JP2007329859A - Portable-type electronic apparatus, and functional setting change method for the portable-type electronic apparatus - Google Patents

Portable-type electronic apparatus, and functional setting change method for the portable-type electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007329859A
JP2007329859A JP2006161387A JP2006161387A JP2007329859A JP 2007329859 A JP2007329859 A JP 2007329859A JP 2006161387 A JP2006161387 A JP 2006161387A JP 2006161387 A JP2006161387 A JP 2006161387A JP 2007329859 A JP2007329859 A JP 2007329859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
function
rfid tag
rfid
unique identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006161387A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sakae Makino
栄 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2006161387A priority Critical patent/JP2007329859A/en
Publication of JP2007329859A publication Critical patent/JP2007329859A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make a package change in two or more settings of a background image, the ringtone and the like of a portable phone. <P>SOLUTION: An RFID reader is given to the portable phone so that the RFID reader is started, by placing it, in a predetermined operation or in a state of reading RFID tag at a close position. According to the RFID data read, internal database is searched, and a function that has been associated beforehand. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、携帯型電子機器に適用して好適な技術に関する。
より詳細には、携帯電話のLCD画面表示やマナーモードなど、各種機能の設定を一括して切り替えられる技術に関する。
The present invention relates to a technique suitable for application to a portable electronic device.
More specifically, the present invention relates to a technology capable of collectively switching settings of various functions such as an LCD screen display of a mobile phone and a manner mode.

現在の携帯電話端末は、その殆どが大画面のLCD表示画面と高品質なMIDIデータ或はオーディオデータの再生機能を備えている。それ故、LCD表示画面においては待ち受け画面にユーザの好みに応じた画像を表示させたり、着信音として好みの音楽を再生させたりするといった、ユーザが趣味趣向を携帯電話端末に設定することが常態化している。
しかし、必ずしもその趣味趣向によって設定される機能がいかなる状況下においても利用できるとは限らない。電車内ではマナーモードに設定しなければならないし、職場においては派手な着信音楽等は慎まなければならないだろう。このような、様々な状況に応じた各種設定の切り替えは、殆どの場合、ユーザ自身が各設定項目毎に操作して設定しなければならない。
Most current mobile phone terminals have a large LCD display screen and a high-quality MIDI data or audio data playback function. Therefore, on the LCD display screen, it is normal for the user to set a hobby preference on the mobile phone terminal, such as displaying an image according to the user's preference on the standby screen or playing a favorite music as a ringtone. It has become.
However, functions set according to the hobbies and preferences are not always available under any circumstances. You must set the manner mode on the train, and you will have to refrain from flashy incoming music at work. In most cases, switching of various settings according to various situations must be performed by the user himself / herself for each setting item.

このような設定変更の手間の煩わしさを解消するための手段の一つに、特許文献1や特許文献2に記載されている、表示画像や着信音を時刻と対応させて設定する技術がある。以下、この技術を「時刻対応設定技術」と呼ぶこととする。   One of the means for eliminating such troublesome setting changes is a technique described in Patent Document 1 and Patent Document 2 for setting a display image and a ring tone in correspondence with time. . Hereinafter, this technique will be referred to as “time corresponding setting technique”.

特開2002−152345号公報JP 2002-152345 A 特開2004−23344号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-23344 特開2006−67448号公報JP 2006-67448 A

前述の時刻対応設定技術は、予め時刻と対応する状態(表示画像や着信音など)を設定しておけば、例えば勤務時間中であればその状態に応じた設定が一括して自動的になされるので、煩わしさが一切ない。
しかし、万人が毎日規則正しい生活リズムにて生活しているわけではない。例えば勤務時間は残業をすれば遅くなるだろう。しかし、時刻対応設定技術ではそのような通常の状態とは異なる状態に対応できないので、例えば残業中に自宅の設定になってしまうことが十分あり得る。
With the above-mentioned time correspondence setting technology, if a state (display image, ringtone, etc.) corresponding to the time is set in advance, for example, during work hours, the settings corresponding to the state are made automatically. So there is no annoyance.
However, not everyone lives in a regular life rhythm every day. For example, working hours will be delayed if you work overtime. However, since the time correspondence setting technique cannot cope with a state different from such a normal state, for example, it may be possible to set a home during overtime.

複数の設定をある一つのキー操作にまとめる、という技術も考えられなくはない。例えば背景画像の設定と着信音の設定の組み合わせをある所定のキー操作に関連付けておく、という方法である。しかし、この技術では設定したい状況(職場、自宅、就寝中、通勤途中、休日等)の数が増えると、ユーザはそれらを記憶しておかなければならず、管理できずに破綻する虞がある。   The technology of combining multiple settings into one key operation is not unthinkable. For example, a combination of background image setting and ringtone setting is associated with a predetermined key operation. However, with this technology, if the number of situations (workplace, home, sleeping, commuting, holidays, etc.) that you want to set increases, the user must remember them and may fail because they cannot manage them .

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ユーザが容易に利用状況に応じた各種設定変更を実現できる携帯型電子機器及びその方法を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a portable electronic device and a method thereof that allow a user to easily change various settings according to usage conditions.

上記課題を解決するための本発明は、情報タグから非接触にて情報を読み取る情報タグ読み取り部と、複数の状態が設定可能な第1の機能と、複数の状態が設定可能な第2の機能を含み、前記情報タグ読み取り部から得られた情報に応じて前記第1の機能と前記第2の機能の設定を一括して変更する制御部とを含むことを特徴とする携帯型電子機器に係るものである。   The present invention for solving the above problems includes an information tag reading unit that reads information from an information tag in a non-contact manner, a first function capable of setting a plurality of states, and a second function capable of setting a plurality of states. A portable electronic device including a function and a control unit that collectively changes the settings of the first function and the second function in accordance with information obtained from the information tag reading unit It is related to.

携帯型電子機器の直接的な操作以外に、情報タグから非接触にて所定の情報を与える手段を内蔵させる。情報タグの読み取り部を携帯型電子機器に持たせ、所定の操作や状態に置くことで情報タグ読み取り部を起動させ、近接した位置にある情報タグを読み取る。読み取った情報タグのデータに予め対応付けされている複数の機能を設定する。   In addition to direct operation of the portable electronic device, a means for providing predetermined information without contact from the information tag is incorporated. A portable electronic device is provided with an information tag reading unit, and the information tag reading unit is activated by placing the information tag in a predetermined operation or state, thereby reading the information tag at a close position. A plurality of functions associated with the read information tag data in advance are set.

本発明により、利用状況に応じた携帯電話の各種設定の一括変更を極めて容易に実現できると共に、設定の管理も非常に容易にできる。ユーザはこの機能によって得られる利便性により、各種設定変更を従来よりも楽しむことができる。   According to the present invention, it is possible to change the various settings of the mobile phone according to the usage situation very easily and to manage the settings very easily. The user can enjoy various setting changes more than before due to the convenience provided by this function.

以下、本発明の実施の形態を、図1〜図9を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1(a)及び(b)は、本発明の一実施形態である、携帯型無線端末の外観図である。
図1(a)は携帯型無線端末101の表面の外観を示す。
携帯型無線端末101は周知の携帯電話である。
携帯型無線端末101は、周知の移動体通信電話網に無線接続する携帯電話の機能を備えている。
キーパッド102は電源オンオフ、電話機能等の指令や文字入力等を行うものである。また、本実施形態に係る、後述するRFID読み取り等の操作に用いる。
キーパッド102の上部中心には、本実施形態の動作のきっかけになるファンクションキー103が設けられている。
LCD104は後述するマイクロコンピュータの制御によって所定の文字や画像等を表示するものである。
スピーカ105は受話音や設定される着信音を発音する。
マイク106は送話音を電気信号に変換する。
1A and 1B are external views of a portable wireless terminal according to an embodiment of the present invention.
FIG. 1A shows the external appearance of the surface of the portable wireless terminal 101.
The portable wireless terminal 101 is a known mobile phone.
The portable wireless terminal 101 has a function of a mobile phone that wirelessly connects to a known mobile communication telephone network.
The keypad 102 is used to perform power on / off, telephone function commands, character input, and the like. Moreover, it uses for operations, such as RFID reading mentioned later which concerns on this embodiment.
A function key 103 that triggers the operation of the present embodiment is provided at the upper center of the keypad 102.
The LCD 104 displays predetermined characters and images under the control of a microcomputer, which will be described later.
The speaker 105 generates a received sound or a set ringtone.
The microphone 106 converts the transmitted sound into an electrical signal.

