JP2007325101A - Communication system, transmission device and reception device, communication method, and program - Google Patents

Communication system, transmission device and reception device, communication method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007325101A
JP2007325101A JP2006154864A JP2006154864A JP2007325101A JP 2007325101 A JP2007325101 A JP 2007325101A JP 2006154864 A JP2006154864 A JP 2006154864A JP 2006154864 A JP2006154864 A JP 2006154864A JP 2007325101 A JP2007325101 A JP 2007325101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sub
pixel data
transmission
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006154864A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4957083B2 (en
Inventor
Katsuji Matsuura
勝治 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006154864A priority Critical patent/JP4957083B2/en
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to KR1020077027277A priority patent/KR101366912B1/en
Priority to RU2008101699/09A priority patent/RU2372741C2/en
Priority to EP07743444.7A priority patent/EP2023632B1/en
Priority to US11/919,883 priority patent/US8253859B2/en
Priority to CN2007800007140A priority patent/CN101331771B/en
Priority to PCT/JP2007/060009 priority patent/WO2007132877A1/en
Publication of JP2007325101A publication Critical patent/JP2007325101A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4957083B2 publication Critical patent/JP4957083B2/en
Priority to US13/544,429 priority patent/US8854543B2/en
Priority to US14/149,054 priority patent/US8817182B2/en
Priority to US14/297,157 priority patent/US8982278B2/en
Priority to US14/332,067 priority patent/US8982279B2/en
Priority to US14/332,142 priority patent/US9065963B2/en
Priority to US14/702,053 priority patent/US9544535B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform efficient data transmission through an HDMI(R) etc. <P>SOLUTION: An HDMI(R) source 53 decides whether an HDMI(R) sink 61 can receive a sub-signal based upon a VSDB of E-EDID and adds the sub-signal to pixel data of a main image comprising the pixel data less in number of bits than transmission pixel data transmitted by a transmitter 72 when the HDMI(R) sink 61 can receive the sub-signal to constitute transmission pixel data, and a transmitter 72 transmits the data over TMDS channels #0 to #2. Further, the HDMI(R) source 53 transmits a general control packet containing sub-signal information showing whether the sub-signal is included in the transmission pixel data in a control section of a vertical blanking period. The present invention is applicable to, for example, the HDMI(R). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信システム、送信装置及び受信装置、通信方法、並びにプログラムに関し、特に、非圧縮の画像の画素データを、一方向に高速伝送することができる、例えば、HDMI(High Definition Multimedia Interface)(R)などの通信インタフェースにおいて、効率的なデータ伝送を行うことができるようにする通信システム、送信装置及び受信装置、通信方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a communication system, a transmission device and a reception device, a communication method, and a program, and in particular, can transmit pixel data of an uncompressed image in one direction at a high speed, for example, HDMI (High Definition Multimedia Interface) The present invention relates to a communication system, a transmission device and a reception device, a communication method, and a program that enable efficient data transmission in a communication interface such as (R).

近年、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)レコーダや、セットトップボックス、その他のAVソース(source)から、テレビジョン受像機、プロジェクタ、その他のディスプレイに対して、ディジタルテレビジョン信号、すなわち、非圧縮(ベースバンド)の画像(動画)の画素データと、その画像に付随する音声データとを、高速に伝送する通信インタフェースとして、HDMI(R)が普及しつつある。   In recent years, digital television signals, that is, uncompressed (for example) from a DVD (Digital Versatile Disc) recorder, a set-top box, and other AV sources to a television receiver, a projector, and other displays. HDMI (R) is becoming widespread as a communication interface that transmits pixel data of a baseband image (moving image) and audio data accompanying the image at high speed.

HDMI(R)については、画素データと音声データを、高速で、HDMI(R)ソース(HDMI(R) Source)からHDMI(R)シンク(HDMI(R) Sink)に、一方向に伝送するTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)チャンネルや、HDMI(R)ソースとHDMI(R)シンクとの間で双方向の通信を行うためのCECライン(Consumer Electronics Control Line)等が、HDMIの仕様書(現在の最新の仕様書は"High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a", December 14, 2005)において規定されている。   For HDMI (R), TMDS transmits pixel data and audio data in one direction from HDMI (R) source (HDMI (R) Source) to HDMI (R) sink (HDMI (R) Sink) at high speed. (Transition Minimized Differential Signaling) channels, CEC lines (Consumer Electronics Control Line) for bidirectional communication between HDMI (R) source and HDMI (R) sink, etc. The latest specification is defined in "High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a", December 14, 2005).

また、HDMI(R)は、コンテンツのコピー防止のためにHDCP(High-Bandwidth Digital Content Protection) を実装することができる。   In addition, HDMI (R) can implement HDCP (High-Bandwidth Digital Content Protection) for content copy prevention.

その他、HDMI(R)については、垂直帰線区間や水平帰線区間での不要な信号の伝送を行わないようにする方法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。   In addition, for HDMI (R), a method has been proposed in which unnecessary signals are not transmitted in a vertical blanking interval or a horizontal blanking interval (see, for example, Patent Document 1).

特開2005-102161号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-102161

ところで、現行のHDMI(R)では、例えば、RGB(Red,Green,Blue)のそれぞれが8ビットの画素データからなる画像(以下、適宜、24ビット(=8ビット×3)画像ともいう)を伝送することができるが、近年、より階調の高い画像、つまり、RGBのそれぞれが、8ビットより大の10ビットや12ビット等の多ビットの画素データからなる画像(以下、適宜、高階調画像ともいう)を伝送することの要請が高まっている。   By the way, in the current HDMI (R), for example, each of RGB (Red, Green, Blue) is composed of 8-bit pixel data (hereinafter also referred to as 24-bit (= 8 bits × 3) image as appropriate). In recent years, an image with higher gradation, that is, an image in which each of RGB is composed of multi-bit pixel data such as 10 bits or 12 bits larger than 8 bits (hereinafter appropriately referred to as high gradation) There is an increasing demand for transmitting images).

そこで、HDMI(R)において、高階調画像を伝送する方法が検討されている。   Therefore, a method of transmitting a high gradation image in HDMI (R) has been studied.

しかしながら、高階調画像を伝送することの要請が高まってはいるものの、それでもなお、24ビット画像が扱われることが多い。   However, although there is an increasing demand for transmitting high gradation images, 24 bit images are still often handled.

したがって、HDMI(R)が、高階調画像を伝送することができるように拡張された場合において、24ビット画像を伝送するときには、1画素あたり、高階調画像の画素データのビット数と、24ビット画像の画素データのビット数である24ビットとの差分だけ、無駄なデータを伝送することなり、非効率的なデータ伝送が行われることになる。   Therefore, when HDMI (R) is extended so that a high gradation image can be transmitted, when transmitting a 24-bit image, the number of bits of pixel data of the high gradation image and 24 bits per pixel. Wasted data is transmitted by a difference from 24 bits that is the number of bits of pixel data of the image, and inefficient data transmission is performed.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、非圧縮の画像の画素データを、一方向に高速伝送することができる、例えば、HDMI(R)などの通信インタフェースにおいて、効率的なデータ伝送を行うことができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and can efficiently transmit pixel data of an uncompressed image in one direction, for example, in a communication interface such as HDMI (R). Therefore, it is possible to perform proper data transmission.

本発明の第1の側面の通信システムは、受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置と、前記性能情報を送信した後、前記送信装置から、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる画素データを受信する前記受信装置とからなる通信システムであり、前記送信装置は、前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段と、前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段と、前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段と、前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段とを備え、前記受信装置は、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する受信手段と、前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを判定する副信号有無判定手段と、前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号を分離する分離手段とを備える。   In the communication system according to the first aspect of the present invention, after receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, from the interval from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal, the horizontal blanking interval and the vertical blanking interval In the effective image section, which is a section excluding, the pixel data of the uncompressed image for one screen is transmitted by a differential signal with a plurality of channels that transmit data of a fixed number of bits per one clock of the pixel clock, A transmission device that transmits the reception device in one direction; and the reception device that receives pixel data transmitted by differential signals in the plurality of channels from the transmission device after transmitting the performance information. In the communication system, the transmission device adjusts the frequency of the pixel clock to thereby convert pixel data to which the number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated. Transmitting means for transmitting to the receiving apparatus in one direction by differential signals in the plurality of channels, and a sub-judgment for determining whether the receiving apparatus can receive a sub-signal based on the performance information Pixel data of a main image composed of pixel data having a smaller number of bits than transmission pixel data, which is pixel data transmitted by the transmission means, when the signal reception availability determination means and the reception device can receive a sub-signal In addition, by adding the sub-signal, sub-signal adding means that constitutes the transmission pixel data, and the transmission pixel data transmitted in the vertical blanking interval immediately after the vertical blanking interval in the vertical blanking interval Information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included, and the receiving device converts the differential signal into the plurality of channels. Receiving means for receiving transmitted transmission pixel data, and based on the sub-signal information transmitted in the vertical blanking interval, the effective image interval transmitted immediately after the vertical blanking interval Sub-signal presence / absence determining means for determining whether or not the transmission pixel data includes the sub-signal, and separation for separating the sub-signal from the transmission pixel data when the transmission pixel data includes the sub-signal. Means.

以上のような第1の側面の通信システムにおいては、前記送信装置において、前記送信手段が、前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する。また、前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かが判定され、前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データが構成され、前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報が送信される。一方、前記受信装置では、前記受信手段が、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する。さらに、前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかが判定され、前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号が分離される。   In the communication system according to the first aspect as described above, in the transmission apparatus, the transmission unit adjusts the frequency of the pixel clock, thereby assigning a number of bits equal to or greater than the fixed number of bits. Data is transmitted in one direction to the receiving device by differential signals on the plurality of channels. Further, based on the performance information, it is determined whether or not the receiving device can receive a sub-signal. If the receiving device can receive the sub-signal, the pixel transmitted by the transmitting unit The transmission pixel data is configured by adding the sub-signal to the pixel data of the main image composed of pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data, which is the data. Sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the line section is transmitted. On the other hand, in the receiving device, the receiving means receives transmission pixel data transmitted by differential signals on the plurality of channels. Further, based on the sub-signal information transmitted in the vertical blanking interval, whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval When the transmission pixel data includes the sub signal, the sub signal is separated from the transmission pixel data.

本発明の第2の側面の送信装置は、受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置であり、前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段と、前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段と、前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段と、前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段とを備える。   The transmission apparatus according to the second aspect of the present invention receives the performance information representing the performance of the reception apparatus, and then receives a horizontal blanking interval and a vertical blanking interval from the interval from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. In the effective image section, which is a section excluding, the pixel data of the uncompressed image for one screen is transmitted by a differential signal with a plurality of channels that transmit data of a fixed number of bits per one clock of the pixel clock, A transmission device that transmits to a reception device in one direction, and by adjusting a frequency of the pixel clock, pixel data to which a number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated is differentially transmitted between the plurality of channels. A transmission means for transmitting the signal to the receiving device in one direction, and a sub-signal receiving device for determining whether the receiving device can receive the sub-signal based on the performance information. When the determination unit and the reception device can receive the sub signal, the pixel data of the main image composed of pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit, By adding the sub-signal, sub-signal adding means constituting the transmission pixel data, and the transmission pixel data transmitted to the effective image section immediately after the vertical blanking section in the vertical blanking section, Information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included.

本発明の第2の側面の通信方法、又はプログラムは、受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置の通信方法、又は送信装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであり、前記送信装置は、前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段を備え、前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定し、前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成し、前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させるステップを含む。   The communication method or program according to the second aspect of the present invention, after receiving performance information representing the performance of the receiving apparatus, from the interval from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal, the horizontal blanking interval and the vertical In the effective image section that is the section excluding the blanking section, the pixel data of the uncompressed image for one screen is differentially transmitted by a plurality of channels that transmit data of a fixed number of bits per pixel clock. A communication method of a transmission device that transmits to a reception device in one direction by a signal, or a program that is executed by a computer that controls the transmission device. The transmission device adjusts the frequency of the pixel clock to adjust the fixed frequency. Pixel data to which the number of bits equal to or greater than the number of bits is assigned is transmitted in one direction to the receiving device using the differential signals on the plurality of channels. Means for determining whether or not the receiving device can receive a sub-signal based on the performance information, and when the receiving device can receive the sub-signal, transmitted by the transmitting unit. The transmission pixel data is configured by adding the sub signal to the pixel data of the main image composed of pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data that is the pixel data to be transmitted, and in the vertical blanking interval, A step of transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking section.

以上のような第2の側面においては、前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かが判定され、前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データが構成され、前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報が送信される。   In the second aspect as described above, based on the performance information, it is determined whether or not the receiving apparatus can receive a sub signal, and the receiving apparatus can receive the sub signal. The transmission pixel data is configured by adding the sub-signal to the pixel data of the main image composed of pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit, In the vertical blanking interval, sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval is transmitted.

本発明の第3の側面の受信装置は、受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置であり、前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段と、前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段と、前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段と、前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段と を備える送信装置に対して、前記性能情報を送信した後、前記送信装置から、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる画素データを受信する前記受信装置であり、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する受信手段と、前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを判定する副信号有無判定手段と、前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号を分離する分離手段とを備える。   The receiving apparatus according to the third aspect of the present invention receives the performance information indicating the performance of the receiving apparatus, and then receives a horizontal blanking interval and a vertical blanking interval from the interval from one vertical synchronizing signal to the next vertical synchronizing signal. In the effective image section, which is a section excluding, the pixel data of the uncompressed image for one screen is transmitted by a differential signal with a plurality of channels that transmit data of a fixed number of bits per one clock of the pixel clock, A transmission device that transmits to a reception device in one direction, and by adjusting a frequency of the pixel clock, pixel data to which a number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated is differentially transmitted between the plurality of channels. A transmission means for transmitting the signal to the receiving device in one direction, and a sub-signal receiving device for determining whether the receiving device can receive the sub-signal based on the performance information. When the determination unit and the reception device can receive the sub signal, the pixel data of the main image composed of pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit, By adding the sub-signal, sub-signal adding means constituting the transmission pixel data, and the transmission pixel data transmitted to the effective image section immediately after the vertical blanking section in the vertical blanking section, After transmitting the performance information to a transmission device comprising: information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included, the transmission device differentially transmits the plurality of channels. The receiving device that receives pixel data transmitted by a signal, and receives transmission pixel data transmitted by a differential signal on the plurality of channels. The sub-signal is transmitted to the transmission pixel data transmitted to the effective image section immediately after the vertical blanking section, based on the sub-signal information transmitted to the vertical blanking section. A sub-signal presence / absence determining unit that determines whether or not the sub-signal is included; and a separation unit that separates the sub-signal from the transmission pixel data when the transmission pixel data includes the sub-signal.

本発明の第3の側面の通信方法、又はプログラムは、受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置であり、前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段と、前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段と、前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段と、前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段とを備える送信装置に対して、前記性能情報を送信した後、前記送信装置から、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる画素データを受信する前記受信装置の通信方法、又は前記受信装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであり、前記受信装置は、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する受信手段を備え、前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを判定し、前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号を分離するステップを含む。   The communication method or program according to the third aspect of the present invention receives the performance information indicating the performance of the receiving apparatus, and then receives the horizontal blanking interval and the vertical interval from the interval from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. In the effective image section that is the section excluding the blanking section, the pixel data of the uncompressed image for one screen is differentially transmitted by a plurality of channels that transmit data of a fixed number of bits per pixel clock. A transmission device that transmits a signal to a reception device in one direction. By adjusting a frequency of the pixel clock, pixel data to which a number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated is transmitted through the plurality of channels. A transmission means for transmitting to the receiving device in one direction by a differential signal, and whether or not the receiving device can receive a sub-signal based on the performance information. A main image comprising pixel data having a smaller number of bits than transmission pixel data, which is pixel data transmitted by the transmission means, when the sub-signal reception availability determination means and the reception device can receive the sub-signal By adding the sub-signal to the pixel data of the sub-signal, the sub-signal adding means constituting the transmission pixel data and the vertical blanking section are transmitted to the effective image section immediately after the vertical blanking section. After transmitting the performance information to a transmission device comprising information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in transmission pixel data, the transmission device transmits the plurality of A communication method of the receiving device that receives pixel data transmitted by a differential signal on a channel, or a computer that controls the receiving device. The receiving device includes receiving means for receiving transmission pixel data transmitted by differential signals in the plurality of channels, and is based on the sub-signal information transmitted in the vertical blanking interval. Determining whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking interval, and when the sub-signal is included in the transmission pixel data, Separating the sub-signal from the transmission pixel data.

以上のような第3の側面においては、前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかが判定され、前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号が分離される。   In the third aspect as described above, based on the sub-signal information transmitted in the vertical blanking interval, the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval is included in the transmission pixel data. It is determined whether or not the sub-signal is included, and when the transmission pixel data includes the sub-signal, the sub-signal is separated from the transmission pixel data.

本発明の第1ないし第3の側面によれば、非圧縮の画像の画素データを、一方向に高速伝送することができる、例えば、HDMI(R)などの通信インタフェースにおいて、効率的なデータ伝送を行うことができる。   According to the first to third aspects of the present invention, it is possible to efficiently transmit pixel data of an uncompressed image in one direction at high speed, for example, in a communication interface such as HDMI (R). It can be performed.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between the constituent elements of the present invention and the embodiments described in the specification or the drawings are exemplified as follows. This description is intended to confirm that the embodiments supporting the present invention are described in the specification or the drawings. Therefore, even if there is an embodiment which is described in the specification or the drawings but is not described here as an embodiment corresponding to the constituent elements of the present invention, that is not the case. It does not mean that the form does not correspond to the constituent requirements. Conversely, even if an embodiment is described here as corresponding to a configuration requirement, that means that the embodiment does not correspond to a configuration requirement other than the configuration requirement. It's not something to do.

本発明の第1の側面の通信システムは、
受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置(例えば、図2のHDMI(R)ソース53)と、
前記性能情報を送信した後、前記送信装置から、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる画素データを受信する前記受信装置(例えば、図2のHDMI(R)シンク61)と
からなる通信システムであり、
前記送信装置は、
前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段(例えば、図2のトランスミッタ72)と、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段(例えば、図20の副信号受信可否判定部105)と、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段(例えば、図20の副信号付加部102)と、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段(例えば、図20の副信号フレーム情報送信制御部107)と
を備え、
前記受信装置は、
前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する受信手段(例えば、図2のレシーバ81)と、
前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを判定する副信号有無判定手段(例えば、図23の副信号有無判定部122)と、
前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号を分離する分離手段(例えば、図23の分離部123)と
を備える。
The communication system according to the first aspect of the present invention includes:
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. A transmission device that transmits pixel data of an image for one screen of compression to a reception device in one direction by a differential signal using a plurality of channels that transmit data of a fixed number of bits per pixel clock (for example, , HDMI (R) source 53 in FIG.
After transmitting the performance information, from the receiving device (for example, the HDMI (R) sink 61 in FIG. 2) that receives pixel data transmitted by differential signals on the plurality of channels from the transmitting device. Communication system
The transmitter is
Transmitting pixel data, to which the number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated, by adjusting the frequency of the pixel clock in one direction to the receiving device using a differential signal on the plurality of channels Means (eg, transmitter 72 of FIG. 2);
Sub-signal reception availability determination means (for example, the sub-signal reception availability determination unit 105 in FIG. 20) for determining whether or not the reception device can receive a sub-signal based on the performance information;
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmitting unit. By doing so, sub-signal adding means (for example, the sub-signal adding unit 102 in FIG. 20) constituting the transmission pixel data,
In the vertical blanking interval, information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval (for example, , Sub-signal frame information transmission control unit 107) of FIG.
The receiving device is:
Receiving means (for example, the receiver 81 in FIG. 2) for receiving transmission pixel data transmitted by differential signals in the plurality of channels;
Based on the sub-signal information transmitted in the vertical blanking interval, it is determined whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval. Sub-signal presence / absence determining means (for example, sub-signal presence / absence determining unit 122 in FIG. 23);
When the transmission pixel data includes the sub signal, the transmission pixel data includes a separation unit (for example, a separation unit 123 in FIG. 23) that separates the sub signal from the transmission pixel data.

本発明の第2の側面の送信装置は、
受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置(例えば、図2のHDMI(R)ソース53)であり、
前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段(例えば、図2のトランスミッタ72)と、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段(例えば、図20の副信号受信可否判定部105)と、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段(例えば、図20の副信号付加部102)と、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段(例えば、図20の副信号フレーム情報送信制御部107)と
を備える。
The transmission device according to the second aspect of the present invention provides:
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. A transmission device that transmits pixel data of an image for one screen of compression to a reception device in one direction by a differential signal using a plurality of channels that transmit data of a fixed number of bits per pixel clock (for example, , HDMI (R) source 53 in FIG.
Transmitting pixel data, to which the number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated, by adjusting the frequency of the pixel clock in one direction to the receiving device using a differential signal on the plurality of channels Means (eg, transmitter 72 of FIG. 2);
Sub-signal reception availability determination means (for example, the sub-signal reception availability determination unit 105 in FIG. 20) for determining whether or not the reception device can receive a sub-signal based on the performance information;
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit. By doing so, sub-signal adding means (for example, the sub-signal adding unit 102 in FIG. 20) constituting the transmission pixel data,
In the vertical blanking interval, information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval (for example, And sub-signal frame information transmission control section 107) of FIG.

本発明の第2の側面の通信方法、又はプログラムは、
受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置の通信方法、又は送信装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであり、
前記送信装置は、前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段(例えば、図2のトランスミッタ72)を備え、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定し(例えば、図22のステップS104)、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成し(例えば、図22のステップS112)、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる(例えば、図22のステップS111又はS116)
ステップを含む。
The communication method or program according to the second aspect of the present invention includes:
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. Communication of a transmitting apparatus that transmits pixel data of an image for one screen of compression to a receiving apparatus in one direction by a differential signal using a plurality of channels that transmit data having a fixed number of bits per pixel clock. A method or a program executed by a computer that controls a transmission device,
The transmitting device adjusts the frequency of the pixel clock so that pixel data to which the number of bits equal to or larger than the fixed number of bits is allocated is transmitted to the receiving device by a differential signal in the plurality of channels. Comprising transmission means for transmitting in the direction (eg transmitter 72 in FIG. 2);
Based on the performance information, it is determined whether or not the receiving device can receive a sub-signal (for example, step S104 in FIG. 22),
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit. To construct the transmission pixel data (for example, step S112 in FIG. 22),
In the vertical blanking section, sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking section is transmitted (for example, in FIG. 22). Step S111 or S116)
Includes steps.

本発明の第3の側面の受信装置は、
受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置(例えば、図2のHDMI(R)ソース53)であり、
前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段(例えば、図2のトランスミッタ72)と、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段(例えば、図20の副信号受信可否判定部105)と、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段(例えば、図20の副信号付加部102)と、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段(例えば、図20の副信号フレーム情報送信制御部107)と
を備える送信装置
に対して、前記性能情報を送信した後、前記送信装置から、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる画素データを受信する前記受信装置(例えば、図2のHDMI(R)シンク61)であり、
前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する受信手段(例えば、図2のレシーバ81)と、
前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを判定する副信号有無判定手段(例えば、図23の副信号有無判定部122)と、
前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号を分離する分離手段(例えば、図23の分離部123)と
を備える。
The receiving apparatus according to the third aspect of the present invention is:
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. A transmission device that transmits pixel data of an image for one screen of compression to a reception device in one direction by a differential signal using a plurality of channels that transmit data of a fixed number of bits per pixel clock (for example, , HDMI (R) source 53 in FIG.
Transmitting pixel data, to which the number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated, by adjusting the frequency of the pixel clock in one direction to the receiving device using a differential signal on the plurality of channels Means (eg, transmitter 72 of FIG. 2);
Sub-signal reception availability determination means (for example, the sub-signal reception availability determination unit 105 in FIG. 20) for determining whether or not the reception device can receive a sub-signal based on the performance information;
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit. By doing so, sub-signal adding means (for example, the sub-signal adding unit 102 in FIG. 20) constituting the transmission pixel data,
In the vertical blanking interval, information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval (for example, , The sub-signal frame information transmission control unit 107) of FIG. 20, and the pixel that is transmitted from the transmission device as a differential signal through the plurality of channels after transmitting the performance information. The receiving device for receiving data (for example, the HDMI (R) sink 61 in FIG. 2);
Receiving means (for example, the receiver 81 in FIG. 2) for receiving transmission pixel data transmitted by differential signals in the plurality of channels;
Based on the sub-signal information transmitted in the vertical blanking interval, it is determined whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval. Sub-signal presence / absence determining means (for example, sub-signal presence / absence determining unit 122 in FIG. 23);
When the transmission pixel data includes the sub signal, the transmission pixel data includes a separation unit (for example, a separation unit 123 in FIG. 23) that separates the sub signal from the transmission pixel data.

