JP2007335065A - Disk apparatus - Google Patents

Disk apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007335065A
JP2007335065A JP2007127257A JP2007127257A JP2007335065A JP 2007335065 A JP2007335065 A JP 2007335065A JP 2007127257 A JP2007127257 A JP 2007127257A JP 2007127257 A JP2007127257 A JP 2007127257A JP 2007335065 A JP2007335065 A JP 2007335065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
arm
opening
roller
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007127257A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4964665B2 (en
Inventor
Akiyoshi Yoguchi
明芸 與口
Takamasa Araki
孝昌 荒木
Takeshi Igarashi
健 五十嵐
Masao Morita
正穂 森田
Isao Okuyama
功 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2007127257A priority Critical patent/JP4964665B2/en
Publication of JP2007335065A publication Critical patent/JP2007335065A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4964665B2 publication Critical patent/JP4964665B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk apparatus wherein disks having different diametrical dimensions can appropriately and surely be carried in. <P>SOLUTION: The disk apparatus has a housing having an opening into and from which a disk is inserted and extracted and a carrying means of carrying the disk in the housing. First and second disks are available as the disk. The opening has a size corresponding to the first disk and the carrying means has a pair of arms 61L and 61R disposed in a substantially symmetrical relationship with respect to the carrying direction of the disk in the proximity of both ends of the opening such that the arms pivot around end portions on the opening side in synchronism with each other in directions toward and away from each other, and a biasing element which biases the arms in a direction in which ends of the arms remote from the opening approach each other. Rollers 61L6 and 61R6 carrying the abutting disk are provided at the ends of the arms on the opposite sides. The arms have opening-side ends disposed nearby the opening and the distance between the rollers is smaller than the diametrical size of the second disk until the second disk contacts with the rollers. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ディスク装置に関する。   The present invention relates to a disk device.

従来から、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)およびBD(BLU-RAY DISC:登録商標)等のディスクに記録された情報の読取、および、ディスクに対する情報の記録を行うディスク装置が知られている。このようなディスク装置は、ディスクに当接するターンテーブルを有し、当該ターンテーブルを介してディスクを回転させる駆動手段としてのモータと、回転するディスクの情報記録面に対して光スポットを照射して情報の読取および記録を行う情報読取/記録手段としてのピックアップとを備えて構成されている。   Conventionally, there has been known a disk device that reads information recorded on a disk such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), and a BD (BLU-RAY DISC: registered trademark) and records information on the disk. It has been. Such a disk device has a turntable that comes into contact with the disk and irradiates a light spot onto the information recording surface of the rotating disk and a motor as a driving means for rotating the disk via the turntable. A pickup is provided as information reading / recording means for reading and recording information.

このようなディスク装置として、ディスク装置内へのディスクの搬入機構がそれぞれ異なるトレイ型ディスク装置およびスロットイン型ディスク装置が知られている。
トレイ型ディスク装置では、ディスクが載置されるトレイを備え、当該トレイを装置本体から突没させることで、ディスク装置内外にディスクを搬送する。
また、スロットイン型ディスク装置では、ディスクの寸法に応じてディスク装置の筐体に形成されたディスク収納用の開口部から挿入されたディスクを、装置内に搬入する。
As such a disk device, there are known a tray type disk device and a slot-in type disk device having different disk loading mechanisms into the disk device.
The tray type disk device includes a tray on which the disk is placed, and the disk is transported into and out of the disk device by projecting and retracting the tray from the apparatus main body.
Also, in the slot-in type disk device, a disk inserted from a disk storage opening formed in the disk device housing according to the disk size is carried into the device.

このうち、スロットイン型ディスク装置として、ディスクを搬送するアームを備えたディスク装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のディスク装置では、ディスク収納用の開口部(ディスク挿脱口)近傍に、当該開口部へのディスク挿入方向および当該挿入方向に直交する方向にスライドする2つのスライダが設けられ、それぞれのスライダには、回転する2つのローラを両端に有するアームが、ディスクの挿入方向に対して傾斜した状態で設けられている。これら各アームは、開口部側のローラの軸を中心として、先端部分が互いに近接および離間する方向に回動自在に設けられている。
Among these, as a slot-in type disk device, a disk device having an arm for conveying a disk is known (see, for example, Patent Document 1).
In the disk device described in Patent Document 1, two sliders that slide in a direction in which a disk is inserted into the opening and in a direction perpendicular to the insertion direction are provided in the vicinity of an opening for storing a disk (disk insertion / removal opening). Each slider is provided with an arm having two rotating rollers at both ends in an inclined state with respect to the disk insertion direction. Each of these arms is provided so as to be rotatable in a direction in which the tip portions approach and separate from each other around the roller axis on the opening side.

そして、この特許文献1に記載のディスク装置において、開口部から挿入されたディスクを搬入する際には、各アームの開口部側に設けられたローラにディスクの端縁が当接する。この際、2つのスライダがディスクの径寸法に応じて互いに離間する方向にスライドするとともに、それぞれのスライダに設けられた各アームが、開口部側とは反対側の端部が互いに離間する方向に、ディスクを引き込みながら回動する。そして、アームのローラがディスクを把持した状態で、各スライダがディスク挿入方向にスライドすることにより、ディスクが装置内部に収納される。
一方、ディスクを搬出する際には、ローラ、アームおよびスライダは、ディスクの搬入とは反対に動作する。そして、開口部からディスクを押し出すようにして排出する。
このような構成により、特許文献1に記載のディスク装置では、径寸法の異なるディスクを、それぞれ適切に搬入および搬出することができる。
In the disk device described in Patent Document 1, when the disk inserted from the opening is carried in, the edge of the disk contacts a roller provided on the opening side of each arm. At this time, the two sliders slide in a direction away from each other according to the diameter of the disk, and each arm provided in each slider moves in a direction in which the end opposite to the opening side is away from each other. Rotate while retracting the disc. Then, each slider slides in the disc insertion direction with the roller of the arm holding the disc, whereby the disc is housed inside the apparatus.
On the other hand, when the disc is carried out, the roller, the arm and the slider operate in the opposite direction to the loading of the disc. Then, the disc is ejected by pushing it out from the opening.
With such a configuration, the disk device described in Patent Document 1 can appropriately carry in and carry out disks having different diameters.

特開2005−251362号公報JP 2005-251362 A

しかしながら、特許文献1に記載のディスク装置では、径寸法の小さなディスク(例えば、8cmの直径を有するディスク)がディスク収納用の開口部の端部寄りの位置に挿入されると、当該ディスクを適切に搬送することができなくなる可能性がある。
すなわち、径寸法の大きなディスク(例えば、12cmの直径を有するディスク)に応じて形成されたディスク収納用の開口部の略中央に、径寸法の小さなディスクが挿入された場合には、各アームが設けられたスライダが当該ディスクに近接する方向に移動して、当該各アームのローラがそれぞれディスクを把持しつつ回転することにより、ディスクを装置内部に搬送する。しかしながら、当該径寸法の小さなディスクが開口部の端部寄りの位置に挿入されると、当該ディスクは一方のローラによって把持された状態で装置内部に搬入されてしまう場合が生じうる。このような場合、ターンテーブルによるディスクのチャッキング位置にディスクを配置することができず、当該ディスクのチャッキングが適切に行われなくなるという可能性がある。
However, in the disk device described in Patent Document 1, when a disk having a small diameter (for example, a disk having a diameter of 8 cm) is inserted near the end of the disk storage opening, the disk is appropriately inserted. There is a possibility that it cannot be transported.
That is, when a disk with a small diameter is inserted in the approximate center of a disk storage opening formed according to a disk with a large diameter (for example, a disk having a diameter of 12 cm), The provided slider moves in the direction approaching the disk, and the rollers of the arms rotate while gripping the disk, thereby conveying the disk into the apparatus. However, if a disk having a small diameter is inserted near the end of the opening, the disk may be carried into the apparatus while being held by one roller. In such a case, there is a possibility that the disk cannot be arranged at the chucking position of the disk by the turntable, and that the disk is not properly chucked.

本発明の目的は、径寸法の異なるディスクを適切かつ確実に搬入することができるディスク装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a disk device capable of appropriately and reliably carrying disks having different diameters.

前記した目的を達成するために、本発明のディスク装置は、第1ディスクおよび当該第1ディスクより径寸法の小さい第2ディスクが挿抜される開口部を有する筐体と、前記開口部に挿入された前記ディスクを前記筐体内に搬入する搬送手段と、搬入された前記ディスクを回転させる駆動手段と、回転する前記ディスクに記録された情報の読取および当該ディスクへの情報の記録のうち少なくともいずれかを行う情報読取/記録手段とを備えるディスク装置であって、前記開口部は、前記第1ディスクに応じた寸法を有するように形成され、前記搬送手段は、前記開口部の両端近傍に前記ディスクの搬送方向を軸として略対称にそれぞれ配置され、かつ、前記開口部側の端部を中心として、同期をとって互いに近接する第1方向および互いに離間する第2方向に回動する一対のアームと、前記一対のアームを前記開口部に近接する方向に付勢する付勢手段とを備え、前記各アームの前記開口部側の端部は、前記開口部近傍にそれぞれ配置され、前記各アームには、前記ディスクを搬送するローラが設けられ、前記各ローラ間の距離は、前記第2ディスクが前記各ローラに当接するまで、前記第2ディスクの径寸法より小さいことを特徴とする。   In order to achieve the above-described object, the disk device of the present invention includes a housing having an opening through which a first disk and a second disk having a diameter smaller than that of the first disk are inserted and removed, and is inserted into the opening. Further, at least one of transport means for carrying the disk into the housing, drive means for rotating the loaded disk, reading information recorded on the rotating disk, and recording information on the disk And an information reading / recording means for performing the reading, wherein the opening is formed to have a size corresponding to the first disk, and the conveying means is located near both ends of the opening. The first direction and each other are arranged symmetrically with respect to the conveying direction of each of the two, and are close to each other in synchronization with the end on the opening side as a center. A pair of arms that rotate in a second direction, and a biasing means that biases the pair of arms in a direction close to the opening, and an end on the opening side of each arm is Each of the arms is provided with a roller that conveys the disk, and the distance between the rollers is such that the second disk contacts the rollers until the second disk contacts the rollers. It is characterized by being smaller than the diameter dimension.

ここで、所定の位置とは、例えば、回転手段に対応する位置とすることができる。
また、回転手段としては、ディスクに当接して当該ディスクを回転させるターンテーブルを有するモータを例示することができ、情報読取/記録手段としては、回転するディスクに光スポットを照射して、当該ディスクに対する情報の読取または記録を行うピックアップを例示することができる。
なお、搬送とは、筐体内への搬入、および、筐体外への搬出を示す。
Here, the predetermined position can be a position corresponding to the rotating means, for example.
Further, the rotating means can be exemplified by a motor having a turntable that contacts the disk and rotates the disk. As the information reading / recording means, the rotating disk is irradiated with a light spot and the disk is rotated. As an example, a pickup that reads or records information on the camera can be exemplified.
Note that the term “conveyance” refers to carrying into the casing and carrying out the casing.

本発明によれば、筐体に形成された開口部の端部寄りの位置に、径寸法の小さな第2ディスクが挿入された場合でも、当該第2ディスクを適切に筐体内部に搬送することができる。
すなわち、筐体内に設けられた搬送手段を構成し、開口部に挿入されたディスクに当接して、当該ディスクを搬送するローラを有する一対のアームは、開口部側の端部を軸として、互いに近接する第1方向または離間する第2方向に同期を取って回動する。ここで、これらアームは、ディスクの搬送方向を軸として略対称に配置されており、各アームに設けられたローラ間の距離は、各アームに設けられたそれぞれのローラに第2ディスクが当接するまで、当該第2ディスクの径寸法より小さい。また、これら一対のアームは、付勢手段により、当該ローラが設けられた側の端部が互いに近接する方向に付勢されている。
According to the present invention, even when a second disk having a small diameter is inserted at a position near the end of the opening formed in the housing, the second disk can be appropriately transported into the housing. Can do.
That is, a pair of arms that constitute a conveying means provided in the housing, abut against a disk inserted into the opening, and have a roller for conveying the disk, are mutually centered around the end on the opening side. It rotates in synchronism with the adjacent first direction or the separated second direction. Here, these arms are arranged substantially symmetrically with respect to the disc transport direction, and the distance between the rollers provided on each arm is such that the second disc contacts the respective rollers provided on each arm. Is smaller than the diameter of the second disk. Further, the pair of arms are urged by the urging means in a direction in which the end portions on the side where the roller is provided are close to each other.

これによれば、開口部に、当該開口部と略同じ寸法を有する第1ディスクが挿入された場合には、それぞれのアームに設けられた各ローラに当該第1ディスクが当接する。そして、当該各ローラが回転して第1ディスクが搬送される過程で、一対のアームが同期を取って互いに離間する第2方向に回動する。ここで、一対のアームは、付勢手段により、開口部側とは反対側の端部が近接する方向に付勢されているので、当該一対のアームにおける各ローラ間の距離は、第1ディスクの径寸法(直径寸法)より広がることが規制される。これにより、第1ディスクを、一対のアームの略中央に位置付けた状態で、筐体内に搬入することができる。   According to this, when a first disk having substantially the same dimensions as the opening is inserted into the opening, the first disk comes into contact with each roller provided on each arm. Then, in the process in which each roller rotates and the first disk is conveyed, the pair of arms rotate in a second direction in which they are separated from each other in synchronization. Here, since the pair of arms are urged by the urging means in the direction in which the end opposite to the opening side approaches, the distance between the rollers in the pair of arms is the first disk. It is restricted to spread more than the diameter dimension (diameter dimension). As a result, the first disk can be carried into the housing with the first disk positioned substantially at the center of the pair of arms.

また、開口部の略中央に、第1ディスクより径寸法の小さい第2ディスクが挿入された場合でも、各ローラ間の距離は、当該各ローラに第2ディスクが当接するまで当該第2ディスクの径寸法(直径寸法)より小さいので、互いに略対称に設けられた一対のアームの各ローラに、当該第2ディスクが確実に当接する。さらに、前述のように、一対のアームには付勢手段による付勢力が作用しているため、当該各ローラ間の距離が、第2ディスクの直径寸法より広がることが規制される。これにより、前述の第1ディスクの場合と同様に、第2ディスクを、一対のアームの略中央に位置付けた状態で、筐体内に搬入することができる。   Further, even when a second disk having a diameter smaller than that of the first disk is inserted in the approximate center of the opening, the distance between the rollers is such that the second disk is in contact with each roller until the second disk comes into contact with the rollers. Since it is smaller than the diameter dimension (diameter dimension), the second disk reliably comes into contact with the rollers of the pair of arms provided substantially symmetrical to each other. Furthermore, as described above, since the urging force by the urging means acts on the pair of arms, the distance between the rollers is restricted from being larger than the diameter of the second disk. As a result, as in the case of the first disk described above, the second disk can be carried into the housing with the second disk positioned at the approximate center of the pair of arms.

一方、開口部の端部寄りの位置に第2ディスクが挿入された場合には、一対のアームのうち、当該第2ディスクが挿入された側のアームに設けられたローラに、当該第2ディスクの端縁が当接する。ここで、ローラは、第2ディスクを筐体内に搬入する際に、当該第2ディスクに対して回転力を加えるため、第2ディスクは、開口部の中央側に移動しつつ他方のアーム側に近接するように搬入される。また、この場合においても、各ローラ間の距離は、第2ディスクの径寸法より小さく、また、ディスクに当接したローラを有するアームには、他方のアームと近接する方向に付勢力が作用しているので、当該ローラを有するアームは、他方のアームのローラにディスクが当接し、それぞれのローラによってディスクが搬入されるまでは、当該他方のアームから離間する第2方向には回動しない。このため、第2ディスクは、略対称に設けられた一対のアームの各ローラに確実に当接することとなり、当該第2ディスクは、各アームの中央にセンタリングされた状態で搬入される。   On the other hand, when the second disk is inserted at a position near the end of the opening, the second disk is placed on the roller provided on the arm on the side where the second disk is inserted out of the pair of arms. The edges of the abut. Here, since the roller applies a rotational force to the second disk when the second disk is carried into the housing, the second disk moves toward the other arm while moving toward the center of the opening. Carried in close proximity. Also in this case, the distance between the rollers is smaller than the diameter of the second disk, and an urging force acts on the arm having the roller in contact with the disk in a direction approaching the other arm. Therefore, the arm having the roller does not rotate in the second direction away from the other arm until the disk comes into contact with the roller of the other arm and the disk is loaded by each roller. For this reason, the second disk surely comes into contact with the rollers of the pair of arms provided substantially symmetrically, and the second disk is carried in a state of being centered at the center of each arm.

また、使用者によって第2ディスクが開口部に押し込まれ、当該第2ディスクの端縁に当接する側のアームが、他方のアームから離間する方向に押し広げられた場合でも、付勢手段により、一対のアームは、当該一対のアームにおける開口部側の端部とは反対側の端部が互いに近接する方向に付勢されているので、開口部に挿入された第2ディスクに当接したローラによる搬入過程で、当該ローラが設けられたアームと他方のアームとが近接する第1方向に回動する。このため、第2ディスクに当接するローラを有するアームは、第2ディスクを各アーム間の中央に位置付けるように押し込みながら第1方向に回動し、他方のアームとともに各ローラにより第2ディスクを挟むようにして搬入する。
これにより、第2ディスクの搬入過程においては、ローラ間の距離が、第2ディスクの径寸法より広がることがないため、第2ディスクを、それぞれのアームに設けられたローラに確実に当接させることができ、当該各ローラにより第2ディスクを筐体内部に搬入することができる。
Further, even when the user pushes the second disk into the opening and the arm on the side contacting the edge of the second disk is pushed away in the direction away from the other arm, the biasing means The pair of arms are biased in a direction in which the ends on the side opposite to the opening of the pair of arms are close to each other, so that the rollers that are in contact with the second disk inserted in the opening In the carrying-in process, the arm provided with the roller and the other arm rotate in the first direction in which they are close to each other. For this reason, the arm having a roller that contacts the second disk rotates in the first direction while pushing the second disk so as to be positioned at the center between the arms, and sandwiches the second disk with each roller together with the other arm. Carry it in.
As a result, in the process of loading the second disk, the distance between the rollers does not extend beyond the diameter of the second disk, so that the second disk is securely brought into contact with the rollers provided on the respective arms. The second disk can be carried into the housing by the rollers.

このように、開口部の寸法と略同じ径寸法を有する第1ディスクだけでなく、当該第1ディスクより小さな径寸法を有する第2ディスクが開口部に挿入された場合でも、それぞれのディスクを一対のアームにそれぞれ設けられたローラで搬入することができるので、搬送手段によって搬送されるディスクの中心の移動方向を、開口部の中央におけるディスクの挿入方向と略同じにすることができる。従って、ディスクを適切に筐体内に搬入することができ、駆動手段が設けられた位置にディスクを適切に配置することができる。   As described above, not only the first disk having the same diameter as the opening but also the second disk having a smaller diameter than the first disk is inserted into the opening. Therefore, the moving direction of the center of the disk conveyed by the conveying means can be made substantially the same as the inserting direction of the disk at the center of the opening. Accordingly, the disk can be appropriately carried into the housing, and the disk can be appropriately disposed at the position where the driving means is provided.

本発明では、前記一対のアームのうち、少なくともいずれかには、前記開口部に挿入された前記ディスクに当接し、当該ディスクを他方のアーム側に付勢するレバー部材が回動自在に設けられていることが好ましい。   In the present invention, at least one of the pair of arms is rotatably provided with a lever member that abuts on the disk inserted into the opening and biases the disk toward the other arm. It is preferable.

本発明によれば、開口部の端部寄りの位置に第2ディスクが挿入された場合に、一方のアームに設けられたレバー部材が当該第2ディスクに当接し、当該第2ディスクを他方のアーム側に付勢して移動させる。これによれば、第2ディスクは、開口部の端部寄りの位置から各アームの中央寄りの位置に移動することとなり、一方のアームに設けられたローラだけでなく、他方のアームに設けられたローラにも、第2ディスクが確実に当接する。これにより、これら各ローラによって第2ディスクを搬入することができる。従って、ディスクが挿入された開口部の位置に依らずに、当該ディスクをより適切に筐体内に搬入することができる。   According to the present invention, when the second disk is inserted near the end of the opening, the lever member provided on one arm contacts the second disk, and the second disk is moved to the other disk. Energize to move to the arm side. According to this, the second disk moves from a position near the end of the opening to a position near the center of each arm, and is provided not only on the roller provided on one arm but also on the other arm. The second disk also comes into contact with the roller. Accordingly, the second disk can be carried in by these rollers. Therefore, the disc can be more appropriately carried into the housing regardless of the position of the opening into which the disc is inserted.

本発明では、前記レバー部材は、当該レバー部材が設けられた前記アームにおける前記開口部側の端部寄りの位置に設けられていることが好ましい。   In this invention, it is preferable that the said lever member is provided in the position near the edge part by the side of the said opening part in the said arm in which the said lever member was provided.

本発明によれば、レバー部材が、アームの開口部側の端部寄りの位置に設けられていることにより、開口部の端部寄りの位置に挿入された第2ディスクを、レバー部材に確実に当接させることができ、これにより、当該第2ディスクを各アーム間の中央に押し出すことができる。従って、開口部の端部寄りの位置に挿入された第2ディスクを、一層確実に各アーム間の中央に移動させることができ、当該一対のアームに設けられた各ローラに当接させて、当該各ローラにより、適切に搬入することができる。   According to the present invention, since the lever member is provided at a position near the end of the arm on the opening side, the second disk inserted at a position near the end of the opening can be securely attached to the lever member. Thus, the second disk can be pushed out to the center between the arms. Therefore, the second disk inserted near the end of the opening can be moved more reliably to the center between the arms, and brought into contact with the rollers provided on the pair of arms, Each of the rollers can be appropriately loaded.

本発明では、前記筐体は、前記開口部の端部近傍に前記第2ディスクが挿入された際に、当該第2ディスクが挿入された側とは反対側の前記アームの前記第2方向への回動を規制する回動規制部を備えることが好ましい。   In the present invention, when the second disk is inserted in the vicinity of the end of the opening, the housing moves in the second direction of the arm on the side opposite to the side where the second disk is inserted. It is preferable to provide a rotation restricting portion that restricts the rotation of the.

本発明によれば、第2ディスクが開口部の端部近傍に挿入された際に、筐体に設けられた回動規制部により、当該第2ディスクが挿入された側とは反対側のアームが、第2方向に回動することが規制されるので、各アームのローラ間の距離が、第2ディスクの径寸法より広がることを確実に防ぐことができる。従って、第2ディスクの開口部への挿入位置に依らずに、当該第2ディスクを確実かつ適切に、筐体内に搬入することができる。   According to the present invention, when the second disk is inserted in the vicinity of the end of the opening, the arm on the side opposite to the side on which the second disk is inserted is provided by the rotation restricting portion provided in the housing. However, since the rotation in the second direction is restricted, it is possible to reliably prevent the distance between the rollers of each arm from being larger than the radial dimension of the second disk. Therefore, the second disk can be reliably and appropriately carried into the housing regardless of the insertion position of the second disk into the opening.

本発明では、前記レバー部材は、前記アームに当接して、当該アームの回動を規制する規制部を備え、前記回動規制部は、前記反対側のアームに設けられた前記レバー部材の回動を規制することにより、前記一対のアームの回動を規制することが好ましい。   In the present invention, the lever member includes a restricting portion that abuts on the arm and restricts the rotation of the arm, and the rotation restricting portion rotates the lever member provided on the opposite arm. It is preferable to restrict the rotation of the pair of arms by restricting the movement.

本発明によれば、第2ディスクが、レバー部材が設けられたアーム側とは反対側に対応する開口部の端部近傍に挿入された場合に、筐体の回動規制部により、当該レバー部材の回動が規制される。そして、当該レバー部材の規制部により、当該他方のアームの回動が規制され、これに伴って、一方のアームの回動が規制される。
例えば、第2ディスクが開口部の端部寄りの位置に挿入され、当該端部側に配置された一方のアームにレバー部材が設けられている場合には、当該レバー部材は、第2ディスクに当接し、当該一方のアームの回動とは独立して、開口部から離間する方向に回動する。
一方、当該端部側とは反対側に配置された他方のアームに設けられたレバー部材は、第2ディスクに当接しない。このため、当該レバー部材には、当該他方のアームとは独立した回動が生じない。
According to the present invention, when the second disk is inserted in the vicinity of the end of the opening corresponding to the side opposite to the arm side on which the lever member is provided, the lever is controlled by the rotation restricting portion of the housing. The rotation of the member is restricted. And the rotation of the other arm is restricted by the restricting portion of the lever member, and accordingly, the rotation of one arm is restricted.
For example, when the second disk is inserted near the end of the opening and a lever member is provided on one arm arranged on the end, the lever member is attached to the second disk. It abuts and rotates in a direction away from the opening independently of the rotation of the one arm.
On the other hand, the lever member provided on the other arm disposed on the side opposite to the end does not contact the second disk. For this reason, the lever member does not rotate independently of the other arm.

そして、一方のアームのローラに第2ディスクが当接した状態で、各アームがそれぞれ互いに離間する第2方向に回動すると、各レバー部材の移動軌跡がそれぞれ異なるため、一方のアームに設けられたレバー部材の回動は規制されないが、他方のアームに設けられたレバー部材の回動は、回動規制部により規制される。このため、当該レバー部材の規制部により当該他方のアームの第2方向への回動が規制され、ひいては、一方のアームの第2方向への回動が規制される。
これによれば、第2ディスクが挿入された側とは反対側のアームにレバー部材が設けられていれば、筐体の回動規制部及びレバー部材の規制部により、一対のアームのそれぞれ第2方向への回動を確実に規制することができる。従って、開口部の端部寄りの位置に第2ディスクが挿入された場合に、当該第2ディスクが、一方のアームによってディスク装置内の適切でない位置に搬入されることを確実に防ぐことができる。
When the second disk is in contact with the roller of one arm and each arm rotates in the second direction away from each other, the movement trajectory of each lever member is different. The rotation of the lever member is not restricted, but the rotation of the lever member provided on the other arm is restricted by the rotation restricting portion. For this reason, the restricting portion of the lever member restricts the rotation of the other arm in the second direction, and consequently restricts the rotation of one arm in the second direction.
According to this, if the lever member is provided on the arm on the side opposite to the side where the second disk is inserted, the rotation restricting portion of the housing and the restricting portion of the lever member respectively The rotation in two directions can be reliably controlled. Therefore, when the second disk is inserted near the end of the opening, it is possible to reliably prevent the second disk from being carried to an inappropriate position in the disk device by one arm. .

本発明では、前記ローラは、前記各アームの前記開口部側とは反対側の端部に設けられ、前記各アームには、前記ローラと略同じ構成を有する他のローラが、前記ローラに対して所定の間隔を隔てて回転自在に設けられていることが好ましい。   In the present invention, the roller is provided at the end of each arm opposite to the opening, and each arm has another roller having substantially the same configuration as the roller with respect to the roller. It is preferable that they are rotatably provided at a predetermined interval.

ここで、他のローラの配置位置は、アームの回動軸となる開口部側の端部と、ローラが設けられた端部との略中央の位置を挙げることができる。
本発明によれば、それぞれのアームに複数のローラが設けられていることにより、開口部の端部寄りの位置に第2ディスクが挿入された場合でも、ローラに当該第2ディスクの端縁を当接させやすくすることができる。すなわち、開口部側とは反対側の端部が近接するように略対称に各アームが配置されていることにより、当該反対側の端部のローラから所定の間隔を隔てて設けられた他のローラに、開口部の端部寄りの位置に挿入された第2ディスクが当接しやすくなる。そして、一方のアームに設けられた各ローラが、それぞれ同方向に回転することにより、第2ディスクが当接した他のローラから、当該他のローラより筐体の内部側(ディスク搬入方向先端側)に設けられたローラに受け渡されるようにして、第2ディスクを、各アームの略中央に位置付けつつ筐体内部に搬入することができる。
Here, examples of the arrangement position of the other rollers may include substantially the center position between the end portion on the opening portion side serving as the rotation axis of the arm and the end portion provided with the roller.
According to the present invention, since each arm is provided with a plurality of rollers, even when the second disk is inserted near the end of the opening, the edge of the second disk is placed on the roller. It can be made to contact easily. That is, by arranging each arm substantially symmetrically so that the end on the opposite side to the opening side is close, other arms provided at predetermined intervals from the roller on the opposite side The second disk inserted at a position near the end of the opening is easily brought into contact with the roller. Then, each roller provided on one arm rotates in the same direction, so that the other roller with which the second disk is in contact with the inner side of the housing from the other roller (the front side in the disk loading direction). ), The second disk can be carried into the housing while being positioned substantially at the center of each arm.

本発明では、前記一対のアームは、当該一対のアームのうち、一方のアームに設けられた前記ローラおよび前記他のローラ間を結ぶ直線と、他方のアームに設けられた前記ローラおよび前記他のローラ間を結ぶ直線とが、略直交するように配置されていることが好ましい。   In the present invention, the pair of arms includes a straight line connecting the roller and the other roller provided on one arm of the pair of arms, and the roller and the other provided on the other arm. It is preferable that the straight lines connecting the rollers are arranged so as to be substantially orthogonal.

ここで、一方のアームの各ローラ間を結ぶ直線と、他方のアームの各ローラ間を結ぶ直線との交差角が90°より大きい場合には、各アームに設けられたローラにディスクを当接させやすくすることができるが、開口部に近い位置でディスクとローラとが当接するため、ローラのディスクの引込力を大きくする必要が生じるとともに、アームが回動する過程で、ローラとディスクとが早い段階で離間してしまうので、ローラによるディスクの引込量が小さくなってしまう。このため、ディスクを筐体内の所定の位置(例えば、ディスクと駆動手段との係合位置)に、適切にディスクを搬入することができない場合がある。
一方、当該交差角が90°より小さい場合で、ローラがアームにおける開口部側の端部とは反対側の端部近傍に設けられている場合には、ディスクをより深く開口部に挿入する必要があるとともに、ローラにディスクが当接しづらくなる。また、ローラが開口部側の端部近傍に設けられている場合には、前述の交差角が90°より大きい場合と同様に、ローラによるディスクの引込量が小さくなってしまい、適切にディスクを筐体内の所定の位置に搬入できない場合がある。
Here, when the crossing angle between the straight line connecting the rollers of one arm and the straight line connecting the rollers of the other arm is larger than 90 °, the disk is brought into contact with the roller provided in each arm. However, since the disk and the roller come into contact with each other at a position close to the opening, it is necessary to increase the pull-in force of the disk of the roller. Since they are separated at an early stage, the amount of the disk drawn by the roller is reduced. For this reason, the disk may not be properly carried into a predetermined position in the housing (for example, an engagement position between the disk and the driving unit).
On the other hand, when the crossing angle is smaller than 90 ° and the roller is provided in the vicinity of the end of the arm on the side opposite to the opening, it is necessary to insert the disk deeper into the opening. And the disk is difficult to contact the roller. In addition, when the roller is provided in the vicinity of the end on the opening side, the amount of the disk drawn by the roller becomes small as in the case where the crossing angle is larger than 90 °, and the disc is properly inserted. There are cases where it cannot be carried into a predetermined position in the housing.

これに対し、本発明では、当該交差角を略90°と設定したことにより、ディスクの端縁がローラに当接しやすくすることができるとともに、各アームのローラがディスクの挿入方向に直交する方向の端部近傍を把持するので、当該各ローラのそれぞれがディスクに当接した際の当該ディスクの引込力を大きくすることができる。また、各アームの中央に設けられたローラ、および、開口部側とは反対側の端部に設けられたローラのそれぞれにディスクの端縁が順次把持され、当該各ローラが回転するとともに、各アームが第2方向に回動することによって、ディスクの引込量を大きくすることができるので、当該ディスクを適切に筐体内の所定の位置に搬送することができる。従って、より確実かつ適切にディスクを筐体内に搬入することができる。   On the other hand, in the present invention, by setting the crossing angle to approximately 90 °, the edge of the disk can be easily brought into contact with the roller, and the roller of each arm is perpendicular to the disk insertion direction. Since the vicinity of the end of each of the rollers is gripped, the pulling force of the disk when each of the rollers abuts on the disk can be increased. Further, the edge of the disk is sequentially held by each of the roller provided at the center of each arm and the roller provided at the end opposite to the opening side, and each of the rollers rotates, Since the arm can rotate in the second direction, the amount of the disk pulled in can be increased, so that the disk can be appropriately transported to a predetermined position in the housing. Therefore, the disk can be carried into the housing more reliably and appropriately.

本発明では、前記搬送手段は、前記一対のアームのうち、一方のアームの回動動作に応じて、他方のアームを当該一方のアームの回動方向に対して反対方向に回動させるリンクを備えていることが好ましい。   In the present invention, the conveying means includes a link that rotates the other arm in a direction opposite to the rotation direction of the one arm in accordance with the rotation operation of one arm of the pair of arms. It is preferable to provide.

本発明によれば、リンクによって、各アームが互いに近接および離間する方向に回動する際の同期を容易に取ることができるだけでなく、それぞれのアームの回動量を略同じにすることができる。従って、各アームが同期を取って略同じ回動量で回動することができるので、開口部の略中央から当該ディスクの挿入方向に沿って、適切かつ確実にディスクを搬送することができる。   According to the present invention, the links can not only easily synchronize when the arms rotate in the directions approaching and separating from each other, but also the amount of rotation of each arm can be made substantially the same. Therefore, each arm can be synchronized and rotated with substantially the same amount of rotation, so that the disk can be conveyed appropriately and reliably along the insertion direction of the disk from the approximate center of the opening.

以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
(1)ディスク装置1の外観構成
図1は、本実施形態に係るディスク装置1の外観を示す斜視図である。また、図2は、ディスク装置1の分解斜視図である。
本実施形態に係るディスク装置1は、CD、DVDおよびBD(BLU-RAY DISC:登録商標)等のディスクを内部に収納し、当該ディスクに記録された情報の読取および当該ディスクへの情報の記録を行うスロットイン型ディスク装置である。このディスク装置1は、ディスクDとして、第1ディスクD1と、当該第1ディスクD1と比べて径寸法の小さな第2ディスクD2とを収納でき、当該第1ディスクD1および第2ディスクD2のそれぞれに対して、情報の読取および記録を実行可能に構成されている。なお、第1ディスクD1としては、12cmの直径を有するディスクを例示でき、第2ディスクD2としては、8cmの直径を有するディスクを例示することができる。
このディスク装置1は、図1および図2に示すように、ディスクDを収納する装置本体2と、当該装置本体2を覆うカバー部材9とを備えている。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the invention will be described with reference to the drawings.
(1) Appearance Configuration of Disk Device 1 FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the disk device 1 according to the present embodiment. FIG. 2 is an exploded perspective view of the disk device 1.
The disk device 1 according to the present embodiment accommodates a disk such as a CD, a DVD, and a BD (BLU-RAY DISC: registered trademark) inside, reads information recorded on the disk, and records information on the disk. It is a slot-in type disk device that performs the above. The disk device 1 can store a first disk D1 and a second disk D2 having a diameter smaller than that of the first disk D1 as the disk D. Each of the first disk D1 and the second disk D2 can store the disk D. On the other hand, the information can be read and recorded. As the first disk D1, a disk having a diameter of 12 cm can be exemplified, and as the second disk D2, a disk having a diameter of 8 cm can be exemplified.
As shown in FIGS. 1 and 2, the disk device 1 includes a device main body 2 that houses the disk D, and a cover member 9 that covers the device main body 2.

このうち、カバー部材9は、図2に示すように、装置本体2の上面部、底面部および前面部をそれぞれ覆うトップカバー91、ボトムカバー92およびフロントカバー93を備え、これらにより、装置本体2の略全面がカバー部材9によって覆われている。このようなカバー部材9は、電磁干渉(Electromagnetic Interference;EMI)を防止するために、金属により形成されている。
このうち、フロントカバー93は、詳しい図示を省略したが、後述するトップフレーム701およびブラケット63により形成されるディスク収納用の開口部2Aに対応する位置に、当該開口部2Aと略同じ寸法を有する開口が形成されている。そして、フロントカバー93には、当該開口に対応する位置に、ディスクDが挿抜される切り込みを有する布カーテン931が取り付けられている。このような布カーテン931は、フェルト等により構成することができる。
2, the cover member 9 includes a top cover 91, a bottom cover 92, and a front cover 93 that respectively cover the upper surface portion, the bottom surface portion, and the front surface portion of the apparatus main body 2. Is covered with a cover member 9. Such a cover member 9 is made of metal in order to prevent electromagnetic interference (EMI).
Of these, the front cover 93 is not shown in detail, but has substantially the same dimensions as the opening 2A at a position corresponding to a disk housing opening 2A formed by a top frame 701 and a bracket 63 described later. An opening is formed. A cloth curtain 931 having a cut for inserting and removing the disk D is attached to the front cover 93 at a position corresponding to the opening. Such a cloth curtain 931 can be formed of felt or the like.

(2)装置本体2
装置本体2は、ディスクDがディスク収納用の開口部2Aに挿入されると、当該ディスクDを内部に搬入して収納し、当該ディスクDに対する情報の読込および記録を行う。また、装置本体2は、使用者により図示しないスイッチが入力されると、内部に収納したディスクDを開口部2Aから外部に搬出する。
この装置本体2は、図2に示すように、制御ユニット3と、光学ユニット4と、下部ユニット5と、搬送ユニット6と、上部ユニット7とを備えて構成されている。
このうち、制御ユニット3は、装置本体2の駆動を制御する回路基板として構成されている。なお、制御ユニット3の構成については、後に詳述する。
(2) Device body 2
When the disk D is inserted into the opening 2A for storing the disk, the apparatus main body 2 carries the disk D in and stores it, and reads and records information on the disk D. Further, when a switch (not shown) is input by the user, the apparatus main body 2 carries out the disk D accommodated therein from the opening 2A to the outside.
As shown in FIG. 2, the apparatus body 2 includes a control unit 3, an optical unit 4, a lower unit 5, a transport unit 6, and an upper unit 7.
Among these, the control unit 3 is configured as a circuit board that controls driving of the apparatus main body 2. The configuration of the control unit 3 will be described in detail later.

(3)光学ユニット4
図3は、光学ユニット4を示す斜視図である。
光学ユニット4は、後述する下部ユニット5を構成するベースフレーム51の略中央に配置されるホルダ52に取り付けられ、ディスクDの装置本体2内部への搬入に伴うホルダ52の上昇により、当該ディスクDに係合する。そして、この光学ユニット4は、装置本体2に収納されたディスクDに対してレーザ光を照射することで、当該ディスクDに記録された情報の読取および当該ディスクDへの情報の記録を行う。
(3) Optical unit 4
FIG. 3 is a perspective view showing the optical unit 4.
The optical unit 4 is attached to a holder 52 disposed substantially at the center of a base frame 51 that constitutes the lower unit 5 described later, and the disc D is raised by raising the holder 52 as the disc D is carried into the apparatus main body 2. Engage with. The optical unit 4 reads the information recorded on the disk D and records the information on the disk D by irradiating the disk D stored in the apparatus main body 2 with laser light.

このような光学ユニット4は、図3に示すように、ディスクDを回転させるモータ41と、ピックアップ42と、ピックアップ42を移動させるモータ43と、当該モータ43によるピックアップ42の移動を案内する一対のガイド44と、これらモータ41,43およびピックアップ42の駆動を制御する制御基板45とを備えて構成されている。
モータ41は、本発明の駆動手段に相当し、ホルダ52の上昇に伴ってディスクDの略中央に形成された円形の孔部DC(図48および図62等参照)に嵌合されるターンテーブル411を有し、当該ターンテーブル411を回転させることで当該ディスクDを高速で回転させる。このターンテーブル411は、後述する上部ユニット7を構成するチャックプーリー710とともにディスクDを挟持する。
ピックアップ42は、本発明の情報読取/記録手段に相当し、モータ41の駆動により回転するディスクDに対してレーザ光を照射して情報を記録するとともに、ディスクDからの反射光を受光して、当該ディスクDに記録された情報を読み取る。
As shown in FIG. 3, the optical unit 4 includes a motor 41 that rotates the disk D, a pickup 42, a motor 43 that moves the pickup 42, and a pair of guides that guide the movement of the pickup 42 by the motor 43. A guide 44 and a control board 45 that controls driving of the motors 41 and 43 and the pickup 42 are provided.
The motor 41 corresponds to the driving means of the present invention, and is a turntable that is fitted into a circular hole DC (see FIG. 48, FIG. 62, etc.) formed in the approximate center of the disk D as the holder 52 is raised. The disk D is rotated at a high speed by rotating the turntable 411. The turntable 411 sandwiches the disk D together with a chuck pulley 710 constituting the upper unit 7 described later.
The pickup 42 corresponds to the information reading / recording means of the present invention. The pickup 42 records information by irradiating a laser beam to the disk D rotated by driving the motor 41 and receives reflected light from the disk D. Then, the information recorded on the disk D is read.

モータ43は、軸方向に沿って螺旋溝が形成されたスピンドル431と、当該スピンドル431を回転させる駆動部432とを備えている。そして、スピンドル431の螺旋溝には、ピックアップ42の一端が噛合し、駆動部432がスピンドル431を回転させると、当該スピンドル431の回転に伴ってピックアップ42が、モータ41に近接する方向および当該モータ41から離間する方向に移動する。このピックアップ42の移動方向は、回転するディスクDの径方向に沿った方向に設定されている。また、このピックアップ42の移動は、当該ピックアップ42を挟むように配置された一対のガイド44によって案内される。
制御基板45は、前述の制御ユニット3と電気的に接続され、当該制御ユニット3から入力する制御信号に基づいて、モータ41、ピックアップ42およびモータ43の駆動を制御する。また、制御基板45は、ピックアップ42によりディスクDから読み込んだ情報を制御ユニット3に出力する。
The motor 43 includes a spindle 431 in which a spiral groove is formed along the axial direction, and a drive unit 432 that rotates the spindle 431. When one end of the pickup 42 is engaged with the spiral groove of the spindle 431 and the drive unit 432 rotates the spindle 431, the pickup 42 moves closer to the motor 41 along with the rotation of the spindle 431 and the motor 41. Move away from 41. The moving direction of the pickup 42 is set in a direction along the radial direction of the rotating disk D. The movement of the pickup 42 is guided by a pair of guides 44 arranged so as to sandwich the pickup 42.
The control board 45 is electrically connected to the control unit 3 described above, and controls driving of the motor 41, the pickup 42 and the motor 43 based on a control signal input from the control unit 3. Further, the control board 45 outputs information read from the disk D by the pickup 42 to the control unit 3.

(4)下部ユニット5
図4〜図6は、下部ユニット5を示す図である。詳述すると、図4は、下部ユニット5を上方から見た斜視図であり、図5は、下部ユニット5を示す分解斜視図である。また、図6は、下部ユニット5の一部を拡大して示す平面図である。
下部ユニット5は、前述の光学ユニット4が載置されるとともに、後述する搬送ユニット6が載置されるベースとなるユニットである。
この下部ユニット5は、中央に略矩形の開口511を有し、平面視略矩形状に形成されたベースフレーム51と、当該ベースフレーム51上に載置されるホルダ52、モータ53、モータ53の駆動を制御する制御基板54(図5では図示省略)、当該モータ53の駆動力を後述する搬送ユニット6に伝達させる伝達機構55、ホルダ52を昇降させる昇降機構56、ディスク収納時に他のディスクDが挿入されることを防ぐ挿入防止機構57、および、ディスク収納用の開口部2Aを閉塞するシャッタ702(図16および図17参照)を押し上げるシャッタレバー58とを備えて構成されている。
なお、昇降機構56、挿入防止機構57およびシャッタレバー58の構成については、後に詳述する。
(4) Lower unit 5
4 to 6 are diagrams showing the lower unit 5. Specifically, FIG. 4 is a perspective view of the lower unit 5 as viewed from above, and FIG. 5 is an exploded perspective view of the lower unit 5. FIG. 6 is an enlarged plan view showing a part of the lower unit 5.
The lower unit 5 is a unit serving as a base on which the above-described optical unit 4 is placed and a transport unit 6 described later is placed.
The lower unit 5 has a substantially rectangular opening 511 in the center, and has a base frame 51 formed in a substantially rectangular shape in plan view, a holder 52 placed on the base frame 51, a motor 53, and a motor 53. A control board 54 for controlling driving (not shown in FIG. 5), a transmission mechanism 55 for transmitting the driving force of the motor 53 to a transport unit 6 (to be described later), a lifting mechanism 56 for lifting and lowering the holder 52, and another disk D when the disk is stored. Is inserted, and a shutter lever 58 that pushes up a shutter 702 (see FIGS. 16 and 17) that closes the opening 2A for storing the disk.
The configurations of the elevating mechanism 56, the insertion preventing mechanism 57, and the shutter lever 58 will be described in detail later.

(4-1)ベースフレーム51の構成
ベースフレーム51は、図4および図5に示すように、縦断面略U字状に形成された合成樹脂性の箱型筐体であり、当該ベースフレーム51には、前述のように、略中央に開口511が形成されている。
この開口511の周囲には、平面視略長方形状にベースフレーム51の下面から面外方向に起立する起立部512が形成されており、当該起立部512内に平面視略長方形状のホルダ52が載置される。すなわち、起立部512は、ホルダ52の形状と略一致するように、ホルダ52の外縁に沿って形成されている。この起立部512の2つの長辺(ディスクDの挿入方向に沿う方向の辺)部分における略中央には、それぞれ2つの切欠5121が形成されている。これら切欠5121には、後述するホルダ52の円筒部5221が挿通する。
(4-1) Configuration of Base Frame 51 As shown in FIGS. 4 and 5, the base frame 51 is a synthetic resin box-shaped housing formed in a substantially U-shaped longitudinal section. As described above, the opening 511 is formed substantially at the center.
Around the opening 511, a standing portion 512 is formed in a substantially rectangular shape in plan view, and rises in the out-of-plane direction from the lower surface of the base frame 51. A holder 52 having a substantially rectangular shape in plan view is formed in the standing portion 512. Placed. That is, the standing part 512 is formed along the outer edge of the holder 52 so as to substantially match the shape of the holder 52. Two notches 5121 are formed at substantially the center of the two long sides (sides along the direction in which the disc D is inserted) of the upright portion 512. A cylindrical portion 5221 of the holder 52 described later is inserted into these notches 5121.

また、ベースフレーム51には、当該ベースフレーム51における開口部2Aから起立部512までの部分に、伝達機構55および搬送ユニット6が配置される伝達機構配置部513が形成されている。
この伝達機構配置部513には、詳しい図示を省略するが、伝達機構55を構成する各ギアを回転自在に軸支する突起等が複数形成されているほか、ホルダ52を下方に付勢するスプリングプレート5131(図6参照)と、モータ53が配置されるモータ設置部5132(図5)と、制御基板54が取り付けられる基板取付部5133(図5参照)とが設けられている。また、ベースフレーム51の開口部2A側の端部近傍と略中央とには、搬送ユニット6が取り付けられる3つのねじ孔5134(図4および図6参照)が形成されている。
さらに、ベースフレーム51における開口部2A側を手前にした際の起立部512の左右には、後述する昇降機構56を構成するスライドカム56L,56Rがスライド自在に配置されるカム配置部514L,514Rが形成されている。
Further, the base frame 51 is formed with a transmission mechanism arrangement portion 513 in which the transmission mechanism 55 and the conveyance unit 6 are arranged in a portion from the opening 2 </ b> A to the standing portion 512 in the base frame 51.
Although not shown in detail in the transmission mechanism arrangement portion 513, a plurality of protrusions and the like that rotatably support the gears constituting the transmission mechanism 55 are formed, and a spring that biases the holder 52 downward. A plate 5131 (see FIG. 6), a motor installation portion 5132 (see FIG. 5) where the motor 53 is disposed, and a substrate attachment portion 5133 (see FIG. 5) to which the control substrate 54 is attached are provided. Further, three screw holes 5134 (see FIGS. 4 and 6) to which the transport unit 6 is attached are formed in the vicinity of the end of the base frame 51 on the opening 2A side and substantially at the center.
Further, cam arrangement portions 514L and 514R in which slide cams 56L and 56R constituting an elevating mechanism 56 described later are slidably arranged on the left and right sides of the standing portion 512 when the opening 2A side of the base frame 51 is facing forward. Is formed.

図7は、ベースフレーム51の底面を示す図である。
ベースフレーム51の底面(ボトムカバー92に対向する面。図2参照)には、図7に示すように、開口部2A側とは反対側に、昇降機構56を構成するリンクアーム561が取り付けられるリンクアーム配置部515が形成されている。
このリンクアーム配置部515の略中央には、リンクアーム561を回動自在に支持するねじ(図示省略)が螺合するねじ孔5151が形成され、また、当該リンクアーム配置部515の左右には、ねじ孔5151を中心とする円弧状の開口部515L,515Rが、それぞれ形成されている。これら開口部515L,515Rには、リンクアーム561に設けられた円筒部561L,561Rがそれぞれ挿通する。
なお、リンクアーム561については、昇降機構56の説明と合わせて後に詳述する。
FIG. 7 is a view showing the bottom surface of the base frame 51.
On the bottom surface of the base frame 51 (the surface facing the bottom cover 92; see FIG. 2), as shown in FIG. 7, a link arm 561 constituting the lifting mechanism 56 is attached to the side opposite to the opening 2A side. A link arm placement portion 515 is formed.
A screw hole 5151 into which a screw (not shown) that rotatably supports the link arm 561 is screwed is formed at the approximate center of the link arm arrangement portion 515, and left and right of the link arm arrangement portion 515. Arc-shaped openings 515L and 515R with the screw hole 5151 as the center are formed. The cylindrical portions 561L and 561R provided on the link arm 561 are inserted into the openings 515L and 515R, respectively.
The link arm 561 will be described in detail later together with the description of the lifting mechanism 56.

(4-2)ホルダ52の構成
ホルダ52は、前述のように、光学ユニット4を保持固定するものである。
このホルダ52は、図4に示すように、後述するスライドカム56L,56Rの水平方向における互いに逆方向へのスライド移動に伴って昇降し、当該ホルダ52上に載置される光学ユニット4を構成するモータ41のターンテーブル411をディスクDの孔部DC(図48参照)に嵌合させたり、当該嵌合を解除したりする金属製の箱状部材である。
このホルダ52は、図5に示すように、平面視略長方形状の底部521と、当該底部521の端縁に沿って底部521から起立する起立部522とを備えている。なお、底部521における長手方向は、ベースフレーム51に形成された起立部512の長手方向に沿う方向とされ、当該長手方向は、ディスクDの挿入方向に沿った方向である。
(4-2) Configuration of Holder 52 The holder 52 holds and fixes the optical unit 4 as described above.
As shown in FIG. 4, the holder 52 moves up and down as slide cams 56L and 56R, which will be described later, slide in the opposite directions in the horizontal direction, and constitutes the optical unit 4 placed on the holder 52. This is a metal box-like member for fitting the turntable 411 of the motor 41 to the hole DC (see FIG. 48) of the disk D and releasing the fitting.
As shown in FIG. 5, the holder 52 includes a bottom portion 521 having a substantially rectangular shape in plan view, and an upright portion 522 that stands up from the bottom portion 521 along an edge of the bottom portion 521. The longitudinal direction of the bottom portion 521 is a direction along the longitudinal direction of the upright portion 512 formed on the base frame 51, and the longitudinal direction is a direction along the insertion direction of the disk D.

底部521の四隅には、それぞれねじ孔5211が形成されており、当該ねじ孔5211には、光学ユニット4を固定するねじ(図示省略)が螺合する。これにより、光学ユニット4がホルダ52に固定される。また、底部521における略中央には、開口部5212が形成されている。この開口部5212は、光学ユニット4のピックアップ42が移動するためのスペースとして形成されている。   Screw holes 5211 are formed at the four corners of the bottom 521, and screws (not shown) for fixing the optical unit 4 are screwed into the screw holes 5211. Thereby, the optical unit 4 is fixed to the holder 52. In addition, an opening 5212 is formed substantially at the center of the bottom 521. The opening 5212 is formed as a space for the pickup 42 of the optical unit 4 to move.

起立部522における長手方向の両側面(後述するスライドカム56L,56Rに対向する各面)には、当該側面から面外方向、すなわち、ホルダ52の外側に向かって突出する円筒部5221が、当該両側面の長手方向両端近傍にそれぞれ形成されている。これら4つの円筒部5221は、前述のベースフレーム51の起立部512に形成された切欠5121を挿通し、後述するスライドカム56L,56Rに係合する。このため、ホルダ52は、上下方向の移動は許容されるものの、水平方向の移動が規制されている。なお、円筒部5221の寸法は、切欠5121より僅かに小さい程度に設定されている。   Cylindrical portions 5221 projecting from the side surfaces in the out-of-plane direction, that is, toward the outside of the holder 52, are provided on both side surfaces in the longitudinal direction of the standing portion 522 (each surface facing slide cams 56 </ b> L and 56 </ b> R described later). It is formed in the vicinity of both ends in the longitudinal direction of both side surfaces. These four cylindrical portions 5221 are inserted through the notches 5121 formed in the standing portions 512 of the base frame 51 described above, and engage with slide cams 56L and 56R described later. For this reason, the holder 52 is allowed to move in the vertical direction, but is restricted from moving in the horizontal direction. The size of the cylindrical portion 5221 is set to be slightly smaller than the notch 5121.

また、起立部522の短手方向(長手方向に直交する方向)の両側面には、ホルダ52から突出する方向に延出した平板状の延出部5222,5223が形成されている。
このうち、ベースフレーム51にホルダ52が固定された際に、開口部2A側に近接する側の側面に形成された延出部5222には、ベースフレーム51の伝達機構配置部513に設けられたスプリングプレート5131が当接する。また、延出部5222が形成された側面とは反対側の側面に形成された延出部5223は、当該側面において2つ形成され、それぞれの延出部5223には、ベースフレーム51に設けられた引張ばね(図示省略)が取り付けられる。そして、これらスプリングプレート5131(図6参照)および引張ばねにより、ホルダ52は、ベースフレーム51における底面側に付勢保持される。
Further, on both side surfaces of the standing portion 522 in the short direction (direction orthogonal to the longitudinal direction), flat plate-like extending portions 5222 and 5223 extending in a direction protruding from the holder 52 are formed.
Among these, when the holder 52 is fixed to the base frame 51, the extension portion 5222 formed on the side surface close to the opening 2 </ b> A is provided in the transmission mechanism arrangement portion 513 of the base frame 51. The spring plate 5131 contacts. In addition, two extension portions 5223 formed on the side surface opposite to the side surface on which the extension portion 5222 is formed are formed on the side surface, and each extension portion 5223 is provided on the base frame 51. A tension spring (not shown) is attached. The holder 52 is biased and held on the bottom surface side of the base frame 51 by the spring plate 5131 (see FIG. 6) and the tension spring.

(4-3)モータ53の構成
モータ53は、伝達機構配置部513に形成されたモータ設置部5132に設置され、ディスク装置1におけるディスクDの搬送(搬入および搬出)、光学ユニット4の昇降および他のディスクDの挿入防止等に必要な駆動力を供給する。
このモータ53は、図4〜図6に示すように、ウォームギア531(図6)と、当該ウォームギア531を回転させるモータ本体532(図4〜図6)と、ウォームギア531を保護するブラケット533(図5および図6)とを備えている。そして、モータ本体532が、ウォームギア531を回転させると、当該ウォームギア531の回転が伝達機構55に伝達され、搬送ユニット6、昇降機構56および挿入防止機構57の駆動、並びに、開口部2Aを閉塞するシャッタ702の開放が行われる。このモータ本体532の駆動は、制御基板54から入力する駆動信号に応じて行われる。
(4-3) Configuration of Motor 53 The motor 53 is installed in the motor installation unit 5132 formed in the transmission mechanism arrangement unit 513, and transports (carrying in and out) the disc D in the disc device 1, raising and lowering the optical unit 4, and A driving force necessary for preventing insertion of another disk D is supplied.
4 to 6, the motor 53 includes a worm gear 531 (FIG. 6), a motor main body 532 (FIGS. 4 to 6) that rotates the worm gear 531, and a bracket 533 (FIG. 4) that protects the worm gear 531. 5 and FIG. 6). Then, when the motor main body 532 rotates the worm gear 531, the rotation of the worm gear 531 is transmitted to the transmission mechanism 55 to drive the transport unit 6, the lifting mechanism 56 and the insertion prevention mechanism 57, and close the opening 2A. The shutter 702 is opened. The motor body 532 is driven according to a drive signal input from the control board 54.

(4-4)制御基板54の構成
制御基板54は、モータ設置部5132近傍に形成された基板取付部5133に取り付けられ、前述の制御ユニット3から入力する制御信号に応じて、モータ53の駆動を制御するモータドライバ545(図47参照)を備えている。また、この制御基板54には、ディスクDの挿入を検出する受光部541が設けられており、当該受光部541は、後述する上部ユニット7に設けられたフォトセンサ703の発光部から射出された光束を受光して、当該光束の受光状態に応じた制御信号を制御ユニット3に出力する。具体的に、制御基板54は、受光部541が受光した場合には、制御ユニット3にオン信号を出力し、受光しない場合には、オフ信号を出力する。
(4-4) Configuration of Control Board 54 The control board 54 is attached to the board attachment portion 5133 formed in the vicinity of the motor installation portion 5132, and the motor 53 is driven according to the control signal input from the control unit 3 described above. A motor driver 545 (see FIG. 47) is provided. The control board 54 is provided with a light receiving portion 541 that detects the insertion of the disk D. The light receiving portion 541 is emitted from a light emitting portion of a photosensor 703 provided in the upper unit 7 described later. The light beam is received, and a control signal corresponding to the light receiving state of the light beam is output to the control unit 3. Specifically, the control board 54 outputs an on signal to the control unit 3 when the light receiving unit 541 receives light, and outputs an off signal when it does not receive light.

また、制御基板54には、図6に示すように、第1スイッチ542、第2スイッチ543および第3スイッチ544が設けられており、制御基板54は、第1スイッチ542〜第3スイッチ544のオフ状態およびオン状態に応じた制御信号を、制御ユニット3に出力する。
このうち、第1スイッチ542および第2スイッチ543は、後述する搬送ユニット6を構成するフロントアーム61R(図9〜図11参照)の位置を検出することにより、ディスクDの搬送状態を検出するスイッチである。これら第1スイッチ542および第2スイッチ543は、制御基板54の上面側に、左右方向(図6における左右方向)に並列配置されている。詳述すると、第1スイッチ542および第2スイッチ543は、フロントアーム61Rの回動範囲内に配置されている。
Further, as shown in FIG. 6, the control board 54 is provided with a first switch 542, a second switch 543, and a third switch 544, and the control board 54 includes the first switch 542 to the third switch 544. A control signal corresponding to the off state and the on state is output to the control unit 3.
Among these, the first switch 542 and the second switch 543 are switches that detect the transport state of the disk D by detecting the position of a front arm 61R (see FIGS. 9 to 11) that constitutes the transport unit 6 described later. It is. The first switch 542 and the second switch 543 are arranged in parallel in the left-right direction (left-right direction in FIG. 6) on the upper surface side of the control board 54. More specifically, the first switch 542 and the second switch 543 are disposed within the rotation range of the front arm 61R.

そして、フロントアーム61Rが開口部2Aから離間する方向に回動すると、フロントアーム61Rと第1スイッチ542とが当接状態となり、当該第1スイッチ542は、フロントアーム61Rによって押圧されてオフ状態からオン状態に切り替わる。さらにフロントアーム61Rが回動すると、第1スイッチ542がオン状態となったまま、フロントアーム61Rと第2スイッチ543とが当接状態となり、当該第2スイッチ543は、フロントアーム61Rによって押圧されてオフ状態からオン状態に切り替わる。
逆に、フロントアーム61Rが開口部2Aに近接する方向に回動すると、第2スイッチ543とフロントアーム61Rとの当接状態が解除され、当該第2スイッチ543は、オン状態からオフ状態に切り替わる。そして、さらにフロントアーム61Rが回動すると、第2スイッチ543がオフ状態となったまま、フロントアーム61Rと第1スイッチ542との当接状態が解除され、当該第1スイッチ542は、オン状態からオフ状態に切り替わる。
Then, when the front arm 61R rotates in a direction away from the opening 2A, the front arm 61R and the first switch 542 are brought into contact with each other, and the first switch 542 is pressed by the front arm 61R to be brought into an off state. Switch to the on state. When the front arm 61R further rotates, the front arm 61R and the second switch 543 come into contact with each other while the first switch 542 remains on, and the second switch 543 is pressed by the front arm 61R. Switch from off to on.
Conversely, when the front arm 61R rotates in the direction approaching the opening 2A, the contact state between the second switch 543 and the front arm 61R is released, and the second switch 543 switches from the on state to the off state. . When the front arm 61R further rotates, the contact state between the front arm 61R and the first switch 542 is released while the second switch 543 is in the off state, and the first switch 542 is released from the on state. Switch to off state.

