JP2007334599A - Information processor, and control method thereof - Google Patents

Information processor, and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2007334599A
JP2007334599A JP2006165162A JP2006165162A JP2007334599A JP 2007334599 A JP2007334599 A JP 2007334599A JP 2006165162 A JP2006165162 A JP 2006165162A JP 2006165162 A JP2006165162 A JP 2006165162A JP 2007334599 A JP2007334599 A JP 2007334599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
information processing
host
processing apparatus
specific operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006165162A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidehiko Sudo
英彦 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006165162A priority Critical patent/JP2007334599A/en
Publication of JP2007334599A publication Critical patent/JP2007334599A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily use an input device in a sharing manner without separately preparing an input device as external equipment when performing the input operation to a plurality of information processors. <P>SOLUTION: A PC 10 includes an input device including a keyboard 13 or a touch pad 16, and a USB device connector 141 for performing the communication connection to a host PC 20 as an external device. A specified operation determination unit 303 of the PC 10 determines whether a change specific key C is input in the input device, and a communication establishment determination unit 304 determines whether the PC 20 is present, in which the communication with the PC 10 is established via the USB device connector 141. When the specified operation determination unit 303 determines that the change specific key C is input, and the communication establishment determination unit 304 determines that the PC 20 is present in which the communication with the PC 10 is established, an output destination control unit 306 changes the output destination of the input signal from the PC 10 to the PC 20. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置に係り、特に入力装置のエミュレーション機能を有する情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, and more particularly to an information processing apparatus having an emulation function of an input device.

パーソナルコンピュータ(以下、「PC」ともいう。)の機能発達に伴い、1人のユーザが複数のPCを同時に操作する場面が見られる。操作効率の観点からは2台のPCを操作するときに、操作したい方のPCのキーボードあるいはポインティングデバイスへ持ち替える手間を省きたいことがある。特許文献1にはUSB端子を有する複数台のPCに対して外部周辺機器である1組のキーボードとポインティングデバイスを切り替え可能な切替装置が開示されている。
特開2001−43178号公報(第6頁、図1)
With the development of functions of personal computers (hereinafter also referred to as “PCs”), there are scenes where one user operates a plurality of PCs simultaneously. From the viewpoint of operation efficiency, when operating two PCs, there is a case where it is desired to save the trouble of switching to the keyboard or pointing device of the PC to be operated. Patent Document 1 discloses a switching device that can switch a pair of keyboards and pointing devices, which are external peripheral devices, to a plurality of PCs having USB terminals.
JP 2001-43178 A (page 6, FIG. 1)

外付けの1組のキーボード等の周辺機器を用意し、特許文献1の切替え装置を用意すれば、複数台のPCでキーボードを共有することは可能である。   If a peripheral device such as an external keyboard is prepared and the switching device disclosed in Patent Document 1 is prepared, the keyboard can be shared by a plurality of PCs.

しかし、複数台のPCの1つが例えばノートPCのような本体と入力装置とが一体のPCである場合、新たに外付けの1組のキーボード等の周辺機器を用意することはノートPCと一体になっている入力装置(キーボード、ポインティングディバイス)が未使用の状態で遊んでしまうこととなり、非効率である。   However, when one of a plurality of PCs is a PC in which the main body and the input device are integrated, for example, a notebook PC, a new peripheral device such as an external keyboard is integrated with the notebook PC. The input device (keyboard, pointing device) is played in an unused state, which is inefficient.

そこで、本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、入力装置を備えた情報処理装置に入力装置のエミュレーション機能を備えることで、複数台の情報処理装置に入力操作を行う場合、外部機器としての入力装置を別途用意することなく、容易に入力装置を共有して使用することができる情報処理装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problem, and an input operation is performed on a plurality of information processing devices by providing an information processing device equipped with the input device with an emulation function of the input device. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can easily share and use an input device without separately preparing an input device as an external device.

上記目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は、キーボードまたはポインティングデバイスを含む入力装置と、外部の装置であるホストの情報処理装置との通信接続を実行するデバイスコネクタと、前記入力装置に対して特定の操作入力が行われたか否かを判断する特定操作判断手段と、前記デバイスコネクタを介して自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があるか否かを判断する通信確立判断手段と、前記特定操作判断手段により前記特定の操作入力が行われたと判断され、前記通信確立判断手段により自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があると判断された場合には、前記入力装置に対する操作入力による入力信号の出力先を前記自装置から前記ホストの情報処理装置へと切り替える切替手段とを有することを特徴としている。   In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention includes an input device including a keyboard or a pointing device, a device connector that performs communication connection with an information processing device of a host that is an external device, and the input Whether there is a specific operation determining means for determining whether or not a specific operation input has been made to the apparatus, and whether or not there is an information processing apparatus of a host that has established communication with the own apparatus via the device connector If there is an information processing apparatus of the host that is determined that the specific operation input has been performed by the communication establishment determination means to be determined and the specific operation determination means, and communication with the own apparatus is established by the communication establishment determination means Switching means for switching the output destination of the input signal by the operation input to the input device from the own device to the information processing device of the host when judged It is characterized by having a.

また、本発明に係る他の情報処理装置は、キーボードまたはポインティングデバイスを含む入力装置と、外部の装置であるホスト側の情報処理装置との通信接続を実行するデバイスコネクタと、前記入力装置に対して特定の操作入力が行われたか否かを判断する特定操作判断手段と、前記デバイスコネクタを介して自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があるか否かを判断する通信確立判断手段と、前記特定操作判断手段により前記特定の操作入力が行われたと判断され、前記通信確立判断手段により自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があると判断された場合には、当該時点での前記入力装置に対する操作入力による入力信号の出力先が前記自装置のときは、前記ホストの情報処理装置へと出力先を切り替え、前記当該時点での前記入力装置に対する操作入力による入力信号の出力先が前記ホストの情報処理装置のときは、前記自装置へと出力先を切り替える切替手段とを有することを特徴としている。   In addition, another information processing apparatus according to the present invention includes an input device including a keyboard or a pointing device, a device connector that performs communication connection with an information processing device on the host side that is an external device, and the input device Specific operation determining means for determining whether or not a specific operation input has been performed, and communication for determining whether or not there is an information processing apparatus of a host that has established communication with the own apparatus via the device connector It is determined that the specific operation input is performed by the establishment determination unit and the specific operation determination unit, and it is determined by the communication establishment determination unit that there is an information processing apparatus of the host that has established communication with the own apparatus. In this case, when the output destination of the input signal by the operation input to the input device at the time is the own device, the output destination is switched to the information processing device of the host. The when the output destination of the input signal by the operation input to the input device in the point of the information processing apparatus of the host, is characterized by having a switching means for switching the output destination to the own device.