本発明の第3の側面の通信方法、又はプログラムは、
受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置(例えば、図2のHDMI(R)ソース53)であり、
前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段(例えば、図2のトランスミッタ72)と、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段(例えば、図20の副信号受信可否判定部105)と、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段(例えば、図20の副信号付加部102)と、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段(例えば、図20の副信号フレーム情報送信制御部107)と
を備える送信装置
に対して、前記性能情報を送信した後、前記送信装置から、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる画素データを受信する前記受信装置の通信方法であり、
前記受信装置は、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する受信手段(例えば、図2のレシーバ81)を備え、
前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを判定し(例えば、図24のステップS133)、
前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号を分離する(例えば、図24のステップS138)
ステップを含む。
A communication method or program according to the third aspect of the present invention includes:
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. A transmission device that transmits pixel data of an image for one screen of compression to a reception device in one direction by a differential signal using a plurality of channels that transmit data of a fixed number of bits per pixel clock (for example, , HDMI (R) source 53 in FIG.
Transmitting pixel data, to which the number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated, by adjusting the frequency of the pixel clock in one direction to the receiving device using a differential signal on the plurality of channels Means (eg, transmitter 72 of FIG. 2);
Sub-signal reception availability determination means (for example, the sub-signal reception availability determination unit 105 in FIG. 20) for determining whether or not the reception device can receive a sub-signal based on the performance information;
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit. By doing so, sub-signal adding means (for example, the sub-signal adding unit 102 in FIG. 20) constituting the transmission pixel data,
In the vertical blanking interval, information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval (for example, , The sub-signal frame information transmission control unit 107) of FIG. 20, and the pixel that is transmitted from the transmission device as a differential signal through the plurality of channels after transmitting the performance information. A communication method of the receiving device for receiving data,
The receiving device includes receiving means (for example, a receiver 81 in FIG. 2) that receives transmission pixel data transmitted by a differential signal in the plurality of channels.
Based on the sub-signal information transmitted in the vertical blanking interval, it is determined whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval. (For example, step S133 in FIG. 24),
When the transmission pixel data includes the sub signal, the sub signal is separated from the transmission pixel data (for example, step S138 in FIG. 24).
Includes steps.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用したAV(Audio Visual)システムの一実施の形態の構成例を示している。   FIG. 1 shows a configuration example of an embodiment of an AV (Audio Visual) system to which the present invention is applied.

図1において、AVシステムは、HD(Hard Disk)レコーダ41及びディスプレイ42から構成され、HDレコーダ41とディスプレイ42とは、HDMI(R)用のケーブル43を介して接続されている。   In FIG. 1, the AV system includes an HD (Hard Disk) recorder 41 and a display 42, and the HD recorder 41 and the display 42 are connected via a cable 43 for HDMI (R).

HDレコーダ41は、記録再生部51、コーデック52、HDMI(R)ソース53、及びHD54から構成され、HD54に対するデータの記録や再生を行う。   The HD recorder 41 includes a recording / playback unit 51, a codec 52, an HDMI (R) source 53, and an HD 54, and records and plays data on the HD 54.

すなわち、記録再生部51は、コーデック52から供給される、画像とそれに付随する音声のベースバンドのデータをMPEG(Moving Picture Experts Group)方式等でエンコードして得られるエンコードデータを、HD54に記録する。また、記録再生部51は、HD54からエンコードデータを再生し(読み出し)、コーデック52に供給する。   That is, the recording / playback unit 51 records encoded data obtained by encoding the baseband data of an image and accompanying sound supplied from the codec 52 by the MPEG (Moving Picture Experts Group) method or the like on the HD 54. . The recording / reproducing unit 51 reproduces (reads) encoded data from the HD 54 and supplies the encoded data to the codec 52.

コーデック52は、記録再生部51から供給されるエンコードデータを、ベースバンドの画像と音声のデータにMPEG方式等でデコードし、そのベースバンドの画像と音声のデータを、HDMI(R)ソース53や図示せぬ外部の装置に供給する。   The codec 52 decodes the encoded data supplied from the recording / playback unit 51 into baseband image and audio data by the MPEG method or the like, and converts the baseband image and audio data into the HDMI (R) source 53 or the like. Supply to an external device (not shown).

また、コーデック52は、例えば、図示せぬ外部の装置から供給されるベースバンドの画像と音声のデータを、エンコードデータにエンコードし、そのエンコードデータを、記録再生部51に供給する。   For example, the codec 52 encodes baseband image and audio data supplied from an external device (not shown) into encoded data, and supplies the encoded data to the recording / reproducing unit 51.

HDMI(R)ソース53は、HDMI(R)に準拠した通信により、コーデック52から供給されるベースバンドの画像と音声のデータを、ケーブル43を介して、ディスプレイ42に一方向に送信する。   The HDMI (R) source 53 transmits the baseband image and audio data supplied from the codec 52 to the display 42 in one direction via the cable 43 by communication conforming to HDMI (R).

ディスプレイ42は、HDMI(R)シンク61、表示制御部62、及び表示部63から構成され、画像の表示等を行う。   The display 42 includes an HDMI (R) sink 61, a display control unit 62, and a display unit 63, and displays an image and the like.

すなわち、HDMI(R)シンク61は、HDMI(R)に準拠した通信により、ケーブル43を介して接続されているHDレコーダ41のHDMI(R)ソース53から一方向に送信されてくるベースバンドの画像と音声のデータを受信し、そのうちの画像のデータを、表示部62に供給する。なお、HDMI(R)シンク61が受信した音声のデータは、例えば、ディスプレイ42が内蔵する図示せぬスピーカに供給されて出力される。   In other words, the HDMI (R) sink 61 transmits a baseband signal transmitted in one direction from the HDMI (R) source 53 of the HD recorder 41 connected via the cable 43 by communication conforming to HDMI (R). Image and audio data are received, and the image data is supplied to the display unit 62. Note that the audio data received by the HDMI (R) sink 61 is supplied to, for example, a speaker (not shown) built in the display 42 and output.

表示制御部62は、HDMI(R)シンク61から供給されるベースバンドの画像のデータに基づき、表示部63を制御(駆動)し、これにより、表示部63に、対応する画像を表示させる。   The display control unit 62 controls (drives) the display unit 63 based on the baseband image data supplied from the HDMI (R) sink 61, thereby causing the display unit 63 to display a corresponding image.

表示部63は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)や、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)等で構成され、表示制御部62の制御にしたがって、画像を表示する。   The display unit 63 includes, for example, a CRT (Cathode Ray Tube), an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (Electro Luminescence), and the like, and displays an image according to the control of the display control unit 62.

以上のように構成される図1のAVシステムでは、例えば、ユーザが、HD54を再生するように、HDレコーダ41を操作すると、記録再生部51が、HD54からエンコードデータを再生し、コーデック52に供給する。   In the AV system of FIG. 1 configured as described above, for example, when the user operates the HD recorder 41 so as to reproduce the HD 54, the recording / reproducing unit 51 reproduces the encoded data from the HD 54 and sends it to the codec 52. Supply.

コーデック52は、記録再生部51から供給されるエンコードデータを、ベースバンドの画像と音声のデータにデコードし、そのベースバンドの画像と音声のデータを、HDMI(R)ソース53に供給する。   The codec 52 decodes the encoded data supplied from the recording / playback unit 51 into baseband image and audio data, and supplies the baseband image and audio data to the HDMI (R) source 53.

HDMI(R)ソース53は、HDMI(R)に準拠した通信により、コーデック52から供給されるベースバンドの画像と音声のデータを、ケーブル43を介して、ディスプレイ42に一方向に送信する。   The HDMI (R) source 53 transmits the baseband image and audio data supplied from the codec 52 to the display 42 in one direction via the cable 43 by communication conforming to HDMI (R).

ディスプレイ42では、HDMI(R)シンク61が、HDMI(R)に準拠した通信により、ケーブル43を介して接続されているHDレコーダ41のHDMI(R)ソース53から一方向に送信されてくるベースバンドの画像と音声のデータを受信し、そのうちの画像のデータを、表示制御部62に供給するとともに、音声のデータを、図示せぬスピーカに供給する。   In the display 42, the HDMI (R) sink 61 is transmitted in one direction from the HDMI (R) source 53 of the HD recorder 41 connected via the cable 43 by communication conforming to HDMI (R). The band image and audio data are received, and the image data is supplied to the display control unit 62 and the audio data is supplied to a speaker (not shown).

表示制御部62は、HDMI(R)シンク61から供給される画像のデータに基づき、表示部63を制御し、これにより、表示部63では、対応する画像が表示される。   The display control unit 62 controls the display unit 63 based on the image data supplied from the HDMI (R) sink 61, and thereby the corresponding image is displayed on the display unit 63.

図2は、図1のHDMI(R)ソース53とHDMI(R)シンク61の構成例を示している。   FIG. 2 shows a configuration example of the HDMI (R) source 53 and the HDMI (R) sink 61 of FIG.

HDMI(R)ソース53は、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間(以下、適宜、ビデオフィールドという)から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間(以下、適宜、アクティブビデオ区間ともいう)において、非圧縮の1画面分の画像の画素データに対応する差動信号を、複数のチャンネルで、HDMI(R)シンク61に一方向に送信するとともに、水平帰線区間又は垂直帰線区間において、画像に付随する音声データや制御パケット(Control Packet)その他の補助データ等に対応する差動信号を、複数のチャンネルで、HDMI(R)シンクに一方向に送信する。   The HDMI (R) source 53 is an effective image that is a section obtained by removing a horizontal blanking section and a vertical blanking section from a section from one vertical synchronizing signal to the next vertical synchronizing signal (hereinafter, referred to as a video field as appropriate). In a section (hereinafter also referred to as an active video section as appropriate), a differential signal corresponding to pixel data of an uncompressed image for one screen is transmitted in one direction to the HDMI (R) sink 61 through a plurality of channels. At the same time, in the horizontal blanking interval or vertical blanking interval, differential signals corresponding to audio data attached to the image, control packet (Control Packet) and other auxiliary data, etc. are transmitted to the HDMI (R) sink with multiple channels. Send in one direction.

すなわち、HDMI(R)ソース53は、ソース信号処理部71及びトランスミッタ72を有する。   That is, the HDMI (R) source 53 includes a source signal processing unit 71 and a transmitter 72.

ソース信号処理部71には、コーデック52(図1)等から、ベースバンドの非圧縮の画像(Video)や音声(Audio)のデータが供給される。ソース信号処理部71は、そこに供給される画像や音声のデータに必要な処理を施し、トランスミッタ72に供給する。また、ソース信号処理部71は、トランスミッタ72との間で、必要に応じて、制御用の情報やステータスを知らせる情報(Control/Status)等をやりとりする。   Baseband uncompressed image (Video) and audio (Audio) data is supplied to the source signal processing unit 71 from the codec 52 (FIG. 1) or the like. The source signal processing unit 71 performs necessary processing on image and sound data supplied thereto and supplies the processed data to the transmitter 72. In addition, the source signal processing unit 71 exchanges control information, status notification information (Control / Status), and the like with the transmitter 72 as necessary.

トランスミッタ72は、ソース信号処理部71から供給される画像の画素データを、対応する差動信号に変換し、複数のチャンネルである3つのTMDSチャンネル#0,#1,#2で、ケーブル43を介して接続されているHDMI(R)シンク61に、一方向にシリアル伝送する。   The transmitter 72 converts the pixel data of the image supplied from the source signal processing unit 71 into corresponding differential signals, and the cable 43 is connected to the three TMDS channels # 0, # 1, and # 2 that are a plurality of channels. And serially transmit in one direction to the HDMI (R) sink 61 connected via the network.

さらに、トランスミッタ72は、ソース信号処理部71から供給される、非圧縮の画像に付随する音声データや制御パケットその他の補助データ(auxiliary data)と、垂直同期信号(VSYNC)や水平同期信号(HSYNC)等の制御データ(control data)とを、対応する差動信号に変換し、3つのTMDSチャンネル#0,#1,#2で、ケーブル43を介して接続されているHDMI(R)シンク61に、一方向にシリアル伝送する。   Further, the transmitter 72 supplies audio data, control packets and other auxiliary data accompanying the non-compressed image supplied from the source signal processing unit 71, a vertical synchronization signal (VSYNC) and a horizontal synchronization signal (HSYNC). ) Or the like is converted into a corresponding differential signal, and the HDMI (R) sink 61 connected via the cable 43 with the three TMDS channels # 0, # 1, and # 2. Serial transmission in one direction.

また、トランスミッタ72は、3つのTMDSチャンネル#0,#1,#2で送信する画素データに同期したピクセルクロックを、TMDSクロックチャンネルで、ケーブル43を介して接続されているHDMI(R)シンク61に送信する。   The transmitter 72 also transmits a pixel clock synchronized with pixel data transmitted through the three TMDS channels # 0, # 1, and # 2 to the HDMI (R) sink 61 connected via the cable 43 via the TMDS clock channel. Send to.

HDMI(R)シンク61は、アクティブビデオ区間において、複数のチャンネルで、HDMI(R)ソース53から一方向に送信されてくる、画素データに対応する差動信号を受信するとともに、水平帰線区間及び垂直帰線区間において、複数のチャンネルで、HDMI(R)ソースから一方向に送信されてくる、補助データや制御データに対応する差動信号を受信する。   The HDMI (R) sink 61 receives a differential signal corresponding to pixel data transmitted in one direction from the HDMI (R) source 53 in a plurality of channels in the active video section, and also in a horizontal blanking section. In the vertical blanking interval, differential signals corresponding to auxiliary data and control data transmitted in one direction from the HDMI (R) source are received through a plurality of channels.

すなわち、HDMI(R)シンク61は、レシーバ81及びシンク信号処理部82を有する。   That is, the HDMI (R) sink 61 includes a receiver 81 and a sync signal processing unit 82.

レシーバ81は、TMDSチャンネル#0,#1,#2で、ケーブル43を介して接続されているHDMI(R)ソース53から一方向に送信されてくる、画素データに対応する差動信号と、補助データや制御データに対応する差動信号を、同じくHDMI(R)ソース53からTMDSクロックチャンネルで送信されてくるピクセルクロックに同期して受信する。   The receiver 81 is a TMDS channel # 0, # 1, # 2, and is transmitted in one direction from the HDMI (R) source 53 connected via the cable 43, and a differential signal corresponding to pixel data; A differential signal corresponding to auxiliary data and control data is received in synchronization with a pixel clock transmitted from the HDMI (R) source 53 through the TMDS clock channel.

さらに、レシーバ81は、差動信号を、対応する画素データや、補助データ、制御データに変換し、必要に応じて、シンク信号処理部82に供給する。   Further, the receiver 81 converts the differential signal into corresponding pixel data, auxiliary data, and control data, and supplies the converted signal to the sync signal processing unit 82 as necessary.

シンク信号処理部82は、レシーバ81から供給されるデータに必要な処理を施し、表示制御部62等に供給する。その他、シンク信号処理部82は、レシーバ81との間で、必要に応じて、制御用の情報やステータスを知らせる情報(Control/Status)等をやりとりする。   The sync signal processing unit 82 performs necessary processing on the data supplied from the receiver 81 and supplies the data to the display control unit 62 and the like. In addition, the sync signal processing unit 82 exchanges control information, information notifying the status (Control / Status), and the like with the receiver 81 as necessary.

HDMI(R)の伝送チャンネルには、HDMI(R)ソース53からHDMI(R)シンク61に対して、画素データ、補助データ、及び制御データを、ピクセルクロックに同期して、一方向にシリアル伝送するための伝送チャンネルとしての3つのTMDSチャンネル#0ないし#2と、ピクセルクロックを伝送する伝送チャンネルとしてのTMDSクロックチャンネルとの他に、DDC(Display Data Channel)やCECラインと呼ばれる伝送チャンネルがある。   In the HDMI (R) transmission channel, the pixel data, auxiliary data, and control data are serially transmitted in one direction from the HDMI (R) source 53 to the HDMI (R) sink 61 in synchronization with the pixel clock. There are transmission channels called DDC (Display Data Channel) and CEC lines in addition to the three TMDS channels # 0 to # 2 as transmission channels for transmission and the TMDS clock channel as transmission channels for transmitting the pixel clock. .

DDCは、HDMI(R)ソース53が、ケーブル43を介して接続されたHDMI(R)シンク61から、E-EDID(Enhanced Extended Display Identification Data)を読み出すのに使用される。   The DDC is used when the HDMI® source 53 reads E-EDID (Enhanced Extended Display Identification Data) from the HDMI® sink 61 connected via the cable 43.

すなわち、HDMI(R)シンク61は、レシーバ81の他に、自身の性能(configuration/capability)に関する性能情報であるE-EDIDを記憶しているEDID ROM(Read Only Memory)(図示せず)を有している。HDMI(R)ソース53は、ケーブル43を介して接続されているHDMI(R)シンク61から、そのHDMI(R)シンク61のE-EDIDを、DDCを介して読み出し、そのE-EDIDに基づき、HDMI(R)シンク61の性能や設定、すなわち、例えば、HDMI(R)シンク61(を有する電子機器)が対応している画像のフォーマット(プロファイル)(例えば、RGB(Red,Green,Blue)や、YCBCR4:4:4,YCBCR4:2:2)などを認識する。 That is, the HDMI (R) sink 61 has an EDID ROM (Read Only Memory) (not shown) storing E-EDID, which is performance information related to its performance (configuration / capability), in addition to the receiver 81. Have. The HDMI (R) source 53 reads the E-EDID of the HDMI (R) sink 61 from the HDMI (R) sink 61 connected via the cable 43 via the DDC, and based on the E-EDID. , The performance and setting of the HDMI (R) sink 61, that is, for example, the format (profile) of the image (e.g., RGB (Red, Green, Blue)) supported by the HDMI (R) sink 61 (having the electronic device). And YC B C R 4: 4: 4, YC B C R 4: 2: 2).

なお、HDMI(R)ソース53も、HDMI(R)シンク61と同様に、E-EDIDを記憶し、必要に応じて、そのE-EDIDを、HDMI(R)シンク61に送信することができる。   Note that the HDMI (R) source 53 stores the E-EDID similarly to the HDMI (R) sink 61, and can transmit the E-EDID to the HDMI (R) sink 61 as necessary. .

CECラインは、HDMI(R)ソース53とHDMI(R)リンク2との間で、制御用のデータの双方向通信を行うのに用いられる。   The CEC line is used for bidirectional communication of control data between the HDMI (R) source 53 and the HDMI (R) link 2.

図3は、図2のトランスミッタ72とレシーバ81の構成例を示している。   FIG. 3 shows a configuration example of the transmitter 72 and the receiver 81 shown in FIG.

トランスミッタ72は、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2にそれぞれ対応する3つのエンコーダ/シリアライザ72A,72B、及び72Cを有する。そして、エンコーダ/シリアライザ72A,72B、及び72Cのそれぞれは、そこに供給される画素データや、補助データ、制御データをエンコードし、パラレルデータからシリアルデータに変換して、差動信号により送信する。   The transmitter 72 has three encoder / serializers 72A, 72B, and 72C corresponding to the three TMDS channels # 0 to # 2, respectively. Each of the encoders / serializers 72A, 72B, and 72C encodes pixel data, auxiliary data, and control data supplied thereto, converts the parallel data into serial data, and transmits the data by a differential signal.

ここで、画素データが、例えば、R,G,Bの3成分を有する場合には、B成分(B component)はエンコーダ/シリアライザ72Aに、G成分(G component)はエンコーダ/シリアライザ72Bに、R成分(R component)はエンコーダ/シリアライザ72Cに、それぞれ供給される。   Here, for example, when the pixel data has three components of R, G, and B, the B component (B component) is in the encoder / serializer 72A, the G component (G component) is in the encoder / serializer 72B, and R The component (R component) is supplied to the encoder / serializer 72C.

また、補助データとしては、例えば、音声データや制御パケットがあり、制御パケットは、例えばエンコーダ/シリアライザ72Aに、音声データは、例えばエンコーダ/シリアライザ72B及び72Cに、それぞれ供給される。   The auxiliary data includes, for example, audio data and control packets. The control packets are supplied to, for example, the encoder / serializer 72A, and the audio data are supplied to, for example, the encoder / serializers 72B and 72C.

さらに、制御データとしては、1ビットの垂直同期信号(VSYNC)、1ビットの水平同期信号(HSYNC)、及び、それぞれ1ビットの制御ビットCTL0,CTL1,CTL2,CTL3があり、垂直同期信号及び水平同期信号はエンコーダ/シリアライザ72Aに、制御ビットCTL0及びCTL1はエンコーダ/シリアライザ72Bに、制御ビットCTL2及びCTL3はエンコーダ/シリアライザ72Cに、それぞれ供給される。   Further, control data includes a 1-bit vertical synchronization signal (VSYNC), a 1-bit horizontal synchronization signal (HSYNC), and 1-bit control bits CTL0, CTL1, CTL2, and CTL3, respectively. The synchronization signal is supplied to the encoder / serializer 72A, the control bits CTL0 and CTL1 are supplied to the encoder / serializer 72B, and the control bits CTL2 and CTL3 are supplied to the encoder / serializer 72C.

エンコーダ/シリアライザ72Aは、そこに供給される画素データのB成分、垂直同期信号及び水平同期信号、並びに補助データを、時分割で送信する。   The encoder / serializer 72A transmits the B component of the pixel data, the vertical synchronization signal, the horizontal synchronization signal, and the auxiliary data supplied thereto in a time division manner.

すなわち、エンコーダ/シリアライザ72Aは、そこに供給される画素データのB成分を、固定のビット数である8ビット単位のパラレルデータとする。さらに、エンコーダ/シリアライザ72Aは、そのパラレルデータをエンコードし、シリアルデータに変換して、TMDSチャンネル#0で送信する。   That is, the encoder / serializer 72A converts the B component of the pixel data supplied thereto into 8-bit parallel data that is a fixed number of bits. Further, the encoder / serializer 72A encodes the parallel data, converts it into serial data, and transmits it through the TMDS channel # 0.

また、エンコーダ/シリアライザ72Aは、そこに供給される垂直同期信号及び水平同期信号の2ビットのパラレルデータをエンコードし、シリアルデータに変換して、TMDSチャンネル#0で送信する。   The encoder / serializer 72A encodes the 2-bit parallel data of the vertical synchronization signal and horizontal synchronization signal supplied thereto, converts the data into serial data, and transmits the serial data through the TMDS channel # 0.

さらに、エンコーダ/シリアライザ72Aは、そこに供給される補助データを4ビット単位のパラレルデータとする。そして、エンコーダ/シリアライザ72Aは、そのパラレルデータをエンコードし、シリアルデータに変換して、TMDSチャンネル#0で送信する。   Furthermore, the encoder / serializer 72A converts the auxiliary data supplied thereto into parallel data in units of 4 bits. Then, the encoder / serializer 72A encodes the parallel data, converts it into serial data, and transmits it through the TMDS channel # 0.

エンコーダ/シリアライザ72Bは、そこに供給される画素データのG成分、制御ビットCTL0及びCTL1、並びに補助データを、時分割で送信する。   The encoder / serializer 72B transmits the G component of the pixel data, control bits CTL0 and CTL1, and auxiliary data supplied thereto in a time division manner.

すなわち、エンコーダ/シリアライザ72Bは、そこに供給される画素データのG成分を、固定のビット数である8ビット単位のパラレルデータとする。さらに、エンコーダ/シリアライザ72Bは、そのパラレルデータをエンコードし、シリアルデータに変換して、TMDSチャンネル#1で送信する。   That is, the encoder / serializer 72B sets the G component of the pixel data supplied thereto as parallel data in units of 8 bits, which is a fixed number of bits. Further, the encoder / serializer 72B encodes the parallel data, converts it into serial data, and transmits it through the TMDS channel # 1.