第3スイッチ544は、後述する昇降機構56を構成するスライドカム56R(図33〜図36参照)の位置を検出することにより、搬入されたディスクDのチャッキングの完了を検出するスイッチである。この第3スイッチ544は、制御基板54においてスライドカム56R側(図6における右側)に突出するように配置されており、ディスクDの搬送に伴ってスライドするスライドカム56Rによって押圧される。
詳述すると、ディスクDの搬入時にスライドカム56Rがスライドして、光学ユニット4のターンテーブル411によるディスクDのチャッキングが完了すると、当該スライドカム56Rと第3スイッチ544との当接状態が解除され、当該第3スイッチ544は、オン状態からオフ状態に切り替わる。一方、ディスクDの搬出時にスライドカム56Rが逆方向にスライドして、ターンテーブル411によるディスクDのチャッキングが解除されると、当該スライドカム56Rと第3スイッチ544とが当接状態となり、当該第3スイッチ544は、スライドカム56Rによって押圧されて、オフ状態からオン状態に切り替わる。
The third switch 544 is a switch that detects the completion of chucking of the loaded disk D by detecting the position of a slide cam 56R (see FIGS. 33 to 36) constituting an elevating mechanism 56 described later. The third switch 544 is disposed on the control board 54 so as to protrude toward the slide cam 56R (the right side in FIG. 6), and is pressed by the slide cam 56R that slides as the disk D is conveyed.
More specifically, when the slide cam 56R slides when the disk D is carried in and chucking of the disk D by the turntable 411 of the optical unit 4 is completed, the contact state between the slide cam 56R and the third switch 544 is released. Then, the third switch 544 switches from the on state to the off state. On the other hand, when the slide cam 56R slides in the opposite direction when the disk D is unloaded and the chucking of the disk D by the turntable 411 is released, the slide cam 56R and the third switch 544 come into contact with each other, and The third switch 544 is pressed by the slide cam 56R to switch from the off state to the on state.

(4-5)伝達機構55の構成
図8は、伝達機構55を示す斜視図である。
伝達機構55は、モータ53の駆動力を搬送ユニット6および昇降機構56に伝達するものであり、8つのギアと1つのベルトとから構成されている。具体的に、伝達機構55は、図6および図8に示すように、ウォームホイール551と、第1〜第5ギア552〜556、第6ギア558および第7ギア559と、第5ギア556および第6ギア558を接続する環状のベルト557とを備えて構成されている。これらウォームホイール551、第1ギア552、第2ギア553、第4〜第7ギア555,556,558,559は、ベースフレーム51の伝達機構配置部513に形成された突起により、回転自在に支持されている。
(4-5) Configuration of Transmission Mechanism 55 FIG. 8 is a perspective view showing the transmission mechanism 55.
The transmission mechanism 55 transmits the driving force of the motor 53 to the transport unit 6 and the lifting mechanism 56, and is composed of eight gears and one belt. Specifically, as shown in FIGS. 6 and 8, the transmission mechanism 55 includes a worm wheel 551, first to fifth gears 552 to 556, a sixth gear 558 and a seventh gear 559, a fifth gear 556, and An annular belt 557 that connects the sixth gear 558 is provided. The worm wheel 551, the first gear 552, the second gear 553, and the fourth to seventh gears 555, 556, 558, 559 are rotatably supported by protrusions formed on the transmission mechanism arrangement portion 513 of the base frame 51. Has been.

ウォームホイール551は、モータ53に設けられたウォームギア531に噛合し、当該ウォームギア531の伝達機構配置部513に沿う方向を軸とした回転から、当該伝達機構配置部513から起立する方向を軸とした回転に変換する。このウォームホイール551は、ウォームギア531に噛合する第1ギア部5511と、当該第1ギア部5511と同軸を有し、かつ、第1ギア部5511より径の小さい第2ギア部5512とを備えて形成されている。   The worm wheel 551 meshes with a worm gear 531 provided in the motor 53, and the rotation of the worm gear 531 about the direction along the transmission mechanism arrangement part 513 is used as the axis, and the direction rising from the transmission mechanism arrangement part 513 is used as the axis. Convert to rotation. The worm wheel 551 includes a first gear portion 5511 that meshes with the worm gear 531, and a second gear portion 5512 that is coaxial with the first gear portion 5511 and has a smaller diameter than the first gear portion 5511. Is formed.

第1ギア552は、ウォームホイール551の第2ギア部5512と噛合するとともに、第2ギア553および第3ギア554と噛合して、当該第1ギア552の回転を第2ギア553および第3ギア554に伝達する。この第1ギア552は、当該第1ギア552の回転軸方向の一方の端部側に、第1ギア部5521を備え、また、他方の端部側に、第1ギア部5521より小さい径を有する第2ギア部(図示省略)を備えている。
このうち、第1ギア部5521には、ウォームホイール551の第2ギア部5512および第3ギア554のそれぞれに噛合する。また、第2ギア部は、第2ギア553に噛合して、第1ギア552の回転を第2ギア553に伝達する。
The first gear 552 meshes with the second gear portion 5512 of the worm wheel 551 and also meshes with the second gear 553 and the third gear 554 to rotate the first gear 552 to the second gear 553 and the third gear. 554. The first gear 552 includes a first gear portion 5521 on one end side in the rotation axis direction of the first gear 552, and has a smaller diameter on the other end side than the first gear portion 5521. And a second gear portion (not shown).
Among these, the first gear portion 5521 meshes with each of the second gear portion 5512 and the third gear 554 of the worm wheel 551. The second gear portion meshes with the second gear 553 and transmits the rotation of the first gear 552 to the second gear 553.

第2ギア553は、第1ギア552に噛合して、第1ギア552の回転に伴って回転し、後述する昇降機構56を構成するスライドカム56Lのラック部56L11(図29および図30参照)に噛合して、当該スライドカム56Lをスライドさせる。
この第2ギア553は、当該第2ギア553の回転軸方向の一方の端部側に形成された第1ギア部5531と、他方の端部側に形成された第2ギア部5532とを備えている。そして、第1ギア部5531は第1ギア552に噛合し、第1ギア部5531より径の小さい第2ギア部5532は、スライドカム56Lのラック部56L11に噛合する。
The second gear 553 meshes with the first gear 552 and rotates with the rotation of the first gear 552, and a rack portion 56L11 of a slide cam 56L that constitutes an elevating mechanism 56 described later (see FIGS. 29 and 30). And the slide cam 56L is slid.
The second gear 553 includes a first gear portion 5531 formed on one end side in the rotation axis direction of the second gear 553 and a second gear portion 5532 formed on the other end side. ing. The first gear portion 5531 meshes with the first gear 552, and the second gear portion 5532 having a smaller diameter than the first gear portion 5531 meshes with the rack portion 56L11 of the slide cam 56L.

第3ギア554および第4ギア555は、それぞれ互いに噛合して配置される略円筒状のギアである。
このうち、第3ギア554は、第1ギア552と噛合して、当該第1ギア552の回転を第4ギア555に伝達する。また、第3ギア554は、後述する挿入防止機構57を構成するスイングアーム571に形成されたねじ孔5714(図40参照)にねじ(図示省略)により回転自在に支持されている。また、この第3ギア554は、スイングアーム571の回動に伴って、第4ギア555との噛合が解除されるように構成されている。
The third gear 554 and the fourth gear 555 are substantially cylindrical gears arranged so as to mesh with each other.
Among these, the third gear 554 meshes with the first gear 552 and transmits the rotation of the first gear 552 to the fourth gear 555. The third gear 554 is rotatably supported by a screw (not shown) in a screw hole 5714 (see FIG. 40) formed in a swing arm 571 that constitutes an insertion preventing mechanism 57 described later. Further, the third gear 554 is configured to be disengaged from the fourth gear 555 as the swing arm 571 rotates.

第5ギア556は、ベースフレーム51における開口部2A側の隅部に配置される。この第5ギア556は、第4ギア555と噛合して、当該第4ギア555の回転に伴って回転し、当該第5ギア556に巻き付けられたベルト557に回転力を伝達する。
具体的に、第5ギア556には、当該第5ギア556の回転軸方向の両端に、それぞれ第1ギア部5561および第2ギア部5562が形成され、また、これら第1ギア部5561および第2ギア部5562に挟まれるように溝部5563が形成されている。
このうち、第1ギア部5561には、第4ギア555が噛合し、当該第4ギア555の回転に伴って、第5ギア556全体を回転させる。また、溝部5563は、第5ギア556の回転方向に沿って外周に形成された一条の溝であり、当該溝部5563には、ベルト557が装着される。さらに、第1ギア部5561より小さな径を有する第2ギア部5562には、搬送ユニット6を構成し、かつ、ベースフレーム51における左側に配置されたフロントアーム61Lを構成するギア61L2(図11参照)が噛合して、第5ギア556の回転を当該ギア61L2に伝達する。
The fifth gear 556 is disposed at the corner of the base frame 51 on the opening 2A side. The fifth gear 556 meshes with the fourth gear 555, rotates with the rotation of the fourth gear 555, and transmits the rotational force to the belt 557 wound around the fifth gear 556.
Specifically, the fifth gear 556 is formed with a first gear portion 5561 and a second gear portion 5562 at both ends of the fifth gear 556 in the rotational axis direction, respectively. A groove portion 5563 is formed so as to be sandwiched between the two gear portions 5562.
Among these, the 4th gear 555 meshes with the 1st gear part 5561, and the 5th gear 556 is rotated as the 4th gear 555 rotates. The groove portion 5563 is a single groove formed on the outer periphery along the rotation direction of the fifth gear 556, and a belt 557 is attached to the groove portion 5563. Further, the second gear portion 5562 having a smaller diameter than the first gear portion 5561 constitutes the transport unit 6 and the gear 61L2 constituting the front arm 61L disposed on the left side of the base frame 51 (see FIG. 11). ) And the rotation of the fifth gear 556 is transmitted to the gear 61L2.

ベルト557は、ベースフレーム51の開口部2Aが形成された面に沿って配置される。このベルト557は、第5ギア556および第6ギア558のそれぞれに巻き付けられており、第5ギア556の回転を第6ギア558に伝達する。なお、本実施形態では、ベルト557は、ゴムにより形成されているが、弾性を有し、接触抵抗の大きい合成樹脂等により形成してもよい。   The belt 557 is disposed along the surface of the base frame 51 where the opening 2A is formed. The belt 557 is wound around each of the fifth gear 556 and the sixth gear 558, and transmits the rotation of the fifth gear 556 to the sixth gear 558. In this embodiment, the belt 557 is made of rubber, but may be made of a synthetic resin having elasticity and a large contact resistance.

第6ギア558は、ベルト557から伝達された回転力を第7ギア559に伝達するギアであり、全体略円筒状に形成されている。
第6ギア558は、当該第6ギア558の回転軸方向の一方の端部側に、ベルト557が装着される溝部5581が形成され、他方の端部側に、第7ギア559と噛合するギア部5582が形成されている。
このうち、溝部5581は、第5ギア556の溝部5563と同じ径寸法を有し、第6ギア558の回転方向に沿って外周に形成された一条の溝として形成されている。
また、ギア部5582は、溝部5581の径寸法と略同じとなるように形成され、このギア部5582は、第7ギア559に噛合する。
The sixth gear 558 is a gear for transmitting the rotational force transmitted from the belt 557 to the seventh gear 559, and is formed in a substantially cylindrical shape as a whole.
The sixth gear 558 has a groove portion 5581 to which the belt 557 is attached on one end portion side in the rotation axis direction of the sixth gear 558, and a gear meshing with the seventh gear 559 on the other end portion side. A portion 5582 is formed.
Of these, the groove portion 5581 has the same diameter as the groove portion 5563 of the fifth gear 556, and is formed as a single groove formed on the outer periphery along the rotational direction of the sixth gear 558.
The gear portion 5582 is formed so as to be substantially the same as the diameter of the groove portion 5581, and the gear portion 5582 meshes with the seventh gear 559.

第7ギア559は、第6ギア558から伝達された回転力を、後述する搬送ユニット6を構成し、かつ、ベースフレーム51における右側に配置されたフロントアーム61Rを構成するギア61R2に伝達する。
この第7ギア559は、当該第7ギア559の回転軸方向の一方の端部側に第6ギア558のギア部5582と噛合する第1ギア部5591が形成され、また、当該第1ギア部5591より小さい径を有し、ギア61R2に噛合する第2ギア部5592が、他方の端部側に形成されている。
The seventh gear 559 transmits the rotational force transmitted from the sixth gear 558 to a gear 61R2 that constitutes a transport unit 6 that will be described later and that constitutes a front arm 61R disposed on the right side of the base frame 51.
The seventh gear 559 is formed with a first gear portion 5591 that meshes with the gear portion 5582 of the sixth gear 558 on one end side in the rotation axis direction of the seventh gear 559, and the first gear portion A second gear portion 5592 having a diameter smaller than 5591 and meshing with the gear 61R2 is formed on the other end side.

以上のような伝達機構55では、以下のように、モータ53の回転力が搬送ユニット6に伝達される。
すなわち、モータ53のウォームギア531が回転すると、当該ウォームギア531に噛合する第1ギア部5511を有するウォームホイール551が回転する。この回転力は、ウォームホイール551と噛合する第1ギア552に伝達される。第1ギア552に伝達された回転力は、当該第1ギア552と噛合する第2ギア553および第3ギア554に伝達され、当該回転力により、第2ギア553は、後述するスライドカム56Lに形成されたラック部56L11と第2ギア553が噛合した際に、当該スライドカム56Lをスライドさせる。
In the transmission mechanism 55 as described above, the rotational force of the motor 53 is transmitted to the transport unit 6 as follows.
That is, when the worm gear 531 of the motor 53 rotates, the worm wheel 551 having the first gear portion 5511 that meshes with the worm gear 531 rotates. This rotational force is transmitted to the first gear 552 that meshes with the worm wheel 551. The rotational force transmitted to the first gear 552 is transmitted to the second gear 553 and the third gear 554 that mesh with the first gear 552, and the second gear 553 is applied to a slide cam 56L described later by the rotational force. When the formed rack portion 56L11 meshes with the second gear 553, the slide cam 56L is slid.

第3ギア554に伝達された回転力は、第4ギア555を介して、第5ギア556に伝達される。この第5ギア556が回転すると、当該第5ギア556に装着されたベルト557により、第5ギア556の回転力が第6ギア558に伝達される。この際、第5ギア556の回転力は、当該第5ギア556の第2ギア部5562に噛合する搬送ユニット6のギア61L2に伝達される。
第6ギア558が回転すると、当該第6ギア558に噛合する第7ギア559が回転する。この第7ギア559の回転は、当該第7ギア559に噛合し、搬送ユニット6を構成するギア61R2(図11参照)に伝達される。ここで、第7ギア559の単位時間当たりの回転数は、第5ギア556の単位時間当たりの回転数と同じとなるように、第6ギア558および第7ギア559の径寸法が設定されている。
The rotational force transmitted to the third gear 554 is transmitted to the fifth gear 556 via the fourth gear 555. When the fifth gear 556 rotates, the rotational force of the fifth gear 556 is transmitted to the sixth gear 558 by the belt 557 attached to the fifth gear 556. At this time, the rotational force of the fifth gear 556 is transmitted to the gear 61L2 of the transport unit 6 that meshes with the second gear portion 5562 of the fifth gear 556.
When the sixth gear 558 rotates, the seventh gear 559 that meshes with the sixth gear 558 rotates. The rotation of the seventh gear 559 meshes with the seventh gear 559 and is transmitted to the gear 61R2 (see FIG. 11) constituting the transport unit 6. Here, the diameters of the sixth gear 558 and the seventh gear 559 are set so that the rotational speed per unit time of the seventh gear 559 is the same as the rotational speed per unit time of the fifth gear 556. Yes.

(5)搬送ユニット6
ここで、先に、搬送ユニット6の構成を説明する。
図9〜図11は、搬送ユニット6を示す図である。詳述すると、図9は、搬送ユニット6を上方から見た図であり、図10は、搬送ユニット6を下方から見た図である。また、図11は、搬送ユニット6を示す分解斜視図である。
搬送ユニット6は、ベースフレーム51に伝達機構55を覆うように配置され、ディスク収納用の開口部2Aから挿入されたディスクDを装置本体2内部に搬入するとともに、収納されたディスクDを開口部2Aから装置本体2外部に搬出するユニットであり、本発明の搬送手段に相当する。
この搬送ユニット6は、図9〜図11に示すように、2つのフロントアーム61L,61Rと、2つのリンクアーム62L,62Rと、これらを支持するブラケット63とを備えている。
(5) Transport unit 6
Here, the configuration of the transport unit 6 will be described first.
9 to 11 are diagrams showing the transport unit 6. Specifically, FIG. 9 is a view of the transport unit 6 as viewed from above, and FIG. 10 is a view of the transport unit 6 as viewed from below. FIG. 11 is an exploded perspective view showing the transport unit 6.
The transport unit 6 is disposed on the base frame 51 so as to cover the transmission mechanism 55, and carries the disc D inserted from the disc storage opening 2 </ b> A into the apparatus main body 2. This unit is carried out from 2A to the outside of the apparatus main body 2 and corresponds to the conveying means of the present invention.
As shown in FIGS. 9 to 11, the transport unit 6 includes two front arms 61L and 61R, two link arms 62L and 62R, and a bracket 63 that supports them.

(5-1)ブラケット63の構成
ブラケット63は、図9および図10に示すように、合成樹脂等により形成された左右略対称の平板状部材である。このブラケット63の図9および図10における下方側には、左右の両端が面外方向に突出した凹部631が形成されている。この凹部631は、ブラケット63がベースフレーム51に取り付けられ、当該ベースフレーム51に上部ユニット7を構成するトップフレーム701が取り付けられた際に、装置本体2へのディスクDの収納口となる開口部2Aの下端を形成する。この凹部631は、第1ディスクD1の直径寸法に応じて形成され、本実施形態では、当該第1ディスクD1の直径寸法より僅かに大きい程度に形成されている。
(5-1) Configuration of Bracket 63 As shown in FIGS. 9 and 10, the bracket 63 is a substantially symmetric flat plate member formed of synthetic resin or the like. On the lower side of the bracket 63 in FIGS. 9 and 10, a recess 631 is formed in which the left and right ends protrude in the out-of-plane direction. The recess 631 is an opening serving as a storage opening for the disk D to the apparatus main body 2 when the bracket 63 is attached to the base frame 51 and the top frame 701 constituting the upper unit 7 is attached to the base frame 51 The lower end of 2A is formed. The recess 631 is formed according to the diameter dimension of the first disk D1, and in this embodiment, is formed to be slightly larger than the diameter dimension of the first disk D1.

このブラケット63は、凹部631を下側にして平面的に見た場合、略中央、左側上方および右側上方に形成された孔部(図示省略)を挿通する3つのねじ635により、ベースフレーム51に固定される。これらねじ635は、それぞれ、ベースフレーム51に形成されたねじ孔5134(図6参照)に螺合する。
このブラケット63の左右両側には、図9〜図11に示すように、それぞれフロントアーム61L,61Rが取り付けられるアーム取付部632,633が形成され、ブラケット63の略中央には、リンクアーム62L,62Rが取り付けられるリンク取付部634が形成されている。
When viewed in a plan view with the concave portion 631 on the lower side, the bracket 63 is attached to the base frame 51 by three screws 635 that pass through holes (not shown) formed substantially at the center, upper left side, and upper right side. Fixed. These screws 635 are screwed into screw holes 5134 (see FIG. 6) formed in the base frame 51, respectively.
As shown in FIGS. 9 to 11, arm attachment portions 632 and 633 to which front arms 61L and 61R are attached are formed on the left and right sides of the bracket 63, respectively. A link attachment portion 634 to which 62R is attached is formed.

各アーム取付部632,633は、外形が略扇型形状を有し、当該アーム取付部632,633の裏面側(ベースフレーム51に対向する側)において、ブラケット63の左右両端近傍で、かつ、凹部631の近傍には、図10に示すように、略半円弧状の支持部6321,6331が面外方向に突出するように形成されている。
これら支持部6321,6331は、フロントアーム61L,61Rの略円形状の開口部61L11,61R11(図11参照)に嵌合され、当該フロントアーム61L,61Rは、それぞれ支持部6321,6331を軸として、ブラケット63に沿って回動自在に取り付けられる。また、これらのうち、支持部6321の内側には、前述の伝達機構55を構成する第5ギア556の第2ギア部5562が位置し、支持部6331の内側には、第7ギア559の第2ギア部5592が位置する。
この他、アーム取付部632,633には、それぞれ開口6322,6332と、ガイド孔6323,6333と、段差部6324,6334とが形成されている。
Each of the arm attachment portions 632 and 633 has a substantially fan-shaped outer shape, and on the back side (the side facing the base frame 51) of the arm attachment portions 632 and 633, in the vicinity of both left and right ends of the bracket 63, and As shown in FIG. 10, substantially semicircular arc-shaped support portions 6321 and 6331 are formed in the vicinity of the recess 631 so as to protrude in the out-of-plane direction.
These support portions 6321 and 6331 are fitted into substantially circular openings 61L11 and 61R11 (see FIG. 11) of the front arms 61L and 61R, respectively, and the front arms 61L and 61R have the support portions 6321 and 6331 as axes, respectively. Attached so as to be rotatable along the bracket 63. Among these, the second gear portion 5562 of the fifth gear 556 constituting the transmission mechanism 55 is located inside the support portion 6321, and the seventh gear 559 of the seventh gear 559 is located inside the support portion 6331. Two gear portion 5592 is located.
In addition, openings 6322 and 6332, guide holes 6323 and 6333, and stepped portions 6324 and 6334 are formed in the arm attachment portions 632 and 633, respectively.

開口6322は、支持部6321近傍に形成され、ブラケット63の上面(ブラケット63におけるベースフレーム51に対向する面とは反対側の面)側に露出するフロントアーム61Lの第1ローラ支持部61L13(図12参照)およびロックアーム61L7が挿通する開口である。この開口6322は、フロントアーム61Lが回動した際に、第1ローラ支持部61L13およびロックアーム61L7に干渉しない程度の大きさに形成されている。   The opening 6322 is formed in the vicinity of the support portion 6321 and is exposed to the upper surface of the bracket 63 (the surface of the bracket 63 opposite to the surface facing the base frame 51), and is exposed to the first roller support portion 61L13 (see FIG. 12) and an opening through which the lock arm 61L7 is inserted. The opening 6322 is formed to a size that does not interfere with the first roller support portion 61L13 and the lock arm 61L7 when the front arm 61L rotates.

ガイド孔6323は、支持部6321を中心とする円弧状に、開口6322の外側に形成されている。このガイド孔6323は、支持部6321を中心として回動するフロントアーム61Lの回動をガイドする孔であり、当該ガイド孔6323には、フロントアーム61Lに形成された鉤状部61L17が挿通する。
また、このガイド孔6323には、支持部6321に近接する側の円弧状部分に段差63231が形成されており、当該段差63231には、鉤状部61L17の先端が掛かるようになっている。そして、この鉤状部61L17が、フロントアーム61Lの回動時に、段差63231上を摺動することで、フロントアーム61Lの支持部6321を中心とする回動が円滑に行われる。
The guide hole 6323 is formed outside the opening 6322 in a circular arc shape centering on the support portion 6321. The guide hole 6323 is a hole for guiding the rotation of the front arm 61L that rotates about the support portion 6321, and the hook-shaped portion 61L17 formed in the front arm 61L is inserted into the guide hole 6323.
Further, a step 63231 is formed in the guide hole 6323 in an arc-shaped portion on the side close to the support portion 6321, and the tip of the flange-shaped portion 61L17 is applied to the step 63231. The hook-shaped portion 61L17 slides on the step 63231 when the front arm 61L rotates, so that the rotation around the support portion 6321 of the front arm 61L is smoothly performed.

一方、段差部6324は、アーム取付部632の円弧状の外周部分における上面側に形成されており、フロントアーム61Lの回動を案内するガイドとして機能する。この段差部6324には、フロントアーム61Lの第2ローラ支持部61L14に形成された鉤状部61L143(図12参照)が掛かり、当該フロントアーム61Lが回動する際には、当該鉤状部61L143が段差部6324上を摺動する。   On the other hand, the step portion 6324 is formed on the upper surface side of the arc-shaped outer peripheral portion of the arm attachment portion 632, and functions as a guide for guiding the rotation of the front arm 61L. The stepped portion 6324 is hooked with a hook-shaped portion 61L143 (see FIG. 12) formed on the second roller support portion 61L14 of the front arm 61L, and when the front arm 61L rotates, the hook-shaped portion 61L143. Slides on the step 6324.

アーム取付部633には、前述のように、アーム取付部632に形成された開口6322、ガイド孔6323および段差部6324とそれぞれ左右略対称な開口6332、ガイド孔6333および段差部6334が形成されている。
また、アーム取付部633には、これらの他に、後述するシャッタレバー58が挿通する略矩形の開口6335が、支持部6331に隣接し、かつ、当該支持部6331の外側に形成されている。この開口6335は、ブラケット63をベースフレーム51に取り付けた際に、装置本体2における開口部2A寄りの右側の角部に対応する。
As described above, the opening 6332, the guide hole 6323, and the stepped portion 6324 formed in the arm attaching portion 632 are substantially symmetrically formed with the opening 6332, the guide hole 6333, and the stepped portion 6334 formed in the arm attaching portion 633. Yes.
In addition to the above, in the arm attachment portion 633, a substantially rectangular opening 6335 into which a shutter lever 58 described later is inserted is formed adjacent to the support portion 6331 and outside the support portion 6331. The opening 6335 corresponds to the right corner of the apparatus main body 2 near the opening 2A when the bracket 63 is attached to the base frame 51.

リンク取付部634は、図9〜図11に示すように、ブラケット63において、アーム取付部632,633に挟まれるように略中央に形成されている。
このリンク取付部634の裏面側には、図10に示すように、面外方向に突出する突起部6341,6342と、鉤状部6343と、孔部6344と、略矩形の開口6345,6346と、略円形の開口6347とが形成されている。
As shown in FIGS. 9 to 11, the link attachment portion 634 is formed at the substantially center of the bracket 63 so as to be sandwiched between the arm attachment portions 632 and 633.
As shown in FIG. 10, projections 6341 and 6342 projecting in the out-of-plane direction, hook-shaped portions 6343, holes 6344, and substantially rectangular openings 6345 and 6346 are provided on the back surface side of the link attachment portion 634. A substantially circular opening 6347 is formed.

このうち、2つの突起部6341,6342は、左右に所定の間隔を設けて並列して形成され、当該突起部6341,6342には、それぞれリンクアーム62L、62Rが回動自在に支持される。
鉤状部6343は、突起部6342近傍に、ブラケット63の裏面側に断面略L字状に突出するように形成されている。この鉤状部6343は、突起部6342に巻き付けられた捻りばね621を係止する。
孔部6344は、リンク取付部634の略中央に、左側に傾斜した略円弧状の孔として形成されている。詳述すると、この孔部6344は、前述の捻りばねが取り付けられている突起部6342を中心とした円弧状に形成されている。この孔部6344には、後述するリンクアーム62Rに形成された突起部62R5が挿通する。
Of these, the two protrusions 6341 and 6342 are formed in parallel at a predetermined interval on the left and right, and the link arms 62L and 62R are rotatably supported by the protrusions 6341 and 6342, respectively.
The hook-shaped portion 6343 is formed in the vicinity of the protruding portion 6342 so as to protrude in a substantially L-shaped cross section on the back surface side of the bracket 63. The hook-shaped portion 6343 locks the torsion spring 621 wound around the protruding portion 6342.
The hole portion 6344 is formed as a substantially arc-shaped hole inclined to the left side at the approximate center of the link attachment portion 634. More specifically, the hole 6344 is formed in an arc shape centering on the protrusion 6342 to which the aforementioned torsion spring is attached. Through the hole 6344, a protrusion 62R5 formed in a link arm 62R described later is inserted.

略矩形の開口6345,6346は、図9〜図11に示すように、リンク取付部634における凹部631側近傍に、左右に並列して形成されている。これら開口6345,6346には、ディスクDの収納後、後述する挿入防止機構57を構成するロックレバー573が露出する。
略円形の開口6347は、突起部6341,6342の間に形成されている。この開口6347は、後述する上部ユニット7に設けられたフォトセンサ703の発光部から射出された光束が通過するための開口であり、当該光束は、開口6347を通過して、前述の制御基板54に設けられた受光部541により受光される。
As shown in FIGS. 9 to 11, the substantially rectangular openings 6345 and 6346 are formed side by side in the vicinity of the recess 631 side in the link attachment portion 634. In these openings 6345 and 6346, after the disc D is stored, a lock lever 573 constituting an insertion preventing mechanism 57 described later is exposed.
The substantially circular opening 6347 is formed between the protrusions 6341 and 6342. The opening 6347 is an opening through which a light beam emitted from a light emitting unit of a photosensor 703 provided in the upper unit 7 described later passes. The light beam passes through the opening 6347 and is the control board 54 described above. The light is received by the light receiving portion 541 provided in the.

(5-2)フロントアーム61Lの構成
図12は、フロントアーム61Lを示す斜視図である。
フロントアーム61L,61R(開口部2Aを平面視下側に配置した場合の左側に配置されたフロントアームを61Lとし、右側に配置されたフロントアームを61Rとする)は、ディスク収納時には、開口部2Aから挿入されたディスクDを装置本体2内部に搬入し、また、ディスク搬出時には、光学ユニット4に装着されたディスクDを開口部2A外部に搬出する本発明のアームに相当する。これらフロントアーム61L,61Rは、図9および図10に示すように、ブラケット63に形成されたアーム取付部632,633に、それぞれ取り付けられる。
このうち、フロントアーム61Lは、図12に示すように、ブラケット63に回動自在に取り付けられるアーム本体61L1と、3つのギア61L2〜61L4と、第1ローラ61L5および第2ローラ61L6と、ロックアーム61L7とを備えて構成されている。
(5-2) Configuration of Front Arm 61L FIG. 12 is a perspective view showing the front arm 61L.
The front arms 61L and 61R (the front arm arranged on the left side when the opening 2A is arranged on the lower side in plan view is 61L and the front arm arranged on the right side is 61R) are open when the disc is stored. The disk D inserted from 2A is carried into the apparatus main body 2 and corresponds to the arm of the present invention for carrying out the disk D mounted on the optical unit 4 to the outside of the opening 2A when carrying out the disk. The front arms 61L and 61R are attached to arm attachment portions 632 and 633 formed on the bracket 63, respectively, as shown in FIGS.
Among these, as shown in FIG. 12, the front arm 61L includes an arm main body 61L1 rotatably attached to the bracket 63, three gears 61L2 to 61L4, a first roller 61L5 and a second roller 61L6, and a lock arm. 61L7.

アーム本体61L1は、平面視略直角三角形状を有し、直角部分を挟む一辺が凹部631に沿うように、ブラケット63の裏面側から取り付けられる。
このアーム本体61L1には、図12に示すように、略円形状の開口部61L11、凹部61L12、第1ローラ支持部61L13、第2ローラ支持部61L14、アーム取付部61L15、段差部61L16、鉤状部61L17および延出部61L18が形成されている。
The arm main body 61L1 has a substantially right triangle shape in plan view, and is attached from the back surface side of the bracket 63 so that one side sandwiching the right angle portion is along the recess 631.
As shown in FIG. 12, the arm main body 61L1 includes a substantially circular opening 61L11, a recess 61L12, a first roller support 61L13, a second roller support 61L14, an arm attachment 61L15, a step 61L16, a bowl shape. A portion 61L17 and an extending portion 61L18 are formed.

略円形状の開口部61L11は、アーム本体61L1における略直角ではない一方の角部に形成されている。この開口部61L11の内側には、ブラケット63のアーム取付部632に形成された略半円弧状の支持部6321が嵌合され、当該支持部6321を支点として、アーム本体61L1は、アーム取付部632の領域内で回動する。
また、この開口部61L11には、搬送ユニット6を下部ユニット5のベースフレーム51に取り付けた際に、当該下部ユニット5を構成する伝達機構55の第5ギア556に形成された第2ギア部5562が収納され、当該第5ギア556の回転が、凹部61L12に設けられたギア61L2〜61L4に伝達されるように構成されている。
The substantially circular opening 61L11 is formed at one corner of the arm body 61L1 that is not substantially perpendicular. A substantially semicircular arc-shaped support portion 6321 formed on the arm attachment portion 632 of the bracket 63 is fitted inside the opening portion 61L11. Rotate within the area.
Further, in the opening 61L11, when the transport unit 6 is attached to the base frame 51 of the lower unit 5, the second gear portion 5562 formed in the fifth gear 556 of the transmission mechanism 55 constituting the lower unit 5 is provided. And the rotation of the fifth gear 556 is transmitted to the gears 61L2 to 61L4 provided in the recess 61L12.

凹部61L12は、アーム本体61L1の上面側(ブラケット63に対向する面側)の略中央に形成されている。
この凹部61L12には、当該凹部61L12の底面から面外方向に突出する3つの突起61L121が形成されている。そして、これら突起61L121は、それぞれギア61L2〜61L4を回転自在に軸支する。ここで、凹部61L12は、各突起61L121にギア61L2〜61L4を軸支させた際に、各ギア61L2〜61L4の上面よりも凹部61L12の上端が高くなるように形成されている。
The recess 61L12 is formed at the approximate center on the upper surface side (the surface side facing the bracket 63) of the arm body 61L1.
In this recess 61L12, three protrusions 61L121 are formed that protrude in the out-of-plane direction from the bottom surface of the recess 61L12. These protrusions 61L121 pivotally support the gears 61L2 to 61L4, respectively. Here, the recess 61L12 is formed so that the upper end of the recess 61L12 is higher than the upper surfaces of the gears 61L2 to 61L4 when the gears 61L2 to 61L4 are pivotally supported by the protrusions 61L121.

第1ローラ支持部61L13および第2ローラ支持部61L14は、アーム本体61L1における直角部分に対向する斜辺部分の略中央、および、開口部61L11が形成された側とは反対側に形成され、それぞれ、第1ローラ61L5および第2ローラ61L6を回転自在に支持する。
これら第1ローラ支持部61L13および第2ローラ支持部61L14は、当該支持部61L13,61L14によって軸支される第1ローラ61L5および第2ローラ61L6におけるアーム本体61L1の直角部分に対向する側とは反対側部分を覆うように、略半円筒状に形成されている。
The first roller support portion 61L13 and the second roller support portion 61L14 are formed at the approximate center of the oblique side facing the right-angled portion of the arm main body 61L1 and on the side opposite to the side where the opening 61L11 is formed, The first roller 61L5 and the second roller 61L6 are rotatably supported.
The first roller support portion 61L13 and the second roller support portion 61L14 are opposite to the side of the first roller 61L5 and the second roller 61L6 that are pivotally supported by the support portions 61L13 and 61L14 and facing the right-angle portion of the arm body 61L1. It is formed in a substantially semi-cylindrical shape so as to cover the side portion.

このうち、第1ローラ支持部61L13には、第1ローラ61L5に形成された突起部61L511(図10参照),61L514を挟持する挟持部61L131,61L132(挟持部61L131については、図10参照)が上下に形成されている。
また、第2ローラ支持部61L14には、第2ローラ61L6に形成された突起部61L611(図10参照),61L614を挟持する挟持部61L141,61L142(挟持部61L141については、図10参照)が上下に形成されている。さらに、この第2ローラ支持部61L14には、アーム本体61L1の斜辺部分に沿った鉤状部61L143が形成されており、当該鉤状部61L143は、前述のように、ブラケット63のアーム取付部632に形成された段差部6324に係合する。
Among these, the first roller support portion 61L13 includes the protrusion portions 61L511 (see FIG. 10) and the sandwiching portions 61L131 and 61L132 that sandwich the 61L514 formed on the first roller 61L5 (see FIG. 10 for the sandwiching portion 61L131). It is formed vertically.
The second roller support portion 61L14 includes protrusions 61L611 (see FIG. 10) and sandwiching portions 61L141 and 61L142 (see FIG. 10 for the sandwiching portion 61L141) that sandwich the 61L614 formed on the second roller 61L6. Is formed. Further, the second roller support portion 61L14 is formed with a hook-like portion 61L143 along the oblique side portion of the arm main body 61L1, and the hook-like portion 61L143 is formed on the arm attachment portion 632 of the bracket 63 as described above. Engage with the stepped portion 6324 formed in the.

アーム取付部61L15は、第1ローラ支持部61L13から開口部61L11寄りの部分にピン状に形成されている。このアーム取付部61L15には、後述するロックアーム61L7が回動自在に支持される。また、このアーム取付部61L15には、ロックアーム61L7を第1ローラ支持部61L13側に付勢する捻りばね(図示省略)も取り付けられており、これにより、通常時では、ロックアーム61L7は、第1ローラ支持部61L13に、第1ローラ61L5が露出する側とは反対側に当接している。   The arm attachment portion 61L15 is formed in a pin shape in a portion near the opening 61L11 from the first roller support portion 61L13. A lock arm 61L7, which will be described later, is rotatably supported by the arm mounting portion 61L15. Further, a torsion spring (not shown) that urges the lock arm 61L7 toward the first roller support portion 61L13 is also attached to the arm attachment portion 61L15. The one roller support 61L13 is in contact with the side opposite to the side where the first roller 61L5 is exposed.

段差部61L16は、アーム本体61L1の直角部分に形成されている。
この段差部61L16には、平面視略L字状の溝部61L161が形成されている。この溝部61L161には、後述するリンクアーム62Rに形成された突起部62R2が嵌め込まれる。
鉤状部61L17は、凹部61L12および段差部61L16近傍に設けられ、アーム本体61L1の上面から断面略L字状に突出して形成されている。この鉤状部61L17は、前述のように、ブラケット63のアーム取付部632に形成されたガイド孔6323に挿入され、段差63231に当接する。
The step portion 61L16 is formed at a right angle portion of the arm body 61L1.
A groove portion 61L161 having a substantially L shape in plan view is formed in the step portion 61L16. A protrusion 62R2 formed on a link arm 62R described later is fitted into the groove 61L161.
The hook-shaped portion 61L17 is provided in the vicinity of the concave portion 61L12 and the stepped portion 61L16, and is formed so as to protrude from the upper surface of the arm main body 61L1 in a substantially L-shaped cross section. As described above, the hook-shaped portion 61L17 is inserted into the guide hole 6323 formed in the arm mounting portion 632 of the bracket 63, and contacts the step 63231.

延出部61L18は、アーム本体61L1の斜辺部分における第1ローラ支持部61L13と、第2ローラ支持部61L14との間に、当該アーム本体61L1に沿うとともに、斜辺部分から遠ざかる方向に平面視略三角形状に延出するように形成されている。
この延出部61L18には、図10に示すように、裏面側(ブラケット63に対向する側とは反対側)に向かって突出する2つの突起部61L181,61L182が形成されている。
The extending portion 61L18 is substantially triangular in plan view along the arm main body 61L1 and away from the hypotenuse portion between the first roller support portion 61L13 and the second roller support portion 61L14 in the hypotenuse portion of the arm main body 61L1. It is formed to extend into a shape.
As shown in FIG. 10, the extending portion 61L18 is formed with two projecting portions 61L181 and 61L182 that protrude toward the back surface side (the side opposite to the side facing the bracket 63).

このうち、延出部61L18における先端部分に形成された突起部61L181は、後述する第1ディスクD1を収納する際に、昇降機構56を構成するスライドカム56Lに形成された溝部56L14に嵌まり込み、アーム本体61L1が第1ディスクD1に当接しないように係止する。
また、アーム本体61L1の斜辺部分近傍に形成された突起部61L182は、後述する第2ディスクD2を収納する際に、スライドカム56Lの溝部56L12に嵌まり込み、同じく、アーム本体61L1が第2ディスクD2に当接しないように係止する。
Among these, the protrusion 61L181 formed at the tip of the extending portion 61L18 is fitted into the groove 56L14 formed in the slide cam 56L constituting the lifting mechanism 56 when the first disk D1 described later is housed. The arm body 61L1 is locked so as not to contact the first disk D1.
Further, a protrusion 61L182 formed in the vicinity of the oblique side portion of the arm main body 61L1 fits into a groove 56L12 of the slide cam 56L when the second disk D2 described later is housed. Lock so as not to contact D2.

ギア61L2〜61L4は、前述のように、アーム本体61L1の凹部61L12に配置され、当該凹部61L12に形成された突起61L121に回転自在に軸支される。これらギア61L2〜61L4は、略円筒状のギアとして構成されている。
このうち、ギア61L2は、アーム本体61L1の開口部61L11から露出した前述の伝達機構55を構成する第5ギア556の第2ギア部5562と噛合して、当該第5ギア556の回転に伴って回転する。また、このギア61L2は、第1ローラ61L5と噛合して、第5ギア556の回転を第1ローラ61L5に伝達する。
As described above, the gears 61L2 to 61L4 are disposed in the recess 61L12 of the arm body 61L1, and are rotatably supported by the protrusions 61L121 formed in the recess 61L12. These gears 61L2 to 61L4 are configured as substantially cylindrical gears.
Among these, the gear 61L2 meshes with the second gear portion 5562 of the fifth gear 556 constituting the transmission mechanism 55 exposed from the opening 61L11 of the arm main body 61L1, and as the fifth gear 556 rotates. Rotate. The gear 61L2 meshes with the first roller 61L5 and transmits the rotation of the fifth gear 556 to the first roller 61L5.

ギア61L3およびギア61L4は、互いに噛合し、ギア61L2の回転に伴って、ギア61L3は当該ギア61L2の回転とは反対方向に回転し、また、ギア61L4は、ギア61L2の回転と同方向に回転する。
このうち、ギア61L4は、第2ローラ61L6と噛合しており、当該第2ローラ61L6を、第1ローラ61L5と同方向に、同回転数で回転させる。
The gear 61L3 and the gear 61L4 mesh with each other, and the gear 61L3 rotates in the opposite direction to the rotation of the gear 61L2 as the gear 61L2 rotates, and the gear 61L4 rotates in the same direction as the rotation of the gear 61L2. To do.
Among these, the gear 61L4 meshes with the second roller 61L6, and rotates the second roller 61L6 in the same direction as the first roller 61L5 at the same rotational speed.

第1ローラ61L5および第2ローラ61L6は、ディスクDを把持し、当該ディスクDを搬送するローラであり、第2ローラ61L6は、本発明のローラに相当し、第1ローラ61L5は、本発明の他のローラに相当する。
このうち、第2ローラ61L6は、ローラ本体61L61と、ゴムローラ61L62と、ワッシャ61L63とを備えて構成されている。
ローラ本体61L61は、第2ローラ61L6の回転軸方向の一方から順に、突起部61L611(図10参照)、ギア部61L612、錐状部61L613、軸部(図示省略)および突起部61L614を備えている。
The first roller 61L5 and the second roller 61L6 are rollers that grip the disk D and transport the disk D. The second roller 61L6 corresponds to the roller of the present invention, and the first roller 61L5 is the roller of the present invention. Corresponds to other rollers.
Among these, the second roller 61L6 includes a roller body 61L61, a rubber roller 61L62, and a washer 61L63.
The roller body 61L61 includes a protrusion 61L611 (see FIG. 10), a gear part 61L612, a conical part 61L613, a shaft part (not shown), and a protrusion 61L614 in order from one side in the rotation axis direction of the second roller 61L6. .

突起部61L611,61L614は、第2ローラ61L6の回転軸方向に延出し、それぞれ前述の第2ローラ支持部61L14に形成された挟持部61L141,61L142に挟持される。
ギア部61L612は、ローラ本体61L61の外周に沿って形成され、ギア61L4に噛合し、当該ギア61L4の回転に伴って第2ローラ61L6を回転させる。
錐状部61L613は、ギア部61L612とゴムローラ61L62とを接続するように傾斜した略円錐台形状に形成されている。
The protrusions 61L611, 61L614 extend in the direction of the rotation axis of the second roller 61L6, and are respectively held by the holding portions 61L141, 61L142 formed on the second roller support portion 61L14.
The gear portion 61L612 is formed along the outer periphery of the roller body 61L61, meshes with the gear 61L4, and rotates the second roller 61L6 as the gear 61L4 rotates.
The conical portion 61L613 is formed in a substantially truncated cone shape that is inclined so as to connect the gear portion 61L612 and the rubber roller 61L62.

軸部は、詳しい図示を省略したが、略円筒状に形成され、当該軸部には、ゴムローラ61L62が装着される。この軸部の錐状部61L613側とは反対側には、第2ローラ61L6の回転軸方向に直交する方向に延出した押さえ部が形成され、当該押さえ部は、ワッシャ61L63がローラ本体61L61から外れることを防止する。この押さえ部の端部に、前述の突起部61L614が形成されている。   Although the detailed illustration is omitted, the shaft portion is formed in a substantially cylindrical shape, and a rubber roller 61L62 is attached to the shaft portion. A pressing portion extending in a direction orthogonal to the rotation axis direction of the second roller 61L6 is formed on the opposite side of the shaft portion from the conical portion 61L613 side. The pressing portion includes a washer 61L63 from the roller body 61L61. Prevent from coming off. The protrusion 61L614 described above is formed at the end of the pressing portion.

ゴムローラ61L62は、平面視略中央に形成された孔部(図示省略)をローラ本体61L61の軸部に挿通させることで、当該ローラ本体61L61に装着され、ローラ本体61L61とともに回転する。また、このゴムローラ61L62は、ワッシャ61L63を介して、軸部に形成された押さえ部により、錐状部61L613側に押圧固定されている。   The rubber roller 61L62 is attached to the roller main body 61L61 and rotates together with the roller main body 61L61 by inserting a hole (not shown) formed substantially in the center in plan view through the shaft portion of the roller main body 61L61. The rubber roller 61L62 is pressed and fixed to the conical portion 61L613 side by a pressing portion formed on the shaft portion via a washer 61L63.

図13は、ゴムローラ61L62の縦断面を示す図である。
このゴムローラ61L62は、2つの円錐台形状を有する部材における径の小さな面が互いに向き合うように組み合わされた形状を有している。
詳述すると、ゴムローラ61L62には、図13に示すように、当該ゴムローラ61L62の回転軸方向の両端に、それぞれ略円錐台形状の一対の把持部61L621,61L623と、当該一対の把持部61L621,61L623間を接続する円筒状の接続部61L625とが形成されている。このうち、一対の把持部61L621,61L623は、それぞれ、小さな径寸法を有する端部側を対向させるように形成され、当該端部間を接続部61L625が接続している。
FIG. 13 is a view showing a longitudinal section of the rubber roller 61L62.
The rubber roller 61L62 has a shape in which two surfaces having a truncated cone shape are combined so that surfaces with small diameters face each other.
Specifically, as shown in FIG. 13, the rubber roller 61L62 has a pair of gripping portions 61L621 and 61L623 each having a substantially truncated cone shape and a pair of gripping portions 61L621 and 61L623 at both ends in the rotation axis direction of the rubber roller 61L62. A cylindrical connecting portion 61L625 is formed between the two. Among these, the pair of gripping portions 61L621 and 61L623 are formed so that the end portions having small diameters are opposed to each other, and the connecting portion 61L625 is connected between the end portions.

これら一対の把持部61L621,61L623には、それぞれ、縦断面視略L字状の切欠61L622,61L624が、当該把持部61L621,61L623の外周に沿って形成されている。
具体的に、これら切欠61L622,61L624は、縦断面視略L字状の直角部分が互いに対向するように、それぞれ把持部61L621,61L623に形成され、切欠61L622,61L624間の距離が、ディスクDの厚さ寸法(ディスクDの回転軸方向の寸法)と略同じとなるように形成されている。そして、これら切欠61L622,61L624の間には、ディスクDが嵌まり込み、各切欠61L622,61L624の垂直部61L6221,61L6241(ゴムローラ61L62の回転軸方向に沿う部分)に、ディスクDの側面(ディスクDの回転軸方向に沿った面)が当接し、また、水平部61L6222,61L6242(ゴムローラ61L62の回転軸方向に直交する部分)に、ディスクDの上面および下面が、それぞれ当接する。そして、これら切欠61L621,61L622の水平部61L6222,61L6242によりディスクDが挟持され、これら水平部61L6222,61L6242とともに、垂直部61L6221,61L6241によりディスクDに回転力が付与される。
In the pair of gripping portions 61L621 and 61L623, cutouts 61L622 and 61L624 each having a substantially L shape in a longitudinal section are formed along the outer periphery of the gripping portions 61L621 and 61L623.
Specifically, the notches 61L622 and 61L624 are formed in the gripping portions 61L621 and 61L623 so that the right-angled portions in a substantially L shape in the longitudinal section face each other, and the distance between the notches 61L622 and 61L624 is It is formed so as to be substantially the same as the thickness dimension (dimension in the rotation axis direction of the disk D). Then, the disc D is fitted between the notches 61L622 and 61L624, and the side surface (disc D) of the discs 61L6221 and 61L6241 (parts along the rotation axis direction of the rubber roller 61L62) of the notches 61L622 and 61L624. Of the disk D are in contact with the horizontal portions 61L6222 and 61L6242 (portions orthogonal to the rotation axis direction of the rubber roller 61L62). The disk D is sandwiched between the horizontal portions 61L6222 and 61L6242 of the notches 61L621 and 61L622, and a rotational force is applied to the disk D by the vertical portions 61L6221 and 61L6241 together with the horizontal portions 61L6222 and 61L6242.

このようなゴムローラ61L62の構成により、ディスクDに対する把持力を低減させることなく、当該ゴムローラ61L62の磨耗を抑制することができる。
すなわち、前述のような切欠61L622,61L624が把持部61L621,61L623に形成されていない場合には、把持部61L621,61L623の傾斜部分にディスクDの端縁が当接することとなる。すなわち、把持部61L621,61L623の傾斜部分には、ディスクDの上面と側面とに挟まれた角部、および、下面と側面とに挟まれた角部が、それぞれ当接することとなる。このような場合、当該把持部61L621,61L623によるディスクDの把持力を高められるものの、当該ディスクDの角部によって把持部61L621,61L623の傾斜部分が削られることとなり、把持部61L621,61L622が磨耗しやすいという問題が生じてしまう。
With such a configuration of the rubber roller 61L62, wear of the rubber roller 61L62 can be suppressed without reducing the gripping force with respect to the disk D.
That is, when the above-described notches 61L622 and 61L624 are not formed in the gripping portions 61L621 and 61L623, the edge of the disk D comes into contact with the inclined portion of the gripping portions 61L621 and 61L623. In other words, the corners sandwiched between the upper surface and the side surface of the disk D and the corner portions sandwiched between the lower surface and the side surface come into contact with the inclined portions of the gripping portions 61L621 and 61L623, respectively. In such a case, although the gripping force of the disc D by the gripping portions 61L621 and 61L623 can be increased, the inclined portions of the gripping portions 61L621 and 61L623 are scraped by the corners of the disc D, and the gripping portions 61L621 and 61L622 are worn. The problem that it is easy to do arises.

一方、互いに対向する略円錐台形状の把持部61L621,61L623に相当する構成がゴムローラ61L62に形成されておらず、当該ゴムローラ61L62全体が略円筒形状に形成されている場合には、当該円筒状部分の側面にディスクDの側面が当接するため、ゴムローラ61L62の磨耗は抑制される。しかしながら、このような場合、ゴムローラ61L62が適切にディスクDを把持できず、当該ゴムローラ61L62の回転に伴ってディスクDが上下方向に移動してしまう可能性がある。   On the other hand, when the rubber roller 61L62 is not formed with a configuration corresponding to the substantially truncated cone-shaped gripping portions 61L621 and 61L623 facing each other, and the entire rubber roller 61L62 is formed in a substantially cylindrical shape, the cylindrical portion Since the side surface of the disk D comes into contact with the side surface, the wear of the rubber roller 61L62 is suppressed. However, in such a case, the rubber roller 61L62 cannot properly hold the disk D, and the disk D may move in the vertical direction as the rubber roller 61L62 rotates.

これに対し、本実施形態のゴムローラ61L62では、互いに対向する略円錐台形状の把持部61L621,61L622の切欠61L6211,61L6221に、ディスクDの端縁が嵌まり込むことにより、ディスクDの上面および下面を、切欠61L6211,61L6221におけるそれぞれの水平部61L6222,61L6242で挟持することができ、ディスクDを適切に把持することができる。この際、ディスクDの角部が切欠61L622,61L624の直角部分(垂直部61L6221,61L6241と、水平部61L6222,61L6242とにより挟まれた部分)に嵌まり込むことにより、当該ディスクDの角部によってゴムローラ61L62が削られることを抑制することができる。また、切欠61L622,61L624の垂直部61L6221,61L6241にディスクDの側面が当接することにより、当該ディスクDに対して回転力を適切に付与することができる。   On the other hand, in the rubber roller 61L62 of the present embodiment, the upper and lower surfaces of the disk D are fitted by fitting the edges of the disk D into the notches 61L6211 and 61L6221 of the gripping parts 61L621 and 61L622 having substantially frustoconical shapes facing each other. Can be sandwiched between the horizontal portions 61L6222 and 61L6242 in the notches 61L6211 and 61L6221, and the disk D can be gripped appropriately. At this time, the corner portion of the disk D is fitted into the right angle portion of the notches 61L622 and 61L624 (the portion sandwiched between the vertical portions 61L6221 and 61L6241 and the horizontal portions 61L6222 and 61L6242). It is possible to prevent the rubber roller 61L62 from being scraped. Further, when the side surface of the disk D comes into contact with the vertical portions 61L6221 and 61L6241 of the notches 61L622 and 61L624, a rotational force can be appropriately applied to the disk D.

従って、ディスクDを適切に把持して、ディスクDを搬送することができるとともに、ゴムローラ61L62の磨耗を抑制することができる。これにより、ゴムローラ61L62の長寿命化を図ることができるほか、磨耗によって生じるゴムローラ61L62の破片がディスク装置1内部に飛散することが抑えられるので、当該ディスク装置1内部を清浄な状態に保つことができる。さらに、ゴムローラ61L62がディスクDを適切に把持して、当該ディスクDを搬送することができるので、ディスクDに対するゴムローラ61L62の押し当て力を低減させることができる。これにより、ゴムローラ62L61の磨耗を一層抑制でき、ゴムローラ61L62のさらなる長寿命化を図ることができるほか、ディスクDの挿入時の抵抗を減らすことができるので、ディスクDがより自然に引き込まれる印象および感覚を、使用者に与えることができる。   Accordingly, the disc D can be properly gripped and conveyed, and wear of the rubber roller 61L62 can be suppressed. As a result, the life of the rubber roller 61L62 can be extended, and the fragments of the rubber roller 61L62 caused by wear can be suppressed from being scattered inside the disk device 1, so that the inside of the disk device 1 can be kept clean. it can. Furthermore, since the rubber roller 61L62 can properly hold the disk D and transport the disk D, the pressing force of the rubber roller 61L62 against the disk D can be reduced. As a result, the wear of the rubber roller 62L61 can be further suppressed, the life of the rubber roller 61L62 can be further extended, and the resistance when the disk D is inserted can be reduced. A sense can be given to the user.

第1ローラ61L5は、第2ローラ61L6と同様の構成を備えている。
すなわち、第1ローラ61L5は、第2ローラ61L6の構成と同様のローラ本体61L51、ゴムローラ61L52およびワッシャ61L53を備えて構成されている。
このうち、ローラ本体61L51は、詳しい図示を省略するが、ローラ本体61L51と同様に、突起部61L511(図10参照)、ギア部、錐状部、軸部および突起部61L514が形成されている。そして、ギア部はギア61L2と噛合しており、当該ギア61L2の回転に伴って、第1ローラ61L5は、ギア61L2とは逆方向、すなわち、第2ローラ61L6と同方向に回転する。
また、ゴムローラ61L52には、詳しい図示を省略するが、ゴムローラ61L62と同様に、一対の把持部と、接続部とが形成され、当該一対の把持部には、前述の切欠61L622,61L624と同様の切欠が形成されている。
The first roller 61L5 has the same configuration as the second roller 61L6.
That is, the first roller 61L5 includes a roller body 61L51, a rubber roller 61L52, and a washer 61L53 similar to the configuration of the second roller 61L6.
Of these, the roller main body 61L51 is not shown in detail, but, like the roller main body 61L51, a protruding portion 61L511 (see FIG. 10), a gear portion, a conical portion, a shaft portion, and a protruding portion 61L514 are formed. The gear portion meshes with the gear 61L2, and as the gear 61L2 rotates, the first roller 61L5 rotates in the opposite direction to the gear 61L2, that is, in the same direction as the second roller 61L6.
Although not shown in detail in the rubber roller 61L52, like the rubber roller 61L62, a pair of gripping portions and a connection portion are formed. A notch is formed.

ロックアーム61L7は、前述のように、アーム本体61L1に形成されたアーム取付部61L15に回動自在に取り付けられている。このロックアーム61L7は、同様にアーム取付部61L15に取り付けられた捻りばね(図示省略)の付勢力により、開口部2A端部から挿入されたディスクD(特に、径の小さな第2ディスクD2)を開口部2Aの中央にセンタリングして、第2ディスクD2が適切に装置本体2内に収納させるものである。すなわち、ロックアーム61L7は、本発明のレバー部材に相当する。
このロックアーム61L7は、図11に示すように、板状部61L71と、この板状部61L71から上方に突出する突起部61L72と、当該板状部61L71から垂下する規制部61L73および2つの当接部61L74,61L75とを備えている。
As described above, the lock arm 61L7 is rotatably attached to the arm attachment portion 61L15 formed on the arm main body 61L1. Similarly, the lock arm 61L7 allows the disc D (particularly, the second disc D2 having a small diameter) inserted from the end of the opening 2A to be biased by a torsion spring (not shown) attached to the arm attachment portion 61L15. Centering in the center of the opening 2A, the second disk D2 is appropriately stored in the apparatus main body 2. That is, the lock arm 61L7 corresponds to the lever member of the present invention.
As shown in FIG. 11, the lock arm 61L7 includes a plate-like portion 61L71, a protruding portion 61L72 projecting upward from the plate-like portion 61L71, a regulating portion 61L73 hanging from the plate-like portion 61L71, and two abutments. Parts 61L74 and 61L75.

板状部61L71の一方の端部側には、略円形の孔部61L711が形成されている。この孔部61L711には、前述のアーム本体61L1のアーム取付部61L15が挿入され、これにより、ロックアーム61L7が回動自在にアーム取付部61L15に軸支される。
突起部61L72は、板状部61L71の上面から突出して形成され、後述する上部ユニット7のトップフレーム701に形成された溝部7016Lに係合し、ロックアーム61L7の回動を案内する。
規制部61L73は、第1ローラ支持部61L13に当接して、ロックアーム61L7が第1ローラ支持部61L13より前方側(第1ローラ61L5が露出する側)に回動することを規制する。また、この規制部61L73には、第1ローラ支持部61L13と対向する側とは反対側に、前述の捻りばねが当接し、当該捻りばねからの付勢力が作用する。
A substantially circular hole 61L711 is formed on one end side of the plate-like portion 61L71. The arm attachment portion 61L15 of the arm main body 61L1 is inserted into the hole portion 61L711, whereby the lock arm 61L7 is pivotally supported by the arm attachment portion 61L15.
The protruding portion 61L72 is formed to protrude from the upper surface of the plate-like portion 61L71, engages with a groove portion 7016L formed in a top frame 701 of the upper unit 7 described later, and guides the rotation of the lock arm 61L7.
The restricting portion 61L73 abuts on the first roller support portion 61L13 and restricts the lock arm 61L7 from rotating to the front side (the side where the first roller 61L5 is exposed) from the first roller support portion 61L13. Further, the restricting portion 61L73 is in contact with the aforementioned torsion spring on the side opposite to the side facing the first roller support portion 61L13, and the urging force from the torsion spring acts on the restricting portion 61L73.