また、本発明に係る他の情報処理装置は、キーボードまたはポインティングデバイスを含む入力装置と、外部の装置であるホスト側の情報処理装置との通信接続を実行する複数のデバイスコネクタと、前記入力装置に対して特定の操作入力が行われたか否かを判断する特定操作判断手段と、前記デバイスコネクタを介して自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置が少なくとも1つあるか否かを判断する通信確立判断手段と、前記特定操作判断手段により前記特定の操作入力が行われたと判断され、前記通信確立判断手段により自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があると判断された場合には、前記入力装置に対する操作入力による入力信号の出力先を前記自装置から前記ホストの情報処理装置のいずれかへと切り替える切替手段とを有することを特徴としている。   In addition, another information processing apparatus according to the present invention includes an input device including a keyboard or a pointing device, a plurality of device connectors that perform communication connection with an information processing device on a host side that is an external device, and the input device. Whether or not there is at least one information processing apparatus of a host that establishes communication with the own apparatus via the device connector and a specific operation determination means that determines whether or not a specific operation input has been made to A communication establishment determination means for determining whether or not the specific operation input is determined by the specific operation determination means, and an information processing apparatus of a host for which communication with the own apparatus is established by the communication establishment determination means If it is determined that there is, the output destination of the input signal by the operation input to the input device is switched from the own device to one of the host information processing devices. It is characterized by having a sort switching means.

また、本発明に係る情報処理装置の制御方法は、キーボードまたはポインティングデバイスを含む入力装置と、外部の装置であるホストの情報処理装置との通信接続を実行するデバイスコネクタとを有した情報処理装置の制御方法であって、前記入力装置に対して特定の操作入力が行われたか否かを判断する特定操作判断ステップと、前記デバイスコネクタを介して自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があるか否かを判断する通信確立判断ステップと、前記特定操作判断ステップにより前記特定の操作入力が行われたと判断され、前記通信確立判断ステップにより自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があると判断された場合には、前記入力装置に対する操作入力による入力信号の出力先を前記自装置から前記ホストの情報処理装置へと切り替える切替ステップとを有することを特徴としている。   The information processing apparatus control method according to the present invention includes an input apparatus including a keyboard or a pointing device, and a device connector that performs communication connection with an information processing apparatus of a host that is an external apparatus. A specific operation determination step for determining whether or not a specific operation input has been made to the input device, and a host that has established communication with the host device via the device connector. A communication establishment determination step for determining whether or not there is an information processing device; and the specific operation determination step determines that the specific operation input has been performed, and the communication establishment determination step establishes communication with the own device. If it is determined that there is a host information processing device, the output destination of the input signal by the operation input to the input device It is characterized by having a switching step of switching to the information processing apparatus of the host.

複数台の情報処理装置に入力操作を行う場合、外部機器としての入力装置を別途用意することなく、容易に入力装置を共有して使用することができる。   When an input operation is performed on a plurality of information processing apparatuses, the input apparatus can be easily shared and used without separately preparing an input apparatus as an external device.

(第1の実施の形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1の実施の形態に係る入力デバイスエミュレーションシステムの構成を示した図である。図1において、入力デバイスエミュレーションシステム1は、PC10と、PC20と、表示装置であるディスプレイ40とで構成されている。ここで、PC10とPC20とはケーブルK1で接続されており、PC20とディスプレイ40とはケーブルK2で接続されている。ここでケーブルK1は、USB(Universal Serial Bus)規格に準拠したケーブルである。尚、後述するように、入力デバイスエミュレーションシステム1では、PC20はUSB規格でいうホストとしての役割を果たす。また、PC10はUSB規格でいうデバイスとしての役割を果たす。従って、PC20は、USB規格に準拠したAコネクタを少なくとも1つ実装している。また、PC10はUSB規格に準拠したBコネクタをすくなくとも1つ実装している。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an input device emulation system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, an input device emulation system 1 includes a PC 10, a PC 20, and a display 40 that is a display device. Here, the PC 10 and the PC 20 are connected by a cable K1, and the PC 20 and the display 40 are connected by a cable K2. Here, the cable K1 is a cable conforming to the USB (Universal Serial Bus) standard. As will be described later, in the input device emulation system 1, the PC 20 serves as a host in the USB standard. The PC 10 plays a role as a device in the USB standard. Therefore, the PC 20 is mounted with at least one A connector conforming to the USB standard. Further, the PC 10 has at least one B connector compliant with the USB standard.

またケーブルK1のAコネクタはPC20に接続され、ケーブルK1のBコネクタはPC10に接続されている。PC10は、例えばノートブック型のPCのように入力装置を有したPCである。このPC10は、入力装置のエミュレーション機能を有している。このエミュレーション機能は、PC10に予めインストールされている後述するエミュレーションソフトウエア300(図5,図6参照)によって実現されている。   The A connector of the cable K1 is connected to the PC 20, and the B connector of the cable K1 is connected to the PC 10. The PC 10 is a PC having an input device such as a notebook PC. The PC 10 has an input device emulation function. This emulation function is realized by emulation software 300 (see FIG. 5 and FIG. 6), which will be described later, which is installed in the PC 10 in advance.