図1(b)は携帯型無線端末101の裏面の外観を示す。
カメラ107は周知の撮像素子とレンズの組み合わせよりなり、携帯型無線端末101のオプション機能であるデジタルカメラ機能を提供するものである。
カメラ107のすぐ傍には、外観からはカバー108に隠れていて見えないものの、後述するRFIDリーダに接続されるコイルアンテナ109が埋め込まれている。
すなわち、携帯型無線端末101はRFIDリーダ機能を内蔵している。
FIG. 1B shows the appearance of the back surface of the portable wireless terminal 101.
The camera 107 is a combination of a known image sensor and lens, and provides a digital camera function that is an optional function of the portable wireless terminal 101.
Immediately next to the camera 107, a coil antenna 109 connected to an RFID reader, which will be described later, is embedded although it is hidden behind the cover 108 from the outside.
That is, the portable wireless terminal 101 has a built-in RFID reader function.

RFID(Radio Frequency Identification)とは、微小な無線チップにより人や物を識別・管理する技術を指す。例えば特許文献3に説明されている。   RFID (Radio Frequency Identification) refers to a technology for identifying and managing a person or an object with a minute wireless chip. For example, it is described in Patent Document 3.

図2(a)(b)は、携帯型無線端末のRFIDリーダ機能を動作させる状態を示す図である。
図2(a)は操作者が携帯型無線端末101を持ちながら、親指でファンクションキー103をダブルクリックする等の操作で、RFIDリーダ機能を起動する状態を示す。RFIDタグ201は粘着テープ202の裏側に貼付されている、超小型のチップ状回路である。すなわち、携帯型無線端末101はファンクションキー103をダブルクリックする等の所定の操作で、RFIDリーダ機能を起動する。
図2(b)は卓上ホルダ203である。卓上ホルダ203には図示しない電源端子が設けられており、携帯型無線端末101を卓上ホルダ203に収納させると、電源端子が携帯型無線端末101に接触し、バッテリの充電が行われる。この卓上ホルダ203には、携帯型無線端末101が収納されるとコイルアンテナ109に近接する位置にRFIDタグ204が貼付されている。携帯型無線端末101が卓上ホルダ203に収納されると、卓上ホルダ203の電源端子が携帯型無線端末101の電源端子に接触し、充電動作が開始する。充電動作が開始すると共に、所定時間内だけRFIDリーダ機能が起動される。すなわち、携帯型無線端末101は充電動作が開始すると、RFIDリーダ機能を起動する。
2A and 2B are diagrams illustrating a state in which the RFID reader function of the portable wireless terminal is operated.
FIG. 2A shows a state in which the RFID reader function is activated by an operation such as double-clicking the function key 103 with the thumb while the operator holds the portable wireless terminal 101. The RFID tag 201 is an ultra-small chip-like circuit attached to the back side of the adhesive tape 202. That is, the portable wireless terminal 101 activates the RFID reader function by a predetermined operation such as double-clicking the function key 103.
FIG. 2B shows the desktop holder 203. The desktop holder 203 is provided with a power terminal (not shown). When the portable wireless terminal 101 is stored in the desktop holder 203, the power terminal comes into contact with the portable wireless terminal 101 and the battery is charged. When the portable wireless terminal 101 is housed in the desktop holder 203, an RFID tag 204 is attached at a position close to the coil antenna 109. When the portable wireless terminal 101 is stored in the desktop holder 203, the power terminal of the desktop holder 203 comes into contact with the power terminal of the portable wireless terminal 101, and the charging operation starts. As the charging operation starts, the RFID reader function is activated only within a predetermined time. That is, the portable wireless terminal 101 activates the RFID reader function when the charging operation starts.

図3は携帯型電話端末101の内部ブロック図である。
高周波部(以下「RF部」(Radio Frequency)と略)302は、携帯電話の通話に必要な電波の送受信(806〜960MHz、1.429〜1.516GHz、1.92〜1.98GHz或は2.11〜2.17GHz)の高周波信号処理を行う回路であり、周知の同調回路や検波回路等で構成される。
ベースバンド部303は主にDSP(Digital Signal Processor: 音声や画像などの処理に特化した演算処理集積回路装置)で構成される。受信電波からRF部302によって復調された信号或はデータに所定の処理を施したり、信号或はデータに所定の処理を施し、変調させて基地局へ送信するためにRF部302へ送出する処理等を行う。
ベースバンド部303には通話に必要なオーディオ信号の入出力を行うAF部(Audio Frequency: オーディオ信号周波数の意)304が接続され、その先には通話に用いられるスピーカ105とマイク106が接続されている。
CPU307、ROM308及びRAM309は周知のマイクロコンピュータ310を構成し、これらはバス311にて共通に接続されている。バスには前述のRF部302、ベースバンド部303及びAF部304も接続されており、マイクロコンピュータ310の制御を受ける。
不揮発性ストレージ312は周知のフラッシュメモリ等にて構成され、本実施形態に係る各種設定情報のみならず、着信時再生用音楽や待ち受け時背景画像等、ユーザの任意にて使用されるデータファイルも格納される。後述するRFIDデータベースもここに格納される。
LCD104はマイクロコンピュータの制御によって所定の文字や画像等を表示するものである。
キーパッド102は前述の通り、電源オンオフ、電話機能等の指令や文字入力等を行うものである。また、本実施形態に係る、後述するRFID読み取り等の操作に用いる。キーパッド102の操作はバス311を通じてマイクロコンピュータ310に伝達され、ROM308に格納され実行されるプログラムに従い、種々の動作が実行される。
充電回路314はバッテリ315の充電制御を行う回路であり、電源端子316に接続されてバッテリ315に適切な電流を流すと共に、バッテリ315の残量状態及び外部電源の接続の有無の情報をバスを通じてマイクロコンピュータ310に報告する。
大雑把に言うならば、携帯型電話端末101は、マイクロコンピュータ310を構成するCPU307、ROM308及びRAM309とその周辺回路群と有機的に結合している、情報通信端末である。
FIG. 3 is an internal block diagram of the portable telephone terminal 101.
The high frequency section (hereinafter abbreviated as “RF section” (Radio Frequency)) 302 transmits and receives radio waves (806 to 960 MHz, 1.429 to 1.516 GHz, 1.92 to 1.98 GHz or 2.11 to 2.17 GHz) required for mobile phone calls. A circuit that performs high-frequency signal processing, and includes a known tuning circuit, detection circuit, and the like.
The baseband unit 303 is mainly composed of a DSP (Digital Signal Processor: an arithmetic processing integrated circuit device specializing in processing of sound and images). A process of performing predetermined processing on a signal or data demodulated from the received radio wave by the RF unit 302, performing predetermined processing on the signal or data, modulating the signal and data, and sending the modulated signal to the base station Etc.
The baseband unit 303 is connected to an AF unit (Audio Frequency) 304 that inputs and outputs audio signals necessary for a call, and a speaker 105 and a microphone 106 used for the call are connected to the base band unit 303. ing.
The CPU 307, ROM 308, and RAM 309 constitute a well-known microcomputer 310, and these are commonly connected via a bus 311. The above-described RF unit 302, baseband unit 303, and AF unit 304 are also connected to the bus and are controlled by the microcomputer 310.
The non-volatile storage 312 is configured by a known flash memory or the like, and includes not only various setting information according to the present embodiment, but also data files used arbitrarily by the user, such as incoming playback music and standby background images. Stored. An RFID database to be described later is also stored here.
The LCD 104 displays predetermined characters and images under the control of the microcomputer.
As described above, the keypad 102 is for power on / off, a telephone function command, character input, and the like. Moreover, it uses for operations, such as RFID reading mentioned later which concerns on this embodiment. The operation of the keypad 102 is transmitted to the microcomputer 310 through the bus 311 and various operations are executed in accordance with a program stored in the ROM 308 and executed.
The charging circuit 314 is a circuit that controls the charging of the battery 315. The charging circuit 314 is connected to the power supply terminal 316 and allows an appropriate current to flow through the battery 315. Report to microcomputer 310.
Roughly speaking, the portable telephone terminal 101 is an information communication terminal that is organically coupled to the CPU 307, the ROM 308, the RAM 309, and the peripheral circuit group constituting the microcomputer 310.

