the above-described first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

第3実施形態の場合も、相互の通信装置間で送信されるCSVファイルは、オブジェクトから抽出された、不要なデータを削減した、送信すべき必要最低限の情報であるクラス情報・データである。したがって、オブジェクトをそのまま送信した場合に比べると、データサイズはきわめて少なくなる。それにより、狭帯域の通信でも十分に送信することが可能である。   Also in the case of the third embodiment, the CSV file transmitted between the mutual communication devices is class information / data which is the minimum necessary information to be transmitted, which is extracted from the object and unnecessary data is reduced. . Therefore, the data size is significantly smaller than when the object is transmitted as it is. Thereby, it is possible to sufficiently transmit even narrow-band communication.

なお、各実施形態においては上述したように、ファイル形式としてCSVファイル形式を用いたが、表現可能なファイル形式であれば、必ずしもCSVファイル形式に限定されない。   In each embodiment, as described above, the CSV file format is used as the file format. However, the file format is not necessarily limited to the CSV file format as long as it can be expressed.

また、本発明は上記の実施形態のそのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

本発明に係わるデータ送信方法を実現するためのデータ通信システムの第1実施形態のシステム構成を概略的に示した機能ブロック図。1 is a functional block diagram schematically showing a system configuration of a first embodiment of a data communication system for realizing a data transmission method according to the present invention. 第1実施形態のデータ通信システムにおける情報処理の流れを示したフロー図。The flowchart which showed the flow of the information processing in the data communication system of 1st Embodiment. 本発明に係わる第2実施形態のシステム構成を概略的に示した機能ブロック図。The functional block diagram which showed schematically the system configuration | structure of 2nd Embodiment concerning this invention. 本発明に係わる第3実施形態のシステム構成を概略的に示した機能ブロック図。The functional block diagram which showed roughly the system configuration | structure of 3rd Embodiment concerning this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1、1A、1B…データ通信システム、2…送信装置、3…通信手段、4…受信装置、5…オブジェクトデータ抽出部、6…CSVデータ作成部、7…圧縮処理部、8…送信部、11…受信部、12…伸張処理部、13…オブジェクトデータ復元部、14…オブジェクト生成部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1A, 1B ... Data communication system, 2 ... Transmission apparatus, 3 ... Communication means, 4 ... Reception apparatus, 5 ... Object data extraction part, 6 ... CSV data creation part, 7 ... Compression processing part, 8 ... Transmission part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Reception part, 12 ... Decompression processing part, 13 ... Object data restoration part, 14 ... Object generation part.

Claims (6)