図2はPC10のディスプレイユニットを開いた状態における斜視図である。PC10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。   FIG. 2 is a perspective view of the PC 10 with the display unit opened. The PC 10 includes a computer main body 11 and a display unit 12.

ディスプレイユニット12には、例えばTFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれている。ヒンジ18は、ディスプレイユニット12と、コンピュータ本体11とを開放位置と閉塞位置との間で回動自在に取り付けられている。   The display unit 12 incorporates a display device composed of, for example, a TFT-LCD (Thin Film Transistor Liquid Crystal Display) 17. The hinge 18 is attached to the display unit 12 and the computer main body 11 so as to be rotatable between an open position and a closed position.

コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード(KB)13、PC10の電源をオン/オフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、およびタッチパッド16などを実装している。   The computer main body 11 has a thin box-shaped housing, and on its upper surface, a keyboard (KB) 13, a power button 14 for turning on / off the PC 10, an input operation panel 15, a touch pad 16, and the like Has been implemented.

次に、図3を参照して、PC10のシステム構成について説明する。図3は、PC10のシステム構成を示した図である。   Next, the system configuration of the PC 10 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing a system configuration of the PC 10.

図3に示すように、PC10は、CPU111、ノースブリッジ112、メインメモリ113、グラフィクスコントローラ114、サウスブリッジ119、BIOS−ROM120、ハードディスクドライブ(HDD)121、光ディスクドライブ(ODD)122、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124、USBホストコントローラ130、USBホストコネクタ131、USBデバイスコントローラ140、USBデバイスコネクタ141等を備えている。   As shown in FIG. 3, the PC 10 includes a CPU 111, a north bridge 112, a main memory 113, a graphics controller 114, a south bridge 119, a BIOS-ROM 120, a hard disk drive (HDD) 121, an optical disk drive (ODD) 122, an embedded controller / keyboard. A controller IC (EC / KBC) 124, a USB host controller 130, a USB host connector 131, a USB device controller 140, a USB device connector 141, and the like are provided.

CPU111はPC10の動作を制御するために設けられたプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)121からメインメモリ113にロードされる、オペレーティングシステム(OS)、およびエミュレーションソフトウエア300のような各種プログラムを実行する。エミュレーションソフトウエア300の機能については後述する。また、CPU111は、BIOS−ROM120に格納されたシステムBIOS(Basic Input Output System)も実行する。システムBIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。   The CPU 111 is a processor provided to control the operation of the PC 10 and executes various programs such as an operating system (OS) and emulation software 300 loaded from the hard disk drive (HDD) 121 to the main memory 113. To do. The function of the emulation software 300 will be described later. The CPU 111 also executes a system BIOS (Basic Input Output System) stored in the BIOS-ROM 120. The system BIOS is a program for hardware control.

ノースブリッジ112はCPU111のローカルバスとサウスブリッジ119との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ112は、メインメモリ113をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵している。ノースブリッジ112は、AGP(Accelerated Graphics Port)バスなどを介してグラフィクスコントローラ114との通信を実行する機能も有している。   The north bridge 112 is a bridge device that connects the local bus of the CPU 111 and the south bridge 119. The north bridge 112 also includes a memory controller that controls access to the main memory 113. The north bridge 112 also has a function of executing communication with the graphics controller 114 via an AGP (Accelerated Graphics Port) bus or the like.

グラフィクスコントローラ114はPC10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。このグラフィクスコントローラ114はOSまたはエミュレーションソフトウエア300によってビデオメモリ(VRAM)114Aに書き込まれた画像データをLCD17に表示する。   The graphics controller 114 is a display controller that controls the LCD 17 used as a display monitor of the PC 10. The graphics controller 114 displays image data written in the video memory (VRAM) 114A by the OS or emulation software 300 on the LCD 17.

サウスブリッジ119は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイス、およびPCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイスを制御する。サウスブリッジ119は、HDD121、ODD122を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。   The south bridge 119 controls each device on an LPC (Low Pin Count) bus and each device on a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus. The south bridge 119 incorporates an IDE (Integrated Drive Electronics) controller for controlling the HDD 121 and the ODD 122.

HDD121は、各種ソフトウェア及びデータを格納する記憶装置である。ODD122は、DVDタイトルのようなビデオコンテンツが格納されたDVD、音楽データが格納されたCDなどの記憶メディアを駆動するためのドライブユニットである。   The HDD 121 is a storage device that stores various software and data. The ODD 122 is a drive unit for driving a storage medium such as a DVD in which video content such as a DVD title is stored and a CD in which music data is stored.

EC/KBC124は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。タッチパッド16はマウスとして機能するポインティングデバイスである。EC/KBC124は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じてPC10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。PC10の各コンポーネントに供給される動作電源は、PC10に内蔵された図示せぬバッテリ、またはACアダプタを介して外部から供給される外部電源から生成される。   The EC / KBC 124 is a one-chip microcomputer in which an embedded controller for power management and a keyboard controller for controlling the keyboard (KB) 13 and the touch pad 16 are integrated. The touch pad 16 is a pointing device that functions as a mouse. The EC / KBC 124 has a function of powering on / off the PC 10 according to the operation of the power button 14 by the user. The operation power supplied to each component of the PC 10 is generated from a battery (not shown) built in the PC 10 or an external power supply supplied from the outside via an AC adapter.

USBホストコントローラ130は、USBホストコネクタ131を介して例えばUSB規格に準拠したマウス等のデバイスを接続することで、PC10とデバイスとの通信を実行する通信装置である。   The USB host controller 130 is a communication device that performs communication between the PC 10 and the device by connecting a device such as a mouse conforming to the USB standard via the USB host connector 131.

USBデバイスコントローラ140は、USBデバイスコネクタ141を介してUSBホストコントローラやUSBホストコネクタを有する外部装置であるホスト装置と接続することで、PC10とホスト装置との通信を実行する通信装置である。   The USB device controller 140 is a communication device that executes communication between the PC 10 and the host device by connecting to the USB host controller or a host device that is an external device having the USB host connector via the USB device connector 141.