RFIDリーダ317はコイルアンテナ109に接続され、RFIDタグの情報を読み取る機能を提供する。
図4はRFIDリーダ317とRFIDタグの内部構成を示すブロック図である。
The RFID reader 317 is connected to the coil antenna 109 and provides a function of reading information of the RFID tag.
FIG. 4 is a block diagram showing the internal configuration of the RFID reader 317 and the RFID tag.

コントローラ416は、コマンドや情報を格納したメモリを備え、リーダ制御部414に指示および情報を与える。リーダ制御部414は、RFIDリーダ317の通信制御を司り、コントローラ416から送られてくるコマンドや情報を変調用ビット・コーディング部402に送る。変調用ビット・コーディング部402は、入力されたコマンドや情報をNRZ符号やマンチェスタ符号などの方式に従って符号化されたシリアルデータに変換する。変調回路404は、符号化されたデータで搬送波の変調を行う。変調された搬送波はドライバ410で増幅され、コイルアンテナ412から電波として送出される。なお、データを送出する場合は、ドライバ410は前もってリーダ制御部414によって活性化させておく。   The controller 416 includes a memory that stores commands and information, and gives instructions and information to the reader controller 414. The reader control unit 414 controls communication of the RFID reader 317 and sends commands and information sent from the controller 416 to the modulation bit coding unit 402. The modulation bit coding unit 402 converts the input command and information into serial data encoded according to a method such as an NRZ code or a Manchester code. The modulation circuit 404 modulates a carrier wave with the encoded data. The modulated carrier wave is amplified by the driver 410 and transmitted from the coil antenna 412 as a radio wave. When sending data, the driver 410 is activated by the reader controller 414 in advance.

RFIDリーダ317から送出された電波をRFIDタグ401のアンテナ460が受信するとアンテナ460に誘導起電力が発生する。図示していないが、RFIDタグ401に含まれる種々の回路には、この誘導起電力を整流して得られる電力が与えられる。アンテナ460が受信した信号は復調回路458で復調され、復調用ビット・コーディング部456で符号化されていたシリアル信号がデジタル信号に復元され、TAG制御部462に入力される。TAG制御部462はRFIDタグ401の通信制御を行い、入力された信号に基づいてメモリ464から所望のデータを取り出し、変調用ビット・コーディング部452に送る。変調用ビット・コーディング部452では、TAG制御部462から送られてきたデータをNRZ符号やマンチェスタ符号などの方式に従って符号化する。符号化されたデータは変調回路454で変調されアンテナ460から送出される。   When the radio wave transmitted from the RFID reader 317 is received by the antenna 460 of the RFID tag 401, an induced electromotive force is generated in the antenna 460. Although not shown, various circuits included in the RFID tag 401 are supplied with electric power obtained by rectifying the induced electromotive force. The signal received by the antenna 460 is demodulated by the demodulation circuit 458, and the serial signal encoded by the demodulation bit coding unit 456 is restored to a digital signal and input to the TAG control unit 462. The TAG control unit 462 performs communication control of the RFID tag 401, extracts desired data from the memory 464 based on the input signal, and sends it to the modulation bit coding unit 452. The modulation bit coding unit 452 encodes the data sent from the TAG control unit 462 according to a method such as an NRZ code or a Manchester code. The encoded data is modulated by the modulation circuit 454 and transmitted from the antenna 460.

RFIDリーダ317は、RFIDタグ401から送られてきたデータをコイルアンテナ412で受信し、復調回路408に送る。復調回路408で復調されたデータは復調用ビット・コーディング部406で符号化されていたシリアル信号がデジタルデータに復元される。復元されたデータは、リーダ制御部414を介してコントローラ416に入力され、処理される。   The RFID reader 317 receives the data sent from the RFID tag 401 by the coil antenna 412 and sends it to the demodulation circuit 408. As for the data demodulated by the demodulation circuit 408, the serial signal encoded by the demodulation bit coding unit 406 is restored to digital data. The restored data is input to the controller 416 via the reader control unit 414 and processed.

上述のように、通常RFIDタグ401の電力は、アンテナ460から供給されているため、RFIDタグ401からRFIDリーダ317側に信号を送信する返信方式には、電力消費量の少ない負荷変調方式が採用されている。また、RFIDリーダ317側では、RFIDタグ401の電力をコイルアンテナ412から供給するため、送電性に優れた振幅シフト・キーイング(ASK変調)を行うのが一般的である。   As described above, since the power of the RFID tag 401 is normally supplied from the antenna 460, a load modulation method with low power consumption is adopted as a reply method for transmitting a signal from the RFID tag 401 to the RFID reader 317 side. Has been. On the RFID reader 317 side, since the power of the RFID tag 401 is supplied from the coil antenna 412, it is common to perform amplitude shift keying (ASK modulation) with excellent power transmission.

また、RFIDタグ401の電力がアンテナ460に発生する誘導起電力から供給されていることから、RFIDリーダ317は、RFIDタグ401が十分な能力にて動作するための、相応の電力を以って電波を送信しなければならない。RFIDタグの読み取り動作は、電力を大きく消費するものである。したがって、本実施形態においては、携帯型無線端末101に対するユーザの操作、ならびに所定の状態に至ったことをマイクロコンピュータが検出し、所定の時間内だけRFIDリーダ317を稼動させる構成を採っている。本実施形態では、ユーザの操作はファンクションキー103のダブルクリックであり、所定の状態とは携帯型無線端末101の電源端子316に充電器を接続した時点の状態を指す。   In addition, since the RFID tag 401 is supplied from the induced electromotive force generated in the antenna 460, the RFID reader 317 uses the appropriate power for the RFID tag 401 to operate with sufficient capacity. I have to send radio waves. The RFID tag reading operation consumes a large amount of power. Therefore, in the present embodiment, a configuration is adopted in which the microcomputer detects that a user operation on the portable wireless terminal 101 and a predetermined state have been reached, and the RFID reader 317 is operated only within a predetermined time. In the present embodiment, the user's operation is a double click of the function key 103, and the predetermined state indicates a state at the time when the charger is connected to the power terminal 316 of the portable wireless terminal 101.

図5はRFIDデータベースの内部データ構造を示す模式図である。
RFIDデータベース501は第1DBファイル502と第2DBファイル503とで構成される。
第1DBファイル502はテーブルを構成し、シリアル番号、RFIDデータ、別名の三つのフィールドよりなる。
シリアル番号は1から始まる連番である。後述の第2DBファイル503との関係付けのキーになる。
RFIDデータはRFIDタグから読み取ったデータそのものである。
別名はユーザが任意に設定する表示名称である。
図5においては、ユーザは三つのRFIDタグを読み込ませ、それぞれに「プライベートモード」「オフィスモード」「電車内」という名称を設定している。
FIG. 5 is a schematic diagram showing the internal data structure of the RFID database.
The RFID database 501 includes a first DB file 502 and a second DB file 503.
The first DB file 502 constitutes a table and includes three fields of serial number, RFID data, and alias.
The serial number is a sequential number starting from 1. This is a key for associating with a second DB file 503 described later.
RFID data is data itself read from an RFID tag.
The alias is a display name arbitrarily set by the user.
In FIG. 5, the user reads three RFID tags, and sets the names “private mode”, “office mode”, and “inside the train” respectively.