また、エンコーダ/シリアライザ72Bは、そこに供給される制御ビットCTL0及びCTL1の2ビットのパラレルデータをエンコードし、シリアルデータに変換して、TMDSチャンネル#1で送信する。   The encoder / serializer 72B encodes the 2-bit parallel data of the control bits CTL0 and CTL1 supplied thereto, converts the data into serial data, and transmits the serial data through the TMDS channel # 1.

さらに、エンコーダ/シリアライザ72Bは、そこに供給される補助データを4ビット単位のパラレルデータとする。そして、エンコーダ/シリアライザ72Bは、そのパラレルデータをエンコードし、シリアルデータに変換して、TMDSチャンネル#1で送信する。   Further, the encoder / serializer 72B sets the auxiliary data supplied thereto as parallel data in units of 4 bits. Then, the encoder / serializer 72B encodes the parallel data, converts it into serial data, and transmits it through the TMDS channel # 1.

エンコーダ/シリアライザ72Cは、そこに供給される画素データのR成分、制御ビットCTL2及びCTL3、並びに補助データを、時分割で送信する。   The encoder / serializer 72C transmits the R component of the pixel data, control bits CTL2 and CTL3, and auxiliary data supplied thereto in a time division manner.

すなわち、エンコーダ/シリアライザ72Cは、そこに供給される画素データのR成分を、固定のビット数である8ビット単位のパラレルデータとする。さらに、エンコーダ/シリアライザ72Cは、そのパラレルデータをエンコードし、シリアルデータに変換して、TMDSチャンネル#2で送信する。   That is, the encoder / serializer 72C converts the R component of the pixel data supplied thereto into 8-bit parallel data that is a fixed number of bits. Further, the encoder / serializer 72C encodes the parallel data, converts it into serial data, and transmits it through the TMDS channel # 2.

また、エンコーダ/シリアライザ72Cは、そこに供給される制御ビットCTL2及びCTL3の2ビットのパラレルデータをエンコードし、シリアルデータに変換して、TMDSチャンネル#2で送信する。   The encoder / serializer 72C encodes the 2-bit parallel data of the control bits CTL2 and CTL3 supplied thereto, converts the data into serial data, and transmits the serial data through the TMDS channel # 2.

さらに、エンコーダ/シリアライザ72Cは、そこに供給される補助データを4ビット単位のパラレルデータとする。そして、エンコーダ/シリアライザ72Cは、そのパラレルデータをエンコードし、シリアルデータに変換して、TMDSチャンネル#2で送信する。   Furthermore, the encoder / serializer 72C sets the auxiliary data supplied thereto as parallel data in units of 4 bits. Then, the encoder / serializer 72C encodes the parallel data, converts it into serial data, and transmits it through the TMDS channel # 2.

レシーバ81は、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2にそれぞれ対応する3つのリカバリ/デコーダ81A,81B、及び81Cを有する。そして、リカバリ/デコーダ81A,81B、及び81Cのそれぞれは、TMDSチャンネル#0ないし#2で差動信号により送信されてくる画素データや、補助データ、制御データを受信する。さらに、リカバリ/デコーダ81A,81B、及び81Cのそれぞれは、画素データや、補助データ、制御データを、シリアルデータからパラレルデータに変換し、さらにデコードして出力する。   The receiver 81 includes three recovery / decoders 81A, 81B, and 81C corresponding to the three TMDS channels # 0 to # 2, respectively. Each of the recovery / decoders 81A, 81B, and 81C receives pixel data, auxiliary data, and control data transmitted as differential signals through the TMDS channels # 0 to # 2. Further, each of the recovery / decoders 81A, 81B, and 81C converts pixel data, auxiliary data, and control data from serial data to parallel data, and further decodes and outputs the converted data.

すなわち、リカバリ/デコーダ81Aは、TMDSチャンネル#0で差動信号により送信されてくる画素データのB成分や、垂直同期信号及び水平同期信号、補助データを受信する。そして、リカバリ/デコーダ81Aは、その画素データのB成分や、垂直同期信号及び水平同期信号、補助データを、シリアルデータからパラレルデータに変換し、デコードして出力する。   That is, the recovery / decoder 81A receives the B component of the pixel data, the vertical synchronization signal, the horizontal synchronization signal, and the auxiliary data that are transmitted as differential signals on the TMDS channel # 0. Then, the recovery / decoder 81A converts the B component of the pixel data, the vertical synchronization signal, the horizontal synchronization signal, and the auxiliary data from serial data to parallel data, and decodes and outputs them.

リカバリ/デコーダ81Bは、TMDSチャンネル#1で差動信号により送信されてくる画素データのG成分や、制御ビットCTL0及びCTL1、補助データを受信する。そして、リカバリ/デコーダ81Bは、その画素データのG成分や、制御ビットCTL0及びCTL1、補助データを、シリアルデータからパラレルデータに変換し、デコードして出力する。   The recovery / decoder 81B receives the G component of the pixel data, the control bits CTL0 and CTL1, and the auxiliary data transmitted by the differential signal on the TMDS channel # 1. Then, the recovery / decoder 81B converts the G component of the pixel data, the control bits CTL0 and CTL1, and the auxiliary data from serial data to parallel data, and decodes and outputs them.

リカバリ/デコーダ81Cは、TMDSチャンネル#2で差動信号により送信されてくる画素データのR成分や、制御ビットCTL2及びCTL3、補助データを受信する。そして、リカバリ/デコーダ81Cは、その画素データのR成分や、制御ビットCTL2及びCTL3、補助データを、シリアルデータからパラレルデータに変換し、デコードして出力する。   The recovery / decoder 81C receives the R component of the pixel data, the control bits CTL2 and CTL3, and auxiliary data that are transmitted as differential signals on the TMDS channel # 2. The recovery / decoder 81C converts the R component of the pixel data, the control bits CTL2 and CTL3, and auxiliary data from serial data to parallel data, and decodes and outputs them.

図4は、HDMI(R)の3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で各種の伝送データが伝送される伝送区間(期間)の例を示している。   FIG. 4 shows an example of a transmission section (period) in which various types of transmission data are transmitted through the three TMDS channels # 0 to # 2 of HDMI (R).

なお、図4は、TMDSチャンネル#0ないし#2において、横×縦が720×480画素のプログレッシブの画像が伝送される場合の、各種の伝送データの伝送区間を示している。   FIG. 4 shows transmission sections of various transmission data in the case where a progressive image of 720 × 480 pixels in width × length is transmitted in TMDS channels # 0 to # 2.

HDMI(R)の3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で伝送データが伝送されるビデオフィールド(Video Field)には、伝送データの種類に応じて、ビデオデータ区間(Video Data period)、データアイランド区間(Data Island period)、及びコントロール区間(Control period)の3種類の区間が存在する。   Depending on the type of transmission data, the video field (Video Data period) and the data island period are used for the video field (Video Field) where transmission data is transmitted on the three TMDS channels # 0 to # 2 of HDMI (R). There are three types of sections: (Data Island period) and Control period (Control period).

ここで、ビデオフィールドは、1の垂直同期信号(の立ち上がりエッジ(active edge))から次の垂直同期信号までの区間であり、水平帰線区間(horizontal blanking)、垂直帰線区間(vertical blanking)、並びに、ビデオフィールドから水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間であるアクティブビデオ区間(Active Video)に分けられる。   Here, the video field is a section from one vertical synchronizing signal (the rising edge (active edge) thereof) to the next vertical synchronizing signal, and includes a horizontal blanking section and a vertical blanking section (vertical blanking). And an active video section (Active Video) which is a section obtained by removing a horizontal blanking section and a vertical blanking section from the video field.

ビデオデータ区間(図4において左上り(右下り)の斜線を付してある部分)は、アクティブビデオ区間に割り当てられ、ビデオデータ区間では、非圧縮の1画面分の画像の画素(有効画素(active pixel))データが伝送される。   The video data section (the part with hatched left up (right down) lines in FIG. 4) is assigned to the active video section, and in the video data section, the image pixels (effective pixels (non-compressed pixels)) for one uncompressed screen are allocated. active pixel)) data is transmitted.

データアイランド区間(図4において右上り(左下り)の斜線を付してある部分)、及びコントロール区間(図4において縦方向の線を付してある部分)は、水平帰線区間と垂直帰線区間に割り当てられ、データアイランド区間及びコントロール区間では、補助データ(auxiliary data)が伝送される。   The data island section (the part with diagonal lines in the upper right (downward left) in FIG. 4) and the control section (part with the vertical line in FIG. 4) are the horizontal return section and the vertical return section. Auxiliary data is transmitted in the data island section and the control section.

すなわち、データアイランド区間は、水平帰線区間と垂直帰線区間の一部分に割り当てられ、データアイランド区間では、補助データのうちの、制御に関係しないデータである、例えば、音声データのパケット等が伝送される。   That is, the data island section is assigned to a part of the horizontal blanking section and the vertical blanking section. In the data island section, auxiliary data, for example, data that is not related to control, such as a packet of audio data is transmitted. Is done.

コントロール区間は、水平帰線区間と垂直帰線区間の他の部分に割り当てられ、コントロール区間では、補助データのうちの、制御に関係するデータである、例えば、垂直同期信号及び水平同期信号や、制御パケット等が伝送される。   The control section is assigned to other parts of the horizontal blanking section and the vertical blanking section, and in the control section, the auxiliary data is data related to control, for example, the vertical synchronization signal and the horizontal synchronization signal, A control packet or the like is transmitted.

ここで、現行のHDMI(R)、すなわち、HDMI(R)の最新の仕様書である"High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a", December 14, 2005では、TDMSクロックチャンネル(図2)で伝送されるピクセルクロックの周波数は、例えば、165MHzであり、この場合、データアイランド区間の伝送レートは、約500Mbps程度である。   Here, in the current HDMI (R), that is, the latest specification of HDMI (R) "High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a", December 14, 2005, it is transmitted on the TDMS clock channel (Fig. 2). The frequency of the pixel clock to be applied is, for example, 165 MHz, and in this case, the transmission rate of the data island period is about 500 Mbps.

上述したように、データアイランド区間及びコントロール区間では、いずれも、補助データが伝送されるが、その区別は、制御ビットCTL0,CTL1によって行われる。   As described above, auxiliary data is transmitted in both the data island period and the control period, but the distinction is made by the control bits CTL0 and CTL1.

すなわち、図5は、制御ビットCTL0,CTL1と、データアイランド区間及びコントロール区間との関係を示している。   That is, FIG. 5 shows the relationship between the control bits CTL0 and CTL1, the data island period, and the control period.

制御ビットCTL0,CTL1は、例えば、図5上から1番目に示すように、デバイスイネーブル(device enable)状態と、デバイスディセーブル(device disable)状態との2つの状態を表すことができる。なお、図5上から1番目では、デバイスイネーブル状態をH(High)レベルで表してあり、デバイスディセーブル状態をL(Low)レベルで表してある。   The control bits CTL0 and CTL1 can represent two states, for example, a device enable state and a device disable state, as shown first in FIG. In FIG. 5, the device enable state is represented by H (High) level, and the device disable state is represented by L (Low) level.

制御ビットCTL0,CTL1は、データアイランド区間では、デバイスディセーブル状態となり、コントロール区間では、デバイスイネーブル状態となり、これにより、データアイランド区間とコントロール区間とが区別される。   The control bits CTL0 and CTL1 are in a device disable state in the data island period and in a device enable state in the control period, thereby distinguishing the data island period and the control period.

そして、制御ビットCTL0,CTL1がデバイスディセーブル状態としてのLレベルとなるデータアイランド区間では、図5上から2番目に示すように、補助データのうちの、制御に関係しないデータである、例えば、音声データ等が伝送される。   In the data island period in which the control bits CTL0 and CTL1 are at the L level as the device disabled state, as shown second from the top in FIG. 5, the auxiliary data is data not related to control, for example, Audio data or the like is transmitted.

一方、制御ビットCTL0,CTL1がデバイスイネーブル状態としてのHレベルとなるコントロール区間では、図5上から3番目に示すように、補助データのうちの、制御に関係するデータである、例えば、制御パケットやプリアンブル等が伝送される。   On the other hand, in the control section where the control bits CTL0 and CTL1 are at the H level as the device enable state, as shown in the third part from the top in FIG. 5, the auxiliary data is data related to control, for example, control packets And preamble are transmitted.

その他、コントロール区間では、図5上から4番目に示すように、垂直同期信号及び水平同期信号も伝送される。   In addition, in the control section, as shown in the fourth from the top in FIG. 5, a vertical synchronization signal and a horizontal synchronization signal are also transmitted.

次に、図6を参照して、現行のHDMI(R)、すなわち、HDMI(R)の最新の仕様書である"High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a", December 14, 2005で規定されている画素データの伝送について説明する。   Next, referring to FIG. 6, the current HDMI (R), that is, the latest specification of HDMI (R), “High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.2a”, December 14, 2005 is prescribed. The transmission of existing pixel data will be described.

図6は、現行のHDMI(R)のビデオデータ区間において伝送される画像の画素データの伝送のタイミングを表すタイミングチャートである。   FIG. 6 is a timing chart showing the transmission timing of image pixel data transmitted in the current HDMI® video data section.

なお、現行のHDMI(R)では、RGB4:4:4,YCBCR4:4:4、及びYCBCR4:2:2の3つのフォーマットの画像の画素データを、TMDSチャンネル#0ないし#2で送信することができるが、以下では、上述の3つのフォーマットのうちの、例えば、RGB4:4:4を例に説明をする。 In the current HDMI (R), pixel data of images in three formats of RGB 4: 4: 4, YC B C R 4: 4: 4, and YC B C R 4: 2: 2 are converted into TMDS channel #. Although transmission can be performed from 0 to # 2, for example, RGB4: 4: 4 of the above three formats will be described as an example.

HDMI(R)において採用されているコンテンツのコピーを防止する技術であるHDCPでは、データに、8ビット単位でスクランブルがかけられる。このため、1つのTMDSチャンネルでは、ピクセルクロックの1クロックあたりに、固定のビット数単位、つまり、HDCPの処理の対象となる8ビット単位で、データが伝送される。   In HDCP, which is a technology for preventing copying of content used in HDMI®, data is scrambled in units of 8 bits. For this reason, in one TMDS channel, data is transmitted in units of a fixed number of bits per pixel clock, that is, in units of 8 bits that are subject to HDCP processing.

以上のように、1つのTMDSチャンネルでは、ピクセルクロックの1クロックあたりに、8ビットのデータが伝送されるので、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2によれば、1クロックあたりに、24ビットのデータを伝送することができる。   As described above, in one TMDS channel, 8-bit data is transmitted per one pixel clock, so according to the three TMDS channels # 0 to # 2, 24 bits per one clock. Data can be transmitted.

そこで、現行のHDMI(R)では、RGB4:4:4の画像としての、各画素のR成分、G成分、及びB成分のそれぞれが8ビットの24ビット画像が、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で伝送される。   Therefore, in the current HDMI (R), as a RGB 4: 4: 4 image, a 24-bit image in which each of the R component, G component, and B component of each pixel is 8 bits includes three TMDS channels # 0 to # 4. Transmitted with # 2.

すなわち、現行のHDMI(R)では、図6に示すように、ピクセルクロックの1クロックにつき、24ビット画像の1画素の画素データのうちの8ビットのB成分がTMDSチャンネル#0で、8ビットのG成分がTMDSチャンネル#1で、8ビットのR成分がTMDSチャンネル#2で、それぞれ伝送される。   That is, in the current HDMI®, as shown in FIG. 6, the 8-bit B component of the pixel data of one pixel of a 24-bit image is TMDS channel # 0 and 8 bits per one pixel clock. The G component is transmitted on the TMDS channel # 1, and the 8-bit R component is transmitted on the TMDS channel # 2.

ところで、前述したように、近年、より階調の高い画像、つまり、R成分、G成分、及びB成分のそれぞれが、8ビットより大の10ビットや12ビット等の多ビットの画素データからなる高階調画像を伝送することの要請が高まっている。   By the way, as described above, in recent years, an image with a higher gradation, that is, each of the R component, the G component, and the B component is composed of multi-bit pixel data such as 10 bits or 12 bits larger than 8 bits. There is an increasing demand for transmitting high gradation images.

現行のHDMI(R)では、上述したように、24ビット画像の伝送が、1つのTMDSチャンネルにおいて、ピクセルクロックの1クロックあたりに、8ビットのデータを伝送することによって行われているから、高階調画像の伝送は、単純には、1つのTMDSチャンネルにおいて、ピクセルクロックの1クロックあたりに、8ビットより大の、例えば、10ビットや12ビットのデータを伝送することによって行うことができる。   In the current HDMI (R), as described above, transmission of 24-bit images is performed by transmitting 8-bit data per pixel clock in one TMDS channel. Transmission of a tone image can be performed simply by transmitting data of more than 8 bits, for example, 10 bits or 12 bits, per pixel clock in one TMDS channel.

しかしながら、上述したように、HDMI(R)において採用されているコンテンツのコピーを防止する技術であるHDCPでは、データに、8ビット単位でスクランブルがかけられるため、1つのTMDSチャンネルにおいて、ピクセルクロックの1クロックあたりに、8ビット以外のビット数単位で、データを伝送することとすると、HDCPを適用することが困難になり、その結果、HDMI(R)に準拠したデータ伝送を行うことが困難になる。   However, as described above, HDCP, which is a technology for preventing copying of content adopted in HDMI (R), scrambles data in units of 8 bits. Therefore, in one TMDS channel, pixel clock If data is transmitted in units of bits other than 8 bits per clock, it becomes difficult to apply HDCP, and as a result, data transmission conforming to HDMI (R) becomes difficult. Become.

そこで、現行のHDMI(R)では、上述したように、165MHzの周波数のピクセルクロックが採用されているが、このピクセルクロックとして、より高い周波数のピクセルクロックを採用することにより、1つのTMDSチャンネルにおいて、ピクセルクロックの1クロックあたりに、固定の8ビット単位のデータを伝送して、HDCPの適用を可能としながら、高階調画像の伝送も可能とすることができる。   Therefore, in the current HDMI (R), as described above, a pixel clock having a frequency of 165 MHz is adopted. By using a pixel clock having a higher frequency as the pixel clock, one TMDS channel can be used. The fixed 8-bit unit data is transmitted per one clock of the pixel clock, so that HDCP can be applied and high gradation image can be transmitted.

例えば、ピクセルクロックの周波数を、24ビット画像を伝送する場合の165MHzの5/4倍とすることによって、R成分、G成分、及びB成分のそれぞれが、10ビットの高階調画像(以下、適宜、30ビット(=10ビット×3)画像ともいう)を伝送することができる。   For example, by setting the pixel clock frequency to 5/4 times 165 MHz when transmitting a 24-bit image, each of the R component, the G component, and the B component becomes a 10-bit high gradation image (hereinafter referred to as appropriate). , 30 bits (= 10 bits × 3) image) can be transmitted.

すなわち、図7は、HDMI(R)のビデオデータ区間において30ビット画像を伝送する場合の画素データの伝送のタイミングを表すタイミングチャートである。   That is, FIG. 7 is a timing chart showing the transmission timing of pixel data when transmitting a 30-bit image in the video data section of HDMI (R).

30ビット画像の伝送は、B成分がTMDSチャンネル#0で、G成分がTMDSチャンネル#1で、R成分がTMDSチャンネル#2で、それぞれ伝送される点、及びピクセルクロックの1クロックにつき、8ビットのデータが伝送される点において、24ビット画像の伝送と共通する。   Transmission of 30-bit images is 8 bits for each point of transmission of the B component in TMDS channel # 0, G component in TMDS channel # 1, and R component in TMDS channel # 2, and pixel clock. This is the same as the transmission of 24-bit images in that the data is transmitted.

但し、24ビット画像の伝送では、1画素の1つの成分(R成分、G成分、又はB成分)が8ビットであるために、その8ビットの成分が、ピクセルクロックの1クロックで伝送されるのに対して、30ビット画像の伝送では、1画素の1つの成分が10ビットであるために、その10ビットの成分が、ピクセルクロックの複数クロックに亘って伝送される点で、30ビット画像の伝送は、24ビット画像の伝送と異なる。   However, in the transmission of a 24-bit image, since one component (R component, G component, or B component) of one pixel is 8 bits, the 8-bit component is transmitted by one pixel clock. On the other hand, in the transmission of a 30-bit image, since one component of one pixel is 10 bits, the 10-bit component is transmitted over a plurality of pixel clocks. Transmission is different from transmission of 24-bit images.

すなわち、いま、10ビットの成分のLSB(Least Significant Bit)からMSB(Most Significant Bit)までを、b0ないしb9で表すこととする。また、画像を構成する画素の、ラスタスキャン順で、i番目の画素のR成分、G成分、又はB成分を、それぞれ、R#i-1成分、G#i-1成分又はB#i-1と表すとともに、ピクセルクロックのあるクロック(パルス)を基準として、j番目のクロックを、クロック#j-1ということとする。   In other words, the 10-bit component LSB (Least Significant Bit) to MSB (Most Significant Bit) is represented by b0 to b9. Also, the R component, G component, or B component of the i-th pixel in the raster scan order of the pixels constituting the image, respectively, is the R # i-1 component, G # i-1 component, or B # i- The jth clock is referred to as clock # j-1 with reference to a clock (pulse) with a pixel clock.

この場合、B成分については、図7に示すように、10ビットのB#0成分のうちの下位8ビットb0ないしb7が、クロック#0で伝送され、10ビットのB#0成分のうちの残りの上位2ビットb8及びb9と、次の画素の10ビットのB#1成分のうちの下位6ビットb0ないしb5との合計8ビットが、クロック#1で伝送される。   In this case, for the B component, as shown in FIG. 7, the lower 8 bits b0 to b7 of the 10-bit B # 0 component are transmitted by clock # 0, and the B-component of the 10-bit B # 0 component is transmitted. A total of 8 bits including the remaining upper 2 bits b8 and b9 and the lower 6 bits b0 to b5 of the 10-bit B # 1 component of the next pixel are transmitted by clock # 1.

さらに、10ビットのB#1成分のうちの残りの上位4ビットb6ないしb9と、次の画素の10ビットのB#2成分のうちの下位4ビットb0ないしb3との合計8ビットが、クロック#2で伝送され、10ビットのB#2成分のうちの残りの上位6ビットb4ないしb9と、次の画素の10ビットのB#3成分のうちの下位2ビットb0及びb1との合計で8ビットが、クロック#3で伝送される。   Furthermore, the remaining 8 high-order bits b6 to b9 of the 10-bit B # 1 component and the low-order 4 bits b0 to b3 of the 10-bit B # 2 component of the next pixel are a total of 8 bits. It is transmitted in # 2, and is the sum of the remaining upper 6 bits b4 to b9 of the 10-bit B # 2 component and the lower 2 bits b0 and b1 of the 10-bit B # 3 component of the next pixel 8 bits are transmitted on clock # 3.

そして、10ビットのB#3成分のうちの残りの上位8ビットb2ないしb9が、クロック#4で伝送される。   The remaining upper 8 bits b2 to b9 of the 10-bit B # 3 component are transmitted by clock # 4.

以上のように、4画素のB成分であるB#0ないしB#3成分が、クロック#0ないし#4の5クロックで伝送され、以下、同様にして、4画素のB成分が5クロックで伝送される。   As described above, B # 0 to B # 3 components, which are B components of 4 pixels, are transmitted with 5 clocks of clocks # 0 to # 4. Similarly, the B component of 4 pixels is transmitted with 5 clocks in the same manner. Is transmitted.

24ビット画像については、図6で説明したように、8ビットのB成分が、1クロックで伝送されるが、30ビット画像については、10ビットのB成分の4画素分が、5クロックで伝送される。したがって、30ビット画像については、B成分を、24ビット画像の5/4倍の周波数のピクセルクロックを使用して伝送することにより、30ビット画像の1フレームを、24ビット画像の1フレームと同一の時間で伝送することができる。   For 24-bit images, as described in FIG. 6, 8-bit B components are transmitted in 1 clock, but for 30-bit images, 4 pixels of 10-bit B components are transmitted in 5 clocks. Is done. Therefore, for a 30-bit image, one frame of a 30-bit image is identical to one frame of a 24-bit image by transmitting the B component using a pixel clock having a frequency 5/4 times that of the 24-bit image. It can be transmitted in the time.