尚、エミュレーションソフトウエア300の制御は、キーボード(KB)13、タッチパッド16のような入力装置の操作のみならず、外部のリモコンユニットの操作によっても実行できるように構成しても良い。   The emulation software 300 may be controlled not only by operation of an input device such as the keyboard (KB) 13 and the touch pad 16, but also by operation of an external remote control unit.

次に、図4を参照して、PC20のシステム構成について説明する。図4は、PC20のシステム構成を示した図である。PC20は例えばデスクトップ型のPCである。   Next, the system configuration of the PC 20 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing a system configuration of the PC 20. The PC 20 is, for example, a desktop PC.

図4に示すように、PC20は、CPU111、ノースブリッジ112、メインメモリ113、グラフィクスコントローラ114、サウスブリッジ119、BIOS−ROM120、ハードディスクドライブ(HDD)121、光ディスクドライブ(ODD)122、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124、USBホストコントローラ130、USBホストコネクタ131、ディスプレイ用コネクタ118等を備えている。ここで、PC10の有する要素と同一要素は同一記号で示し、その説明を省略する。   As shown in FIG. 4, the PC 20 includes a CPU 111, a north bridge 112, a main memory 113, a graphics controller 114, a south bridge 119, a BIOS-ROM 120, a hard disk drive (HDD) 121, an optical disk drive (ODD) 122, an embedded controller / keyboard. A controller IC (EC / KBC) 124, a USB host controller 130, a USB host connector 131, a display connector 118, and the like are provided. Here, the same elements as those of the PC 10 are denoted by the same symbols, and the description thereof is omitted.

即ち、PC20の構成要素は、PC10の構成要素と略同一である。但し、図4に示したように、PC20はPC10が有するUSBデバイスコントローラ140、USBデバイスコネクタ141、KB13、タッチパッド16は有していなくても良い。   That is, the constituent elements of the PC 20 are substantially the same as the constituent elements of the PC 10. However, as illustrated in FIG. 4, the PC 20 may not include the USB device controller 140, the USB device connectors 141, KB 13, and the touch pad 16 included in the PC 10.

ディスプレイ用コネクタ118は、外部装置としてのディスプレイ40と接続するためのコネクタである。   The display connector 118 is a connector for connecting to the display 40 as an external device.

次に、図5、図6を参照して、入力デバイスエミュレーションシステム1における入力装置のエミュレーション機能について説明する。図5は、PC10で用いられるエミュレーションソフトウエアの機能構成の例を示したブロック図である。図6は、エミュレーションソフトウエア300の構成を示した図である。   Next, the emulation function of the input device in the input device emulation system 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of emulation software used in the PC 10. FIG. 6 is a diagram showing a configuration of the emulation software 300.

尚、以降の説明は、図1に示したようにPC10のUSBデバイスコネクタ141とPC20のKB13とがケーブルK1で接続され、PC10がデバイスとしての役割、PC20がホストとしての役割として機能する場合を例にとり説明する。   In the following description, as shown in FIG. 1, the USB device connector 141 of the PC 10 and the KB 13 of the PC 20 are connected by the cable K1, and the PC 10 functions as a device and the PC 20 functions as a host. An example will be described.

エミュレーションソフトウエア300は、入力装置であるKB13やタッチパッド16を複数のPCで共有するためのプログラムである。即ち、図5に示すように、KB/マウスドライバ400は、キーボード(KB)13またはタッチパッド(マウス)16のような入力装置からの操作入力を入力信号に変換し、エミュレーションソフトウエア300へ送出する。エミュレーションソフトウエア300は受信した入力信号を自装置であるPC10内のCPU111へ送出するか、USBデバイスコントローラ140を通して外部装置であるPC20へ送出するかの切り替え処理を行う。   The emulation software 300 is a program for sharing the KB 13 and the touch pad 16 that are input devices among a plurality of PCs. That is, as shown in FIG. 5, the KB / mouse driver 400 converts an operation input from an input device such as a keyboard (KB) 13 or a touch pad (mouse) 16 into an input signal and sends it to the emulation software 300. To do. The emulation software 300 performs a switching process to send the received input signal to the CPU 111 in the PC 10 as its own device or to the PC 20 as the external device through the USB device controller 140.

図6に示すように、エミュレーションソフトウエア300は、フラグ初期設定部301と、入力判定部302と、特定操作判定部303と、通信確立判定部304と、フラグ切替部305と、出力先制御部306から構成されている。   As illustrated in FIG. 6, the emulation software 300 includes a flag initial setting unit 301, an input determination unit 302, a specific operation determination unit 303, a communication establishment determination unit 304, a flag switching unit 305, and an output destination control unit. 306.

フラグ初期設定部301は、エミュレーションソフトウエア300が起動した際の最初のフラグFを設定する。フラグFは、エミュレーションソフトウエア300が入力信号をどの装置に送出するかを示す情報である。入力判定部302は、KB/マウスドライバ400から入力信号を受信することで、ユーザがKB13やタッチパッド16の入力装置から操作入力が行われたか否かを判断する。特定操作判定部303は、入力判定部302から入力信号を受信し、当該入力信号が予め決定しておいた特定の操作による入力信号であるか否かを判断する。通信確立判定部304は、USBデバイスコントローラ140を介して自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があるか否かを判断する。フラグ切替部305は、所定の条件を具備した場合にフラグFを変更する。出力先制御部306は、例えば、入力操作による入力信号の出力先を自装置からホストの情報処理装置へと切り替える等、入力装置からの入力信号の送出先を変更する制御を行う。   The flag initial setting unit 301 sets the first flag F when the emulation software 300 is activated. The flag F is information indicating to which device the emulation software 300 sends the input signal. The input determination unit 302 receives an input signal from the KB / mouse driver 400 to determine whether or not the user has performed an operation input from the input device of the KB 13 or the touch pad 16. The specific operation determination unit 303 receives an input signal from the input determination unit 302, and determines whether or not the input signal is an input signal by a specific operation that has been determined in advance. The communication establishment determination unit 304 determines whether there is a host information processing apparatus that has established communication with the own apparatus via the USB device controller 140. The flag switching unit 305 changes the flag F when a predetermined condition is satisfied. The output destination control unit 306 performs control to change the transmission destination of the input signal from the input device, such as switching the output destination of the input signal by the input operation from the own device to the host information processing device.