当接部61L74,61L75は、板状部61L71の底面(アーム本体61L1に対向する側の面)から垂下するピン状に形成されている。これらのうち、当接部61L75は、板状部61L71における孔部61L711が形成された端部とは反対側の端部に形成され、また、当接部61L74は、当接部61L75より中央寄りの位置に形成されている。ここで、ロックアーム61L7をアーム取付部61L15に取り付け、規制部61L73を第1ローラ支持部61L13に当接させた際の当接部61L74,61L75間を結んだ直線は、第1ローラ61L5と第2ローラ61L6とを結んだ直線と略平行になるように、各当接部61L74,61L75は形成されている。   The contact portions 61L74 and 61L75 are formed in a pin shape that hangs down from the bottom surface of the plate-like portion 61L71 (the surface on the side facing the arm main body 61L1). Among these, the contact part 61L75 is formed at the end of the plate-like part 61L71 opposite to the end where the hole 61L711 is formed, and the contact part 61L74 is closer to the center than the contact part 61L75. It is formed at the position. Here, the straight line connecting the contact portions 61L74 and 61L75 when the lock arm 61L7 is attached to the arm attachment portion 61L15 and the restriction portion 61L73 is brought into contact with the first roller support portion 61L13 is the first roller 61L5 and the first roller 61L5. The contact portions 61L74 and 61L75 are formed so as to be substantially parallel to the straight line connecting the two rollers 61L6.

これら当接部61L74,61L75は、ディスクDの搬送の際に、当該ディスクDの端縁に当接する。具体的に、当接部61L74は、径の大きな第1ディスクD1を搬送する際に、当該第1ディスクD1の端縁に当接する。また、当接部61L75は、径の小さな第2ディスクD2を搬送する際に、当該第2ディスクD2の端縁に当接する。そして、これら当接部61L74,61L75がディスクDの端縁を、捻りばねの付勢力により搬送ユニット6の中央側に押すことで、ディスクDのセンタリングが円滑に行われる。   The abutting portions 61L74 and 61L75 abut against the edge of the disk D when the disk D is transported. Specifically, the contact portion 61L74 contacts the edge of the first disk D1 when the first disk D1 having a large diameter is conveyed. Further, the contact portion 61L75 contacts the edge of the second disc D2 when the second disc D2 having a small diameter is conveyed. The contact portions 61L74 and 61L75 push the edge of the disk D toward the center of the transport unit 6 by the biasing force of the torsion spring, so that the centering of the disk D is performed smoothly.

フロントアーム61Rは、前述のフロントアーム61Lと同様の構成を備えている。
具体的に、フロントアーム61Rは、図10に示すように、アーム本体61R1、ギア61R2〜61R4、第1ローラ61R5、第2ローラ61R6およびロックアーム61R7を備えている。なお、ギア61R2〜61R4、第1ローラ61R5および第2ローラ61R6は、それぞれ、ギア61L2〜61L4、第1ローラ61L5および第2ローラ61L6と略同じ構成であり、また、アーム本体61R1およびロックアーム61R7は、アーム本体61L1およびロックアーム61L7に対して左右略対称の構成である。すなわち、第1ローラ61R5は、本発明の他のローラに相当し、第2ローラ61R6は、本発明のローラに相当し、また、ロックアーム61R7は、本発明のレバー部材に相当する。
The front arm 61R has the same configuration as the above-described front arm 61L.
Specifically, as shown in FIG. 10, the front arm 61R includes an arm body 61R1, gears 61R2 to 61R4, a first roller 61R5, a second roller 61R6, and a lock arm 61R7. The gears 61R2 to 61R4, the first roller 61R5, and the second roller 61R6 have substantially the same configurations as the gears 61L2 to 61L4, the first roller 61L5, and the second roller 61L6, respectively, and the arm body 61R1 and the lock arm 61R7. The configuration is substantially symmetrical with respect to the arm main body 61L1 and the lock arm 61L7. That is, the first roller 61R5 corresponds to the other roller of the present invention, the second roller 61R6 corresponds to the roller of the present invention, and the lock arm 61R7 corresponds to the lever member of the present invention.

アーム本体61R1には、アーム本体61L1の延出部61L18に対応する位置が平面視略L字状に切り欠かれており、当該切欠部分は、前述の制御基板54に設けられた第1スイッチ542および第2スイッチ543(図6参照)に当接して、当該第1スイッチ542および第2スイッチ543を押圧する押圧部61R18とされている。すなわち、押圧部61R18は、ディスクDの搬入時のフロントアーム61Rの回動に伴って第1スイッチ542および第2スイッチ543に当接して、これらスイッチ542,543をオン状態に切り替える。また、押圧部61R18は、ディスクDの搬出時のフロントアーム61Rの回動に伴って第1スイッチ542および第2スイッチ543から離間して、第1スイッチ542および第2スイッチ543をオフ状態に切り替える。   The arm main body 61R1 is cut out at a position corresponding to the extending portion 61L18 of the arm main body 61L1 in a substantially L shape in plan view, and the cutout portion is a first switch 542 provided on the control board 54 described above. In addition, a pressing portion 61R18 that contacts the second switch 543 (see FIG. 6) and presses the first switch 542 and the second switch 543 is provided. That is, the pressing portion 61R18 contacts the first switch 542 and the second switch 543 as the front arm 61R rotates when the disk D is loaded, and switches the switches 542 and 543 to the on state. Further, the pressing portion 61R18 moves away from the first switch 542 and the second switch 543 as the front arm 61R rotates when the disk D is carried out, and switches the first switch 542 and the second switch 543 to the OFF state. .

また、アーム本体61R1の下面(ベースフレーム51に対向する面)側には、開口部61R11近傍に、後述するシャッタレバー58(図44〜図46参照)に当接し、当該シャッタレバー58を回動させる突起部61R19が形成されている。
この突起部61R19は、図10に示すように、フロントアーム61Rがブラケット63の凹部631に近接する方向に回動した際に、後述するシャッタレバー58の傾斜部587に当接する。そして、当該フロントアーム61Rの更なる回動に伴って、突起部61R19が、シャッタレバー58の傾斜部587を押し下げることにより、シャッタレバー58がベースフレーム51に沿う状態となるように回動する。
なお、シャッタレバー58の構成については、後に詳述し、また、フロントアーム56Rの他の構成については、フロントアーム61Lと同様であるので、説明を省略する。
In addition, on the lower surface (surface facing the base frame 51) side of the arm main body 61R1, a shutter lever 58 (see FIGS. 44 to 46), which will be described later, abuts in the vicinity of the opening 61R11 to rotate the shutter lever 58. A protrusion 61R19 is formed.
As shown in FIG. 10, the protrusion 61R19 comes into contact with an inclined portion 587 of a shutter lever 58, which will be described later, when the front arm 61R rotates in a direction approaching the recess 631 of the bracket 63. As the front arm 61R further rotates, the protrusion 61R19 pushes down the inclined portion 587 of the shutter lever 58, so that the shutter lever 58 rotates in a state along the base frame 51.
The configuration of the shutter lever 58 will be described in detail later, and the other configuration of the front arm 56R is the same as that of the front arm 61L, and thus the description thereof is omitted.

(5-3)リンクアーム62L,62Rの構成
リンクアーム62L,62Rは、図10および図11に示すように、ブラケット63に下面側から取り付けられるとともに、フロントアーム61L,61Rのそれぞれに接続され、一方のフロントアームの回動動作に応じて、他方のフロントアームを反対方向に回動動作させて、各フロントアーム61L,61Rを互いに近接する方向および離間する方向に同期を取って移動させる本発明のリンクである。
(5-3) Configuration of Link Arms 62L and 62R As shown in FIGS. 10 and 11, the link arms 62L and 62R are attached to the bracket 63 from the lower surface side and connected to the front arms 61L and 61R, respectively. In accordance with the turning operation of one front arm, the other front arm is turned in the opposite direction, and the front arms 61L and 61R are moved in synchronization with each other in a direction approaching and separating from each other. It is a link.

リンクアーム62Lは、図10および図11に示すように、ブラケット63のリンク取付部634における左側(フロントアーム61Lが取り付けられるアーム取付部632(図10参照)に近接する側)に取り付けられる。また、リンクアーム62Rは、右側(フロントアーム61Rが取り付けられるアーム取付部633(図10参照)に近接する側)に取り付けられる。そして、これらリンクアーム62L,62Rは、互いに略中央で交差するように配置される。   As shown in FIGS. 10 and 11, the link arm 62L is attached to the left side of the link attachment portion 634 of the bracket 63 (the side close to the arm attachment portion 632 (see FIG. 10) to which the front arm 61L is attached). The link arm 62R is attached to the right side (the side close to the arm attachment portion 633 (see FIG. 10) to which the front arm 61R is attached). The link arms 62L and 62R are arranged so as to intersect with each other substantially at the center.

また、捻りばね621(図10参照)は、本発明の付勢手段に相当し、リンクアーム62Rに対して付勢力を作用させて、リンクアーム62Rおよび当該リンクアーム62Rに接続されたフロントアーム61Lを凹部631側に付勢する。詳述すると、捻りばね621は、リンクアーム62Rを介してフロントアーム61Lを凹部631側に付勢するとともに、当該リンクアーム62Rに係合するフロントアーム61Rを凹部631側に付勢する。これにより、捻りばね621は、一対のフロントアーム61L,61Rを、それぞれ互いに近接する方向に付勢する。   The torsion spring 621 (see FIG. 10) corresponds to the biasing means of the present invention, and applies a biasing force to the link arm 62R to connect the link arm 62R and the front arm 61L connected to the link arm 62R. Is urged toward the concave portion 631 side. More specifically, the torsion spring 621 biases the front arm 61L toward the recess 631 via the link arm 62R, and biases the front arm 61R engaged with the link arm 62R toward the recess 631. Thereby, the torsion spring 621 biases the pair of front arms 61L and 61R in directions close to each other.

図14は、リンクアーム62を示す平面図である。詳述すると、図14は、リンクアーム62L,62Rをブラケット63に対向する側から見た平面図である。なお、図14においては、捻りばね621の図示を省略している。
リンクアーム62Rは、図14に示すように、僅かに屈曲した金属製の細長い平板状部材であり、当該リンクアーム62Rにおける一方の端部には、孔部62R1が形成されている。この孔部62R1は、ブラケット63のリンク取付部634に形成された突起部6342(図10参照)に、捻りばね621(図10参照)とともに装着される。これにより、リンクアーム62Rは、突起部6342(図10参照)を軸として回動自在に支持される。
FIG. 14 is a plan view showing the link arm 62. Specifically, FIG. 14 is a plan view of the link arms 62L and 62R as viewed from the side facing the bracket 63. In FIG. 14, the torsion spring 621 is not shown.
As shown in FIG. 14, the link arm 62R is a thin and long metal plate member that is slightly bent, and a hole 62R1 is formed at one end of the link arm 62R. The hole 62R1 is attached to a protrusion 6342 (see FIG. 10) formed in the link attachment portion 634 of the bracket 63 together with the torsion spring 621 (see FIG. 10). As a result, the link arm 62R is rotatably supported about the protrusion 6342 (see FIG. 10).

また、突起部62R2が形成されたリンクアーム62Rの端部には、孔部62R1が形成された端部よりブラケット63側に近接するように段差部62R3が形成されている。この段差部62R3の先端部分には、面外方向(ブラケット63に対向する方向)に突出する略円筒状の突起部62R2が形成され、当該突起部62R2より中央寄りの位置には、ブラケット63の裏面に当接し、当該裏面に沿って摺動するリンクアーム62Rの抵抗を減らすための2つの細長い突出部62R4が形成されている。   A step 62R3 is formed at the end of the link arm 62R where the protrusion 62R2 is formed so as to be closer to the bracket 63 side than the end where the hole 62R1 is formed. A projecting portion 62R2 having a substantially cylindrical shape protruding in the out-of-plane direction (direction facing the bracket 63) is formed at the tip portion of the stepped portion 62R3, and the bracket 63 has a position closer to the center than the projecting portion 62R2. Two elongated protrusions 62R4 are formed to reduce the resistance of the link arm 62R that contacts the back surface and slides along the back surface.

このうち、突起部62R2は、前述のフロントアーム61Lを構成するアーム本体61L1の段差部61L16に形成された溝部61L161(図12参照)に摺動自在に嵌合される。これにより、リンクアーム62Rの回動動作と、フロントアーム61Lの回動動作とが対応することとなる。
また、リンクアーム62Rの略中央には、後述するリンクアーム62Lの開口62L4を挿通するとともに、ブラケット63のリンク取付部634に形成された孔部6344(図10参照)に挿通される略円筒状の突起部62R5が形成されている。
Among these, the protrusion 62R2 is slidably fitted into a groove 61L161 (see FIG. 12) formed in the step portion 61L16 of the arm body 61L1 constituting the front arm 61L described above. Thereby, the rotation operation of the link arm 62R corresponds to the rotation operation of the front arm 61L.
In addition, a substantially cylindrical shape is inserted in a substantially center of the link arm 62R through an opening 62L4 of the link arm 62L described later and through a hole 6344 (see FIG. 10) formed in the link mounting portion 634 of the bracket 63. The protrusion 62R5 is formed.

リンクアーム62Lは、図14に示すように、リンクアーム62Rとは反対側に屈曲した金属性の平板状部材であり、当該リンクアーム62Lの一方の端部側には、リンク取付部634に形成された突起部6341(図10参照)が挿通する孔部62L1が形成されている。これにより、リンクアーム62Lは、当該突起部6341を軸として回動自在に支持される。
また、リンクアーム62Lにおける孔部62L1が形成された端部とは反対側の端部には、フロントアーム61Rを構成するアーム本体61R1の段差部61R16に形成された溝部61R161(図11参照)に摺動自在に嵌合される突起部62L2が形成されている。これにより、フロントアーム61Lの回動動作と、フロントアーム61Rとの回動動作とが対応する。
さらに、突起部62L2から中央寄りの位置には、ブラケット63の裏面に沿ってリンクアーム62Lが摺動する際の抵抗を減らすための突出部62L3が形成されている。
As shown in FIG. 14, the link arm 62L is a metallic flat plate member bent to the opposite side of the link arm 62R, and is formed on one end side of the link arm 62L at the link attachment portion 634. A hole 62L1 through which the projected portion 6341 (see FIG. 10) is inserted is formed. Accordingly, the link arm 62L is supported so as to be rotatable about the protrusion 6341 as an axis.
Further, at the end of the link arm 62L opposite to the end where the hole 62L1 is formed, a groove 61R161 (see FIG. 11) formed in the stepped portion 61R16 of the arm body 61R1 constituting the front arm 61R. A protrusion 62L2 that is slidably fitted is formed. Thereby, the rotation operation of the front arm 61L corresponds to the rotation operation of the front arm 61R.
Furthermore, a protrusion 62L3 for reducing resistance when the link arm 62L slides along the back surface of the bracket 63 is formed at a position closer to the center from the protrusion 62L2.

また、リンクアーム62Lの略中央には、リンクアーム62Rに形成された突起部62R5が挿通する孔部62L4が形成されている。この孔部62L4の形成範囲は、リンクアーム62Rの回動時における突起部62R5の移動範囲とされており、円弧状に形成されている。この孔部62L4に突起部62R5が挿通することで、リンクアーム62L,62Rのうち、一方のアームの動作が他方のアームに伝達される。具体的に、リンクアーム62Lがブラケット63におけるリンク取付部634(図10参照)に近接する方向に回動する場合には、リンクアーム62Rも同様に、リンク取付部634に近接する方向に回動し、また、リンクアーム62Lがリンク取付部634から離間する側に回動する場合には、リンクアーム62Rも同様に、リンク取付部634に離間する方向に回動する。   In addition, a hole 62L4 through which the protrusion 62R5 formed on the link arm 62R is inserted is formed at the approximate center of the link arm 62L. The formation range of the hole 62L4 is a movement range of the protrusion 62R5 when the link arm 62R is rotated, and is formed in an arc shape. By inserting the protrusion 62R5 through the hole 62L4, the operation of one of the link arms 62L and 62R is transmitted to the other arm. Specifically, when the link arm 62L rotates in the direction close to the link mounting portion 634 (see FIG. 10) in the bracket 63, the link arm 62R similarly rotates in the direction close to the link mounting portion 634. When the link arm 62L rotates to the side away from the link attachment portion 634, the link arm 62R similarly rotates in the direction away from the link attachment portion 634.

ここで、搬送ユニット6を構成するフロントアーム61L,61Rの配置位置について説明する。
フロントアーム61L,61Rは、前述のように、それぞれ開口部2Aを形成するブラケット63の凹部631に沿う方向の両端に形成されたアーム取付部632,633に取り付けられる。
詳述すると、フロントアーム61L,61Rは、図9および図10に示すように、ブラケット63における凹部631の両端部近傍に回動軸を有するように取り付けられており、リンクアーム62L,62Rによって、それぞれが同期を取って互いに近接および離間する方向に回動する。そして、これらフロントアーム61L,61Rは、ディスクDの搬入前の状態では、開口部2AへのディスクDの挿入方向に対して略45°傾斜し、第2ローラ61L6,61R6が設けられた側の端部が互いに近接するように配置されている。このため、フロントアーム61Lに設けられた第1ローラ61L5および第2ローラ61L6のそれぞれの中心を結ぶ直線と、フロントアーム61Rに設けられた第1ローラ61R5および第2ローラ61R6のそれぞれの中心を結ぶ直線との交差角は、略90°となる。
Here, the arrangement positions of the front arms 61L and 61R constituting the transport unit 6 will be described.
As described above, the front arms 61L and 61R are attached to the arm attachment portions 632 and 633 formed at both ends in the direction along the recess 631 of the bracket 63 that forms the opening 2A, respectively.
More specifically, as shown in FIGS. 9 and 10, the front arms 61L and 61R are attached so as to have rotating shafts in the vicinity of both ends of the recess 631 in the bracket 63, and the link arms 62L and 62R Each of them rotates in the direction of approaching and separating from each other in synchronization. The front arms 61L and 61R are inclined by approximately 45 ° with respect to the insertion direction of the disk D into the opening 2A before the disk D is carried in, and are provided on the side where the second rollers 61L6 and 61R6 are provided. It arrange | positions so that an edge part may mutually adjoin. Therefore, a straight line connecting the centers of the first roller 61L5 and the second roller 61L6 provided on the front arm 61L and a center of each of the first roller 61R5 and the second roller 61R6 provided on the front arm 61R are connected. The intersection angle with the straight line is approximately 90 °.

また、これらフロントアーム61L,61Rは、当該フロントアーム61L,61Rが回動していないときの第2ローラ61L6,61R6間の距離が、第2ディスクD2の直径寸法より短くなるように配置されている。そして、これらフロントアーム61L,61Rは、ブラケット62に取り付けられた捻りばね621により、リンクアーム62L,62Rを介して、互いに近接する方向に付勢されている。このため、ディスクDを各第2ローラ61L6,61R6が搬送しているときの当該各第2ローラ61L6,61R6間の距離は、当該フロントアーム61L,61Rが回動した場合でも、第1ディスクD1の搬送時には当該第1ディスクD1の直径寸法より大きくならず、また、第2ディスクD2の搬送時には当該第2ディスクD2の直径寸法より大きくならない。   The front arms 61L and 61R are arranged such that the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 when the front arms 61L and 61R are not rotating is shorter than the diameter dimension of the second disk D2. Yes. And these front arms 61L and 61R are urged | biased by the torsion spring 621 attached to the bracket 62 in the direction which mutually adjoins via the link arms 62L and 62R. Therefore, the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 when the second rollers 61L6 and 61R6 are transporting the disk D is equal to the first disk D1 even when the front arms 61L and 61R are rotated. The diameter of the first disk D1 is not larger than the diameter of the first disk D1, and the diameter of the second disk D2 is not larger than that of the second disk D2.

(5-4)搬送ユニット6の動作
搬送ユニット6の動作について図9〜図14を用いて説明する。
搬送ユニット6は、モータ53(図6参照)で発生した駆動力が前述の伝達機構55により伝達されることで駆動する。具体的に、モータ53が回転し、当該モータ53の回転力が伝達機構55の第5ギア556(図6参照)からフロントアーム61Lのギア61L2に伝達されると、当該ギア61L2に噛合する第1ローラ61L5が回転する。また、ギア61L2の回転により、当該ギア61L2に噛合するギア61L3およびギア61L4を介して、ギア61L4に噛合する第2ローラ61L6が、第1ローラ61L5と同方向に回転する。
(5-4) Operation of Transport Unit 6 The operation of the transport unit 6 will be described with reference to FIGS.
The transport unit 6 is driven by the driving force generated by the motor 53 (see FIG. 6) being transmitted by the transmission mechanism 55 described above. Specifically, when the motor 53 rotates and the rotational force of the motor 53 is transmitted from the fifth gear 556 (see FIG. 6) of the transmission mechanism 55 to the gear 61L2 of the front arm 61L, the first gear meshes with the gear 61L2. One roller 61L5 rotates. Further, by the rotation of the gear 61L2, the second roller 61L6 meshing with the gear 61L4 rotates in the same direction as the first roller 61L5 via the gear 61L3 and the gear 61L4 meshing with the gear 61L2.

一方、伝達機構55の第7ギア559(図6参照)に噛合するフロントアーム61Rのギア61R2は、当該第7ギア559の回転に伴って回転し、第1ローラ61R5を回転させるとともに、ギア61R3を回転させる。この際、ギア61R3の回転は、ギア61R4に伝達され、当該ギア61R4に噛合する第2ローラ61R6を、第1ローラ61R5と同方向に回転させる。
ここで、フロントアーム61Lに設けられた第1ローラ61L5および第2ローラ61L6と、フロントアーム61Rに設けられた第1ローラ61R5および第2ローラ61R6とは、互いに逆方向に回転することとなる。
On the other hand, the gear 61R2 of the front arm 61R meshing with the seventh gear 559 (see FIG. 6) of the transmission mechanism 55 rotates with the rotation of the seventh gear 559, and rotates the first roller 61R5 and the gear 61R3. Rotate. At this time, the rotation of the gear 61R3 is transmitted to the gear 61R4, and the second roller 61R6 meshing with the gear 61R4 is rotated in the same direction as the first roller 61R5.
Here, the first roller 61L5 and the second roller 61L6 provided on the front arm 61L and the first roller 61R5 and the second roller 61R6 provided on the front arm 61R rotate in directions opposite to each other.

また、フロントアーム61Lが、支持部6321を軸としてブラケット63の凹部631から離間する方向に回動した場合、当該フロントアーム61Lに引かれるように、リンクアーム62Rが突起部6342を軸として凹部61から離間する方向に回動する。この際、当該リンクアーム62Rに形成された突起部62R5が、リンクアーム62Lの孔部62L4に沿って移動することで、当該リンクアーム62Lが、突起部6341を軸として凹部61から離間する方向に回動する。このため、リンクアーム62Lに接続されたフロントアーム61Rは、リンクアーム62Lに溝部61R161にて押されるように、支持部6331を軸として、凹部631から離間する方向に回動する。このように、フロントアーム61Lが凹部631から離間する方向に回動すると、フロントアーム61Rも同じく、凹部631から離間する方向に回動する。これにより、各フロントアーム61L,61Rは、互いに離間する方向に、同期を取って回動する。   Further, when the front arm 61L rotates in a direction away from the recess 631 of the bracket 63 with the support portion 6321 as an axis, the link arm 62R has the recess 61 with the protrusion 6342 as an axis so as to be pulled by the front arm 61L. It rotates in the direction away from. At this time, the protrusion 62R5 formed on the link arm 62R moves along the hole 62L4 of the link arm 62L, so that the link arm 62L moves away from the recess 61 with the protrusion 6341 as an axis. Rotate. For this reason, the front arm 61R connected to the link arm 62L rotates in a direction away from the recess 631 around the support portion 6331 so that the link arm 62L is pushed by the groove portion 61R161. Thus, when the front arm 61L rotates in the direction away from the recess 631, the front arm 61R also rotates in the direction away from the recess 631. Thereby, each front arm 61L and 61R rotates synchronously in the direction which mutually spaces apart.

一方、フロントアーム61Lが、支持部6321を軸として凹部631に近接する方向に回動した場合には、前述のリンクアーム62が逆に作用することにより、フロントアーム61Rも、支持部6331を軸として凹部631に近接する方向に回動する。これにより、各フロントアーム61L,61Rは、互いに近接する方向に、同期を取って回動する。   On the other hand, when the front arm 61L rotates around the support portion 6321 in the direction approaching the recess 631, the above-described link arm 62 acts reversely, so that the front arm 61R also has the support portion 6331 as a shaft. As a direction close to the recess 631. As a result, the front arms 61L and 61R are rotated in synchronization in directions close to each other.

(6)上部ユニット7
次に、上部ユニット7について説明する。
図15〜図17は、上部ユニット7を示す図である。詳述すると、図15は、上部ユニット7を上方から見た平面図であり、図16は、上部ユニット7を下方から見た斜視図である。また、図17は、上部ユニット7を示す分解斜視図である。
上部ユニット7は、前述のように、下部ユニット5を構成するベースフレーム51(図4参照)に取り付けられ、装置本体2の上部を構成するユニットである。
この上部ユニット7は、図15〜図17に示すように、トップフレーム701と、当該トップフレーム701に取り付けられるシャッタ702、フォトセンサ703、サポートアーム704、検知アーム705、ガイドアーム706、ガイドロック707、チャックアーム708,709およびチャックプーリー710とを備えて構成されている。
(6) Upper unit 7
Next, the upper unit 7 will be described.
15 to 17 are diagrams showing the upper unit 7. Specifically, FIG. 15 is a plan view of the upper unit 7 as viewed from above, and FIG. 16 is a perspective view of the upper unit 7 as viewed from below. FIG. 17 is an exploded perspective view showing the upper unit 7.
As described above, the upper unit 7 is a unit that is attached to the base frame 51 (see FIG. 4) constituting the lower unit 5 and constitutes the upper part of the apparatus main body 2.
As shown in FIGS. 15 to 17, the upper unit 7 includes a top frame 701, a shutter 702 attached to the top frame 701, a photo sensor 703, a support arm 704, a detection arm 705, a guide arm 706, and a guide lock 707. And chuck arms 708 and 709 and a chuck pulley 710.

(6-1)トップフレーム701の構成
図18および図19は、トップフレーム701を示す図である。詳述すると、図18は、トップフレーム701を上方から見た図であり、また、図19は、当該トップフレーム701を下方から見た図である。
トップフレーム701は、下部ユニット5のベースフレーム51(図4参照)の上方に取り付けられ、装置本体2の上部を構成する合成樹脂製の蓋状部材であり、前述のベースフレーム51とともに本発明の筐体に相当する。このトップフレーム701は、平面視略長方形状に形成され、当該トップフレーム701には、図17〜図19に示すように、開口部7011、5つの孔部7012、凹部7013、シャッタ取付部7014、センサ取付部7015、ガイド溝7016、サポートアーム取付部7017、ガイドロック取付部7018、ガイドアーム取付部7019およびチャックアーム取付部701A,701Bが形成されている。
(6-1) Configuration of Top Frame 701 FIGS. 18 and 19 are diagrams showing the top frame 701. FIG. More specifically, FIG. 18 is a view of the top frame 701 as viewed from above, and FIG. 19 is a view of the top frame 701 as viewed from below.
The top frame 701 is a synthetic resin lid-like member that is attached above the base frame 51 (see FIG. 4) of the lower unit 5 and constitutes the upper part of the apparatus main body 2. Corresponds to the housing. The top frame 701 is formed in a substantially rectangular shape in plan view. As shown in FIGS. 17 to 19, the top frame 701 includes an opening 7011, five holes 7012, a recess 7013, a shutter mounting portion 7014, A sensor mounting portion 7015, a guide groove 7016, a support arm mounting portion 7017, a guide lock mounting portion 7018, a guide arm mounting portion 7019, and chuck arm mounting portions 701A and 701B are formed.

開口部7011は、図18および図19に示すように、トップフレーム701の略中央に略円形状に形成されている。この開口部7011には、後述するチャックプーリー710の小径部7101(図16参照)が挿通する。
孔部7012は、トップフレーム701をベースフレーム51(図4参照)に固定するねじ(図示省略)が挿通する孔であり、トップフレーム701の端縁における長手方向の略中央と、当該長手方向の一方の端部と、当該長手方向の他方の端部間の略中央とに、合計5箇所形成されている。
As shown in FIGS. 18 and 19, the opening 7011 is formed in a substantially circular shape at the approximate center of the top frame 701. A small-diameter portion 7101 (see FIG. 16) of a chuck pulley 710, which will be described later, is inserted into the opening portion 7011.
The hole 7012 is a hole through which a screw (not shown) for fixing the top frame 701 to the base frame 51 (see FIG. 4) is inserted. A total of five locations are formed at one end and the approximate center between the other ends in the longitudinal direction.

凹部7013は、図17〜図19に示すように、トップフレーム701の長手方向における一方の端部側に側面視略U字状に形成されている。すなわち、凹部7013は、当該端部側の左右両端が下方に延出するように形成されている。この凹部7013は、前述の搬送ユニット6を構成するブラケット63に形成された凹部631(図11参照)と組み合わさることで、装置本体2のディスク収納用の開口部2Aを構成する。なお、この凹部7013は、前述のブラケット63に形成された凹部631(図9および図11参照)と同様に、第1ディスクD1の直径寸法より僅かに大きい程度に形成されている。   As shown in FIGS. 17 to 19, the recess 7013 is formed in a substantially U shape in a side view on one end side in the longitudinal direction of the top frame 701. That is, the recess 7013 is formed so that the left and right ends on the end side extend downward. The concave portion 7013 is combined with the concave portion 631 (see FIG. 11) formed in the bracket 63 that constitutes the above-described transport unit 6, thereby constituting an opening 2 </ b> A for disc storage in the apparatus main body 2. The concave portion 7013 is formed to be slightly larger than the diameter dimension of the first disk D1, similarly to the concave portion 631 (see FIGS. 9 and 11) formed in the bracket 63 described above.

シャッタ取付部7014は、2つの挟持部7014L,7014Rにより構成されている。これら挟持部7014L,7014Rは、図19に示すように、凹部7013を挟むように形成されており、挟持部7014Lは、凹部7013の左側(図19における右側)に形成され、挟持部7014Rは、凹部7013の右側(図19における左側)に形成されている。これら挟持部7014L,7014Rは、それぞれ、後述するシャッタ702に形成された軸部7022L,7022R(図17参照)を挟持し、当該軸部7022L,7022Rを中心としてシャッタ702を回動自在に支持する。   The shutter mounting portion 7014 includes two clamping portions 7014L and 7014R. As shown in FIG. 19, the sandwiching portions 7014L and 7014R are formed so as to sandwich the recess 7013. The sandwiching portion 7014L is formed on the left side of the recess 7013 (the right side in FIG. 19). It is formed on the right side (left side in FIG. 19) of the recess 7013. These sandwiching portions 7014L and 7014R sandwich shaft portions 7022L and 7022R (see FIG. 17) formed on a shutter 702, which will be described later, respectively, and support the shutter 702 so as to be rotatable about the shaft portions 7022L and 7022R. .

センサ取付部7015は、図18に示すように、凹部7013の中央から開口部7011までの略中央に断面略凹状に形成され、当該センサ取付部7015には、後述するフォトセンサ703(図15および図17参照)が、トップフレーム701の上面(前述のトップカバー91に対向する面)側から取り付けられる。このセンサ取付部7015には、フォトセンサ703の発光部から下部ユニット5の制御基板54に設けられた受光部541(図6参照)に向かって射出された光束が通過する略矩形の開口部70151が形成されている。   As shown in FIG. 18, the sensor attachment portion 7015 is formed in a substantially concave shape in cross-section at the approximate center from the center of the recess 7013 to the opening 7011, and the sensor attachment portion 7015 includes a photosensor 703 (see FIG. 17) is attached from the upper surface (surface facing the above-described top cover 91) side of the top frame 701. The sensor mounting portion 7015 has a substantially rectangular opening 70151 through which a light beam emitted from the light emitting portion of the photosensor 703 toward the light receiving portion 541 (see FIG. 6) provided on the control board 54 of the lower unit 5 passes. Is formed.

ガイド溝7016は、2つの溝部7016L,7016Rから構成され、これら溝部7016L,7016Rは、図19に示すように、センサ取付部7015を短手方向に沿って挟むように形成されている。
このうち、トップフレーム701の左側(図19における右側)に形成された溝部7016Lには、搬送ユニット6を構成するロックアーム61L7の突起部61L72(図11参照)が摺動する。また、トップフレーム701に右側(図19における左側)に形成された溝部7016Rには、同じく搬送ユニット6を構成するロックアーム61R7(図11参照)の突起部が摺動する。
The guide groove 7016 includes two groove portions 7016L and 7016R, and these groove portions 7016L and 7016R are formed so as to sandwich the sensor attachment portion 7015 along the short direction as shown in FIG.
Among these, the protrusion 61L72 (see FIG. 11) of the lock arm 61L7 constituting the transport unit 6 slides in the groove 7016L formed on the left side (the right side in FIG. 19) of the top frame 701. In addition, a protrusion of a lock arm 61R7 (see FIG. 11) that also constitutes the transport unit 6 slides in a groove 7016R formed on the right side (left side in FIG. 19) of the top frame 701.

また、溝部7016L,7016Rを形成するトップフレーム701の側壁部分のうち、当該トップフレーム701の長手方向(図19における上下方向)に沿った部分には、フロントアーム61L,61Rに取り付けられたロックアーム61L7,61R7の突起部71L72(ロックアーム61R7の突起部は図示省略)が当接し、当該フロントアーム61L,61Rの回動を規制する回動規制部7016L1,7016R1が形成されている。   Of the side wall portions of the top frame 701 forming the grooves 7016L and 7016R, lock arms attached to the front arms 61L and 61R are provided along the longitudinal direction of the top frame 701 (vertical direction in FIG. 19). The protrusions 71L72 of 61L7 and 61R7 (the protrusions of the lock arm 61R7 are not shown) abut, and rotation restricting parts 7016L1 and 7016R1 for restricting the rotation of the front arms 61L and 61R are formed.

このうち、回動規制部7016L1には、開口部2Aの端部寄りの位置に径寸法の小さい第2ディスクD2が挿入され、ロックアーム61L7とともにフロントアーム61Lが当該第2ディスクD2の端縁によって押し込まれて回動した際に、ロックアーム61L7の突起部71L72が嵌まり込む。そして、回動規制部7016L1は、ロックアーム61L7の回動を規制することで、さらなるフロントアーム61Lの回動を規制する。このフロントアーム61Lの回動が規制された状態では、当該フロントアーム61Lおよびフロントアーム61Rのそれぞれに設けられた第2ローラ61L6,61R6間の距離は、第2ディスクD2の直径寸法より小さくなるように設定されている。
これにより、フロントアーム61Lが、第2ローラ61L6,61R6間の距離が第2ディスクD2の直径寸法より大きくなるように押し広げられることを防ぐことができ、第2ディスクD2の誤搬入がなされることを防ぐことができる。
なお、回動規制部7016R1とロックアーム61R7との係合の場合も同様である。
Among these, the rotation restricting portion 7016L1 is inserted with the second disk D2 having a small diameter at a position near the end of the opening 2A, and the front arm 61L together with the lock arm 61L7 is moved by the edge of the second disk D2. When pushed and turned, the protrusion 71L72 of the lock arm 61L7 is fitted. Then, the rotation restricting portion 7016L1 restricts further rotation of the front arm 61L by restricting rotation of the lock arm 61L7. In a state where the rotation of the front arm 61L is restricted, the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 provided on the front arm 61L and the front arm 61R, respectively, is smaller than the diameter dimension of the second disk D2. Is set to
As a result, the front arm 61L can be prevented from being expanded so that the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 is larger than the diameter dimension of the second disk D2, and the second disk D2 is erroneously carried in. Can be prevented.
The same applies to the engagement between the rotation restricting portion 7016R1 and the lock arm 61R7.

サポートアーム取付部7017は、後述するサポートアーム704(図16参照)が下面(ベースフレーム51に対向する面)側から取り付けられる部分である。このサポートアーム取付部7017は、図18および図19に示すように、開口部7011の右側(図18における右側であり、図19における左側)に形成されている。このサポートアーム取付部7017には、ねじ孔70171と、2つのガイド孔70172,70173とが形成されている。   The support arm attachment portion 7017 is a portion to which a support arm 704 (see FIG. 16), which will be described later, is attached from the lower surface (surface facing the base frame 51) side. As shown in FIGS. 18 and 19, the support arm mounting portion 7017 is formed on the right side of the opening 7011 (the right side in FIG. 18 and the left side in FIG. 19). The support arm mounting portion 7017 is formed with a screw hole 70171 and two guide holes 70172 and 70173.

ねじ孔70171は、サポートアーム取付部7017におけるトップフレーム701の端縁近傍に形成され、サポートアーム704に形成された孔部7043を挿通したねじ(図示省略)が螺合する。これにより、サポートアーム704が、ねじ孔70171を中心として回動自在に支持される。
2つのガイド孔70172,70173は、それぞれ、ねじ孔70171を中心とする略円弧状に形成されている。このうち、ガイド孔70173は、ガイド孔70172よりもねじ孔70171から見て外側に形成されている。これらガイド孔70172,70173には、サポートアーム704に形成された鉤状部7046,7047がそれぞれ挿通し、当該ガイド孔70172,70173により、サポートアーム704の回動が案内されるとともに、サポートアーム704の回動範囲が規定される。
The screw hole 70171 is formed in the vicinity of the edge of the top frame 701 in the support arm mounting portion 7017, and a screw (not shown) inserted through the hole portion 7043 formed in the support arm 704 is screwed. As a result, the support arm 704 is supported so as to be rotatable about the screw hole 70171.
The two guide holes 70172 and 70173 are each formed in a substantially arc shape with the screw hole 70171 as the center. Among these, the guide hole 70173 is formed outside the guide hole 70172 when viewed from the screw hole 70171. The guide holes 70172 and 70173 are respectively inserted with hook-shaped portions 7046 and 7047 formed in the support arm 704. The guide holes 70172 and 70173 guide the rotation of the support arm 704, and the support arm 704. The rotation range is defined.

ガイドロック取付部7018は、開口部7011の左側に形成されている。このガイドロック取付部7018には、ガイドロック707(図16参照)が取り付けられる凹部70181と、当該ガイドロック707の回動を案内するガイド溝70187とが形成されている。
凹部70181は、トップフレーム701の下面側に形成されており、当該凹部70181の形成範囲内でガイドロック707が回動可能となるように形成されている。この凹部70181の略中央には、ガイドロック707を回動自在に支持するねじ(図示省略)が螺合するねじ孔70182が形成されている。また、このねじ孔70182の周囲には、当該ねじ孔70182を中心とし、ガイドロック707の回動時の抵抗を減じる平面視略円形状の突出部70183が形成されている。
The guide lock attachment portion 7018 is formed on the left side of the opening portion 7011. The guide lock attaching portion 7018 is formed with a recess 70181 to which the guide lock 707 (see FIG. 16) is attached and a guide groove 70187 for guiding the rotation of the guide lock 707.
The recess 70181 is formed on the lower surface side of the top frame 701, and is formed so that the guide lock 707 can be rotated within the range where the recess 70181 is formed. A screw hole 70182 into which a screw (not shown) that rotatably supports the guide lock 707 is screwed is formed at substantially the center of the recess 70181. Further, around the screw hole 70182, a projecting portion 70183 having a substantially circular shape in plan view is formed around the screw hole 70182 to reduce resistance when the guide lock 707 rotates.

また、凹部70181における凹部7013側には、一端がガイドロック707に係合した捻りばね(図示省略)の他端を係止する係止部70184が形成されている。
さらに、凹部70181には、開口部7011に近接する側、および、トップフレーム701の端縁側に、ガイドロック707の必要以上の回動を規制する規制部70185,70186が形成されている。このうち、規制部70185は、凹部70181を形成する側壁でもある。なお、詳しくは後述するが、ガイドロック707は、前述の捻りばねにより、規制部70185に当接する方向に付勢されている。
Further, a locking portion 70184 that locks the other end of a torsion spring (not shown) having one end engaged with the guide lock 707 is formed on the recess 7013 side of the recess 70181.
Further, in the concave portion 70181, restricting portions 70185 and 70186 that restrict unnecessary rotation of the guide lock 707 are formed on the side close to the opening portion 7011 and on the end edge side of the top frame 701. Of these, the restricting portion 70185 is also a side wall that forms the recess 70181. In addition, although mentioned later in detail, the guide lock 707 is urged | biased by the direction contact | abutted to the control part 70185 with the above-mentioned torsion spring.

ガイド溝70187は、凹部70181から見て凹部7013側とは反対側に、ねじ孔70182を中心とする略円弧状に形成されている。このガイド溝70187には、ガイドロック707の円筒部70717が摺動自在に嵌合し、当該ガイド溝70187は、ガイドロック707の回動を案内する。   The guide groove 70187 is formed in a substantially arc shape centered on the screw hole 70182 on the opposite side to the concave portion 7013 side when viewed from the concave portion 70181. A cylindrical portion 70717 of the guide lock 707 is slidably fitted in the guide groove 70187, and the guide groove 70187 guides the rotation of the guide lock 707.

ガイドアーム取付部7019は、図19に示すように、ガイドロック取付部7018の凹部7013側とは反対側に形成され、当該ガイドアーム取付部7019には、後述するガイドアーム706(図16参照)がトップフレーム701の下面側から回動自在に取り付けられる。このガイドアーム取付部7019には、トップフレーム701の下面側に略円形状の凹部70191が形成され、また、当該凹部70191の外周には、凹部70191より深さ寸法の小さい段差部70196が形成されている。   As shown in FIG. 19, the guide arm mounting portion 7019 is formed on the side opposite to the concave portion 7013 side of the guide lock mounting portion 7018. The guide arm mounting portion 7019 has a guide arm 706 (see FIG. 16) described later. Is attached so as to be rotatable from the lower surface side of the top frame 701. In the guide arm mounting portion 7019, a substantially circular recess 70191 is formed on the lower surface side of the top frame 701, and a stepped portion 70196 having a depth dimension smaller than that of the recess 70191 is formed on the outer periphery of the recess 70191. ing.

凹部70191は、略円形状に形成され、当該凹部70191の略中央には、ガイドアーム706を挿通したねじ(図示省略)が螺合するねじ孔70192が形成されている。また、このねじ孔70192の周囲には、当該ねじ孔70192を中心とする略円弧状のガイド孔70193,70194が形成されている。これらガイド孔70193,70194は、ねじ孔70192から等距離に形成され、それぞれのガイド孔70193,70194には、ガイドアーム706に形成された円筒部70615,70616(図23参照)が挿通する。これらガイド孔70193,70194により、ガイドアーム706の回動が案内されるとともに、当該ガイドアーム706の回動範囲が規定される。   The recess 70191 is formed in a substantially circular shape, and a screw hole 70192 into which a screw (not shown) inserted through the guide arm 706 is screwed is formed in the approximate center of the recess 70191. Further, around the screw hole 70192, substantially arc-shaped guide holes 70193 and 70194 are formed around the screw hole 70192. These guide holes 70193 and 70194 are formed at equal distances from the screw holes 70192, and cylindrical portions 70615 and 70616 (see FIG. 23) formed in the guide arm 706 are inserted into the respective guide holes 70193 and 70194. The guide holes 70193 and 70194 guide the rotation of the guide arm 706 and define the rotation range of the guide arm 706.

また、凹部70191には、一端がガイドアーム706に係合する捻りばね(図示省略)を係止する係止部70195が形成されている。この捻りばねにより、ガイドアーム706は、開口部7011に近接する側に付勢されている。
段差部70196は、凹部70191のねじ孔70192を中心とする略円弧状に、凹部70191の外側で、かつ、開口部7011側に形成されている。この段差部70196の形成範囲においては、後述する検知アーム705(図16参照)が摺動する。
The recess 70191 is formed with a locking portion 70195 that locks a torsion spring (not shown) whose one end is engaged with the guide arm 706. By this torsion spring, the guide arm 706 is biased toward the side close to the opening 7011.
The stepped portion 70196 is formed in a substantially arc shape centering on the screw hole 70192 of the recessed portion 70191, on the outer side of the recessed portion 70191 and on the opening portion 7011 side. In the formation range of the stepped portion 70196, a detection arm 705 (see FIG. 16) described later slides.

チャックアーム取付部701Aは、図18および図19に示すように、トップフレーム701における開口部7011の右側に形成されている。このチャックアーム取付部701Aには、後述するチャックアーム708(図17参照)が、トップフレーム701の上面側から取り付けられる。
このチャックアーム取付部701Aは、トップフレーム701の上面側に凹状に形成されており、当該チャックアーム取付部701Aには、ねじ孔701A1、ガイド孔701A2,701A3,701A5、および、鉤状部701A7が形成されている。
The chuck arm attachment portion 701A is formed on the right side of the opening 7011 in the top frame 701 as shown in FIGS. A chuck arm 708 (see FIG. 17), which will be described later, is attached to the chuck arm attachment portion 701A from the upper surface side of the top frame 701.
The chuck arm attachment portion 701A is formed in a concave shape on the upper surface side of the top frame 701. The chuck arm attachment portion 701A has a screw hole 701A1, guide holes 701A2, 701A3, 701A5, and a hook-like portion 701A7. Is formed.

ねじ孔701A1は、トップフレーム701を上方から見て開口部7011の右斜め上(図18における開口部7011の右斜め上)の位置に形成され、当該ねじ孔701A1には、チャックアーム708を挿通したねじ(図示省略)が螺合する。これにより、チャックアーム708がチャックアーム取付部701Aに回動自在に支持される。   The screw hole 701A1 is formed at a position obliquely above and to the right of the opening 7011 (obliquely above and to the right of the opening 7011 in FIG. 18) when the top frame 701 is viewed from above, and the chuck arm 708 is inserted into the screw hole 701A1. Screws (not shown) are screwed together. As a result, the chuck arm 708 is rotatably supported by the chuck arm mounting portion 701A.

ガイド孔701A2,701A3,701A5は、それぞれ、ねじ孔701A1を中心とする略円弧状に形成されており、当該ガイド孔701A2,701A3,701A5により、チャックアーム708の回動が案内されるとともに、当該チャックアーム708の回動範囲が規定される。
具体的に、ガイド孔701A2は、トップフレーム701の端縁近傍に形成されており、チャックアーム708に形成された円筒部7084および突起部7085(図27参照)が挿通する。
また、ガイド孔701A3,701A5は、凹部7013を下にしてトップフレーム701を平面的に見た場合に、開口部7011の上方および下方に、それぞれ平面視略L字状に形成されている。これらガイド孔701A3,701A5には、チャックアーム708に形成された鉤状部7086,7082(図27参照)が挿通する。
The guide holes 701A2, 701A3, and 701A5 are each formed in a substantially arc shape centered on the screw hole 701A1, and the guide holes 701A2, 701A3 and 701A5 guide the rotation of the chuck arm 708, and A rotation range of the chuck arm 708 is defined.
Specifically, the guide hole 701A2 is formed in the vicinity of the edge of the top frame 701, and the cylindrical portion 7084 and the protruding portion 7085 (see FIG. 27) formed in the chuck arm 708 are inserted therethrough.
In addition, the guide holes 701A3 and 701A5 are formed in a substantially L shape in plan view above and below the opening 7011 when the top frame 701 is viewed in a plan view with the recess 7013 down. Through these guide holes 701A3 and 701A5, hook-shaped portions 7086 and 7082 (see FIG. 27) formed in the chuck arm 708 are inserted.

ここで、チャックアーム取付部701Aには、ガイド孔701A3,701A5に隣接し、かつ、当該ガイド孔701A3,701A5の形状に沿う段差部701A4,701A6がそれぞれ形成されている。これら段差部701A4,701A6には、ガイド孔701A3,701A5を挿通したチャックアーム708の鉤状部7086,7082(図27参照)の先端部分が当接し、当該鉤状部7086,7082の先端部分は、段差部701A4,701A6に沿って摺動する。   Here, step portions 701A4 and 701A6 that are adjacent to the guide holes 701A3 and 701A5 and conform to the shapes of the guide holes 701A3 and 701A5 are formed in the chuck arm attachment portion 701A, respectively. The step portions 701A4 and 701A6 are in contact with the tip portions of hook-like portions 7086 and 7082 (see FIG. 27) of the chuck arm 708 inserted through the guide holes 701A3 and 701A5, and the tip portions of the hook-like portions 7086 and 7082 are in contact with each other. Slid along the step portions 701A4 and 701A6.

鉤状部701A7は、図18に示すように、ガイド孔701A2近傍に、トップフレーム701の上面から面外方向に略L字状に突出するように形成されている。この鉤状部701A7には、一端がチャックアーム708に固定された引張ばね(図示省略)の他端が固定されており、当該引張ばねにより、チャックアーム708が、鉤状部701A7が形成された側のトップフレーム701の端縁側に付勢されている。すなわち、当該引張ばねにより、チャックアーム708は、後述するチャックプーリー710に当接する方向に付勢されている。   As shown in FIG. 18, the flange portion 701A7 is formed in the vicinity of the guide hole 701A2 so as to protrude in an approximately L-shape from the upper surface of the top frame 701 in the out-of-plane direction. The hook-shaped portion 701A7 has the other end of a tension spring (not shown) fixed at one end to the chuck arm 708, and the chuck arm 708 is formed with the hook-shaped portion 701A7 by the tension spring. The top frame 701 is biased toward the edge. In other words, the chuck arm 708 is biased by the tension spring in a direction in which the chuck arm 708 comes into contact with a chuck pulley 710 described later.

チャックアーム取付部701Bは、図18および図19に示すように、トップフレーム701における開口部7011の左側(図18における左側で、図19における右側)で、ガイドアーム取付部7019の段差部70196に隣接して形成されている。このチャックアーム取付部701Bは、トップフレーム701の上面側が凹んだ凹状に形成されており、当該チャックアーム取付部701Bには、後述するチャックアーム709(図17参照)がトップフレーム701の上面側から取り付けられる。
このチャックアーム取付部701Bには、ねじ孔701B1と、ガイド孔701B2,701B4と、段差部701B3,701B5とが形成されている。
As shown in FIGS. 18 and 19, the chuck arm attachment portion 701B is located on the left side of the opening 7011 in the top frame 701 (the left side in FIG. 18 and the right side in FIG. 19) on the stepped portion 70196 of the guide arm attachment portion 7019. Adjacent to each other. The chuck arm attachment portion 701B is formed in a concave shape in which the upper surface side of the top frame 701 is recessed, and a chuck arm 709 (see FIG. 17) described later is provided on the chuck arm attachment portion 701B from the upper surface side of the top frame 701. It is attached.
The chuck arm attachment portion 701B is formed with a screw hole 701B1, guide holes 701B2 and 701B4, and step portions 701B3 and 701B5.

ねじ孔701B1は、図18に示すように、凹部7013を下側としてトップフレーム701を上方から平面的に見た場合に、開口部7011の左側に形成されている。詳述すると、ねじ孔701B1は、チャックアーム取付部701Aに形成されたねじ孔701A1から開口部7011を挟んで反対側に形成されている。このねじ孔701B1には、チャックアーム709を挿通したねじ(図示省略)が螺合し、これにより、チャックアーム709は、ねじ孔701B1を中心として回動自在に支持される。   As shown in FIG. 18, the screw hole 701 </ b> B <b> 1 is formed on the left side of the opening 7011 when the top frame 701 is viewed from above with the recess 7013 on the lower side. Specifically, the screw hole 701B1 is formed on the opposite side of the opening 7011 from the screw hole 701A1 formed in the chuck arm attachment portion 701A. A screw (not shown) inserted through the chuck arm 709 is screwed into the screw hole 701B1, and thereby the chuck arm 709 is supported so as to be rotatable about the screw hole 701B1.

ガイド孔701B2,701B4は、図18および図19に示すように、凹部7013を下側に位置させた際の開口部7011の上側および左側に、平面視略L字状に形成されている。これらガイド孔701B2,701B4は、ねじ孔701B1を中心とする略円弧状に形成されており、当該ガイド孔701B2,701B4には、チャックアーム709に形成された鉤状部7096,7093(図28参照)が挿通する。これらガイド孔701B2,701B4により、チャックアーム709の回動が案内され、当該チャックアーム709の回動範囲が規定される。   As shown in FIGS. 18 and 19, the guide holes 701 </ b> B <b> 2 and 701 </ b> B <b> 4 are formed in a substantially L shape in plan view on the upper side and the left side of the opening 7011 when the concave portion 7013 is positioned on the lower side. These guide holes 701B2 and 701B4 are formed in a substantially arc shape with the screw hole 701B1 as the center. The guide holes 701B2 and 701B4 have hook-shaped portions 7096 and 7093 formed on the chuck arm 709 (see FIG. 28). ) Is inserted. The guide holes 701B2 and 701B4 guide the rotation of the chuck arm 709, and the rotation range of the chuck arm 709 is defined.

段差部701B3,701B5は、それぞれガイド孔701B2,701B4に隣接して形成されている。この段差部701B3,701B5には、それぞれガイド孔701B2,701B4を挿通したチャックアーム709の鉤状部7096,7093(図28参照)の先端部分が当接し、チャックアーム709の回動時には、当該先端部分は、段差部701B3,701B5上を摺動する。   The step portions 701B3 and 701B5 are formed adjacent to the guide holes 701B2 and 701B4, respectively. The step portions 701B3 and 701B5 are in contact with the tip portions of hook-shaped portions 7096 and 7093 (see FIG. 28) of the chuck arm 709 inserted through the guide holes 701B2 and 701B4, respectively. The portion slides on the step portions 701B3 and 701B5.

(6-2)シャッタ702の構成
シャッタ702は、前述のトップフレーム701のシャッタ取付部7014に回動自在に取り付けられ、装置本体2の開口部2Aを開放および閉塞する。
このシャッタ702は、図16および図17に示すように、開口部2Aを覆う程度の寸法を有する略平板状のシャッタ本体7021と、当該シャッタ本体7021に形成された一対の軸部7022(7022L,7022R)、係止部7023(図16参照)および当接部7024(図17参照)とを備えて構成されている。
(6-2) Configuration of Shutter 702 The shutter 702 is rotatably mounted on the shutter mounting portion 7014 of the top frame 701 described above, and opens and closes the opening 2A of the apparatus main body 2.
As shown in FIGS. 16 and 17, the shutter 702 includes a substantially flat shutter body 7021 having a size that covers the opening 2A, and a pair of shaft portions 7022 (7022L, 7022L, 7022R), a locking portion 7023 (see FIG. 16), and a contact portion 7024 (see FIG. 17).

このうち、一対の軸部7022(7022L,7022R)は、シャッタ本体7021の長手方向の両端部から、当該長手方向に沿って互いに離間する方向に延出するように略円筒状に形成されている。これら軸部7022のうち、シャッタ本体7021の左側(図16における右側で、図17における左側)に形成された軸部7022Lは、前述のように、トップフレーム701に形成されたシャッタ取付部7014の挟持部7014Lに回動自在に挟持され、また、シャッタ本体7021の右側(図16における左側で、図17における右側)に形成された軸部7022Rは、挟持部7014Rに回動自在に支持される。   Among these, the pair of shaft portions 7022 (7022L, 7022R) are formed in a substantially cylindrical shape so as to extend from both ends in the longitudinal direction of the shutter main body 7021 in a direction away from each other along the longitudinal direction. . Of these shaft portions 7022, the shaft portion 7022L formed on the left side (the right side in FIG. 16 and the left side in FIG. 17) of the shutter main body 7021 is the shutter mounting portion 7014 formed on the top frame 701 as described above. A shaft portion 7022R formed on the right side of the shutter main body 7021 (on the left side in FIG. 16 and on the right side in FIG. 17) is rotatably supported by the clamping portion 7014R. .

係止部7023は、図16に示すように、シャッタ本体7021における軸部7022Lが形成された側の端部に、略L字状に突出するように形成されている。この係止部7023は、軸部7022Lに取り付けられ、かつ、開口部2Aを閉塞する方向にシャッタ本体7021を付勢する捻りばね7025(図17参照)を係止する。
当接部7024は、図17に示すように、シャッタ本体7021における軸部7022Rが形成された側の端部に、シャッタ本体7021の長手方向に沿う方向に延出して形成されている。この当接部7024には、後述するシャッタレバー58が当接する。この当接部7024にシャッタレバー58が当接することで、シャッタ本体7021が押し上げられ、開口部2Aが開放される。なお、このシャッタレバー58による開口部2Aの開放については、後に詳述する。
As shown in FIG. 16, the locking portion 7023 is formed at the end of the shutter main body 7021 on the side where the shaft portion 7022L is formed so as to protrude in a substantially L shape. The locking portion 7023 is attached to the shaft portion 7022L, and locks a torsion spring 7025 (see FIG. 17) that urges the shutter main body 7021 in a direction to close the opening 2A.
As shown in FIG. 17, the contact portion 7024 is formed at the end of the shutter main body 7021 on the side where the shaft portion 7022 </ b> R is formed so as to extend in the direction along the longitudinal direction of the shutter main body 7021. A shutter lever 58, which will be described later, is in contact with the contact portion 7024. When the shutter lever 58 contacts the contact portion 7024, the shutter body 7021 is pushed up, and the opening 2A is opened. The opening of the opening 2A by the shutter lever 58 will be described in detail later.

(6-3)フォトセンサ703の構成
フォトセンサ703は、前述のように、ベースフレーム51に取り付けられた制御基板54の受光部541に向かって光束を射出する。このフォトセンサ703は、回路基板として構成され、トップフレーム701のセンサ取付部7015に固定される。また、フォトセンサ703は、詳しい図示を省略するが、光束を射出する発光部を備えており、当該発光部から射出された光束は、センサ取付部7015に形成された開口部70151(図18参照)、および、搬送ユニット6のブラケット63に形成された開口6347(図9および図10参照)を通過して、制御基板54の受光部541で受光される。
(6-3) Configuration of Photosensor 703 The photosensor 703 emits a light beam toward the light receiving portion 541 of the control board 54 attached to the base frame 51 as described above. The photosensor 703 is configured as a circuit board and is fixed to the sensor mounting portion 7015 of the top frame 701. Although not shown in detail, the photosensor 703 includes a light emitting portion that emits a light beam, and the light beam emitted from the light emitting portion is an opening 70151 formed in the sensor mounting portion 7015 (see FIG. 18). ) And an opening 6347 (see FIGS. 9 and 10) formed in the bracket 63 of the transport unit 6, and is received by the light receiving portion 541 of the control board 54.

(6-4)サポートアーム704の構成
図20は、サポートアーム704を示す斜視図である。
サポートアーム704は、ディスクDを搬入する際に、ディスクDの端縁が光学ユニット4のターンテーブル411に当接しないように、当該ディスクDの姿勢を維持するアームである。このサポートアーム704は、図16に示すように、トップフレーム701に形成されたサポートアーム取付部7017に、当該トップフレーム701の下面(ベースフレーム51に対向する面)側から取り付けられる。
このサポートアーム704は、図20に示すように、上面部7041と、当該上面部7041に略直交する側面部7042(図16参照)とを有する断面略L字状に形成された一体成形品である。このうち、上面部7041は、トップフレーム701の下面と対向する面であり、当該上面部7041には、孔部7043と、当該孔部7043を囲むボス7044と、3つの鉤状部7045,7046,7047と、開口部7048とが形成されている。
(6-4) Configuration of Support Arm 704 FIG. 20 is a perspective view showing the support arm 704.
The support arm 704 is an arm that maintains the posture of the disk D so that the edge of the disk D does not come into contact with the turntable 411 of the optical unit 4 when the disk D is loaded. As shown in FIG. 16, the support arm 704 is attached to a support arm attachment portion 7017 formed on the top frame 701 from the lower surface (surface facing the base frame 51) side of the top frame 701.
As shown in FIG. 20, the support arm 704 is an integrally molded product formed in a substantially L-shaped cross section having an upper surface portion 7041 and a side surface portion 7042 (see FIG. 16) substantially orthogonal to the upper surface portion 7041. is there. Among these, the upper surface portion 7041 is a surface facing the lower surface of the top frame 701. The upper surface portion 7041 includes a hole portion 7043, a boss 7044 surrounding the hole portion 7043, and three hook-shaped portions 7045 and 7046. , 7047 and an opening 7048 are formed.