なお、30ビット画像のB成分以外の成分、つまり、G成分及びR成分も、B成分と同様に伝送される。   It should be noted that components other than the B component of the 30-bit image, that is, the G component and the R component are transmitted in the same manner as the B component.

また、30ビット画像の伝送では、5クロックで4画素の画素データを伝送することを、いわば伝送単位として、その伝送単位が繰り返されるが、この伝送単位におけるクロックを、フェーズ(Phase)ということとすると、30ビット画像の伝送単位は、5つのフェーズからなる。   In addition, in the transmission of 30-bit images, transmission of pixel data of 4 pixels with 5 clocks is repeated as a transmission unit, so to speak, the transmission unit is repeated. The clock in this transmission unit is called a phase. Then, the transmission unit of a 30-bit image consists of five phases.

次に、ピクセルクロックの周波数を、より高くすることによって、30ビット画像よりも高い階調の高階調画像、すなわち、R成分、G成分、及びB成分のそれぞれが、例えば、12ビットの高階調画像(以下、適宜、36ビット(=12ビット×3)画像ともいう)や、R成分、G成分、及びB成分のそれぞれが、例えば、16ビットの高階調画像(以下、適宜、48ビット(=16ビット×3)画像ともいう)等を伝送することが可能となる。   Next, by increasing the frequency of the pixel clock, a high gradation image having a higher gradation than the 30-bit image, that is, each of the R component, the G component, and the B component is, for example, a 12-bit high gradation. Each of an image (hereinafter also referred to as a 36-bit (= 12 bits × 3) image), an R component, a G component, and a B component is, for example, a 16-bit high gradation image (hereinafter, appropriately 48 bits ( = 16 bits × 3) also referred to as an image) or the like.

具体的には、例えば、ピクセルクロックの周波数を、24ビット画像を伝送する場合の165MHzの3/2倍とすることによって、R成分、G成分、及びB成分のそれぞれが、12ビットの36ビット画像を伝送することができる。   Specifically, for example, by setting the frequency of the pixel clock to 3/2 times 165 MHz when transmitting a 24-bit image, each of the R component, the G component, and the B component is 36 bits of 12 bits. Images can be transmitted.

すなわち、図8は、HDMI(R)のビデオデータ区間において36ビット画像を伝送する場合の画素データの伝送のタイミングを表すタイミングチャートである。   That is, FIG. 8 is a timing chart showing the transmission timing of pixel data when a 36-bit image is transmitted in the video data section of HDMI (R).

36ビット画像の伝送は、B成分がTMDSチャンネル#0で、G成分がTMDSチャンネル#1で、R成分がTMDSチャンネル#2で、それぞれ伝送される点、及びピクセルクロックの1クロックにつき、8ビットのデータが伝送される点において、24ビット画像の伝送と共通する。   The transmission of 36-bit images is 8 bits for each point of pixel clock transmission and the B component is TMDS channel # 0, the G component is TMDS channel # 1, and the R component is TMDS channel # 2. This is the same as the transmission of 24-bit images in that the data is transmitted.

但し、24ビット画像の伝送では、1画素の1つの成分が8ビットであるために、その8ビットの成分が、ピクセルクロックの1クロックで伝送されるのに対して、36ビット画像の伝送では、1画素の1つの成分が12ビットであるために、その12ビットの成分が、ピクセルクロックの複数クロックに亘って伝送される点で、36ビット画像の伝送は、24ビット画像の伝送と異なる。   However, in the transmission of a 24-bit image, since one component of one pixel is 8 bits, the 8-bit component is transmitted by one clock of the pixel clock, whereas in the transmission of a 36-bit image. The transmission of a 36-bit image differs from the transmission of a 24-bit image in that a 12-bit component is transmitted over multiple pixel clocks because one component of a pixel is 12 bits. .

すなわち、いま、12ビットの成分のLSBからMSBまでを、b0ないしb11で表すこととすると、B成分については、図8に示すように、12ビットのB#0成分のうちの下位8ビットb0ないしb7が、クロック#0で伝送され、12ビットのB#0成分のうちの残りの上位4ビットb8ないしb11と、次の画素の12ビットのB#1成分のうちの下位4ビットb0ないしb3との合計8ビットが、クロック#1で伝送される。   In other words, if the LSB to MSB of the 12-bit component are represented by b0 to b11, as shown in FIG. 8, the lower 8 bits b0 of the lower-order 8 bits of the 12-bit B # 0 component are shown. Through b7 are transmitted in clock # 0, and the remaining upper 4 bits b8 through b11 of the 12-bit B # 0 component and the lower 4 bits b0 through b12 of the 12-bit B # 1 component of the next pixel A total of 8 bits with b3 are transmitted in clock # 1.

そして、12ビットのB#1成分のうちの残りの上位8ビットb4ないしb11が、クロック#2で伝送される。   Then, the remaining upper 8 bits b4 to b11 of the 12-bit B # 1 component are transmitted by clock # 2.

以上のように、2画素のB成分であるB#0及びB#1成分が、クロック#0ないし#2の3クロックで伝送され、以下、同様にして、2画素のB成分が3クロックで伝送される。   As described above, B # 0 and B # 1 components, which are B components of 2 pixels, are transmitted by 3 clocks of clocks # 0 to # 2, and thereafter, B components of 2 pixels are transmitted by 3 clocks in the same manner. Is transmitted.

24ビット画像については、図6で説明したように、8ビットのB成分が、1クロックで伝送されるが、36ビット画像については、12ビットのB成分の2画素分が、3クロックで伝送される。したがって、36ビット画像については、B成分を、24ビット画像の3/2倍の周波数のピクセルクロックを使用して伝送することにより、36ビット画像の1フレームを、24ビット画像の1フレームと同一の時間で伝送することができる。   For 24-bit images, as described in FIG. 6, 8-bit B components are transmitted in one clock, but for 36-bit images, two 12-bit B components are transmitted in three clocks. Is done. Therefore, for a 36-bit image, one frame of the 36-bit image is identical to one frame of the 24-bit image by transmitting the B component using a pixel clock having a frequency 3/2 times that of the 24-bit image. It can be transmitted in the time.

なお、36ビット画像のB成分以外の成分、つまり、G成分及びR成分も、B成分と同様に伝送される。   It should be noted that components other than the B component of the 36-bit image, that is, the G component and the R component are transmitted in the same manner as the B component.

また、36ビット画像の伝送では、3クロックで2画素の画素データを伝送することを、伝送単位として、その伝送単位が繰り返される。したがって、36ビット画像の伝送単位は、3つのフェーズからなる。   Also, in the transmission of a 36-bit image, the transmission unit is repeated with transmission of pixel data of 2 pixels in 3 clocks as a transmission unit. Therefore, the transmission unit of a 36-bit image consists of three phases.

次に、R成分、G成分、及びB成分のそれぞれが、16ビットの48ビット画像の伝送は、ピクセルクロックの周波数を、24ビット画像を伝送する場合の165MHzの2倍とすることによって行うことができる。   Next, transmission of a 16-bit 48-bit image for each of the R component, G component, and B component is performed by setting the frequency of the pixel clock to twice that of 165 MHz when transmitting a 24-bit image. Can do.

すなわち、図9は、HDMI(R)のビデオデータ区間において48ビット画像を伝送する場合の画素データの伝送のタイミングを表すタイミングチャートである。   That is, FIG. 9 is a timing chart showing the transmission timing of pixel data when a 48-bit image is transmitted in the video data section of HDMI (R).

48ビット画像の伝送は、B成分がTMDSチャンネル#0で、G成分がTMDSチャンネル#1で、R成分がTMDSチャンネル#2で、それぞれ伝送される点、及びピクセルクロックの1クロックにつき、8ビットのデータが伝送される点において、24ビット画像の伝送と共通する。   Transmission of 48-bit images is 8 bits for each point of pixel clock transmission and B component is TMDS channel # 0, G component is TMDS channel # 1, and R component is TMDS channel # 2. This is the same as the transmission of 24-bit images in that the data is transmitted.

但し、24ビット画像の伝送では、1画素の1つの成分が8ビットであるために、その8ビットの成分が、ピクセルクロックの1クロックで伝送されるのに対して、48ビット画像の伝送では、1画素の1つの成分が16ビットであるために、その16ビットの成分が、ピクセルクロックの複数クロックに亘って伝送される点で、48ビット画像の伝送は、24ビット画像の伝送と異なる。   However, in the transmission of a 24-bit image, since one component of one pixel is 8 bits, the 8-bit component is transmitted in one pixel clock, whereas in the transmission of a 48-bit image. Since one component of one pixel is 16 bits, transmission of a 48-bit image is different from transmission of a 24-bit image in that the 16-bit component is transmitted over a plurality of pixel clocks. .

すなわち、いま、16ビットの成分のLSBからMSBまでを、b0ないしb15で表すこととすると、B成分については、図9に示すように、16ビットのB#0成分のうちの下位8ビットb0ないしb7が、クロック#0で伝送され、16ビットのB#0成分のうちの残りの上位8ビットb8ないしb15が、クロック#1で伝送される。   That is, when the LSB to MSB of the 16-bit component are represented by b0 to b15, as shown in FIG. 9, the lower 8 bits b0 of the 16-bit B # 0 component are represented as shown in FIG. Through b7 are transmitted with clock # 0, and the remaining upper 8 bits b8 through b15 of the 16-bit B # 0 component are transmitted with clock # 1.

以上のように、1画素のB成分であるB#0成分が、クロック#0及び#1の2クロックで伝送され、以下、同様にして、1画素のB成分が2クロックで伝送される。   As described above, the B # 0 component, which is the B component of one pixel, is transmitted with two clocks, clocks # 0 and # 1, and the B component of one pixel is transmitted with two clocks in the same manner.

24ビット画像については、図6で説明したように、8ビットのB成分が、1クロックで伝送されるが、48ビット画像については、16ビットのB成分の1画素分が、2クロックで伝送される。したがって、48ビット画像については、B成分を、24ビット画像の2倍の周波数のピクセルクロックを使用して伝送することにより、48ビット画像の1フレームを、24ビット画像の1フレームと同一の時間で伝送することができる。   For a 24-bit image, as described in FIG. 6, an 8-bit B component is transmitted in one clock, whereas for a 48-bit image, one pixel of a 16-bit B component is transmitted in two clocks. Is done. Therefore, for a 48-bit image, the B component is transmitted using a pixel clock having a frequency twice that of the 24-bit image, so that one frame of the 48-bit image is equal to one frame of the 24-bit image. Can be transmitted.

なお、48ビット画像のB成分以外の成分、つまり、G成分及びR成分も、B成分と同様に伝送される。   It should be noted that components other than the B component of the 48-bit image, that is, the G component and the R component are transmitted in the same manner as the B component.

また、48ビット画像の伝送では、2クロックで1画素の画素データを伝送することを、伝送単位として、その伝送単位が繰り返される。したがって、48ビット画像の伝送単位は、2つのフェーズからなる。   In transmission of a 48-bit image, the transmission unit is repeated with transmission of pixel data of one pixel in two clocks as a transmission unit. Therefore, the transmission unit of a 48-bit image consists of two phases.

以上のように、ピクセルクロックの周波数を、例えば、24ビット画像を伝送する場合の5/4倍や、3/2倍、2倍とする周波数の調整を行うことによって、現行のHDMI(R)のTMDSチャンネルがピクセルクロックの1クロックあたりに伝送する固定のビット数である8ビットより多い10ビットや、12ビット、16ビットが各成分に割り当てられている画素データの伝送、すなわち、30ビット画像や、36ビット画像、48ビット画像といった高階調画像の伝送を、現行のHDMI(R)のTMDSチャンネルをそのまま利用して行うことができる。   As described above, the current HDMI (R) is adjusted by adjusting the frequency of the pixel clock to 5/4 times, 3/2 times, or 2 times, for example, when transmitting a 24-bit image. The TMDS channel transmits pixel data in which 10 bits, which is a fixed number of bits per clock of the pixel clock, more than 8 bits, 12 bits and 16 bits are assigned to each component, that is, a 30-bit image. Alternatively, transmission of high gradation images such as 36-bit images and 48-bit images can be performed using the current HDMI (R) TMDS channel as it is.

したがって、現行のHDMI(R)において、24ビット画像の伝送が行われることを考慮すると、ピクセルクロックの周波数を調整することにより、現行のHDMI(R)のTMDSチャンネルがピクセルクロックの1クロックあたりに伝送する固定のビット数である8ビット以上のビット数が各成分に割り当てられている画素データの伝送、すなわち、例えば、24ビット画像の他、30ビット画像や、36ビット画像、48ビット画像といった高階調画像の伝送を、現行のHDMI(R)のTMDSチャンネルをそのまま利用して行うことができる。   Therefore, in consideration of the transmission of 24-bit images in the current HDMI (R), the TMDS channel of the current HDMI (R) can be adjusted per pixel clock by adjusting the pixel clock frequency. Transmission of pixel data in which the number of bits of 8 bits or more, which is a fixed number of bits to be transmitted, is allocated to each component, that is, for example, a 24-bit image, a 30-bit image, a 36-bit image, a 48-bit image, etc. High gradation image transmission can be performed using the current HDMI (R) TMDS channel.

いま、24ビット画像の他に、高階調画像の伝送を現行のHDMI(R)のTMDSチャンネルをそのまま利用して行うことができる通信インタフェースを、特に、ディープカラー(deep color)HDMI(R)と呼ぶこととすると、例えば、ディープカラーHDMI(R)に準拠したHDMI(R)ソースが、高階調画像の伝送を行う場合には、まず、通信相手であるHDMI(R)シンクがディープカラーHDMI(R)に対応(準拠)しているかどうかを認識する必要がある。   Now, in addition to 24-bit images, high-tone images can be transmitted using the current HDMI (R) TMDS channel as is, especially with deep color HDMI (R). For example, when an HDMI (R) source compliant with deep color HDMI (R) transmits a high gradation image, first, the HDMI (R) sink that is the communication partner is connected to the deep color HDMI ( It is necessary to recognize whether or not it complies with (R).

ここで、HDMI(R)シンクがディープカラーHDMI(R)に対応しているかどうかは、例えば、そのHDMI(R)シンクの性能に関する性能情報であるE-EDIDに記述しておく(含めておく)ことができる。   Here, whether or not the HDMI (R) sink supports deep color HDMI (R) is described in, for example, E-EDID that is performance information related to the performance of the HDMI (R) sink (included) )be able to.

すなわち、図10は、E-EDIDにおけるVSDB(Vender Specific Definition Bit)を示している。   That is, FIG. 10 shows VSDB (Vender Specific Definition Bit) in E-EDID.

現行のHDMI(R)では、VSDBのByte#6のLSBから5,6,7ビット目のビット#4,#5,#6は、未使用(Reserved)になっているが、図10では、そのビット#4,#5,#6に、それぞれ、ビットSuport_30bit,Suport_36bit,Suport_48bitが割り当てられている。   In the current HDMI (R), bits # 4, # 5, and # 6 of the fifth, sixth, and seventh bits from LSB of Byte # 6 of VSDB are unused (Reserved), but in FIG. Bits Suport_30bit, Suport_36bit, and Suport_48bit are assigned to the bits # 4, # 5, and # 6, respectively.

VSDBのByte#6のビット#4に割り当てられているビットSuport_30bit、ビット#5に割り当てられているビットSuport_36bit、及びビット#6に割り当てられているビットSuport_48bitは、HDMI(R)シンクが、高階調画像に対応していない場合、すなわち、24ビット画像のみに対応している場合、例えば、すべて0とされる。   Bit Suport_30bit assigned to bit # 4 of Byte # 6 of VSDB, bit Suport_36bit assigned to bit # 5, and bit Suport_48bit assigned to bit # 6 are HDMI (R) sink high gradation When it does not correspond to an image, that is, when it corresponds only to a 24-bit image, for example, all are set to 0.

そして、HDMI(R)シンクが、高階調画像のうちの30ビット画像のみに対応している場合、ビットSuport_30bitのみが1とされる。また、HDMI(R)シンクが、高階調画像のうちの30ビット画像と36ビット画像に対応している場合、ビットSuport_36bitのみが1とされる。さらに、HDMI(R)シンクが、高階調画像の30ビット画像、36ビット画像、及び48ビット画像のすべてに対応している場合、ビットSuport_48bitのみが1とされる。   When the HDMI (R) sink supports only a 30-bit image of the high gradation image, only the bit Suport_30bit is set to 1. Further, when the HDMI (R) sink is compatible with a 30-bit image and a 36-bit image of the high gradation image, only the bit Suport_36bit is set to 1. Further, when the HDMI (R) sink is compatible with all of the 30-bit image, 36-bit image, and 48-bit image of the high gradation image, only the bit Suport_48bit is set to 1.

以上のように、HDMI(R)シンクがディープカラーHDMI(R)に対応しているかどうかを、E-EDIDのVSDBに記述しておくことにより、HDMI(R)ソースは、HDMI(R)シンクから、E-EDIDを読み出し、そのE-EDIDのVSDBを参照することにより、HDMI(R)シンクが高階調画像に対応しているかどうか、さらには、HDMI(R)シンクが高階調画像に対応している場合には、30ビット画像、36ビット画像、又は48ビット画像のうちのいずれに対応しているかを認識することができる。   As described above, whether the HDMI (R) sink supports deep color HDMI (R) is described in the VSDB of E-EDID. The E-EDID is read out, and the VSDB of the E-EDID is referenced to check whether the HDMI (R) sink supports high-gradation images. Furthermore, the HDMI (R) sink supports high-gradation images. If it is, it can be recognized whether it corresponds to a 30-bit image, a 36-bit image, or a 48-bit image.

なお、HDMI(R)ソースのE-EDIDのVSDBにも、図10に示したビットSuport_30bit,Suport_36bit,Suport_48bitを記述しておくことができる。   The bits Suport_30bit, Suport_36bit, and Suport_48bit shown in FIG. 10 can also be described in the E-EDID VSDB of the HDMI (R) source.

次に、HDMI(R)ソースとHDMI(R)シンクとの間のE-EDIDの交換は、HDMI(R)ソースとHDMI(R)シンクとが接続されたときや、HDMI(R)ソース又はHDMI(R)シンクの電源がオンにされたとき等の特定のタイミングで行われ、周期的に行われるものではない。   Next, E-EDID exchange between HDMI (R) source and HDMI (R) sink can be done when HDMI (R) source and HDMI (R) sink are connected, or when HDMI (R) source or It is performed at a specific timing such as when the power of the HDMI (R) sink is turned on, and is not performed periodically.

一方、HDMI(R)ソースとHDMI(R)シンクとが、高階調画像に対応している場合においては、HDMI(R)ソースからHDMI(R)シンクに対して、24ビット画像が伝送されることと、高階調画像が伝送されることとがあり、さらに、高階調画像が伝送されるケースでは、30ビット画像、36ビット画像、又は48ビット画像が伝送されることがある。   On the other hand, when the HDMI (R) source and the HDMI (R) sink support high gradation images, a 24-bit image is transmitted from the HDMI (R) source to the HDMI (R) sink. In some cases, a high gradation image is transmitted, and in a case where a high gradation image is transmitted, a 30-bit image, a 36-bit image, or a 48-bit image may be transmitted.

画像の伝送は、図4で説明したように、ビデオフィールドのアクティブビデオ区間(Active Video)に割り当てられているビデオデータ区間において行われるから、HDMI(R)シンクにおいて、ビデオデータ区間において伝送されてくる画像が、24ビット画像、30ビット画像、36ビット画像、又は48ビット画像のうちのいずれであるのかは、ビデオデータ区間を含むビデオフィールドごとに認識することができることが望ましい。   As described with reference to FIG. 4, the image is transmitted in the video data section allocated to the active video section (Active Video) of the video field. Therefore, the image is transmitted in the video data section in the HDMI (R) sink. It is desirable that whether a coming image is a 24-bit image, a 30-bit image, a 36-bit image, or a 48-bit image can be recognized for each video field including a video data section.

この場合、HDMI(R)ソースからHDMI(R)シンクに対して、ビデオフィールドごとに、そのビデオフィールドに含まれるビデオデータ区間において伝送されてくる画像が、24ビット画像、30ビット画像、36ビット画像、又は48ビット画像のうちのいずれであるのかを表す情報(以下、適宜、ディープカラーモードという)を伝送する必要がある。   In this case, for each video field from the HDMI (R) source to the HDMI (R) sink, an image transmitted in the video data section included in the video field is a 24-bit image, a 30-bit image, or a 36-bit image. It is necessary to transmit information indicating whether it is an image or a 48-bit image (hereinafter referred to as a deep color mode as appropriate).

ここで、HDMI(R)ソースからHDMI(R)シンクに対して、ビデオフィールドごとに伝送される情報として、垂直帰線区間のうちの、図4で説明したコントロール区間において伝送されるゼネラルコントロールパケット(General Control Packet)がある。   Here, as the information transmitted for each video field from the HDMI (R) source to the HDMI (R) sink, the general control packet transmitted in the control section described in FIG. 4 in the vertical blanking section. (General Control Packet).

そこで、ディープカラーモードは、ゼネラルコントロールパケットに含め、これにより、ビデオフィールドごとに、HDMI(R)ソースからHDMI(R)シンクに伝送するようにすることができる。   Therefore, the deep color mode can be included in the general control packet, and can be transmitted from the HDMI (R) source to the HDMI (R) sink for each video field.

すなわち、図11は、ゼネラルコントロールパケットのフォーマットを示している。   That is, FIG. 11 shows the format of the general control packet.

ゼネラルコントロールパケットは、パケットヘッダ(General Contorol Packet Header)と、サブパケット(General Control Subpacket)とを有しており、図11上側は、パケットヘッダを、図11下側は、サブパケットを、それぞれ示している。   The general control packet has a packet header (General Control Packet Header) and a subpacket (General Control Subpacket). The upper side of FIG. 11 shows a packet header, and the lower side of FIG. 11 shows a subpacket. ing.

現行のHDMI(R)では、ゼネラルコントロールパケットのサブパケット(図11下側)のByte#SB1のLSBから1,2,3ビット目のビット#0,#1,#2は、未使用で0とすることになっているが、図11では、そのビット#0,#1,#2に、それぞれ、ディープカラーモードを表すビットCD0,CD1,CD2が割り当てられている。   In the current HDMI (R), bits # 0, # 1, and # 2 of the 1st, 2nd, and 3rd bits from the LSB of Byte # SB1 of the sub packet (lower side of FIG. 11) of the general control packet are unused and 0 In FIG. 11, bits CD0, CD1, and CD2 representing the deep color mode are assigned to the bits # 0, # 1, and # 2, respectively.

図12は、サブパケットのByte#SB1のビットCD0,CD1,CD2と、そのサブパケットを有するゼネラルコントロールパケットが伝送されるコントロール区間(図4)を含むビデオフィールドに含まれるビデオデータ区間(図4)に伝送される画像との関係を示している。   FIG. 12 shows a video data section (FIG. 4) included in a video field including bits CD0, CD1, CD2 of Byte # SB1 of a subpacket and a control section (FIG. 4) in which a general control packet having the subpacket is transmitted. ) Shows the relationship with the transmitted image.