第2DBファイル503はテーブルを構成し、シリアル番号、設定機能番号、選択番号の三つのフィールドよりなる。
シリアル番号は1から始まる連番であり、前述の第1DBファイル502と等しい。
設定機能番号は携帯型無線端末101の各種設定機能を示す番号である。不揮発性メモリ内の図示しない各種設定項目の位置を示すポインタとも言える。アドレスポインタであってもよい。なお、図5中の括弧で囲んでいる設定項目名は説明の便宜上記入しているだけであり、実際の装置にはこのような文字列データは格納されていないことに注意されたい。
選択番号は設定機能番号にて示される機能の、どの選択肢を選ぶかを示す情報である。例えば待ち受け画像の設定項目では、複数ある待ち受け画像の何番目を選ぶかを示すものである。
The second DB file 503 forms a table and includes three fields: a serial number, a setting function number, and a selection number.
The serial number is a sequential number starting from 1, and is equal to the first DB file 502 described above.
The setting function number is a number indicating various setting functions of the portable wireless terminal 101. It can also be said to be a pointer indicating the position of various setting items (not shown) in the nonvolatile memory. It may be an address pointer. It should be noted that the setting item names enclosed in parentheses in FIG. 5 are merely entered for convenience of explanation, and such character string data is not stored in the actual device.
The selection number is information indicating which option of the function indicated by the set function number is selected. For example, the setting item of the standby image indicates what number of a plurality of standby images is selected.

第1DBファイル502と第2DBファイル503はシリアル番号にて関係付けられる、周知のリレーショナルデータベースを構成する。第1DBファイル502の一つのレコードにの対応する第2DBファイル503のレコードは複数存在する。すなわち、第1DBファイル502と第2DBファイル503は、一対多の対応関係を有するリレーショナルデータベースである。これは一つのRFIDデータに対して複数の設定項目を含めるために、このような構成にしている。
図5においては、第1DBファイル502のシリアル番号1「プライベートモード」には、第2DBファイル503内において4つの設定項目が存在する。待ち受け画面では1番目の画像を、マナーモードでは無効を示す1を、時計表示では小さいデジタル表示を示す2を、着信音では5番目の音声データを、それぞれ設定する。
また、第1DBファイル502のシリアル番号2「オフィスモード」には、第2DBファイル503内において2つの設定項目が存在する。待ち受け画面では2番目の画像を、マナーモードでは有効を示す2を、それぞれ設定する。
ここで、各設定項目の数はRFIDデータ毎に任意に設定できることに注目して欲しい。各設定項目は既存の設定項目を上書きする形式になっている。例えば、「プライベートモード」を設定した後で「オフィスモード」を設定すると、時計表示と着信音は上書きされず、待ち受け画面とマナーモードのみ上書きされる。更に、この場合においてはマナーモードが設定されることにより、着信音設定が実質的に無効になる。
なお、これら設定項目の設定方法を単なる上書きにするか、必ず初期状態に戻してから設定するかは、設計的事項の範疇である。
The first DB file 502 and the second DB file 503 constitute a known relational database that is related by a serial number. There are a plurality of records in the second DB file 503 corresponding to one record in the first DB file 502. That is, the first DB file 502 and the second DB file 503 are relational databases having a one-to-many correspondence. This is configured in this manner in order to include a plurality of setting items for one RFID data.
In FIG. 5, there are four setting items in the second DB file 503 for the serial number 1 “private mode” of the first DB file 502. In the standby screen, the first image is set, 1 indicating invalidity in the manner mode, 2 indicating small digital display in the clock display, and fifth audio data in the ring tone are set.
In addition, the serial number 2 “office mode” of the first DB file 502 has two setting items in the second DB file 503. A second image is set on the standby screen, and 2 indicating validity is set in the manner mode.
Note that the number of each setting item can be arbitrarily set for each RFID data. Each setting item has a format that overwrites an existing setting item. For example, when “office mode” is set after “private mode” is set, the clock display and the ring tone are not overwritten, but only the standby screen and the manner mode are overwritten. Further, in this case, the manner mode is set, so that the ring tone setting is substantially invalidated.
It should be noted that whether to set these setting items simply by overwriting or to set them after returning to the initial state is a category of design matters.

図6はRFIDによる各種設定項目の設定の一例として、待ち受け画面の設定メニューを示す図である。
殆どの携帯電話は機能設定の際に、待ち受け画面の状態から所定のキーを押して最上位のメニュー画面を表示し、その後所定のキーを押して所望のメニュー画面へ辿り着く、階層型メニューを構成している。その階層型メニューを操作し、LCD104に待ち受け画面設定メニュー602に辿り着いた状態を示している。
図6において、待ち受け画面設定メニュー602では、5つの待ち受け画面が設定可能になっている。各欄は画像設定項目とRFIDの設定項目がある。
1番目の欄603において、画像設定項目604にはユーザがファンであるタレントの画像データファイルが設定されていると共に、RFIDの設定項目605には図5のシリアル番号1番「プライベートモード」が設定されている。
2番目の欄606の画像設定項目607には、ユーザが実質的に何も設定していない状態が設定されている。また、RFIDの設定項目608には図5のシリアル番号3番「電車内」が設定されている。
3番目の欄609の画像設定項目610には、ユーザが会社で仕事をしている際に無難な画像データファイルが設定されている。また、RFIDの設定項目611には図5のシリアル番号2番「オフィスモード」が設定されている。
なお、1番目の欄603の左端にアスタリスク(「*」)612が記されているのは、この項目が何も設定されていない状態(デフォルト)に用いられる背景であることを示す。どの欄をデフォルトに設定するかも、任意に設定可能である。また、図6においてはカーソルが1番目の欄603に位置していることから、1番目の欄603は他の欄とは異なる色にて表示されている。
この待ち受け画面設定メニュー602では、設定が完了すると、画像ファイルに関する設定情報を待ち受け画面設定情報として不揮発性ストレージの所定の場所に格納すると共に、各項目番号とRFIDデータとの対応関係を、第2DBファイル503に記録する。
以上のように、設定したい画像データファイル名と、関係付けを設定するRFIDの表示名称(別名)を選択して設定することで、第2DBファイル503に設定項目がレコードとして記憶される。
FIG. 6 is a diagram showing a setting menu of a standby screen as an example of setting of various setting items by RFID.
Most mobile phones have a hierarchical menu, in which when a function is set, a predetermined key is pressed from the standby screen to display the top menu screen, and then the predetermined menu is pressed to reach the desired menu screen. ing. The state where the hierarchical menu is operated and the standby screen setting menu 602 is reached on the LCD 104 is shown.
In FIG. 6, in the standby screen setting menu 602, five standby screens can be set. Each field includes an image setting item and an RFID setting item.
In the first column 603, the image setting item 604 is set with the image data file of the talent that the user is a fan, and the RFID setting item 605 is set with the serial number 1 "private mode" of FIG. Has been.
In the image setting item 607 in the second column 606, a state in which the user substantially does not set anything is set. Further, serial number 3 “inside the train” of FIG. 5 is set in the RFID setting item 608.
In the image setting item 610 of the third column 609, an image data file that is safe when the user is working at the company is set. Further, serial number 2 “office mode” in FIG. 5 is set in the RFID setting item 611.
Note that an asterisk (“*”) 612 at the left end of the first column 603 indicates that this is the background used when nothing is set (default). Which column is set as default can be arbitrarily set. In FIG. 6, since the cursor is positioned in the first column 603, the first column 603 is displayed in a different color from the other columns.
In the standby screen setting menu 602, when the setting is completed, the setting information regarding the image file is stored as the standby screen setting information in a predetermined location in the nonvolatile storage, and the correspondence between each item number and the RFID data is stored in the second DB. Record in file 503.
As described above, the setting item is stored as a record in the second DB file 503 by selecting and setting the name of the image data file to be set and the display name (alias) of the RFID for setting the association.