孔部7043は、上面部7041における長手方向の一方の端部に平面視略円形状に形成されている。この孔部7043には、サポートアーム704をサポートアーム取付部7017に取り付けるねじ(図示省略)が挿通し、当該ねじは、サポートアーム取付部7017に形成されたねじ孔70171(図19参照)に螺合する。
ボス7044は、孔部7043の周囲を囲むように、上面部7041から面外方向に略円筒状に突出するように形成されている。このボス7044には、一端がサポートアーム取付部7017に係止され、他端が開口7048に係合する捻りばね(図示省略)が巻き付けられている。この捻りばねの付勢力により、サポートアーム704は、サポートアーム取付部7017において凹部7013(図16参照)寄りに位置付けられている。
The hole portion 7043 is formed in a substantially circular shape in plan view at one end portion in the longitudinal direction of the upper surface portion 7041. A screw (not shown) for attaching the support arm 704 to the support arm attachment portion 7017 is inserted into the hole portion 7043, and the screw is screwed into a screw hole 70171 (see FIG. 19) formed in the support arm attachment portion 7017. Match.
The boss 7044 is formed so as to protrude from the upper surface portion 7041 in a substantially cylindrical shape so as to surround the periphery of the hole portion 7043. A torsion spring (not shown) whose one end is locked to the support arm attachment portion 7017 and whose other end engages with the opening 7048 is wound around the boss 7044. Due to the biasing force of the torsion spring, the support arm 704 is positioned closer to the recess 7013 (see FIG. 16) in the support arm attachment portion 7017.

鉤状部7045,7046,7047は、それぞれ、上面部7041の略中央に、当該上面部7041から面外方向に突出し、かつ、先端部分が上面部7041に沿うように屈曲する断面視略L字状に形成されている。これらのうち、孔部7043に最も近い側に形成された鉤状部7045の先端部分は、孔部7043に向かう方向に対して直交する方向に屈曲しており、また、最も孔部7043から離れた位置に形成された鉤状部7047、および、当該鉤状部7047と鉤状部7045との間に形成された鉤状部7046の各先端部分は、孔部7043に向かう方向に屈曲している。
また、鉤状部7046,7047は、サポートアーム取付部7017に形成されたガイド孔70172,70173(図19参照)をそれぞれ挿通し、サポートアーム704が外れないようにサポートアーム取付部7017に係合する。
開口部7048は、鉤状部7046,7047間に平面視長円形状に形成され、前述のボス7044の外周に沿って巻き付けられた捻りばね(図示省略)の一端が挿入される。
Each of the hook-shaped portions 7045, 7046, and 7047 protrudes from the upper surface portion 7041 in the out-of-plane direction at the approximate center of the upper surface portion 7041, and is substantially L-shaped in cross-section when the tip portion is bent along the upper surface portion 7041. It is formed in a shape. Among these, the tip end portion of the hook-shaped portion 7045 formed on the side closest to the hole portion 7043 is bent in a direction orthogonal to the direction toward the hole portion 7043, and is farthest from the hole portion 7043. The hook-shaped portion 7047 formed in the above-mentioned position and the tip portions of the hook-shaped portion 7046 formed between the hook-shaped portion 7047 and the hook-shaped portion 7045 are bent in the direction toward the hole portion 7043. Yes.
Further, the hook-shaped portions 7046 and 7047 are respectively inserted into guide holes 70172 and 70173 (see FIG. 19) formed in the support arm mounting portion 7017, and engaged with the support arm mounting portion 7017 so that the support arm 704 is not detached. To do.
The opening 7048 is formed in an oval shape in plan view between the flanges 7046 and 7047, and one end of a torsion spring (not shown) wound along the outer periphery of the boss 7044 is inserted.

上面部7041の下面側(ベースフレーム51に対向する側)には、当該下面から面外方向に突出する円筒部7049が形成されている。この円筒部7049は、後述する昇降機構56を構成するスライドカム56R(図34参照)に係合して、ディスクDが装置本体2内部に収納された際に、ディスクDから離した状態でサポートアーム704を係止する。   On the lower surface side (the side facing the base frame 51) of the upper surface portion 7041, a cylindrical portion 7049 that protrudes out of the surface from the lower surface is formed. This cylindrical portion 7049 is engaged with a slide cam 56R (see FIG. 34) constituting an elevating mechanism 56 described later, and is supported in a state separated from the disk D when the disk D is stored in the apparatus main body 2. The arm 704 is locked.

サポートアーム704における孔部7043が形成された端部とは反対側の端部には、ディスクDの端縁に当接する当接部704Aおよび円筒部704B(図16参照)が形成されている。
当接部704Aは、詳しい図示を省略したが、小径側が互いに対向する略円錐台形状の一対の案内部と、当該各案内部の小径側を接続する円筒部とを備えて構成されている。このうち、一対の案内部は、ディスクDの端縁を円筒部に当接させる部分であり、円筒部は、ディスクDの端縁に当接する部分である。このため、案内部間の寸法である円筒部の長さ寸法は、ディスクDの軸方向の寸法(ディスクDの厚さ寸法)と略一致する。
An abutting portion 704A and a cylindrical portion 704B (see FIG. 16) that abut against the edge of the disk D are formed at the end of the support arm 704 opposite to the end where the hole portion 7043 is formed.
Although not shown in detail, the contact portion 704A includes a pair of substantially frustoconical guide portions whose small diameter sides face each other and a cylindrical portion that connects the small diameter sides of the respective guide portions. Among these, the pair of guide portions are portions where the edge of the disk D abuts against the cylindrical portion, and the cylindrical portion is a portion where the edge of the disk D abuts. For this reason, the length dimension of the cylindrical part, which is the dimension between the guide parts, substantially matches the axial dimension of the disk D (the thickness dimension of the disk D).

円筒部704Bは、当接部704Aにおける下面(ベースフレーム51に対向する面)側に突設されている。この円筒部704Bは、サポートアーム704がディスクDに当接して回動した際に、後述するスライドカム56Rの溝部56R1Bまたは溝部56R1C(図33および図34参照)に係合する。この円筒部704Bとスライドカム56Rとの係合により、サポートアーム704の回動が係止される。   The cylindrical portion 704B protrudes from the lower surface (surface facing the base frame 51) side of the contact portion 704A. The cylindrical portion 704B engages with a groove 56R1B or a groove 56R1C (see FIGS. 33 and 34) of a slide cam 56R, which will be described later, when the support arm 704 rotates in contact with the disk D. The rotation of the support arm 704 is locked by the engagement between the cylindrical portion 704B and the slide cam 56R.

(6-5)検知アーム705の構成
図21は、検知アーム705を示す斜視図である。また、図22は、検知アーム705を下方から見た図である。
検知アーム705は、図16に示すように、後述するガイドアーム706に回動自在に取り付けられ、ディスクDの装置本体2への挿入の際に、当該ディスクDの端縁の当接し、後述する昇降機構56を構成するスライドカム56L(図29参照)を移動させるアームである。
この検知アーム705は、図21に示すように、アーム本体7051と、当該アーム本体7051に回転自在に取り付けられた駒部材7058とを備えて構成されている。
(6-5) Configuration of Detection Arm 705 FIG. 21 is a perspective view showing the detection arm 705. FIG. 22 is a view of the detection arm 705 as viewed from below.
As shown in FIG. 16, the detection arm 705 is rotatably attached to a guide arm 706 described later, and contacts the edge of the disk D when the disk D is inserted into the apparatus main body 2. This is an arm for moving a slide cam 56L (see FIG. 29) constituting the elevating mechanism 56.
As shown in FIG. 21, the detection arm 705 includes an arm main body 7051 and a piece member 7058 rotatably attached to the arm main body 7051.

アーム本体7051は、平面視略三角形状を有し、後述するガイドアーム706およびトップフレーム701の下面に対向する上面部7052と、当該上面部7052の端縁から垂下する側面部7053(図16参照)と、当該側面部7053に沿って上面部7052の下面側に形成された起立部7054と、側面部7053および起立部7054を接続するリブ7055と、上面部7052の長手方向の一方の端部側に形成された突起部7056と、駒部材7058を回転自在に支持する支持部7057とから構成されている。   The arm main body 7051 has a substantially triangular shape in plan view, and includes an upper surface portion 7052 facing a lower surface of a guide arm 706 and a top frame 701 described later, and a side surface portion 7053 depending from the edge of the upper surface portion 7052 (see FIG. 16). ), An upright portion 7054 formed on the lower surface side of the upper surface portion 7052 along the side surface portion 7053, a rib 7055 connecting the side surface portion 7053 and the upright portion 7054, and one end portion of the upper surface portion 7052 in the longitudinal direction. It is comprised from the protrusion part 7056 formed in the side, and the support part 7057 which supports the piece member 7058 rotatably.

このうち、上面部7052の略中央には、当該上面部7052から面外方向に略円筒状に突出し、中央に孔が形成された突起部70521が形成されている。この突起部70521は、後述するガイドアーム706に形成された孔部70611(図23および図24参照)に嵌合される。この突起部70521を中心として、検知アーム705は、回動自在にガイドアーム706に支持される。
また、上面部7052における突起部70521の周囲には、当該突起部70521を囲むように、上面部7052から面外方向に突出した環状部70522が形成されている。この環状部70522は、検知アーム705が回動する際に、ガイドアーム706との抵抗を低減させる。
Among these, at the approximate center of the upper surface portion 7052, a projection portion 70521 is formed that protrudes from the upper surface portion 7052 in a substantially cylindrical shape in the out-of-plane direction and has a hole formed at the center. This protrusion 70521 is fitted into a hole 70611 (see FIGS. 23 and 24) formed in a guide arm 706 described later. The detection arm 705 is supported by the guide arm 706 so as to be rotatable about the projection 70521.
Further, an annular portion 70522 protruding from the upper surface portion 7052 in the out-of-plane direction is formed around the protrusion portion 70521 in the upper surface portion 7052 so as to surround the protrusion portion 70521. The annular portion 70522 reduces resistance with the guide arm 706 when the detection arm 705 rotates.

さらに、上面部7052における環状部70522の周囲には、上面部7052から面外方向に突出する3つの略円筒状の突出部70523,70524,70525が形成されている。
このうち、突起部7056近傍に形成された突出部70523,70524の先端部分には、突起部70521に向かう方向とは反対方向に延出した延出部705231,705241が形成されている。これら突出部70523,70524は、後述するガイドアーム706に形成されたガイド孔70613,70612(図23および図24参照)を挿通し、先端部分の延出部705231,705241が、ガイドアーム706に形成された検知アーム取付部7061の上面を摺動する。
Further, around the annular portion 70522 in the upper surface portion 7052, three substantially cylindrical projecting portions 70523, 70524, and 70525 that project out of the upper surface portion 7052 are formed.
Among these, extended portions 705231 and 705241 extending in the direction opposite to the direction toward the protruding portion 70521 are formed at the tip portions of the protruding portions 70523 and 70524 formed in the vicinity of the protruding portion 7056. These protrusions 70523 and 70524 are inserted through guide holes 70613 and 70612 (see FIGS. 23 and 24) formed in a guide arm 706 described later, and extended portions 705231 and 705241 at the tip end portions are formed in the guide arm 706. The detection arm mounting portion 7061 thus slid on the upper surface.

また、上面部7052の略中央に形成された突出部70525は、ガイドアーム706に形成されたガイド孔70614(図23および図24参照)に挿通される。この突出部70525には、突起部70521に向かう方向とは反対方向に延出した延出部705251と、当該延出部705251の延出方向に対して平面視略直交する方向に延出した延出部705252とが形成されている。
このうち、延出部705251は、突出部70525がガイド孔70614に挿通され、検知アーム705が回動する際に、ガイドアーム706に沿って摺動する。
また、延出部705252は、後述するガイドアーム706に巻き付けられ、一端がガイドアーム取付部7019の係止部70195に係止される捻りばね(図示省略)の他端を係止する。これにより、検知アーム705は、ガイドアーム706に取り付けられた状態で、当該捻りばねにより、トップフレーム701の開口部7011(図19参照)に近接する方向に付勢される。
Further, the protruding portion 70525 formed at the approximate center of the upper surface portion 7052 is inserted into a guide hole 70614 (see FIGS. 23 and 24) formed in the guide arm 706. The projecting portion 70525 includes an extending portion 705251 extending in a direction opposite to the direction toward the projecting portion 70521, and an extending portion extending in a direction substantially orthogonal to the extending direction of the extending portion 705251 in plan view. A protruding portion 705252 is formed.
Among these, the extending portion 705251 slides along the guide arm 706 when the projecting portion 70525 is inserted into the guide hole 70614 and the detection arm 705 rotates.
The extension portion 705252 is wound around a guide arm 706 described later, and one end of the extension portion 705252 is engaged with the other end of a torsion spring (not shown) that is engaged with the engagement portion 70195 of the guide arm attachment portion 7019. As a result, the detection arm 705 is urged in the direction close to the opening 7011 (see FIG. 19) of the top frame 701 by the torsion spring while being attached to the guide arm 706.

側面部7053には、図22に示すように、当該側面部7053から面外方向に突出する側面視略矩形状の規制部70531が形成されている。この規制部70531は、検知アーム705の回動端で、ガイドアーム706に当接し、検知アーム705のみの回動を規制する。   As shown in FIG. 22, the side surface 7053 is formed with a regulating portion 70531 having a substantially rectangular shape in side view protruding from the side surface 7053 in the out-of-plane direction. The restricting portion 70531 is a rotation end of the detection arm 705 and abuts on the guide arm 706 to restrict the rotation of only the detection arm 705.

突起部7056は、後述する昇降機構56を構成するスライドカム56Lと係合し、検知アーム705の回動に伴って、スライドカム56Lを移動させる部分である。この突起部7056は、前述のように、上面部7052における一方の端部側に形成されており、当該突起部7056の先端には、スライドカム56Lの溝部56L1A(図29および図30参照)に挿入され、かつ、当該溝部56L1Aを形成する起立部56L16(図29および図30参照)に当接する円筒部70561が形成されている。   The protrusion 7056 is a part that engages with a slide cam 56L that constitutes a lifting mechanism 56 described later, and moves the slide cam 56L as the detection arm 705 rotates. As described above, the protruding portion 7056 is formed on one end side of the upper surface portion 7052, and a groove 56L1A (see FIGS. 29 and 30) of the slide cam 56L is formed at the tip of the protruding portion 7056. A cylindrical portion 70561 that is inserted and abuts against an upright portion 56L16 (see FIGS. 29 and 30) that forms the groove portion 56L1A is formed.

支持部7057は、駒部材7058を支持するとともに、ディスクDの挿入に伴って当該ディスクDの端縁に当接し、ディスクDの端縁を駒部材7058の当接部70582に導く部分である。この支持部7057は、断面視略U字状に形成され、当該支持部7057には、駒部材7058の軸部70581を回転自在に挟持する挟持部70571と、ディスクDの端縁を案内するガイド部70572とが形成されている。   The support portion 7057 is a portion that supports the piece member 7058, abuts against the edge of the disc D as the disc D is inserted, and guides the end edge of the disc D to the abutment portion 70582 of the piece member 7058. The support portion 7057 is formed in a substantially U shape in sectional view. The support portion 7057 has a holding portion 70571 for rotatably holding the shaft portion 70581 of the piece member 7058 and a guide for guiding the edge of the disk D. A portion 70572 is formed.

挟持部70571は、平面視略U字状に形成され、当該挟持部70571の略中央部分で、駒部材7058の軸部70581を回転自在に挟持する。このため、挟持部70571の開口部分の寸法は、軸部70581の直径と略一致するように形成されている。
ガイド部70572は、略円錐台形状に形成され、小径部分が挟持部70571に対向するように形成されている。このガイド部70572の挟持部70571に対向する面には、駒部材7058の当接部70582の先端部分が当接する。
The sandwiching portion 70571 is formed in a substantially U shape in plan view, and sandwiches the shaft portion 70581 of the piece member 7058 in a rotatable manner at a substantially central portion of the sandwiching portion 70571. For this reason, the dimension of the opening part of the clamping part 70571 is formed so that it may correspond with the diameter of the axial part 70581 substantially.
The guide portion 70572 is formed in a substantially truncated cone shape, and is formed so that the small diameter portion faces the sandwiching portion 70571. The tip portion of the contact portion 70582 of the piece member 7058 contacts the surface of the guide portion 70572 facing the sandwiching portion 70571.

駒部材7058は、支持部7057によって回転自在に支持され、ディスクDの端縁に当接して回転する部材である。この駒部材7058には、当該駒部材7058の一方の端部側に形成され、挟持部70571に回動自在に挟持される略円筒状の軸部70581と、当該軸部70581が形成された側とは反対側の端部に形成された略円筒状の当接部70582と、当該当接部70582にディスクDの端縁を導くガイド部70583とが形成されている。
このうち、ガイド部70583は、略円錐台形状に形成され、長径側が軸部70581に接続され、小径側が当接部70582と接続されている。このガイド部70583にディスクDの端縁が当接した場合、当該ディスクDの端縁は、ガイド部70583の傾斜により、当接部70582の側面に導かれる。
The piece member 7058 is a member that is rotatably supported by the support portion 7057 and rotates in contact with the edge of the disk D. The piece member 7058 is formed on one end side of the piece member 7058, and has a substantially cylindrical shaft portion 70581 that is rotatably held by the holding portion 70571, and a side on which the shaft portion 70581 is formed. A substantially cylindrical abutting portion 70582 formed at the opposite end of the disc and a guide portion 70583 for guiding the end edge of the disk D to the abutting portion 70582 are formed.
Among these, the guide portion 70583 is formed in a substantially truncated cone shape, the long diameter side is connected to the shaft portion 70581, and the small diameter side is connected to the contact portion 70582. When the edge of the disk D comes into contact with the guide portion 70583, the edge of the disk D is guided to the side surface of the contact portion 70582 by the inclination of the guide portion 70583.

(6-6)ガイドアーム706の構成
図23は、ガイドアーム706を示す斜視図である。また、図24は、ガイドアーム706を下方から見た図である。
ガイドアーム706は、前述の検知アーム705(図16、図21および図22参照)が取り付けられるとともに、後述する昇降機構56を構成するスライドカム56L(図29参照)に係合し、当該スライドカム56Lのスライド移動に伴って回動するアームである。このガイドアーム706は、前述のトップフレーム701に形成されたガイドアーム取付部7019(図16参照)に、当該トップフレーム701の下面側から取り付けられる。
このガイドアーム706には、図23および図24に示すように、検知アーム取付部7061と、後述するスライドカム56Lと係合して、当該ガイドアーム706を回動させる係合部7062とが形成されている。
(6-6) Configuration of Guide Arm 706 FIG. 23 is a perspective view showing the guide arm 706. FIG. 24 is a view of the guide arm 706 as viewed from below.
The guide arm 706 is attached with the above-described detection arm 705 (see FIGS. 16, 21, and 22), and engages with a slide cam 56L (see FIG. 29) constituting an elevating mechanism 56 described later. It is an arm that rotates as the 56L slide moves. The guide arm 706 is attached to the guide arm attachment portion 7019 (see FIG. 16) formed on the top frame 701 from the lower surface side of the top frame 701.
As shown in FIGS. 23 and 24, the guide arm 706 is formed with a detection arm attaching portion 7061 and an engaging portion 7062 that engages with a slide cam 56L described later and rotates the guide arm 706. Has been.

検知アーム取付部7061は、前述の検知アーム705を回動自在に支持する。この検知アーム取付部7061は、ガイドアーム706において平面視略円形状に形成されている。
この検知アーム取付部7061には、図23に示すように、略中央に略円形状の孔部70611と、当該孔部70611を中心としてそれぞれ略円弧状に形成されたガイド孔70612,70613,70614と、これらガイド孔70612,70613に挟まれるように形成され、かつ、孔部706151を有する円筒部70615と、ガイド孔70613,70614に挟まれるように形成された円筒部70616と、ガイド孔70614が形成された側とは反対側の端縁近傍に形成された円筒部70617と、後述するガイドロック707と係合して、ガイドアーム706の回動を規制する規制部70618とが形成されている。
The detection arm attachment portion 7061 supports the detection arm 705 described above so as to be rotatable. The detection arm attachment portion 7061 is formed in a substantially circular shape in plan view on the guide arm 706.
As shown in FIG. 23, the detection arm mounting portion 7061 has a substantially circular hole portion 70611 at a substantially central position, and guide holes 70612, 70613, and 70614 that are formed in a substantially arc shape around the hole portion 70611. A cylindrical portion 70615 formed so as to be sandwiched between the guide holes 70612 and 70613 and having the hole portions 706151, a cylindrical portion 70616 formed so as to be sandwiched between the guide holes 70613 and 70614, and a guide hole 70614. A cylindrical portion 70617 formed near the edge opposite to the formed side and a restricting portion 70618 that engages with a guide lock 707 described later to restrict the rotation of the guide arm 706 are formed. .

孔部70611には、前述の検知アーム705に形成された突起部70521が回動自在に嵌合される。
ガイド孔70612,70613,70614には、検知アーム705の突出部70524,70523,70525がそれぞれ挿通し、当該ガイド孔70612,70613,70614は、検知アーム705の回動を案内する。
ここで、ガイド孔70614を形成する側壁には、ガイド孔70614の内側に向かって突出する規制部706141が形成されている。この規制部706141には、ガイド孔70614を挿通した検知アーム705の突出部70525が当接することで、検知アーム705の回動を規制している。すなわち、検知アーム705の回動範囲は、図24において矢印Sで示した範囲内に設定されている。
A projection 70521 formed on the detection arm 705 described above is rotatably fitted in the hole 70611.
The protrusions 70524, 70523, and 70525 of the detection arm 705 are inserted into the guide holes 70612, 70613, and 70614, respectively, and the guide holes 70612, 70613, and 70614 guide the rotation of the detection arm 705.
Here, a regulating portion 706141 that protrudes toward the inside of the guide hole 70614 is formed on the side wall that forms the guide hole 70614. The restricting portion 706141 is in contact with the protruding portion 70525 of the detecting arm 705 inserted through the guide hole 70614, thereby restricting the rotation of the detecting arm 705. That is, the rotation range of the detection arm 705 is set within the range indicated by the arrow S in FIG.

円筒部70615には、略中央に平面視略円形状の孔部706151が形成されている。この孔部706151には、ガイドアーム706をガイドアーム取付部7019に形成されたねじ孔70192(図19参照)に螺合するねじ(図示省略)が挿通する。
また、円筒部70615の先端には、当該円筒部70615の軸方向に直交する方向に延出した延出部706152が形成されている。この延出部706152は、一端が検知アーム705に係合し、他端がガイドアーム取付部7019の係止部70195により係止され、かつ、円筒部70615に巻き付けられた捻りばね(図示省略)が、当該円筒部70615から外れないようにする部分である。
The cylindrical portion 70615 is formed with a hole portion 706151 having a substantially circular shape in plan view at a substantially center. The hole 706151 is inserted with a screw (not shown) for screwing the guide arm 706 into a screw hole 70192 (see FIG. 19) formed in the guide arm mounting portion 7019.
In addition, an extended portion 706152 extending in a direction orthogonal to the axial direction of the cylindrical portion 70615 is formed at the tip of the cylindrical portion 70615. The extension portion 706152 has one end engaged with the detection arm 705, the other end locked by the locking portion 70195 of the guide arm mounting portion 7019, and a torsion spring (not shown) wound around the cylindrical portion 70615. Is a portion that prevents the cylindrical portion 70615 from coming off.

円筒部70616,70617は、前述のトップフレーム701のガイドアーム取付部7019に形成されたガイド孔70194,70193(図18および図19参照)をそれぞれ挿通する。これにより、ガイドアーム706の回動が案内される。
これら円筒部70616,70617の先端には、図23に示すように、当該円筒部70615,70616の軸方向に直交する方向に延出した延出部706161,706171がそれぞれ形成されている。この延出部706161,706171は、円筒部70616,70617がガイド孔70194,70193を挿通した際に、トップフレーム701の上面に当接し、ガイドアーム706がトップフレーム701から外れないようにしている。
The cylindrical portions 70616 and 70617 are respectively inserted through guide holes 70194 and 70193 (see FIGS. 18 and 19) formed in the guide arm mounting portion 7019 of the top frame 701 described above. Thereby, the rotation of the guide arm 706 is guided.
As shown in FIG. 23, extended portions 706161, 706171 extending in the direction perpendicular to the axial direction of the cylindrical portions 70615, 70616 are formed at the tips of the cylindrical portions 70616, 70617, respectively. The extending portions 706161 and 706171 are in contact with the upper surface of the top frame 701 when the cylindrical portions 70616 and 70617 are inserted through the guide holes 70194 and 70193 so that the guide arm 706 is not detached from the top frame 701.

規制部70618は、図23および図24に示すように、検知アーム取付部7061の端縁から延出し、延出方向先端部分で略直角に屈曲するように、平面視略L字状に形成されている。この規制部70618は、後述するガイドロック707に形成された円筒部70717(図25参照)と係合し、ガイドアーム706の回動を規制する。すなわち、ガイドアーム706の回動は、ガイドロック707が回動し、当該ガイドロック707とガイドアーム706との係合が解除されない限り許容されない。   As shown in FIGS. 23 and 24, the restricting portion 70618 is formed in a substantially L shape in plan view so as to extend from the end edge of the detection arm mounting portion 7061 and bend at a substantially right angle at the distal end portion in the extending direction. ing. The restricting portion 70618 engages with a cylindrical portion 70717 (see FIG. 25) formed in a guide lock 707, which will be described later, and restricts the rotation of the guide arm 706. That is, the rotation of the guide arm 706 is not allowed unless the guide lock 707 is rotated and the engagement between the guide lock 707 and the guide arm 706 is released.

係合部7062は、図24に示すように、検知アーム取付部7061の外側に形成されている。この係合部7062には、上面部70621と、当該上面部70621の端縁に沿って形成され、当該端縁から略垂下する側面部70622と、側面部70622同士を接続する2つのリブ70623,70624と、上面部70621とは反対側の面から面外方向に突出した2つの円筒部70625,70626とが形成されている。
このうち、側面部70622における検知アーム705と対向する面706221には、検知アーム705に形成された規制部70531(図22参照)が当接し、検知アーム705の回動を規制する。
The engaging portion 7062 is formed outside the detection arm attaching portion 7061 as shown in FIG. The engaging portion 7062 includes an upper surface portion 70621, a side surface portion 70622 that is formed along the edge of the upper surface portion 70621 and substantially hangs down from the end edge, and two ribs 70623 that connect the side surface portions 70622 to each other. 70624 and two cylindrical portions 70625 and 70626 that protrude in the out-of-plane direction from the surface opposite to the upper surface portion 70621 are formed.
Among these, a restriction portion 70531 (see FIG. 22) formed on the detection arm 705 is in contact with a surface 706221 facing the detection arm 705 in the side surface portion 70622, and the rotation of the detection arm 705 is restricted.

円筒部70625,70626のうち、係合部7062における一方の端部側、詳述すると、トップフレーム701のガイドアーム取付部7019(図16参照)にガイドアーム706が取り付けられた際に、当該トップフレーム701の端縁側に形成された円筒部70625は、後述するスライドカム56Lに形成された溝部56L1D,56L1E(図30参照)と係合する。
すなわち、上部ユニット7が下部ユニット5に取り付けられた際に、円筒部70625は、スライドカム56Lの溝部56L1F(図30参照)近傍に配置される。そして、スライドカム56Lのスライド移動に伴って、径寸法の大きな第1ディスクD1が挿入された場合には溝部56L1Dに、また、径寸法の小さな第2ディスクD2が挿入された場合には溝部56L1Eに嵌まり込むことで、ガイドアーム706を回転させるとともに、ガイドアーム706を係止する。
Of the cylindrical portions 70625 and 70626, one end side of the engaging portion 7062, more specifically, when the guide arm 706 is attached to the guide arm attachment portion 7019 (see FIG. 16) of the top frame 701, the top A cylindrical portion 70625 formed on the edge side of the frame 701 engages with grooves 56L1D and 56L1E (see FIG. 30) formed in a slide cam 56L described later.
That is, when the upper unit 7 is attached to the lower unit 5, the cylindrical portion 70625 is disposed in the vicinity of the groove portion 56L1F (see FIG. 30) of the slide cam 56L. As the slide cam 56L slides, the first disk D1 having a larger diameter is inserted into the groove 56L1D, and when the second disk D2 having a smaller diameter is inserted, the groove 56L1E. The guide arm 706 is rotated and the guide arm 706 is locked.

また、係合部7062における他方の端部側に形成された円筒部70626は、同様に、スライドカム56Lに形成された溝部56L1F(図30参照)と係合する。ここで、円筒部70626と溝部56L1Fとの係合は、第1ディスクD1が装置本体2内に挿入された際に行われる。
なお、円筒部70625,70626とスライドカム56Lの各溝部56L1D〜56L1Fとが係合し、当該スライドカム56Lのスライド移動に伴うガイドアーム706の回動動作については、後に詳述する。
Similarly, the cylindrical portion 70626 formed on the other end side of the engaging portion 7062 engages with a groove portion 56L1F (see FIG. 30) formed on the slide cam 56L. Here, the engagement between the cylindrical portion 70626 and the groove portion 56L1F is performed when the first disk D1 is inserted into the apparatus main body 2.
In addition, the cylindrical portions 70625 and 70626 engage with the respective groove portions 56L1D to 56L1F of the slide cam 56L, and the rotation operation of the guide arm 706 accompanying the slide movement of the slide cam 56L will be described in detail later.

(6-7)ガイドロック707の構成
図25は、ガイドロック707を示す斜視図である。また、図26は、ガイドロック707を下方から見た図である。
ガイドロック707は、前述のトップフレーム701に形成されたガイドロック取付部7018(図19参照)に当該トップフレーム701の下面側から取り付けられ、ガイドアーム706(図23および図24参照)の回動を規制する部材である。このガイドロック707は、後述するスライドカム56L(図30参照)と係合する。そして、ガイドロック707は、第1ディスクD1の端縁に当接して回動した場合、または、スライドカム56Lのスライド移動に伴って回動した場合に、ガイドアーム706の回動規制を解除する。
このガイドロック707は、図25および図26に示すように、平面視略長方形状の平面部7071と、当該平面部7071の下面(ベースフレーム51に対向する面)側に突設された円筒部7072,7073,7074とが形成されている。
(6-7) Configuration of Guide Lock 707 FIG. 25 is a perspective view showing the guide lock 707. FIG. 26 is a view of the guide lock 707 as viewed from below.
The guide lock 707 is attached to the guide lock mounting portion 7018 (see FIG. 19) formed on the top frame 701 from the lower surface side of the top frame 701, and the guide arm 706 (see FIGS. 23 and 24) rotates. It is a member that regulates. The guide lock 707 is engaged with a slide cam 56L (see FIG. 30) described later. The guide lock 707 releases the restriction on the rotation of the guide arm 706 when the guide lock 707 rotates while abutting against the edge of the first disk D1 or when the guide lock 707 rotates with the slide movement of the slide cam 56L. .
As shown in FIGS. 25 and 26, the guide lock 707 includes a planar portion 7071 having a substantially rectangular shape in plan view, and a cylindrical portion projecting on the lower surface (surface facing the base frame 51) side of the planar portion 7071. 7072, 7073, and 7074 are formed.

このうち、円筒部7072,7073,7074は、図26に示すように、平面部7071における下面の四隅のうちの3箇所に形成されている。
具体的に、円筒部7072は、トップフレーム701のガイドロック取付部7018にガイドロック707が取り付けられた際に、当該トップフレーム701の端縁近傍に位置する平面部7071の隅部に形成されている。
また、円筒部7073は、同じくガイドロック707がガイドロック取付部7018に取り付けられた際に、前述のガイドアーム706に近接する側となる平面部7071の隅部に形成されている。
さらに、円筒部7074は、平面部7071における孔部70713を挟んで、円筒部7072の反対側に位置する平面部7071の隅部に形成されている。この円筒部7074は、第1ディスクD1の端縁に当接して、当該第1ディスクD1の装置本体2への挿入に伴ってガイドロック707を回動させ、当該ガイドロック707によるガイドアーム706の回動規制を解除する。
Among these, the cylindrical portions 7072, 7073, and 7074 are formed at three of the four corners of the lower surface of the flat portion 7071 as shown in FIG.
Specifically, the cylindrical portion 7072 is formed at the corner of the flat portion 7071 located near the edge of the top frame 701 when the guide lock 707 is attached to the guide lock attachment portion 7018 of the top frame 701. Yes.
Similarly, the cylindrical portion 7073 is formed at the corner of the flat portion 7071 on the side close to the above-described guide arm 706 when the guide lock 707 is attached to the guide lock attaching portion 7018.
Further, the cylindrical portion 7074 is formed at the corner of the flat portion 7071 located on the opposite side of the cylindrical portion 7072 with the hole portion 70713 in the flat portion 7071 interposed therebetween. The cylindrical portion 7074 abuts on the edge of the first disk D1, rotates the guide lock 707 as the first disk D1 is inserted into the apparatus main body 2, and the guide arm 706 is moved by the guide lock 707. Release the rotation restriction.

これら円筒部7072,7073,7074のうち、円筒部7072は、第2ディスクD2が装置本体2に挿入された際に、後述するスライドカム56Lに形成された起立部56L15(図30参照)に当接し、ガイドロック707を回動させる。
また、円筒部7073は、第1ディスクD1が挿入された際に、溝部56L1B(図30参照)に係合し、また、第2ディスクD2が挿入された際に、溝部56L1C(図30参照)に係合して、ガイドロック707の回動を係止する。なお、このような円筒部7072,7073と、スライドカム56Lとの係合については、後に詳述する。
Of these cylindrical portions 7072, 7073, and 7074, the cylindrical portion 7072 contacts an upright portion 56L15 (see FIG. 30) formed on a slide cam 56L described later when the second disc D2 is inserted into the apparatus main body 2. Then, the guide lock 707 is rotated.
The cylindrical portion 7073 engages with the groove 56L1B (see FIG. 30) when the first disk D1 is inserted, and the groove 56L1C (see FIG. 30) when the second disk D2 is inserted. And the rotation of the guide lock 707 is locked. The engagement between the cylindrical portions 7072 and 7073 and the slide cam 56L will be described in detail later.

平面部7071には、図25に示すように、当該平面部7071の上面から面外方向に突出する環状部70711と、円筒部7073に対応する位置に面外方向に突出する円筒部70717とが形成されている。
このうち、円筒部70717は、前述のガイドアーム706に略L字状に形成された規制部70618と係合して、当該ガイドアーム706の回動を規制する。
As shown in FIG. 25, the flat portion 7071 includes an annular portion 70711 that protrudes out of the plane from the upper surface of the flat portion 7071 and a cylindrical portion 70717 that protrudes out of the plane at a position corresponding to the cylindrical portion 7073. Is formed.
Among these, the cylindrical portion 70717 engages with a restricting portion 70618 formed in a substantially L shape on the above-described guide arm 706 to restrict the rotation of the guide arm 706.

環状部70711には、円筒部70717に対向する側とは反対側が、当該環状部70711の略1/3に渡って高さ寸法が小さくなる切欠70712が形成されている。また、環状部70711の内側には、略中央に孔部70713を有し、環状部70711の高さ寸法と略同じ高さ寸法を有する略円筒状のボス70714と、当該ボス70714を避けるように、環状部70711の端部間を接続する平面視略L字状のリブ70715とが形成されている。
このうち、リブ70715には、当該リブ70715の側面部分から面外方向に、すなわち、切欠70712に向かう方向に突出した突出部70716が形成されている。
The annular portion 70711 is formed with a notch 70712 whose side opposite to the side facing the cylindrical portion 70717 has a height dimension that is approximately 1 / of the annular portion 70711. Further, inside the annular portion 70711, there is a hole portion 70713 in the approximate center, and a substantially cylindrical boss 70714 having a height dimension substantially the same as the height dimension of the annular portion 70711, and the boss 70714 so as to avoid the boss 70714. A rib 70715 having a substantially L shape in plan view is formed to connect between the end portions of the annular portion 70711.
Among them, the rib 70715 is formed with a protruding portion 70716 that protrudes from the side surface portion of the rib 70715 in the out-of-plane direction, that is, in the direction toward the notch 70712.

ボス70714により形成される孔部70713には、ガイドロック707をガイドロック取付部7018に取り付けるねじ(図示省略)が挿通する。このねじは、ガイドロック取付部7018に形成されたねじ孔70182(図19参照)に螺合し、これにより、ガイドロック707がガイドロック取付部7018に回動自在に支持される。   A screw (not shown) for attaching the guide lock 707 to the guide lock attachment portion 7018 is inserted into the hole portion 70713 formed by the boss 70714. This screw is screwed into a screw hole 70182 (see FIG. 19) formed in the guide lock mounting portion 7018, whereby the guide lock 707 is rotatably supported by the guide lock mounting portion 7018.

ボス70714は、平面部7071から起立する大径部707141と、当該大径部707141より径の小さい小径部707142とを有している。
このうち、小径部707142の先端には、ボス70714の軸方向に対する直交方向に延出した延出部707143が形成されている。そして、小径部707142の周囲には、一端がリブ70715に形成された突出部70716に係止され、他端がガイドロック取付部7018の係止部70184(図19参照)に係止された捻りばね(図示省略)が巻き付けられ、延出部707143により、当該捻りばねが小径部707142から外れないようになっている。
また、この捻りばねにより、ガイドロック707の円筒部7072がトップフレーム701の端縁側に位置し、円筒部7073がトップフレーム701の開口部7011側に位置するように、当該ガイドロック707が付勢される。そして、この状態でガイドロック707が維持されることで、ガイドアーム706の回動が規制される。
The boss 70714 includes a large-diameter portion 707141 standing from the flat surface portion 7071 and a small-diameter portion 707142 having a smaller diameter than the large-diameter portion 707141.
Among these, an extended portion 707143 extending in a direction orthogonal to the axial direction of the boss 70714 is formed at the tip of the small diameter portion 707142. Then, around the small-diameter portion 707142, a torsion in which one end is locked to a protruding portion 70716 formed on a rib 70715 and the other end is locked to a locking portion 70184 (see FIG. 19) of a guide lock mounting portion 7018. A spring (not shown) is wound, and the extension portion 707143 prevents the torsion spring from being detached from the small diameter portion 707142.
Further, the torsion spring urges the guide lock 707 so that the cylindrical portion 7072 of the guide lock 707 is positioned on the edge side of the top frame 701 and the cylindrical portion 7073 is positioned on the opening 7011 side of the top frame 701. Is done. In this state, the guide lock 707 is maintained, so that the rotation of the guide arm 706 is restricted.

(6-8)チャックアーム708の構成
図27は、チャックアーム708を下方から見た図である。
チャックアーム708は、後述するチャックアーム709(図17および図28参照)とともに、チャックプーリー710(図17参照)を支持および解放するアームである。このチャックアーム708は、トップフレーム701のチャックアーム取付部701A(図18参照)に、当該トップフレーム701の上面側から回動自在に取り付けられる。
このチャックアーム708は、図27に示すように、平面視略Y字状を有し、略中央部分に孔部7081が形成されている。この孔部7081には、当該チャックアーム708を、チャックアーム取付部701Aに取り付けるねじ(図示省略)が挿通する。このねじは、チャックアーム取付部701Aのねじ孔701A1(図18参照)に螺合し、これにより、チャックアーム708がトップフレーム701に回動自在に支持される。
(6-8) Configuration of Chuck Arm 708 FIG. 27 is a diagram of the chuck arm 708 viewed from below.
The chuck arm 708 is an arm that supports and releases a chuck pulley 710 (see FIG. 17) together with a later-described chuck arm 709 (see FIGS. 17 and 28). The chuck arm 708 is attached to a chuck arm attachment portion 701A (see FIG. 18) of the top frame 701 so as to be rotatable from the upper surface side of the top frame 701.
As shown in FIG. 27, the chuck arm 708 has a substantially Y shape in plan view, and a hole 7081 is formed in a substantially central portion. A screw (not shown) for attaching the chuck arm 708 to the chuck arm attachment portion 701A is inserted into the hole 7081. This screw is screwed into a screw hole 701A1 (see FIG. 18) of the chuck arm attachment portion 701A, and thereby the chuck arm 708 is rotatably supported by the top frame 701.

チャックアーム708における3つの端部のうち1つの端部には、側面視略L字状の鉤状部7082が形成されている。この鉤状部7082は、チャックアーム取付部701Aに形成されたガイド孔701A5(図19参照)を挿通し、チャックアーム708の回動の際に、当該鉤状部7082の先端部分が、ガイド孔701A5に隣接して形成された段差部701A6(図19参照)に沿って摺動する。
この鉤状部7082と、孔部7081との間には、チャックプーリー710の大径部7102(図17参照)に当接する当接部7083が形成されている。この当接部7083は、詳しい図示を省略したが、略円弧状に形成されるとともに、下面側(トップフレーム701に対向する側)および先端側(チャックプーリー710に近接する側)に向かうに従って厚さ寸法が小さくなるテーパー状の曲面形状を有している。このため、当接部7083がチャックプーリー710の大径部7102に当接した場合には、チャックプーリー710は、開口部7011から浮き上がるように移動する。
One of the three ends of the chuck arm 708 is formed with a hook-shaped portion 7082 that is substantially L-shaped in side view. The hook-shaped portion 7082 is inserted through a guide hole 701A5 (see FIG. 19) formed in the chuck arm mounting portion 701A, and when the chuck arm 708 is rotated, the tip portion of the hook-shaped portion 7082 is inserted into the guide hole. It slides along a stepped portion 701A6 (see FIG. 19) formed adjacent to 701A5.
A contact portion 7083 that contacts the large-diameter portion 7102 (see FIG. 17) of the chuck pulley 710 is formed between the flange-shaped portion 7082 and the hole portion 7081. Although not shown in detail, the contact portion 7083 is formed in a substantially arc shape, and becomes thicker toward the lower surface side (side facing the top frame 701) and the tip side (side closer to the chuck pulley 710). It has a tapered curved surface with a small dimension. Therefore, when the contact portion 7083 contacts the large diameter portion 7102 of the chuck pulley 710, the chuck pulley 710 moves so as to float from the opening 7011.

チャックアーム708における3つの端部のうち他の1つの端部、すなわち、孔部7081を挟んで鉤状部7082の反対側に位置する端部には、円筒部7084および突起部7085が形成されている。これら円筒部7084および突起部7085は、チャックアーム取付部701Aに形成されたガイド孔701A2(図19参照)を挿通し、チャックアーム708の回動を案内する。また、円筒部7084は、後述する昇降機構56を構成するスライドカム56Rの溝部56R1D(図33および図34参照)に挿入され、当該スライドカム56Rのスライド移動に伴って、チャックアーム708を回動させる。   A cylindrical portion 7084 and a protruding portion 7085 are formed on the other end of the three ends of the chuck arm 708, that is, on the end located on the opposite side of the flange-shaped portion 7082 with the hole 7081 interposed therebetween. ing. The cylindrical portion 7084 and the protruding portion 7085 are inserted through a guide hole 701A2 (see FIG. 19) formed in the chuck arm attachment portion 701A to guide the rotation of the chuck arm 708. Further, the cylindrical portion 7084 is inserted into a groove portion 56R1D (see FIGS. 33 and 34) of a slide cam 56R constituting an elevating mechanism 56 described later, and the chuck arm 708 is rotated as the slide cam 56R slides. Let

これら円筒部7084および突起部7085の近傍には、側面視略L字状の鉤状部7086が形成されており、また、当該鉤状部7086と突起部7085との間には、平面視略U字状の係止部7087が形成されている。
このうち、鉤状部7086は、チャックアーム取付部701Aに形成されたガイド孔701A3(図19参照)を挿通し、当該鉤状部7086の先端部分が、当該ガイド孔701A3に隣接して形成された段差部701A4(図19参照)に当接する。そして、当該鉤状部7086の先端部分は、チャックアーム708の回動時に、段差部701A4に沿って摺動し、チャックアーム708の回動を案内するとともに、当該チャックアーム708がチャックアーム取付部701Aから外れることを防いでいる。
係止部7087には、一端がチャックアーム取付部701Aの鉤状部701A7に取り付けられた引張ばね(図示省略)の他端が取り付けられる。このため、通常時には、チャックアーム708は、当該引張ばねにより、円筒部7084がトップフレーム701の端縁側に位置し、当接部7083がチャックプーリー710の大径部7102(図17参照)に当接する方向に付勢されている。
In the vicinity of the cylindrical portion 7084 and the projection portion 7085, a substantially L-shaped flange portion 7086 is formed in a side view, and between the flange portion 7086 and the projection portion 7085, a plan view is omitted. A U-shaped locking portion 7087 is formed.
Of these, the hook-shaped portion 7086 is inserted through a guide hole 701A3 (see FIG. 19) formed in the chuck arm attachment portion 701A, and the tip portion of the hook-shaped portion 7086 is formed adjacent to the guide hole 701A3. It contacts the stepped portion 701A4 (see FIG. 19). Then, the tip portion of the hook-shaped portion 7086 slides along the step portion 701A4 when the chuck arm 708 rotates, and guides the rotation of the chuck arm 708, and the chuck arm 708 is connected to the chuck arm mounting portion. 701A is prevented from coming off.
The other end of a tension spring (not shown) attached at one end to the hook-like portion 701A7 of the chuck arm attachment portion 701A is attached to the locking portion 7087. Therefore, normally, the chuck arm 708 has the cylindrical portion 7084 positioned on the edge side of the top frame 701 and the contact portion 7083 against the large diameter portion 7102 (see FIG. 17) of the chuck pulley 710 by the tension spring. It is biased in the direction of contact.

チャックアーム708における3つの端部のうち他の1つの端部には、後述するチャックアーム709のガイド孔7095(図28参照)に挿通される円筒部7088が形成されている。この円筒部7088は、図17に示すように、チャックアーム708の上面側から面外方向に突出して形成されている。この円筒部7088は、チャックアーム708の回動時に、ガイド孔7095内を摺動することで、チャックアーム709を回動させる。   A cylindrical portion 7088 that is inserted into a guide hole 7095 (see FIG. 28) of the chuck arm 709 described later is formed at the other one of the three ends of the chuck arm 708. As shown in FIG. 17, the cylindrical portion 7088 is formed to protrude from the upper surface side of the chuck arm 708 in the out-of-plane direction. The cylindrical portion 7088 rotates the chuck arm 709 by sliding in the guide hole 7095 when the chuck arm 708 is rotated.

(6-9)チャックアーム709の構成
図28は、チャックアーム709を下方から見た図である。
チャックアーム709は、前述のように、チャックアーム708とともに、チャックプーリー710を支持および解放するアームである。このチャックアーム709は、チャックアーム708と同様に、トップフレーム701の上面側から当該トップフレーム701に形成されたチャックアーム取付部701B(図18参照)に回動自在に取り付けられる。
チャックアーム709は、図28に示すように、細長い平板状部材として構成されている。このチャックアーム709の一方の端部には、孔部7091が形成されている。この孔部7091には、ねじ(図示省略)が挿通し、当該ねじは、チャックアーム取付部701Bに形成されたねじ孔701B1(図18および図19参照)に螺合する。これにより、チャックアーム709がチャックアーム取付部701Bに回動自在に支持される。
(6-9) Configuration of Chuck Arm 709 FIG. 28 is a diagram of the chuck arm 709 viewed from below.
As described above, the chuck arm 709 is an arm that supports and releases the chuck pulley 710 together with the chuck arm 708. Similar to the chuck arm 708, the chuck arm 709 is rotatably attached to a chuck arm attachment portion 701B (see FIG. 18) formed on the top frame 701 from the upper surface side of the top frame 701.
As shown in FIG. 28, the chuck arm 709 is configured as an elongated flat plate member. A hole 7091 is formed at one end of the chuck arm 709. A screw (not shown) is inserted through the hole 7091, and the screw is screwed into a screw hole 701B1 (see FIGS. 18 and 19) formed in the chuck arm attachment portion 701B. As a result, the chuck arm 709 is rotatably supported by the chuck arm attachment portion 701B.

チャックアーム709において前述のチャックアーム708に対向する側には、チャックプーリー710の大径部7102(図17参照)に当接する当接部7092が形成されている。この当接部7092は、平面視略円弧状に形成され、かつ、下面側(トップフレーム701に対向する側)および先端側(チャックプーリー710に近接する側)に向かうに従って厚さ寸法が小さくなるテーパー状に形成されている。このため、当接部7092がチャックプーリー710の大径部7102に当接する場合には、トップフレーム701の開口部7011からチャックプーリー710が浮き上がるように移動する。   A contact portion 7092 that contacts the large diameter portion 7102 (see FIG. 17) of the chuck pulley 710 is formed on the side of the chuck arm 709 that faces the above-described chuck arm 708. The contact portion 7092 is formed in a substantially circular arc shape in plan view, and the thickness dimension becomes smaller toward the lower surface side (side facing the top frame 701) and the tip side (side closer to the chuck pulley 710). It is formed in a taper shape. For this reason, when the contact portion 7092 contacts the large diameter portion 7102 of the chuck pulley 710, the chuck pulley 710 moves so as to float from the opening 7011 of the top frame 701.

また、チャックアーム709において、当接部7092が形成された側とは反対側には、孔部7091に近い側に側面視略L字状の鉤状部7093が形成され、孔部7091と鉤状部7093を挟んで反対側には、規制部7094が形成されている。
このうち、鉤状部7093は、チャックアーム取付部701Bに形成されたガイド孔701B4(図19参照)を挿通し、当該鉤状部7093の先端部分は、ガイド孔701B4に隣接して形成された段差部701B5(図19参照)に当接する。この鉤状部7093の先端部分が、チャックアーム709の回動時に段差部701B5に沿って摺動することで、当該チャックアーム709の回動が案内されるとともに、チャックアーム709がチャックアーム取付部701Bから外れないようになっている。また、鉤状部7093がガイド孔701B4に挿通されていることにより、チャックアーム709の回動範囲が規定されている。
規制部7094は、略円弧状に形成され、チャックアーム709が回動した際に、チャックアーム取付部701Bの端縁に当接し、当該チャックアーム709の回動が規制される。
Further, on the side opposite to the side where the contact portion 7092 is formed in the chuck arm 709, a flange portion 7093 having a substantially L shape in side view is formed on the side close to the hole portion 7091. A restricting portion 7094 is formed on the opposite side across the shape portion 7093.
Of these, the hook-shaped portion 7093 is inserted through a guide hole 701B4 (see FIG. 19) formed in the chuck arm attachment portion 701B, and the tip portion of the hook-shaped portion 7093 is formed adjacent to the guide hole 701B4. It contacts the stepped portion 701B5 (see FIG. 19). The tip portion of the hook-shaped portion 7093 slides along the step portion 701B5 when the chuck arm 709 rotates, whereby the rotation of the chuck arm 709 is guided and the chuck arm 709 is attached to the chuck arm mounting portion. 701B cannot be removed. Further, the pivot range of the chuck arm 709 is defined by inserting the hook-shaped portion 7093 through the guide hole 701B4.
The restricting portion 7094 is formed in a substantially arc shape, and when the chuck arm 709 rotates, the restricting portion 7094 contacts the edge of the chuck arm mounting portion 701B, and the rotation of the chuck arm 709 is restricted.

チャックアーム709において、孔部7091が形成された端部とは反対側の端部には、ガイド孔7095および鉤状部7096が形成されている。
このうち、鉤状部7096は、孔部7091から最も離れた位置に形成され、チャックアーム取付部701Bに形成されたガイド孔701B2(図19参照)を挿通する。そして、当該鉤状部7096の先端部分は、ガイド孔701B2に隣接して形成された段差部701B3(図19参照)に当接する。これにより、チャックアーム709の回動が案内されるとともに、チャックアーム709がチャックアーム取付部701Bから外れることが防止される。また、ガイド孔701B2に鉤状部7096が挿通することで、チャックアーム709の回動範囲が規定される。
In the chuck arm 709, a guide hole 7095 and a hook-shaped portion 7096 are formed at the end opposite to the end where the hole 7091 is formed.
Of these, the hook-shaped portion 7096 is formed at a position farthest from the hole portion 7091 and is inserted through a guide hole 701B2 (see FIG. 19) formed in the chuck arm attachment portion 701B. And the front-end | tip part of the said hook-shaped part 7096 contact | abuts to the level | step-difference part 701B3 (refer FIG. 19) formed adjacent to the guide hole 701B2. Thereby, the rotation of the chuck arm 709 is guided and the chuck arm 709 is prevented from being detached from the chuck arm attachment portion 701B. Further, the rotation range of the chuck arm 709 is defined by inserting the hook-shaped portion 7096 through the guide hole 701B2.

ガイド孔7095は、略円弧状に形成され、当該ガイド孔7095には、前述のチャックアーム708に形成された円筒部7088(図17参照)が挿通する。詳述すると、ガイド孔7095には円筒部7088が当接し、チャックアーム708が回動した際に、当該円筒部7088がガイド孔7095に沿ってチャックアーム709を外側に押しやることで、当該チャックアーム709が孔部7091を中心として回動する。この際、それぞれのチャックアーム708,709とチャックプーリー710との係合が解除される。   The guide hole 7095 is formed in a substantially arc shape, and the cylindrical portion 7088 (see FIG. 17) formed in the chuck arm 708 is inserted into the guide hole 7095. More specifically, when the cylindrical portion 7088 comes into contact with the guide hole 7095 and the chuck arm 708 rotates, the cylindrical portion 7088 pushes the chuck arm 709 outward along the guide hole 7095. 709 rotates around the hole 7091. At this time, the engagement between the chuck arms 708 and 709 and the chuck pulley 710 is released.

(6-10)チャックプーリー710の構成
チャックプーリー710は、前述の光学ユニット4を構成するモータ41のターンテーブル411とともにディスクDを、当該ディスクDの面に対する垂直方向に沿って挟持するものである。このチャックプーリー710は、図15〜図17に示すように、トップフレーム701に形成された開口部7011を覆うように上面側から当該開口部7011に嵌め込まれるとともに、前述のチャックアーム708,709に挟まれるように支持される。
このチャックプーリー710には、図17に示すように、開口部7011内に位置する小径部7101と、開口部7011よりも大きな径寸法を有する大径部7102とが形成されている。
(6-10) Configuration of Chuck Pulley 710 The chuck pulley 710 holds the disc D along the direction perpendicular to the surface of the disc D together with the turntable 411 of the motor 41 constituting the optical unit 4 described above. . As shown in FIGS. 15 to 17, the chuck pulley 710 is fitted into the opening 7011 from the upper surface side so as to cover the opening 7011 formed in the top frame 701, and is attached to the chuck arms 708 and 709. Supported to be sandwiched.
As shown in FIG. 17, the chuck pulley 710 is formed with a small-diameter portion 7101 located in the opening 7011 and a large-diameter portion 7102 having a larger diameter than the opening 7011.

このうち、小径部7101の内部には、ターンテーブル411とともにディスクDを挟持する磁石(図示省略)を支持する支持部71011が設けられている。
また、大径部7102は、図15に示すように、チャックアーム708,709の一部を覆うように形成され、チャックアーム708,709に形成された当接部7083,7092のそれぞれに当接する。そして、チャックアーム708,709の回動に伴って、大径部7102と当接部7083,7092との係合が解除され、チャックプーリー710が回転自在となる。
Among these, inside the small diameter portion 7101, a support portion 71011 for supporting a magnet (not shown) that holds the disk D together with the turntable 411 is provided.
Further, as shown in FIG. 15, the large diameter portion 7102 is formed so as to cover a part of the chuck arms 708 and 709, and comes into contact with the contact portions 7083 and 7092 formed on the chuck arms 708 and 709, respectively. . As the chuck arms 708 and 709 rotate, the engagement between the large diameter portion 7102 and the contact portions 7083 and 7092 is released, and the chuck pulley 710 becomes rotatable.

(6-11)上部ユニット7の動作
ここで、上記説明した上部ユニット7を構成する各アーム704〜706,708,709およびガイドロック707の動作について、図16および図15を参照して説明する。なお、ここでは、上部ユニット7の構成の動作について説明するが、下部ユニット5および搬送ユニット6等と関連した装置本体2の動作については、後に詳述する。
ディスクDが、装置本体2の開口部2Aからシャッタ702を押し上げるようにして挿入されると、フォトセンサ703の発光部から射出された光束がベースフレーム51に設けられた制御基板54の受光部541(図6参照)により受光できなくなり、ディスクDの挿入が検出される。このディスクDの挿入検出に伴って、当該ベースフレーム51に設けられたモータ53が回転し、搬送ユニット6によりディスクDが装置本体2内部に搬入される。
(6-11) Operation of Upper Unit 7 Here, operations of the arms 704 to 706, 708, 709 and the guide lock 707 constituting the upper unit 7 described above will be described with reference to FIGS. . In addition, although operation | movement of the structure of the upper unit 7 is demonstrated here, operation | movement of the apparatus main body 2 related with the lower unit 5, the conveyance unit 6, etc. is explained in full detail later.
When the disk D is inserted so as to push up the shutter 702 from the opening 2 </ b> A of the apparatus body 2, the light beam emitted from the light emitting part of the photosensor 703 is received by the light receiving part 541 of the control board 54 provided on the base frame 51. (See FIG. 6), light cannot be received, and insertion of the disk D is detected. With the detection of the insertion of the disk D, the motor 53 provided in the base frame 51 rotates, and the disk D is carried into the apparatus main body 2 by the transport unit 6.

ディスクDが装置本体2内部に搬入されると、サポートアーム704の当接部704AにディスクDの端縁が当接し、当該ディスクDの搬入に伴って、サポートアーム704が、孔部7043を軸としてトップフレーム701の端縁に近接する方向(図16における左回りの方向)に回動する。
ここで、挿入されたディスクDが径寸法の大きな第1ディスクD1である場合には、ガイドロック707の円筒部7074に当該第1ディスクD1の端縁が当接し、ガイドロック707が回動する。
一方、径寸法の小さな第2ディスクD2の端縁が、検知アーム705の駒部材7058に当接すると、突起部70521(図21参照)を軸として検知アーム705が回動し、当該検知アーム705の円筒部70561に係合するスライドカム56Lを移動させる。このスライドカム56Lの移動に伴って、当該スライドカム56Lに係合するガイドロック707が、円筒部7073がトップフレーム701の端縁に近接する方向(図16における右回りの方向)に回動する。
When the disk D is carried into the apparatus main body 2, the edge of the disk D comes into contact with the contact part 704A of the support arm 704. As the disk D is carried in, the support arm 704 causes the hole 7043 to pivot. As shown in FIG. 16, it rotates in the direction close to the edge of the top frame 701 (the counterclockwise direction in FIG.
Here, when the inserted disk D is the first disk D1 having a large diameter, the edge of the first disk D1 comes into contact with the cylindrical portion 7074 of the guide lock 707, and the guide lock 707 rotates. .
On the other hand, when the edge of the second disk D2 having a small diameter comes into contact with the piece member 7058 of the detection arm 705, the detection arm 705 rotates around the protrusion 70521 (see FIG. 21) as an axis. The slide cam 56L engaged with the cylindrical portion 70561 is moved. Along with the movement of the slide cam 56L, the guide lock 707 engaged with the slide cam 56L rotates in the direction in which the cylindrical portion 7073 approaches the edge of the top frame 701 (the clockwise direction in FIG. 16). .