HDMI(R)シンクが高階調画像に対応していない場合(Color Depth not indicated)、ディープカラーモードを表すビットCD0,CD1,CD2は、現行のHDMI(R)と同様に、いずれも0とされる。   If the HDMI (R) sink does not support high-gradation images (Color Depth not indicated), the bits CD0, CD1, and CD2 indicating the deep color mode are all set to 0, as in the current HDMI (R). The

また、HDMI(R)シンクが高階調画像に対応している場合において、ビデオデータ区間で伝送される画像が24ビット画像であるときには、ディープカラーモードを表すビットCD0,CD1,CD2は、例えば、それぞれ、0,0,1とされ、ビデオデータ区間で伝送される画像が30ビット画像であるときには、ディープカラーモードを表すビットCD0,CD1,CD2は、例えば、それぞれ、1,0,1とされる。   Further, when the HDMI (R) sink is compatible with a high gradation image and the image transmitted in the video data section is a 24-bit image, the bits CD0, CD1, and CD2 representing the deep color mode are, for example, When the images transmitted in the video data section are 30-bit images, the bits CD0, CD1, and CD2 representing the deep color mode are set to 1,0 and 1, respectively, for example. The

さらに、ビデオデータ区間で伝送される画像が36ビット画像であるときには、ディープカラーモードを表すビットCD0,CD1,CD2は、例えば、それぞれ、0,1,1とされ、ビデオデータ区間で伝送される画像が48ビット画像であるときには、ディープカラーモードを表すビットCD0,CD1,CD2は、例えば、いずれも、1とされる。   Further, when the image transmitted in the video data section is a 36-bit image, the bits CD0, CD1, and CD2 representing the deep color mode are set to 0, 1, and 1, for example, and transmitted in the video data section. When the image is a 48-bit image, the bits CD0, CD1, and CD2 representing the deep color mode are all set to 1, for example.

以上のように、HDMI(R)ソースにおいて、ディープカラーモードを表すビットCD0,CD1,CD2をゼネラルコントロールパケットに含め、ビデオフィールドのコントロール区間に伝送することにより、HDMI(R)シンクでは、そのビデオフィールドのビデオデータ区間に伝送されてくる画像が、24ビット画像、30ビット画像、36ビット画像、又は48ビット画像のうちのいずれであるのかを認識することができる。   As described above, in the HDMI (R) source, by including the bits CD0, CD1, and CD2 representing the deep color mode in the general control packet and transmitting them in the control section of the video field, the HDMI (R) sink can transmit the video. It can be recognized whether the image transmitted in the video data section of the field is a 24-bit image, a 30-bit image, a 36-bit image, or a 48-bit image.

なお、現行のHDMI(R)では、図11に示したゼネラルコントロールパケットのサブパケット(図11下側)のByte#SB1のLSBから5,6,7ビット目のビット#4,#5,#6は、未使用で0とすることになっているが、図11では、そのビット#4,#5,#6に、それぞれ、フェーズを表すビットPP0,PP1,PP2が割り当てられている。   In the current HDMI (R), bits # 4, # 5, # of the fifth, sixth and seventh bits from the LSB of Byte # SB1 of the subpacket (lower side of FIG. 11) of the general control packet shown in FIG. 6 is unused and is set to 0. In FIG. 11, bits PP0, PP1, and PP2 representing phases are assigned to bits # 4, # 5, and # 6, respectively.

すなわち、30ビット画像、36ビット画像、又は48ビット画像が伝送される場合には、それぞれ、図7ないし図9で説明したように、フェーズが存在する。サブパケットのByte#SB1のビットPP0,PP1,PP2には、そのサブパケットを有するゼネラルコントロールパケットが伝送されるコントロール区間を含むビデオフィールドに含まれるビデオデータ区間に伝送される画像の画素データのうちの最後に伝送される画素データのフェーズを表す値がセットされる。   That is, when a 30-bit image, a 36-bit image, or a 48-bit image is transmitted, there is a phase as described with reference to FIGS. Bits PP0, PP1, and PP2 of Byte # SB1 of the subpacket include pixel data of an image transmitted in the video data section included in the video field including the control section in which the general control packet having the subpacket is transmitted. A value representing the phase of the pixel data transmitted at the end of is set.

次に、図13及び図14のフローチャートを参照して、図2のHDMI(R)ソース53及びHDMI(R)シンク61が、ディープカラーHDMI(R)に対応している場合の、そのHDMI(R)ソース53及びHDMI(R)シンク61の動作について説明する。   Next, referring to the flowcharts of FIGS. 13 and 14, the HDMI (R) source 53 and the HDMI (R) sink 61 in FIG. 2 correspond to the deep color HDMI (R). The operations of the R) source 53 and the HDMI (R) sink 61 will be described.

まず、図13のフローチャートを参照して、図2のHDMI(R)ソース53の動作について説明する。   First, the operation of the HDMI (R) source 53 of FIG. 2 will be described with reference to the flowchart of FIG.

HDMI(R)ソース53は、HDMI(R)シンク61から、図2で説明したDDCを介して、HDMI(R)シンク61のE-EDIDが送信されてくるのを待って、ステップS11において、そのE-EDIDを受信する。   The HDMI (R) source 53 waits for the E-EDID of the HDMI (R) sink 61 to be transmitted from the HDMI (R) sink 61 via the DDC described with reference to FIG. The E-EDID is received.

そして、HDMI(R)ソース53は、ステップS12において、HDMI(R)シンク61からのE-EDIDのVSDB(図10)を参照することにより、HDMI(R)シンク61が受信することができる画像(対応している画像)が、24ビット画像、30ビット画像、36ビット画像、又は48ビット画像のうちのいずれであるのかを認識し、さらに、その、HDMI(R)シンク61が対応している画像の中から、ディープカラーモード、つまり、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で伝送する画像を決定する。   Then, the HDMI (R) source 53 refers to the E-EDID VSDB (FIG. 10) from the HDMI (R) sink 61 in step S12, so that the HDMI (R) sink 61 can receive the image. Recognizes whether the (corresponding image) is a 24-bit image, a 30-bit image, a 36-bit image, or a 48-bit image, and the HDMI (R) sink 61 corresponds to it. The images to be transmitted in the deep color mode, that is, the three TMDS channels # 0 to # 2 are determined from the existing images.

ここで、HDMI(R)ソース53では、HDMI(R)シンク61が対応している画像の中から、例えば、最も階調が高い画像を、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で伝送する画像として決定することができる。この場合、HDMI(R)シンク61が、例えば、24ビット画像、30ビット画像、36ビット画像、及び48ビット画像に対応しているときには、最も階調が高い48ビット画像が、TMDSチャンネル#0ないし#2で伝送する画像として決定される。   Here, in the HDMI (R) source 53, for example, an image having the highest gradation among images supported by the HDMI (R) sink 61 is transmitted through the three TMDS channels # 0 to # 2. Can be determined as In this case, when the HDMI (R) sink 61 is compatible with, for example, a 24-bit image, a 30-bit image, a 36-bit image, and a 48-bit image, the 48-bit image with the highest gradation is the TMDS channel # 0. Also, it is determined as an image to be transmitted in # 2.

その後、HDMI(R)ソース53は、ステップS13において、ピクセルクロックの周波数を調整し、これにより、ステップS12で決定したディープカラーモードに対応したピクセルクロックの出力を開始して、ステップS14に進む。   Thereafter, the HDMI (R) source 53 adjusts the frequency of the pixel clock in step S13, thereby starting the output of the pixel clock corresponding to the deep color mode determined in step S12, and proceeds to step S14.

ステップS14では、HDMI(R)ソース53は、ステップS12で決定したディープカラーモードが表す画像の画素データの、TMDSチャンネル#0ないし#2による伝送を開始する。   In step S14, the HDMI (R) source 53 starts transmission of the pixel data of the image represented by the deep color mode determined in step S12 through the TMDS channels # 0 to # 2.

なお、ディープカラーモードが表す画像の、TMDSチャンネル#0ないし#2による伝送は、ステップS13で出力が開始されたピクセルクロックに同期して行われる。   Note that transmission of the image represented by the deep color mode through the TMDS channels # 0 to # 2 is performed in synchronization with the pixel clock whose output is started in step S13.

また、ディープカラーモードが表す画像の、TMDSチャンネル#0ないし#2による伝送時には、HDMI(R)ソース53は、図11及び図12で説明したように、ビデオフィールド、つまり、フレームごとに、垂直帰線区間のコントロール区間(図4)において、ビデオデータ区間に伝送される画像のディープカラーモードを表すビットCD0,CD1,CD2が記述されたゼネラルコントロールパケットを伝送する。   In addition, when the image represented by the deep color mode is transmitted through the TMDS channels # 0 to # 2, the HDMI (R) source 53 performs vertical conversion for each video field, that is, for each frame, as described with reference to FIGS. In the control section (FIG. 4) of the blanking section, a general control packet in which bits CD0, CD1, and CD2 representing the deep color mode of the image transmitted in the video data section are transmitted.

次に、図14のフローチャートを参照して、図2のHDMI(R)シンク61の動作について説明する。   Next, the operation of the HDMI (R) sink 61 in FIG. 2 will be described with reference to the flowchart in FIG.

HDMI(R)シンク61は、ステップS31において、自身のE-EDIDを、DDC(図2)を介して、HDMI(R)ソース53に送信する。   In step S31, the HDMI (R) sink 61 transmits its E-EDID to the HDMI (R) source 53 via the DDC (FIG. 2).

その後、HDMI(R)ソース53において、図13で説明したように、ピクセルクロックの出力が開始され、ゼネラルコントロールパケットがTMDSチャンネル#0ないし#2を介して伝送されてくると、HDMI(R)シンク61は、ステップS32において、HDMI(R)ソース53からのゼネラルコントロールパケット(図11、図12)を受信し、そのゼネラルコントロールパケットのビットCD0,CD1,CD2を参照することにより、ビデオデータ区間に伝送されてくる画像のディープカラーモードを認識する。   Thereafter, as described in FIG. 13, the HDMI (R) source 53 starts outputting the pixel clock, and when the general control packet is transmitted via the TMDS channels # 0 to # 2, the HDMI (R) In step S32, the sink 61 receives the general control packet (FIGS. 11 and 12) from the HDMI (R) source 53 and refers to the bits CD0, CD1, and CD2 of the general control packet to thereby obtain the video data section. Recognize the deep color mode of the image transmitted to.

そして、HDMI(R)シンク61は、ステップS32で認識したディープカラーモードの画像の画素データが、ピクセルクロックに同期して、TMDSチャンネル#0ないし#2を介して、HDMI(R)ソース53から送信されてくるのを待って、ステップS33において、その画素データを受信する。   Then, the HDMI (R) sink 61 receives the pixel data of the deep color mode image recognized in step S32 from the HDMI (R) source 53 via the TMDS channels # 0 to # 2 in synchronization with the pixel clock. After waiting for the transmission, the pixel data is received in step S33.

なお、ステップS32及びS33の処理は、ビデオフィールドごとに行われる。   Note that the processing in steps S32 and S33 is performed for each video field.

次に、HDMI(R)ソース53は、図13で説明したように、ディープカラーモードを決定し、そのディープカラーモードの画像をTMDSチャンネル#0ないし#2で伝送するが、HDMI(R)ソース53に対して、伝送対象として供給される画像、すなわち、例えば、コーデック52(図1)からHDMI(R)ソース53に供給される伝送対象の画像が、必ずしも、HDMI(R)ソース53で決定されたディープカラーモードの画像と一致するとは限らない。   Next, as described with reference to FIG. 13, the HDMI (R) source 53 determines the deep color mode and transmits the image in the deep color mode through the TMDS channels # 0 to # 2. 53, an image supplied as a transmission target, that is, for example, an image to be transmitted supplied from the codec 52 (FIG. 1) to the HDMI (R) source 53 is not necessarily determined by the HDMI (R) source 53. It does not necessarily match the image of the deep color mode.

つまり、伝送対象の画像が、HDMI(R)ソース53で決定されたディープカラーモードの画像よりも階調が低い画像であることがある。   In other words, the image to be transmitted may be an image having a lower gradation than that of the deep color mode image determined by the HDMI (R) source 53.

ここで、HDMI(R)ソース53からHDMI(R)シンク61に伝送する伝送対象の画像を、以下、適宜、主画像という。   Here, the transmission target image transmitted from the HDMI (R) source 53 to the HDMI (R) sink 61 is hereinafter referred to as a main image as appropriate.

このように、主画像が、HDMI(R)ソース53で決定されたディープカラーモードの画像よりも階調が低い画像である場合、主画像の画素データは、例えば、図15に示すように伝送される。   As described above, when the main image is an image having a gradation lower than that of the deep color mode image determined by the HDMI (R) source 53, the pixel data of the main image is transmitted as shown in FIG. 15, for example. Is done.

すなわち、図15は、ディープカラーモードの画像が36ビット画像であり、主画像が、ディープカラーモードの画像よりも低い階調の30ビット画像である場合の、1つのTMDSチャンネルで送信(伝送)される画素データである送信画素データを示している。   That is, FIG. 15 shows that the image in the deep color mode is a 36-bit image and the main image is a 30-bit image having a lower gradation than the image in the deep color mode. The transmission pixel data which is the pixel data to be processed is shown.

ディープカラーモードの画像が36ビット画像である場合、その36ビット画像の画素データのR,G,Bの各成分は、12ビットであるから、1つのTMDSチャンネルで送信される送信画素データは、図15に示すように、12ビットのデータである。   When the image in the deep color mode is a 36-bit image, the R, G, and B components of the pixel data of the 36-bit image are 12 bits. Therefore, the transmission pixel data transmitted through one TMDS channel is As shown in FIG. 15, the data is 12 bits.

一方、主画像が30ビット画像である場合、その30ビット画像の画素データのR,G,Bの各成分は、10ビットであるから、主画像である30ビット画像の伝送にあたり、1つのTMDSチャンネルで送信すべき主画像の画素データは、送信画素データのビット数である12ビットよりも少ない10ビットのデータである。   On the other hand, when the main image is a 30-bit image, the R, G, and B components of the pixel data of the 30-bit image are 10 bits, so one TMDS is used for transmission of the 30-bit image that is the main image. The pixel data of the main image to be transmitted on the channel is 10-bit data which is smaller than 12 bits which is the number of bits of the transmission pixel data.

このように、主画像の画素データが、送信画素データよりもビット数が少ない画像である場合、HDMI(R)ソース53では、例えば、図15に示すように、主画像の画素データは、送信画素データの上位ビット側に、いわば詰める形で割り当てられて送信される。   As described above, when the pixel data of the main image is an image having a smaller number of bits than the transmission pixel data, the HDMI (R) source 53 transmits the pixel data of the main image as shown in FIG. It is assigned to the upper bits of the pixel data and transmitted in a so-called manner.

したがって、上述のように、主画像の画素データが10ビットであり、送信画素データが12ビットである場合には、HDMI(R)ソース53のトランスミッタ72(図2)は、図15に示すように、10ビットの主画像の画素データを、12ビットの送信画素データの上位10ビットに割り当てて送信する。   Therefore, as described above, when the pixel data of the main image is 10 bits and the transmission pixel data is 12 bits, the transmitter 72 (FIG. 2) of the HDMI (R) source 53 is as shown in FIG. In addition, the 10-bit pixel data of the main image is transmitted by being assigned to the upper 10 bits of the 12-bit transmission pixel data.

この場合、HDMI(R)シンク61のレシーバ81(図2)では、HDMI(R)ソース53のトランスミッタ72からの12ビットの送信画素データが受信されるが、その12ビットの送信画素データのうちの、上位10ビットに割り当てられている主画像の画素データだけが処理され、残りの下位2ビットは無視される(破棄される)。   In this case, the receiver 81 (FIG. 2) of the HDMI (R) sink 61 receives the 12-bit transmission pixel data from the transmitter 72 of the HDMI (R) source 53. Of the 12-bit transmission pixel data, Only the pixel data of the main image assigned to the upper 10 bits is processed, and the remaining lower 2 bits are ignored (discarded).

ここで、HDMI(R)ソース53及びHDMI(R)シンク61が、例えば、上述したように、36ビット画像に対応している場合、すなわち、HDMI(R)ソース53が12ビットの送信画素データを送信し、HDMI(R)シンク61が12ビットの送信画素データを受信することができる場合においては、主画像の画素データが、その12ビット未満の画素データであるときには、36ビット画像に対応しているHDMI(R)ソース53では、12ビットの送信画素データのうちの、主画像の画素データが割り当てられない下位ビットは、無信号(0)とされる。そして、36ビット画像に対応しているHDMI(R)シンク61では、HDMI(R)ソース53からの12ビットの送信画素データがそのまま処理され、その結果得られる画像が表示される。この画像の表示では、12ビットの送信画素データのうちの、主画像の画素データが割り当てられない下位ビットは、無信号(0)であるため、HDMI(R)シンク61での画像の表示では無視される。その結果、HDMI(R)シンク61では、12ビットの送信画素データのうちの上位ビットに割り当てられている画素データによる画像、つまり、主画像が表示される。したがって、HDMI(R)シンク61では、12ビットの送信画素データに、例えば、8ビットや10ビットの画素データが割り当てられていれば、その8ビットや10ビットの画素データによる画像が表示される。   Here, for example, as described above, when the HDMI (R) source 53 and the HDMI (R) sink 61 are compatible with a 36-bit image, that is, the HDMI (R) source 53 is 12-bit transmission pixel data. When the HDMI (R) sink 61 can receive 12-bit transmission pixel data, when the main image pixel data is less than 12-bit pixel data, it corresponds to a 36-bit image. In the HDMI (R) source 53, the lower bits to which the main image pixel data is not assigned out of the 12-bit transmission pixel data is set to no signal (0). Then, in the HDMI (R) sink 61 corresponding to the 36-bit image, the 12-bit transmission pixel data from the HDMI (R) source 53 is processed as it is, and the resulting image is displayed. In this image display, the lower bits to which the main image pixel data is not assigned out of the 12-bit transmission pixel data is no signal (0). Therefore, in the image display by the HDMI (R) sink 61, It will be ignored. As a result, the HDMI (R) sink 61 displays an image based on the pixel data assigned to the upper bits of the 12-bit transmission pixel data, that is, the main image. Therefore, in the HDMI (R) sink 61, for example, if 8-bit or 10-bit pixel data is assigned to the 12-bit transmission pixel data, an image based on the 8-bit or 10-bit pixel data is displayed. .

以上のように、主画像の画素データのビット数B1が、送信画素データのビット数B2よりも少ない場合には、ビット数がB1の主画像の画素データが、ビット数がB2の送信画素データの上位ビットに割り当てられ、その送信画素データが、HDMI(R)ソース53からHDMI(R)シンク61に送信されるが、この場合、HDMI(R)ソース53からHDMI(R)シンク61に送信される送信画素データのうちの、主画像の画素データが割り当てられない下位のB2-B1ビットは、実質的に使用されていないので、非効率的である。   As described above, when the bit number B1 of the pixel data of the main image is smaller than the bit number B2 of the transmission pixel data, the pixel data of the main image with the bit number B1 is the transmission pixel data with the bit number B2. The transmission pixel data is transmitted from the HDMI (R) source 53 to the HDMI (R) sink 61. In this case, the transmission pixel data is transmitted from the HDMI (R) source 53 to the HDMI (R) sink 61. Of the transmitted pixel data, the lower B2-B1 bits to which the pixel data of the main image is not allocated are substantially unused and are therefore inefficient.

そこで、HDMI(R)ソース53及びHDMI(R)シンク61では、送信画素データのうちの、主画像の画素データが割り当てられないビットに、主画像とは別の信号(以下、適宜、副信号という)を割り当て、これにより、主画像と副信号とを同時に伝送する、効率的なデータ伝送を行うようにすることができる。   Therefore, in the HDMI (R) source 53 and the HDMI (R) sink 61, a signal other than the main image (hereinafter referred to as a sub-signal as appropriate) is transmitted to the bits of the transmission pixel data to which the main image pixel data is not allocated. Thus, efficient data transmission in which the main image and the sub-signal are transmitted at the same time can be performed.

ここで、送信画素データのうちの、主画像の画素データが割り当てられないビットを、以下、適宜、余りビットという。   Here, in the transmission pixel data, a bit to which pixel data of the main image is not assigned is hereinafter referred to as a surplus bit as appropriate.

図16は、送信画素データに対して副信号を割り当てる割り当て方法を示している。   FIG. 16 shows an assigning method for assigning sub-signals to transmission pixel data.

例えば、図15で説明したように、送信画素データ(1つのTMDSチャンネルで送信される画素データ)が12ビットであり、主画像の画素データ(の1つの成分)が10ビットである場合には、送信画素データの上位10ビットに、10ビットの主画像の画素データが割り当てられ、これにより、送信画素データの下位2ビットが、余りビットとなる。   For example, as described in FIG. 15, when the transmission pixel data (pixel data transmitted by one TMDS channel) is 12 bits and the pixel data (one component) of the main image is 10 bits. The 10-bit pixel data of the main image is assigned to the upper 10 bits of the transmission pixel data, so that the lower 2 bits of the transmission pixel data become the surplus bits.

いま、副信号が、例えば、8ビットを1単位とする信号(データ)であるとすると、図16に示すように、1単位の副信号は、余りビットとビット数に等しい2ビットごとの4つのデータに区分され、その4つのデータが、4画素の送信画素データの余りビットである下位2ビットにそれぞれ割り当てられる。   Assuming that the sub-signal is a signal (data) having 8 bits as one unit, for example, as shown in FIG. 16, one unit of sub-signal has 4 bits for every 2 bits equal to the number of bits and the remaining bits. The data is divided into four pieces of data, and the four pieces of data are assigned to the lower 2 bits which are the surplus bits of the transmission pixel data of 4 pixels.

この場合、副信号が、例えば、R,G,Bの各成分が8ビットの画像であるとすると、この副信号である画像としては、例えば、主画像の1/4程度の解像度(画素数)の画像を採用することができる。   In this case, if the sub-signal is, for example, an image in which each of R, G, and B components is an 8-bit image, the sub-signal image may be, for example, a resolution (number of pixels) of about 1/4 of the main image. ) Images can be employed.

ここで、主画像が、例えば、R,G,Bの各成分が10ビットの、1920画素×1080ラインの画像であり、送信画素データが、例えば、12ビットである場合において、副信号が、例えば、R,G,Bの各成分が8ビットの、480画素×360ラインの画像であるときには、その480画素×360ラインの画像としての副信号は、主画像の1080ラインのうちの360ライン分の送信画素データの余りビットである下位2ビットに割り当てることができる。そして、この場合、主画像の1080ライン分の送信画素データのうちの、480画素×360ラインの画像としての副信号が割り当てられていない720(=1080-360)ライン分の送信画素データには、さらに他の副信号を割り当てることができる。   Here, when the main image is an image of 1920 pixels × 1080 lines, for example, each of R, G, and B components is 10 bits, and the transmission pixel data is, for example, 12 bits, the sub-signal is For example, when each of the R, G, and B components is an 8-bit 480 pixel × 360 line image, the sub-signal as the 480 pixel × 360 line image is 360 lines out of the 1080 lines of the main image. Can be assigned to the lower 2 bits, which are the surplus bits of the transmission pixel data. In this case, the transmission pixel data for 720 (= 1080-360) lines to which the sub-signal as an image of 480 pixels × 360 lines is not allocated among the transmission pixel data for 1080 lines of the main image. Further, another sub signal can be allocated.

また、主画像が、例えば、R,G,Bの各成分が8ビットの、1920画素×1080ラインの画像であり、送信画素データが、例えば、12ビットである場合には、送信画素データの下位4ビットが余りビットになる。この場合、主画像の1080ライン分の送信画素データには、R,G,Bの各成分が8ビットの、960画素×720ライン程度の画像を、副信号として割り当てることができる。   Further, when the main image is, for example, an image of 1920 pixels × 1080 lines in which each of R, G, and B components is 8 bits and the transmission pixel data is 12 bits, for example, The lower 4 bits become extra bits. In this case, an image of about 960 pixels × 720 lines in which each of R, G, and B components is 8 bits can be assigned as sub-signals to the transmission pixel data for 1080 lines of the main image.

なお、以下では、副信号は、8ビット単位の信号であるとする。   In the following, it is assumed that the sub signal is a signal in units of 8 bits.

以上のように、送信画素データの余りビットに、副信号を割り当て、主画像とともに、TMDSチャンネル#0ないし#2で、送信画素データを伝送することができるHDMI(R)を、現行のHDMI(R)と区別するために、拡張HDMI(R)と呼ぶこととすると、拡張HDMI(R)に対応したHDMI(R)ソースが、副信号を送信画素データの余りビットに割り当てて伝送する場合には、まず、通信相手であるHDMI(R)シンクが拡張HDMI(R)に対応しているかどうかを認識する必要がある。   As described above, the HDMI (R) that can transmit the transmission pixel data on the TMDS channels # 0 to # 2 together with the main image is assigned to the surplus bits of the transmission pixel data, and the current HDMI ( To distinguish it from extended HDMI (R), the HDMI (R) source that supports extended HDMI (R) assigns the sub signal to the remaining bits of the transmission pixel data and transmits it. First, it is necessary to recognize whether the HDMI (R) sink that is the communication partner is compatible with the extended HDMI (R).