図7はRFIDタグを第1DBファイル502に登録する手順を示すフローチャートである。
RFIDタグの登録は、トップからカーソルキー等を操作して、階層メニュー内の所定の場所を呼び出すことで起動される。
登録機能が起動すると(S701)、最初にタイムアウトの時間或はリトライ回数の設定を行う(S702)。これは固定値でも任意に変更可能な値にしてもよい。
次にRFIDリーダ317を起動する(S703)。RFIDリーダ317を起動することにより、比較的強力な電波がコイルアンテナ109から発される。
次に、RFIDタグのデータが読めたか否かを見る(S704)。
読めたなら、すぐにRFIDリーダ317の動作を停止し(S705)、LCDにて読み取りに成功した旨の表示を行う(S706)。
読めなかったら、タイムアウトに至ったか、或はリトライ回数の制限に達したかを見る(S707)。タイムアウト或はリトライ回数の制限に達していなければ、再度読み取り動作を行う(S703)。時間切れ或はリトライ回数の上限に達してしまったら、LCDにて読み取りに失敗した旨のエラー表示を行い(S708)、終了する(S709)。
読めた後は、取得したRFIDタグのデータを検索キーにして、第1DBファイル502を検索する(S710)。すなわち、取得したRFIDタグは既に登録済みのデータであるか否かを検証する(S711)。
検索の結果、同一RFIDタグのデータのレコードがあれば、それは既に登録済みのRFIDタグデータであるので、LCDにて既に登録済みである旨のエラーメッセージを表示して(S712)、終了する(S709)。
検索の結果、同一RFIDタグのデータのレコードがなければ、それは新規のRFIDタグデータであるので、登録を行う。先ず、ユーザに名称の入力を促す(S713)。なお、設定に先立ち、ユーザが名称の入力を面倒がってやらない時の代替のデフォルト名称として「名称未設定」という文字列と、01から始まる連番を仮に割り当てておく。
ユーザが登録ボタンを押したら(S714)、新規のレコードを追加し(S715)、RFIDタグデータの登録が正常に行われた旨のメッセージを表示して(S716)、終了する(S709)。
ユーザが取り消しボタンを押したら、何も設定せずに終了する(S709)。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for registering an RFID tag in the first DB file 502.
Registration of the RFID tag is started by operating a cursor key or the like from the top and calling a predetermined place in the hierarchical menu.
When the registration function is activated (S701), a timeout time or the number of retries is set first (S702). This may be a fixed value or a value that can be arbitrarily changed.
Next, the RFID reader 317 is activated (S703). When the RFID reader 317 is activated, a relatively strong radio wave is emitted from the coil antenna 109.
Next, it is checked whether or not the RFID tag data can be read (S704).
If it can be read, the operation of the RFID reader 317 is immediately stopped (S705), and an indication that the reading is successful is performed on the LCD (S706).
If it cannot be read, it is checked whether time-out has been reached or the limit on the number of retries has been reached (S707). If the time-out or the number of retries has not been reached, the reading operation is performed again (S703). When the time limit or the upper limit of the number of retries is reached, an error message indicating that reading has failed is displayed on the LCD (S708), and the process ends (S709).
After reading, the first DB file 502 is searched using the acquired RFID tag data as a search key (S710). That is, it is verified whether the acquired RFID tag is already registered data (S711).
As a result of the search, if there is a record of data of the same RFID tag, it is already registered RFID tag data, so an error message indicating that it has already been registered is displayed on the LCD (S712), and the process ends ( S709).
If there is no record of data of the same RFID tag as a result of the search, it is new RFID tag data and registration is performed. First, the user is prompted to input a name (S713). Prior to the setting, a character string “untitled” and a serial number starting from 01 are temporarily assigned as an alternative default name when the user does not bother inputting the name.
When the user presses the registration button (S714), a new record is added (S715), a message indicating that the RFID tag data has been successfully registered is displayed (S716), and the process ends (S709).
If the user presses the cancel button, the process ends without setting anything (S709).

図8はRFIDタグを読み取る際の操作手順を示すフローチャートである。
RFIDタグを読み取る動作は階層メニューを辿るより簡便な操作であることが望ましい。そこで、通常の待ち受け状態において(S801)、ファンクションキー103をダブルクリックしたら(S802)、RFIDタグを読み取る動作へ移行する。または、充電器に接続したことを検出したら(S803)、同様にRFIDタグを読み取る動作へ移行する。
RFIDタグを読み取る動作の前に、コイルアンテナ109から比較的強い電波を発することから、バッテリ315の容量チェックを行う(S804)。バッテリ315の容量が十分あるなら、後述の読み取り機能を起動する(S805)。そうでなければ、バッテリ315の容量が不足している旨のエラーメッセージをLCDに表示して(S806)、終了する(S807)。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation procedure when reading the RFID tag.
The operation of reading the RFID tag is preferably a simpler operation that follows the hierarchical menu. Therefore, in the normal standby state (S801), when the function key 103 is double-clicked (S802), the operation proceeds to the operation of reading the RFID tag. Or if it detects that it connected to the charger (S803), it will transfer to the operation | movement which reads an RFID tag similarly.
Prior to the operation of reading the RFID tag, a relatively strong radio wave is emitted from the coil antenna 109, so that the capacity of the battery 315 is checked (S804). If the capacity of the battery 315 is sufficient, a later-described reading function is activated (S805). Otherwise, an error message indicating that the capacity of the battery 315 is insufficient is displayed on the LCD (S806), and the process ends (S807).

図9はRFIDタグを読み取る動作を示すフローチャートである。
図8のS805において読み取り機能が起動すると(S901)、最初にタイムアウトの時間或はリトライ回数の設定を行う(S902)。これは固定値でも任意に変更可能な値にしてもよい。
次にRFIDリーダ317を起動する(S903)。RFIDリーダ317を起動することにより、比較的強力な電波がコイルアンテナ109から発される。
次に、RFIDタグのデータが読めたか否かを見る(S904)。
読めたなら、すぐにRFIDリーダ317の動作を停止し(S905)、LCDにて読み取りに成功した旨の表示を行う(S906)。
読めなかったら、タイムアウトに至ったか、或はリトライ回数の制限に達したかを見る(S907)。タイムアウト或はリトライ回数の制限に達していなければ、再度読み取り動作を行う(S903)。時間切れ或はリトライ回数の上限に達してしまったら、LCDにて読み取りに失敗した旨のエラー表示を行い(S908)、終了する(S909)。
読めた後は、取得したRFIDタグのデータを検索キーにして、第1DBファイル502を検索する(S910)。すなわち、取得したRFIDタグが第1DBファイル502に存在しているデータであるか否かを検証する(S911)。
検索の結果、該当するRFIDタグのデータのレコードがあれば、それは登録済みのRFIDタグデータであるので、LCDにて対応する名称を表示する(S913)。次に第1DBファイル502のシリアル番号をキーに第2DBファイル503を検索し、得られた機能設定項目情報にしたがって各種機能を設定する(S914)。全ての機能の設定が終了したなら、正常終了の旨をLCDに表示して(S915)終了する(S909)。
検索の結果、該当するRFIDタグのデータのレコードがなければ、それは未登録のRFIDタグデータであるので、LCDにて未登録タグである旨のエラーメッセージを表示して(S912)終了する(S909)。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation of reading the RFID tag.
When the reading function is activated in S805 of FIG. 8 (S901), a timeout time or the number of retries is set first (S902). This may be a fixed value or a value that can be arbitrarily changed.
Next, the RFID reader 317 is activated (S903). When the RFID reader 317 is activated, a relatively strong radio wave is emitted from the coil antenna 109.
Next, it is checked whether or not the RFID tag data can be read (S904).
If it can be read, the operation of the RFID reader 317 is immediately stopped (S905), and an indication that the reading is successful is performed on the LCD (S906).
If it cannot be read, it is checked whether time-out has been reached or the limit on the number of retries has been reached (S907). If the time-out or retry limit has not been reached, the read operation is performed again (S903). When the time expires or the upper limit of the number of retries is reached, an error message indicating that reading has failed is displayed on the LCD (S908), and the process ends (S909).
After reading, the first DB file 502 is searched using the acquired RFID tag data as a search key (S910). That is, it is verified whether the acquired RFID tag is data existing in the first DB file 502 (S911).
If there is a record of the data of the corresponding RFID tag as a result of the search, it is the registered RFID tag data, so the corresponding name is displayed on the LCD (S913). Next, the second DB file 503 is searched using the serial number of the first DB file 502 as a key, and various functions are set according to the obtained function setting item information (S914). When the setting of all functions is completed, a message indicating normal termination is displayed on the LCD (S915), and the process is terminated (S909).
If there is no record of the data of the corresponding RFID tag as a result of the search, it is unregistered RFID tag data, so an error message indicating that it is an unregistered tag is displayed on the LCD (S912), and the process ends (S909). ).