ガイドロック707が回動すると、検知アーム705が取り付けられたガイドアーム706の回動が許容され、スライドカム56Lのスライド移動により、当該ガイドアーム706が、孔部70611(図23および図24参照)を中心として、円筒部70626がトップフレーム701の端縁に近接する方向(図16における右回りの方向)に回動する。そして、ディスクDが装置本体2内に完全に収納されると、当該ディスクDの端縁から検知アーム705が離れた位置で、当該検知アーム705,ガイドアーム706およびガイドロック707がスライドカム56Lにより係止される。   When the guide lock 707 is rotated, the guide arm 706 to which the detection arm 705 is attached is allowed to rotate, and the slide arm 56L is slid to move the guide arm 706 to the hole portion 70611 (see FIGS. 23 and 24). As a center, the cylindrical portion 70626 rotates in a direction close to the edge of the top frame 701 (clockwise direction in FIG. 16). When the disk D is completely stored in the apparatus main body 2, the detection arm 705, the guide arm 706, and the guide lock 707 are moved by the slide cam 56L at a position where the detection arm 705 is separated from the edge of the disk D. Locked.

一方、スライドカム56Lのスライド移動に伴って反対方向にスライドするスライドカム56Rにより、サポートアーム704が、ディスクDの端縁から離れた位置で係止される。
このスライドカム56Rのスライド移動に伴って、当該スライドカム56Rに係合するチャックアーム708が、当該チャックアーム708に形成された円筒部7084がトップフレーム701の端縁から離れる方向(図15における左回りの方向)に回動する。このチャックアーム708の回動により、当該チャックアーム708の円筒部7088とガイド孔7095において係合するチャックアーム709が、孔部7091を中心としてチャックアーム708から離れる方向(図15における左回りの方向)に回動する。
これにより、チャックアーム708,709と、チャックプーリー710とが離間して、チャックプーリー710が回転自在となる。この際、チャックアーム708は、スライドカム56Rにより、チャックプーリー710から離れた状態で係止され、また、これに伴って、チャックアーム709も、チャックプーリー710から離れた状態で係止される。
On the other hand, the support arm 704 is locked at a position away from the edge of the disk D by the slide cam 56R that slides in the opposite direction as the slide cam 56L slides.
As the slide cam 56R slides, the chuck arm 708 engaged with the slide cam 56R moves in the direction in which the cylindrical portion 7084 formed on the chuck arm 708 moves away from the edge of the top frame 701 (left in FIG. 15). Rotate in the direction of rotation). As the chuck arm 708 rotates, the chuck arm 709 engaged with the cylindrical portion 7088 of the chuck arm 708 in the guide hole 7095 moves away from the chuck arm 708 around the hole 7091 (the counterclockwise direction in FIG. 15). ).
As a result, the chuck arms 708 and 709 and the chuck pulley 710 are separated from each other, and the chuck pulley 710 becomes rotatable. At this time, the chuck arm 708 is locked away from the chuck pulley 710 by the slide cam 56R, and accordingly, the chuck arm 709 is also locked away from the chuck pulley 710.

(7)昇降機構56
昇降機構56は、前述のように、ベースフレーム51(図5参照)に取り付けられ、ディスクDの搬入に伴って、光学ユニット4が固定されたホルダ52(図5参照)を昇降させる機構である。具体的に、昇降機構56は、ディスクDを装置本体2内に搬入する際に、当該ディスクDと光学ユニット4のモータ41(図3参照)とを係合させるようにホルダ52を上昇させ、また、ディスクDを装置本体2外に搬出する際に、ディスクDとモータ41との係合を解除するようにホルダ52を降下させる機構である。
この昇降機構56は、図4,図5および図7に示すように、2つのスライドカム56L,56Rと、これら2つのスライドカム56L,56Rを接続するリンクアーム561とを備えて構成されている。
(7) Elevating mechanism 56
As described above, the elevating mechanism 56 is a mechanism that is attached to the base frame 51 (see FIG. 5) and moves up and down the holder 52 (see FIG. 5) to which the optical unit 4 is fixed as the disk D is carried in. . Specifically, when the disk D is carried into the apparatus main body 2, the lifting mechanism 56 raises the holder 52 so that the disk D and the motor 41 (see FIG. 3) of the optical unit 4 are engaged. In addition, when the disk D is carried out of the apparatus main body 2, the holder 52 is lowered so as to release the engagement between the disk D and the motor 41.
As shown in FIGS. 4, 5, and 7, the lifting mechanism 56 includes two slide cams 56 </ b> L and 56 </ b> R and a link arm 561 that connects the two slide cams 56 </ b> L and 56 </ b> R. .

(7-1)スライドカム56Lの構成
図29〜図32は、スライドカム56Lを示す図である。詳述すると、図29は、スライドカム56Lを示す斜視図であり、図30〜図32は、それぞれスライドカム56Lを上方、下方および側方(ホルダ52に対向する側)から見た図である。
スライドカム56Lは、前述のように、下部ユニット5を構成するベースフレーム51のカム配置部514L(図4および図5参照)にスライド自在に配置される。詳述すると、スライドカム56Lは、カム配置部514Lに設けられた圧縮ばね(図示省略)により、ベースフレーム51における開口部2Aとは反対方向に付勢された状態で配置されている。そして、スライドカム56Lは、ディスクDの収納時には、カム配置部514Lにおいて、ホルダ52に沿って伝達機構55(図6参照)に近接する方向(図29〜図32中矢印A1方向)にスライド移動し、ディスクDの搬出時には、当該伝達機構55から離間する方向(図29〜図32中矢印A2方向)にスライド移動する。
このスライドカム56Lは、合成樹脂製の縦長の平板状部材であり、図29〜図32に示すように、トップフレーム701に対向する上面部56L1、ベースフレーム51のカム配置部514Lに対向する底面部56L2、および、ホルダ52に対向する側面部56L3を備えて構成されている。
(7-1) Configuration of Slide Cam 56L FIGS. 29 to 32 are views showing the slide cam 56L. Specifically, FIG. 29 is a perspective view showing the slide cam 56L, and FIGS. 30 to 32 are views of the slide cam 56L as viewed from above, below, and from the side (side facing the holder 52). .
As described above, the slide cam 56L is slidably disposed on the cam placement portion 514L (see FIGS. 4 and 5) of the base frame 51 constituting the lower unit 5. More specifically, the slide cam 56L is arranged in a state of being biased in a direction opposite to the opening 2A in the base frame 51 by a compression spring (not shown) provided in the cam arrangement portion 514L. When the disk D is stored, the slide cam 56L slides along the holder 52 along the holder 52 in the direction close to the transmission mechanism 55 (see FIG. 6) (the direction of the arrow A1 in FIGS. 29 to 32). When the disk D is unloaded, the disk D slides in a direction away from the transmission mechanism 55 (the direction of arrow A2 in FIGS. 29 to 32).
The slide cam 56L is a vertically long plate-like member made of synthetic resin. As shown in FIGS. 29 to 32, the upper surface portion 56L1 facing the top frame 701 and the bottom surface facing the cam placement portion 514L of the base frame 51 are provided. A portion 56L2 and a side surface portion 56L3 facing the holder 52 are provided.

上面部56L1は、図29および図30に示すように、ラック部56L11と、溝部56L12〜56L14と、上面部56L1から面外方向に起立する起立部56L15〜56L17とが形成されている。
ラック部56L11は、上面部56L1の矢印A1方向の端部に、スライドカム56Lの長手方向に沿って形成されている。このラック部56L11には、前述の伝達機構55を構成する第2ギア553(図6参照)の第2ギア部5532と噛合し、当該第2ギア553の回転により、スライドカム56Lをスライド移動させる。
29 and 30, the upper surface portion 56L1 is formed with a rack portion 56L11, groove portions 56L12 to 56L14, and standing portions 56L15 to 56L17 that stand up from the upper surface portion 56L1 in the out-of-plane direction.
The rack portion 56L11 is formed at the end portion of the upper surface portion 56L1 in the arrow A1 direction along the longitudinal direction of the slide cam 56L. The rack portion 56L11 meshes with the second gear portion 5532 of the second gear 553 (see FIG. 6) constituting the transmission mechanism 55 described above, and the slide cam 56L is slid by the rotation of the second gear 553. .

溝部56L12〜56L14は、上面部56L1においてラック部56L11が形成された側の端部に、スライドカム56Lの長手方向に沿って形成されている。このうち、溝部56L12,56L13は、長手方向に沿って延出した後、ラック部56L11から離間する側に屈曲し、再び長手方向に沿って延出するように形成されている。
ラック部56L11に近い側に形成された溝部56L12には、前述のフロントアーム61Lを構成するアーム本体61L1の突起部61L181,61L182(図10参照)が係合する。また、溝部56L12,56L13を挟んでラック部56L11とは反対側に形成された溝部56L14には、突起部61L181が係合する。
The groove portions 56L12 to 56L14 are formed along the longitudinal direction of the slide cam 56L at the end portion of the upper surface portion 56L1 where the rack portion 56L11 is formed. Of these, the grooves 56L12 and 56L13 are formed so as to extend along the longitudinal direction, then bend away from the rack portion 56L11, and extend again along the longitudinal direction.
The protrusions 61L181 and 61L182 (see FIG. 10) of the arm main body 61L1 constituting the front arm 61L engage with the groove 56L12 formed on the side close to the rack portion 56L11. Further, the protruding portion 61L181 engages with the groove portion 56L14 formed on the opposite side of the rack portion 56L11 with the groove portions 56L12 and 56L13 interposed therebetween.

すなわち、後に詳述するが、径寸法の大きな第1ディスクD1が搬送ユニット6により装置本体2内部に収納される際には、延出部61L18において内側に形成された突起部61L182が溝部56L12に係合するとともに、突起部61L181が溝部56L14に係合して、当該フロントアーム61Lを第1ディスクD1の端縁から離した状態で係止する。
また、径寸法の小さな第2ディスクD2が搬送ユニット6により装置本体2内部に収納される際には、延出部61L18において外側に形成された突起部61L181が溝部56L12に係合して、当該フロントアーム61Lを第2ディスクD2の端縁から離した状態で係止する。
That is, as will be described in detail later, when the first disk D1 having a large diameter is stored inside the apparatus main body 2 by the transport unit 6, the protruding portion 61L182 formed on the inner side in the extending portion 61L18 is formed in the groove portion 56L12. At the same time, the protrusion 61L181 engages with the groove 56L14 to lock the front arm 61L away from the edge of the first disk D1.
Further, when the second disk D2 having a small diameter is housed inside the apparatus main body 2 by the transport unit 6, the protruding portion 61L181 formed on the outside of the extending portion 61L18 engages with the groove portion 56L12, and the The front arm 61L is locked in a state where it is separated from the edge of the second disk D2.

起立部56L15〜56L17は、上面部56L1から面外方向に起立する側壁として形成されている。
このうち、起立部56L15は、上面部56L1の略中央に平面視略L字状に形成されている。この起立部56L15は、スライドカム56Lの伝達機構55に近接する方向(図30における矢印A1方向)へのスライド移動に伴って、前述のガイドロック707に形成された円筒部7072(図16および図26参照)に当接し、当該ガイドロック707を回動させる。
The standing portions 56L15 to 56L17 are formed as side walls that stand in an out-of-plane direction from the upper surface portion 56L1.
Among these, the standing portion 56L15 is formed in a substantially L shape in a plan view at a substantial center of the upper surface portion 56L1. The upright portion 56L15 is a cylindrical portion 7072 formed in the above-described guide lock 707 as the slide cam 56L slides in the direction approaching the transmission mechanism 55 (the direction of the arrow A1 in FIG. 30) (see FIGS. 16 and 20). 26) and the guide lock 707 is rotated.

すなわち、起立部56L15より溝部56L14側に配置された円筒部7072は、径寸法の大きな第1ディスクD1が装置本体2に挿入された際には、図30中二点鎖線の矢印A3で示したように、ガイドロック707の回動により、起立部56L15から離間した位置に位置付けられる。
また、円筒部7072は、径寸法の小さな第2ディスクD2が挿入された際には、起立部56L15に当接し、スライドカム56Lのスライド移動に伴って、ガイドロック707を回動させる。この後、図30中一点鎖線の矢印A4で示したように、円筒部7072は、起立部56L15に沿ってスライドカム56Lの矢印A2方向に移動し、起立部56L16に達しない位置に位置付けられる。
That is, the cylindrical portion 7072 arranged on the groove portion 56L14 side from the standing portion 56L15 is indicated by a two-dot chain line arrow A3 in FIG. 30 when the first disk D1 having a large diameter is inserted into the apparatus main body 2. As described above, the guide lock 707 is rotated and positioned at a position separated from the upright portion 56L15.
Further, when the second disk D2 having a small diameter is inserted, the cylindrical portion 7072 contacts the upright portion 56L15, and rotates the guide lock 707 as the slide cam 56L slides. Thereafter, as indicated by the one-dot chain line arrow A4 in FIG. 30, the cylindrical portion 7072 moves in the arrow A2 direction of the slide cam 56L along the standing portion 56L15 and is positioned at a position that does not reach the standing portion 56L16.

起立部56L16,56L17は、上面部56L1の略中央から、溝部56L12〜56L14が形成された側とは反対側に形成されている。これら起立部56L16,56L17により、上面部56L1には、前述の検知アーム705、ガイドアーム706およびガイドロック707と係合する溝部56L1A〜56L1Fが形成されている。
このうち、溝部56L1Aは、上面部56L1において側面部56L3に近い側に、起立部56L16により囲まれて平面視略T字状に形成されている。この溝部56L1A内には、下部ユニット5に上部ユニット7を取り付けた際に、検知アーム705の円筒部70561(図16、図21および図22参照)が挿入される。
The upright portions 56L16 and 56L17 are formed on the side opposite to the side on which the groove portions 56L12 to 56L14 are formed from the approximate center of the upper surface portion 56L1. By these standing portions 56L16 and 56L17, grooves 56L1A to 56L1F that engage with the above-described detection arm 705, guide arm 706, and guide lock 707 are formed on the upper surface portion 56L1.
Of these, the groove portion 56L1A is formed in a substantially T shape in plan view, surrounded by the standing portion 56L16 on the side close to the side surface portion 56L3 in the upper surface portion 56L1. When the upper unit 7 is attached to the lower unit 5, the cylindrical portion 70561 (see FIGS. 16, 21, and 22) of the detection arm 705 is inserted into the groove 56L1A.

詳述すると、円筒部70561は、検知アーム705がディスクDの端縁に当接して検知アーム705が回動すると、溝部56L1Aにおける図30中矢印A1方向の起立部56L16端部に当接し、スライドカム56Lを矢印A1方向にスライド移動させる。このスライド移動により、ラック部56L11と第2ギア553とが噛合し、当該スライドカム56Lは、さらに矢印A1方向にスライド移動する。この際、円筒部70561は、図30中点線の矢印A5で示すように、溝部56L1Aに沿って矢印A2方向に移動して、当該溝部56L1Aにおける矢印A2方向側の起立部56L16端部に当接する。   Specifically, when the detection arm 705 contacts the edge of the disk D and the detection arm 705 rotates, the cylindrical portion 70561 contacts the end portion 56L16 of the groove portion 56L1A in the direction of arrow A1 in FIG. The cam 56L is slid in the arrow A1 direction. By this sliding movement, the rack portion 56L11 and the second gear 553 are engaged with each other, and the sliding cam 56L further slides in the arrow A1 direction. At this time, as shown by the dotted line arrow A5 in FIG. 30, the cylindrical portion 70561 moves in the direction of the arrow A2 along the groove portion 56L1A, and comes into contact with the end portion of the rising portion 56L16 on the arrow A2 direction side in the groove portion 56L1A. .

溝部56L1Bは、上面部56L1において溝部56L1Aとは反対側に、長手方向に沿って形成されている。この溝部56L1Bには、第1ディスクD1が装置本体2内に挿入された際に、前述のガイドロック707に形成された円筒部7073(図16および図26参照)が係合する。
すなわち、スライドカム56Lが矢印A1方向にスライド移動し、起立部56L15とガイドロック707の円筒部7072とが当接して当該ガイドロック707が回動した際に、ガイドロック707の円筒部7073は、図30中二点鎖線の矢印A6で示すように、溝部56L1Bに嵌まり込む。これにより、ガイドロック707は、回動した状態、すなわち、ガイドアーム706の回動を許容した状態で係止される。
The groove portion 56L1B is formed along the longitudinal direction on the opposite side of the upper surface portion 56L1 from the groove portion 56L1A. When the first disk D1 is inserted into the apparatus main body 2, the cylindrical portion 7073 (see FIGS. 16 and 26) formed on the guide lock 707 is engaged with the groove portion 56L1B.
That is, when the slide cam 56L slides in the direction of the arrow A1, the standing portion 56L15 and the cylindrical portion 7072 of the guide lock 707 come into contact with each other and the guide lock 707 rotates, the cylindrical portion 7073 of the guide lock 707 is As shown by a two-dot chain line arrow A6 in FIG. 30, the groove 56L1B is fitted. As a result, the guide lock 707 is locked in a rotated state, that is, in a state where the guide arm 706 is allowed to rotate.

溝部56L1Cは、溝部56L1Bに対して、上面部56L1の長手方向に対する直交方向の略中央に形成されている。この溝部56L1Cには、第2ディスクD2が装置本体2内に挿入された際に、図30中一点鎖線の矢印A7で示すように、ガイドロック707の円筒部7073が嵌まり込む。これにより、溝部56L1Bに円筒部7073が嵌まり込んだ場合と同様に、ガイドロック707が回動した状態で係止される。   The groove portion 56L1C is formed at a substantially center in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the upper surface portion 56L1 with respect to the groove portion 56L1B. When the second disk D2 is inserted into the apparatus main body 2, the cylindrical portion 7073 of the guide lock 707 is fitted into the groove portion 56L1C, as indicated by a one-dot chain line arrow A7 in FIG. Thereby, similarly to the case where the cylindrical portion 7073 is fitted in the groove portion 56L1B, the guide lock 707 is locked in a rotated state.

溝部56L1Dは、溝部56L1Cから矢印A2方向側の端部寄りに、平面視略L字状に形成されている。この溝部56L1Dには、第1ディスクD1が装置本体2内に挿入された際に、ガイドアーム706に形成された円筒部70625(図16および図24参照)が侵入する。
すなわち、スライドカム56Lがスライド移動し、ガイドアーム706の回動が許容されると、第1ディスクD1の挿入に伴って検知アーム705とガイドアーム706とが回動する。この際、溝部56L1E近傍に配置されたガイドアーム706の円筒部70625は、図30中二点鎖線の矢印A8で示すように、ガイドアーム706の回動に伴って溝部56L1C側に移動する。この後、円筒部70625は、スライドカム56Lの矢印A1方向への移動に伴って溝部56L1Dに侵入し、さらに、スライドカム56Lの長手方向に直交する方向に移動した位置に嵌まり込む。これにより、ガイドアーム706の回動が係止され、検知アーム705が第1ディスクD1から離れた状態で係止される。
The groove portion 56L1D is formed in a substantially L shape in plan view near the end portion on the arrow A2 direction side from the groove portion 56L1C. When the first disk D1 is inserted into the apparatus main body 2, the cylindrical portion 70625 (see FIGS. 16 and 24) formed in the guide arm 706 enters the groove 56L1D.
That is, when the slide cam 56L slides and the rotation of the guide arm 706 is permitted, the detection arm 705 and the guide arm 706 rotate with the insertion of the first disk D1. At this time, the cylindrical portion 70625 of the guide arm 706 disposed in the vicinity of the groove portion 56L1E moves toward the groove portion 56L1C as the guide arm 706 rotates, as indicated by an arrow A8 indicated by a two-dot chain line in FIG. Thereafter, the cylindrical portion 70625 enters the groove portion 56L1D as the slide cam 56L moves in the arrow A1 direction, and further fits into a position moved in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the slide cam 56L. Thereby, the rotation of the guide arm 706 is locked, and the detection arm 705 is locked in a state of being separated from the first disk D1.

溝部56L1Eは、溝部56L1Dより外側に平面視略L字状に形成されている。この溝部56L1Eには、第2ディスクD2が装置本体2内に挿入された際に、ガイドアーム706の円筒部70625が侵入する。
すなわち、第2ディスクD2が検知アーム705に当接した場合には、第1ディスクD1に当接した場合に比べ、検知アーム705の回動量が小さいので、スライドカム56Lがスライド移動しても、ガイドアーム706は大きく回動しない。このため、溝部56L1E近傍に配置されたガイドアーム706の円筒部70625は、溝部56L1C側に移動せず、スライドカム56Lの矢印A1方向への移動に伴って、図30中一点鎖線の矢印A9で示すように溝部56L1Eに侵入する。ここで、さらにスライドカム56Lが移動すると、円筒部70625は、当該スライドカム56Lの長手方向(矢印A1方向)に直交する方向で、かつ、溝部56L1Aから離間する方向に移動する。この後、円筒部70625は、溝部56L1Eの奥に嵌まり込み、当該円筒部70625の移動が規制される。これにより、ガイドアーム706の回動が係止され、検知アーム705が第2ディスクD2から離れた状態で係止される。
The groove part 56L1E is formed outside the groove part 56L1D in a substantially L shape in plan view. The cylindrical portion 70625 of the guide arm 706 enters the groove 56L1E when the second disk D2 is inserted into the apparatus main body 2.
That is, when the second disk D2 contacts the detection arm 705, the rotation amount of the detection arm 705 is smaller than when the second disk D2 contacts the first disk D1, so that even if the slide cam 56L slides, The guide arm 706 does not rotate greatly. For this reason, the cylindrical portion 70625 of the guide arm 706 disposed in the vicinity of the groove portion 56L1E does not move to the groove portion 56L1C side, and the arrow A9 indicated by an alternate long and short dash line in FIG. 30 as the slide cam 56L moves in the arrow A1 direction. As shown, it enters the groove 56L1E. Here, when the slide cam 56L further moves, the cylindrical portion 70625 moves in a direction orthogonal to the longitudinal direction (arrow A1 direction) of the slide cam 56L and in a direction away from the groove 56L1A. Thereafter, the cylindrical portion 70625 is fitted in the back of the groove portion 56L1E, and the movement of the cylindrical portion 70625 is restricted. Thereby, the rotation of the guide arm 706 is locked, and the detection arm 705 is locked in a state of being separated from the second disk D2.

溝部56L1Fは、起立部56L16,56L17により、溝部56L1Aより矢印A2方向側の端部に平面視略L字状に形成されている。この溝部56L1Fには、第1ディスクD1が装置本体2内に挿入された際に、ガイドアーム706の円筒部70626(図16および図24参照)が侵入する。
すなわち、スライドカム56Lが矢印A1方向にスライド移動し、第1ディスクD1の挿入に伴ってガイドアーム706が回動すると、溝部56L1C側への円筒部70625の移動とともに、図30中二点鎖線の矢印A10に示すように、円筒部70626が溝部56L1F内に侵入する。そして、さらにスライドカム56Lが矢印A1方向にスライド移動すると、円筒部70626は、当該溝部56L1Fに沿って矢印A2方向に移動する。この後、円筒部70625が溝部56L1Dの奥に嵌まり込み、ガイドアーム706が回動するのに伴って、円筒部70626は、矢印A1方向に略直交し、かつ、起立部56L17から離間する方向に沿って移動し、スライドカム56Lから離れた位置に位置付けられる。この時には、溝部56L1Dに円筒部70625が嵌まり込むことで、ガイドアーム706の回動は既に係止されている。
The groove portion 56L1F is formed in a substantially L shape in plan view at the end portion on the arrow A2 direction side from the groove portion 56L1A by the standing portions 56L16 and 56L17. When the first disk D1 is inserted into the apparatus main body 2, the cylindrical portion 70626 (see FIGS. 16 and 24) of the guide arm 706 enters the groove 56L1F.
That is, when the slide cam 56L slides in the direction of the arrow A1 and the guide arm 706 rotates as the first disk D1 is inserted, the cylindrical portion 70625 moves toward the groove 56L1C and the two-dot chain line in FIG. As indicated by an arrow A10, the cylindrical portion 70626 enters the groove portion 56L1F. When the slide cam 56L further slides in the direction of arrow A1, the cylindrical portion 70626 moves in the direction of arrow A2 along the groove 56L1F. Thereafter, as the cylindrical portion 70625 fits into the depth of the groove portion 56L1D and the guide arm 706 rotates, the cylindrical portion 70626 is substantially orthogonal to the arrow A1 direction and is away from the standing portion 56L17. And is positioned at a position away from the slide cam 56L. At this time, the rotation of the guide arm 706 is already locked by fitting the cylindrical portion 70625 into the groove portion 56L1D.

なお、第2ディスクD2が装置本体2内に挿入された際には、円筒部70626は、図30中一点鎖線の矢印A11に示すように、溝部56L1Fに侵入せず、スライドカム56Lの外側に位置付けられる。
以上の説明では、ディスクDが挿入され、スライドカム56Lが矢印A1方向にスライド移動する場合について説明したが、ディスクDを搬出するためにスライドカム56Lの矢印A2方向にスライド移動する場合には、上記説明とは逆の動作となる。
When the second disk D2 is inserted into the apparatus main body 2, the cylindrical portion 70626 does not enter the groove portion 56L1F and is located outside the slide cam 56L, as indicated by a dashed line arrow A11 in FIG. Positioned.
In the above description, the case where the disk D is inserted and the slide cam 56L slides in the direction of the arrow A1 has been described. However, in order to carry out the disk D, the slide cam 56L slides in the direction of the arrow A2. The operation is the reverse of the above description.

スライドカム56Lの底面部56L2には、図31に示すように、溝部56L21,56L22および突出部56L23が形成されている。
このうち、溝部56L21は、ラック部56L11近傍に、平面視階段状に形成されており、当該溝部56L21内には、後述する挿入防止機構57を構成するスイングアーム571に設けられた円筒部5712が挿入される。そして、詳しくは後述するが、当該スイングアーム571は、溝部56L21内を摺動することで、スライドカム56Lのスライド移動に伴って回動する。
As shown in FIG. 31, grooves 56L21 and 56L22 and a protrusion 56L23 are formed on the bottom surface 56L2 of the slide cam 56L.
Of these, the groove portion 56L21 is formed in a stepped shape in plan view in the vicinity of the rack portion 56L11, and in the groove portion 56L21, a cylindrical portion 5712 provided on a swing arm 571 that constitutes an insertion preventing mechanism 57 described later. Inserted. As will be described in detail later, the swing arm 571 slides in the groove portion 56L21, and rotates as the slide cam 56L slides.

溝部56L22は、スライドカム56Lの長手方向に両端部のうち、矢印A2方向側の端部に平面視略L字状に形成されている。この溝部56L22には、同じく昇降機構56を構成するリンクアーム561に設けられた円筒部561Lが挿入され、当該溝部56L22は、円筒部561Lを力点として、スライドカム56Lのスライド移動に伴って、リンクアーム561を回動させる。
突出部56L23は、底面部56L2における長手方向の略中央に形成されている。この突出部56L23は、ベースフレーム51のカム配置部514Lに設けられた圧縮ばね(図示省略)と係合し、当該圧縮ばねからの矢印A2方向への付勢力を受ける部分である。このため、スライドカム56Lは、当該反対方向に付勢されている。
The groove portion 56L22 is formed in a substantially L shape in plan view at the end portion on the arrow A2 direction side, out of both end portions in the longitudinal direction of the slide cam 56L. A cylindrical portion 561L provided in a link arm 561 that also constitutes the lifting mechanism 56 is inserted into the groove portion 56L22, and the groove portion 56L22 is linked with the slide movement of the slide cam 56L with the cylindrical portion 561L as a power point. The arm 561 is rotated.
The protruding portion 56L23 is formed at the approximate center in the longitudinal direction of the bottom surface portion 56L2. The protrusion 56L23 is a portion that engages with a compression spring (not shown) provided in the cam arrangement portion 514L of the base frame 51 and receives a biasing force from the compression spring in the arrow A2 direction. For this reason, the slide cam 56L is urged in the opposite direction.

スライドカム56Lの側面部56L3には、図29および図32に示すように、長手方向の両端部に、溝部56L31,56L32が形成されている。詳述すると、側面部56L3におけるラック部56L11が形成された側の端部には、溝部56L31が形成され、また、当該端部とは反対側の端部には、溝部56L32が形成されている。これら溝部56L31,56L32には、前述のホルダ52(図5参照)のスライドカム56Lに対向する面に形成された円筒部5221が係合する。   As shown in FIGS. 29 and 32, grooves 56L31 and 56L32 are formed at both end portions in the longitudinal direction of the side surface portion 56L3 of the slide cam 56L. More specifically, a groove 56L31 is formed at the end of the side surface 56L3 where the rack 56L11 is formed, and a groove 56L32 is formed at the end opposite to the end. . A cylindrical portion 5221 formed on a surface of the holder 52 (see FIG. 5) facing the slide cam 56L engages with the grooves 56L31 and 56L32.

これら溝部56L31,56L32には、それぞれ、前述のホルダ52を上昇させる際に当該ホルダ52の円筒部5221が摺動する上昇用溝部56L311,56L321と、当該ホルダ52を下降させる際に円筒部5221が摺動する下降用溝部56L312,56L322とが形成されている。これら上昇用溝部56L311,56L321および下降用溝部56L312,56L322は、磁化曲線様の形状を有しており、互いに重ならないように、それぞれ略同じ形状で形成されている。   The groove portions 56L31 and 56L32 include a rising groove portion 56L311 and 56L321 in which the cylindrical portion 5221 of the holder 52 slides when the holder 52 is raised, and a cylindrical portion 5221 when the holder 52 is lowered. Sliding descent grooves 56L312 and 56L322 are formed. The ascending groove portions 56L311 and 56L321 and the descending groove portions 56L312 and 56L322 have a shape similar to a magnetization curve, and are formed in substantially the same shape so as not to overlap each other.

(7-2)リンクアーム561の構成
リンクアーム561は、スライドカム56Lとスライドカム56Rとを接続し、スライドカム56Lのスライド移動に伴って回動し、当該スライドカム56Lのスライド方向とは反対方向にスライドカム56Rをスライド移動させるアームである。このリンクアーム561は、図7に示すように、平面視略V字状を有する金属製の平板状部材であり、ベースフレーム51に形成されたリンクアーム配置部515に、当該ベースフレーム51の下面側から取り付けられる。
(7-2) Configuration of the link arm 561 The link arm 561 connects the slide cam 56L and the slide cam 56R, rotates with the slide movement of the slide cam 56L, and is opposite to the slide direction of the slide cam 56L. An arm that slides the slide cam 56R in the direction. As shown in FIG. 7, the link arm 561 is a flat plate member made of metal having a substantially V shape in plan view, and the link arm placement portion 515 formed on the base frame 51 is connected to the lower surface of the base frame 51. Mounted from the side.

このリンクアーム561の略中央には、当該リンクアーム561を回動自在にリンクアーム配置部515に取り付けるねじ(図示省略)が挿通する孔部5611が形成されている。この孔部5611を挿通したねじは、リンクアーム配置部515に形成されたねじ孔5151に螺合する。
リンクアーム561の両端には、ベースフレーム51側に突出し、リンクアーム配置部515に形成された開口部515L,515Rを挿通する円筒部561L,561Rが設けられている。このうち、図7における右側に設けられた円筒部561Lは、開口部515Lを介して、スライドカム56Lの底面部56L2に形成された溝部56L22に係合する。また、図7における左側に設けられた円筒部561Rは、開口部515Rを介して、スライドカム56Rの底面部56R2に形成された溝部56R22に係合する。
A hole portion 5611 through which a screw (not shown) for attaching the link arm 561 to the link arm arrangement portion 515 is inserted is formed at substantially the center of the link arm 561. The screw inserted through the hole portion 5611 is screwed into a screw hole 5151 formed in the link arm arrangement portion 515.
At both ends of the link arm 561, cylindrical portions 561L and 561R that protrude toward the base frame 51 and pass through openings 515L and 515R formed in the link arm arrangement portion 515 are provided. Among these, the cylindrical portion 561L provided on the right side in FIG. 7 engages with the groove portion 56L22 formed in the bottom surface portion 56L2 of the slide cam 56L via the opening portion 515L. Further, the cylindrical portion 561R provided on the left side in FIG. 7 engages with the groove portion 56R22 formed in the bottom surface portion 56R2 of the slide cam 56R through the opening portion 515R.

(7-3)スライドカム56Rの構成
図33〜図36は、スライドカム56Rを示す図である。詳述すると、図33は、スライドカム56Rを示す斜視図である。また、図34〜図36は、スライドカム56Rを上方、下方および側方(ホルダ52に対向する側)から見た図である。なお、図33〜図36において示した矢印A1方向および矢印A2方向は、前述の矢印A1方向および矢印A2方向と同方向である。
スライドカム56Rは、スライドカム56Lと対をなす合成樹脂製の平板状部材であり、ベースフレーム51に形成されたカム配置部514R(図4および図5参照)にスライド自在に配置される。そして、スライドカム56Rは、ディスクDの収納時には、カム配置部514Rにおいて、ホルダ52に沿って伝達機構55(図6参照)から離間する方向(矢印A2方向)にスライド移動し、ディスクDの搬出時には、当該伝達機構55に近接する方向(矢印A1方向)にスライド移動する。なお、スライドカム56Rは、カム配置部514Rに設けられた圧縮ばね(図示省略)により矢印A2方向に付勢されている。
このスライドカム56Rには、図33〜図36に示すように、トップフレーム701に対向する上面部56R1、ベースフレーム51のカム配置部514Rに対向する底面部56R2、および、ホルダ52に対向する側面部56R3を備えて構成されている。
(7-3) Configuration of Slide Cam 56R FIGS. 33 to 36 are views showing the slide cam 56R. Specifically, FIG. 33 is a perspective view showing the slide cam 56R. 34 to 36 are views of the slide cam 56R as viewed from above, below, and from the side (side facing the holder 52). 33 to 36, the arrow A1 direction and the arrow A2 direction are the same as the arrow A1 direction and the arrow A2 direction described above.
The slide cam 56R is a synthetic resin flat plate member that forms a pair with the slide cam 56L, and is slidably disposed on a cam placement portion 514R (see FIGS. 4 and 5) formed on the base frame 51. When the disk D is stored, the slide cam 56R slides in the cam disposition portion 514R along the holder 52 in the direction away from the transmission mechanism 55 (see FIG. 6) (in the direction of arrow A2). Sometimes, it slides in the direction approaching the transmission mechanism 55 (direction of arrow A1). The slide cam 56R is urged in the direction of the arrow A2 by a compression spring (not shown) provided in the cam placement portion 514R.
33 to 36, the slide cam 56R includes an upper surface portion 56R1 facing the top frame 701, a bottom surface portion 56R2 facing the cam placement portion 514R of the base frame 51, and a side surface facing the holder 52. A portion 56R3 is provided.

上面部56R1には、図33および図34に示すように、当該上面部56R1から面外方向に起立する起立部56R11〜56R14が形成され、これら起立部56R11〜56R14により溝部56R1A〜56R1Dが形成されている。
具体的に、起立部56R11は、上面部56R1において略中央から長手方向の一方の端部(矢印A1方向の端部)側に、平面視略L字状に形成されている。この起立部56R11には、第2ディスクD2が挿入された際に、当該第2ディスクD2に当接して回動するサポートアーム704の円筒部7049(図16および図20参照)が当接する。そして、円筒部7049は、サポートアーム704の移動時に、図34中点線の矢印B1で示すように、当該起立部56R11により形成される溝部56R1Aに沿って移動する。
As shown in FIGS. 33 and 34, the upper surface portion 56R1 is formed with standing portions 56R11 to 56R14 that stand up from the upper surface portion 56R1, and the rising portions 56R11 to 56R14 form groove portions 56R1A to 56R1D. ing.
Specifically, the standing portion 56R11 is formed in a substantially L shape in plan view from the approximate center to one end portion in the longitudinal direction (end portion in the direction of the arrow A1) on the upper surface portion 56R1. When the second disc D2 is inserted, the cylindrical portion 7049 (see FIGS. 16 and 20) of the support arm 704 that abuts on the second disc D2 and rotates is brought into contact with the standing portion 56R11. Then, when the support arm 704 moves, the cylindrical portion 7049 moves along the groove portion 56R1A formed by the upright portion 56R11 as indicated by a dotted line arrow B1 in FIG.

起立部56R12,56R13は、上面部56R1の略中央に、長手方向に沿って並列するように形成されている。このうち、起立部56R12は、側面部56R3側に形成され、また、起立部56R13は、長手方向の一方の端部(矢印A2方向の端部)側が側面部56R3に近接する方向に屈曲して形成されている。
これら起立部56R12,56R13により形成される平面視略L字状の溝部56R1Bには、図34中一点鎖線の矢印B2で示すように、装置本体2内に挿入された第2ディスクD2の端縁に当接して回動したサポートアーム704の円筒部704B(図16参照)が侵入する。そして、当該円筒部704Bが溝部56R1Bに嵌まり込むことで、回動したサポートアーム704が、第2ディスクD2の端縁から離れた状態で係止される。
The upright portions 56R12 and 56R13 are formed at approximately the center of the upper surface portion 56R1 so as to be arranged in parallel along the longitudinal direction. Of these, the standing portion 56R12 is formed on the side surface portion 56R3 side, and the standing portion 56R13 is bent in the direction in which one end portion in the longitudinal direction (the end portion in the arrow A2 direction) is close to the side surface portion 56R3. Is formed.
A groove portion 56R1B having a substantially L shape in plan view formed by the upright portions 56R12 and 56R13 has an edge of the second disk D2 inserted into the apparatus main body 2 as shown by an alternate long and short dash line arrow B2 in FIG. The cylindrical portion 704B (see FIG. 16) of the support arm 704 rotated in contact with the arm enters. Then, when the cylindrical portion 704B is fitted into the groove portion 56R1B, the rotated support arm 704 is locked in a state of being separated from the edge of the second disk D2.

起立部56R14は、起立部56R13を挟んで起立部56R12とは反対側に形成されている。
この起立部56R14および起立部56R13により形成される平面視略L字状の溝部56R1Cには、図34中二点鎖線の矢印B3で示すように、第1ディスクD1に当接して回動したサポートアーム704の円筒部704Bが侵入する。そして、溝部56R1Bの場合と同様に、当該溝部56R1Cに円筒部704Bが嵌まり込むことで、サポートアーム704が第1ディスクD1の端縁から離れた状態で係止される。
The standing portion 56R14 is formed on the opposite side of the standing portion 56R12 with the rising portion 56R13 interposed therebetween.
In the substantially L-shaped groove portion 56R1C formed by the upright portion 56R14 and the upright portion 56R13, the support rotated in contact with the first disk D1 as shown by an arrow B3 of a two-dot chain line in FIG. The cylindrical portion 704B of the arm 704 enters. Then, as in the case of the groove portion 56R1B, the cylindrical portion 704B is fitted into the groove portion 56R1C, so that the support arm 704 is locked in a state separated from the edge of the first disk D1.

溝部56R1Dは、平面視階段形状に形成された起立部56R14により囲まれて形成されている。この溝部56R1Dには、チャックアーム708の円筒部7084(図16および図27参照)が挿入される。
すなわち、円筒部7084は、溝部56R1Dにおける図34中矢印A2方向側の端部に位置している。そして、スライドカム56Rの矢印A2方向へのスライド移動に伴って、溝部56R1Dに沿って、図34中点線の矢印B4で示した方向に移動する。この円筒部7084の溝部56R1Dに沿った移動により、チャックアーム708が回動し、これに伴って、チャックアーム709(図15参照)が回動することで、当該チャックアーム708,709とチャックプーリー710(図15参照)との係合が解除される。
The groove portion 56R1D is formed so as to be surrounded by an upright portion 56R14 formed in a staircase shape in plan view. The cylindrical portion 7084 (see FIGS. 16 and 27) of the chuck arm 708 is inserted into the groove portion 56R1D.
That is, the cylindrical portion 7084 is located at the end of the groove portion 56R1D on the arrow A2 direction side in FIG. Then, as the slide cam 56R slides in the arrow A2 direction, the slide cam 56R moves in the direction indicated by the dotted line arrow B4 in FIG. 34 along the groove 56R1D. Due to the movement of the cylindrical portion 7084 along the groove portion 56R1D, the chuck arm 708 is rotated, and the chuck arm 709 (see FIG. 15) is rotated accordingly, whereby the chuck arms 708, 709 and the chuck pulley are rotated. The engagement with 710 (see FIG. 15) is released.

底面部56R2には、図35に示すように、長手方向の一方の端部(矢印A1方向の端部)側に、後述するシャッタレバー58と係合する係合部56R21が形成されている。この係合部56R21における互いに対向する一方の側面には、矢印A1方向に向かうに従って厚さ寸法が小さくなるテーパー部56R211が形成されている。
このテーパー部56R211には、シャッタレバー58に形成された屈曲部5851(図44〜45参照)が当接する。そして、ディスクDの搬出時に、スライドカム56Rが矢印A1方向にスライド移動すると、テーパー部56R211に当接した屈曲部5811がテーパー部56R211に沿って下方に移動することでシャッタレバー58の他端が押し上げられ、シャッタ702を押し上げる。なお、シャッタレバー58によるシャッタ702の押し上げについては、後に詳述する。
As shown in FIG. 35, the bottom surface portion 56R2 is formed with an engaging portion 56R21 that engages with a shutter lever 58 described later on one end portion in the longitudinal direction (end portion in the direction of the arrow A1). On one side surface of the engaging portion 56R21 facing each other, a tapered portion 56R211 having a thickness dimension that decreases in the direction of the arrow A1 is formed.
A bent portion 5851 (see FIGS. 44 to 45) formed on the shutter lever 58 abuts on the tapered portion 56R211. When the slide cam 56R slides in the direction of the arrow A1 when the disk D is unloaded, the bent portion 5811 in contact with the tapered portion 56R211 moves downward along the tapered portion 56R211 so that the other end of the shutter lever 58 is moved. The shutter 702 is pushed up. The pushing up of the shutter 702 by the shutter lever 58 will be described in detail later.

底面部56R2には、係合部56R21が形成された端部とは反対側の端部(矢印A2方向側の端部)に、平面視略矩形状の溝部56R22が形成されている。この溝部56R22には、リンクアーム561の円筒部561Rが挿入される。このため、スライドカム56Lが一方にスライド移動すると、当該円筒部561Rが作用点となって、スライドカム56Rが他方にスライド移動する。
また、底面部56R2の略中央には、カム配置部514Rに設けられた圧縮ばね(図示省略)と係合する突出部56R23が形成されている。
On the bottom surface portion 56R2, a groove portion 56R22 having a substantially rectangular shape in plan view is formed at an end portion (an end portion on the arrow A2 direction side) opposite to the end portion where the engaging portion 56R21 is formed. The cylindrical portion 561R of the link arm 561 is inserted into the groove portion 56R22. For this reason, when the slide cam 56L slides to one side, the cylindrical portion 561R serves as an action point, and the slide cam 56R slides to the other.
Further, a projecting portion 56R23 that engages with a compression spring (not shown) provided in the cam placement portion 514R is formed in the approximate center of the bottom surface portion 56R2.

ホルダ52に対向する面である側面部56R3の長手方向の両端には、図36に示すように、スライドカム56Lに形成された上昇用溝部56L311,56L321と側面視左右略対称な磁化曲線様の2つの溝部56R31,56R32が形成されている。具体的に、溝部56R31,56R32は、それぞれ上昇用溝部56L311,56L321と矢印A1およびA2方向の略中央を中心として略対称に形成されている。これら溝部56R31,56R32には、ホルダ52に形成された円筒部5221が係合する。
また、側面部56R3の矢印A1方向の先端部分には、前述の制御基板54に設けられた第3スイッチ544(図6参照)に当接し、当該第3スイッチ544を押圧する押圧部56R33が形成されている。
As shown in FIG. 36, at both ends in the longitudinal direction of the side surface portion 56R3, which is the surface facing the holder 52, there is a magnetization curve-like shape that is substantially symmetrical to the ascending groove portions 56L311 and 56L321 formed on the slide cam 56L. Two groove portions 56R31 and 56R32 are formed. Specifically, the groove portions 56R31 and 56R32 are formed substantially symmetrically with respect to the ascending groove portions 56L311 and 56L321, respectively, with the approximate center in the directions of the arrows A1 and A2 as the center. A cylindrical portion 5221 formed on the holder 52 engages with the grooves 56R31 and 56R32.
Further, a pressing portion 56R33 that abuts on and presses the third switch 544 (see FIG. 6) provided on the control board 54 is formed at the tip of the side surface portion 56R3 in the arrow A1 direction. Has been.

(7-4)昇降機構56の動作
ここで、昇降機構56によるホルダ52の昇降について説明する。
図37〜図39は、昇降機構56によるホルダ52および光学ユニット4の昇降を説明する図である。詳述すると、図37は、ホルダ52が下がった状態を示す図であり、図38は、ホルダ52が上がった状態を示す図である。また、図39は、ホルダ52が下がる途中の状態を示す図である。なお、図37〜図39においては、ベースフレーム51およびディスクD等の図示を省略している。また、図37〜図39において示す矢印A1方向および矢印A2方向は、図29〜図36において示した矢印A1方向および矢印A2方向と同じ方向である。
(7-4) Operation of Lifting Mechanism 56 Here, lifting and lowering of the holder 52 by the lifting mechanism 56 will be described.
37 to 39 are diagrams for explaining the raising and lowering of the holder 52 and the optical unit 4 by the raising and lowering mechanism 56. FIG. Specifically, FIG. 37 is a diagram showing a state where the holder 52 is lowered, and FIG. 38 is a diagram showing a state where the holder 52 is raised. Moreover, FIG. 39 is a figure which shows the state in the middle of the holder 52 falling. 37 to 39, the base frame 51, the disk D, and the like are not shown. Moreover, the arrow A1 direction and the arrow A2 direction shown in FIGS. 37 to 39 are the same directions as the arrow A1 direction and the arrow A2 direction shown in FIGS.

まず、ホルダ52および光学ユニット4の上昇(矢印Y1方向への移動)について説明する。
ディスクDが装置本体2内に挿入されていない場合、昇降機構56を構成するスライドカム56Lは、図37に示すように、当該スライドカム56Lの矢印A1方向の端部が、伝達機構55から離間した位置に配置されている。この際、スライドカム56Lに形成されたラック部56L11は、伝達機構55を構成する第2ギア553には噛合していない。また、スライドカム56Rは、当該スライドカム56Rの矢印A1方向の端部が、伝達機構55の第7ギア559に近接する位置に配置されている。
First, raising of the holder 52 and the optical unit 4 (movement in the direction of the arrow Y1) will be described.
When the disk D is not inserted into the apparatus main body 2, the slide cam 56 </ b> L constituting the elevating mechanism 56 is separated from the transmission mechanism 55 at the end of the slide cam 56 </ b> L in the arrow A <b> 1 direction as shown in FIG. It is arranged at the position. At this time, the rack portion 56 </ b> L <b> 11 formed on the slide cam 56 </ b> L does not mesh with the second gear 553 constituting the transmission mechanism 55. Further, the slide cam 56R is disposed at a position where the end of the slide cam 56R in the arrow A1 direction is close to the seventh gear 559 of the transmission mechanism 55.

さらに、これらスライドカム56L,56Rに挟まれるように、光学ユニット4を支持するホルダ52が、ベースフレーム51の略中央に上下方向に移動自在に配置されている。このホルダ52に形成された4つの円筒部5221(詳しくは図5参照)は、それぞれ、スライドカム56Lの側面部56L3に形成された溝部56L31,56L32、および、スライドカム56Rの側面部56R3に形成された溝部56R31,56R32に挿入されている。
なお、この状態では、制御基板54に設けられた第3スイッチ544は、スライドカム56Rの押圧部56R33(図36参照)によって押圧されており、当該第3スイッチ544はオン状態となっている。
Further, a holder 52 that supports the optical unit 4 is disposed at a substantial center of the base frame 51 so as to be movable in the vertical direction so as to be sandwiched between the slide cams 56L and 56R. Four cylindrical portions 5221 (see FIG. 5 for details) formed on the holder 52 are formed on the groove portions 56L31 and 56L32 formed on the side surface portion 56L3 of the slide cam 56L and the side surface portion 56R3 of the slide cam 56R, respectively. The groove portions 56R31 and 56R32 are inserted.
In this state, the third switch 544 provided on the control board 54 is pressed by the pressing portion 56R33 (see FIG. 36) of the slide cam 56R, and the third switch 544 is in the on state.

ここで、ディスクDが装置本体2の開口部2Aから挿入され、前述の上部ユニット7を構成する検知アーム705(図17および図21参照)が回動して、スライドカム56Lが矢印A1方向に移動すると、当該スライドカム56Lのラック部56L11と伝達機構55の第2ギア553とが噛合し、当該スライドカム56Lがさらに矢印A1方向にスライド移動する。このスライドカム56Lの矢印A1方向への移動に伴って、リンクアーム561が回動し、スライドカム56Rが矢印A2方向にスライド移動する。   Here, the disk D is inserted from the opening 2A of the apparatus main body 2, the detection arm 705 (see FIGS. 17 and 21) constituting the upper unit 7 is rotated, and the slide cam 56L is moved in the arrow A1 direction. When moved, the rack portion 56L11 of the slide cam 56L meshes with the second gear 553 of the transmission mechanism 55, and the slide cam 56L further slides in the arrow A1 direction. As the slide cam 56L moves in the arrow A1 direction, the link arm 561 rotates, and the slide cam 56R slides in the arrow A2 direction.

これらスライドカム56L,56Rのスライド移動に伴って、ホルダ52のスライドカム56L側の端部およびスライドカム56R側の端部のそれぞれが同時に上昇(矢印Y1方向に移動)する。
具体的に、ホルダ52の円筒部5221のうち、スライドカム56L側に形成された円筒部5221は、当該スライドカム56Lの溝部56L31,56L32のうち、上昇用溝部56L311,56L321に沿って移動し、スライドカム56R側に形成された円筒部5221は、当該スライドカム56Rの溝部56R31,56R32に沿って移動する。ここで、ホルダ52は、ベースフレーム51に形成された起立部512により矢印A1方向および矢印A2方向への移動が規制され、当該起立部512に形成された切欠5121によって上下方向(矢印Y1方向および矢印Y2方向)への移動のみが許容されているため、ホルダ52は、溝部56L311,56L321,56R31,56R32に沿って上昇する。
As the slide cams 56L and 56R slide, the end of the holder 52 on the slide cam 56L side and the end of the slide cam 56R side simultaneously rise (move in the direction of arrow Y1).
Specifically, the cylindrical portion 5221 formed on the slide cam 56L side of the cylindrical portion 5221 of the holder 52 moves along the rising grooves 56L311 and 56L321 among the grooves 56L31 and 56L32 of the slide cam 56L. The cylindrical portion 5221 formed on the slide cam 56R side moves along the grooves 56R31 and 56R32 of the slide cam 56R. Here, movement of the holder 52 in the arrow A1 direction and the arrow A2 direction is restricted by an upright portion 512 formed in the base frame 51, and a vertical direction (in the direction of the arrow Y1 and the notch 5121 formed in the upright portion 512). Since only movement in the direction of arrow Y2 is permitted, the holder 52 rises along the groove portions 56L311, 56L321, 56R31, 56R32.

この際、溝部56R31,56R32は、上昇用溝部56L311,56L321に対して左右が略対称な磁化曲線形状を有しているので、ホルダ52におけるスライドカム56L側の端部およびスライドカム56R側の端部のそれぞれが同時に上昇する。すなわち、ホルダ52および光学ユニット4は、ディスクDの面に対して垂直に上昇する。そして、スライドカム56L,56Rが矢印A1方向および矢印A2方向に移動し終えると、図38に示すように、ホルダ52がベースフレーム51から最も離れた位置となる。
このようなホルダ52の上昇動作により、当該ホルダ52に取り付けられた光学ユニット4が上昇し、当該光学ユニット4のターンテーブル411がディスクDをチャッキングする。
この状態では、スライドカム56Rの押圧部56R33と第3スイッチ544との当接状態が解除されており、当該第3スイッチ544はオフ状態となっている。
At this time, the groove portions 56R31 and 56R32 have magnetization curve shapes that are substantially symmetrical with respect to the ascending groove portions 56L311 and 56L321. Each part rises at the same time. That is, the holder 52 and the optical unit 4 are raised perpendicular to the surface of the disk D. Then, when the slide cams 56L and 56R have finished moving in the direction of the arrow A1 and the direction of the arrow A2, the holder 52 is positioned farthest from the base frame 51 as shown in FIG.
As the holder 52 is raised, the optical unit 4 attached to the holder 52 is raised, and the turntable 411 of the optical unit 4 chucks the disk D.
In this state, the contact state between the pressing portion 56R33 of the slide cam 56R and the third switch 544 is released, and the third switch 544 is in an off state.

次に、ホルダ52および光学ユニット4の下降(矢印Y2方向への移動)について説明する。
図38において示した状態から、モータ53が逆回転すると、スライドカム56Lが矢印A2方向に移動し、また、当該スライドカム56Lに接続されたリンクアーム561を介して、スライドカム56Rが矢印A1方向に移動する。この際、ホルダ52に形成された円筒部5221のうち、スライドカム56L側の円筒部5221は、当該スライドカム56Lに形成された溝部56L31,56L32において、上昇用溝部56L311,56L321から下降用溝部56L312,56L322側に係合状態が切り替えられる。この下降用溝部56L312,56L322の形状は、スライドカム56Rの溝部56R31,56R32の形状と異なり、当該溝部56R31,56R32が円筒部5221を緩やかに下降させる形状を有しているのに対し、下降用溝部56L312,56L322は、円筒部5221を速やかに下降させる形状を有している。
Next, the lowering of the holder 52 and the optical unit 4 (movement in the direction of the arrow Y2) will be described.
When the motor 53 rotates in the reverse direction from the state shown in FIG. 38, the slide cam 56L moves in the direction of arrow A2, and the slide cam 56R moves in the direction of arrow A1 via the link arm 561 connected to the slide cam 56L. Move to. At this time, out of the cylindrical portion 5221 formed on the holder 52, the cylindrical portion 5221 on the slide cam 56L side has a groove 56L31, 56L32 formed on the slide cam 56L, and the groove 56L312 for lowering from the grooves 56L311, 56L321 for raising. , 56L322 side is switched to the engaged state. Unlike the shape of the groove portions 56R31 and 56R32 of the slide cam 56R, the shape of the groove portions 56L312 and 56L322 for the lowering is different from the shape of the groove portions 56R31 and 56R32, and the shape of the groove portions 56R31 and 56R32 The groove portions 56L312 and 56L322 have a shape that causes the cylindrical portion 5221 to descend quickly.

このため、図39に示すように、ホルダ52におけるスライドカム56L側の端部と、スライドカム56R側の端部との下降に時間差が生じ、当該スライドカム56L側の端部が先に急速に下降し、スライドカム56R側の端部が緩やかに下降する。すなわち、ホルダ52および光学ユニット4は、下降方向(矢印Y2方向)に対して傾斜した状態で下降する。この状態では、再び、スライドカム56Rの押圧部56R33によって第3スイッチ544が押圧され、当該第3スイッチ544は、オフ状態からオン状態に切り替わる。
そして、スライドカム56L,56Rの矢印A2方向および矢印A1方向への移動が終了し、ホルダ52および光学ユニット4の下降が終了すると、再び、図37に示したように、ホルダ52および光学ユニット4は、挿入されるディスクDの面に沿う位置に戻ることとなる。
For this reason, as shown in FIG. 39, a time difference occurs in the lowering of the end portion on the slide cam 56L side and the end portion on the slide cam 56R side in the holder 52, and the end portion on the slide cam 56L side rapidly rises first. It descends and the end on the slide cam 56R side gently descends. That is, the holder 52 and the optical unit 4 are lowered while being inclined with respect to the lowering direction (the direction of the arrow Y2). In this state, the third switch 544 is pressed again by the pressing portion 56R33 of the slide cam 56R, and the third switch 544 is switched from the off state to the on state.
Then, when the movement of the slide cams 56L and 56R in the direction of the arrow A2 and the direction of the arrow A1 is finished and the lowering of the holder 52 and the optical unit 4 is finished, the holder 52 and the optical unit 4 are again shown in FIG. Will return to a position along the surface of the disc D to be inserted.

このような昇降機構56により、光学ユニット4およびホルダ52の上昇の際、すなわち、ディスクDに光学ユニット4のターンテーブル411を当接させる際には、ディスクDの面に対して垂直に光学ユニット4を上昇させることができるので、ディスクDの略中央に形成された孔部DCに光学ユニット4のターンテーブル411を精度よく適切に当接および嵌合させることができる。
一方、光学ユニット4およびホルダ52の下降の際、すなわち、ディスクDから光学ユニット4のターンテーブル411を離間させる際には、ディスクDの面および下降方向に対して傾斜するようにして、当該光学ユニット4を下降させることができるので、ディスクDと光学ユニット4のターンテーブル411との剥離に要する力を小さくすることができる。従って、ディスクDと光学ユニット4との当接状態の解除を容易に行うことができる。
By such an elevating mechanism 56, when the optical unit 4 and the holder 52 are raised, that is, when the turntable 411 of the optical unit 4 is brought into contact with the disk D, the optical unit is perpendicular to the surface of the disk D. 4 can be raised, the turntable 411 of the optical unit 4 can be brought into contact with and fitted to the hole DC formed substantially at the center of the disk D accurately and appropriately.
On the other hand, when the optical unit 4 and the holder 52 are lowered, that is, when the turntable 411 of the optical unit 4 is separated from the disk D, the optical unit 4 and the holder 52 are inclined with respect to the surface of the disk D and the downward direction. Since the unit 4 can be lowered, the force required for the separation between the disk D and the turntable 411 of the optical unit 4 can be reduced. Therefore, the contact state between the disk D and the optical unit 4 can be easily released.

(8)挿入防止機構57
挿入防止機構57は、既にディスクDが装置本体2内に収納されている場合に、他のディスクDが装置本体2内に挿入されることを防止する機構である。この挿入防止機構57は、図4に示すように、ベースフレーム51においてディスク収納用の開口部2A側に、伝達機構55の下方に配置される。この挿入防止機構57は、スイングアーム571、ロックスライダ572および2つのロックレバー573を備えて構成されている。
(8) Insertion prevention mechanism 57
The insertion preventing mechanism 57 is a mechanism that prevents another disk D from being inserted into the apparatus main body 2 when the disk D is already stored in the apparatus main body 2. As shown in FIG. 4, the insertion prevention mechanism 57 is disposed below the transmission mechanism 55 on the base frame 51 on the side of the disk storage opening 2 </ b> A. The insertion preventing mechanism 57 includes a swing arm 571, a lock slider 572, and two lock levers 573.

(8-1)スイングアーム571の構成
図40は、スイングアーム571を上方から見た図である。
スイングアーム571は、スライドカム56Lと接続され、当該スライドカム56Lのスライド移動に伴って、ロックスライダ572をスライド移動させるアームである。
スイングアーム571は、図40に示すように、平面視略L字状を有する金属製の平板状部材である。このスイングアーム571には、孔部5711、ねじ孔5714および開口部5715が形成され、また、円筒部5712,5713が設けられている。
(8-1) Configuration of Swing Arm 571 FIG. 40 is a view of the swing arm 571 as viewed from above.
The swing arm 571 is an arm that is connected to the slide cam 56L and slides the lock slider 572 as the slide cam 56L slides.
As shown in FIG. 40, the swing arm 571 is a metal flat plate member having a substantially L shape in plan view. The swing arm 571 has a hole portion 5711, a screw hole 5714, and an opening portion 5715, and cylindrical portions 5712 and 5713.