次に、エミュレーションソフトウエア300によって実行される入力装置の切り替え方法を図7を用いて説明する。図7は、エミュレーションソフトウエア300の処理の流れを示したフローチャートである。   Next, an input device switching method executed by the emulation software 300 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing a processing flow of the emulation software 300.

まず、エミュレーションソフトウエア300が起動すると、フラグ初期設定部301によって初期のフラグF=0(ゼロ)に設定される(ステップS10)。本実施の形態では予めフラグF=0は、入力装置からの入力信号は自装置であるPC10のCPU111へ送出する設定であると定義しているとする。   First, when the emulation software 300 is activated, the flag initial setting unit 301 sets an initial flag F = 0 (zero) (step S10). In this embodiment, it is assumed that the flag F = 0 is defined in advance as a setting for sending an input signal from the input device to the CPU 111 of the PC 10 that is the device itself.

次に、入力判定部302は、KB13やタッチパッド16等の入力装置からの入力信号があるか否かを判断する(ステップS20)。この判断は入力判定部302がKB/マウスドライバ400から入力信号を受信したか否かで判断する。その結果、入力信号が無かった場合には(ステップS20のNo)、入力判定部302が入力があると判断するまで以降の処理は行わない。   Next, the input determination unit 302 determines whether or not there is an input signal from an input device such as the KB 13 or the touch pad 16 (step S20). This determination is made based on whether or not the input determination unit 302 has received an input signal from the KB / mouse driver 400. As a result, when there is no input signal (No in step S20), the subsequent processing is not performed until the input determination unit 302 determines that there is an input.

一方、入力判定部302が入力装置からの入力信号があったと判断した場合には(ステップSPC20のYes)、入力信号を特定操作判定部303に送出し、特定操作判定部303は、入力信号が予め決定しておいた特定の操作(切替特定キーC)による操作入力が行われたか否かを判断する(ステップS30)。切替特定キーCとは、例えばKB13からコントロールキー(Ctrl)とAltキーとXキーとを同時に押す(入力する)等、通常のアプリケーションでは操作しないようなキー操作のことを言う。   On the other hand, when the input determination unit 302 determines that there is an input signal from the input device (Yes in step SPC20), the input signal is sent to the specific operation determination unit 303, and the specific operation determination unit 303 receives the input signal. It is determined whether or not an operation input by a specific operation (switching specific key C) determined in advance has been performed (step S30). The switching specific key C is a key operation that is not operated in a normal application, such as simultaneously pressing (inputting) a control key (Ctrl), an Alt key, and an X key from the KB 13.

その結果、特定操作判定部303が切替特定キーC以外の入力操作が行われたと判断した場合には(ステップS30のNo)、後述するステップS70の処理を行う。一方、切替特定キーCの入力操作が行われたと判断した場合には(ステップS30のYes)、通信確立判定部304がUSBデバイスコントローラ140を介して自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があるか否かを判断する(ステップS40)。   As a result, when the specific operation determining unit 303 determines that an input operation other than the switching specific key C has been performed (No in step S30), the process of step S70 described later is performed. On the other hand, when it is determined that the input operation of the switching specific key C has been performed (Yes in step S30), the communication establishment determination unit 304 of the host that has established communication with the own apparatus via the USB device controller 140 is detected. It is determined whether there is an information processing apparatus (step S40).

ステップS40の判断の結果、通信確立判定部304が通信が確立しているホストの情報処理装置(ここではPC20)がないと判断した場合には(ステップS40のNo)、後述するステップS70の処理を行う。一方、通信確立判定部304が通信が確立しているホストの情報処理装置があると判断した場合には(ステップS40のYes)、フラグ切替部305がステップS50、ステップS60、ステップS90の処理を行うことによりフラグFの切り替えを行う。   As a result of the determination in step S40, if the communication establishment determination unit 304 determines that there is no host information processing device (PC 20 in this case) with which communication has been established (No in step S40), the processing in step S70 to be described later I do. On the other hand, when the communication establishment determination unit 304 determines that there is an information processing apparatus of the host with which communication is established (Yes in step S40), the flag switching unit 305 performs the processing of step S50, step S60, and step S90. By doing so, the flag F is switched.

即ち、フラグ切替部305が現在の設定がフラグF=0であるか否かを判断する(ステップS50)。その結果、フラグF=0でないと判断した場合には(ステップS50のNo)、フラグFを0(ゼロ)に設定する(ステップS90)。一方、フラグF=0であると判断した場合には(ステップS50のYes)、フラグFを1に設定する(ステップS60)。ここでエミュレーションソフトウエア300では予めフラグF=1は、入力装置からの入力信号は送出先がホストの情報処理装置(ここではPC20)へ送出する設定であると定義しているとする。   That is, the flag switching unit 305 determines whether or not the current setting is flag F = 0 (step S50). As a result, when it is determined that the flag F is not 0 (No in step S50), the flag F is set to 0 (zero) (step S90). On the other hand, when it is determined that the flag F = 0 (Yes in step S50), the flag F is set to 1 (step S60). Here, in the emulation software 300, it is assumed that the flag F = 1 is defined in advance so that the input signal from the input device is set to be sent to the host information processing device (PC 20 in this case).

次に、出力先制御部306は、指定されたPCへ入力信号を出力する(ステップS70)。即ち、フラグF=0の場合は入力信号をPC10のCPU111へ送出し、フラグF=1の場合は入力信号をUSBデバイスコントローラ140を介してホスト装置であるPC20へ送出する。   Next, the output destination control unit 306 outputs an input signal to the designated PC (step S70). That is, when the flag F = 0, the input signal is sent to the CPU 111 of the PC 10, and when the flag F = 1, the input signal is sent to the PC 20 that is the host device via the USB device controller 140.