HDMI(R)シンクが拡張HDMI(R)に対応しているかどうかは、例えば、上述した、HDMI(R)シンクがディープカラーHDMI(R)に対応しているかどうかと同様に、HDMI(R)シンクの性能に関する性能情報であるE-EDIDに記述しておくことができる。   Whether the HDMI (R) sink supports extended HDMI (R) is the same as, for example, whether the HDMI (R) sink supports deep color HDMI (R), as described above. It can be described in E-EDID, which is performance information related to the performance of the sink.

すなわち、図17は、E-EDIDにおけるVSDBを示している。   That is, FIG. 17 shows VSDB in E-EDID.

現行のHDMI(R)では、図10に示したように、VSDBのByte#7のLSBから5,6,7,8ビット目のビット#4,#5,#6,#7は、未使用(Reserved)になっているが、図17では、そのビット#4,#5,#6,#7に、それぞれ、ビットSub_2bit,Sub_4bit,Sub_8bit,Sub_Data_Supportが割り当てられている。   In the current HDMI (R), as shown in Fig. 10, bits # 4, # 5, # 6, and # 7 of the fifth, sixth, seventh, and eighth bits from the LSB of Byte # 7 of VSDB are unused. In FIG. 17, bits Sub_2bit, Sub_4bit, Sub_8bit, and Sub_Data_Support are assigned to bits # 4, # 5, # 6, and # 7, respectively.

VSDBのByte#7のビット#4に割り当てられているビットSub_2bit、ビット#5に割り当てられているビットSub_4bit、及びビット#6に割り当てられているビットSub_8bitは、HDMI(R)シンクが、副信号を受信することができない場合、すなわち、副信号を扱うことができない場合、例えば、すべて0とされる。   Bit Sub_2bit assigned to Bit # 4 of Byte # 7 of VSDB, Bit Sub_4bit assigned to Bit # 5, and Bit Sub_8bit assigned to Bit # 6 are HDMI (R) sink sub-signal Is not received, that is, when the sub-signal cannot be handled, for example, all are set to 0.

そして、HDMI(R)シンクが、送信画素データの下位2ビットを余りビットとして、その2ビットの余りビットに割り当てられた副信号を扱うことができる場合、ビットSub_2bitは1とされる。また、HDMI(R)シンクが、送信画素データの下位4ビットを余りビットとして、その4ビットの余りビットに割り当てられた副信号を扱うことができる場合、ビットSub_4bitは1とされる。さらに、HDMI(R)シンクが、送信画素データの下位8ビットを余りビットとして、その8ビットの余りビットに割り当てられた副信号を扱うことができる場合、ビットSub_8bitは1とされる。   If the HDMI (R) sink can handle the sub-signals assigned to the 2 surplus bits with the lower 2 bits of the transmission pixel data as the surplus bits, the bit Sub_2bit is set to 1. Further, when the HDMI (R) sink can handle the sub-signals assigned to the 4 surplus bits with the lower 4 bits of the transmission pixel data as the surplus bits, the bit Sub_4bit is set to 1. Further, when the HDMI (R) sink can handle the sub-signal assigned to the 8 surplus bits with the lower 8 bits of the transmission pixel data as the surplus bits, the bit Sub_8bit is set to 1.

ビットSub_Data_Supportは、HDMI(R)シンクが、副信号を扱うことができる場合に1とされ、副信号を扱うことができない場合、つまり、拡張HDMI(R)に対応していない場合に0とされる。   Bit Sub_Data_Support is set to 1 when the HDMI (R) sink can handle sub-signals, and is set to 0 when it cannot handle sub-signals, that is, when it does not support extended HDMI (R). The

なお、ビットSub_Data_Supportが0である場合には、Sub_2bit,Sub_4bit,Sub_8bitは、すべて0となる   When the bit Sub_Data_Support is 0, Sub_2bit, Sub_4bit and Sub_8bit are all 0.

以上のように、HDMI(R)シンクが拡張HDMI(R)に対応しているかどうかを、E-EDIDのVSDBに記述しておくことにより、HDMI(R)ソースは、HDMI(R)シンクから、E-EDIDを読み出し、そのE-EDIDのVSDBを参照することにより、HDMI(R)シンクが副信号を扱うことができるかどうか、さらには、HDMI(R)シンクが副信号を扱うことができる場合には、送信画素データの下位の何ビットを、余りビットとして、副信号に割り当てることができるのかを認識することができる。   As described above, by describing whether the HDMI (R) sink supports extended HDMI (R) in the VSDB of E-EDID, the HDMI (R) source can be transmitted from the HDMI (R) sink. By reading the E-EDID and referring to the VSDB of the E-EDID, whether the HDMI (R) sink can handle the sub-signal, and that the HDMI (R) sink can handle the sub-signal If possible, it is possible to recognize how many lower bits of the transmission pixel data can be assigned to the sub-signal as the surplus bits.

なお、HDMI(R)ソースのE-EDIDのVSDBにも、図17に示したビットSub_2bit,Sub_4bit,Sub_8bit,Sub_Data_Supportを記述しておくことができる。   Note that the bits Sub_2bit, Sub_4bit, Sub_8bit, and Sub_Data_Support shown in FIG. 17 can also be described in the E-EDID VSDB of the HDMI (R) source.

また、図17では、送信画素データに割り当てる副信号が、2ビット、4ビット、又は8ビットのうちのいずれかであることとしたが、送信画素データに割り当てる副信号のビット数は、これらに限定されるものではない。   In FIG. 17, the sub-signal assigned to the transmission pixel data is one of 2, 4 or 8 bits. However, the number of bits of the sub-signal assigned to the transmission pixel data is It is not limited.

さらに、VSDBのByte#7のLSBから5ないし8ビット目の4ビット#4ないし#7には、Sub_2bit,Sub_4bit,Sub_8bit,Sub_Data_Supportではなく、送信画素データに割り当てる副信号のビット数に対応する値をセットすることが可能である。この場合、4ビット#4ないし#7によれば、16通りのビット数を表現することができる。   Furthermore, the 4th bit # 4 to # 7 of the 5th to 8th bits from the LSB of Byte # 7 of VSDB is not a value corresponding to Sub_2bit, Sub_4bit, Sub_8bit, Sub_Data_Support, but a value corresponding to the number of bits of the sub signal assigned to the transmission pixel data Can be set. In this case, according to the 4 bits # 4 to # 7, 16 types of bits can be expressed.

次に、上述したように、HDMI(R)ソースとHDMI(R)シンクとの間のE-EDIDの交換は、HDMI(R)ソースとHDMI(R)シンクとが接続されたときや、HDMI(R)ソース又はHDMI(R)シンクの電源がオンにされたとき等の特定のタイミングで行われ、周期的に行われるものではない。   Next, as described above, the E-EDID exchange between the HDMI (R) source and the HDMI (R) sink is performed when the HDMI (R) source and the HDMI (R) sink are connected, It is performed at a specific timing such as when the power source of (R) source or HDMI (R) sink is turned on, and not periodically.

一方、HDMI(R)ソースとHDMI(R)シンクとが、拡張HDMI(R)に対応している場合においては、HDMI(R)ソースからHDMI(R)シンクに対して送信される送信画素データに、副信号が割り当てられているときと、副信号が割り当てられていないときとがありうる。さらに、送信画素データに副信号が割り当てられているときには、その割り当てられている副信号が2ビット、4ビット、又は8ビットであることがある。   On the other hand, when the HDMI (R) source and HDMI (R) sink support extended HDMI (R), transmission pixel data transmitted from the HDMI (R) source to the HDMI (R) sink Furthermore, there can be a case where a sub signal is assigned and a case where a sub signal is not assigned. Furthermore, when a sub signal is assigned to transmission pixel data, the assigned sub signal may be 2 bits, 4 bits, or 8 bits.

ここで、説明を簡単にするために、送信画素データに副信号が割り当てられていないことを、以下、適宜、送信画素データに割り当てられている副信号のビット数が0であるとも表現する。   Here, in order to simplify the description, the fact that the sub-signal is not assigned to the transmission pixel data is hereinafter also expressed as the number of bits of the sub-signal assigned to the transmission pixel data is 0 as appropriate.

送信画素データの伝送は、図4で説明したように、ビデオフィールドのアクティブビデオ区間(Active Video)に割り当てられているビデオデータ区間において行われるから、HDMI(R)シンクにおいて、ビデオデータ区間において伝送されてくる送信画素データに割り当てられている副信号が、0ビット、2ビット、4ビット、又は8ビットのうちのいずれであるのかは、ビデオデータ区間を含むビデオフィールドごとに認識することができることが望ましい。   As described with reference to FIG. 4, transmission pixel data is transmitted in the video data section allocated to the active video section (Active Video) of the video field, and therefore transmitted in the video data section in the HDMI (R) sink. Whether the sub-signal assigned to the transmitted pixel data is 0 bit, 2 bits, 4 bits or 8 bits can be recognized for each video field including the video data section. Is desirable.

この場合、HDMI(R)ソースからHDMI(R)シンクに対して、ビデオフィールドごとに、そのビデオフィールドに含まれるビデオデータ区間において伝送されてくる送信画素データに割り当てられている副信号が、0ビット、2ビット、4ビット、又は8ビットのうちのいずれであるのかを表す情報(以下、適宜、副信号情報という)を伝送する必要がある。   In this case, for each video field from the HDMI (R) source to the HDMI (R) sink, the sub signal assigned to the transmission pixel data transmitted in the video data section included in the video field is 0. It is necessary to transmit information indicating whether the bit is 2 bits, 4 bits, or 8 bits (hereinafter referred to as sub signal information as appropriate).

この副信号情報は、上述したディープカラーモードと同様に、垂直帰線区間におけるコントロール区間(図4)に伝送されるゼネラルコントロールパケットに含め、ビデオフィールドごとに、HDMI(R)ソースからHDMI(R)シンクに伝送するようにすることができる。   This sub-signal information is included in the general control packet transmitted in the control section (FIG. 4) in the vertical blanking section, as in the deep color mode described above, and from the HDMI (R) source to the HDMI (R ) It can be transmitted to the sink.

すなわち、図18は、副信号情報を含むゼネラルコントロールパケットを示している。   That is, FIG. 18 shows a general control packet including sub-signal information.

ゼネラルコントロールパケットは、図11で説明したように、パケットヘッダ(General Contorol Packet Header)と、サブパケット(General Control Subpacket)とを有しており、図18上側は、パケットヘッダを、図18下側は、サブパケットを、それぞれ示している。   As described in FIG. 11, the general control packet has a packet header (General Control Packet Header) and a sub-packet (General Control Subpacket). The upper side in FIG. 18 shows the packet header in the lower side in FIG. Indicates subpackets, respectively.

現行のHDMI(R)では、ゼネラルコントロールパケットのサブパケットのByte#SB2のLSBから1,2,3ビット目のビット#0,#1,#2は、未使用で0とすることになっているが、図18では、そのビット#0,#1,#2に、それぞれ、副信号情報としてのビットSD0,SD1,SD2が割り当てられている。   In the current HDMI (R), bits # 0, # 1, and # 2 of the 1st, 2nd, and 3rd bits from the LSB of Byte # SB2 of the sub packet of the general control packet are unused and set to 0. However, in FIG. 18, bits SD0, SD1, and SD2 as sub-signal information are assigned to the bits # 0, # 1, and # 2, respectively.

図19は、サブパケットのByte#SB2のビットSD0,SD1,SD2と、そのサブパケットを有するゼネラルコントロールパケットが伝送されるコントロール区間(図4)を含むビデオフィールドに含まれるビデオデータ区間(図4)に伝送される送信画素データに割り当てられている副信号のビット数との関係を示している。   FIG. 19 shows a video data section (FIG. 4) included in a video field including bits SD0, SD1, SD2 of Byte # SB2 of a subpacket and a control section (FIG. 4) in which a general control packet having the subpacket is transmitted. ) Shows the relationship with the number of sub-signal bits allocated to the transmission pixel data transmitted.

送信画素データに割り当てられている副信号のビット数が0ビットである場合、つまり、送信画素データに副信号が割り当てられていない場合(Sub Data not Inserted)、副信号情報としてのビットSD0,SD1,SD2は、現行のHDMI(R)と同様に、いずれも0とされる。   When the number of bits of the sub-signal assigned to the transmission pixel data is 0, that is, when the sub-signal is not assigned to the transmission pixel data (Sub Data not Inserted), bits SD0 and SD1 as sub-signal information , SD2 is set to 0 as in the current HDMI (R).

また、送信画素データに割り当てられているビット数が2ビットである場合、副信号情報としてのビットSD0,SD1,SD2は、例えば、それぞれ、1,0,0とされる。さらに、送信画素データに割り当てられているビット数が4ビットである場合、副信号情報としてのビットSD0,SD1,SD2は、例えば、それぞれ、0,1,0とされ、送信画素データに割り当てられているビット数が8ビットである場合、副信号情報としてのビットSD0,SD1,SD2は、例えば、それぞれ、1,1,0とされる。   Further, when the number of bits allocated to the transmission pixel data is 2, the bits SD0, SD1, and SD2 as the sub signal information are set to 1,0 and 0, respectively, for example. Further, when the number of bits allocated to the transmission pixel data is 4, the bits SD0, SD1, and SD2 as the sub-signal information are set to 0, 1,0 respectively, for example, and are allocated to the transmission pixel data. When the number of bits is 8 bits, the bits SD0, SD1, and SD2 as the sub signal information are set to 1,1,0, for example.

以上のように、HDMI(R)ソースにおいて、副信号情報としてのビットSD0,SD1,SD2をゼネラルコントロールパケットに含め、ビデオフィールドのコントロール区間に伝送することにより、HDMI(R)シンクでは、そのビデオフィールドのビデオデータ区間に伝送されてくる送信画素データに割り当てられている副信号が、0ビット、2ビット、4ビット、又は8ビットのうちのいずれであるのかを認識することができる。   As described above, in the HDMI (R) source, by including the bits SD0, SD1, and SD2 as sub-signal information in the general control packet and transmitting them in the control section of the video field, the HDMI (R) sink can transmit the video. It can be recognized whether the sub-signal assigned to the transmission pixel data transmitted in the video data section of the field is 0 bit, 2 bits, 4 bits, or 8 bits.

次に、図20は、図2のHDMI(R)ソース53が拡張HDMIに対応している場合の、そのHDMI(R)ソース53が有するソース信号処理部71の構成例を示している。   Next, FIG. 20 illustrates a configuration example of the source signal processing unit 71 included in the HDMI® source 53 when the HDMI® source 53 illustrated in FIG. 2 supports extended HDMI.

図20において、ソース信号処理部71は、主画像処理部101、副信号付加部102、副信号処理部103、副信号関連情報挿入部104、副信号受信可否判定部105、副信号割り当てビット数決定部106、副信号フレーム情報送信制御部107、及びディープカラーモード決定部108から構成されている。   In FIG. 20, a source signal processing unit 71 includes a main image processing unit 101, a sub signal adding unit 102, a sub signal processing unit 103, a sub signal related information insertion unit 104, a sub signal reception availability determination unit 105, and the number of sub signal allocation bits. It comprises a determination unit 106, a sub-signal frame information transmission control unit 107, and a deep color mode determination unit 108.

主画像処理部101には、例えば、R,G,Bの各成分を有する主画像が供給される。主画像処理部101は、そこに供給される主画像に必要な処理を施し、その主画像の画素データを、副信号付加部102に供給する。   For example, a main image having R, G, and B components is supplied to the main image processing unit 101. The main image processing unit 101 performs necessary processing on the main image supplied thereto, and supplies pixel data of the main image to the sub signal adding unit 102.

さらに、主画像処理部101は、そこに供給される主画像のビデオフィールド(図4)のビデオデータ区間の画素数(有効画素の画素数)Pを検出し、副信号処理部103に供給する。   Further, the main image processing unit 101 detects the number of pixels (number of effective pixels) P in the video data section of the video field (FIG. 4) of the main image supplied thereto, and supplies it to the sub signal processing unit 103. .

また、主画像処理部101は、そこに供給される主画像の画素データの各成分のビット数B1を検出し、副信号割り当てビット数決定部106に供給する。   Further, the main image processing unit 101 detects the bit number B1 of each component of the pixel data of the main image supplied thereto, and supplies it to the sub-signal allocation bit number determination unit 106.

副信号付加部102には、主画像処理部101から、ビット数がB1の主画像の画素データが供給される他、副信号関連情報挿入部104から副信号が供給される。さらに、副信号付加部102には、ディープカラーモード決定部108から、ディープカラーモードが供給されるとともに、副信号割り当てビット数決定部106から、送信画素データに割り当てられる副信号のビット数B3を表す副信号割り当てビット数が供給される。   The sub-signal adding unit 102 is supplied with pixel data of the main image having the number of bits B1 from the main image processing unit 101 and is also supplied with a sub-signal from the sub-signal related information inserting unit 104. Further, the deep color mode is supplied from the deep color mode determining unit 108 to the sub signal adding unit 102, and the bit number B3 of the sub signal allocated to the transmission pixel data is calculated from the sub signal allocation bit number determining unit 106. The number of sub-signal allocation bits representing is supplied.

副信号付加部102は、ディープカラーモード決定部108からのディープカラーモードに基づき、送信画素データのビット数B2を認識する。すなわち、例えば、ディープカラーモードが、24ビット画像、30ビット画像、36ビット画像、又は48ビット画像を表している場合には、副信号付加部102は、それぞれ、8ビット、10ビット、12ビット、又は16ビットを、送信画素データのビット数B2として認識する。   The sub signal adding unit 102 recognizes the bit number B2 of the transmission pixel data based on the deep color mode from the deep color mode determining unit 108. That is, for example, when the deep color mode represents a 24-bit image, a 30-bit image, a 36-bit image, or a 48-bit image, the sub-signal adding unit 102 has 8 bits, 10 bits, and 12 bits, respectively. Or 16 bits is recognized as the bit number B2 of the transmission pixel data.

そして、副信号付加部102は、副信号関連情報挿入部104から供給される副信号を、副信号割り当てビット数決定部106からの副信号割り当てビット数B3ごとに区分し、その区分した副信号である区分副信号を、主画像処理部101から供給されるビット数がB1の画素データの下位ビットとして付加することにより、ディープカラーモード決定部108からのディープカラーモードから認識したビット数B2の送信画素データ、つまり、ビット数がB1の主画像の画素データが上位ビットに割り当てられ、ビット数がB3の区分副信号が下位ビットに割り当てられた、ビット数がB2(=B1+B3)の送信画素データを構成する。   Then, the sub-signal adding unit 102 divides the sub-signal supplied from the sub-signal related information insertion unit 104 for each sub-signal allocation bit number B3 from the sub-signal allocation bit number determination unit 106, and the divided sub signal Is added as the lower bits of the pixel data having the bit number supplied from the main image processing unit 101 as the lower bit of the pixel data of the B1, the bit number B2 recognized from the deep color mode from the deep color mode determination unit 108 Transmission pixel data, that is, the pixel data of the main image with the bit number B1 is assigned to the upper bits, the section subsignal with the bit number B3 is assigned to the lower bits, and the bit number is B2 (= B1 + B3) The transmission pixel data is configured.

なお、副信号付加部102は、R,G,Bの各成分について、ビット数がB2の送信画素データを構成する。副信号付加部102で得られたビット数がB2の、R,G,Bの各成分の送信画素データは、トランスミッタ72(図2)に供給され、TMDSチャンネル#0ないし#2で、例えば、図6ないし図9で説明したタイミングのうちの、送信画素データのビット数B2に対応したタイミングで送信される。   Note that the sub-signal adding unit 102 configures transmission pixel data with the number of bits of B2 for each of R, G, and B components. The transmission pixel data of each component of R, G, B with the bit number B2 obtained by the sub signal adding unit 102 is supplied to the transmitter 72 (FIG. 2), and is transmitted through the TMDS channels # 0 to # 2, for example, Of the timings described with reference to FIGS. 6 to 9, the transmission is performed at a timing corresponding to the bit number B2 of the transmission pixel data.

副信号処理部103には、上述したように、主画像処理部101から、主画像のビデオデータ区間の画素数Pが供給される他、副信号が供給される。さらに、副信号処理部103には、副信号割り当てビット数決定部103から、副信号割り当てビット数が供給される。   As described above, the sub signal processing unit 103 is supplied with the sub signal from the main image processing unit 101 in addition to the number of pixels P in the video data section of the main image. Further, the number of sub-signal allocation bits is supplied from the sub-signal allocation bit number determination unit 103 to the sub-signal processing unit 103.

副信号処理部103は、主画像処理部101から供給される、主画像のビデオデータ区間の画素数Pと、副信号割り当てビット数決定部103から供給される副信号割り当てビット数B3とから、1のビデオフィールドのビデオデータ区間で送信することができる副信号の最大のデータ量P×B3を求め、その最大のデータ量P×B3の範囲内で、1のビデオフィールド(1フレーム)のビデオデータ区間で送信する副信号のデータ量(以下、適宜、副信号付加単位データ量という)Dを決定する。   The sub signal processing unit 103 is supplied from the main image processing unit 101, from the number of pixels P of the video data section of the main image, and the sub signal allocation bit number B3 supplied from the sub signal allocation bit number determination unit 103, The maximum data amount P × B3 of the sub-signal that can be transmitted in the video data section of one video field is determined, and the video of one video field (one frame) is within the range of the maximum data amount P × B3. A data amount (hereinafter referred to as a sub signal additional unit data amount) D of the sub signal transmitted in the data section is determined.

さらに、副信号処理部103は、そこに供給される副信号を、副信号付加単位データ量Dごとに、副信号関連情報挿入部104に供給する。   Further, the sub signal processing unit 103 supplies the sub signal supplied thereto to the sub signal related information inserting unit 104 for each sub signal additional unit data amount D.

また、副信号処理部103は、送信画素データに副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を、副信号フレーム情報送信制御部107に供給する。   Further, the sub signal processing unit 103 supplies sub signal information indicating whether or not a sub signal is included in the transmission pixel data to the sub signal frame information transmission control unit 107.

すなわち、副信号処理部103は、副信号付加単位データ量Dの副信号を、副信号関連情報挿入部104に供給する場合、すなわち、送信画素データに割り当てる副信号がある場合、送信画素データに副信号が含まれる旨の副信号情報を、副信号フレーム情報送信制御部107に供給する。また、副信号処理部103は、副信号付加単位データ量Dの副信号を、副信号関連情報挿入部104に供給しない場合、すなわち、副信号関連情報挿入部104に供給する副信号がない場合、送信画素データに副信号が含まれない旨の副信号情報を、副信号フレーム情報送信制御部107に供給する。   That is, when the sub signal processing unit 103 supplies the sub signal of the sub signal additional unit data amount D to the sub signal related information insertion unit 104, that is, when there is a sub signal to be allocated to the transmission pixel data, The sub-signal information indicating that the sub-signal is included is supplied to the sub-signal frame information transmission control unit 107. Further, the sub signal processing unit 103 does not supply the sub signal of the sub signal additional unit data amount D to the sub signal related information insertion unit 104, that is, there is no sub signal supplied to the sub signal related information insertion unit 104. Then, the sub-signal information indicating that the sub-signal is not included in the transmission pixel data is supplied to the sub-signal frame information transmission control unit 107.

副信号関連情報挿入部104は、副信号処理部103からの副信号付加単位データ量Dの副信号に、その副信号に関連する副信号関連情報を含め(挿入し)、副信号付加部102に供給する。   The sub-signal related information insertion unit 104 includes (inserts) sub-signal related information related to the sub signal in the sub signal of the sub signal addition unit data amount D from the sub signal processing unit 103, and adds the sub signal related unit 102. To supply.

副信号受信可否判定部105には、HDMI(R)ソース53の通信相手のHDMI(R)シンクから読み出されたE-EDIDのVSDB(図17)が供給される。   The sub-signal reception availability determination unit 105 is supplied with the E-EDID VSDB (FIG. 17) read from the HDMI (R) sink of the communication partner of the HDMI (R) source 53.