図10及び図11はRFIDタグを第1DBファイル502に登録する際のメニュー操作の一例を示す表示画面の概略図である。   10 and 11 are schematic views of a display screen showing an example of a menu operation when registering an RFID tag in the first DB file 502. FIG.

[登録]
図10において、1001は携帯電話101の「トップメニュー」画面である。各機能はこのトップメニューの一覧から所望の項目を選択して実行する。
1002は「機能/設定」画面である。
1003は「ユーザ補助」画面である。
1005は「固有識別符号管理」画面である。ここで、本実施形態の要部に関わるRFIDタグのデータ、すなわち固有識別符号の登録、修正、削除を行うことができる。
1007は、「固有識別符号」を登録しているときの画面である。近傍にあるRFIDタグの「固有識別符号」を認識している。
1009は、近傍にあるRFIDタグの「固有識別符号」を認識した後、任意の名称入力を完了した後の画面である。
1011は、1009の状態で「固有識別符号」の登録を完了したときの画面である。
1012は、1007の状態からRFIDタグの認識に失敗したときの画面である。
[Register]
In FIG. 10, reference numeral 1001 denotes a “top menu” screen of the mobile phone 101. Each function is executed by selecting a desired item from the list of the top menu.
Reference numeral 1002 denotes a “function / setting” screen.
Reference numeral 1003 denotes a “user assistance” screen.
Reference numeral 1005 denotes a “unique identification code management” screen. Here, registration, correction, and deletion of RFID tag data relating to the main part of the present embodiment, that is, a unique identification code, can be performed.
Reference numeral 1007 denotes a screen when the “unique identification code” is registered. The “unique identification code” of the RFID tag in the vicinity is recognized.
Reference numeral 1009 denotes a screen after an arbitrary name input is completed after recognizing a “unique identification code” of a nearby RFID tag.
Reference numeral 1011 denotes a screen when registration of the “unique identification code” is completed in the state 1009.
Reference numeral 1012 denotes a screen when the RFID tag recognition fails from the state 1007.

[修正]
図11において、1113は「固有識別符号修正」画面である。一覧が表示されている。ここで、本実施形態の要部に関わる、RFIDタグの固有識別符号に対応する名称(別名)の修正を行うことができる。
1115は、1113で選択した「登録番号2」の登録情報の名称を修正する前の画面である。
1116は、1113で選択した「登録番号2」の登録情報の名称を修正した後の画面である。
1118は、1116の状態で「固有識別符号」に付している名称の修正登録を完了した時の画面である。
[Modify]
In FIG. 11, reference numeral 1113 denotes a “unique identification code correction” screen. A list is displayed. Here, the name (alias) corresponding to the unique identification code of the RFID tag related to the main part of the present embodiment can be corrected.
Reference numeral 1115 denotes a screen before the name of the registration information “registration number 2” selected in 1113 is corrected.
Reference numeral 1116 denotes a screen after the name of the registration information “registration number 2” selected in 1113 is corrected.
Reference numeral 1118 denotes a screen when the correction registration of the name attached to the “unique identification code” is completed in the state 1116.

[削除]
1119は、「固有識別符号削除」画面である。一覧が表示されている。ここで、本実施形態の要部に関わる、RFIDタグの固有識別符号の削除を行うことができる。
1121は、1119で選択した「登録番号2」の登録情報の削除をする前の画面である。
1122は、1119で選択した「登録番号2」の登録情報の削除を完了した時の画面である。
1123は、1119で選択した「登録番号2」の登録情報の削除を中止した時の画面である。
以上より、ユーザが必要とするRFIDタグの固有識別符号を携帯電話101に登録、修正、削除することができる。
[Delete]
Reference numeral 1119 denotes a “unique identification code deletion” screen. A list is displayed. Here, it is possible to delete the unique identification code of the RFID tag related to the main part of the present embodiment.
Reference numeral 1121 denotes a screen before the registration information of “registration number 2” selected in 1119 is deleted.
Reference numeral 1122 denotes a screen when the deletion of the registration information of “registration number 2” selected in 1119 is completed.
A screen 1123 is displayed when the deletion of the registration information of “registration number 2” selected in 1119 is stopped.
As described above, the unique identification code of the RFID tag required by the user can be registered, corrected, and deleted in the mobile phone 101.

なお、1009、1011、1115、1116、1118、1121、1123ではRFIDタグの固有識別符号を表示しているが、これを表示しない構成にすることもできる。
また、前述の削除(1122)では、削除処理を実行すると、第1DBファイル502の該当レコードを削除するのみならず、削除したレコードのシリアル番号に対応する第2DBファイル503の各レコードを全て削除する処理が必要になる。
In addition, although the unique identification code of the RFID tag is displayed in 1009, 1011, 1115, 1116, 1118, 1121, and 1123, a configuration in which this is not displayed may be employed.
In the deletion (1122) described above, when the deletion process is executed, not only the corresponding record in the first DB file 502 is deleted, but also all the records in the second DB file 503 corresponding to the serial number of the deleted record are deleted. Processing is required.

図12は、本実施形態にて説明したRFIDタグによる連動機能を、携帯電話101全体において有効/無効設定する際のメニュー操作の一例を示す表示画面の概略図である。
本実施形態では、携帯電話101は登録されたRFIDタグの固有識別符号の検出に応じて、各種端末設定の変更機能を、一括して有効にしたり無効にしたりできる。
1201は携帯電話101の「トップメニュー」画面である。各機能はこのトップメニューの一覧から所望の項目を選択して実行する。
1202は「機能/設定」画面である。
1203は「ユーザ補助」画面である。
1204は「ICタグ連動」設定画面である。ここで本実施形態の要部に関わる、RFIDタグ(ICタグ)の固有識別符号に連動して、各種端末設定を自動的に切り替えるか否かを設定することができる。
1205は、1204で「ICタグ連動」を有効にしたときの画面である。
1206は、1204で「ICタグ連動」を無効にしたときの画面である。
以上より、ユーザがRFIDタグの固有識別符号を各種端末設定の切り替えに用いるか否かを一括して設定することができる。
FIG. 12 is a schematic diagram of a display screen showing an example of a menu operation when the interlock function using the RFID tag described in the present embodiment is set to be valid / invalid in the entire mobile phone 101.
In the present embodiment, the mobile phone 101 can collectively enable or disable various terminal setting changing functions in response to detection of a registered unique identification code of an RFID tag.
Reference numeral 1201 denotes a “top menu” screen of the mobile phone 101. Each function is executed by selecting a desired item from the list of the top menu.
Reference numeral 1202 denotes a “function / setting” screen.
Reference numeral 1203 denotes a “user assistance” screen.
Reference numeral 1204 denotes an “IC tag interlock” setting screen. Here, it is possible to set whether or not to automatically switch various terminal settings in conjunction with the unique identification code of the RFID tag (IC tag) related to the main part of the present embodiment.
Reference numeral 1205 denotes a screen when “IC tag interlocking” is enabled in 1204.
Reference numeral 1206 denotes a screen when “IC tag interlocking” is disabled in 1204.
From the above, it is possible to collectively set whether or not the user uses the unique identification code of the RFID tag for switching various terminal settings.