次に、図示せぬ制御部がエミュレーションソフトウエア300の終了命令があるか否かを判断する(ステップS80)。その結果、終了命令がないと判断した場合には(ステップS80のNo)、ステップS20に戻り、上述した処理を行う。一方終了命令があったと判断した場合には(ステップS80のYes)、エミュレーションソフトウエア300の処理が終了する。   Next, a control unit (not shown) determines whether or not there is an instruction to end the emulation software 300 (step S80). As a result, when it is determined that there is no end command (No in step S80), the process returns to step S20 and the above-described processing is performed. On the other hand, if it is determined that there is an end instruction (Yes in step S80), the processing of the emulation software 300 ends.

以上のように、本実施形態によれば、特性操作である切替特定キーCがキーボード(KB)13またはタッチパッド(マウス)16から入力された場合、それ以降の入力信号の出力先を外部装置であるホスト装置としてのPC20へ切り替えることで、エミュレーション機能を実現する。従って、複数台の情報処理装置に入力操作を行う場合、外部機器としての入力装置を別途用意することなく、容易に入力装置を共有して使用することができる。   As described above, according to the present embodiment, when the switching specific key C, which is a characteristic operation, is input from the keyboard (KB) 13 or the touch pad (mouse) 16, the output destination of subsequent input signals is set to the external device. The emulation function is realized by switching to the PC 20 as the host device. Therefore, when an input operation is performed on a plurality of information processing apparatuses, the input apparatus can be easily shared and used without separately preparing an input apparatus as an external device.

(第2の実施の形態)
以下、図8〜図10を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態におけるエミュレーションソフトウエアの構成を示した図である。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a diagram showing a configuration of emulation software according to the second embodiment of the present invention.

図8において、図6の構成図と同一部分は同一記号で示し、その説明を省略する。本実施形態が、上述した第1の実施形態と異なる点は、切替画面表示部307が追加された点である。切替画面表示部307は、切替特定キーCが入力された場合に、LCD17に入力装置から入力した操作をどのPCへ出力するかの選択表示機能を有する。また、出力先のPCが選択された場合にはその内容をフラグ切替部305に送出する。   In FIG. 8, the same components as those in the configuration diagram of FIG. This embodiment is different from the first embodiment described above in that a switching screen display unit 307 is added. The switching screen display unit 307 has a selection display function as to which PC the operation input from the input device is output to the LCD 17 when the switching specific key C is input. When an output destination PC is selected, the contents are sent to the flag switching unit 305.

図9は、本発明の第2の実施形態におけるエミュレーションソフトウエアの処理の流れを示したフローチャートである。図9のフローチャートにおいて、図7のフローチャートと同一部分は同一記号で示し、その説明を省略する。   FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing of the emulation software in the second embodiment of the present invention. In the flowchart of FIG. 9, the same parts as those in the flowchart of FIG.

本実施形態が、上述した第1の実施形態と異なる点は、ステップS40の次に切替設定画面を表示するステップS45が追加された点、ステップS45の次に表示された画面の中から1が選択されたかを判断するステップS46が追加された点、選択されたPCのフラグFを設定するステップS47が追加された点、更にステップS50、ステップS60、ステップS90が削除された点である。   This embodiment is different from the first embodiment described above in that step S45 for displaying a switching setting screen is added after step S40, and 1 is selected from the screens displayed after step S45. This is the point where step S46 for determining whether or not the item has been selected is added, step S47 for setting the flag F of the selected PC is added, and steps S50, S60 and S90 are further deleted.

図10は、切替画面表示部307の処理によりLCD17に出力された画面の一例を示した図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen output to the LCD 17 by the process of the switching screen display unit 307.

ステップS40で、通信確立判定部304が通信が確立しているホストの情報処理装置置があると判断した場合には(ステップS40のYes)、図10に示すように切替画面表示部307が、入力装置から入力した操作をどのPCへ出力するかを選択させるための選択画面XをLCD17に表示させる(ステップS45)。図10に示すように、選択画面XはPC10を選択させる為の選択ボタンaと、PC20を選択させるための選択ボタンbを有している。ここでは選択ボタンaにはフラグF=0が割り当てられ、選択ボタンbにはフラグF=1が割り当てられているとする。   In step S40, when the communication establishment determination unit 304 determines that there is an information processing device of the host with which communication is established (Yes in step S40), the switching screen display unit 307, as shown in FIG. A selection screen X for selecting which PC the operation input from the input device is output to is displayed on the LCD 17 (step S45). As shown in FIG. 10, the selection screen X has a selection button a for selecting the PC 10 and a selection button b for selecting the PC 20. Here, it is assumed that the flag F = 0 is assigned to the selection button a and the flag F = 1 is assigned to the selection button b.

次に、切替画面表示部307は上述した選択ボタンaまたは選択ボタンbのどちらかが選択されたか否かを判断する(ステップS46)。その結果、どちらも選択されない場合は(ステップS46のNo)、どちらかの選択ボタンが選択されるまで以降の処理は行わない。一方、どちらか一方の選択ボタンが選択された場合には(ステップS46のYes)、フラグ切替部305において選択ボタンに対応するフラグFが設定される(ステップS47)。そして、既述のステップS70以降の処理を行う。   Next, the switching screen display unit 307 determines whether either the selection button a or the selection button b described above has been selected (step S46). As a result, if neither is selected (No in step S46), the subsequent processing is not performed until one of the selection buttons is selected. On the other hand, when one of the selection buttons is selected (Yes in step S46), the flag F corresponding to the selection button is set in the flag switching unit 305 (step S47). Then, the processing after step S70 described above is performed.