副信号受信可否判定部105は、そこに供給されるVSDBのビットSub_Data_Support(図17)を参照することにより、HDMI(R)ソース53の通信相手のHDMI(R)シンクが、副信号を受信することができるかどうか、つまり、副信号を扱うことができるかどうかを判定し、その判定結果を、必要なブロックに供給する。   The sub signal reception availability determination unit 105 refers to the bit Sub_Data_Support (FIG. 17) of the VSDB supplied thereto, so that the HDMI (R) sink of the communication partner of the HDMI (R) source 53 receives the sub signal. Is determined, that is, whether the sub-signal can be handled, and the determination result is supplied to a necessary block.

また、副信号受信可否判定部105は、HDMI(R)ソース53の通信相手のHDMI(R)シンクが、副信号を扱うことができると判定した場合、さらに、VSDBのビットSub_2bit,Sub_4bit,Sub_8bit(図17)を参照することにより、HDMI(R)ソース53の通信相手のHDMI(R)シンクが扱うことができる副信号のビット数(以下、適宜、対応可能ビット数という)を認識して、副信号割り当てビット数決定部106に供給する。   Further, when the HDMI (R) sink of the communication partner of the HDMI (R) source 53 determines that the sub signal reception availability determination unit 105 can handle the sub signal, the sub signal reception enable / disable determination unit 105 further determines VSDB bits Sub_2bit, Sub_4bit, Sub_8bit. By referring to FIG. 17, the number of bits of the sub signal that can be handled by the HDMI (R) sink of the communication partner of the HDMI (R) source 53 is recognized (hereinafter referred to as the number of compatible bits as appropriate). , And supplied to the sub-signal allocation bit number determination unit 106.

副信号割り当てビット数決定部106には、上述したように、主画像処理部101から、主画像の画素データのビット数B1が供給されるとともに、副信号受信可否判定部105から、対応可能ビット数が供給される。さらに、副信号割り当てビット数決定部106には、ディープカラーモード決定部108から、ディープカラーモードが供給される。   As described above, the sub-signal allocation bit number determination unit 106 is supplied with the bit number B1 of the pixel data of the main image from the main image processing unit 101, and from the sub-signal reception availability determination unit 105 with the corresponding bits. Number is supplied. Further, the deep color mode is supplied from the deep color mode determination unit 108 to the sub-signal allocation bit number determination unit 106.

副信号割り当てビット数決定部106は、ディープカラーモード決定部108から供給されるディープカラーモードに基づき、送信画素データのビット数B2を認識し、主画像処理部101からの主画像の画素データのビット数B1との差分B2-B1、つまり、送信画素データの余りビットのビット数B2-B1を求める。   The sub-signal allocation bit number determination unit 106 recognizes the bit number B2 of the transmission pixel data based on the deep color mode supplied from the deep color mode determination unit 108, and determines the pixel data of the main image from the main image processing unit 101. The difference B2-B1 from the bit number B1, that is, the bit number B2-B1 of the surplus bits of the transmission pixel data is obtained.

そして、副信号割り当てビット数決定部106は、副信号受信可否判定部105からの対応可能ビット数の中に、送信画素データの余りビットのビット数B2-B1と一致するビット数がある場合には、そのビット数を、副信号割り当てビット数B3に決定する。   Then, the sub-signal allocation bit number determination unit 106, when the number of bits that can be handled from the sub-signal reception availability determination unit 105 includes the number of bits that matches the number of bits B2-B1 of the remaining bits of the transmission pixel data. Determines the number of bits as sub-signal allocation bit number B3.

ここで、副信号受信可否判定部105からの対応可能ビット数が、例えば、2ビット、4ビット、及び8ビットの3種類である場合には、副信号割り当てビット数B3は、以下の値に決定される。   Here, when the number of bits that can be handled from the sub-signal reception availability determination unit 105 is, for example, three types of 2 bits, 4 bits, and 8 bits, the sub-signal allocation bit number B3 is set to the following value: It is determined.

すなわち、送信画素データのビット数B2が、例えば、10ビットであり、主画素の画素データのビット数B1が、例えば、8ビットであるときには、副信号割り当てビット数B3は、2ビットに決定される。   That is, when the bit number B2 of the transmission pixel data is, for example, 10 bits and the bit number B1 of the pixel data of the main pixel is, for example, 8 bits, the sub-signal allocation bit number B3 is determined to be 2 bits. The

また、送信画素データのビット数B2が、例えば、12ビットであり、主画素の画素データのビット数B1が、例えば、8ビット又は10ビットであるときには、副信号割り当てビット数B3は、それぞれ、4ビット又は2ビットに決定される。   Further, when the bit number B2 of the transmission pixel data is, for example, 12 bits and the bit number B1 of the pixel data of the main pixel is, for example, 8 bits or 10 bits, the sub-signal allocation bit number B3 is It is determined to be 4 bits or 2 bits.

さらに、送信画素データのビット数B2が、例えば、16ビットであり、主画素の画素データのビット数B1が、例えば、8ビット又は12ビットであるときには、副信号割り当てビット数B3は、それぞれ、8ビット又は4ビットに決定される。   Further, when the bit number B2 of the transmission pixel data is, for example, 16 bits and the bit number B1 of the pixel data of the main pixel is, for example, 8 bits or 12 bits, the sub signal allocation bit number B3 is It is determined to be 8 bits or 4 bits.

なお、副信号割り当てビット数決定部106は、副信号受信可否判定部105からの対応可能ビット数の中に、送信画素データの余りビットのビット数B2-B1と一致するビット数がない場合には、例えば、副信号受信可否判定部105からの対応可能ビット数の中で、送信画素データの余りビットのビット数B2-B1未満のビット数に一致する対応可能ビット数のうちの、例えば、最大値を、副信号割り当てビット数B3に決定することができる。但し、ここでは、説明を簡単にするため、副信号受信可否判定部105からの対応可能ビット数の中に、送信画素データの余りビットのビット数B2-B1と一致するビット数がない場合には、HDMI(R)ソース53では、副信号の送信を行わず、通信相手のHDMI(R)シンクが、副信号を扱うことができないときと同様の処理が行われることとする。   The sub-signal allocation bit number determination unit 106 determines that the number of bits that can be handled from the sub-signal reception availability determination unit 105 does not include the number of bits that match the number of extra bits B2-B1 of the transmission pixel data. For example, out of the number of bits that can be matched with the number of bits less than the bit number B2-B1 of the remaining bits of the transmission pixel data among the number of bits that can be handled from the sub-signal reception availability determination unit 105, for example, The maximum value can be determined as the sub-signal allocation bit number B3. However, here, in order to simplify the description, the number of bits that can be handled from the sub-signal reception availability determination unit 105 does not include the number of bits that matches the number of extra bits B2-B1 of the transmission pixel data. The HDMI (R) source 53 does not transmit a sub signal, and the same processing as when the HDMI (R) sink of the communication partner cannot handle the sub signal is performed.

副信号割り当てビット数決定部106は、副信号割り当てビット数B3を決定すると、その副信号割り当てビット数B3を、副信号付加部102、副信号処理部103、及び副信号フレーム情報送信制御部107に供給する。   When the sub-signal allocation bit number determination unit 106 determines the sub-signal allocation bit number B 3, the sub-signal allocation bit number B 3 is converted into the sub-signal allocation unit 102, the sub-signal processing unit 103, and the sub-signal frame information transmission control unit 107. To supply.

副信号フレーム情報送信制御部107には、上述したように、副信号処理部103から、送信画素データに副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報が供給されるとともに、副信号割り当てビット数決定部106から、副信号割り当てビット数B3が供給される他、ディープカラーモード決定部108から、ディープカラーモードが供給される。   As described above, the sub-signal frame information transmission control unit 107 is supplied with sub-signal information indicating whether or not a sub-signal is included in the transmission pixel data from the sub-signal processing unit 103, and the number of sub-signal allocation bits. In addition to the sub-signal allocation bit number B3 supplied from the determination unit 106, the deep color mode is supplied from the deep color mode determination unit 108.

副信号フレーム情報送信制御部107は、副信号処理部103からの副信号情報と、ディープカラーモード決定部108からのディープカラーモード、さらには、必要に応じて、副信号割り当てビット数決定部106から供給される副信号割り当てビット数B3を含むゼネラルコントロールパケット(図18)を、トランスミッタ72(図2)に送信させる。   The sub signal frame information transmission control unit 107 includes the sub signal information from the sub signal processing unit 103, the deep color mode from the deep color mode determination unit 108, and, if necessary, the sub signal allocation bit number determination unit 106. The general control packet (FIG. 18) including the sub-signal allocation bit number B3 supplied from is transmitted to the transmitter 72 (FIG. 2).

すなわち、副信号フレーム情報送信制御部107は、副信号処理部103からの副信号情報が、送信画素データに副信号が含まれない旨を表している場合には、図18のビットSD0,SD1,SD2が、いずれも0にセットされ、さらに、ビットCD0,CD1,CD2が、ディープカラーモード決定部108からのディープカラーモードを表す値にセットされたゼネラルコントロールパケット(以下、適宜、副信号なしのゼネラルコントロールパケットという)を、トランスミッタ72に送信させる送信制御を行う。   That is, when the sub-signal information from the sub-signal processing unit 103 indicates that the sub-signal is not included in the transmission pixel data, the sub-signal frame information transmission control unit 107 uses the bits SD0 and SD1 in FIG. , SD2 are all set to 0, and bits CD0, CD1, CD2 are set to values representing the deep color mode from the deep color mode determination unit 108 (hereinafter, there is no side signal as appropriate). (Referred to as a general control packet) is transmitted to the transmitter 72.

また、副信号フレーム情報送信制御部107は、副信号処理部103からの副信号情報が、送信画素データに副信号が含まれる旨を表している場合には、図18のビットSD0,SD1,SD2が、副信号割り当てビット数決定部106からの副信号割り当てビット数B3を表す値にセットされ、さらに、ビットCD0,CD1,CD2が、ディープカラーモード決定部108からのディープカラーモードを表す値にセットされたゼネラルコントロールパケット(以下、適宜、副信号ありのゼネラルコントロールパケットという)を、トランスミッタ72に送信させる送信制御を行う。   Also, the sub-signal frame information transmission control unit 107, when the sub-signal information from the sub-signal processing unit 103 indicates that the sub-signal is included in the transmission pixel data, the bits SD0, SD1, and FIG. SD2 is set to a value representing the sub-signal allocation bit number B3 from the sub-signal allocation bit number determining unit 106, and the bits CD0, CD1, CD2 are values representing the deep color mode from the deep color mode determining unit 108. The transmission control is performed to cause the transmitter 72 to transmit the general control packet (hereinafter, appropriately referred to as a general control packet with a sub-signal) set in (1).

ディープカラーモード決定部108には、HDMI(R)ソース53の通信相手のHDMI(R)シンクから読み出されたE-EDIDのVSDB(図17)が供給される。   The deep color mode determination unit 108 is supplied with the E-EDID VSDB (FIG. 17) read from the HDMI (R) sink of the communication partner of the HDMI (R) source 53.

ディープカラーモード決定部108は、そこに供給されるVSDBのビットSuport_30bit,Suport_36bit,Suport_48bit(図17)を参照することにより、HDMI(R)ソース53の通信相手のHDMI(R)シンクが、高階調画像に対応しているかどうかを判定し、対応していないと判定した場合、ディープカラーモード、つまり、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で伝送する画像を、24ビット画像に決定する。   The deep color mode determination unit 108 refers to the bits Suport_30bit, Suport_36bit, Suport_48bit (FIG. 17) of the VSDB supplied thereto, so that the HDMI (R) sink of the communication partner of the HDMI (R) source 53 has a high gradation. It is determined whether or not the image is supported. If it is determined that the image is not supported, the image to be transmitted in the deep color mode, that is, the three TMDS channels # 0 to # 2, is determined to be a 24-bit image.

また、ディープカラーモード決定部108は、HDMI(R)ソース53の通信相手のHDMI(R)シンクが、高階調画像に対応していると判定した場合、さらに、VSDBのビットSuport_30bit,Suport_36bit,Suport_48bit(図17)を参照することにより、HDMI(R)ソース53の通信相手のHDMI(R)シンク対応している高階調画像を認識し、その、HDMI(R)シンクが対応している高階調画像の中から、ディープカラーモード、つまり、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で伝送する画像を決定する。   Further, when the deep color mode determination unit 108 determines that the HDMI (R) sink of the communication partner of the HDMI (R) source 53 is compatible with a high gradation image, the deep color mode determination unit 108 further supports VSDB bits Suport_30bit, Suport_36bit, Suport_48bit. By referring to FIG. 17, the high gradation image corresponding to the HDMI (R) sink of the communication partner of the HDMI (R) source 53 is recognized, and the high gradation corresponding to the HDMI (R) sink is recognized. The image to be transmitted in the deep color mode, that is, the three TMDS channels # 0 to # 2 is determined from the images.

すなわち、ディープカラーモード決定部108は、例えば、HDMI(R)シンクが対応している画像の中から、例えば、最も階調が高い画像を、ディープカラーモード(3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で伝送する画像)として決定する。   That is, the deep color mode determination unit 108 selects, for example, an image having the highest gradation from among images supported by the HDMI (R) sink, for example, the deep color mode (three TMDS channels # 0 to # 2). To be transmitted).

そして、ディープカラーモード決定部108は、ディープカラーモードを、副信号付加部102、副信号割り当てビット数決定部106、及び副信号フレーム情報送信制御部107に供給する。   Then, the deep color mode determination unit 108 supplies the deep color mode to the sub signal adding unit 102, the sub signal allocation bit number determination unit 106, and the sub signal frame information transmission control unit 107.

次に、図21を参照して、図20の副信号関連情報挿入部104が副信号に含める副信号関連情報について説明する。   Next, with reference to FIG. 21, the sub signal related information included in the sub signal by the sub signal related information insertion unit 104 in FIG. 20 will be described.

拡張HDMI(R)では、副信号が、ビデオフィールド(図4)のビデオデータ区間の画素データ、つまり、送信画素データの下位ビットに割り当てられ、送信画素データの上位ビットに割り当てられた主画像とともに送信されるが、必ずしも、すべての送信画素データに、副信号が割り当てられるとは限らない。   In extended HDMI (R), the sub signal is assigned to pixel data in the video data section of the video field (FIG. 4), that is, to the lower bits of the transmission pixel data and together with the main image assigned to the upper bits of the transmission pixel data. Although transmitted, sub-signals are not necessarily assigned to all transmission pixel data.

すなわち、副信号のデータ量によっては、ビデオデータ区間の一部の送信画素データだけに、副信号が割り当てられ、残りの送信画素データには、副信号が割り当てられないことがある。   That is, depending on the data amount of the sub signal, the sub signal may be allocated to only a part of the transmission pixel data in the video data section, and the sub signal may not be allocated to the remaining transmission pixel data.

このように、ビデオデータ区間の一部の送信画素データに、副信号が割り当てられ、残りの送信画素データに、副信号が割り当てられない場合には、そのような送信画素データを受信するHDMI(R)シンクにおいて、副信号が割り当てられている送信画素データと、割り当てられていない送信画素データとを区別し、副信号が割り当てられている送信画素データについてだけ、その下位ビットを、副信号として抽出する必要がある。   In this way, when a sub signal is assigned to a part of transmission pixel data in the video data section and no sub signal is assigned to the remaining transmission pixel data, HDMI (such as receiving such transmission pixel data) is received. R) In the sink, the transmission pixel data to which the sub signal is assigned is distinguished from the transmission pixel data to which the sub signal is not assigned, and only the transmission pixel data to which the sub signal is assigned, the lower bit is used as the sub signal. Must be extracted.

そこで、副信号関連情報挿入部104では、副信号付加単位データ量Dの副信号、つまり、1つのビデオフィールド(図4)のビデオデータ区間の送信画素データに割り当てられる副信号に、少なくとも、副信号が割り当てられている送信画素データを区別するのに用いられる情報を含む副信号関連情報が含められる。   Accordingly, the sub-signal related information insertion unit 104 at least adds a sub-signal with a sub-signal additional unit data amount D, that is, a sub-signal assigned to transmission pixel data in the video data section of one video field (FIG. 4). Sub-signal related information is included, including information used to distinguish the transmitted pixel data to which the signal is assigned.

すなわち、副信号関連情報は、例えば、図21右側に示すように、副信号開始情報と副信号終了情報とからなり、副信号開始情報は、副信号付加単位データ量Dの副信号の先頭に配置され、副信号終了情報は、副信号付加単位データ量の副信号の最後に配置される。   That is, the sub-signal related information includes, for example, sub-signal start information and sub-signal end information as shown on the right side of FIG. 21, and the sub-signal start information is at the head of the sub-signal of the sub-signal additional unit data amount D. The sub signal end information is arranged at the end of the sub signal of the sub signal additional unit data amount.

そして、副信号開始情報は、例えば、図21左に示す、ビデオフィールドのビデオデータ区間の第1ライン(上から1番目の水平ライン)を構成する画素の送信画素データに割り当てられ、副信号付加単位データ量の副信号は、第2ライン以降のラインを構成する画素の送信画素データに、順次割り当てられる。   Then, the sub signal start information is assigned to the transmission pixel data of the pixels constituting the first line (the first horizontal line from the top) of the video data section of the video field shown in the left of FIG. The sub-signal of the unit data amount is sequentially assigned to the transmission pixel data of the pixels constituting the second and subsequent lines.

いま、副信号付加単位データ量Dの副信号のすべてが、第2ラインないし第M+1ラインを構成する画素の送信画素データに割り当てられたとすると、副信号終了情報は、その直後の第M+2ラインを構成する画素の送信画素データに割り当てられる。   Now, assuming that all of the sub-signals of the sub-signal additional unit data amount D are allocated to the transmission pixel data of the pixels constituting the second line to the M + 1th line, the sub-signal end information is the Mth immediately after that. Allocated to the transmission pixel data of the pixels constituting the +2 line.

以上のように、副信号付加単位データ量Dの副信号の先頭に配置される副信号開始情報には、例えば、第2ライン以降の画素の送信画素データに、副信号が割り当てられている旨や、その副信号が画像データ、音声データ、又はテキストデータであるといった副信号の種類(属性)を表す情報、さらには、副信号のフォーマット、その他の副信号に関連する情報を含めることができる。   As described above, in the sub signal start information arranged at the head of the sub signal of the sub signal additional unit data amount D, for example, the sub signal is assigned to the transmission pixel data of the pixels on and after the second line. In addition, information indicating the type (attribute) of the sub-signal such that the sub-signal is image data, audio data, or text data, and the sub-signal format and other information related to the sub-signal can be included. .

また、副信号付加単位データ量の副信号の最後に配置される副信号終了情報には、副信号の最後であることを表すユニークなコード、さらに、副信号の最後が割り当てられている送信画素データが、第M+1ラインを構成する画素の途中の画素の送信画素データである場合には、その送信画素データの画素の位置を表す情報などを含めることができる。   Also, in the sub-signal end information arranged at the end of the sub-signal of the sub-signal additional unit data amount, a unique code indicating the end of the sub-signal, and the transmission pixel to which the end of the sub-signal is assigned When the data is transmission pixel data of a pixel in the middle of the pixels constituting the (M + 1) th line, information indicating the pixel position of the transmission pixel data can be included.

なお、ビデオフィールドのビデオデータ区間の1ラインが、例えば、1920画素で構成される場合において、送信画素データの、例えば、下位2ビットに、副信号を割り当てるときには、1ラインを構成する画素の送信画素データに割り当てることができる副信号のデータ量は、2ビット×1920画素=3840ビット=480バイトであるから、副信号開始情報と副信号終了情報としては、それぞれ480バイトの情報を採用することができる。   When one line in the video data section of the video field is composed of, for example, 1920 pixels, when sub-signals are allocated to, for example, the lower 2 bits of transmission pixel data, transmission of pixels constituting one line is performed. Since the amount of sub-signal data that can be assigned to pixel data is 2 bits × 1920 pixels = 3840 bits = 480 bytes, 480-byte information should be used for each of the sub-signal start information and sub-signal end information. Can do.

また、図20の副信号処理部103では、副信号付加単位データ量Dは、それに副信号に含められる副信号開始情報及び副信号終了情報のデータ量を加えたデータ量が、ビデオデータ区間で送信することができる副信号の最大のデータ量P×B3を越えないように決定される。   In the sub signal processing unit 103 of FIG. 20, the sub signal additional unit data amount D is a data amount obtained by adding the data amount of the sub signal start information and sub signal end information included in the sub signal to the video data section. It is determined so as not to exceed the maximum data amount P × B3 of the sub signal that can be transmitted.

次に、図22のフローチャートを参照して、図2のHDMI(R)ソース53が、拡張HDMI(R)に対応しており、そのHDMI(R)ソース53のソース信号処理部71が図20に示したように構成される場合の、HDMI(R)ソース53の動作について説明する。   Next, referring to the flowchart of FIG. 22, the HDMI (R) source 53 of FIG. 2 corresponds to the extended HDMI (R), and the source signal processing unit 71 of the HDMI (R) source 53 is shown in FIG. The operation of the HDMI (R) source 53 when configured as shown in FIG.

HDMI(R)ソース53においては、主画像の画素データが、ソース信号処理部71(図20)の主画像処理部101に供給され、さらに、必要に応じて、副信号が、副信号処理部103に供給される。   In the HDMI (R) source 53, the pixel data of the main image is supplied to the main image processing unit 101 of the source signal processing unit 71 (FIG. 20), and further, the sub signal is converted into the sub signal processing unit as necessary. 103.

主画像処理部101では、そこに供給される主画像に必要な処理が施され、その処理後の主画像の画素データが、副信号付加部102に供給される。   In the main image processing unit 101, necessary processing is performed on the main image supplied thereto, and pixel data of the main image after the processing is supplied to the sub signal adding unit 102.

また、主画像処理部101は、そこに供給される主画像のビデオフィールド(図4)のビデオデータ区間の画素数(有効画素の画素数)Pを検出し、副信号処理部103に供給する。   Further, the main image processing unit 101 detects the number of pixels (number of effective pixels) P in the video data section of the video field (FIG. 4) of the main image supplied thereto, and supplies it to the sub signal processing unit 103. .

さらに、主画像処理部101は、主画像の画素データの各成分のビット数B1を検出し、副信号割り当てビット数決定部106に供給する。   Further, the main image processing unit 101 detects the number of bits B1 of each component of the pixel data of the main image and supplies it to the sub-signal allocation bit number determination unit 106.

また、HDMI(R)ソース53は、HDMI(R)シンク61から、図2で説明したDDCを介して、HDMI(R)シンク61のE-EDIDが送信されてくるのを待って、ステップS101において、そのE-EDIDを受信する。   In addition, the HDMI (R) source 53 waits for the E-EDID of the HDMI (R) sink 61 to be transmitted from the HDMI (R) sink 61 via the DDC described in FIG. The E-EDID is received at.

HDMI(R)ソース53において、HDMI(R)シンク61からのE-EDIDは、ソース信号処理部71(図20)の副信号受信可否判定部105と、ディープカラーモード決定部108に供給される。   In the HDMI (R) source 53, the E-EDID from the HDMI (R) sink 61 is supplied to the sub-signal reception availability determination unit 105 and the deep color mode determination unit 108 of the source signal processing unit 71 (FIG. 20). .

ディープカラーモード決定部108は、ステップS102において、HDMI(R)シンク61からのE-EDIDのVSDB(図17)を参照することにより、HDMI(R)シンク61が対応している画像が、24ビット画像、30ビット画像、36ビット画像、又は48ビット画像のうちのいずれであるのかを認識する。 さらに、ディープカラーモード決定部108は、DMI(R)シンク61が対応している画像の中から、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で伝送する画像を決定し、その画像を表すディープカラーモードを、副信号付加部102、副信号割り当てビット数決定部106、及び副信号フレーム情報送信制御部107に供給する。   In step S <b> 102, the deep color mode determination unit 108 refers to the E-EDID VSDB (FIG. 17) from the HDMI (R) sink 61, so that the image supported by the HDMI (R) sink 61 becomes 24. It recognizes whether it is a bit image, a 30-bit image, a 36-bit image, or a 48-bit image. Further, the deep color mode determination unit 108 determines an image to be transmitted through the three TMDS channels # 0 to # 2 from the images supported by the DMI (R) sink 61, and displays the deep color mode representing the image. Are supplied to the sub-signal adding unit 102, the sub-signal allocation bit number determining unit 106, and the sub-signal frame information transmission control unit 107.