孔部5711は、スイングアーム571の略中央に形成されている。この孔部5711には、前述の伝達機構55を構成する第1ギア552(図6参照)を挿通し、当該第1ギア552とともにスイングアーム571をベースフレーム51に回動自在に支持するねじ(図示省略)が挿通する。
円筒部5712,5713は、スイングアーム571における長手方向の両端部に、伝達機構55に対向する方向に突出するようにして設けられている。このうち、スイングアーム571をベースフレーム51に配置した際にスライドカム56Lに近接する側、すなわち、孔部5711から遠い側の端部に設けられた円筒部5712は、スライドカム56Lに形成された溝部56L21に係合し、当該スライドカム56Lのスライド移動に伴って、孔部5711を中心としてスイングアーム571を矢印C1方向または矢印C2方向回動させる。
円筒部5713は、ロックスライダ572に形成された開口部5721に嵌合され、スイングアーム571の回動に伴って、当該ロックスライダ572をディスクDの挿入方向に直交する方向にスライド移動させる。
The hole 5711 is formed in the approximate center of the swing arm 571. The hole 5711 is inserted with the first gear 552 (see FIG. 6) that constitutes the transmission mechanism 55 described above, and a screw (rotatably supporting the swing arm 571 on the base frame 51 together with the first gear 552). (Not shown) is inserted.
The cylindrical portions 5712 and 5713 are provided at both ends in the longitudinal direction of the swing arm 571 so as to protrude in a direction facing the transmission mechanism 55. Of these, the cylindrical portion 5712 provided on the side close to the slide cam 56L when the swing arm 571 is disposed on the base frame 51, that is, on the end far from the hole 5711 is formed on the slide cam 56L. Engaging with the groove 56L21, the swing arm 571 is rotated in the direction of arrow C1 or arrow C2 about the hole 5711 as the slide cam 56L slides.
The cylindrical portion 5713 is fitted into an opening 5721 formed in the lock slider 572 and slides the lock slider 572 in a direction orthogonal to the insertion direction of the disk D as the swing arm 571 rotates.

スイングアーム571における孔部5711と円筒部5713との間には、ねじ孔5714および略円弧状の開口部5715が形成されている。
ねじ孔5714には、伝達機構55を構成する第3ギア554を挿通したねじ(図示省略)が螺合する。このねじ孔5714は、ディスクDが挿入されていない場合では、第3ギア554が第1ギア552および第4ギア555と噛合し、また、ディスクDが挿入されスイングアーム571が矢印C1方向に回動した場合では、第3ギア554と第4ギア555との噛合が解除される位置に形成されている。このため、スライドカム56Lが伝達機構55に近接する方向にスライド移動し、スイングアーム571が矢印C1方向に回動した際には、第3ギア554と第4ギア555との噛合が解除され、搬送ユニット6にモータ53(図6参照)の駆動力が伝達されないこととなる。
開口部5715は、スイングアーム571が回動した際に、伝達機構55の第4ギア555に干渉しないようにするための開口であり、当該開口部5715には、第4ギア555をベースフレーム51に軸支するねじ(図示省略)が挿通する。
A screw hole 5714 and a substantially arc-shaped opening 5715 are formed between the hole 5711 and the cylindrical part 5713 in the swing arm 571.
A screw (not shown) through which the third gear 554 constituting the transmission mechanism 55 is inserted is screwed into the screw hole 5714. When the disk D is not inserted, the screw hole 5714 engages the third gear 554 with the first gear 552 and the fourth gear 555, and the disk D is inserted and the swing arm 571 rotates in the direction of the arrow C1. When it moves, it is formed at a position where the meshing of the third gear 554 and the fourth gear 555 is released. Therefore, when the slide cam 56L slides in the direction approaching the transmission mechanism 55 and the swing arm 571 rotates in the direction of the arrow C1, the engagement of the third gear 554 and the fourth gear 555 is released, The driving force of the motor 53 (see FIG. 6) is not transmitted to the transport unit 6.
The opening 5715 is an opening so as not to interfere with the fourth gear 555 of the transmission mechanism 55 when the swing arm 571 rotates, and the fourth gear 555 is connected to the base frame 51 in the opening 5715. A screw (not shown) that pivotally supports the screw is inserted.

(8-2)ロックスライダ572の構成
図41は、ロックスライダ572を示す斜視図である。また、図42は、ロックスライダ572を上方から見た図である。なお、図41および図42において、矢印C3方向および矢印C4方向は、ロックスライダ572のスライド移動方向を示しており、この矢印C3方向および矢印C4方向は、装置本体2へのディスクDの搬送方向(前述の矢印A1方向および矢印A2方向)に直交する方向である。
ロックスライダ572は、伝達機構55を構成するベルト557の下方に配置され、2つのロックレバー573を回動させて突没させる。このロックスライダ572は、図41および図42に示すように、平面視略長方形状を有する平板状部材として構成されている。そして、ロックスライダ572には、長手方向の一方の端部、すなわち、伝達機構55の第5ギア556に近接する方向(矢印C4方向)の端部に、スイングアーム571の円筒部5713が嵌合する平面視略矩形の開口部5721が形成されている。
(8-2) Configuration of Lock Slider 572 FIG. 41 is a perspective view showing the lock slider 572. FIG. 42 is a view of the lock slider 572 as viewed from above. 41 and 42, the arrow C3 direction and the arrow C4 direction indicate the sliding movement direction of the lock slider 572, and the arrow C3 direction and the arrow C4 direction indicate the conveyance direction of the disk D to the apparatus main body 2. This is a direction orthogonal to the aforementioned arrow A1 direction and arrow A2 direction.
The lock slider 572 is disposed below the belt 557 constituting the transmission mechanism 55, and rotates and locks the two lock levers 573. As shown in FIGS. 41 and 42, the lock slider 572 is configured as a flat plate member having a substantially rectangular shape in plan view. The lock slider 572 is fitted with the cylindrical portion 5713 of the swing arm 571 at one end portion in the longitudinal direction, that is, the end portion in the direction close to the fifth gear 556 of the transmission mechanism 55 (arrow C4 direction). An opening 5721 having a substantially rectangular shape in plan view is formed.

また、ロックスライダ572には、当該ロックスライダ572の長手方向に直交する方向の一方の端部側に、当該長手方向に沿って4つの平面視略長方形状の開口部5722〜5725が形成され、また、他方の端部側の略中央に、平面視略長方形状の開口部5726が形成されている。
これら開口部5722〜5726のうち、開口部5722,5725,5726には、ベースフレーム51に形成された略円筒状の突起(図示省略)が摺動自在に嵌合される。すなわち、これら開口部5722,5725,5726は、ロックスライダ572がベースフレーム51におけるディスクDの挿入方向に直交する方向(矢印C3方向および矢印C4方向)へのスライド移動を案内するガイド孔として機能する。
The lock slider 572 has four openings 5722 to 5725 having a substantially rectangular shape in plan view along the longitudinal direction on one end side in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the lock slider 572. In addition, an opening 5726 having a substantially rectangular shape in plan view is formed in the approximate center on the other end side.
Among these openings 5722 to 5726, substantially cylindrical protrusions (not shown) formed on the base frame 51 are slidably fitted into the openings 5722, 5725, and 5726. That is, the openings 5722, 5725, and 5726 function as guide holes that guide the slide movement of the lock slider 572 in the direction (arrow C3 direction and arrow C4 direction) perpendicular to the insertion direction of the disk D in the base frame 51. .

また、開口部5723には、当該開口部5723内に位置に、ベースフレーム51に設けられた引張ばね(図示省略)の一端側を支持する支持部(図示省略)が挿通される。また、開口部5724内には、当該引張ばねの他端側を支持する支持部57241(図42)が形成されている。この引張ばねにより、ロックスライダ572は、矢印C4方向に付勢されている。   Further, a support portion (not shown) that supports one end side of a tension spring (not shown) provided on the base frame 51 is inserted into the opening 5723 at a position inside the opening 5723. Further, a support portion 57241 (FIG. 42) for supporting the other end side of the tension spring is formed in the opening 5724. The lock slider 572 is urged in the direction of the arrow C4 by the tension spring.

さらに、ロックスライダ572の略中央には、当該ロックスライダ572の長手方向に沿い、それぞれロックレバー573が露出し、当該ロックレバー573と係合するレバー露出部5727,5728が形成されている。
このうち、開口部5721側に形成されたレバー露出部5727は、平面視略長方形状の開口部57271,57272が長手方向に沿って並列して形成されている。このうち、大きな寸法を有する開口部57271内には、ロックレバー573が位置しており、当該開口部57271は、ロックスライダ572の上面から起立する起立部57273により囲まれている。また、開口部57272には、ロックレバー573を回動自在に支持するベースフレーム51の支持部(図示省略)が挿通する。
Further, at substantially the center of the lock slider 572, along the longitudinal direction of the lock slider 572, the lock lever 573 is exposed, and lever exposed portions 5727 and 5728 that engage with the lock lever 573 are formed.
Among these, the lever exposed portion 5727 formed on the opening 5721 side is formed with openings 57271 and 57272 having a substantially rectangular shape in plan view in parallel along the longitudinal direction. Among these, the lock lever 573 is located in the opening 57271 having a large dimension, and the opening 57271 is surrounded by an upright part 57273 that stands up from the upper surface of the lock slider 572. Further, a support portion (not shown) of the base frame 51 that rotatably supports the lock lever 573 is inserted into the opening portion 57272.

また、レバー露出部5727には、開口部57271,57272に挟まれた領域に、ロックレバー573に当接して、当該ロックレバー573を回動させる段差部57274が形成されている。この段差部57274は、ロックレバー573を回動させるとともに、ディスク装置1を傾けた場合でも、当該ロックレバー573が、ロックスライダ572からロックレバー573が突出しないようにロックレバー573の姿勢を維持する。
さらに、レバー露出部5727には、開口部57271に隣接して、ロックレバー573を押圧する押圧部57275が形成されている。この押圧部57275は、スイングアーム571が図40中矢印C1方向に回動し、ロックスライダ572が伝達機構55の第5ギア556から離間する方向(矢印C3方向)にスライド移動する際に、ロックレバー573に当接して押圧し、当該ロックレバー573をレバー露出部5727から突出させる。
The lever exposed portion 5727 is formed with a stepped portion 57274 that contacts the lock lever 573 and rotates the lock lever 573 in a region sandwiched between the openings 57271 and 57272. The stepped portion 57274 rotates the lock lever 573 and maintains the posture of the lock lever 573 so that the lock lever 573 does not protrude from the lock slider 572 even when the disk device 1 is tilted. .
Furthermore, a pressing portion 57275 that presses the lock lever 573 is formed in the lever exposure portion 5727 adjacent to the opening 57271. The pressing portion 57275 is locked when the swing arm 571 rotates in the direction of arrow C1 in FIG. 40 and the lock slider 572 slides in a direction away from the fifth gear 556 of the transmission mechanism 55 (arrow C3 direction). The lock lever 573 protrudes from the lever exposure portion 5727 by pressing against the lever 573.

レバー露出部5728には、レバー露出部5727と同様に、開口部57281,57282、起立部57283、段差部57284および押圧部57285が形成されている。なお、これらの構成および作用については、前述のレバー露出部5727の各部57271〜57275の構成および作用と同様であるので、説明を省略する。   Similarly to the lever exposed portion 5727, the lever exposed portion 5728 is formed with openings 57281, 57282, an upright portion 57283, a stepped portion 57284, and a pressing portion 57285. Since these configurations and operations are the same as the configurations and operations of the respective portions 57271 to 57275 of the lever exposure portion 5727 described above, description thereof will be omitted.

(8-3)ロックレバー573の構成
図43は、ロックレバー573を示す図である。詳述すると、図43は、ロックレバー573をベースフレーム51に配置した際に、当該ロックレバー573をディスクDの挿入方向から見た図である。なお、図43において示す矢印C3方向および矢印C4方向は、図41および図42において示した矢印C3方向および矢印C4方向と同一方向である。
ロックレバー573は、図4および図5に示したように、ロックスライダ572のスライド移動に伴って当該ロックスライダ572のレバー露出部5727,5728(図51および図42参照)から突出し、開口部2AからディスクDが挿入されないようにするレバーである。このロックレバー573は、図43に示すように、全体略直方体形状に形成されている。
このようなロックレバー573には、ロックレバー573の長手方向における一方の端部側に、ロックレバー573の正面側および背面側に突出し、ベースフレーム51の支持部(図示省略)に支持される略円筒状の軸部5731が形成されている。この軸部5731により、ロックレバー573が、矢印C5方向および矢印C6方向に回動自在にベースフレーム51に支持される。
(8-3) Configuration of Lock Lever 573 FIG. 43 is a diagram showing the lock lever 573. Specifically, FIG. 43 is a view of the lock lever 573 as viewed from the insertion direction of the disk D when the lock lever 573 is disposed on the base frame 51. Note that the arrow C3 direction and the arrow C4 direction shown in FIG. 43 are the same as the arrow C3 direction and the arrow C4 direction shown in FIG. 41 and FIG.
As shown in FIGS. 4 and 5, the lock lever 573 protrudes from the lever exposed portions 5727 and 5728 (see FIGS. 51 and 42) of the lock slider 572 as the lock slider 572 slides, and opens the opening 2A. This is a lever that prevents the disc D from being inserted. As shown in FIG. 43, the lock lever 573 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape as a whole.
Such a lock lever 573 protrudes from one end side in the longitudinal direction of the lock lever 573 to the front side and the back side of the lock lever 573 and is supported by a support portion (not shown) of the base frame 51. A cylindrical shaft portion 5731 is formed. By this shaft portion 5731, the lock lever 573 is supported by the base frame 51 so as to be rotatable in the arrow C5 direction and the arrow C6 direction.

また、ロックレバー573の正面側には、軸部5731と中心を同じとし、略円形状を有する姿勢維持部5732が形成されている。この姿勢維持部5732は、図43における右側、すなわち、ロックレバー573の長手方向がロックスライダ572の長手方向に沿い、当該ロックレバー573がレバー露出部5727,5728から露出していない状態(非ロック状態)での下方側が、切り欠かれたような形状を有している。この切欠部57321には、レバー露出部5727,5728に形成された段差部57274,57284(図43において二点鎖線で図示)が当接する。   Further, on the front side of the lock lever 573, a posture maintaining portion 5732 having the same center as the shaft portion 5731 and having a substantially circular shape is formed. This posture maintaining portion 5732 is on the right side in FIG. 43, that is, in a state in which the longitudinal direction of the lock lever 573 is along the longitudinal direction of the lock slider 572 and the lock lever 573 is not exposed from the lever exposing portions 5727 and 5728. The lower side in the state) has a shape that is cut out. Stepped portions 57274 and 57284 (shown by a two-dot chain line in FIG. 43) formed in the lever exposed portions 5727 and 5728 come into contact with the notch portion 57321.

すなわち、ディスクDの搬出時において、ロックスライダ572が矢印C4方向にスライド移動した際に、当該レバー露出部5727,5728の段差部57274,57284が切欠部57321に当接してロックレバー573を、レバー露出部5727,5728から露出した状態から矢印C6方向に回動させて、当該レバー露出部5727,5728から露出しないようにする。そして、当該段差部57274,57284が切欠部57321に対応した位置で停止することにより、ロックレバー573の軸部5731を中心とした回動が規制される。   That is, when the lock slider 572 is slid in the direction of the arrow C4 when the disk D is unloaded, the stepped portions 57274 and 57284 of the lever exposed portions 5727 and 5728 come into contact with the notch portion 57321, and the lock lever 573 is moved to the lever. The lever is exposed from the exposed portions 5727 and 5728 so as not to be exposed from the lever exposed portions 5727 and 5728 by rotating in the direction of arrow C6. Then, when the stepped portions 57274 and 57284 are stopped at a position corresponding to the notch portion 57321, the rotation of the lock lever 573 around the shaft portion 5731 is restricted.

ロックレバー573において、軸部5731および姿勢維持部5732が形成された側の端部には、ロックスライダ572のレバー露出部5727,5728に形成された押圧部57275,57285が当接する当接部5733が形成されている。
具体的に、ロックレバー573が前述の非ロック状態の時に、ロックスライダ572の矢印C3方向へのスライド移動に伴って、押圧部57275,57285が当接部5733に当接する。そして、ロックスライダ572の更なる矢印C3方向へのスライド移動に伴って、押圧部57275,57285が当接部5733を押すことにより、ロックレバー573は、軸部5731を中心として矢印C5方向に回動する。この際には、姿勢維持部5732の回動範囲内に、段差部57274,57284は位置せず、当該ロックレバー573の回動が許容されている。
これにより、ロックレバー573がロックスライダ572のレバー露出部5727,5728から露出し、当該ロックスライダ572の上面から面外方向に起立する状態(ロック状態)となる。
In the lock lever 573, the abutting portion 5733 with which the pressing portions 57275 and 57285 formed on the lever exposed portions 5727 and 5728 of the lock slider 572 abut on the end portion on which the shaft portion 5731 and the posture maintaining portion 5732 are formed. Is formed.
Specifically, when the lock lever 573 is in the above-described unlocked state, the pressing portions 57275 and 57285 come into contact with the contact portion 5733 as the lock slider 572 slides in the arrow C3 direction. As the lock slider 572 further slides in the direction of the arrow C3, the pressing portions 57275 and 57285 push the contact portion 5733, so that the lock lever 573 rotates in the direction of the arrow C5 around the shaft portion 5731. Move. At this time, the stepped portions 57274 and 57284 are not positioned within the rotation range of the posture maintaining portion 5732, and the lock lever 573 is allowed to rotate.
As a result, the lock lever 573 is exposed from the lever exposed portions 5727 and 5728 of the lock slider 572 and is in a state of standing out of the plane from the upper surface of the lock slider 572 (lock state).

また、ロックレバー573において、当接部5733が形成された端部とは反対側の端部には、挿入規制部5734が形成されている。この挿入規制部5734には、詳しい図示を省略したが、先端が正面側に側面視略L字状に屈曲している。この挿入規制部5734は、ロックレバー573が前述のロック状態となった時に、ロックスライダ572のレバー露出部5727,5728の起立部57273,57283より高くなり、搬送ユニット6のブラケット63に形成された開口部6345,6346(図9参照)から上方に露出し、ディスク収納用の開口部2Aに対応した位置に突出する。この挿入規制部5734が、ロックレバー573のロック状態でレバー露出部5727,5728から露出することにより、ディスクDの挿入が防止される。   In the lock lever 573, an insertion restricting portion 5734 is formed at the end opposite to the end where the contact portion 5733 is formed. Although not shown in detail in the insertion restricting portion 5734, the tip is bent in a substantially L shape in a side view on the front side. This insertion restricting portion 5734 is higher than the raised portions 57273 and 57283 of the lever exposed portions 5727 and 5728 of the lock slider 572 when the lock lever 573 is in the locked state, and is formed on the bracket 63 of the transport unit 6. It is exposed upward from the openings 6345 and 6346 (see FIG. 9) and protrudes to a position corresponding to the opening 2A for disc storage. The insertion restricting portion 5734 is exposed from the lever exposing portions 5727 and 5728 when the lock lever 573 is locked, thereby preventing the disc D from being inserted.

(8-4)挿入防止機構57の動作
ここで、挿入防止機構57の動作について説明する。
スライドカム56Lが伝達機構55側、すなわち、開口部2A側(矢印A1方向側)にスライド移動すると、スイングアーム571が孔部5711を中心として図40中矢印C1方向に回動する。このスイングアーム571の回動により、ロックスライダ572が図41および図42中矢印C3方向にスライド移動する。
このロックスライダ572のスライド移動により、当該ロックスライダ572に形成された押圧部57275,57285が、ロックレバー573の当接部5733を押圧し、当該ロックレバー573は、軸部5731を中心として図43中矢印C5方向に回動してロック状態となる。
これにより、ロックレバー573が、ロックスライダ572から突出し、当該ロックレバー573の挿入規制部5734が、搬送ユニット6のブラケット63に形成された開口6346,6347(図9および図10参照)を挿通して、当該搬送ユニット6の上方に露出するので、開口部2Aが塞がれ、当該開口部2AからのディスクDの挿入が規制される。
(8-4) Operation of Insertion Prevention Mechanism 57 Here, the operation of the insertion prevention mechanism 57 will be described.
When the slide cam 56L slides to the transmission mechanism 55 side, that is, the opening 2A side (arrow A1 direction side), the swing arm 571 rotates about the hole 5711 in the arrow C1 direction in FIG. As the swing arm 571 rotates, the lock slider 572 slides in the direction of the arrow C3 in FIGS.
By the sliding movement of the lock slider 572, the pressing portions 57275 and 57285 formed on the lock slider 572 press the contact portion 5733 of the lock lever 573, and the lock lever 573 is centered on the shaft portion 5731 in FIG. It rotates in the direction of the middle arrow C5 to enter the locked state.
As a result, the lock lever 573 protrudes from the lock slider 572, and the insertion restricting portion 5734 of the lock lever 573 passes through the openings 6346 and 6347 (see FIGS. 9 and 10) formed in the bracket 63 of the transport unit 6. As a result, the opening 2A is blocked and the insertion of the disk D from the opening 2A is restricted.

また、スライドカム56Lが伝達機構55から離間する方向、すなわち、開口部2Aから離間する方向(矢印A2方向)にスライド移動すると、スイングアーム571が孔部5711を中心として図40中矢印C2方向に回動し、ロックスライダ572を図41および図42中矢印C4方向にスライド移動させる。
このロックスライダ572のスライド移動により、当該ロックスライダ572に形成された段差部57274,57284が、ロックレバー573の姿勢維持部5732の切欠部57321に当接する。このため、ロックレバー573は、軸部5731を中心として図43中矢印C6方向に回動して非ロック状態となる。
これにより、ロックレバー573の挿入規制部5734が搬送ユニット6の上方に露出せず、当該ロックレバー573がロックスライダ572の開口部57271,57281内に収納されるので、開口部2Aの閉塞が解除され、当該開口部2AからのディスクDの挿入が可能となる。
Further, when the slide cam 56L slides in a direction away from the transmission mechanism 55, that is, in a direction away from the opening 2A (arrow A2 direction), the swing arm 571 is centered on the hole 5711 in the arrow C2 direction in FIG. It rotates and slides the lock slider 572 in the direction of arrow C4 in FIGS.
Due to the sliding movement of the lock slider 572, the stepped portions 57274 and 57284 formed on the lock slider 572 come into contact with the notch portion 57321 of the posture maintaining portion 5732 of the lock lever 573. For this reason, the lock lever 573 is rotated in the direction of arrow C6 in FIG.
As a result, the insertion restricting portion 5734 of the lock lever 573 is not exposed above the transport unit 6 and the lock lever 573 is housed in the openings 57271 and 57281 of the lock slider 572, so that the opening 2A is unblocked. Thus, the disc D can be inserted from the opening 2A.

このような挿入防止機構57により、装置本体2内部にディスクDが挿入されている場合には、他のディスクDを当該装置本体2内部に挿入することをできなくすることができるので、それぞれのディスクDが破損することを防止することができるとともに、ディスクDに対する情報の読取および記録が妨げられることを防止することができる。また、装置本体2内部に収納したディスクDの回転中に、他のディスクDが挿入されることがなくなるので、装置本体2内部の構成部品が破損することを防ぐことができる。   With such an insertion preventing mechanism 57, when the disk D is inserted into the apparatus main body 2, it is possible to prevent another disk D from being inserted into the apparatus main body 2. It is possible to prevent the disk D from being damaged and to prevent the reading and recording of information on the disk D from being hindered. Further, since the other disk D is not inserted while the disk D stored in the apparatus main body 2 is rotating, it is possible to prevent the components inside the apparatus main body 2 from being damaged.

(9)シャッタレバー58
(9-1)シャッタレバー58の構成
図44は、シャッタレバー58を示す斜視図である。
シャッタレバー58は、スライドカム56Rと係合して、ディスクDの搬出時に開口部2Aを覆うシャッタ702を押し上げて、当該開口部2Aを開放する合成樹脂製の一体成形品である。このシャッタレバー58は、図6に示すように、伝達機構55を構成する第7ギア559の下方(ベースフレーム51側)にベースフレーム51に回動自在に支持され、搬送ユニット6のブラケット63に形成された開口6335(図9参照)から当該シャッタレバー58の一端が突出することで、シャッタ702を押し上げる。
このシャッタレバー58には、図44に示すように、一対の軸部581,582と、取付部583と、係止部584と、腕部585,586と、傾斜部587とが形成されている。
(9) Shutter lever 58
(9-1) Configuration of Shutter Lever 58 FIG. 44 is a perspective view showing the shutter lever 58.
The shutter lever 58 is an integrally molded product made of synthetic resin that engages with the slide cam 56R to push up the shutter 702 that covers the opening 2A when the disk D is unloaded and opens the opening 2A. As shown in FIG. 6, the shutter lever 58 is rotatably supported by the base frame 51 below the seventh gear 559 constituting the transmission mechanism 55 (on the base frame 51 side), and is attached to the bracket 63 of the transport unit 6. One end of the shutter lever 58 protrudes from the formed opening 6335 (see FIG. 9), thereby pushing up the shutter 702.
As shown in FIG. 44, the shutter lever 58 has a pair of shaft portions 581 and 582, a mounting portion 583, a locking portion 584, arm portions 585 and 586, and an inclined portion 587. .

一対の軸部581,582は、シャッタレバー58の略中央に、それぞれ、シャッタレバー58から外側に突出するように形成されている。これら軸部581,582は、略円筒状に形成され、ベースフレーム51に形成された支持部(図示省略)にそれぞれ回動自在に支持される。すなわち、シャッタレバー58は、当該軸部581,582を中心として回動する。
取付部583は、一対の軸部581,582に挟まれる位置に、略円筒状に形成され、当該取付部583には、一端がベースフレーム51に係止され、他端が取付部583近傍に形成された係止部584に係止された捻りばね(図示省略)が取り付けられる。この捻りばねにより、シャッタレバー58は、ベースフレーム51に沿う状態、すなわち、シャッタ702に当接しない状態となるように付勢されている。
The pair of shaft portions 581 and 582 are formed substantially at the center of the shutter lever 58 so as to protrude outward from the shutter lever 58. These shaft portions 581 and 582 are formed in a substantially cylindrical shape and are rotatably supported by support portions (not shown) formed on the base frame 51. That is, the shutter lever 58 rotates around the shaft portions 581 and 582.
The attachment portion 583 is formed in a substantially cylindrical shape at a position between the pair of shaft portions 581, 582, one end of the attachment portion 583 is locked to the base frame 51, and the other end is near the attachment portion 583. A torsion spring (not shown) locked to the formed locking portion 584 is attached. By this torsion spring, the shutter lever 58 is urged so as to be in a state along the base frame 51, that is, in a state where it does not contact the shutter 702.

腕部585,586は、軸部581を挟んでシャッタレバー58の両端部に形成されており、当該腕部585,586は、軸部581の軸方向に略直交する方向に延出している。
このうち、腕部585の先端には、平面視略L字状に屈曲した屈曲部5851が形成されている。この屈曲部5851は、スライドカム56Rに形成された係合部56R21(図35参照)に当接している。そして、屈曲部5851は、スライドカム56Rがシャッタレバー58に近接する方向(前述の矢印A1方向)にスライド移動した際に、当該係合部56R21に形成されたテーパー部56R211に当接し、スライドカム56Rの更なるスライド移動(矢印A1方向への移動)に伴って、軸部581,582を中心としてシャッタレバー58を回動させる。すなわち、この屈曲部5851が、シャッタレバー58における力点となる。
The arm portions 585 and 586 are formed at both end portions of the shutter lever 58 with the shaft portion 581 interposed therebetween, and the arm portions 585 and 586 extend in a direction substantially orthogonal to the axial direction of the shaft portion 581.
Among these, a bent portion 5851 that is bent in a substantially L shape in plan view is formed at the tip of the arm portion 585. The bent portion 5851 is in contact with an engaging portion 56R21 (see FIG. 35) formed on the slide cam 56R. When the slide cam 56R slides in the direction close to the shutter lever 58 (the direction of the arrow A1 described above), the bent portion 5851 abuts on the taper portion 56R211 formed on the engagement portion 56R21, and the slide cam 56R With the further slide movement of 56R (movement in the direction of arrow A1), the shutter lever 58 is rotated about the shaft portions 581 and 582. That is, the bent portion 5851 becomes a power point in the shutter lever 58.

腕部586は、軸部581から離間する方向に延出した後、上方に向かって略直角に屈曲した側面視略L字状を有し、当該腕部586の先端には、当該先端部分で略直角に屈曲し、シャッタレバー58の回動に伴ってシャッタ702に形成された当接部7024に当接して、当該シャッタ702を押し上げる押圧部5861が形成されている。この押圧部5861は、通常時には、搬送ユニット6のブラケット63に形成された開口6335から突出しないように配置されており、シャッタレバー58の回動とともに、当該開口6335から突出して、シャッタ702を押し上げる。すなわち、この押圧部5861が、シャッタレバー58における作用点となる。   The arm portion 586 has a substantially L-shape in a side view, which extends in a direction away from the shaft portion 581 and is bent at a substantially right angle toward the upper side. A pressing portion 5861 that bends substantially at a right angle and abuts against an abutting portion 7024 formed on the shutter 702 as the shutter lever 58 is rotated to push up the shutter 702 is formed. The pressing portion 5861 is normally disposed so as not to protrude from the opening 6335 formed in the bracket 63 of the transport unit 6, and protrudes from the opening 6335 as the shutter lever 58 rotates to push up the shutter 702. . That is, the pressing portion 5861 becomes an action point in the shutter lever 58.

傾斜部587は、軸部581,582から見て腕部586寄りの位置に形成されている。この傾斜部587は、軸部581,582の軸方向に対して傾斜するように形成され、当該傾斜部587には、フロントアーム61Rのアーム本体61R1に形成された突起部61R19が当接する。そして、この突起部61R19が当接して、当該突起部61R19により傾斜部587が押圧されると、腕部584の押圧部5861がシャッタ702を押し上げる方向とは反対方向にシャッタレバー58が回動する。このシャッタレバー58の回動により、押圧部5861がブラケット63の開口6335から突出しない位置に位置付けられる。   The inclined portion 587 is formed at a position closer to the arm portion 586 when viewed from the shaft portions 581 and 582. The inclined portion 587 is formed so as to be inclined with respect to the axial direction of the shaft portions 581 and 582, and the protruding portion 61R19 formed on the arm main body 61R1 of the front arm 61R contacts the inclined portion 587. When the protrusion 61R19 comes into contact and the inclined portion 587 is pressed by the protrusion 61R19, the shutter lever 58 rotates in a direction opposite to the direction in which the pressing portion 5861 of the arm portion 584 pushes up the shutter 702. . By the rotation of the shutter lever 58, the pressing portion 5861 is positioned at a position where it does not protrude from the opening 6335 of the bracket 63.

(9-2)シャッタレバー58の動作
ここで、シャッタレバー58の動作について説明する。
図45は、シャッタレバー58を側方から見た図であり、また、図46は、当該シャッタレバー58を下方から見た図である。なお、図45および図46において、矢印A1,A2で示した方向は、前述の矢印A1方向および矢印A2方向と同一方向である。
シャッタレバー58は、前述のように、スライドカム56Rが当該シャッタレバー58に近接する方向にスライド移動した時に、当該スライドカム56Rのテーパー部56R211に当接してシャッタレバー58を回動させ、押圧部5861によりシャッタ702を押し上げる。
(9-2) Operation of Shutter Lever 58 Here, the operation of the shutter lever 58 will be described.
45 is a view of the shutter lever 58 as viewed from the side, and FIG. 46 is a view of the shutter lever 58 as viewed from below. 45 and 46, the directions indicated by the arrows A1 and A2 are the same as the directions of the arrows A1 and A2 described above.
As described above, when the slide cam 56R slides in the direction approaching the shutter lever 58, the shutter lever 58 abuts on the taper portion 56R211 of the slide cam 56R to rotate the shutter lever 58 and press the pressing portion. 5861 pushes up the shutter 702.

すなわち、ディスクDの搬出時にスライドカム56Rが矢印A1方向に移動すると、図45および図46に示すように、シャッタレバー58の腕部585に形成された屈曲部5851が、スライドカム56Rの矢印A1方向側の端部に形成された係合部56R21のテーパー部56R211に当接する。このテーパー部56R211は、図45に示すように、スライドカム56Rの先端側(矢印A1方向側)の厚さ寸法が小さく、矢印A2方向に向かうに従って、厚さ寸法が大きくなるように形成されているので、当該テーパー部56R211に屈曲部5851が当接した状態で、スライドカム56Rがさらに矢印A1方向にスライド移動すると、シャッタレバー58が、屈曲部5851を力点、軸部581,582を支点として、図45中矢印E1方向に回動する。   That is, when the slide cam 56R moves in the direction of the arrow A1 when the disk D is unloaded, the bent portion 5851 formed on the arm portion 585 of the shutter lever 58 is moved to the arrow A1 of the slide cam 56R as shown in FIGS. It abuts on the tapered portion 56R211 of the engaging portion 56R21 formed at the end portion on the direction side. As shown in FIG. 45, the taper portion 56R211 is formed such that the thickness dimension on the distal end side (arrow A1 direction side) of the slide cam 56R is small, and the thickness dimension increases toward the arrow A2 direction. Therefore, when the slide cam 56R slides further in the direction of the arrow A1 with the bent portion 5851 in contact with the tapered portion 56R211, the shutter lever 58 uses the bent portion 5851 as a power point and the shaft portions 581 and 582 as fulcrums. 45, it rotates in the direction of arrow E1.

シャッタレバー58が回動すると、作用点となる腕部586の押圧部5861は、前述の搬送ユニット6のブラケット63に形成された開口6335から突出する。そして、押圧部5861は、ブラケット63の上方に設けられたシャッタ702の当接部7024に当接して当該シャッタ702を押し上げ、開口部2Aを開放する。
この後、ディスクDを搬出する際に、フロントアーム61Rの突起部61R19(図10参照)が傾斜部587に当接し、シャッタレバー58を、図45中矢印E2方向に回動させる。このため、図46中二点鎖線で示したように、屈曲部5851が、テーパー部56R211から外れ、テーパー部56R211を形成するスライドカム56Rの側面に当接する。
When the shutter lever 58 rotates, the pressing portion 5861 of the arm portion 586 serving as the action point protrudes from the opening 6335 formed in the bracket 63 of the transport unit 6 described above. The pressing portion 5861 abuts on the abutting portion 7024 of the shutter 702 provided above the bracket 63 to push up the shutter 702 to open the opening 2A.
Thereafter, when the disk D is carried out, the protrusion 61R19 (see FIG. 10) of the front arm 61R comes into contact with the inclined portion 587, and the shutter lever 58 is rotated in the direction of arrow E2 in FIG. Therefore, as indicated by a two-dot chain line in FIG. 46, the bent portion 5851 is detached from the tapered portion 56R211 and abuts against the side surface of the slide cam 56R that forms the tapered portion 56R211.

このシャッタレバー58の回動により、シャッタ702を押し上げていた押圧部5861が下がり、ブラケット63より低い位置に位置付けられる。この時には、ディスクDの開口部2Aへの搬出が完了しており、ディスクDを開口部2Aから取り出すと、シャッタ702は、当該シャッタ702に取り付けられた捻りばね(図示省略)の付勢力により、開口部2Aを閉塞する。
このようなシャッタレバー58により、使用者によるディスクDの挿入時以外では、ディスクD搬出時にのみシャッタ702が押し上げられて、開口部2Aが開放されることとなるので、装置本体2内部に塵埃が侵入することを抑制することができる。
By the rotation of the shutter lever 58, the pressing portion 5861 that has pushed up the shutter 702 is lowered and positioned at a position lower than the bracket 63. At this time, the disk D has been unloaded into the opening 2A, and when the disk D is taken out from the opening 2A, the shutter 702 is urged by a biasing force of a torsion spring (not shown) attached to the shutter 702. The opening 2A is closed.
By such a shutter lever 58, except when the user inserts the disk D, the shutter 702 is pushed up only when the disk D is carried out, and the opening 2A is opened. Intrusion can be suppressed.

(10)制御ユニット3
制御ユニット3は、前述のように、装置本体2を制御する回路基板として構成されている。この制御ユニット3は、前述の上部ユニット7に設けられたフォトセンサ703(図15参照)の発光部、および、下部ユニット5に設けられた制御基板54の受光部541(図6参照)によりディスクDが挿入されたことが検出されると、モータ53(図6参照)を駆動させる。これにより、搬送ユニット6によるディスクDの装置本体2内部への搬入、および、昇降機構57による光学ユニット4の上方への移動が行われる。また、制御ユニット3は、ディスクDの搬出信号が入力された場合には、モータ53を逆方向に駆動させる。これにより、光学ユニット4の下方への移動、および、搬送ユニット6によるディスクDの搬出が行われる。
(10) Control unit 3
As described above, the control unit 3 is configured as a circuit board that controls the apparatus main body 2. The control unit 3 includes a light emitting unit of the photosensor 703 (see FIG. 15) provided in the upper unit 7 and a light receiving unit 541 (see FIG. 6) of the control board 54 provided in the lower unit 5. When it is detected that D is inserted, the motor 53 (see FIG. 6) is driven. Thus, the disk D is carried into the apparatus main body 2 by the transport unit 6 and the optical unit 4 is moved upward by the elevating mechanism 57. Further, the control unit 3 drives the motor 53 in the reverse direction when a disk D carry-out signal is input. Thereby, the downward movement of the optical unit 4 and the unloading of the disk D by the transport unit 6 are performed.

図47は、制御ユニット3の機能構成を示すブロック図である。
制御ユニット3は、図47に示すように、主制御部31と、状態判定部32と、駆動制御部33とを備えて構成されている。
このうち、主制御部31は、光学ユニット4の駆動制御を含む装置本体2全体の制御を行う。例えば、主制御部31は、モータ41,43およびピックアップ42の駆動を制御するほか、当該ピックアップ42によりディスクDから読み取った情報の出力等を制御する。また、主制御部31は、装置本体2に接続された機器等の通信制御等も行う。
FIG. 47 is a block diagram showing a functional configuration of the control unit 3.
As shown in FIG. 47, the control unit 3 includes a main control unit 31, a state determination unit 32, and a drive control unit 33.
Among these, the main control unit 31 controls the entire apparatus body 2 including drive control of the optical unit 4. For example, the main control unit 31 controls the driving of the motors 41 and 43 and the pickup 42 and controls the output of information read from the disk D by the pickup 42. The main control unit 31 also performs communication control of devices connected to the apparatus body 2.

状態判定部32および駆動制御部33は、ディスクDの搬送時のモータ53の駆動制御を行う。
このうち、状態判定部32は、制御基板54から入力する制御信号、すなわち、受光部541、第1スイッチ542、第2スイッチ543および第3スイッチ544のそれぞれのオン/オフ状態を示すオン/オフ信号を取得して、当該各オン/オフ信号に基づいて、ディスクDの搬送状態を判定する。
すなわち、状態判定部32は、ディスクDの搬入時には、受光部541がオン状態になると、駆動制御部33により、モータ53を駆動させ、第3スイッチ544がオフ状態になると、駆動制御部33により、モータ53の駆動を停止させる。
また、状態判定部32は、ディスクDの搬出時には、受光部541のオン/オフ状態から、当該ディスクDが第1ディスクD1であるか第2ディスクD2であるかを判定し、第1ディスクD1である場合には、第2スイッチ543がオフ状態となると、駆動制御部33により、モータ53の駆動を停止させ、また、第2ディスクD2である場合には、第1スイッチ542がオフ状態となると、駆動制御部33により、モータ53の駆動を停止させる。
The state determination unit 32 and the drive control unit 33 perform drive control of the motor 53 when the disk D is transported.
Among these, the state determination unit 32 is a control signal input from the control board 54, that is, an on / off state indicating the on / off state of each of the light receiving unit 541, the first switch 542, the second switch 543, and the third switch 544. A signal is acquired, and the conveyance state of the disk D is determined based on each on / off signal.
That is, when the disc D is loaded, the state determination unit 32 drives the motor 53 by the drive control unit 33 when the light receiving unit 541 is turned on, and drives the motor 53 by the drive control unit 33 when the third switch 544 is turned off. Then, the driving of the motor 53 is stopped.
Further, when the disk D is unloaded, the state determination unit 32 determines whether the disk D is the first disk D1 or the second disk D2 from the on / off state of the light receiving unit 541, and the first disk D1. When the second switch 543 is turned off, the drive controller 33 stops the driving of the motor 53. When the second switch D543 is the second disk D2, the first switch 542 is turned off. Then, the drive control unit 33 stops the drive of the motor 53.

駆動制御部33は、状態判定部32によるディスクDの搬送状態の判定結果に基づいて、制御基板54のモータドライバ545にモータ53の駆動信号を出力する。
具体的に、駆動制御部33は、ディスクDの搬入時には、制御基板54にモータ53を正回転させる駆動信号を出力し、ディスクDの搬出時には、モータ53を逆回転させる駆動信号を出力する。また、それぞれの場合において、モータ53の駆動を停止させる際には、駆動制御部33は、制御基板54にモータ停止信号を出力する。
なお、これら状態判定部32および駆動制御部33によって実行される搬入時処理SAおよび搬出時処理SBは、後に詳述する。
The drive control unit 33 outputs a drive signal of the motor 53 to the motor driver 545 of the control board 54 based on the determination result of the transport state of the disk D by the state determination unit 32.
Specifically, the drive control unit 33 outputs a drive signal for rotating the motor 53 forward to the control board 54 when the disk D is loaded, and outputs a drive signal for rotating the motor 53 reversely when the disk D is unloaded. In each case, when stopping the driving of the motor 53, the drive control unit 33 outputs a motor stop signal to the control board 54.
The carry-in process SA and the carry-out process SB executed by the state determination unit 32 and the drive control unit 33 will be described in detail later.

(11)ディスクDの搬送
以下、装置本体2内へのディスクDの搬送時における当該装置本体2の動作について、第1ディスクD1と、当該第1ディスクD1より径寸法の小さな第2ディスクD2との場合に分けて説明する。
(11-1)第1ディスクD1の搬送
図48〜図59は、第1ディスクD1の装置本体2内への搬送過程を示す図である。また、図60および図61は、第1ディスクD1の搬入時および搬出時の受光部541および各スイッチ542〜544のオン/オフ状態を示す遷移図である。なお、図48〜図59においては、装置本体2からトップフレーム701を取り外した状態が示されており、図48〜図54、図56および図58においては、トップフレーム701に取り付けられた各部材704〜707は二点鎖線で示されている。また、図55、図57および図59には、図54、図56および図58の状態から、搬送ユニット6を省略した状態が示されている。また、図48〜図59においては、光学ユニット4は、ターンテーブル411のみを図示し、他の構成の図示を省略している。
ディスク収納用の開口部2Aから装置本体2内に挿入された第1ディスクD1は、図48から図59に示した過程を経て、装置本体2内に収納される。
(11) Transport of Disk D Hereinafter, with regard to the operation of the apparatus main body 2 during the transport of the disk D into the apparatus main body 2, the first disk D1 and the second disk D2 having a smaller diameter than the first disk D1 This will be explained separately for the cases.
(11-1) Transport of First Disk D1 FIGS. 48 to 59 are diagrams showing a process of transporting the first disk D1 into the apparatus main body 2. FIG. 60 and 61 are transition diagrams showing the on / off states of the light receiving unit 541 and the switches 542 to 544 when the first disk D1 is loaded and unloaded. 48 to 59 show a state in which the top frame 701 is removed from the apparatus main body 2. In FIGS. 48 to 54, 56 and 58, each member attached to the top frame 701 is shown. Reference numerals 704 to 707 are shown by two-dot chain lines. 55, 57, and 59 show a state in which the transport unit 6 is omitted from the states of FIGS. 54, 56, and 58. 48 to 59, the optical unit 4 shows only the turntable 411, and the other components are not shown.
The first disk D1 inserted into the apparatus main body 2 through the disk storing opening 2A is stored in the apparatus main body 2 through the process shown in FIGS.

具体的に、開口部2Aに第1ディスクD1がシャッタ702(図16および図17参照)を押し上げるようにして挿入されると、トップフレーム701に設けられたフォトセンサ703の発光部からの光(当該光の照射点Pは、図48〜図54、図56および図58参照)が第1ディスクD1により遮られ、図60に示すように、ベースフレーム51に設けられた制御基板54の受光部541が当該光を受光できなくなってオフ状態となり、制御ユニット3の状態判定部32により、ディスクD(第1ディスクD1)の挿入が検出される。この挿入検出により、モータ53の駆動が開始され、当該モータ53の駆動力が伝達機構55を介して搬送ユニット6に伝達され、搬送ユニット6が駆動する。なお、この状態では、図60に示すように、制御基板54(図6参照)に設けられた第1スイッチ542および第2スイッチ543は、オフ状態であり、第3スイッチ544は、オン状態となっている。   Specifically, when the first disk D1 is inserted into the opening 2A so as to push up the shutter 702 (see FIGS. 16 and 17), light from the light emitting part of the photosensor 703 provided on the top frame 701 ( 48 to 54, 56, and 58) are blocked by the first disk D1, and the light receiving portion P of the control board 54 provided on the base frame 51 is shown in FIG. 541 cannot receive the light and is turned off, and the state determination unit 32 of the control unit 3 detects the insertion of the disk D (first disk D1). By this insertion detection, driving of the motor 53 is started, the driving force of the motor 53 is transmitted to the transport unit 6 via the transmission mechanism 55, and the transport unit 6 is driven. In this state, as shown in FIG. 60, the first switch 542 and the second switch 543 provided on the control board 54 (see FIG. 6) are in the off state, and the third switch 544 is in the on state. It has become.

第1ディスクD1がさらに挿入されると、図48に示すように、当該第1ディスクD1の端縁が、フロントアーム61L,61Rにおいて開口部2A側に設けられた第1ローラ61L5,61R5に当接し、当該第1ローラ61L5,61R5によって把持される。この際、図48において、第1ディスクD1の左側端縁を把持する第1ローラ61L5は左回りに回転し、当該第1ディスクD1の右側端縁を把持する第1ローラ61R5は右回りに回転しているので、第1ローラ61L5,61R5の第1ディスクD1に対する当接および把持に伴って、図49に示すように、第1ディスクD1は矢印A2方向に移動し、フロントアーム61L,61Rは、各フロントアーム61L,61Rが接続されたリンクアーム62L,62Rにより、互いに離間する方向に同期を取りながら扇状に開くように回動する。この際、フロントアーム61Rに形成された押圧部61R18が、第1スイッチ542に当接および押圧するので、当該第1スイッチ542は、図60に示すように、オン状態に切り替わる。   When the first disk D1 is further inserted, as shown in FIG. 48, the edge of the first disk D1 contacts the first rollers 61L5 and 61R5 provided on the opening 2A side in the front arms 61L and 61R. In contact therewith, it is gripped by the first rollers 61L5 and 61R5. In this case, in FIG. 48, the first roller 61L5 that grips the left edge of the first disk D1 rotates counterclockwise, and the first roller 61R5 that grips the right edge of the first disk D1 rotates clockwise. Therefore, as the first rollers 61L5 and 61R5 contact and grip the first disk D1, as shown in FIG. 49, the first disk D1 moves in the direction of arrow A2, and the front arms 61L and 61R The link arms 62L and 62R to which the front arms 61L and 61R are connected are rotated so as to open in a fan shape while being synchronized with each other in a direction away from each other. At this time, the pressing portion 61R18 formed on the front arm 61R contacts and presses against the first switch 542, so that the first switch 542 is switched to the ON state as shown in FIG.

第1ローラ61L5,61R5が回転し続けて、さらに第1ディスクD1が矢印A2方向に搬入されると、図50に示すように、上部ユニット7を構成するサポートアーム704の当接部704Aに第1ディスクD1の端縁が当接する。このサポートアーム704は、光学ユニット4のターンテーブル411に第1ディスクD1の端縁が当たらないように当該端縁を拾い上げ、第1ディスクD1と光学ユニット4およびホルダ52とが略平行となるように第1ディスクD1の姿勢を維持する。そして、このサポートアーム704は、第1ディスクD1の矢印A2方向への搬入に伴って、サポートアーム704の孔部7043を中心として回動する。この状態では、フロントアーム61Rの押圧部61R18が、第2スイッチ543を押圧しており、当該第2スイッチ543は、図60に示すように、オン状態に切り替わっている。   When the first rollers 61L5 and 61R5 continue to rotate and the first disk D1 is further carried in the direction of arrow A2, as shown in FIG. The edge of one disk D1 comes into contact. The support arm 704 picks up the edge of the first disk D1 so that the edge of the first disk D1 does not hit the turntable 411 of the optical unit 4, so that the first disk D1, the optical unit 4, and the holder 52 are substantially parallel. The posture of the first disk D1 is maintained. The support arm 704 rotates around the hole 7043 of the support arm 704 as the first disk D1 is loaded in the direction of arrow A2. In this state, the pressing portion 61R18 of the front arm 61R presses the second switch 543, and the second switch 543 is switched to the on state as shown in FIG.

第1ディスクD1が矢印A2方向に搬入され、当該第1ディスクD1の中心が、第1ローラ61L5,61R5を結ぶ直線を通過すると、図51に示すように、第2ローラ61L6,61R6が第1ディスクD1の左右の端縁に当接し、当該端縁を把持する。この際、第1ローラ61L5,61R5と第1ディスクD1との係合が解除され、第2ローラ61L6,61R6が第1ディスクD1を搬入する。なお、図50において示した位置から図51において示した位置に第1ディスクD1が移動する際に、図60において、一時的に受光部541がオン状態となるが、これは、フォトセンサ703の発光部から射出された光が、第1ディスクD1の孔部DCを通過して受光部541に受光されるためである。   When the first disk D1 is loaded in the direction of arrow A2 and the center of the first disk D1 passes through a straight line connecting the first rollers 61L5 and 61R5, the second rollers 61L6 and 61R6 are moved to the first as shown in FIG. The left and right edges of the disk D1 are abutted and gripped. At this time, the engagement between the first rollers 61L5 and 61R5 and the first disk D1 is released, and the second rollers 61L6 and 61R6 carry in the first disk D1. 50, when the first disk D1 moves from the position shown in FIG. 51 to the position shown in FIG. 51, the light receiving unit 541 is temporarily turned on in FIG. This is because the light emitted from the light emitting unit passes through the hole DC of the first disk D1 and is received by the light receiving unit 541.

第2ローラ61L6,61R6により、第1ディスクD1がさらに矢印A2方向に搬入されると、図52に示すように、上部ユニット7を構成するガイドロック707の円筒部7074(図25および図26参照)に第1ディスクD1の端縁が当接する。そして、当該第1ディスクD1の矢印A2方向への搬入に伴って、ガイドロック707が、孔部70713を中心として図52における左回りに回動する。このガイドロック707の回動により、当該ガイドロック707とガイドアーム706との係合が解除され、ガイドアーム706の回動が許容される。   When the first disk D1 is further carried in the arrow A2 direction by the second rollers 61L6 and 61R6, as shown in FIG. 52, the cylindrical portion 7074 of the guide lock 707 constituting the upper unit 7 (see FIGS. 25 and 26). ) Abuts the edge of the first disk D1. Then, as the first disk D1 is carried in the arrow A2 direction, the guide lock 707 rotates counterclockwise in FIG. 52 about the hole 70713. By the rotation of the guide lock 707, the engagement between the guide lock 707 and the guide arm 706 is released, and the rotation of the guide arm 706 is allowed.

ガイドロック707が回動した後、さらに第1ディスクD1が矢印A2方向に搬入されると、図53に示すように、検知アーム705の駒部材7058(図21参照)に、第1ディスクD1の端縁が当接する。そして、さらに第1ディスクD1が搬入されると、検知アーム705が、当該検知アーム705の突起部70521を中心として図53において左回りに、規制部70531(図22参照)がガイドアーム706の側面部70622に当接するまで回動する。この検知アーム705の回動により、図54に示すように、当該検知アーム705の円筒部70561(図21および図22参照)がスライドカム56Lを矢印A1方向にスライド移動させる。   After the guide lock 707 is rotated, when the first disk D1 is further carried in the direction of the arrow A2, as shown in FIG. 53, the piece member 7058 (see FIG. 21) of the detection arm 705 is loaded with the first disk D1. The edge abuts. When the first disk D1 is further carried in, the detection arm 705 rotates counterclockwise in FIG. 53 around the protrusion 70521 of the detection arm 705, and the restriction portion 70531 (see FIG. 22) is a side surface of the guide arm 706. It rotates until it abuts against the portion 70622. By this rotation of the detection arm 705, as shown in FIG. 54, the cylindrical portion 70561 (see FIGS. 21 and 22) of the detection arm 705 slides the slide cam 56L in the direction of the arrow A1.

そして、このスライドカム56Lの移動により、図55に示すように、当該スライドカム56Lの矢印A1方向の端部に形成されたラック部56L11(図29および図30参照)と、伝達機構55を構成する第2ギア553とが噛合し、当該スライドカム56Lが矢印A1方向にさらにスライド移動する。また、これに伴って、図56に示すように、リンクアーム561(図7参照)が回動し、スライドカム56Rが矢印A2方向にスライド移動する。   Then, by the movement of the slide cam 56L, as shown in FIG. 55, a rack portion 56L11 (see FIGS. 29 and 30) formed at the end of the slide cam 56L in the arrow A1 direction and a transmission mechanism 55 are configured. The second gear 553 is engaged, and the slide cam 56L further slides in the arrow A1 direction. As a result, as shown in FIG. 56, the link arm 561 (see FIG. 7) rotates, and the slide cam 56R slides in the direction of the arrow A2.

この際、スライドカム56Lの矢印A1方向の端部に形成された溝部56L12に、フロントアーム61Lの延出部61L18に形成された突起部61L182(図10参照)が係合し、溝部56L14に突起部61L181が係合する。
また、ガイドアーム706に形成された円筒部70625,70626が、スライドカム56Lの起立部56L16,56L17により形成された溝部56L1D,56L1F(図30参照)に侵入する。さらに、ガイドロック707に形成された円筒部7073(図25および図26参照)が、当該スライドカム56Lの溝部56L1Bに侵入する。
At this time, the protrusion 56L12 formed on the extension 61L18 of the front arm 61L is engaged with the groove 56L12 formed at the end of the slide cam 56L in the direction of the arrow A1, and the protrusion 56L14 is engaged with the protrusion 56L14. Part 61L181 engages.
Further, the cylindrical portions 70625 and 70626 formed on the guide arm 706 enter the grooves 56L1D and 56L1F (see FIG. 30) formed by the standing portions 56L16 and 56L17 of the slide cam 56L. Furthermore, a cylindrical portion 7073 (see FIGS. 25 and 26) formed in the guide lock 707 enters the groove portion 56L1B of the slide cam 56L.

さらに、この状態では、図57に示すように、スライドカム56Lの矢印A1方向への移動により、挿入防止機構57を構成するスイングアーム571が図57における左回りに回動して、ロックスライダ572が矢印C3方向にスライド移動するとともに、当該スイングアーム571に回転自在に取り付けられた第3ギア554が、第4ギア555から離間する。このため、フロントアーム61L,61Rにモータ53の駆動力が伝達されないこととなるが、既にこの状態では、図56および図57に示すように、第1ディスクD1の孔部DCが、光学ユニット4を構成するモータ41のターンテーブル411の位置と平面的に見て一致する位置まで到達しているため、当該第1ディスクD1を搬入する必要がない。   Further, in this state, as shown in FIG. 57, as the slide cam 56L moves in the direction of arrow A1, the swing arm 571 constituting the insertion preventing mechanism 57 rotates counterclockwise in FIG. Slides in the direction of the arrow C3, and the third gear 554 that is rotatably attached to the swing arm 571 moves away from the fourth gear 555. For this reason, the driving force of the motor 53 is not transmitted to the front arms 61L and 61R. However, in this state, as shown in FIGS. 56 and 57, the hole DC of the first disk D1 is formed in the optical unit 4 as shown in FIG. Therefore, the first disk D1 does not need to be carried in.

加えて、図56および図57では詳しい図示を省略したが、スライドカム56Rの起立部56R14により形成される溝部56R1Dに円筒部7084が係合するチャックアーム708(図17参照)が、当該スライドカム56Rのスライド移動に伴って回動し、チャックアーム709を回動させる。これらチャックアーム708,709の回動により、当該チャックアーム708,709と係合し、これらによってトップフレーム701の開口部7011から浮き上がっていたチャックプーリー710が下降する。   In addition, although detailed illustration is omitted in FIGS. 56 and 57, a chuck arm 708 (see FIG. 17) in which the cylindrical portion 7084 engages with the groove portion 56R1D formed by the upright portion 56R14 of the slide cam 56R is the slide cam. The chuck arm 709 is rotated with the slide movement of 56R. As the chuck arms 708 and 709 rotate, the chuck arms 708 and 709 engage with the chuck arms 708 and 709, and the chuck pulley 710 floating from the opening 7011 of the top frame 701 is lowered.

図56および図57の状態からスライドカム56Lが矢印A1方向にさらに移動し、スライドカム56Rが矢印A2方向に移動すると、図58に示すように、スライドカム56Lの溝部56L12,56L14に係合したフロントアーム61Lの突起部61L182,61L181が、当該溝部56L12,56L14に沿って装置本体2の外側に移動する。これにより、フロントアーム61Lと、当該フロントアーム61Lにリンクアーム62L,62Rを介して接続されたフロントアーム61Rとが、互いに離間する方向に回動する。そして、これらフロントアーム61L,61Rに設けられた第2ローラ61L6,61R6と、第1ディスクD1の端縁とが離間した状態で、溝部56L12,56L14によってフロントアーム61L,61Rが係止される。   When the slide cam 56L further moves in the arrow A1 direction from the state of FIGS. 56 and 57 and the slide cam 56R moves in the arrow A2 direction, as shown in FIG. 58, the slide cam 56L is engaged with the grooves 56L12 and 56L14 of the slide cam 56L. The protrusions 61L182 and 61L181 of the front arm 61L move to the outside of the apparatus main body 2 along the grooves 56L12 and 56L14. As a result, the front arm 61L and the front arm 61R connected to the front arm 61L via the link arms 62L and 62R rotate in directions away from each other. The front arms 61L and 61R are locked by the grooves 56L12 and 56L14 in a state where the second rollers 61L6 and 61R6 provided on the front arms 61L and 61R are separated from the edge of the first disk D1.

また、このスライドカム56Rの矢印A2方向へのスライド移動によって、サポートアーム704の円筒部704Bが、スライドカム56Rの起立部56L13,56R14により形成される溝部56R1Cに嵌まり込む。これにより、サポートアーム704の当接部704Aが、第1ディスクD1の端縁から離間した位置で、当該サポートアーム704に取り付けられた捻りばね(図示省略)の付勢力に抗して、サポートアーム704が係止される。
さらに、当該スライドカム56Rのスライド移動により、チャックアーム708,709が回動して、当該チャックアーム708,709のそれぞれの当接部7083,7092が、チャックプーリー710から完全に離間する。このため、チャックプーリー710およびターンテーブル411による第1ディスクD1のチャッキングが可能となる。
Further, by the sliding movement of the slide cam 56R in the arrow A2 direction, the cylindrical portion 704B of the support arm 704 is fitted into the groove portion 56R1C formed by the upright portions 56L13 and 56R14 of the slide cam 56R. As a result, the support arm 704 abuts against the biasing force of a torsion spring (not shown) attached to the support arm 704 at a position spaced from the end edge of the first disk D1. 704 is locked.
Further, the slide movement of the slide cam 56R causes the chuck arms 708 and 709 to rotate, and the contact portions 7083 and 7092 of the chuck arms 708 and 709 are completely separated from the chuck pulley 710, respectively. For this reason, the chucking of the first disk D1 by the chuck pulley 710 and the turntable 411 becomes possible.

加えて、スライドカム56Lの矢印A1方向へのスライド移動によって、ガイドアーム706の円筒部70625、および、ガイドロック707の円筒部7073が、スライドカム56Lの起立部56L16により形成される溝部56L1D,56L1Bにそれぞれ嵌まり込む。これにより、検知アーム705の駒部材7058、および、ガイドロック707の円筒部7074が第1ディスクD1の端縁から離間した位置で、検知アーム705が回動自在に取り付けられたガイドアーム706およびガイドロック707が、それぞれに取り付けられた捻りばね(図示省略)の付勢力に抗して係止される。   In addition, when the slide cam 56L slides in the direction of the arrow A1, the cylindrical portion 70625 of the guide arm 706 and the cylindrical portion 7073 of the guide lock 707 are formed into the grooves 56L1D and 56L1B formed by the standing portion 56L16 of the slide cam 56L. Fits into each. Accordingly, the guide arm 706 and the guide to which the detection arm 705 is rotatably attached at a position where the piece member 7058 of the detection arm 705 and the cylindrical portion 7074 of the guide lock 707 are separated from the edge of the first disk D1. The locks 707 are locked against the urging force of torsion springs (not shown) attached thereto.