図13は、本実施形態にて説明したRFIDタグによる連動機能を、待ち受け画面設定などの各種端末設定において個別に有効/無効設定する際のメニュー操作の一例を示す表示画面の概略図である。
本実施形態では、携帯電話101は登録されたRFIDタグの固有識別符号の検出に応じて、各種端末設定の変更機能を、各種設定や機能毎に個別に有効にしたり無効にしたりできる。
1301は携帯電話101の「トップメニュー」画面である。各機能はこのトップメニューの一覧から所望の項目を選択して実行する。
1302は「機能/設定」画面である。
1303は「画面設定」画面である。
1304は「メインディスプレイ」に関する設定画面である。
1308は「待受画面」設定画面である。ここで、本実施形態の要部に関わる、RFIDタグの固有識別符号に連動して「待受画面」を自動的に切り替えるか否かを設定することができる。ここではRFIDタグ連動機能を有効に設定しようとしている。
1309は、1308で「ICタグ連動」設定を有効にした時の画面である。
1310は、1309同様の「待受画面」設定画面である。ここではRFIDタグ連動機能を無効に設定しようとしている。
1311は、1310で「ICタグ連動」設定を無効にした時の画面である。
以上より、ユーザがRFIDタグの固有識別符号を、個別の各種端末設定の切り替えに用いるかどうかを設定することができる。ここで個別に有効設定されていても、前述の1206で「ICタグ連動」機能自体が無効に設定されている場合は、「ICタグ連動」機能は働かないものとする。
FIG. 13 is a schematic diagram of a display screen showing an example of a menu operation when individually enabling / disabling the link function using the RFID tag described in the present embodiment in various terminal settings such as a standby screen setting.
In the present embodiment, the mobile phone 101 can individually enable or disable various terminal setting changing functions for each setting or function in response to detection of a unique identification code of a registered RFID tag.
Reference numeral 1301 denotes a “top menu” screen of the mobile phone 101. Each function is executed by selecting a desired item from the list of the top menu.
Reference numeral 1302 denotes a “function / setting” screen.
Reference numeral 1303 denotes a “screen setting” screen.
Reference numeral 1304 denotes a setting screen related to “main display”.
Reference numeral 1308 denotes a “standby screen” setting screen. Here, it is possible to set whether or not to automatically switch the “standby screen” in conjunction with the unique identification code of the RFID tag related to the main part of the present embodiment. Here, the RFID tag interlocking function is set to be effective.
Reference numeral 1309 denotes a screen when the “IC tag interlocking” setting is enabled in 1308.
Reference numeral 1310 denotes a “standby screen” setting screen similar to 1309. Here, an attempt is made to disable the RFID tag interlocking function.
Reference numeral 1311 denotes a screen when the “IC tag interlocking” setting is invalidated in 1310.
As described above, the user can set whether or not to use the unique identification code of the RFID tag for switching various individual terminal settings. Here, even if individually enabled, if the “IC tag interlocking” function itself is disabled in 1206, the “IC tag interlocking” function does not work.

以上に説明したことをまとめる。
本実施形態の携帯型無線端末101は、内部にRFIDリーダ317を装備する。
マイクロコンピュータ310は、キーパッド102のファンクションキー103のダブルクリックか、卓上ホルダ203に載置して充電器を電源端子316に接続することのいずれかのトリガを検出し、RFIDリーダ317を起動し、コイルアンテナ109から電波を発する。
RFIDタグ201及び204は、近接しているコイルアンテナ109から発される電波を受けて、誘導起電力を得て、RFIDタグ内部の情報を送信する。
RFIDリーダ317はRFIDタグから発される情報を読み取り、マイクロコンピュータ310に送出する。
マイクロコンピュータ310は得られたRFIDタグの情報をキーとして、不揮発性ストレージ312中のRFIDデータベースを検索し、登録されているRFIDタグであれば、予め設定済みの設定項目を設定する。
Summarize what has been described above.
The portable wireless terminal 101 of this embodiment is equipped with an RFID reader 317 inside.
The microcomputer 310 detects the trigger of either double-clicking the function key 103 of the keypad 102 or placing the charger on the desktop holder 203 and connecting the charger to the power supply terminal 316, and activates the RFID reader 317. A radio wave is emitted from the coil antenna 109.
The RFID tags 201 and 204 receive radio waves emitted from the adjacent coil antenna 109, obtain an induced electromotive force, and transmit information inside the RFID tag.
The RFID reader 317 reads information emitted from the RFID tag and sends it to the microcomputer 310.
The microcomputer 310 searches the RFID database in the nonvolatile storage 312 using the obtained RFID tag information as a key, and if it is a registered RFID tag, sets a preset setting item.

RFIDタグはユーザが自己の生活環境に適した場所に貼付すると良いだろう。
例えば、職場にあっては自分の机の片隅に貼付しておき、出勤直後にはその机にてファンクションキー103をダブルクリックしてRFIDリーダ317を起動すれば、瞬時に職場の設定に切り替わってくれる。
The RFID tag should be attached to a place suitable for the user's own living environment.
For example, if it is pasted at one corner of your desk at work, double-clicking the function key 103 at that desk and starting the RFID reader 317 immediately after going to work will instantly switch to workplace settings. Give me.

本実施形態には、以下のような応用例が考えられる。
(1)RFIDタグと時刻とを複合的な条件として取り扱うことも可能である。例えば自宅の充電器に接続した時点で、就寝するであろう時刻である23時以前の状態と23時以降の状態を区別して登録を行うものである。第2DBファイル503に設定開始時刻と終了時刻のフィールドをそれぞれ追加し、マイクロコンピュータ310はそれら情報を読み取って、指定時刻情報を伴うRFIDを読み込んだら、時刻に応じた設定変更を行う。
(2)第2DBファイル503には、設定機能番号と選択番号の代わりに、ユーザのキー操作を模倣するシーケンス情報を格納することも可能である。いわゆる「キーマクロ」と呼ばれる機能である。
The following application examples can be considered in the present embodiment.
(1) It is also possible to handle the RFID tag and time as a complex condition. For example, registration is performed by distinguishing between a state before 23:00 and a state after 23:00, which is a time when the user will go to bed when connected to a charger at home. Setting start time and end time fields are respectively added to the second DB file 503, and the microcomputer 310 reads the information and reads the RFID with the specified time information, and then changes the setting according to the time.
(2) In the second DB file 503, sequence information that imitates the user's key operation can be stored instead of the setting function number and the selection number. This is a so-called “key macro” function.

本実施形態においては、ユーザの利用状況に応じた、携帯型無線端末101の各種設定の一括変更を極めて容易に実現できると共に、設定の管理も非常に容易にできる。ユーザはこの機能によって得られる利便性により、各種設定変更を従来よりも楽しむことができる。   In the present embodiment, it is possible to extremely easily change all the settings of the portable wireless terminal 101 according to the usage status of the user, and it is also possible to manage the settings very easily. The user can enjoy various setting changes more than before due to the convenience provided by this function.

本発明の一実施の形態による携帯型無線端末の外観図である。1 is an external view of a portable wireless terminal according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態による携帯型無線端末の使用状態を示す図である。It is a figure which shows the use condition of the portable radio | wireless terminal by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による携帯型無線端末のブロック図である。It is a block diagram of the portable radio | wireless terminal by one embodiment of this invention. RFIDリーダとRFIDタグのブロック図である。It is a block diagram of an RFID reader and an RFID tag. RFIDデータベースの内部構成図である。It is an internal block diagram of RFID database. 待ち受け画面設定メニューの状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state of a standby screen setting menu. RFIDタグ登録機能を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an RFID tag registration function. RFIDタグ読み取り操作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining RFID tag reading operation. RFIDタグ読み取り機能を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an RFID tag reading function. RFIDタグを登録する際のメニュー操作の一例を示す表示画面の概略図である。It is the schematic of the display screen which shows an example of menu operation at the time of registering an RFID tag. RFIDタグを登録する際のメニュー操作の一例を示す表示画面の概略図である。It is the schematic of the display screen which shows an example of menu operation at the time of registering an RFID tag. RFIDタグによる連動機能を一括で有効或は無効に設定する際のメニュー操作の一例を示す表示画面の概略図である。It is the schematic of the display screen which shows an example of menu operation at the time of setting the interlocking | linkage function by a RFID tag to valid or invalid collectively. RFIDタグによる連動機能を機能毎に個別に有効或は無効に設定する際のメニュー操作の一例を示す表示画面の概略図である。It is the schematic of the display screen which shows an example of menu operation at the time of setting the interlocking | linkage function by a RFID tag separately for every function.