以上のような第2の実施形態においても、特性操作である切替特定キーCがキーボード(KB)13またはタッチパッド(マウス)16から入力された場合、それ以降の入力信号の出力先を外部装置であるホスト装置としてのPC20へ切り替えることで、エミュレーション機能を実現する。従って、複数台の情報処理装置に入力操作を行う場合、外部機器としての入力装置を別途用意することなく、容易に入力装置を共有して使用することができる。また、その切り替えも視覚的に分かりやすく切り替えることが可能である。   Also in the second embodiment as described above, when the switching specific key C, which is a characteristic operation, is input from the keyboard (KB) 13 or the touch pad (mouse) 16, the output destination of subsequent input signals is set to the external device. The emulation function is realized by switching to the PC 20 as the host device. Therefore, when an input operation is performed on a plurality of information processing apparatuses, the input apparatus can be easily shared and used without separately preparing an input apparatus as an external device. In addition, the switching can be easily made visually.

なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、図3のUSBデバイスコントローラ140、USBデバイスコネクタ141を複数設ける。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, a plurality of USB device controllers 140 and USB device connectors 141 shown in FIG. 3 are provided.

これによりPC10、PC20だけでなく更別のホスト機能を有するPCを追加した場合でも、切替特定キーCの操作入力毎に順次入力信号の出力先を替える構成にすることでエミュレーション機能を実現できる。 As a result, even when a PC having another host function is added in addition to the PC 10 and PC 20, the emulation function can be realized by changing the output destination of the input signal sequentially for each operation input of the switching specific key C.

本発明の第1の実施の形態に係る入力デバイスエミュレーションシステムの構成を示した図。The figure which showed the structure of the input device emulation system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. PC10のディスプレイユニットを開いた状態における斜視図。The perspective view in the state where the display unit of PC10 was opened. PC10のシステム構成を示した図。The figure which showed the system configuration | structure of PC10. PC20のシステム構成を示した図。The figure which showed the system configuration | structure of PC20. PC10で用いられるエミュレーションソフトウエアの機能構成の例を示したブロック図。The block diagram which showed the example of the function structure of the emulation software used by PC10. エミュレーションソフトウエア300の構成を示した図。The figure which showed the structure of the emulation software 300. エミュレーションソフトウエア300の処理の流れを示したフローチャート。4 is a flowchart showing a processing flow of the emulation software 300. 本発明の第2の実施の形態におけるエミュレーションソフトウエアの構成を示した図。The figure which showed the structure of the emulation software in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるエミュレーションソフトウエアの処理の流れを示したフローチャート。The flowchart which showed the flow of the process of the emulation software in the 2nd Embodiment of this invention. 切替画面表示部307の処理によりディスプレイ17に出力された画面の一例を示した図。The figure which showed an example of the screen output to the display 17 by the process of the switching screen display part 307. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 入力デバイスエミュレーションシステム
10,20 PC
11 コンピュータ本体
12 ディスプレイユニット
13 KB
14 パワーボタン
15 入力操作パネル
16 タッチパッド
17 LCD
18 ヒンジ
40 ディスプレイ
111 CPU
112 ノースブリッジ
113 メインメモリ
114 グラフィクスコントローラ
118 ディスプレイ用コネクタ
119 サウスブリッジ
120 BIOS−ROM
121 ハードディスクドライブ(HDD)
122 光ディスクドライブ(ODD)
124 EC/KBC
130 USBホストコントローラ
131 USBホストコネクタ
300 エミュレーションソフトウエア
301 フラグ初期設定部
302 入力判定部
303 特定操作判定部
304 通信確立判定部
305 フラグ切替部
306 出力先制御部
307 切替画面表示部
K1,K2 ケーブル
X 選択画面
1 Input device emulation system 10, 20 PC
11 Computer body 12 Display unit 13 KB
14 Power button 15 Input operation panel 16 Touch pad 17 LCD
18 Hinge 40 Display 111 CPU
112 North Bridge 113 Main Memory 114 Graphics Controller 118 Display Connector 119 South Bridge 120 BIOS-ROM
121 Hard disk drive (HDD)
122 Optical disk drive (ODD)
124 EC / KBC
130 USB host controller 131 USB host connector 300 Emulation software 301 Flag initial setting unit 302 Input determination unit 303 Specific operation determination unit 304 Communication establishment determination unit 305 Flag switching unit 306 Output destination control unit 307 Switching screen display unit K1, K2 Cable X Selection screen

Claims (6)