ここで、スライドカム56L,56Rがそれぞれ矢印A1方向および矢印A2方向にスライド移動するにより、前述のように、光学ユニット4が載置されたホルダ52が、第1ディスクD1の面に対して垂直に上昇し、当該光学ユニット4のターンテーブル411が第1ディスクD1の孔部DCに嵌合される。この際、チャックプーリー710内部に設けられた磁石により、当該チャックプーリー710とターンテーブル411とが、第1ディスクD1をチャッキングする。この第1ディスクD1のチャッキング完了とともに、スライドカム56Rの押圧部56R33と、第3スイッチ544との当接状態が解除され、当該第3スイッチ544は、図60に示すように、オフ状態に切り替わる。   Here, as the slide cams 56L and 56R slide in the directions of the arrows A1 and A2, respectively, the holder 52 on which the optical unit 4 is placed is perpendicular to the surface of the first disk D1 as described above. And the turntable 411 of the optical unit 4 is fitted into the hole DC of the first disk D1. At this time, the chuck pulley 710 and the turntable 411 chuck the first disk D1 by a magnet provided in the chuck pulley 710. When the chucking of the first disk D1 is completed, the contact state between the pressing portion 56R33 of the slide cam 56R and the third switch 544 is released, and the third switch 544 is turned off as shown in FIG. Switch.

さらに、図59に示すように、ロックスライダ572の矢印C3方向へのスライド移動により、当該ロックスライダ572のレバー露出部5727,5728に形成された押圧部57275,57285が、当該レバー露出部5727,5728の開口部57271,57281に対応する位置に設けられたロックレバー573の当接部5733を押圧して、ロックレバー573を回動させる。これにより、図59に示すように、ロックレバー573がロックスライダ572から突出し、図58に示すように、当該ロックレバー573の挿入規制部5734が、搬送ユニット6のブラケット63に形成された開口6345,6346から露出するので、他のディスクDが開口部2Aから挿入されることが防止される。
そして、制御ユニット3が第3スイッチ544のオフ状態への切替を検出し、モータ53の駆動を停止させる。
以上により、第1ディスクD1の装置本体2内への搬送(矢印A2方向への搬入)が終了する。
Further, as shown in FIG. 59, by the sliding movement of the lock slider 572 in the direction of the arrow C3, the pressing portions 57275 and 57285 formed on the lever exposed portions 5727 and 5728 of the lock slider 572 become the lever exposed portions 5727, The abutment portion 5733 of the lock lever 573 provided at a position corresponding to the openings 57271 and 57281 of the 5728 is pressed to rotate the lock lever 573. 59, the lock lever 573 protrudes from the lock slider 572, and as shown in FIG. 58, the insertion restricting portion 5734 of the lock lever 573 is an opening 6345 formed in the bracket 63 of the transport unit 6. 6346 is prevented from being inserted through the opening 2A.
Then, the control unit 3 detects the switching of the third switch 544 to the off state, and stops the driving of the motor 53.
Thus, the transport of the first disk D1 into the apparatus main body 2 (loading in the direction of arrow A2) is completed.

一方、第1ディスクD1の装置本体2内から搬出(矢印A1方向への搬出)は、以上説明した装置本体2内への搬入と逆の過程を経て行われるが、その際に、前述のシャッタレバー58によるシャッタ702の押し上げ、および、昇降機構56による光学ユニット4およびホルダ52の降下が行われる。
なお、フロントアーム61L,61Rの第1ディスクD1の端縁に対する当接時の回動は、リンクアーム62Rに係合する捻りばねの付勢力621により行われる。また、サポートアーム704、検知アーム705、ガイドアーム706およびガイドロック707の回動は、それぞれに取り付けられた捻りばね(図示省略)の付勢力により行われる。また、第1ディスクD1の搬出開始時には、フォトセンサ703(図15および図17参照)の発光部からの光が当該第1ディスクD1により遮られているため、受光部541は、図61に示すように、オフ状態となっている。
On the other hand, unloading of the first disk D1 from the apparatus main body 2 (unloading in the direction of arrow A1) is performed through the reverse process of loading into the apparatus main body 2 described above. The shutter 702 is pushed up by the lever 58, and the optical unit 4 and the holder 52 are lowered by the lifting mechanism 56.
Note that the rotation of the front arms 61L and 61R when contacting the edge of the first disk D1 is performed by the biasing force 621 of a torsion spring that engages with the link arm 62R. Further, the support arm 704, the detection arm 705, the guide arm 706, and the guide lock 707 are rotated by a biasing force of a torsion spring (not shown) attached thereto. In addition, since the light from the light emitting part of the photosensor 703 (see FIGS. 15 and 17) is blocked by the first disk D1 when the first disk D1 starts to be carried out, the light receiving part 541 is shown in FIG. As shown in FIG.

具体的に、モータ53が第1ディスクD1を装置本体2内に搬入する際とは逆に回転することにより、スライドカム56Lの矢印A2方向にスライド移動する。これに伴って、スライドカム56Rが矢印A1方向にスライド移動することにより、当該スライドカム56Rの押圧部56R33により、制御基板54の第3スイッチ544が押圧され、当該第3スイッチ544は、図61に示すように、オン状態に切り替わる。また、この際、スライドカム56Rに形成されたテーパー部56R211にシャッタレバー58の屈曲部5851が当接する。そして、屈曲部5851がテーパー部56R211に沿って移動することで、シャッタレバー58が回動し、当該シャッタレバー58の押圧部5861が、ブラケット63の開口6335から突出して、シャッタ702の当接部7024を押し上げる。これにより、シャッタ702が押し上げられ、開口部2Aが開放される。なお、シャッタレバー58は、フロントアーム61Rの突起部61R19による押圧によって逆方向に回動し、押圧部5861と、シャッタ702の当接部7024との当接状態が解除される。   Specifically, the motor 53 slides in the direction of arrow A <b> 2 of the slide cam 56 </ b> L by rotating in the direction opposite to when the first disk D <b> 1 is carried into the apparatus main body 2. Along with this, the slide cam 56R slides in the direction of the arrow A1, whereby the third switch 544 of the control board 54 is pressed by the pressing portion 56R33 of the slide cam 56R, and the third switch 544 is shown in FIG. As shown in FIG. At this time, the bent portion 5851 of the shutter lever 58 contacts the tapered portion 56R211 formed on the slide cam 56R. When the bent portion 5851 moves along the tapered portion 56R211, the shutter lever 58 rotates, and the pressing portion 5861 of the shutter lever 58 protrudes from the opening 6335 of the bracket 63, so that the contact portion of the shutter 702 is contacted. 7024 is pushed up. As a result, the shutter 702 is pushed up, and the opening 2A is opened. Note that the shutter lever 58 is rotated in the reverse direction by being pressed by the protrusion 61R19 of the front arm 61R, and the contact state between the pressing portion 5861 and the contact portion 7024 of the shutter 702 is released.

また、スライドカム56Lの矢印A2方向への移動により、スイングアーム571が回動してロックスライダ572が矢印C4方向にスライド移動する。これにより、ロックレバー573の切欠部57321に、ロックスライダ572の段差部57274,57284が当接して、当該ロックレバー573を、ロックスライダ572から突出する方向とは反対方向に回動させる。これにより、ロックレバー573がロックスライダ572のレバー露出部5727,5728内に収納されるので、装置本体2内に収納された第1ディスクD1の矢印A1方向への搬出が妨げられることがなくなる。   Further, as the slide cam 56L moves in the arrow A2 direction, the swing arm 571 rotates and the lock slider 572 slides in the arrow C4 direction. As a result, the stepped portions 57274 and 57284 of the lock slider 572 come into contact with the cutout portion 57321 of the lock lever 573, and the lock lever 573 is rotated in the direction opposite to the direction protruding from the lock slider 572. As a result, the lock lever 573 is housed in the lever exposed portions 5727 and 5728 of the lock slider 572, so that the unloading of the first disk D1 housed in the apparatus main body 2 in the arrow A1 direction is not hindered.

さらに、前述のように、スライドカム56L,56Rのスライド移動に伴って、ホルダ52が第1ディスクD1の面および当該ホルダ52の降下方向に対して傾斜した状態で降下する。このため、光学ユニット4は、スライドカム56L側が先に降下し、スライドカム56L,56Rのスライド移動に伴って、スライドカム56R側が後に降下する。このため、光学ユニット4のターンテーブル411およびチャックプーリー710の第1ディスクD1のチャッキング解除時の力を低減することができ、当該チャッキングの解除を容易に行うことができる。   Further, as described above, as the slide cams 56L and 56R slide, the holder 52 descends in a state of being inclined with respect to the surface of the first disk D1 and the descending direction of the holder 52. Therefore, in the optical unit 4, the slide cam 56L side descends first, and the slide cam 56R side descends later as the slide cams 56L and 56R slide. For this reason, the force at the time of the chucking cancellation | release of the 1st disk D1 of the turntable 411 of the optical unit 4 and the chuck pulley 710 can be reduced, and the cancellation | release of the said chucking can be performed easily.

さらに、フロントアーム61L,61Rが互いに近接する方向に回動して第1ディスクD1を搬出する際に、当該フロントアーム61Rの押圧部61R18により、図61に示すように、第2スイッチ543および第1スイッチ542が、この順でオフ状態に切り替わる。そして、第2スイッチ543がオフ状態に切り替わり、制御ユニット3に当該第2スイッチ543がオフ状態となったことを示すオフ信号が入力すると、制御ユニット3の状態判定部32が、駆動制御部33を介して、制御基板54にモータ駆動停止信号を出力する。これにより、フロントアーム61L,61Rの第1ローラ61L5,61R5が第1ディスクD1の端縁を把持し、当該第1ディスクD1の略2/3が開口部2Aから露出した状態(図49において示した状態)で、モータ53の駆動が停止する。このため、第1ディスクD1が、開口部2Aから転落することが防がれる。   Further, when the front arms 61L and 61R are rotated in the direction approaching each other and the first disk D1 is carried out, the pressing portion 61R18 of the front arm 61R causes the second switch 543 and the second switch as shown in FIG. The 1 switch 542 is switched to the OFF state in this order. Then, when the second switch 543 is switched to the off state and an off signal indicating that the second switch 543 is in the off state is input to the control unit 3, the state determination unit 32 of the control unit 3 performs the drive control unit 33. Then, a motor drive stop signal is output to the control board 54. Accordingly, the first rollers 61L5 and 61R5 of the front arms 61L and 61R grip the edge of the first disk D1, and approximately 2/3 of the first disk D1 is exposed from the opening 2A (shown in FIG. 49). In this state, the driving of the motor 53 is stopped. For this reason, the first disk D1 is prevented from falling from the opening 2A.

(11-2)第2ディスクD2の搬送
図62〜図72は、第2ディスクD2の装置本体2内への搬送過程を示す図である。また、図73および図74は、第2ディスクD2の搬入時および搬出時の受光部541および各スイッチ542〜544のオン/オフ状態を示す遷移図である。なお、図62、図63および図66〜図72においては、装置本体2からトップフレーム701を取り外した状態が示されており、当該トップフレーム701に取り付けられた各部材704〜707は二点鎖線で示されている。また、これら各図においては、光学ユニット4は、ターンテーブル411のみを図示し、他の構成の図示を省略している。さらに、図64および図65は、ロックアーム61L7と溝部7016Lとの係合状態を示している。
第1ディスクD1より径寸法の小さな第2ディスクD2の装置本体2内への搬送過程は、当該第1ディスクD1の場合と同様であるが、フロントアーム61L,61R、サポートアーム704、検知アーム705、ガイドアーム706およびガイドロック707の各係止位置が異なる。
(11-2) Transport of Second Disk D2 FIGS. 62 to 72 are diagrams showing a process of transporting the second disk D2 into the apparatus main body 2. FIG. 73 and 74 are transition diagrams showing the on / off states of the light receiving unit 541 and the switches 542 to 544 when the second disk D2 is loaded and unloaded. 62, 63, and 66 to 72 show a state in which the top frame 701 is removed from the apparatus main body 2, and the members 704 to 707 attached to the top frame 701 are shown by two-dot chain lines. It is shown in In each of these drawings, the optical unit 4 shows only the turntable 411 and omits other components. Further, FIG. 64 and FIG. 65 show the engaged state between the lock arm 61L7 and the groove 7016L.
The process of transporting the second disk D2 having a smaller diameter than the first disk D1 into the apparatus main body 2 is the same as that of the first disk D1, but the front arms 61L and 61R, the support arm 704, and the detection arm 705. The engaging positions of the guide arm 706 and the guide lock 707 are different.

具体的に、装置本体2に形成されたディスク収納用の開口部2Aから第2ディスクD2が挿入されると、前述のようにベースフレーム51に設けられた制御基板54に入射するフォトセンサ703からの光(当該光の照射点Pの位置は、第1ディスクD1の場合と同じであり、図62、図63および図66〜図72参照)が第2ディスクD2によって遮られ、図73に示すように、当該制御基板54の受光部541がオフ状態となることにより、当該第2ディスクD2の挿入が検出され、モータ53が駆動する。そして、第2ディスクD2が開口部2Aの略中央に挿入された場合には、図62に示すように、フロントアーム61L,61Rに設けられた第2ローラ61L6,61R6により、当該第2ディスクD2の端縁が把持される。なお、この状態では、図73に示すように、制御基板54の第1スイッチ542および第2スイッチ543はオフ状態となっており、第3スイッチ544はオン状態となっている。   Specifically, when the second disk D2 is inserted from the disk housing opening 2A formed in the apparatus main body 2, as described above, from the photosensor 703 incident on the control board 54 provided in the base frame 51. (The position of the irradiation point P of the light is the same as in the case of the first disk D1, see FIGS. 62, 63 and 66 to 72) is blocked by the second disk D2, and is shown in FIG. Thus, when the light receiving unit 541 of the control board 54 is turned off, the insertion of the second disk D2 is detected, and the motor 53 is driven. When the second disk D2 is inserted in the approximate center of the opening 2A, as shown in FIG. 62, the second disk D2 is provided by the second rollers 61L6 and 61R6 provided on the front arms 61L and 61R. The edge of is gripped. In this state, as shown in FIG. 73, the first switch 542 and the second switch 543 of the control board 54 are in the off state, and the third switch 544 is in the on state.

ここで、図63および図64に示すように、開口部2Aの左側の端部寄りの位置に第2ディスクD2が挿入された場合には、当該第2ディスクD2の端縁は、まず、フロントアーム61Lの第1ローラ61L5に把持される。そして、制御基板54により、第2ディスクD2の挿入が検出されると、モータ53の駆動に伴って第1ローラ61L5が回転し、第2ディスクD2を装置本体2内に引き込む。この際、図64に示すように、フロントアーム61Lに設けられたロックアーム61L7の当接部61L74(図11参照)に第2ディスクD2の端縁が当接し、当該ロックアーム61L7は、孔部61L711を中心として、他方のフロントアーム61Rから離間する方向(図64における左回り)に回動する。   Here, as shown in FIGS. 63 and 64, when the second disk D2 is inserted at a position near the left end of the opening 2A, the edge of the second disk D2 is first a front edge. It is gripped by the first roller 61L5 of the arm 61L. When the insertion of the second disk D2 is detected by the control board 54, the first roller 61L5 rotates as the motor 53 is driven, and the second disk D2 is drawn into the apparatus main body 2. At this time, as shown in FIG. 64, the edge of the second disk D2 comes into contact with the contact portion 61L74 (see FIG. 11) of the lock arm 61L7 provided on the front arm 61L, and the lock arm 61L7 has a hole portion. It rotates around 61L711 in the direction away from the other front arm 61R (counterclockwise in FIG. 64).

この状態から、使用者により第2ディスクD2がさらに押し込まれると、図65に示すように、ロックアーム61L7とともに、フロントアーム61Lがフロントアーム61Rから離間する方向(図65における左回り)に回動する。この際、ロックアーム61L7の突起部61L72が、トップフレーム701に形成された溝部7016Lの回動規制部7016L1に嵌まり込むため、ロックアーム61L7のさらなる回動が規制される。
そして、ロックアーム61L7の規制部61L73が、フロントアーム61Lの回動に伴って、当該フロントアーム61Lの第1ローラ支持部61L13における第1ローラ61L5に対向する側とは反対側に当接するため、フロントアーム61Lのさらなる回動が規制される。この状態では、フロントアーム61L,61Rに設けられた第2ローラ61L6,61R6間の距離は、第2ディスクD2の直径寸法より小さい距離となっており、当該第2ローラ61L6,61R6間の距離が、第2ディスクD2の直径寸法より広がることが規制される。
When the user pushes in the second disk D2 further from this state, as shown in FIG. 65, together with the lock arm 61L7, the front arm 61L rotates in the direction away from the front arm 61R (counterclockwise in FIG. 65). To do. At this time, since the protrusion 61L72 of the lock arm 61L7 is fitted into the rotation restricting portion 7016L1 of the groove 7016L formed in the top frame 701, further rotation of the lock arm 61L7 is restricted.
Since the restricting portion 61L73 of the lock arm 61L7 abuts on the opposite side of the front roller 61L13 from the side facing the first roller 61L5 as the front arm 61L rotates, Further rotation of the front arm 61L is restricted. In this state, the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 provided on the front arms 61L and 61R is smaller than the diameter of the second disk D2, and the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 is Further, it is restricted that the second disk D2 extends beyond the diameter dimension.

この後、第1ローラ61L5の回転に伴って第2ディスクD2が装置本体2内部に引き込まれ、当該第2ディスクD2の端縁は、図65および図66に示すように、フロントアーム61Lに設けられた第2ローラ61L6に受け渡されて把持される。そして、第2ローラ61L6の回転により、第2ディスクD2は更に装置本体2内部に引き込まれるが、この際、第2ローラ61L6,61R6間の距離は第2ディスクD2の直径寸法より小さいので、フロントアーム61Rに設けられた第2ローラ61R6が、第2ディスクD2の端縁を確実に把持する。これにより、第2ディスクD2が開口部2Aの中央に位置するとともに、当該第2ディスクD2の端縁を、フロントアーム61L,61Rのそれぞれの第2ローラ61L6,61R6が把持することで、図62において示した状態となる。   Thereafter, as the first roller 61L5 rotates, the second disk D2 is drawn into the apparatus body 2, and the edge of the second disk D2 is provided on the front arm 61L as shown in FIGS. It is delivered to and gripped by the second roller 61L6. As the second roller 61L6 rotates, the second disk D2 is further drawn into the apparatus main body 2. At this time, the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 is smaller than the diameter dimension of the second disk D2, The second roller 61R6 provided on the arm 61R securely holds the edge of the second disk D2. As a result, the second disk D2 is positioned at the center of the opening 2A, and the edge of the second disk D2 is held by the second rollers 61L6 and 61R6 of the front arms 61L and 61R. It will be in the state shown in.

なお、開口部2Aの右側の端部寄りに第2ディスクD2が挿入された場合には、フロントアーム61Rに設けられた第1ローラ61R5、ロックアーム61R7および第2ローラ61R6が、同様に当該第2ディスクD2を、開口部2Aの中央に位置させる。
従って、第2ディスクD2が開口部2Aの端部寄りに挿入された場合でも、当該第2ディスクD2は、第2ローラ61L6,61R6のそれぞれにより把持されることとなる。
When the second disc D2 is inserted near the right end of the opening 2A, the first roller 61R5, the lock arm 61R7, and the second roller 61R6 provided on the front arm 61R are similarly 2 The disk D2 is positioned at the center of the opening 2A.
Therefore, even when the second disk D2 is inserted near the end of the opening 2A, the second disk D2 is held by the second rollers 61L6 and 61R6.

また、このようにして、第2ディスクD2が第2ローラ61L6,61R6のそれぞれにより把持されるようになると、当該第2ディスクDに当接していたロックアーム61L7(ここでは、ロックアーム61L7とする)が、当該ロックアーム61L7に係合する捻りばね(図示省略)の付勢力により、開口部2Aに近接する方向に回動する。ここで、ロックアーム61L7は第2ディスクD2に当接していないため、フロントアーム61Lが、フロントアーム61Rから離間する方向に回動した場合における当該ロックアーム61L7の突起部61L72が溝部7016Lを摺動する位置がずれることとなる。   Further, when the second disk D2 is gripped by the second rollers 61L6 and 61R6 in this way, the lock arm 61L7 (here, the lock arm 61L7 is in contact with the second disk D). ) Is rotated in the direction approaching the opening 2A by a biasing force of a torsion spring (not shown) engaged with the lock arm 61L7. Here, since the lock arm 61L7 is not in contact with the second disk D2, the protrusion 61L72 of the lock arm 61L7 slides in the groove 7016L when the front arm 61L rotates in a direction away from the front arm 61R. The position to do will shift.

このため、第2ローラ61L6,61R6の回転により、第2ディスクD2が矢印A2方向に搬入される際に、フロントアーム61L,61Rが互いに離間する方向に回動しても、ロックアーム61L7,61R7の突起部61L72,61R72が、溝部7016L,7016Rの回動規制部7016L1,7016R1にそれぞれ嵌まり込まないようになる。これにより、フロントアーム61L,61Rの互いに離間する方向への回動が許容され、第2ディスクD2の搬入が滞り無く適切に行われる。   For this reason, even if the front arms 61L and 61R rotate in directions away from each other when the second disk D2 is carried in the direction of the arrow A2 by the rotation of the second rollers 61L6 and 61R6, the lock arms 61L7 and 61R7 The protrusions 61L72 and 61R72 are prevented from being fitted into the rotation restricting portions 7016L1 and 7016R1 of the grooves 7016L and 7016R, respectively. As a result, the front arms 61L and 61R are allowed to rotate in directions away from each other, and the second disk D2 is properly carried in without any delay.

そして、フロントアーム61L,61Rの第2ローラ61L6,61R6のそれぞれにより、第2ディスクD2の端縁が把持されると、図67に示すように、第2ローラ61L6,61R6は互いに逆方向に回転(図67において第2ローラ61L6の左回りの回転、および、第2ローラ61R6の右回りの回転)するとともに、互いに同期を取りながら、扇状に広がるように、それぞれ離間する方向に回動して、第2ディスクD2を装置本体2の内部に向かって矢印A2方向に搬入する。この状態で、フロントアーム61Rの押圧部61R18が制御基板54の第1スイッチ542を押圧するので、当該第1スイッチ542は、図73に示すように、オン状態に切り替わる。   When the edge of the second disk D2 is gripped by the second rollers 61L6 and 61R6 of the front arms 61L and 61R, the second rollers 61L6 and 61R6 rotate in opposite directions as shown in FIG. (In FIG. 67, the second roller 61L6 rotates in the counterclockwise direction and the second roller 61R6 rotates in the counterclockwise direction). Then, the second disk D2 is carried in the direction of the arrow A2 toward the inside of the apparatus main body 2. In this state, the pressing portion 61R18 of the front arm 61R presses the first switch 542 of the control board 54, so that the first switch 542 is turned on as shown in FIG.

さらに第2ディスクD2が矢印A2方向に搬入されると、図68に示すように、当該第2ディスクD2の端縁に、サポートアーム704の当接部704Aが当接する。また、このサポートアーム704は、第2ディスクD2の矢印A2方向への搬入に伴って、当該サポートアーム704の孔部7043を中心として捻りばね(図示省略)の付勢力に抗して、図68において右回りに回動する。このようなサポートアーム704により、第2ディスクD2が光学ユニット4のターンテーブル411に当たることを防ぐことができる。この状態で、フロントアーム61Rの押圧部61R18が第2スイッチ543を押圧し、当該第2スイッチ543は、図73に示すように、オン状態に切り替わる。   Further, when the second disk D2 is carried in the direction of arrow A2, as shown in FIG. 68, the contact portion 704A of the support arm 704 contacts the edge of the second disk D2. Further, the support arm 704 resists the biasing force of the torsion spring (not shown) around the hole 7043 of the support arm 704 as the second disk D2 is carried in the direction of the arrow A2, as shown in FIG. In the clockwise direction. Such a support arm 704 can prevent the second disk D2 from hitting the turntable 411 of the optical unit 4. In this state, the pressing portion 61R18 of the front arm 61R presses the second switch 543, and the second switch 543 is turned on as shown in FIG.

フロントアーム61L,61Rがさらに開き、第2ディスクD2が更に矢印A2方向に搬入されると、図69に示すように、ガイドアーム706に取り付けられた検知アーム705の駒部材7058に当該第2ディスクD2の端縁が当接する。そして、検知アーム705は、第2ディスクD2によって押し込まれると、図70に示すように、突起部70521を中心として、当該検知アーム705の規制部70531がガイドアーム706の側面部70622に当接するまで、図70において左回りに回動する。なお、図68において示した位置から図69において示した位置に第2ディスクD2が移動する際に、図73において、一時的に受光部541がオン状態となるが、これは、フォトセンサ703の発光部から射出された光が、第2ディスクD2の孔部DCを通過して受光部541に受光されるためである。   When the front arms 61L and 61R are further opened and the second disk D2 is further carried in the direction of the arrow A2, the second disk is placed on the piece member 7058 of the detection arm 705 attached to the guide arm 706 as shown in FIG. The edge of D2 contacts. When the detection arm 705 is pushed in by the second disk D2, as shown in FIG. 70, the restricting portion 70531 of the detection arm 705 is in contact with the side surface portion 70622 of the guide arm 706 with the projection 70521 as the center. 70, it rotates counterclockwise in FIG. 68. When the second disk D2 moves from the position shown in FIG. 68 to the position shown in FIG. 69, the light receiving unit 541 is temporarily turned on in FIG. This is because the light emitted from the light emitting unit passes through the hole DC of the second disk D2 and is received by the light receiving unit 541.

この際、検知アーム705に形成され、スライドカム56Lの溝部56L1Aに係合する円筒部70561が、当該溝部56L1Aを形成する起立部56L16を矢印A1方向に押すことにより、スライドカム56Lが矢印A1方向にスライド移動する。
このスライドカム56Lのスライド移動により、当該スライドカム56Lの矢印A1側の端部に形成されたラック部56L11と、伝達機構55を構成する第2ギア553とが噛合する。この第2ギア553は、モータ53の駆動力が伝達されて図70において左回りに回転しており、当該第2ギア553の回転により、スライドカム56Lは更に矢印A1方向に移動し、これに伴って、リンクアーム561を介して、スライドカム56Rが矢印A2方向にスライド移動する。この状態では、フォトセンサ703の発光部から射出された光が、第2ディスクD2によって遮られることがなくなるので、図73に示すように、制御基板54の受光部541が当該光を受光してオフ状態からオン状態に切り替わる。
At this time, the cylindrical portion 70561 formed on the detection arm 705 and engaged with the groove portion 56L1A of the slide cam 56L pushes the rising portion 56L16 forming the groove portion 56L1A in the arrow A1 direction, so that the slide cam 56L is in the arrow A1 direction. Move to slide.
By the sliding movement of the slide cam 56L, the rack portion 56L11 formed at the end of the slide cam 56L on the arrow A1 side meshes with the second gear 553 constituting the transmission mechanism 55. The second gear 553 is rotated counterclockwise in FIG. 70 when the driving force of the motor 53 is transmitted, and the rotation of the second gear 553 causes the slide cam 56L to further move in the direction of the arrow A1. Along with this, the slide cam 56R slides in the arrow A2 direction via the link arm 561. In this state, the light emitted from the light emitting unit of the photosensor 703 is not blocked by the second disk D2, so that the light receiving unit 541 of the control board 54 receives the light as shown in FIG. Switch from off to on.

第2ギア553により、スライドカム56Lが矢印A1方向に移動すると、図71に示すように、当該スライドカム56Lに形成された起立部56L15が、ガイドロック707の円筒部7072を押すことにより、当該ガイドロック707が孔部70713を中心として、捻りばねの付勢力に抗して回動する。このガイドロック707の回動により、ガイドアーム706の回動規制が解除される。
また、サポートアーム704に形成された円筒部7049が、スライドカム56Rの移動に伴って、起立部56R11に当接する。そして、当該スライドカム56Rの矢印A1方向への移動により、円筒部7049が起立部56R11により形成される溝部56R1Aに沿って移動することで、サポートアーム704が第2ディスクD2から離間する。
さらに、フロントアーム61Lの延出部61L18に形成された突起部61L181が、スライドカム56Lの溝部56L12に侵入する。
When the slide cam 56L is moved in the arrow A1 direction by the second gear 553, the upright portion 56L15 formed on the slide cam 56L pushes the cylindrical portion 7072 of the guide lock 707 as shown in FIG. The guide lock 707 rotates about the hole 70713 against the biasing force of the torsion spring. The rotation of the guide arm 706 is released by the rotation of the guide lock 707.
Further, the cylindrical portion 7049 formed on the support arm 704 contacts the upright portion 56R11 as the slide cam 56R moves. As the slide cam 56R moves in the arrow A1 direction, the cylindrical portion 7049 moves along the groove portion 56R1A formed by the standing portion 56R11, so that the support arm 704 is separated from the second disk D2.
Furthermore, the protrusion 61L181 formed on the extension 61L18 of the front arm 61L enters the groove 56L12 of the slide cam 56L.

そして、第2ディスクD2が矢印A2方向に更に搬入され、当該第2ディスクD2の孔部DCの位置が、光学ユニット4のターンテーブル411に対応した位置に配置されると、スライドカム56Lの移動により、図72に示すように、溝部56L12に侵入していた突出部61L181を有するフロントアーム61Lが第2ディスクD2の外側に回動するとともに、フロントアーム61Rも第2ディスクD2の外側に回動する。このため、これらフロントアーム61L,61Rに設けられた第2ローラ61L6,61R6がほぼ同時に第2ディスクD2の端縁から離間する。
この第2ローラ61L6,61R6と第2ディスクD2との離間とともに、スライドカム56Lに係合するスイングアーム571が回動することで、当該スイングアーム571に回転自在に取り付けられた第3ギア554が、第4ギア555から離間する。このため、第2ローラ61L6,61R6の回転が停止する。
Then, when the second disk D2 is further loaded in the direction of the arrow A2, and the position of the hole DC of the second disk D2 is arranged at a position corresponding to the turntable 411 of the optical unit 4, the slide cam 56L moves. Accordingly, as shown in FIG. 72, the front arm 61L having the protrusion 61L181 that has entered the groove 56L12 rotates to the outside of the second disk D2, and the front arm 61R also rotates to the outside of the second disk D2. To do. Therefore, the second rollers 61L6 and 61R6 provided on the front arms 61L and 61R are separated from the edge of the second disk D2 almost simultaneously.
As the second rollers 61L6 and 61R6 are separated from the second disk D2, the swing arm 571 engaged with the slide cam 56L is rotated, so that the third gear 554 that is rotatably attached to the swing arm 571 is rotated. , Away from the fourth gear 555. For this reason, the rotation of the second rollers 61L6 and 61R6 stops.

さらに、この際、サポートアーム704の円筒部704B(図16参照)が、スライドカム56Rの起立部56R12,56R13により形成される溝部56R1Bに嵌まり込むことにより、当該サポートアーム704が、第2ディスクD2から離間した位置で係止される。
また、スライドカム56Rの起立部56R14により形成される溝部56R1Dに係合する円筒部7084を有するチャックアーム708(図27参照)が、当該円筒部7084の溝部56R1Dに沿って移動することにより回動してチャックアーム709を回動させる。これにより、チャックアーム708,709とチャックプーリー710との係合が解除され、光学ユニット4のターンテーブル411およびチャックプーリー710による第2ディスクD2のチャッキングが可能となる。
Further, at this time, the cylindrical portion 704B (see FIG. 16) of the support arm 704 is fitted into the groove portion 56R1B formed by the upright portions 56R12 and 56R13 of the slide cam 56R, so that the support arm 704 has the second disk. It is locked at a position away from D2.
Further, the chuck arm 708 (see FIG. 27) having a cylindrical portion 7084 that engages with the groove portion 56R1D formed by the rising portion 56R14 of the slide cam 56R is rotated by moving along the groove portion 56R1D of the cylindrical portion 7084. Then, the chuck arm 709 is rotated. Thereby, the engagement between the chuck arms 708 and 709 and the chuck pulley 710 is released, and the second disk D2 can be chucked by the turntable 411 of the optical unit 4 and the chuck pulley 710.

そして、これらに同期して、ガイドアーム706の円筒部70625およびガイドロック707の円筒部7073が、スライドカム56Lの起立部56L16により形成される溝部56L1C,56L1Eにそれぞれ嵌まり込むことにより、当該ガイドアーム706およびガイドロック707が、第2ディスクD2から離間した状態で係止される。
従って、第2ディスクD2は、この状態では、各アーム61L,61R,704,705,706およびガイドロック707から離間した状態となる。
In synchronism with these, the cylindrical portion 70625 of the guide arm 706 and the cylindrical portion 7073 of the guide lock 707 are fitted into the groove portions 56L1C and 56L1E formed by the upright portions 56L16 of the slide cam 56L, respectively, thereby the guides. The arm 706 and the guide lock 707 are locked while being separated from the second disk D2.
Therefore, in this state, the second disk D2 is separated from the arms 61L, 61R, 704, 705, 706 and the guide lock 707.

そして、さらにスライドカム56Lが矢印A1方向にスライド移動すると、前述のように、光学ユニット4を載置したホルダ52が、第2ディスクD2の面に対して垂直に上昇して、当該光学ユニット4のターンテーブル411が第2ディスクD2の孔部DCに嵌合される。また、この際、チャックアーム708,709との係合が解除されたチャックプーリー710と、ターンテーブル411とが、第2ディスクD2を挟持して、当該第2ディスクD2のチャッキングが完了する。   When the slide cam 56L further slides in the direction of the arrow A1, as described above, the holder 52 on which the optical unit 4 is placed rises perpendicularly to the surface of the second disk D2, and the optical unit 4 The turntable 411 is fitted into the hole DC of the second disk D2. At this time, the chuck pulley 710 released from the engagement with the chuck arms 708 and 709 and the turntable 411 sandwich the second disk D2, and the chucking of the second disk D2 is completed.

そして、このスライドカム56Lのスライド移動により、スイングアーム571がさらに回動し、ロックスライダ572を矢印C3方向にスライド移動させる。これにより、前述のように、ロックスライダ572がロックレバー573を回動させ、当該ロックレバー573の挿入規制部5734が、ブラケット63の開口6345,6346から突出する。これにより、他のディスクDが挿入されることを防止することができる。
そして、前述の第2ディスクD2のチャッキングの完了に伴って、スライドカム56Rの押圧部56R33と、制御基板54の第3スイッチ544との当接状態が解除され、当該第3スイッチ544は、図73に示すように、オフ状態に切り替わる。これにより、第3スイッチ544がオフ状態となったことを示すオフ信号が制御基板54から制御ユニット3に出力され、当該制御ユニット3により、モータ53の駆動が停止される。
以上により、第2ディスクD2の装置本体2内への搬送(矢印A2方向への搬入)が終了する。
As the slide cam 56L slides, the swing arm 571 further rotates, causing the lock slider 572 to slide in the direction of the arrow C3. Accordingly, as described above, the lock slider 572 rotates the lock lever 573, and the insertion restriction portion 5734 of the lock lever 573 protrudes from the openings 6345 and 6346 of the bracket 63. Thereby, it is possible to prevent another disk D from being inserted.
Then, with the completion of the chucking of the second disk D2, the contact state between the pressing portion 56R33 of the slide cam 56R and the third switch 544 of the control board 54 is released, and the third switch 544 is As shown in FIG. 73, it switches to an OFF state. Accordingly, an off signal indicating that the third switch 544 is turned off is output from the control board 54 to the control unit 3, and the driving of the motor 53 is stopped by the control unit 3.
Thus, transport of the second disk D2 into the apparatus main body 2 (carrying in the direction of arrow A2) is completed.

一方、第2ディスクD2の装置本体2外への搬出(矢印A1方向への搬出)時には、前述の第1ディスクD1の搬出時と同様に、シャッタレバー58によるシャッタ702の押し上げ、ロックスライダ572の矢印C4方向へのスライド移動によるロックレバー573の没入、並びに、昇降機構56による光学ユニット4の第2ディスクD2の面および降下方向に対して傾斜した降下が行われ、上記第2ディスクD2の装置本体2内への搬入時とは逆の過程を経て、当該第2ディスクD2は搬出される。そして、第2ディスクD2が開口部2Aから取り出されると、捻りばねの付勢力により、シャッタ702が下げられて、ディスク収納用の開口部2Aが閉塞される。   On the other hand, when the second disk D2 is carried out of the apparatus main body 2 (in the direction of arrow A1), the shutter 702 is pushed up by the shutter lever 58 and the lock slider 572 is moved in the same manner as when the first disk D1 is carried out. The lock lever 573 is sunk by sliding movement in the direction of the arrow C4, and the second disk D2 is lowered by tilting with respect to the surface of the second disk D2 and the lowering direction of the optical unit 4 by the lifting mechanism 56. The second disk D2 is unloaded through a process reverse to that performed when being loaded into the main body 2. When the second disk D2 is taken out from the opening 2A, the shutter 702 is lowered by the biasing force of the torsion spring, and the disk housing opening 2A is closed.

すなわち、第2ディスクD2の搬入時とは逆方向に回転するモータ53の駆動により、スライドカム56Rが矢印A1方向にスライドすると、当該スライドカム56Rの押圧部56R33と、制御基板54の第3スイッチ544とが当接状態となり、当該第3スイッチ544は、押圧部56R33により押圧されて、図74に示すように、オン状態に切り替わる。そして、スライドカム56Lの矢印A2方向へのスライドに伴って、捻りばね(図示省略)の付勢力によって回動するサポートアーム704および検知アーム705により、第2ディスクが図72において示した状態から図71および図70の状態を経て、矢印A1方向に搬送される。そして、さらにスライドカム56Lが矢印A2方向にスライドすると、図69において示したように、フロントアーム61L,61Rが互いに近接する方向に回動し、当該フロントアーム61L,61Rの第2ローラ61L6,61R6が、第2ディスクD2の端縁を把持する。   That is, when the slide cam 56R slides in the direction of the arrow A1 by driving the motor 53 that rotates in the direction opposite to that when the second disk D2 is carried in, the pressing portion 56R33 of the slide cam 56R and the third switch of the control board 54 544 is brought into a contact state, and the third switch 544 is pressed by the pressing portion 56R33, and is switched on as shown in FIG. Then, as the slide cam 56L slides in the arrow A2 direction, the second disk is shown in the state shown in FIG. 72 by the support arm 704 and the detection arm 705 rotated by the biasing force of the torsion spring (not shown). After the state of 71 and FIG. 70, it is conveyed in the direction of arrow A1. When the slide cam 56L further slides in the direction of the arrow A2, as shown in FIG. 69, the front arms 61L and 61R are rotated in directions close to each other, and the second rollers 61L6 and 61R6 of the front arms 61L and 61R are rotated. Grips the edge of the second disk D2.

この後、図68において示したように、フロントアーム61L,61Rの第2ローラ61L6,61R6によって、第2ディスクD2が矢印A1方向に搬送される。そして、当該第2ディスクD2がさらに矢印A1方向に搬送されるのに伴って、フロントアーム61L,61Rが互いに近接する方向に回動した状態(図67において示した状態)となると、フロントアーム61Rの押圧部61R18が第2スイッチ543および第1スイッチ542からこの順で離間し、図74に示すように、まず、第2スイッチ543がオフ状態に切り替わり、次に、第1スイッチ542がオフ状態に切り替わる。この第1スイッチ542のオフ状態への切替により、制御ユニット3が、モータ53の駆動を停止させる。   Thereafter, as shown in FIG. 68, the second disk D2 is conveyed in the direction of the arrow A1 by the second rollers 61L6 and 61R6 of the front arms 61L and 61R. Then, as the second disk D2 is further transported in the direction of the arrow A1, the front arms 61L and 61R are rotated in a direction close to each other (the state shown in FIG. 67), and the front arm 61R The pressing portion 61R18 is separated from the second switch 543 and the first switch 542 in this order, and as shown in FIG. 74, first, the second switch 543 is switched to the off state, and then the first switch 542 is in the off state. Switch to The control unit 3 stops driving the motor 53 by switching the first switch 542 to the off state.

この状態では、図67に示すように、第2ディスクD2の略1/4に相当する領域が、開口部2Aから露出した状態となり、当該第2ディスクD2の端縁は、フロントアーム61L,61Rの第2ローラ61L6,61R6によって把持されている。このため、第2ディスクD2は、開口部2Aから転落することが防がれるとともに、当該開口部2Aからの取り出しが可能となる。そして、使用者により、第2ディスクD2が開口部2Aから取り出されると、制御基板54の受光部541が、フォトセンサ703からの光を受光し、図74に示すように、オン状態に切り替わる。このように、第2ディスクD2の搬出に伴って、受光部541および各スイッチ542〜544のオン/オフ状態も切り替わる。   In this state, as shown in FIG. 67, an area corresponding to approximately ¼ of the second disk D2 is exposed from the opening 2A, and the edge of the second disk D2 has front arms 61L and 61R. Are held by the second rollers 61L6 and 61R6. For this reason, the second disk D2 is prevented from falling from the opening 2A and can be taken out from the opening 2A. When the user takes out the second disk D2 from the opening 2A, the light receiving unit 541 of the control board 54 receives the light from the photosensor 703 and switches to the on state as shown in FIG. In this manner, the on / off state of the light receiving unit 541 and the switches 542 to 544 is switched with the carry-out of the second disk D2.

(12)制御ユニット3による搬送処理
次に、制御ユニット3(図47参照)により実行され、ディスクDの搬入時および搬出時のモータ53の駆動を制御する搬入時処理SAおよび搬出時処理SBについて説明する。
(12) Conveying Process by Control Unit 3 Next, a carrying-in process SA and a carrying-out process SB that are executed by the control unit 3 (see FIG. 47) and control the drive of the motor 53 during loading and unloading of the disk D. explain.

(12-1)搬入時処理SA
図75は、制御ユニット3により実行される搬入時処理SAの処理フローを示す図である。
搬入時処理SAは、フォトセンサ703の発光部から射出された光が、開口部2Aに挿入されたディスクDによって遮られて、制御基板54の受光部541がオフ状態となり、当該制御基板54から当該受光部541がオフ状態となったことを示すオフ信号が、制御ユニット3に入力することにより、当該制御ユニット3により実行される。
(12-1) Carrying-in process SA
FIG. 75 is a diagram showing a process flow of the carry-in process SA executed by the control unit 3.
In the carrying-in process SA, the light emitted from the light emitting unit of the photosensor 703 is blocked by the disk D inserted into the opening 2A, and the light receiving unit 541 of the control board 54 is turned off. An off signal indicating that the light receiving unit 541 is turned off is input to the control unit 3 and executed by the control unit 3.

具体的に、搬出時処理SAにおいては、制御基板54から受光部541がオフとなったことを示すオフ信号が入力すると、図75に示すように、制御ユニット3の状態判定部31が、制御基板54から入力する各種信号のうち第1スイッチ542の状態を示す信号がオフ信号であるか否かを判定する(ステップSA01)。すなわち、状態判定部32は、当該第1スイッチ542がオフ状態であるか否かを判定する。
そして、第1スイッチ542がオン状態であると判定した場合には、状態判定部32は、既にディスクDが挿入されていると判定して、搬入時処理SAを終了する。
Specifically, in the unloading process SA, when an off signal indicating that the light receiving unit 541 is turned off is input from the control board 54, the state determination unit 31 of the control unit 3 performs control as shown in FIG. It is determined whether or not a signal indicating the state of the first switch 542 is an OFF signal among various signals input from the substrate 54 (step SA01). That is, the state determination unit 32 determines whether or not the first switch 542 is off.
If it is determined that the first switch 542 is in the ON state, the state determination unit 32 determines that the disk D has already been inserted, and ends the carry-in processing SA.

一方、第1スイッチ542がオフ状態であると判定した場合には、状態判定部32は、制御基板54から入力する第2スイッチ543の状態に係る信号から、当該第2スイッチ543がオフ状態であるか否かを判定する(ステップSA02)。そして、第2スイッチ543がオン状態であると判定した場合には、状態判定部32は、同様に、搬入時処理SAを終了する。
また、第2スイッチ543がオフ状態であると判定した場合には、状態判定部32は、制御基板54から入力する第3スイッチ544の状態に係る信号から、当該第3スイッチ544がオン状態であるか否かを判定する(ステップSA03)。そして、第3スイッチ544がオフ状態であると判定した場合には、状態判定部32は、同様に、搬入時処理SAを終了する。
On the other hand, when it is determined that the first switch 542 is in the off state, the state determination unit 32 determines that the second switch 543 is in the off state from a signal related to the state of the second switch 543 input from the control board 54. It is determined whether or not there is (step SA02). And when it determines with the 2nd switch 543 being an ON state, the state determination part 32 complete | finishes carrying-in process SA similarly.
Further, when it is determined that the second switch 543 is in the off state, the state determination unit 32 determines that the third switch 544 is in the on state from a signal related to the state of the third switch 544 input from the control board 54. It is determined whether or not there is (step SA03). And when it determines with the 3rd switch 544 being an OFF state, the state determination part 32 complete | finishes carrying-in process SA similarly.

なお、これらステップSA01〜SA03での判定において、受光部541がオフ状態となった際に、第1スイッチ542および第2スイッチ543がオン状態である場合、および、第3スイッチ543がオフ状態である場合は、既にディスクDが装置本体2内部に収納され、前述の挿入防止機構57が機能している場合には生じ得ない。しかしながら、装置本体2の誤動作を防止するために、ステップSA01〜SA03は、搬入時処理SAに組み込まれている。このため、これらのステップSA01〜SA03は、省略してもよい。   In the determinations at steps SA01 to SA03, when the light receiving unit 541 is turned off, the first switch 542 and the second switch 543 are turned on, and the third switch 543 is turned off. In some cases, this cannot occur when the disk D is already stored in the apparatus main body 2 and the above-described insertion preventing mechanism 57 is functioning. However, in order to prevent malfunction of the apparatus main body 2, steps SA01 to SA03 are incorporated in the carry-in processing SA. For this reason, these steps SA01 to SA03 may be omitted.

一方、ステップSA03において、状態判定部32が、第3スイッチ544がオン状態であると判定した場合、駆動制御部33は、制御基板54のモータドライバ545に、モータ53を正回転させるモータ駆動信号を出力する(ステップSA04)。これにより、モータドライバ545が、モータ53を正回転させるので、図60および図73にて示したように、ディスクDの搬入が開始される。   On the other hand, if the state determination unit 32 determines in step SA03 that the third switch 544 is on, the drive control unit 33 causes the motor driver 545 of the control board 54 to rotate the motor 53 in the normal direction. Is output (step SA04). As a result, the motor driver 545 rotates the motor 53 in the forward direction, so that the loading of the disk D is started as shown in FIGS.

このステップSA04の後、状態判定部32は、再び制御基板54から入力する第3スイッチ544の状態に係る信号から、当該第3スイッチ544がオフ状態であるか否かを判定する(ステップSA05)。ここで、前述のように、ディスクDが搬入中であり、当該ディスクDのチャッキングが完了していない場合には、第3スイッチ544はオン状態となっており、状態判定部32が、当該第3スイッチ544がオン状態であると判定した場合には、当該状態判定部32は、第3スイッチ544がオフ状態となるまで待機する。   After step SA04, the state determination unit 32 determines again whether or not the third switch 544 is in the OFF state from the signal relating to the state of the third switch 544 input from the control board 54 (step SA05). . Here, as described above, when the disk D is being loaded and the chucking of the disk D has not been completed, the third switch 544 is in an on state, and the state determination unit 32 performs the operation. When it is determined that the third switch 544 is in the on state, the state determination unit 32 waits until the third switch 544 is in the off state.

一方、ディスクDのチャッキングが完了し、図60および図73にて示したように、第3スイッチ544がオフ状態となり、状態判定部32が、当該第3スイッチ544のオフ状態への切替を検出した場合には、駆動制御部33は、制御基板54のモータドライバ545に、モータ53の駆動を停止させるモータ停止信号を出力する(ステップSA06)。これにより、モータ53の駆動が停止し、ディスクDの搬入が完了する。
以上により、制御ユニット3による搬入時処理SAが終了する。
On the other hand, the chucking of the disk D is completed, and as shown in FIGS. 60 and 73, the third switch 544 is turned off, and the state determination unit 32 switches the third switch 544 to the off state. If detected, the drive control unit 33 outputs a motor stop signal for stopping the drive of the motor 53 to the motor driver 545 of the control board 54 (step SA06). Thereby, the drive of the motor 53 is stopped and the loading of the disk D is completed.
Thus, the carry-in process SA by the control unit 3 is completed.

(12-2)搬出時処理SA
図76は、制御ユニット3により実行される搬出時処理SBの処理フローを示す図である。
搬出時処理SBは、図示しないイジェクトスイッチの入力等により、制御ユニット3にディスクDの搬出信号が入力した場合に、当該制御ユニット3により実行される。
具体的に、搬出時処理SBにおいては、図76に示すように、制御ユニット3の状態判定部32が、制御基板54から入力する第3スイッチ544がオフ状態であるか否かを判定する(ステップSB01)。すなわち、このステップSB01においては、状態判定部32は、ディスクDがチャッキングされているか否かを判定する。
このステップSB01において、状態判定部32が、第3スイッチ544がオン状態であると判定した場合には、ディスクDのチャッキングが行われていない、すなわち、装置本体2内部にディスクDが収納されていないと判定して、搬出時処理SBを終了する。
(12-2) Unloading processing SA
FIG. 76 is a diagram showing a process flow of the unloading process SB executed by the control unit 3.
The unloading process SB is executed by the control unit 3 when a disk D unloading signal is input to the control unit 3 by an unillustrated eject switch or the like.
Specifically, in the unloading process SB, as shown in FIG. 76, the state determination unit 32 of the control unit 3 determines whether or not the third switch 544 input from the control board 54 is in an OFF state ( Step SB01). That is, in step SB01, the state determination unit 32 determines whether or not the disk D is chucked.
If the state determination unit 32 determines in step SB01 that the third switch 544 is in the ON state, the disk D is not chucked, that is, the disk D is stored in the apparatus main body 2. It judges that it is not, and complete | finishes carrying out process SB.

一方、ステップSB01において、状態判定部32が、第3スイッチ544がオフ状態であると判定した場合、すなわち、ディスクDがチャッキングされていると判定した場合には、当該状態判定部32は、チャッキングされているディスクDが第1ディスクD1および第2ディスクD2のどちらであるかを判定するために、受光部541がオフ状態であるか否かを判定する(ステップSB02)。
すなわち、径寸法の大きな第1ディスクD1が装置本体2内に収納されている場合には、当該第1ディスクD1によって受光部541に入射する光が遮られるため、図61において示したように、当該受光部541はオフ状態となっている。また、径寸法の小さな第2ディスクD2が収納されている場合には、受光部541に入射する光は遮られないため、図74において示したように、当該受光部541はオン状態となっている。そして、この受光部541のオン/オフ状態を判定することにより、装置本体2内に収納されているディスクDが、第1ディスクD1であるのか第2ディスクD2であるのかを判定することができる。
On the other hand, when the state determination unit 32 determines in step SB01 that the third switch 544 is in the OFF state, that is, when it is determined that the disk D is chucked, the state determination unit 32 In order to determine whether the disk D being chucked is the first disk D1 or the second disk D2, it is determined whether or not the light receiving unit 541 is in an off state (step SB02).
That is, when the first disk D1 having a large diameter is stored in the apparatus main body 2, light incident on the light receiving unit 541 is blocked by the first disk D1, as shown in FIG. The light receiving unit 541 is in an off state. Further, when the second disk D2 having a small diameter is stored, the light incident on the light receiving unit 541 is not blocked, so that the light receiving unit 541 is turned on as shown in FIG. Yes. Then, by determining the on / off state of the light receiving unit 541, it is possible to determine whether the disk D stored in the apparatus main body 2 is the first disk D1 or the second disk D2. .

ここで、状態判定部32が、受光部541がオフ状態であると判定した場合、すなわち、装置本体2内に収納されているディスクDが第1ディスクD1であると判定した場合、駆動制御部33が、制御基板54のモータドライバ545に、モータ53をディスクDの搬入時とは逆方向に回転させるモータ駆動信号を出力する(ステップSB03)。これにより、モータ53が逆回転して、装置本体2内に収納されている第1ディスクD1の搬出が開始される。   Here, when the state determination unit 32 determines that the light receiving unit 541 is in the off state, that is, when it is determined that the disk D stored in the apparatus main body 2 is the first disk D1, the drive control unit. 33 outputs to the motor driver 545 of the control board 54 a motor drive signal for rotating the motor 53 in the direction opposite to that when the disk D is loaded (step SB03). As a result, the motor 53 rotates in the reverse direction, and unloading of the first disk D1 stored in the apparatus main body 2 is started.

このステップSB03の後、状態判定部32は、制御基板54から入力する第2スイッチ543の状態を示す信号に基づいて、当該第2スイッチ543がオフ状態であるか否かを判定する(ステップSB04)。そして、状態判定部32は、第2スイッチ543がオン状態であると判定した場合には、当該第2スイッチ543がオフ状態となるまで待機し、第2スイッチ543がオフ状態であると判定した場合には、ステップSB07に処理を移行する。   After step SB03, the state determination unit 32 determines whether or not the second switch 543 is off based on the signal indicating the state of the second switch 543 input from the control board 54 (step SB04). ). If the state determination unit 32 determines that the second switch 543 is in the on state, the state determination unit 32 waits until the second switch 543 is in the off state, and determines that the second switch 543 is in the off state. In that case, the process proceeds to step SB07.

一方、ステップSB02での判定において、状態判定部32が、受光部541がオン状態であると判定した場合、すなわち、装置本体2内に収納されているディスクDが第2ディスクD2であると判定した場合、同様に、駆動制御部33が、制御基板54のモータドライバ545に、モータ53をディスクDの搬入時とは逆方向に回転させるモータ駆動信号を出力する(ステップSB05)。これにより、第2ディスクD2の搬出が開始される。   On the other hand, in the determination at step SB02, when the state determination unit 32 determines that the light receiving unit 541 is in the on state, that is, it is determined that the disk D stored in the apparatus main body 2 is the second disk D2. In this case, similarly, the drive control unit 33 outputs a motor drive signal for rotating the motor 53 in the direction opposite to that when the disk D is loaded to the motor driver 545 of the control board 54 (step SB05). Thereby, unloading of the second disk D2 is started.

このステップSB05の後、状態判定部32は、制御基板54から入力する第1スイッチ542の状態を示す信号に基づいて、当該第1スイッチ542がオフ状態であるか否かを判定する(ステップSB06)。そして、状態判定部32は、第1スイッチ542がオン状態であると判定した場合には、当該第1スイッチ542がオフ状態となるまで待機し、第1スイッチ542がオフ状態であると判定した場合には、ステップSB07に処理を移行する。   After step SB05, the state determination unit 32 determines whether or not the first switch 542 is off based on a signal indicating the state of the first switch 542 input from the control board 54 (step SB06). ). If the state determination unit 32 determines that the first switch 542 is in the on state, the state determination unit 32 waits until the first switch 542 is in the off state, and determines that the first switch 542 is in the off state. In that case, the process proceeds to step SB07.

そして、ステップSB07では、駆動制御部33が、制御基板54のモータドライバ545に対して、モータ53の駆動を停止させるモータ停止信号を出力する(ステップSB07)。これにより、前述のように、フロントアーム61L,61Rの第2ローラ61L6,61R6がディスクDを把持した状態で、モータ53の駆動が停止するので、開口部2AからディスクDが転落することが防がれる。
以上により、制御ユニット3による搬出時処理SBが終了する。
In step SB07, the drive control unit 33 outputs a motor stop signal for stopping the driving of the motor 53 to the motor driver 545 of the control board 54 (step SB07). Accordingly, as described above, the driving of the motor 53 is stopped in a state where the second rollers 61L6 and 61R6 of the front arms 61L and 61R grip the disk D, so that the disk D is prevented from falling from the opening 2A. Can be removed.
Thus, the unloading process SB by the control unit 3 is completed.

(13)実施形態の効果
以上のような本実施形態のディスク装置1によれば、以下の効果を奏することができる。
すなわち、搬送ユニット6を構成し、開口部2Aに挿入されたディスクDの端縁に当接する第2ローラ61L6,61R6を有する一対のフロントアーム61L,61Rは、ベースフレーム51に取り付けられるブラケット63のアーム取付部632,633に配置される。これらフロントアーム61L,61Rは、開口部2A側の端部が互いに離間し、当該開口部2A側の端部とは反対側の端部が互いに近接するように配置されている。そして、フロントアーム61L,61Rは、リンクアーム62L,62Rにより、同期を取って互いに近接および離間する方向に回動する。これらフロントアーム61L,61Rは、捻りばね621により、リンクアーム62L,62Rを介して互いに近接する方向に付勢されている。
(13) Effects of the Embodiment According to the disk device 1 of the present embodiment as described above, the following effects can be obtained.
That is, the pair of front arms 61L and 61R that constitute the transport unit 6 and have the second rollers 61L6 and 61R6 that contact the edge of the disk D that is inserted into the opening 2A are the brackets 63 that are attached to the base frame 51. Arranged at the arm attachment portions 632 and 633. The front arms 61L and 61R are arranged so that the ends on the opening 2A side are separated from each other, and the ends on the opposite side to the ends on the opening 2A side are close to each other. Then, the front arms 61L and 61R are rotated in the direction of approaching and separating from each other by the link arms 62L and 62R in synchronization. The front arms 61L and 61R are biased by a torsion spring 621 in a direction approaching each other via the link arms 62L and 62R.

これによれば、第1ディスクD1より径寸法の小さな第2ディスクD2が開口部2Aの端部寄りの位置に挿入され、フロントアーム61L,61Rの一方が押し広げられた場合でも、捻りばね621の付勢力により、当該フロントアーム61L,61Rが互いに近接する方向に回動する。ここで、各フロントアーム61L,61Rのディスク搬送前の状態の第2ローラ61L6,61R6間の距離は、第2ディスクD2の直径寸法より小さいので、第2ディスクD2の搬送時には、第2ローラ61L6,61R6に第2ディスクD2の端縁が確実に当接する。そして、これら第2ローラ61L6,61R6のそれぞれにより、第2ディスクD2の端縁が把持され、各フロントアーム61L,61Rの中央にセンタリングされつつ、第2ディスクD2が装置本体2内に搬入されることにより、当該第2ディスクD2を、ターンテーブル411およびチャックプーリー710によるチャッキング位置に適切に配置することができる。
従って、開口部2Aと略同じ寸法を有する第1ディスクD1が挿入された場合、および、開口部2Aの略中央に第2ディスクD2が挿入された場合だけでなく、第2ディスクD2が当該開口部2Aの端部寄りの位置に挿入された場合でも、適切に第2ディスクD2を装置本体2内に搬入することができる。
According to this, even when the second disk D2 having a smaller diameter than the first disk D1 is inserted at a position near the end of the opening 2A and one of the front arms 61L and 61R is expanded, the torsion spring 621 is provided. The front arms 61L and 61R are rotated in a direction close to each other by the urging force. Here, since the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 in the state before the disk conveyance of the front arms 61L and 61R is smaller than the diameter dimension of the second disk D2, the second roller 61L6 is conveyed when the second disk D2 is conveyed. , 61R6, the edge of the second disk D2 is surely brought into contact. Then, the edge of the second disk D2 is gripped by each of the second rollers 61L6 and 61R6, and the second disk D2 is carried into the apparatus main body 2 while being centered in the center of the front arms 61L and 61R. Accordingly, the second disk D2 can be appropriately arranged at a chucking position by the turntable 411 and the chuck pulley 710.
Accordingly, not only when the first disk D1 having substantially the same dimensions as the opening 2A is inserted and when the second disk D2 is inserted substantially at the center of the opening 2A, the second disk D2 is opened. Even when it is inserted at a position near the end of the part 2A, the second disk D2 can be appropriately carried into the apparatus main body 2.