データを送信する送信装置と、この送信装置に通信手段を介して接続され前記送信装置から送信されるデータを受信する受信装置とを有するデータ通信システムであって、
前記送信装置は、送信要求オブジェクトから必要なクラス情報とデータとからなるオブジェクトデータを抽出するオブジェクトデータ抽出部と、このオブジェクトデータ抽出部で抽出した前記オブジェクトデータを所定のデータ形式に作成するデータ作成部と、このデータ作成部で作成された所定形式の前記オブジェクトデータを圧縮処理する圧縮処理部と、この圧縮処理部で圧縮処理された前記オブジェクトデータを送信する送信部を具備し、
前記受信装置は、前記送信装置から送信されてきた圧縮処理された前記オブジェクトデータを受信する受信部と、この受信部で受信した前記オブジェクトデータの圧縮を伸張して復元する伸張処理部と、この伸張処理部で復元された前記オブジェクトデータから、前記クラス情報と前記データとを復元するオブジェクトデータ復元部と、このオブジェクトデータ復元部により復元された前記クラス情報から関連するオブジェクトを生成し、同じく復元された前記データをオブジェクトに設定するオブジェクト生成部を具備していることを特徴とするデータ通信システム。
A data communication system comprising: a transmission device that transmits data; and a reception device that is connected to the transmission device via communication means and receives data transmitted from the transmission device,
The transmission device extracts an object data consisting of necessary class information and data from a transmission request object, and data creation for creating the object data extracted by the object data extraction unit in a predetermined data format A compression processing unit that compresses the object data in a predetermined format created by the data creation unit, and a transmission unit that transmits the object data compressed by the compression processing unit,
The receiving device includes a receiving unit that receives the compressed object data transmitted from the transmitting device, a decompression processing unit that decompresses and restores the compression of the object data received by the receiving unit, An object data restoration unit that restores the class information and the data from the object data restored by the decompression processing unit, and a related object is generated from the class information restored by the object data restoration unit, and is also restored. A data communication system, comprising: an object generation unit that sets the processed data as an object.
前記データ作成部で、前記データ抽出部で抽出した前記オブジェクトデータを所定のデータ形式に作成する際に用いる所定のデータ形式は、CSV(Comma Separated Va1ue)形式であることを特徴とする請求項1記載のデータ通信システム。   The predetermined data format used when the data generation unit generates the object data extracted by the data extraction unit in a predetermined data format is a CSV (Comma Separated Value) format. The data communication system described. 離間して配置された複数の通信装置間で相互にデータを通信するデータ通信システムであって、
前記通信装置は、それぞれが請求項1で記載されている送信装置と受信装置とを具備していることを特徴とするデータ通信システム。
A data communication system that communicates data with each other between a plurality of communication devices that are spaced apart from each other,
A data communication system, wherein each of the communication devices includes a transmission device and a reception device described in claim 1.
前記通信装置間は、インディペンデント方式あるいはインフラストラクチャ方式で接続されていることを特徴とする請求項3記載のデータ通信システム。   4. The data communication system according to claim 3, wherein the communication devices are connected by an independent method or an infrastructure method. 送信要求オブジェクトから必要なクラス情報とデータとからなるオブジェクトデータを抽出するオブジェクトデータ抽出部と、このオブジェクトデータ抽出部で抽出した前記オブジェクトデータを所定のデータ形式に作成するデータ作成部と、このデータ作成部で作成された所定形式の前記オブジェクトデータを圧縮処理する圧縮処理部と、この圧縮処理部で圧縮処理された前記オブジェクトデータを送信する送信部を具備することを特徴とするデータ通信装置。   An object data extraction unit that extracts object data including necessary class information and data from the transmission request object, a data creation unit that creates the object data extracted by the object data extraction unit in a predetermined data format, and the data A data communication apparatus comprising: a compression processing unit that compresses the object data in a predetermined format created by a creation unit; and a transmission unit that transmits the object data compressed by the compression processing unit. クラス情報とデータとからなり送信装置から送信されて圧縮処理されたオブジェクトデータを受信する受信部と、この受信部で受信した前記オブジェクトデータの圧縮を伸張して復元する伸張処理部と、この伸張処理部で復元された前記オブジェクトデータから、前記クラス情報と前記データとを復元するオブジェクトデータ復元部と、このオブジェクトデータ復元部により復元された前記クラス情報から関連するオブジェクトを生成し、同じく復元された前記データをオブジェクトに設定するオブジェクト生成部を具備していることを特徴とするデータ通信装置。   A receiving unit that receives class data and data that is transmitted from the transmission device and is subjected to compression processing, a decompression processing unit that decompresses and restores the compression of the object data received by the reception unit, and the decompression An object data restoration unit that restores the class information and the data from the object data restored by the processing unit, and a related object is generated from the class information restored by the object data restoration unit. A data communication apparatus comprising an object generation unit that sets the data as an object.
JP2006162330A 2006-06-12 2006-06-12 Data communication system and data communication device Pending JP2007335955A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162330A JP2007335955A (en) 2006-06-12 2006-06-12 Data communication system and data communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162330A JP2007335955A (en) 2006-06-12 2006-06-12 Data communication system and data communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007335955A true JP2007335955A (en) 2007-12-27

Family

ID=38935050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162330A Pending JP2007335955A (en) 2006-06-12 2006-06-12 Data communication system and data communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007335955A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102510398A (en) * 2011-10-26 2012-06-20 航天科工深圳(集团)有限公司 Request concurrent processing method and device, and server

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102510398A (en) * 2011-10-26 2012-06-20 航天科工深圳(集团)有限公司 Request concurrent processing method and device, and server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851470B2 (en) Generate and communicate notifications of multimedia content compliance
US7260722B2 (en) Digital multimedia watermarking for source identification
KR101835340B1 (en) Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal
US7233594B2 (en) Apparatus for transmitting/receiving wireless data and method thereof
EP1691505A2 (en) Method and system for transmitting a multimedia message
US20170078916A1 (en) Data processing method and apparatus
US20200259880A1 (en) Data processing method and apparatus
CN104185082A (en) Audio/video live broadcast method and system, client and server
US20080231708A1 (en) Network apparatus, sound data transmission method, sound data transmission program, monitoring apparatus and security camera system
JP2009130877A (en) Display device and video equipment
US7936475B2 (en) Image display system
CN102405642A (en) Information processing device and method, and information processing system
JP2007335955A (en) Data communication system and data communication device
US11010019B2 (en) Video data streaming monitoring device, method, and program, and terminal device, and video data streaming monitoring system
JP2004159079A (en) Video data processor, system, and computer program
JP2006517354A (en) System and method for processing symbols embedded in digital video
JP2006237940A (en) Device, system, method and program for packet communication
JP2015061108A (en) Communication system, communication device and method
US20070127433A1 (en) Method and apparatus for generating sndcp header in gprs communication system
WO2023029689A1 (en) Multimedia data sharing method, media sharing server, terminal, electronic device, and computer-readable storage medium
JP4747074B2 (en) Image data transmission system and image data transmission method
JP2010283705A (en) Data transmission device and method of transmitting data
US20040049304A1 (en) Method and apparatus for digital signal communication between equalizer and surround sound systems
JP4276120B2 (en) Image transmission device
JP2000078558A (en) Video information distribution system, video information distribution method and recording medium