キーボードまたはポインティングデバイスを含む入力装置と、
外部の装置であるホストの情報処理装置との通信接続を実行するデバイスコネクタと、 前記入力装置に対して特定の操作入力が行われたか否かを判断する特定操作判断手段と、
前記デバイスコネクタを介して自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があるか否かを判断する通信確立判断手段と、
前記特定操作判断手段により前記特定の操作入力が行われたと判断され、前記通信確立判断手段により自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があると判断された場合には、前記入力装置に対する操作入力による入力信号の出力先を前記自装置から前記ホストの情報処理装置へと切り替える切替手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。
An input device including a keyboard or pointing device;
A device connector that performs communication connection with an information processing apparatus of a host that is an external apparatus, a specific operation determination unit that determines whether or not a specific operation input has been performed on the input apparatus,
Communication establishment determination means for determining whether or not there is a host information processing apparatus that has established communication with the own apparatus via the device connector;
When it is determined that the specific operation input has been performed by the specific operation determination unit, and when it is determined by the communication establishment determination unit that there is an information processing apparatus of a host that has established communication with the own apparatus, An information processing apparatus comprising: switching means for switching an output destination of an input signal by an operation input to the input apparatus from the own apparatus to the host information processing apparatus.
キーボードまたはポインティングデバイスを含む入力装置と、
外部の装置であるホスト側の情報処理装置との通信接続を実行するデバイスコネクタと、
前記入力装置に対して特定の操作入力が行われたか否かを判断する特定操作判断手段と、
前記デバイスコネクタを介して自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があるか否かを判断する通信確立判断手段と、
前記特定操作判断手段により前記特定の操作入力が行われたと判断され、前記通信確立判断手段により自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があると判断された場合には、
当該時点での前記入力装置に対する操作入力による入力信号の出力先が前記自装置のときは、前記ホストの情報処理装置へと出力先を切り替え、
前記当該時点での前記入力装置に対する操作入力による入力信号の出力先が前記ホストの情報処理装置のときは、前記自装置へと出力先を切り替える切替手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。
An input device including a keyboard or pointing device;
A device connector for performing communication connection with an information processing apparatus on the host side which is an external apparatus;
Specific operation determining means for determining whether or not a specific operation input has been made to the input device;
Communication establishment determination means for determining whether or not there is an information processing apparatus of a host that has established communication with the own apparatus via the device connector;
When it is determined that the specific operation input has been performed by the specific operation determination unit, and the communication establishment determination unit determines that there is an information processing apparatus of a host that has established communication with its own device,
When the output destination of the input signal by the operation input to the input device at the time is the own device, the output destination is switched to the information processing device of the host,
When the output destination of the input signal by the operation input to the input device at the time is the information processing device of the host, the information processing device has switching means for switching the output destination to the own device .
前デバイスコネクタによる通信接続はUSB規格に準拠していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the communication connection by the front device connector conforms to the USB standard. キーボードまたはポインティングデバイスを含む入力装置と、
外部の装置であるホスト側の情報処理装置との通信接続を実行する複数のデバイスコネクタと、
前記入力装置に対して特定の操作入力が行われたか否かを判断する特定操作判断手段と、
前記デバイスコネクタを介して自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置が少なくとも1つあるか否かを判断する通信確立判断手段と、
前記特定操作判断手段により前記特定の操作入力が行われたと判断され、前記通信確立判断手段により自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があると判断された場合には、前記入力装置に対する操作入力による入力信号の出力先を前記自装置から前記ホストの情報処理装置のいずれかへと切り替える切替手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。
An input device including a keyboard or pointing device;
A plurality of device connectors for performing communication connection with an information processing apparatus on the host side which is an external apparatus;
Specific operation determining means for determining whether or not a specific operation input has been made to the input device;
Communication establishment determination means for determining whether or not there is at least one host information processing apparatus that has established communication with the own apparatus via the device connector;
When it is determined that the specific operation input has been performed by the specific operation determination unit, and when it is determined by the communication establishment determination unit that there is an information processing apparatus of a host that has established communication with the own apparatus, An information processing apparatus comprising: switching means for switching an output destination of an input signal by an operation input to the input apparatus from the own apparatus to any one of the host information processing apparatuses.
前記切替手段における出力先の切り替えは、前記通信確立判断手段により自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置が複数あると判断した場合には、前記特定操作判断手段により前記特定の操作入力が行わる毎に所定の順序で順次切り替えることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   The switching of the output destination in the switching means is performed by the specific operation determining means when the communication establishment determining means determines that there are a plurality of host information processing apparatuses that have established communication with the own apparatus. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the information processing apparatus sequentially switches in a predetermined order each time an operation input is performed. キーボードまたはポインティングデバイスを含む入力装置と、外部の装置であるホストの情報処理装置との通信接続を実行するデバイスコネクタとを有した情報処理装置の制御方法であって、
前記入力装置に対して特定の操作入力が行われたか否かを判断する特定操作判断ステップと、
前記デバイスコネクタを介して自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があるか否かを判断する通信確立判断ステップと、
前記特定操作判断ステップにより前記特定の操作入力が行われたと判断され、前記通信確立判断ステップにより自装置との通信が確立しているホストの情報処理装置があると判断された場合には、前記入力装置に対する操作入力による入力信号の出力先を前記自装置から前記ホストの情報処理装置へと切り替える切替ステップと
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method of an information processing apparatus having an input device including a keyboard or a pointing device and a device connector for performing communication connection with an information processing apparatus of a host which is an external apparatus,
A specific operation determining step for determining whether or not a specific operation input has been made to the input device;
A communication establishment determination step of determining whether or not there is an information processing apparatus of a host that has established communication with the own apparatus via the device connector;
If it is determined that the specific operation input has been performed by the specific operation determination step, and it is determined by the communication establishment determination step that there is an information processing apparatus of a host that has established communication with the own apparatus, A control method for an information processing apparatus, comprising: a switching step of switching an output destination of an input signal by an operation input to the input apparatus from the own apparatus to the host information processing apparatus.
JP2006165162A 2006-06-14 2006-06-14 Information processor, and control method thereof Pending JP2007334599A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165162A JP2007334599A (en) 2006-06-14 2006-06-14 Information processor, and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165162A JP2007334599A (en) 2006-06-14 2006-06-14 Information processor, and control method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007334599A true JP2007334599A (en) 2007-12-27

Family

ID=38934030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006165162A Pending JP2007334599A (en) 2006-06-14 2006-06-14 Information processor, and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007334599A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163713B2 (en) Information processing apparatus and touchpad control method
JP2014106882A (en) Information processing device and display control method
GB2470625A (en) Combinable computer devices
JP4996721B2 (en) Luminance control device, luminance control method, and luminance control program
JP2007233504A (en) Information processor and optical projection control method
JP2007267128A (en) Electronic apparatus and communication control method
JP2006330912A (en) Information processor and program
JP2010157038A (en) Electronic apparatus and input control method
JP5989504B2 (en) Information processing apparatus and operation control method
US11755072B2 (en) Information processing device and control method
JP2009282949A (en) Operation system for plurality of computers, and method therefor
JP2004127048A (en) Information processor
JP2009151242A (en) Information processing device and display control method
JP2015179330A (en) Electrical apparatus and display method
JP2007323362A (en) Information processor and control method
JP2010231626A (en) Information processing apparatus
US8650425B2 (en) Computer system for processing data in non-operational state and processing method thereof
JP2011159082A (en) Information processing apparatus and image display method
JP2005341111A (en) Information processor
US7321977B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2007171586A (en) Information processor and image signal amplitude control method
JP2007206896A (en) Information processor and drawing control method applied to information processor
JP2007206871A (en) Information processor and drawing control method
EP1521236A2 (en) Electronic display device and method of controlling such a display device
JP2007206839A (en) Electronic equipment and action control method