符号の説明Explanation of symbols

101…携帯型電話端末、102…キーパッド、103…ファンクションキー、104…LCD、105…スピーカ、106…マイク、107…カメラ、108…カバー、109…コイルアンテナ、201,204…RFIDタグ、203…卓上ホルダ、302…RF部、303…ベースバンド部、304…AF部、307…CPU、308…ROM、309…RAM、310…マイクロコンピュータ、311…バス、312…不揮発性ストレージ、314…充電回路、315…バッテリ、316…電源端子、317…RFIDリーダ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Portable telephone terminal, 102 ... Keypad, 103 ... Function key, 104 ... LCD, 105 ... Speaker, 106 ... Microphone, 107 ... Camera, 108 ... Cover, 109 ... Coil antenna, 201, 204 ... RFID tag, 203 ... Desktop holder, 302 ... RF part, 303 ... Baseband part, 304 ... AF part, 307 ... CPU, 308 ... ROM, 309 ... RAM, 310 ... Microcomputer, 311 ... Bus, 312 ... Non-volatile storage, 314 ... Charge Circuit, 315 ... Battery, 316 ... Power supply terminal, 317 ... RFID reader

Claims (3)

情報タグから非接触にて固有識別情報を読み取る情報タグ読み取り部と、
複数の機能設定項目の設定状態の組み合わせを前記固有識別情報と対応付けて少なくとも一つ以上記憶する設定情報記憶部と、
前記情報タグ読み取り部から得られた前記固有識別情報に対応する前記設定状態の組み合わせに基づいて、機能設定を一括して変更する制御部と
を含むことを特徴とする携帯型電子機器。
An information tag reading unit that reads the unique identification information from the information tag in a contactless manner;
A setting information storage unit that stores at least one combination of setting states of a plurality of function setting items in association with the unique identification information;
A portable electronic device comprising: a control unit that collectively changes function settings based on a combination of the setting states corresponding to the unique identification information obtained from the information tag reading unit.
前記携帯型電子機器は更に、
外部電源が接続される外部電源端子と、
二次電池と、
前記外部電源から前記外部電源端子を通じて供給される電力を前記二次電池に適切に供給すると共に、前記外部電源端子の接続状態を前記制御部に通知する充電回路と
を備え、
前記制御部は、前記充電回路から前記外部電源が前記外部電源端子に接続された旨の通知を受けて、前記情報タグ読み取り部を起動することを特徴とする、請求項1記載の携帯型電子機器。
The portable electronic device further includes
An external power supply terminal to which an external power supply is connected;
A secondary battery,
A power supply that appropriately supplies power supplied from the external power supply through the external power supply terminal to the secondary battery, and that notifies the control unit of a connection state of the external power supply terminal, and
The portable electronic device according to claim 1, wherein the control unit activates the information tag reading unit upon receiving a notification from the charging circuit that the external power source is connected to the external power source terminal. machine.
情報タグから非接触にて固有識別情報を読み取り、
得られた前記固有識別情報に応じて、予め前記固有識別情報に対応して記憶されている複数の機能設定項目の設定状態の一つ以上の組み合わせに基づいて、前記複数の機能設定を一括して変更する
ことを特徴とする、携帯型電子機器の機能設定変更方法。
Read the unique identification information from the information tag without contact,
In accordance with the obtained unique identification information, the plurality of function settings are collectively set based on one or more combinations of setting states of a plurality of function setting items stored in advance corresponding to the unique identification information. And changing the function setting of the portable electronic device.
JP2006161387A 2006-06-09 2006-06-09 Portable-type electronic apparatus, and functional setting change method for the portable-type electronic apparatus Withdrawn JP2007329859A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161387A JP2007329859A (en) 2006-06-09 2006-06-09 Portable-type electronic apparatus, and functional setting change method for the portable-type electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161387A JP2007329859A (en) 2006-06-09 2006-06-09 Portable-type electronic apparatus, and functional setting change method for the portable-type electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007329859A true JP2007329859A (en) 2007-12-20

Family

ID=38930010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006161387A Withdrawn JP2007329859A (en) 2006-06-09 2006-06-09 Portable-type electronic apparatus, and functional setting change method for the portable-type electronic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007329859A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194668A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Sony Corp Information processor, transmitting device, and transmission system
JP2009246571A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Nec Commun Syst Ltd Non-contact type ic tag, mobile terminal system using tag, mobile terminal device, setting method and setting program for device
JP2011024172A (en) * 2009-07-21 2011-02-03 Canon Inc Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, mobile information terminal, method of controlling mobile information terminal, and program
JP2012151785A (en) * 2011-01-21 2012-08-09 Tokai Rika Co Ltd Cradle device and radio communication device
JP2015050719A (en) * 2013-09-03 2015-03-16 Kddi株式会社 Portable type information apparatus for reading out predetermined information from charger, system, program, and method
JP2015103239A (en) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社マーク Start operation tool for multifunctional portable terminal
JP5769628B2 (en) * 2009-10-02 2015-08-26 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) Portable terminal device and charging system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194668A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Sony Corp Information processor, transmitting device, and transmission system
JP2009246571A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Nec Commun Syst Ltd Non-contact type ic tag, mobile terminal system using tag, mobile terminal device, setting method and setting program for device
JP2011024172A (en) * 2009-07-21 2011-02-03 Canon Inc Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, mobile information terminal, method of controlling mobile information terminal, and program
JP5769628B2 (en) * 2009-10-02 2015-08-26 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) Portable terminal device and charging system
JP2012151785A (en) * 2011-01-21 2012-08-09 Tokai Rika Co Ltd Cradle device and radio communication device
JP2015050719A (en) * 2013-09-03 2015-03-16 Kddi株式会社 Portable type information apparatus for reading out predetermined information from charger, system, program, and method
JP2015103239A (en) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社マーク Start operation tool for multifunctional portable terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8180405B2 (en) Mobile terminal and operation control method thereof
CN100435073C (en) Portable terminal capable of calling program by symbolic order and its program calling method
US20120289155A1 (en) Wireless media system and player and method of operation
CN102891706A (en) Mobile terminal and method of controlling the same
JP2007329859A (en) Portable-type electronic apparatus, and functional setting change method for the portable-type electronic apparatus
CN105915401A (en) Firmware upgrading method and device of smart hardware, and equipment
CN105511307B (en) The control method and device of a kind of electronic equipment
CN105068651A (en) Method, device, terminal and server for controlling alarm clock
CN105099841A (en) Information sending methods and devices, terminal and router
CN105117897A (en) Shutdown reminding method and device
KR20150057085A (en) Apparatas and method for reducing a power consumption in an electronic device
CN104104656A (en) Account retrieving method and device
CN106412001A (en) Method and device for transmitting file
US7710241B2 (en) Mobile communication terminal and method for providing RFID technique
JP2005198309A (en) Memory indication apparatus and method in portable terminal
CN106933111A (en) A kind of method and device of control device
CN110213749A (en) Communication processing method, communication equipment and storage medium
CN114143906B (en) Electronic equipment connection method and electronic equipment
CN110087223A (en) Communication connecting method, communication equipment and storage medium
CN105245681A (en) Method and device for adding labels
CN105049611A (en) Payment device searching method and payment device searching device
CN106299515B (en) Charging method and device
JP2005039517A (en) Terminal device and display control program
WO2006131985A1 (en) Electronic device and cover
CN110069184B (en) Mobile terminal control method, wearable device and computer readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090901