また、各フロントアーム61L,61Rには、レバー部材としてのロックアーム61L7,61R7が回動自在に設けられている。そして、これらロックアーム61L7,61R7は、開口部2Aの端部寄りの位置に第2ディスクD2が挿入された際に、当該第2ディスクD2に当接して、第2ディスクD2を他方のフロントアーム側に押し出すことにより、当該第2ディスクD2を各フロントアーム61L,61Rの略中央にセンタリングする。
これによれば、第2ディスクD2をロックアーム61L7,61R7がセンタリングすることにより、フロントアーム61L,61Rに設けられた第2ローラ61L6,61R6のそれぞれが、当該第2ディスクD2の端縁を一層確実に把持することができる。従って、開口部2Aの端部寄りに第2ディスクD2が挿入された場合でも、第2ローラ61L6,61R6により当該第2ディスクD2を、確実かつ適切に把持および搬入することができる。
Further, lock arms 61L7 and 61R7 as lever members are rotatably provided on the front arms 61L and 61R. The lock arms 61L7 and 61R7 come into contact with the second disk D2 when the second disk D2 is inserted near the end of the opening 2A, and the second disk D2 is brought into contact with the other front arm. By pushing out to the side, the second disk D2 is centered at the approximate center of each front arm 61L, 61R.
According to this, when the second disk D2 is centered by the lock arms 61L7 and 61R7, each of the second rollers 61L6 and 61R6 provided on the front arms 61L and 61R further increases the edge of the second disk D2. It can be securely gripped. Therefore, even when the second disk D2 is inserted near the end of the opening 2A, the second disk D2 can be securely and appropriately held and carried by the second rollers 61L6 and 61R6.

また、ロックアーム61L7,61R7は、図示しない捻りばねにより、開口部2Aに近接する方向に付勢された状態で、フロントアーム61L,61Rのアーム取付部61L15(フロントアーム61Rのアーム取付部は図示省略)に回動自在に取り付けられている。これら各アーム取付部は、フロントアーム61L,61Rにおいて開口部2A寄りの位置に形成されている。そして、ロックアーム61L7,61R7は、それぞれ、当該ロックアーム61L7,61R7が取り付けられたフロントアーム61L,61Rが配置された側の開口部2Aの端部寄りの位置に挿入された第2ディスクD2の端縁に当接し、前述の図示しない捻りばねの付勢力により、当該第2ディスクD2を開口部2Aの略中央寄りの位置に移動させる。   Further, the lock arms 61L7 and 61R7 are biased in a direction close to the opening 2A by a torsion spring (not shown), and the arm mounting portions 61L15 of the front arms 61L and 61R (the arm mounting portion of the front arm 61R is illustrated). (Omitted). Each of these arm attachment portions is formed at a position near the opening 2A in the front arms 61L and 61R. Then, the lock arms 61L7 and 61R7 are respectively inserted into the second disc D2 inserted at a position near the end of the opening 2A on the side where the front arms 61L and 61R to which the lock arms 61L7 and 61R7 are attached are arranged. The second disk D2 is brought into contact with the edge and moved to a position near the center of the opening 2A by the biasing force of the torsion spring (not shown).

これによれば、開口部2Aの端部寄りの位置に第2ディスクD2が挿入された際に、当該第2ディスクD2の端縁に、ロックアーム61L7,61R7の当接部61L74(ロックアーム61R7の当接部は図示省略)を確実に当接させることができる。従って、一層確実に第2ディスクD2をセンタリングすることができる。   According to this, when the second disc D2 is inserted at a position near the end of the opening 2A, the abutment portion 61L74 (the lock arm 61R7 of the lock arms 61L7 and 61R7 is attached to the end edge of the second disc D2. The abutting portion of the can be reliably abutted). Therefore, the second disk D2 can be centered more reliably.

また、トップフレーム701に形成され、ロックアーム61L7,61R7の突起部61L72(ロックアーム61R7の突起部については図示省略)が摺動する溝部7016L,7016Rには、回動規制部7016L1,7016R1が形成されている。このうち、回動規制部7016L1は、第2ディスクD2が開口部2Aのフロントアーム61L側の端部寄りの位置に挿入された際に、当該第2ディスクD2に当接して回動するロックアーム61L7の突起部61L72が嵌まり込み、これにより、当該ロックアーム61L7のフロントアーム61Rから離間する方向への回動が規制される。このため、ロックアーム61L7の規制部71L73により、フロントアーム61Lのフロントアーム61Rから離間する方向への回動が規制される。   Further, rotation restricting portions 7016L1 and 7016R1 are formed in grooves 7016L and 7016R which are formed on the top frame 701 and in which the protrusions 61L72 of the lock arms 61L7 and 61R7 (the protrusions of the lock arm 61R7 are not shown) slide. Has been. Among these, the rotation restricting portion 7016L1 is a lock arm that rotates in contact with the second disk D2 when the second disk D2 is inserted at a position near the end of the opening 2A on the front arm 61L side. The protrusion 61L72 of 61L7 is fitted, and thereby the rotation of the lock arm 61L7 in the direction away from the front arm 61R is restricted. For this reason, the restricting portion 71L73 of the lock arm 61L7 restricts the rotation of the front arm 61L in the direction away from the front arm 61R.

一方、開口部2Aの略中央に第1ディスクD1または第2ディスクD2が挿入され、当該各ディスクD1,D2が各第2ローラ61L6,61R6に把持された状態では、ロックアーム61L7,61R7の突起部61L72(ロックアーム61R7の突起部は図示省略)が、回動規制部7016L1,7016R1に嵌まり込まず、当該ロックアーム61L7,61R7の回動が規制されない。このため、フロントアーム61L,61R7は、互いに離間する方向への回動が許容される。   On the other hand, when the first disk D1 or the second disk D2 is inserted in the approximate center of the opening 2A and the respective disks D1 and D2 are held by the second rollers 61L6 and 61R6, the protrusions of the lock arms 61L7 and 61R7. The portion 61L72 (the protrusion of the lock arm 61R7 is not shown) is not fitted into the rotation restricting portions 7016L1 and 7016R1, and the rotation of the lock arms 61L7 and 61R7 is not restricted. For this reason, the front arms 61L and 61R7 are allowed to rotate in directions away from each other.

これによれば、開口部2Aの端部寄りの位置に第2ディスクD2が挿入され、第2ローラ61L6,61R6により当該第2ディスクD2が把持されていない状態では、当該第2ローラ61L6,61R6間の距離を、第2ディスクD2の直径寸法より小さい状態に確実に維持することができ、各第2ローラ61L6,61R6により、第2ディスクD2を確実に把持することができる。従って、それぞれの第2ローラ61L6,61R6により、第2ディスクD2を把持し、当該第2ディスクD2をセンタリングした状態で搬入することができるので、第2ディスクD2の開口部2Aに対する挿入位置に依らずに、当該第2ディスクD2を適切に搬入することができる。   According to this, in a state in which the second disk D2 is inserted near the end of the opening 2A and the second disk D2 is not gripped by the second rollers 61L6 and 61R6, the second rollers 61L6 and 61R6. The distance between them can be reliably maintained smaller than the diameter dimension of the second disk D2, and the second disk D2 can be reliably held by the second rollers 61L6 and 61R6. Accordingly, each of the second rollers 61L6 and 61R6 can hold the second disk D2 and carry the second disk D2 in the centered state, so that it depends on the insertion position of the second disk D2 with respect to the opening 2A. The second disk D2 can be appropriately loaded without any trouble.

一方、第2ローラ61L6,61R6にディスクD(第1ディスクD1および第2ディスクD2)が把持された状態では、各ロックアーム61L7,61R7の突起部61L72が回動規制部7016L1,7016R1に嵌まり込まないので、各フロントアーム61L,61Rが回動できるようにすることができる。従って、ディスクDの種類および開口部2Aへの挿入位置、並びに、ディスクDと第2ローラ61L6,61R6との係合状態に応じて、フロントアーム61L,61Rの回動規制状態、ひいては、第2ローラ61L6,61R6間の距離を調整することができる。
なお、ロックアーム61Rの突起部と回動規制部7016R1とによっても、同様の作用および効果を奏することができる。
On the other hand, in a state where the disk D (the first disk D1 and the second disk D2) is gripped by the second rollers 61L6 and 61R6, the protrusions 61L72 of the lock arms 61L7 and 61R7 are fitted into the rotation restricting parts 7016L1 and 7016R1. Therefore, the front arms 61L and 61R can be turned. Therefore, depending on the type of the disk D, the insertion position into the opening 2A, and the engagement state between the disk D and the second rollers 61L6 and 61R6, the rotation restriction state of the front arms 61L and 61R, and the second The distance between the rollers 61L6 and 61R6 can be adjusted.
The same action and effect can be achieved by the protrusion of the lock arm 61R and the rotation restricting portion 7016R1.

また、各フロントアーム61L,61Rには、開口部2A側の端部とは反対側の端部に設けられた第2ローラ61L6,61R6だけでなく、アーム本体61L1,61R1の斜辺部分の略中央に、第2ローラ61L6,61R6と同様の構成を有する第1ローラ61L5,61R5が設けられている。
これによれは、開口部2Aの端部寄りに第2ディスクD2が挿入された場合に、第1ローラ61L5,61R5が当該第2ディスクD2の端縁を把持する。そして、第1ローラ61L5,61R5の回転に伴って、当該第2ディスクD2を把持した第1ローラを有するフロントアームの第2ローラに第2ディスクD2が渡される。この際、当該フロントアームに設けられたロックアームにより、第2ディスクD2がセンタリングされるので、当該第2ディスクD2の端縁を、各第2ローラ61L6,61R6がそれぞれ把持し、搬送することができる。従って、第2ディスクD2が開口部2Aの一方の端部寄りの位置に挿入された場合でも、一層確実かつ適切に当該第2ディスクD2を搬入することができる。
The front arms 61L and 61R have not only the second rollers 61L6 and 61R6 provided at the end opposite to the end on the opening 2A side, but also the approximate center of the hypotenuse of the arm bodies 61L1 and 61R1. The first rollers 61L5 and 61R5 having the same configuration as the second rollers 61L6 and 61R6 are provided.
According to this, when the second disk D2 is inserted near the end of the opening 2A, the first rollers 61L5 and 61R5 grip the edge of the second disk D2. Then, as the first rollers 61L5 and 61R5 rotate, the second disk D2 is transferred to the second roller of the front arm having the first roller that holds the second disk D2. At this time, since the second disk D2 is centered by the lock arm provided on the front arm, each of the second rollers 61L6 and 61R6 can grip and convey the edge of the second disk D2. it can. Therefore, even when the second disk D2 is inserted at a position near one end of the opening 2A, the second disk D2 can be loaded more reliably and appropriately.

さらに、フロントアーム61L,61Rは、ディスクDの搬入前の状態、すなわち、開口部2AにディスクDが挿入されておらず、それぞれ回動していない状態では、第1ローラ61L5および第2ローラ61L6の中心を結ぶ直線、および、第1ローラ61R5および第2ローラ61R6の中心を結ぶ直線が、ディスクDの挿入方向(本実施形態では、ディスクDの搬送方向と同じ)に対して略45°傾斜するように配置され、各直線の交差角は、略90°となっている。これによれば、第1ローラ61L5,61R5が第1ディスクD1の搬送方向に直交する方向の端部近傍を、また、第2ローラ61L6,61R6が第2ディスクD2の搬送方向に直交する方向の端部近傍をそれぞれ把持して搬入するので、当該第1ディスクD1および第2ディスクD2の引込力を大きくすることができる。
また、ディスクDの端縁と、第2ローラ61L6,61R6との当接箇所を、開口部2Aから装置本体2の内部側に位置付けることができ、各フロントアーム61L,61Rの回動量を大きくすることができるので、ディスクDの引込量を大きくすることができ、ディスクDを装置本体2内部に確実に搬入することができる。
Further, the front arms 61L and 61R are in a state before the disk D is loaded, that is, in a state where the disk D is not inserted into the opening 2A and is not rotated, respectively, the first roller 61L5 and the second roller 61L6. And a straight line connecting the centers of the first roller 61R5 and the second roller 61R6 are inclined by approximately 45 ° with respect to the insertion direction of the disk D (in this embodiment, the same as the conveying direction of the disk D). The crossing angle of each straight line is approximately 90 °. According to this, the first rollers 61L5 and 61R5 are in the vicinity of the end in the direction orthogonal to the conveyance direction of the first disk D1, and the second rollers 61L6 and 61R6 are in the direction orthogonal to the conveyance direction of the second disk D2. Since each of the vicinity of the ends is held and carried in, the pulling force of the first disk D1 and the second disk D2 can be increased.
Further, the contact portion between the edge of the disk D and the second rollers 61L6 and 61R6 can be positioned on the inner side of the apparatus main body 2 from the opening 2A, and the amount of rotation of each of the front arms 61L and 61R is increased. Therefore, the amount of the disk D that can be pulled in can be increased, and the disk D can be reliably carried into the apparatus main body 2.

また、搬送ユニット6は、フロントアーム61L,61Rの互いに離間および近接する方向への回動の同期を取るリンクアーム62L,62Rを備えていることにより、より確実にディスクDをセンタリングした状態で搬送することができる。また、このようなリンクアーム61L,61Rを設けることにより、ディスクD搬送時に、各フロントアーム61L,61Rの回動量を調整する必要がなくなるので、ディスク装置1をより簡易な構成とすることができる。   In addition, the transport unit 6 includes link arms 62L and 62R that synchronize the rotation of the front arms 61L and 61R in the directions away from and close to each other, thereby transporting the disk D in a more reliably centered state. can do. Further, by providing such link arms 61L and 61R, it is not necessary to adjust the amount of rotation of each of the front arms 61L and 61R when the disk D is transported, so that the disk device 1 can have a simpler configuration. .

〔2.第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係るディスク装置1Aについて説明する。
本実施形態のディスク装置1Aは、前述のディスク装置1と同様の構成を備える。ここで、当該ディスク装置1では、ディスク収納用の開口部2Aの端部寄りの位置に第2ディスクD2が挿入された場合、当該第2ディスクD2に当接するフロントアームに設けられたロックアームの突起部が、トップフレーム701に形成された溝部の回動規制部に嵌まり込み、当該フロントアームの回動を規制する構成であった。これに対し、本実施形態のディスク装置1Aでは、第2ディスクD2が挿入された側のフロントアームとは反対側のフロントアームに設けられたロックアームが、溝部に形成された回動規制部に嵌まり込み、当該反対側のフロントアームの回動が規制されることにより、第2ディスクD2が挿入された側のフロントアームの回動が規制される構成であり、この点で、本実施形態のディスク装置1Aと、前述のディスク装置1とは相違する。なお、以下の説明では、既に説明した部分と同一または略同一である部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[2. Second Embodiment]
Next, a disk device 1A according to a second embodiment of the present invention will be described.
The disk device 1A according to the present embodiment has the same configuration as the disk device 1 described above. Here, in the disk device 1, when the second disk D2 is inserted near the end of the disk housing opening 2A, the lock arm provided on the front arm that comes into contact with the second disk D2 is used. The protrusion is configured to fit into the rotation restricting portion of the groove formed in the top frame 701 and restrict the rotation of the front arm. On the other hand, in the disc apparatus 1A of the present embodiment, the lock arm provided on the front arm on the side opposite to the front arm on the side where the second disc D2 is inserted is provided in the rotation restricting portion formed in the groove portion. This is a configuration in which the rotation of the front arm on the side where the second disk D2 is inserted is restricted by the fitting and the rotation of the front arm on the opposite side being restricted. The disk device 1A is different from the disk device 1 described above. In the following description, parts that are the same as or substantially the same as those already described are assigned the same reference numerals and description thereof is omitted.

本実施形態のディスク装置1Aは、前述のディスク装置1と同様に、スロットイン型ディスク装置として構成され、詳しい図示を省略するが、装置本体21及びカバー部材9を備え、装置本体21は、制御ユニット3と、光学ユニット4と、下部ユニット5と、搬送ユニット6Aと、上部ユニット7とを備えて構成されている。
このうち、搬送ユニット6Aは、2つのフロントアーム61AL,61ARと、2つのリンクアーム62L,62Rと、これらを支持するブラケット63とを備え、当該フロントアーム61AL,61ARは、フロントアーム61L,61Rと同様の構成を備えている。具体的に、フロントアーム61ALは、アーム本体61L1と、3つのギア61L2〜61L4と、第1ローラ61L5及び第2ローラ61L6と、ロックアーム61L7とを備えている。同様に、フロントアーム61ARは、アーム本体61R1と、3つのギア61R2〜61R4と、第1ローラ61R5及び第2ローラ61R6と、ロックアーム61R7とを備えている。
The disk device 1A according to the present embodiment is configured as a slot-in type disk device, similar to the above-described disk device 1, and includes a device main body 21 and a cover member 9, although detailed illustration is omitted. The unit 3 includes an optical unit 4, a lower unit 5, a transport unit 6 </ b> A, and an upper unit 7.
Among these units, the transport unit 6A includes two front arms 61AL and 61AR, two link arms 62L and 62R, and a bracket 63 that supports them, and the front arms 61AL and 61AR include front arms 61L and 61R, respectively. It has the same configuration. Specifically, the front arm 61AL includes an arm main body 61L1, three gears 61L2 to 61L4, a first roller 61L5 and a second roller 61L6, and a lock arm 61L7. Similarly, the front arm 61AR includes an arm body 61R1, three gears 61R2 to 61R4, a first roller 61R5 and a second roller 61R6, and a lock arm 61R7.

以下、ディスク装置1Aにおいて、開口部2Aの左側端部寄りの位置に第2ディスクD2が挿入された場合について説明する。
図77は、ディスク装置1Aに形成されたディスク収納用の開口部2Aの左側端部寄りの位置に第2ディスクD2が挿入された状態を示す模式図である。また、図78は、フロントアーム61AL,61ARの回動が規制された状態を示す模式図である。
装置本体21に形成された開口部2Aの左側端部寄りの位置に第2ディスクD2が挿入されると、図77に示すように、まず、当該第2ディスクD2は、ロックアーム61L7の当接部61L74に当接して、アーム取付部61L15を中心として、ロックアーム61L7をフロントアーム61ALから離間する方向(図77における左回りである矢印F1方向)に回動させた後、フロントアーム61ALの第1ローラ61L5に把持される。そして、当該第2ディスクD2により、フォトセンサ703(図示省略)からの光が遮られ、制御基板54が第2ディスクD2の挿入を検出すると、モータ53(図示省略)が駆動して第1ローラ61L5が回転し、第2ディスクD2が装置本体21内に引き込まれる。
Hereinafter, in the disk device 1A, a case where the second disk D2 is inserted at a position near the left end of the opening 2A will be described.
FIG. 77 is a schematic diagram showing a state in which the second disk D2 is inserted at a position near the left end of the disk housing opening 2A formed in the disk device 1A. FIG. 78 is a schematic diagram showing a state where the rotation of the front arms 61AL and 61AR is restricted.
When the second disk D2 is inserted near the left end of the opening 2A formed in the apparatus main body 21, as shown in FIG. 77, first, the second disk D2 is brought into contact with the lock arm 61L7. After contacting the portion 61L74 and turning the lock arm 61L7 away from the front arm 61AL around the arm mounting portion 61L15 (the direction of the arrow F1 that is counterclockwise in FIG. 77), It is held by one roller 61L5. When the second disk D2 blocks light from the photosensor 703 (not shown) and the control board 54 detects the insertion of the second disk D2, the motor 53 (not shown) is driven to drive the first roller. 61L5 rotates and the second disk D2 is drawn into the apparatus main body 21.

この状態から、使用者により第2ディスクD2がさらに押し込まれると、図78に示すように、ロックアーム61L7とともに、フロントアーム61ALがフロントアーム61ARから離間する方向(図78における左回りである矢印G1方向)に回動する。
この状態では、ロックアーム61L7は矢印F1方向に回動しており、トップフレーム701に形成された溝部7016Lにおけるロックアーム61L7の突起部61L72の位置は、当該溝部7016Lにおける開口部2A側の位置から略中央寄りの位置に移動している。このため、フロントアーム61ALが矢印G1方向に回動した場合でも、突起部61L72は、溝部7016Lに形成された回動規制部7016L1に嵌まり込まない。
In this state, when the user further pushes in the second disk D2, as shown in FIG. 78, the lock arm 61L7 and the front arm 61AL are separated from the front arm 61AR (the counterclockwise arrow G1 in FIG. 78). Direction).
In this state, the lock arm 61L7 rotates in the direction of the arrow F1, and the position of the protrusion 61L72 of the lock arm 61L7 in the groove 7016L formed in the top frame 701 is from the position on the opening 2A side in the groove 7016L. It has moved to a position near the center. For this reason, even when the front arm 61AL rotates in the direction of the arrow G1, the protrusion 61L72 does not fit into the rotation restricting portion 7016L1 formed in the groove 7016L.

一方、第2ディスクD2が当接する側とは反対側のフロントアーム61ARに設けられたロックアーム61R7は、当該第2ディスクD2に当接しないため、当該ロックアーム61R7が取り付けられるフロントアーム61ARのアーム取付部61R15を中心とした回動が行われず、当該フロントアーム61ARの第1ローラ支持部61L13(図示省略)に当接した状態で維持される。このため、フロントアーム61ALが矢印G1方向に回動し、リンクアーム62R,62Lを介して、フロントアーム61ARがフロントアーム61ALから離間する方向(図78における右回りである矢印G2方向)に回動した場合には、突起部61L72と同様の位置に形成されたロックアーム61R7の突起部61R72が、溝部7016Rの開口部2A寄りの外縁に沿って摺動する。   On the other hand, the lock arm 61R7 provided on the front arm 61AR on the side opposite to the side on which the second disk D2 abuts does not abut on the second disk D2, and therefore the arm of the front arm 61AR to which the lock arm 61R7 is attached. The rotation about the attachment portion 61R15 is not performed, and the state is maintained in contact with the first roller support portion 61L13 (not shown) of the front arm 61AR. Therefore, the front arm 61AL rotates in the direction of the arrow G1, and the link arm 62R, 62L rotates the front arm 61AR away from the front arm 61AL (in the direction of the arrow G2 that is clockwise in FIG. 78). In this case, the protrusion 61R72 of the lock arm 61R7 formed at the same position as the protrusion 61L72 slides along the outer edge of the groove 7016R near the opening 2A.

そして、第2ローラ61L6,61R6間の距離が、第2ディスクD2の直径寸法と略同じになるまで、フロントアーム61AL,61ARがそれぞれ矢印G1,G2方向に回動すると、突起部61R72が、溝部7016Rに形成された回動規制部7016R1に嵌まり込む。このようにして突起部61R72が回動規制部7016R1に嵌まり込むと、フロントアーム61ARの矢印G2方向への更なる回動が規制され、これに伴って、フロントアーム61ALの矢印G1方向への更なる回動が規制される。
この後、第2ディスクD2は、第1ローラ61L5から第2ローラ61L6に受け渡されるが、回動規制部7016R1により、第2ローラ61L6,61R6間の距離は第2ディスクD2の直径寸法より広がることが規制されているので、当該第2ディスクD2は、第2ローラ61L6だけでなく、フロントアーム61ARの第2ローラ61R6にも把持される。
Then, when the front arms 61AL and 61AR are rotated in the directions of the arrows G1 and G2 until the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 is substantially the same as the diameter dimension of the second disk D2, the protrusion 61R72 is formed into the groove portion. It fits into a rotation restricting portion 7016R1 formed in 7016R. When the protrusion 61R72 is thus fitted into the rotation restricting portion 7016R1, further rotation of the front arm 61AR in the direction of arrow G2 is restricted, and accordingly, the front arm 61AL in the direction of arrow G1 is restricted. Further rotation is restricted.
Thereafter, the second disk D2 is transferred from the first roller 61L5 to the second roller 61L6, but the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 is wider than the diameter dimension of the second disk D2 by the rotation restricting portion 7016R1. Therefore, the second disk D2 is gripped not only by the second roller 61L6 but also by the second roller 61R6 of the front arm 61AR.

図79は、第2ディスクD2がフロントアーム61AL,61ARの第2ローラ61L6,61R6に把持された状態を示す図である。
また、第1ローラ61L5から第2ローラ61L6に受け渡される際に、使用者による第2ディスクD2の押込力が弱まると、リンクアーム62Rに係合する捻りばね621の付勢力により、フロントアーム61AL,61ARは、図79に示すように、それぞれ開口部2Aに近接する方向(矢印G1,G2方向とは反対方向)に回動し、第2ディスクD2は、同様に、各フロントアーム61AL,61ARの第2ローラ61L6,61R6により把持される。
FIG. 79 is a diagram showing a state in which the second disk D2 is held by the second rollers 61L6 and 61R6 of the front arms 61AL and 61AR.
In addition, when the pushing force of the second disk D2 by the user is weakened during the transfer from the first roller 61L5 to the second roller 61L6, the biasing force of the torsion spring 621 that engages the link arm 62R causes the front arm 61AL. , 61AR are rotated in directions close to the opening 2A (opposite directions of the arrows G1, G2), respectively, as shown in FIG. 79, and the second disk D2 is similarly moved to the front arms 61AL, 61AR. Are held by the second rollers 61L6 and 61R6.

この第2ローラ61L6,61R6による第2ディスクD2の把持の際には、当該第2ディスクD2は、ロックアーム61L7の当接部61L74から離間して、同じくロックアーム61L7の当接部61L75に当接するとともに、当該当接部61L75と同様の位置に形成されたロックアーム61R7の当接部61R75に当接する。この状態では、各ロックアーム61L7,61R7の突起部61L72,61R72は、フロントアーム61AL,61ARの矢印G1,G2方向とは反対方向への回動に伴って、溝部7016L,7016Rのそれぞれ開口部2A寄りに移動しており、当該突起部61L72,61R72と回動規制部7016L1,7016R1との係合は解除されている。   When gripping the second disk D2 by the second rollers 61L6 and 61R6, the second disk D2 is separated from the contact portion 61L74 of the lock arm 61L7 and contacts the contact portion 61L75 of the lock arm 61L7. In addition, it comes into contact with the contact portion 61R75 of the lock arm 61R7 formed at the same position as the contact portion 61L75. In this state, the protrusions 61L72 and 61R72 of the lock arms 61L7 and 61R7 are respectively opened in the openings 2A of the grooves 7016L and 7016R as the front arms 61AL and 61AR rotate in the direction opposite to the arrow G1 and G2 directions. The protrusions 61L72 and 61R72 and the rotation restricting portions 7016L1 and 7016R1 are disengaged.

図80は、第2ローラ61L6,61R6により第2ディスクD2が搬送されている状態を示す模式図である。
このように、第2ディスクD2が第2ローラ61L6,61R6により把持されると、当該第2ローラ61L6,61R6の回転により、第2ディスクD2は、矢印A2方向に搬入される。この第2ディスクD2の搬入に際して、フロントアーム61AL,61ARは、図80に示すように、矢印G1,G2方向に回動するため、当接部61L75,61R75と第2ディスクD2との係合は解除され、突起部61L72,61R72が回動規制部7016L1,7016R1近傍に位置することとなる。
FIG. 80 is a schematic diagram showing a state in which the second disk D2 is being conveyed by the second rollers 61L6 and 61R6.
Thus, when the second disk D2 is gripped by the second rollers 61L6 and 61R6, the second disk D2 is carried in the direction of the arrow A2 by the rotation of the second rollers 61L6 and 61R6. When the second disk D2 is carried in, the front arms 61AL and 61AR rotate in the directions of arrows G1 and G2 as shown in FIG. 80, so that the contact portions 61L75 and 61R75 are engaged with the second disk D2. The protrusions 61L72 and 61R72 are released and positioned in the vicinity of the rotation restricting portions 7016L1 and 7016R1.

しかしながら、第2ローラ61L6,61R6間の距離が、第2ディスクD2の直径寸法と略同じとなるようにフロントアーム61AL,61ARが回動した場合に、突起部61L72,61R72が回動規制部7016L1,7016R1に嵌まり込むように、ロックアーム61L7,61R7の位置及び形状、並びに、当該回動規制部7016L1,7016R1の位置は設定されているので、第2ディスクD2の搬入は妨げられない。
このような構成により、第2ディスクD2が開口部2Aの左側端部寄りに挿入された場合でも、当該第2ディスクD2をセンタリングしつつ、装置本体21の内部へと搬送することが可能となる。なお、これ以降のディスク装置1Aにおける第2ディスクD2の搬入については、前述のディスク装置1と同様であるので、説明を省略する。
However, when the front arms 61AL and 61AR are rotated so that the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 is substantially the same as the diameter of the second disk D2, the protrusions 61L72 and 61R72 are rotated and restricted by the rotation restricting portion 7016L1. , 7016R1 so that the positions and shapes of the lock arms 61L7, 61R7 and the positions of the rotation restricting portions 7016L1, 7016R1 are set, so that the loading of the second disk D2 is not hindered.
With such a configuration, even when the second disk D2 is inserted near the left end of the opening 2A, the second disk D2 can be transported into the apparatus main body 21 while being centered. . Since the subsequent loading of the second disk D2 in the disk device 1A is the same as that of the disk device 1 described above, the description thereof is omitted.

一方、開口部2Aの右側の端部寄りに第2ディスクD2が挿入され、当該第2ディスクD2がフロントアーム61ARの第1ローラ61R5およびロックアーム61R7に当接した状態で押し込まれた場合には、前述の場合とは逆の動作となる。
すなわち、フロントアーム61ALに設けられたロックアーム61L7の突起部61L72が、溝部7016Lの回動規制部7016L1に嵌まり込み、第2ローラ61L6,61R6間の距離が、第2ディスクD2の直径寸法より広がらないように、各フロントアーム61AR,61ALの矢印G2,G1方向への回動が規制される。そして、第2ディスクD2が、第2ローラ61L6,61R6により把持され、当該第2ローラ61L6,61R6が回転することにより、第2ディスクD2は、センタリングされつつ、装置本体21内に搬入される。
On the other hand, when the second disk D2 is inserted near the right end of the opening 2A and the second disk D2 is pushed in a state where it is in contact with the first roller 61R5 and the lock arm 61R7 of the front arm 61AR. The operation is the reverse of that described above.
That is, the protrusion 61L72 of the lock arm 61L7 provided on the front arm 61AL is fitted into the rotation restricting portion 7016L1 of the groove 7016L, and the distance between the second rollers 61L6 and 61R6 is larger than the diameter dimension of the second disk D2. The rotation of the front arms 61AR and 61AL in the directions of arrows G2 and G1 is restricted so as not to spread. Then, the second disk D2 is gripped by the second rollers 61L6 and 61R6, and the second rollers 61L6 and 61R6 rotate, whereby the second disk D2 is carried into the apparatus main body 21 while being centered.

また、開口部2Aの略中央に第2ディスクD2が挿入された場合には、図79において示した状態と同様に、当該第2ディスクD2が各フロントアーム61AL,61ARの第2ローラ61L6,61R6により把持される。これにより、第2ディスクD2は、各フロントアーム61AL,61ARにより、センタリングされつつ装置本体21内に収納される。   Further, when the second disk D2 is inserted in the approximate center of the opening 2A, the second disk D2 is inserted into the second rollers 61L6 and 61R6 of the front arms 61AL and 61AR, as in the state shown in FIG. Is gripped by. Thus, the second disk D2 is stored in the apparatus main body 21 while being centered by the front arms 61AL and 61AR.

さらに、開口部2Aに第1ディスクD1が挿入された場合には、第1ディスクD1の端縁に、各ロックアーム61L7,61R7の当接部61L74,61R74が当接し、使用者による第1ディスクD1の押込力により、当該ロックアーム61L7,61R7が、矢印F1,F2方向に回動する。この際、当該ロックアーム61L7,61R7の突起部61L72,61R72の溝部7016L,7016Rにおける位置が、開口部2A寄りの位置から中央寄りの位置に移動する。このため、第2ローラ61L6,61R6による第1ディスクD1の矢印A2方向への搬入に際して、各フロントアーム61AL,61ARが矢印G1,G2方向に回動した場合でも、各突起部61L72,61R72は、溝部7016L,7016Rに形成された回動規制部7016L1,7016R1に嵌まり込むことなく、当該溝部7016L,7016Rの中央寄りの位置を摺動する。これにより、当該回動規制部7016L1,7016R1により妨げられることなく、第1ディスクD1を装置本体21内部に搬入することができる。   Further, when the first disk D1 is inserted into the opening 2A, the contact portions 61L74 and 61R74 of the lock arms 61L7 and 61R7 are in contact with the edge of the first disk D1, and the first disk by the user. Due to the pushing force of D1, the lock arms 61L7 and 61R7 rotate in the directions of arrows F1 and F2. At this time, the positions of the protrusions 61L72 and 61R72 of the lock arms 61L7 and 61R7 in the grooves 7016L and 7016R move from the position closer to the opening 2A to the position closer to the center. For this reason, even when the front arms 61AL and 61AR are rotated in the directions of the arrows G1 and G2 when the second rollers 61L6 and 61R6 carry the first disk D1 in the direction of the arrow A2, the protrusions 61L72 and 61R72 are Without sliding into the rotation restricting portions 7016L1 and 7016R1 formed in the groove portions 7016L and 7016R, they slide at positions near the center of the groove portions 7016L and 7016R. Accordingly, the first disk D1 can be carried into the apparatus main body 21 without being obstructed by the rotation restricting portions 7016L1 and 7016R1.

なお、当該第1ディスクD1および第2ディスクD2を装置本体21から開口部2Aの外部に排出する際の動作は、前述のディスク装置1の場合と同様であるので、説明を省略する。
以上説明した本実施形態のディスク装置1Aによれば、前述のディスク装置1と同様の効果を奏することができる。
Since the operation when the first disk D1 and the second disk D2 are ejected from the apparatus main body 21 to the outside of the opening 2A is the same as that of the disk apparatus 1 described above, the description thereof is omitted.
According to the disk device 1A of the present embodiment described above, the same effects as those of the disk device 1 described above can be obtained.

〔3.実施形態の変形〕
本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
[3. Modification of Embodiment]
The best configuration for implementing the present invention has been disclosed in the above description, but the present invention is not limited to this. That is, the description limited to the shape, material, etc. disclosed above is an example for easy understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The description by the name of the member which remove | excluded the limitation of one part or all of such is included in this invention.

前記各実施形態では、レバー部材として、ロックアーム61L7,61R7をフロントアーム61L,61Rおよびフロントアーム61AL,61ARのそれぞれに設けたが、本発明はこれに限らず、フロントアーム61L,61R,61AL,61ARのうち、少なくともいずれかに設ける構成としてもよい。また、ロックアーム61L7,61R7を、フロントアーム61L,61R,61AL,61ARではなく、ブラケット63、ベースフレーム51またはトップフレーム701のいずれかに回動自在に取り付ける構成としてもよい。すなわち、開口部2Aの端部寄りの位置に挿入された第2ディスクD2に当接し、当該第2ディスクD2を各フロントアーム61L,61Rおよびフロントアーム61AL,61AR間の略中央に移動させることが可能な位置に設けられていればよい。   In each of the above embodiments, the lock arms 61L7 and 61R7 are provided as the lever members on the front arms 61L and 61R and the front arms 61AL and 61AR, respectively, but the present invention is not limited to this, and the front arms 61L, 61R, 61AL, It is good also as a structure provided in at least one among 61AR. Further, the lock arms 61L7 and 61R7 may be rotatably attached to any one of the bracket 63, the base frame 51, and the top frame 701 instead of the front arms 61L, 61R, 61AL, and 61AR. That is, the second disk D2 is brought into contact with the second disk D2 inserted near the end of the opening 2A, and the second disk D2 is moved to the approximate center between the front arms 61L and 61R and the front arms 61AL and 61AR. What is necessary is just to be provided in the possible position.

前記各実施形態では、第1ローラ61L5,61R5を、フロントアーム61L,61R,61AL,61ARのアーム本体61L1,61R1の斜辺部分の略中央に設け、第2ローラ61L6,61R6を、斜辺部分における開口部2A側とは反対側の端部に設けたが、本発明はこれに限らない。例えば、第1ローラ61L5,61R5は、アーム本体61L1,61R1の斜辺部分における開口部2A側の端部近傍に配置してもよい。すなわち、第1ローラ61L5,61R5および第2ローラ61L6,61R6の配置位置、および、これらローラの数は、フロントアーム61L,61R,61AL,61ARの寸法、並びに、ディスクDの引込量および押出量等により適宜設定してよい。   In each of the embodiments described above, the first rollers 61L5 and 61R5 are provided at substantially the center of the oblique sides of the arm bodies 61L1 and 61R1 of the front arms 61L, 61R, 61AL, and 61AR, and the second rollers 61L6 and 61R6 are opened at the oblique sides. Although it provided in the edge part on the opposite side to the part 2A side, this invention is not limited to this. For example, the first rollers 61L5 and 61R5 may be disposed in the vicinity of the end portion on the opening 2A side in the oblique sides of the arm main bodies 61L1 and 61R1. That is, the arrangement positions of the first rollers 61L5 and 61R5 and the second rollers 61L6 and 61R6, and the number of these rollers are the dimensions of the front arms 61L, 61R, 61AL, and 61AR, the retracted amount and the extruded amount of the disk D, etc. May be set as appropriate.

前記各実施形態では、フロントアーム61L,61R,61AL,61ARおよびフロントアーム61AL,61ARは、それぞれ、第1ローラ61L5および第2ローラ61L6の各中心を結ぶ直線、および、第1ローラ61R5および第2ローラ61R6の各中心を結ぶ直線が、開口部2AへのディスクDの挿入方向に対して略45°傾斜し、当該各直線の交差角が略90°となるように配置されるとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、フロントアーム61L,61Rおよびフロントアーム61AL,61ARにおける第1ローラ61L5,61R5および第2ローラ61L6,61R6の配置位置は、フロントアーム61L,61R,61AL,61ARの寸法、並びに、ディスクDの引込量および押出量等により適宜設定してよい。   In each of the above embodiments, the front arms 61L, 61R, 61AL, 61AR and the front arms 61AL, 61AR are respectively straight lines connecting the centers of the first roller 61L5 and the second roller 61L6, and the first roller 61R5 and the second roller 61L6. The straight lines connecting the respective centers of the rollers 61R6 are arranged to be inclined by approximately 45 ° with respect to the direction in which the disk D is inserted into the opening 2A, and the intersection angle of the respective straight lines is approximately 90 °. The present invention is not limited to this. That is, the arrangement positions of the first rollers 61L5, 61R5 and the second rollers 61L6, 61R6 on the front arms 61L, 61R and the front arms 61AL, 61AR are the dimensions of the front arms 61L, 61R, 61AL, 61AR, and the disk D is retracted. You may set suitably by quantity, extrusion amount, etc.

前記各実施形態では、径寸法の異なるディスクとして、12cmの径寸法を有するディスクが例示される第1ディスクD1と、8cmの径寸法を有するディスクが例示される第2ディスクD2を挙げたが、本発明はこれに限らない。すなわち、径寸法の異なるディスクを挿入可能な開口部を有し、当該開口部に挿入されたディスクを内部に搬送するディスク装置であれば、本発明を適用することができ、このディスク装置に挿入されるディスクの径寸法は、適宜設定してよい。   In each of the embodiments described above, the first disk D1 exemplified by a disk having a diameter dimension of 12 cm and the second disk D2 exemplified by a disk having a diameter dimension of 8 cm are given as the disks having different diameter dimensions. The present invention is not limited to this. That is, the present invention can be applied to any disk device that has an opening into which a disk with a different diameter can be inserted, and that transports the disk inserted into the opening into the disk device. The diameter of the disk to be used may be set as appropriate.

本発明は、径寸法の異なる複数種類のディスクを挿入可能に構成されたスロットイン型ディスク装置に好適に利用することができる。   The present invention can be suitably used for a slot-in type disk device configured to be able to insert a plurality of types of disks having different diameters.

本発明の一実施形態に係るディスク装置の外観を示す斜視図。1 is a perspective view showing an external appearance of a disk device according to an embodiment of the present invention. 前記実施形態におけるディスク装置を示す分解斜視図。The disassembled perspective view which shows the disc apparatus in the said embodiment. 前記実施形態における光学ユニットを示す斜視図。The perspective view which shows the optical unit in the said embodiment. 前記実施形態における下部ユニットを示す斜視図。The perspective view which shows the lower unit in the said embodiment. 前記実施形態における下部ユニットを示す分解斜視図。The disassembled perspective view which shows the lower unit in the said embodiment. 前記実施形態における下部ユニットの一部を拡大して示す平面図。The top view which expands and shows a part of lower part unit in the said embodiment. 前記実施形態におけるベースフレームの底面を示す図。The figure which shows the bottom face of the base frame in the said embodiment. 前記実施形態における伝達機構を示す斜視図。The perspective view which shows the transmission mechanism in the said embodiment. 前記実施形態における搬送ユニットを上方から見た図。The figure which looked at the conveyance unit in the said embodiment from upper direction. 前記実施形態における搬送ユニットを下方から見た図。The figure which looked at the conveyance unit in the said embodiment from the downward direction. 前記実施形態における搬送ユニットを示す分解斜視図。The disassembled perspective view which shows the conveyance unit in the said embodiment. 前記実施形態におけるフロントアームを示す斜視図。The perspective view which shows the front arm in the said embodiment. 前記実施形態におけるゴムローラの断面を示す図。The figure which shows the cross section of the rubber roller in the said embodiment. 前記実施形態におけるリンクアームを示す平面図。The top view which shows the link arm in the said embodiment. 前記実施形態における上部ユニットを上方から見た図。The figure which looked at the upper unit in the said embodiment from upper direction. 前記実施形態における上部ユニットを下方から見た斜視図。The perspective view which looked at the upper unit in the embodiment from the lower part. 前記実施形態における上部ユニットを示す分解斜視図。The disassembled perspective view which shows the upper unit in the said embodiment. 前記実施形態におけるトップフレームを上方から見た図。The figure which looked at the top frame in the above-mentioned embodiment from the upper part. 前記実施形態におけるトップフレームを下方から見た図。The figure which looked at the top frame in the embodiment from the lower part. 前記実施形態におけるサポートアームを示す斜視図。The perspective view which shows the support arm in the said embodiment. 前記実施形態における検知アームを示す斜視図。The perspective view which shows the detection arm in the said embodiment. 前記実施形態における検知アームを下方から見た図。The figure which looked at the detection arm in the embodiment from the lower part. 前記実施形態におけるガイドアームを示す斜視図。The perspective view which shows the guide arm in the said embodiment. 前記実施形態におけるガイドアームを下方から見た図。The figure which looked at the guide arm in the said embodiment from the downward direction. 前記実施形態におけるガイドロックを示す斜視図。The perspective view which shows the guide lock in the said embodiment. 前記実施形態におけるガイドロックを下方から見た図。The figure which looked at the guide lock in the said embodiment from the downward direction. 前記実施形態におけるチャックアームを下方から見た図。The figure which looked at the chuck arm in the above-mentioned embodiment from the lower part. 前記実施形態におけるチャックアームを下方から見た図。The figure which looked at the chuck arm in the above-mentioned embodiment from the lower part. 前記実施形態におけるスライドカムを示す斜視図。The perspective view which shows the slide cam in the said embodiment. 前記実施形態におけるスライドカムを上方から見た図。The figure which looked at the slide cam in the said embodiment from upper direction. 前記実施形態におけるスライドカムを下方から見た図。The figure which looked at the slide cam in the said embodiment from the downward direction. 前記実施形態におけるスライドカムを側方から見た図。The figure which looked at the slide cam in the said embodiment from the side. 前記実施形態におけるスライドカムを示す斜視図。The perspective view which shows the slide cam in the said embodiment. 前記実施形態におけるスライドカムを上方から見た図。The figure which looked at the slide cam in the said embodiment from upper direction. 前記実施形態におけるスライドカムを下方から見た図。The figure which looked at the slide cam in the said embodiment from the downward direction. 前記実施形態におけるスライドカムを側方から見た図。The figure which looked at the slide cam in the said embodiment from the side. 前記実施形態における昇降機構によるホルダおよび光学ユニットの昇降を説明する図。The figure explaining raising / lowering of the holder and optical unit by the raising / lowering mechanism in the said embodiment. 前記実施形態における昇降機構によるホルダおよび光学ユニットの昇降を説明する図。The figure explaining raising / lowering of the holder and optical unit by the raising / lowering mechanism in the said embodiment. 前記実施形態における昇降機構によるホルダおよび光学ユニットの昇降を説明する図。The figure explaining raising / lowering of the holder and optical unit by the raising / lowering mechanism in the said embodiment. 前記実施形態におけるスイングアームを上方から見た図。The figure which looked at the swing arm in the said embodiment from upper direction. 前記実施形態におけるロックスライダを示す斜視図。The perspective view which shows the lock slider in the said embodiment. 前記実施形態におけるロックスライダを上方から見た図。The figure which looked at the lock slider in the above-mentioned embodiment from the upper part. 前記実施形態におけるロックレバーを示す図。The figure which shows the lock lever in the said embodiment. 前記実施形態におけるシャッタレバーを示す斜視図。The perspective view which shows the shutter lever in the said embodiment. 前記実施形態におけるシャッタレバーを側方から見た図。The figure which looked at the shutter lever in the said embodiment from the side. 前記実施形態におけるシャッタレバーを下方から見た図。The figure which looked at the shutter lever in the said embodiment from the downward direction. 前記実施形態における制御ユニットの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the control unit in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 1st disk in the said embodiment. 前記実施形態における第1ディスク搬入時の受光部、第1スイッチ、第2スイッチおよび第3スイッチのオン/オフ状態を示す遷移図。FIG. 6 is a transition diagram showing on / off states of the light receiving unit, the first switch, the second switch, and the third switch when the first disk is carried in the embodiment. 前記実施形態における第1ディスク搬出時の受光部、第1スイッチ、第2スイッチおよび第3スイッチのオン/オフ状態を示す遷移図。FIG. 6 is a transition diagram showing on / off states of the light receiving unit, the first switch, the second switch, and the third switch when the first disk is unloaded in the embodiment. 前記実施形態における第2ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 2nd disk in the said embodiment. 前記実施形態における第2ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 2nd disk in the said embodiment. 前記実施形態における第2ディスクの搬入時のロックアームと溝部との係合状態を示す図。The figure which shows the engagement state of the lock arm at the time of carrying in of the 2nd disk in the said embodiment, and a groove part. 前記実施形態における第2ディスクの搬入時のロックアームと溝部との係合状態を示す図。The figure which shows the engagement state of the lock arm at the time of carrying in of the 2nd disk in the said embodiment, and a groove part. 前記実施形態における第2ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 2nd disk in the said embodiment. 前記実施形態における第2ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 2nd disk in the said embodiment. 前記実施形態における第2ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 2nd disk in the said embodiment. 前記実施形態における第2ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 2nd disk in the said embodiment. 前記実施形態における第2ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 2nd disk in the said embodiment. 前記実施形態における第2ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 2nd disk in the said embodiment. 前記実施形態における第2ディスクの搬送過程を示す図。The figure which shows the conveyance process of the 2nd disk in the said embodiment. 前記実施形態における第2ディスク搬入時の受光部、第1スイッチ、第2スイッチおよび第3スイッチのオン/オフ状態を示す遷移図。The transition diagram which shows the on / off state of the light-receiving part at the time of the 2nd disc carrying-in in the said embodiment, a 1st switch, a 2nd switch, and a 3rd switch. 前記実施形態における第2ディスク搬出時の受光部、第1スイッチ、第2スイッチおよび第3スイッチのオン/オフ状態を示す遷移図。The transition diagram which shows the on / off state of the light-receiving part at the time of the 2nd disc carrying-out in the said embodiment, a 1st switch, a 2nd switch, and a 3rd switch. 前記実施形態における搬入時処理の処理フローを示す図。The figure which shows the processing flow of the process at the time of carrying in in the said embodiment. 前記実施形態における搬出時処理の処理フローを示す図。The figure which shows the processing flow of the process at the time of carrying out in the said embodiment. 本発明の第2実施形態に係るディスク装置における開口部の左側端部寄りの位置に第2ディスクが挿入された状態を示す模式図。The schematic diagram which shows the state by which the 2nd disc was inserted in the position near the left end part of the opening part in the disc apparatus concerning 2nd Embodiment of this invention. 前記実施形態におけるフロントアームの回動が規制された状態を示す模式図。The schematic diagram which shows the state in which rotation of the front arm in the said embodiment was controlled. 前記実施形態におけるフロントアームの各第1ローラが第2ディスクを把持した状態を示す模式図。The schematic diagram which shows the state which each 1st roller of the front arm in the said embodiment hold | gripped the 2nd disk. 前記実施形態における第2ローラ61L6,61R6が第2ディスクD2を搬送している状態を示す模式図。The schematic diagram which shows the state which the 2nd rollers 61L6 and 61R6 in the said embodiment are conveying the 2nd disk D2.

符号の説明Explanation of symbols

1,1A…ディスク装置、6,6A…搬送ユニット(搬送手段)、41…モータ(駆動手段)、42…ピックアップ(情報読取/記録手段)、51…ベースフレーム(筐体)、61L,61R,61AL,61AR…フロントアーム(アーム)、62L,62R…リンクアーム(リンク)、621…捻りばね(付勢手段)、701…トップフレーム(筐体)、61L5,61R5…第1ローラ(他のローラ)、61L6,61R6…第2ローラ(ローラ)、61L7,61R7…ロックアーム(レバー部材)、61L73…規制部、7016L1,7016R1…回動規制部、D…ディスク、D1…第1ディスク、D2…第2ディスク。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,1A ... Disk apparatus, 6, 6A ... Conveyance unit (conveyance means), 41 ... Motor (drive means), 42 ... Pickup (information reading / recording means), 51 ... Base frame (casing), 61L, 61R, 61AL, 61AR ... Front arm (arm), 62L, 62R ... Link arm (link), 621 ... Torsion spring (biasing means), 701 ... Top frame (housing), 61L5, 61R5 ... First roller (other rollers) ), 61L6, 61R6, second roller (roller), 61L7, 61R7, lock arm (lever member), 61L73, restricting portion, 7016L1, 7016R1, rotation restricting portion, D, disc, D1, first disc, D2. Second disc.

Claims (8)

第1ディスクおよび当該第1ディスクより径寸法の小さい第2ディスクが挿抜される開口部を有する筐体と、前記開口部に挿入された前記ディスクを前記筐体内に搬入する搬送手段と、搬入された前記ディスクを回転させる駆動手段と、回転する前記ディスクに記録された情報の読取および当該ディスクへの情報の記録のうち少なくともいずれかを行う情報読取/記録手段とを備えるディスク装置であって、
前記開口部は、前記第1ディスクに応じた寸法を有するように形成され、
前記搬送手段は、
前記開口部の両端近傍に前記ディスクの搬送方向を軸として略対称にそれぞれ配置され、かつ、前記開口部側の端部を中心として、同期をとって互いに近接する第1方向および互いに離間する第2方向に回動する一対のアームと、
前記一対のアームを前記開口部に近接する方向に付勢する付勢手段とを備え、
前記各アームの前記開口部側の端部は、前記開口部近傍にそれぞれ配置され、
前記各アームには、
前記ディスクを搬送するローラが設けられ、
前記各ローラ間の距離は、前記第2ディスクが前記各ローラに当接するまで、前記第2ディスクの径寸法より小さいことを特徴とするディスク装置。
A housing having an opening through which the first disk and a second disk having a smaller diameter than the first disk are inserted and removed; and a conveying means for carrying the disk inserted into the opening into the housing; A disk device comprising: a driving unit that rotates the disk; and an information reading / recording unit that performs at least one of reading of information recorded on the rotating disk and recording of information on the disk,
The opening is formed to have a size corresponding to the first disk;
The conveying means is
A first direction and a distance from each other in a first direction close to each other in synchronism with each other around the end on the opening side are arranged symmetrically around the opening in the vicinity of both ends of the opening. A pair of arms that rotate in two directions;
Urging means for urging the pair of arms in a direction approaching the opening,
The end of each arm on the opening side is disposed in the vicinity of the opening,
Each arm has
A roller for conveying the disk is provided;
The distance between the rollers is smaller than the diameter of the second disk until the second disk comes into contact with the rollers.
請求項1に記載のディスク装置において、
前記一対のアームのうち、少なくともいずれかには、前記開口部に挿入された前記ディスクに当接し、当該ディスクを他方のアーム側に付勢するレバー部材が回動自在に設けられていることを特徴とするディスク装置。
The disk device according to claim 1,
At least one of the pair of arms is rotatably provided with a lever member that abuts on the disk inserted into the opening and biases the disk toward the other arm. A disk device characterized.
請求項2に記載のディスク装置において、
前記レバー部材は、当該レバー部材が設けられた前記アームにおける前記開口部側の端部寄りの位置に設けられていることを特徴とするディスク装置。
The disk device according to claim 2,
The disk device according to claim 1, wherein the lever member is provided at a position near an end portion on the opening side of the arm provided with the lever member.
請求項2または請求項3に記載のディスク装置において、
前記筐体は、
前記開口部の端部近傍に前記第2ディスクが挿入された際に、当該第2ディスクが挿入された側とは反対側の前記アームの前記第2方向への回動を規制する回動規制部を備えることを特徴とするディスク装置。
The disk device according to claim 2 or 3,
The housing is
Rotation restriction that restricts the rotation of the arm in the second direction on the side opposite to the side where the second disk is inserted when the second disk is inserted in the vicinity of the end of the opening. A disk device comprising a section.
請求項4に記載のディスク装置において、
前記レバー部材は、
前記アームに当接して、当該アームの回動を規制する規制部を備え、
前記回動規制部は、
前記反対側のアームに設けられた前記レバー部材の回動を規制することにより、前記一対のアームの回動を規制することを特徴とするディスク装置。
The disk device according to claim 4, wherein
The lever member is
A regulation part that abuts on the arm and regulates the rotation of the arm,
The rotation restricting portion is
A disk device characterized in that the rotation of the pair of arms is restricted by restricting the rotation of the lever member provided on the arm on the opposite side.
請求項1から請求項5のいずれかに記載のディスク装置において、
前記ローラは、前記各アームの前記開口部側とは反対側の端部に設けられ、
前記各アームには、
前記ローラと略同じ構成を有する他のローラが、前記ローラに対して所定の間隔を隔てて回転自在に設けられていることを特徴とするディスク装置。
6. The disk device according to claim 1, wherein:
The roller is provided at an end of each arm opposite to the opening side,
Each arm has
2. A disk device according to claim 1, wherein another roller having substantially the same configuration as the roller is rotatably provided at a predetermined interval with respect to the roller.
請求項6に記載のディスク装置において、
前記一対のアームは、
当該一対のアームのうち、一方のアームに設けられた前記ローラおよび前記他のローラ間を結ぶ直線と、他方のアームに設けられた前記ローラおよび前記他のローラ間を結ぶ直線とが、略直交するように配置されていることを特徴とするディスク装置。
The disk device according to claim 6, wherein
The pair of arms
Of the pair of arms, a straight line connecting the roller and the other roller provided on one arm and a straight line connecting the roller and the other roller provided on the other arm are substantially orthogonal to each other. A disk device that is arranged to
請求項1から請求項7のいずれかに記載のディスク装置において、
前記搬送手段は、
前記一対のアームのうち、一方のアームの回動動作に応じて、他方のアームを当該一方のアームの回動方向に対して反対方向に回動させるリンクを備えていることを特徴とするディスク装置。
The disk device according to any one of claims 1 to 7,
The conveying means is
A disk comprising a link for rotating the other arm in a direction opposite to the rotation direction of the one arm in accordance with the rotation operation of one arm of the pair of arms. apparatus.
JP2007127257A 2006-05-16 2007-05-11 Disk unit Active JP4964665B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127257A JP4964665B2 (en) 2006-05-16 2007-05-11 Disk unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137110 2006-05-16
JP2006137110 2006-05-16
JP2007127257A JP4964665B2 (en) 2006-05-16 2007-05-11 Disk unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335065A true JP2007335065A (en) 2007-12-27
JP4964665B2 JP4964665B2 (en) 2012-07-04

Family

ID=38934358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127257A Active JP4964665B2 (en) 2006-05-16 2007-05-11 Disk unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4964665B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192037A (en) * 2009-02-18 2010-09-02 Funai Electric Co Ltd Swing arm attachment structure of disk loader
WO2010131666A1 (en) 2009-05-13 2010-11-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Disk loading device and disk device
JP2010267317A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Sony Computer Entertainment Inc Disk carrying device, disk device, and electronic device
JP2011014184A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Sharp Corp Disk transfer device
JP2011081863A (en) * 2009-10-06 2011-04-21 Sony Corp Drive device
JP2012027967A (en) * 2010-07-21 2012-02-09 Jvc Kenwood Corp Disk conveying mechanism and disk drive device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9457873B2 (en) 2010-12-21 2016-10-04 Lockheed Martin Corporation On-site fabricated fiber-composite floating platforms for offshore applications

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161806A (en) * 1994-11-30 1996-06-21 Tanashin Denki Co Disk loading device
JPH0991823A (en) * 1995-09-27 1997-04-04 Sanyo Electric Co Ltd Disk guiding device for disk player
JPH10302365A (en) * 1997-04-25 1998-11-13 Robert Bosch Gmbh Reproducing device for memory plate
JP2003151193A (en) * 2001-11-15 2003-05-23 Sony Corp Disk loading mechanism and disk recording and/or playing- back device
JP2005078739A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Sony Corp Disk driving device and cam for disk driving device
JP2005203033A (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Shinwa Co Ltd Disk driving device
JP2005235341A (en) * 2004-02-23 2005-09-02 Sony Corp Disk recording and/or playback device
JP2005285316A (en) * 2001-03-09 2005-10-13 Toei Kogyo Kk Disk recording medium processing device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161806A (en) * 1994-11-30 1996-06-21 Tanashin Denki Co Disk loading device
JPH0991823A (en) * 1995-09-27 1997-04-04 Sanyo Electric Co Ltd Disk guiding device for disk player
JPH10302365A (en) * 1997-04-25 1998-11-13 Robert Bosch Gmbh Reproducing device for memory plate
JP2005285316A (en) * 2001-03-09 2005-10-13 Toei Kogyo Kk Disk recording medium processing device
JP2003151193A (en) * 2001-11-15 2003-05-23 Sony Corp Disk loading mechanism and disk recording and/or playing- back device
JP2005078739A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Sony Corp Disk driving device and cam for disk driving device
JP2005203033A (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Shinwa Co Ltd Disk driving device
JP2005235341A (en) * 2004-02-23 2005-09-02 Sony Corp Disk recording and/or playback device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192037A (en) * 2009-02-18 2010-09-02 Funai Electric Co Ltd Swing arm attachment structure of disk loader
WO2010131666A1 (en) 2009-05-13 2010-11-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Disk loading device and disk device
JP2010267317A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Sony Computer Entertainment Inc Disk carrying device, disk device, and electronic device
US8572636B2 (en) 2009-05-13 2013-10-29 Sony Corporation Disk loading device and disk device
US8745646B2 (en) 2009-05-13 2014-06-03 Sony Corporation Disk loading device and disk device
EP2966647A2 (en) 2009-05-13 2016-01-13 Sony Computer Entertainment Inc. Disk loading device and disk device
JP2011014184A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Sharp Corp Disk transfer device
JP2011081863A (en) * 2009-10-06 2011-04-21 Sony Corp Drive device
JP2012027967A (en) * 2010-07-21 2012-02-09 Jvc Kenwood Corp Disk conveying mechanism and disk drive device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4964665B2 (en) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964665B2 (en) Disk unit
US7665100B2 (en) Disk drive
JP3001810B2 (en) Record carrier reproduction / recording device
JP2005190555A (en) Disk unit
US8302114B2 (en) Disk apparatus with carrying unit having arms
US7200851B2 (en) Disk drive
JP4478663B2 (en) Disk unit
JP4568694B2 (en) Disk unit
JP4528744B2 (en) Disk unit
JP4155191B2 (en) Disk unit
JP2005085450A (en) Disk drive unit
JP4052246B2 (en) Exchangeable disc player
JP3001809B2 (en) Mounting frame for reproducing / recording head of disk-shaped record carrier
JP2005100502A (en) Disk device
JP2003217214A (en) Cartridge positioning mechanism for disk device
JP4230155B2 (en) Disc loading device
JP2005085451A (en) Disk drive unit
JP4308201B2 (en) Recording medium driving device
JP4103743B2 (en) Disk drive device
JP2006065978A (en) Changer type disk device
JP2005085447A (en) Disk drive unit
JP2004014110A (en) Disk-like recording carrier playback apparatus
JP2005235302A (en) Loading mechanism of disk device
JP2004272985A (en) Disk reproducing apparatus
JP2004071148A (en) Reproducing device for recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100430

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250