なお、HDMI(R)シンク61が対応している画像が、24ビット画像のみである場合、すなわち、HDMI(R)シンク61が、高階調画像に対応していない場合、HDMI(R)ソース53は、後述するステップS104以降の処理を行わず、現行のHDMI(R)に準拠した処理を行う。したがって、この場合、副信号の伝送は、行われない。   Note that when the HDMI (R) sink 61 supports only 24-bit images, that is, when the HDMI (R) sink 61 does not support high gradation images, the HDMI (R) source 53 is used. Does not perform the processing after step S104, which will be described later, but performs the processing conforming to the current HDMI (R). Therefore, in this case, the transmission of the sub signal is not performed.

その後、HDMI(R)ソース53は、ステップS103において、ピクセルクロックの周波数を、ステップS102で決定したディープカラーモードに対応した周波数に調整し、そのピクセルクロックの出力を開始して、ステップS104に進む。   Thereafter, in step S103, the HDMI® source 53 adjusts the frequency of the pixel clock to a frequency corresponding to the deep color mode determined in step S102, starts outputting the pixel clock, and proceeds to step S104. .

ステップS104では、副信号受信可否判定部105は、そこに供給される、HDMI(R)シンク61からのE-EDIDのVSDBのビットSub_Data_Support(図17)を参照することにより、HDMI(R)シンク61が、副信号を受信することができるかどうか、つまり、副信号を扱うことができるかどうかを判定する。   In step S104, the sub signal receivability determining unit 105 refers to the bit Sub_Data_Support (FIG. 17) of the VSDB of the E-EDID supplied from the HDMI (R) sink 61, thereby providing an HDMI (R) sink. 61 determines whether the sub-signal can be received, that is, whether the sub-signal can be handled.

ステップS104において、HDMI(R)シンク61が副信号を扱うことができないと判定された場合、すなわち、VSDBのビットSub_Data_Support(図17)が、副信号を扱うことができない旨を表す値である0になっている場合、ステップS105に進み、以下、HDMI(R)ソース53は、副信号を伝送せずに、ステップS102で決定されたディープカラーモードが表す画像の画素データを、TMDSチャンネル#0ないし#2で伝送する。   In step S104, when it is determined that the HDMI (R) sink 61 cannot handle the sub signal, that is, the bit Sub_Data_Support (FIG. 17) of the VSDB is a value indicating that the sub signal cannot be handled. In step S105, the HDMI (R) source 53 transmits the pixel data of the image represented by the deep color mode determined in step S102 without transmitting the sub signal, and outputs the TMDS channel # 0. Or transmit with # 2.

すなわち、ステップS105では、副信号フレーム情報送信制御部107が、副信号なしのゼネラルコントロールパケット、つまり、図18のビットSD0,SD1,SD2が、いずれも0にセットされ、さらに、ビットCD0,CD1,CD2が、ステップS102でディープカラーモード決定部108から供給されたディープカラーモードを表す値にセットされたゼネラルコントロールパケットを、ビデオフィールドの垂直帰線区間のコントロール区間(図4)において、トランスミッタ72(図2)に送信させ、ステップS106に進む。   That is, in step S105, the sub-signal frame information transmission control unit 107 sets the general control packet without the sub-signal, that is, the bits SD0, SD1, and SD2 in FIG. 18 are all set to 0, and further, the bits CD0, CD1 , CD2 sends the general control packet set to the value representing the deep color mode supplied from the deep color mode determination unit 108 in step S102 to the transmitter 72 in the control section (FIG. 4) of the vertical blanking section of the video field. (FIG. 2) and transmit to step S106.

ステップS106では、副信号付加部102が、主画像処理部101から供給される主画像の画素データだけから、ステップS102で決定されたディープカラーモードの画像に対応するビット数B2の送信画素データを構成し、トランスミッタ72に供給する。これにより、トランスミッタ72が、ビデオフィールドのビデオデータ区間において、送信画素データを送信して、ステップS107に進む。   In step S106, the sub-signal adding unit 102 obtains transmission pixel data having the number of bits B2 corresponding to the deep color mode image determined in step S102 from only the main image pixel data supplied from the main image processing unit 101. Configure and supply to transmitter 72. Accordingly, the transmitter 72 transmits the transmission pixel data in the video data section of the video field, and the process proceeds to step S107.

ここで、送信画素データの送信は、ステップS103で出力が開始されたピクセルクロックに同期して行われる。   Here, the transmission pixel data is transmitted in synchronization with the pixel clock whose output is started in step S103.

ステップS107では、副信号付加部102が、直前のステップS106で送信画素データを送信したビデオフィールド(以下、適宜、注目ビデオフィールドという)のアクティブビデオ区間に、まだ送信していない送信画素データが存在するかどうかを判定する。   In step S107, there is transmission pixel data that has not yet been transmitted in the active video section of the video field in which the sub-signal adding unit 102 has transmitted the transmission pixel data in the immediately preceding step S106 (hereinafter, referred to as a target video field as appropriate). Determine whether to do.

ステップS107において、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間に、まだ送信していない送信画素データがあると判定された場合、ステップS106に戻り、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間の、まだ送信していない送信画素データが送信される。   If it is determined in step S107 that there is transmission pixel data that has not yet been transmitted in the active video section of the target video field, the process returns to step S106, and transmission pixels that have not yet been transmitted in the active video section of the target video field. Data is sent.

また、ステップS107において、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間に、まだ送信していない送信画素データがないと判定された場合、すなわち、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間の送信画素データのすべての送信が終了した場合、ステップS108に進み、副信号付加部102は、注目ビデオフィールドの次のビデオフィールド(フレーム)が存在するかどうかを判定する。   If it is determined in step S107 that there is no transmission pixel data not yet transmitted in the active video section of the target video field, that is, all transmission of the transmission pixel data in the active video section of the target video field is completed. If so, the process proceeds to step S108, and the sub-signal adding unit 102 determines whether there is a video field (frame) next to the video field of interest.

ステップS108において、注目ビデオフィールドの次のビデオフィールドが存在すると判定された場合、その、次のビデオフィールドが、新たに、注目ビデオフィールドとされて、ステップS105に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。   If it is determined in step S108 that the next video field of the target video field exists, the next video field is newly set as the target video field, and the process returns to step S105. Thereafter, the same processing is repeated. It is.

また、ステップS108において、注目ビデオフィールドの次のビデオフィールドが存在しないと判定された場合、処理を終了する。   If it is determined in step S108 that there is no video field next to the video field of interest, the process ends.

一方、ステップS104において、HDMI(R)シンク61が副信号を扱うことができると判定された場合、すなわち、VSDBのビットSub_Data_Support(図17)が、副信号を扱うことができる旨を表す値である1になっている場合、副信号受信可否判定部105は、VSDBのビットSub_2bit,Sub_4bit,Sub_8bit(図17)を参照することにより、HDMI(R)シンク61が扱うことができる副信号のビット数である対応可能ビット数を認識して、副信号割り当てビット数決定部106に供給して、ステップS109に進む。   On the other hand, when it is determined in step S104 that the HDMI (R) sink 61 can handle the sub signal, that is, the bit Sub_Data_Support (FIG. 17) of the VSDB is a value indicating that the sub signal can be handled. If it is 1, the sub-signal reception availability determination unit 105 refers to the bits Sub_2bit, Sub_4bit, and Sub_8bit (FIG. 17) of the VSDB, so that the bit of the sub-signal that can be handled by the HDMI (R) sink 61 The number of bits that can be handled is recognized and supplied to the sub-signal allocation bit number determination unit 106, and the process proceeds to step S109.

ステップS109では、副信号割り当てビット数決定部106は、主画像処理部101からの主画像の画素データのビット数B1、副信号受信可否判定部105からの対応可能ビット数、及びディープカラーモード決定部108からのディープカラーモードから認識される送信画素データのビット数B2に基づき、上述したようにして、送信画素データに割り当てられる副信号のビット数である副信号割り当てビット数B3を決定し、副信号付加部102、副信号処理部103、及び副信号フレーム情報送信制御部107に供給して、ステップS110に進む。   In step S109, the sub-signal allocation bit number determination unit 106 determines the bit number B1 of the pixel data of the main image from the main image processing unit 101, the number of compatible bits from the sub-signal reception availability determination unit 105, and the deep color mode determination. Based on the bit number B2 of the transmission pixel data recognized from the deep color mode from the unit 108, as described above, determine the subsignal allocation bit number B3 that is the bit number of the subsignal allocated to the transmission pixel data, The signals are supplied to the sub signal adding unit 102, the sub signal processing unit 103, and the sub signal frame information transmission control unit 107, and the process proceeds to step S110.

ここで、副信号処理部103は、主画像処理部101から、主画像のビデオデータ区間の画素数Pが供給され、副信号割り当てビット数決定部103から、副信号割り当てビット数B3が供給されると、その主画像のビデオデータ区間の画素数Pと副信号割り当てビット数B3とから、上述したようにして、1のビデオフィールドのビデオデータ区間で送信する副信号のデータ量である副信号付加単位データ量Dを決定する。   Here, the sub-signal processing unit 103 is supplied with the number of pixels P in the video data section of the main image from the main image processing unit 101, and is supplied with the sub-signal allocation bit number B3 from the sub-signal allocation bit number determination unit 103. Then, from the number P of pixels in the video data section of the main image and the number of sub-signal allocation bits B3, as described above, a sub-signal that is the amount of sub-signal data transmitted in the video data section of one video field. The additional unit data amount D is determined.

そして、副信号処理部103は、ステップS110において、ビデオフィールドのビデオデータ区間の画素データに付加すべき副信号があるかどうかを判定する。   In step S110, the sub signal processing unit 103 determines whether there is a sub signal to be added to the pixel data in the video data section of the video field.

ステップS110において、ビデオフィールドのビデオデータ区間の画素データに付加すべき副信号があると判定された場合、すなわち、例えば、副信号処理部103に副信号が供給されている場合、副信号処理部103は、そこに供給されている副信号のうちの、副信号付加単位データ量Dだけの副信号を、副信号関連情報挿入部104に供給するとともに、送信画素データに副信号が含まれる旨の副信号情報を、副信号フレーム情報送信制御部107に供給して、ステップS111に進み、以下、HDMI(R)ソース53は、副信号と、ステップS102で決定されたディープカラーモードが表す主画像の画素データとを、TMDSチャンネル#0ないし#2で伝送する。   In step S110, when it is determined that there is a sub signal to be added to the pixel data in the video data section of the video field, that is, for example, when the sub signal is supplied to the sub signal processing unit 103, the sub signal processing unit 103 indicates that a sub-signal having a sub-signal additional unit data amount D out of the sub-signals supplied thereto is supplied to the sub-signal related information inserting unit 104 and that the sub-signal is included in the transmission pixel data. The sub signal information is supplied to the sub signal frame information transmission control unit 107, and the process proceeds to step S111. Hereinafter, the HDMI (R) source 53 represents the main signal represented by the sub signal and the deep color mode determined in step S102. Image pixel data is transmitted through TMDS channels # 0 to # 2.

すなわち、ステップS111では、副信号フレーム情報送信制御部107が、副信号処理部103からの副信号情報に応じて、副信号ありのゼネラルコントロールパケット、つまり、図18のビットSD0,SD1,SD2が、ステップS109で副信号割り当てビット数決定部106から供給された、送信画素データに割り当てられる副信号のビット数である副信号割り当てビット数B3に応じた値にセットされ、さらに、ビットCD0,CD1,CD2が、ステップS102でディープカラーモード決定部108から供給されたディープカラーモードを表す値にセットされたゼネラルコントロールパケットを、ビデオフィールドの垂直帰線区間のコントロール区間(図4)において、トランスミッタ72(図2)に送信させ、ステップS112に進む。   That is, in step S111, the sub-signal frame information transmission control unit 107 sets the general control packet with a sub-signal, that is, the bits SD0, SD1, and SD2 in FIG. 18 according to the sub-signal information from the sub-signal processing unit 103. , And is set to a value corresponding to the sub-signal allocation bit number B3, which is the number of sub-signal bits allocated to the transmission pixel data, supplied from the sub-signal allocation bit number determination unit 106 in step S109, and further, the bits CD0, CD1 , CD2 sends the general control packet set to the value representing the deep color mode supplied from the deep color mode determination unit 108 in step S102 to the transmitter 72 in the control section (FIG. 4) of the vertical blanking section of the video field. (FIG. 2) and transmit to step S112.

ここで、ステップS110において、ビデオフィールドのビデオデータ区間の画素データに付加すべき副信号があると判定されると、上述したように、副信号処理部103が、そこに供給されている副信号のうちの、副信号付加単位データ量Dだけの副信号を、副信号関連情報挿入部104に供給する。   If it is determined in step S110 that there is a sub signal to be added to the pixel data in the video data section of the video field, the sub signal processing unit 103 supplies the sub signal supplied thereto as described above. Of these, the sub signal corresponding to the sub signal additional unit data amount D is supplied to the sub signal related information inserting unit 104.

副信号関連情報挿入部104は、副信号処理部103からの副信号付加単位データ量Dの副信号が供給されると、その副信号に関連する副信号関連情報を、図21で説明したように含めて、副信号付加部102に供給する。   When the sub signal of the sub signal addition unit data amount D is supplied from the sub signal processing unit 103 to the sub signal related information inserting unit 104, the sub signal related information related to the sub signal is described with reference to FIG. To the sub signal adding unit 102.

副信号付加部102は、ステップS112において、送信画像データの構成、つまり、主画像処理部101からの主画像の画素データへの、副信号関連情報挿入部104からの副信号の付加を開始する。   In step S112, the sub signal adding unit 102 starts adding the sub signal from the sub signal related information inserting unit 104 to the configuration of the transmission image data, that is, the pixel data of the main image from the main image processing unit 101. .

すなわち、副信号付加部102は、副信号関連情報挿入部104からの副信号を、ステップS109で副信号割り当てビット数決定部106から供給された副信号割り当てビット数B3ごとの区分副信号に区分し、主画像処理部101からの画素データの下位ビットとして付加することにより、ステップS102でディープカラーモード決定部108から供給されたディープカラーモードから認識したビット数B2の送信画素データ、つまり、ビット数がB1の主画像の画素データが上位ビットに割り当てられ、ビット数がB3の区分副信号が下位ビットに割り当てられた、ビット数がB2の送信画素データを構成する。   That is, the sub-signal adding unit 102 classifies the sub-signal from the sub-signal related information insertion unit 104 into segmented sub-signals for each sub-signal allocation bit number B3 supplied from the sub-signal allocation bit number determination unit 106 in step S109. By adding it as the lower bits of the pixel data from the main image processing unit 101, the transmission pixel data of the bit number B2 recognized from the deep color mode supplied from the deep color mode determination unit 108 in step S102, that is, the bit The pixel data of the main image with the number B1 is assigned to the upper bits, and the divided sub-signal with the number of bits B3 is assigned to the lower bits, and constitutes the transmission pixel data with the number of bits B2.

そして、副信号付加部102は、ステップS112からステップS113に進み、主画像の画素データが上位ビットに割り当てられ、区分副信号が下位ビットに割り当てられた送信画素データを、トランスミッタ72に供給し、これにより、トランスミッタ72が、ビデオフィールドのビデオデータ区間において、送信画素データを送信して、ステップS114に進む。   Then, the sub signal adding unit 102 proceeds from step S112 to step S113, and supplies the transmission pixel data in which the pixel data of the main image is assigned to the upper bits and the divided sub signal is assigned to the lower bits to the transmitter 72, Accordingly, the transmitter 72 transmits the transmission pixel data in the video data section of the video field, and the process proceeds to step S114.

ここで、送信画素データの送信は、ステップS103で出力が開始されたピクセルクロックに同期して行われる。   Here, the transmission pixel data is transmitted in synchronization with the pixel clock whose output is started in step S103.

ステップS114では、副信号付加部102が、直前のステップS113で送信画素データとして画素データを送信したビデオフィールドである注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間に、まだ送信していない送信画素データが存在するかどうかを判定する。   In step S114, whether there is transmission pixel data that has not been transmitted yet in the active video section of the video field of interest that is the video field in which the sub-signal adding unit 102 has transmitted pixel data as transmission pixel data in the previous step S113. Determine if.

ステップS114において、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間に、まだ送信していない送信画素データがあると判定された場合、ステップS113に戻り、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間の、まだ送信していない画素データが送信画素データとして送信される。   If it is determined in step S114 that there is transmission pixel data that has not been transmitted yet in the active video section of the target video field, the process returns to step S113, and pixel data that has not yet been transmitted in the active video section of the target video field. Are transmitted as transmission pixel data.

また、ステップS114において、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間に、まだ送信していない送信画素データがないと判定された場合、すなわち、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間の送信画素データのすべての送信が終了した場合、ステップS115に進み、副信号付加部102は、注目ビデオフィールドの次のビデオフィールドが存在するかどうかを判定する。   If it is determined in step S114 that there is no transmission pixel data not yet transmitted in the active video section of the target video field, that is, all transmission of the transmission pixel data in the active video section of the target video field is completed. If so, the process proceeds to step S115, and the sub-signal adding unit 102 determines whether there is a video field next to the video field of interest.

ステップS115において、注目ビデオフィールドの次のビデオフィールドが存在すると判定された場合、その、次のビデオフィールドが、新たに、注目ビデオフィールドとされて、ステップS110に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。   If it is determined in step S115 that the next video field of the target video field exists, the next video field is newly set as the target video field, and the process returns to step S110. Thereafter, the same processing is repeated. It is.

また、ステップS115において、注目ビデオフィールドの次のビデオフィールドが存在しないと判定された場合、処理を終了する。   If it is determined in step S115 that there is no video field next to the video field of interest, the process ends.

一方、ステップS110において、ビデオフィールドのビデオデータ区間の画素データに付加すべき副信号がないと判定された場合、すなわち、例えば、副信号処理部103に副信号が供給されていない場合、副信号処理部103は、送信画素データに副信号が含まれない旨の副信号情報を、副信号フレーム情報送信制御部107に供給して、ステップS116に進み、副信号フレーム情報送信制御部107は、副信号処理部103からの副信号情報に応じて、ステップS105と同様に、副信号なしのゼネラルコントロールパケット、つまり、図18のビットSD0,SD1,SD2が、いずれも0にセットされ、さらに、ビットCD0,CD1,CD2が、ステップS102でディープカラーモード決定部108から供給されたディープカラーモードを表す値にセットされたゼネラルコントロールパケットを、ビデオフィールドの垂直帰線区間のコントロール区間(図4)において、トランスミッタ72(図2)に送信させる。   On the other hand, when it is determined in step S110 that there is no sub signal to be added to the pixel data in the video data section of the video field, that is, for example, when the sub signal is not supplied to the sub signal processing unit 103, the sub signal The processing unit 103 supplies the sub-signal information indicating that the sub-signal is not included in the transmission pixel data to the sub-signal frame information transmission control unit 107, proceeds to step S116, and the sub-signal frame information transmission control unit 107 According to the sub-signal information from the sub-signal processing unit 103, as in step S105, the general control packet without the sub-signal, that is, the bits SD0, SD1, SD2 in FIG. 18 are all set to 0, Bits CD0, CD1, and CD2 are set to values representing the deep color mode supplied from the deep color mode determination unit 108 in step S102. And the general control packet, in the control section of the vertical blanking period of the video field (Fig. 4), is sent to the transmitter 72 (FIG. 2).

そして、以下、ステップS113ないしS115において、HDMI(R)ソース53は、副信号を伝送せずに、ステップS102で決定されたディープカラーモードが表す主画像の画素データを、TMDSチャンネル#0ないし#2で伝送する。   Subsequently, in steps S113 to S115, the HDMI (R) source 53 transmits the pixel data of the main image represented by the deep color mode determined in step S102 without transmitting the sub signal to the TMDS channels # 0 to ##. 2 is transmitted.

すなわち、ステップS116で副信号なしのゼネラルコントロールパケットが送信された場合、ステップS113では、副信号付加部102が、主画像処理部101から供給される主画像の画素データだけから、ステップS102で決定されたディープカラーモードの画像に対応するビット数B2の送信画素データを構成し、トランスミッタ72に供給する。これにより、トランスミッタ72が、ビデオフィールドのビデオデータ区間において、送信画素データを送信して、ステップS114に進む。   That is, when a general control packet without a sub signal is transmitted in step S116, in step S113, the sub signal adding unit 102 determines in step S102 only from pixel data of the main image supplied from the main image processing unit 101. The transmission pixel data having the bit number B2 corresponding to the image of the deep color mode thus formed is configured and supplied to the transmitter 72. Accordingly, the transmitter 72 transmits the transmission pixel data in the video data section of the video field, and the process proceeds to step S114.

ここで、送信画素データの送信は、ステップS103で出力が開始されたピクセルクロックに同期して行われる。   Here, the transmission pixel data is transmitted in synchronization with the pixel clock whose output is started in step S103.

ステップS114では、副信号付加部102が、直前のステップS113で送信画素データとして画素データを送信したビデオフィールドである注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間に、まだ送信していない送信画素データが存在するかどうかを判定する。   In step S114, whether there is transmission pixel data that has not been transmitted yet in the active video section of the video field of interest that is the video field in which the sub-signal adding unit 102 has transmitted pixel data as transmission pixel data in the previous step S113. Determine if.

ステップS114において、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間に、まだ送信していない送信画素データがあると判定された場合、ステップS113に戻り、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間の、まだ送信していない送信画素データが送信される。   If it is determined in step S114 that there is transmission pixel data not yet transmitted in the active video section of the target video field, the process returns to step S113, and transmission pixels not yet transmitted in the active video section of the target video field. Data is sent.

また、ステップS114において、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間に、まだ送信していない送信画素データがないと判定された場合、すなわち、注目ビデオフィールドのアクティブビデオ区間の送信画素データのすべての送信が終了した場合、ステップS115に進み、副信号付加部102は、注目ビデオフィールドの次のビデオフィールドが存在するかどうかを判定する。   If it is determined in step S114 that there is no transmission pixel data not yet transmitted in the active video section of the target video field, that is, all transmission of the transmission pixel data in the active video section of the target video field is completed. If so, the process proceeds to step S115, and the sub-signal adding unit 102 determines whether there is a video field next to the video field of interest.

ステップS115において、注目ビデオフィールドの次のビデオフィールドが存在すると判定された場合、その、次のビデオフィールドが、新たに、注目ビデオフィールドとされて、ステップS110に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。   If it is determined in step S115 that the next video field of the target video field exists, the next video field is newly set as the target video field, and the process returns to step S110. Thereafter, the same processing is repeated. It is.

また、ステップS115において、注目ビデオフィールドの次のビデオフィールドが存在しないと判定された場合、処理を終了する。   If it is determined in step S115 that there is no video field next to the video field of interest, the process ends.

次に、図23は、図2のHDMI(R)シンク61が拡張HDMIに対応している場合の、そのHDMI(R)シンク61が有するシンク信号処理部82の構成例を示している。   Next, FIG. 23 illustrates a configuration example of the sync signal processing unit 82 included in the HDMI (R) sink 61 when the HDMI (R) sink 61 illustrated in FIG. 2 supports extended HDMI.

図23において、シンク信号処理部82は、FIFO(First In First Out)メモリ121、副信号有無判定部122、分離部123、主画像処理部124、主画像メモリ125、副信号処理部126、及び副信号メモリ127から構成されている。   In FIG. 23, a sync signal processing unit 82 includes a FIFO (First In First Out) memory 121, a sub signal presence / absence determination unit 122, a separation unit 123, a main image processing unit 124, a main image memory 125, a sub signal processing unit 126, and The sub signal memory 127 is configured.

FIFOメモリ121には、レシーバ81(図2)が受信した、ビデオフィールド(図4)のビデオデータ区間の送信画素データが供給される。   The FIFO memory 121 is supplied with transmission pixel data in the video data section of the video field (FIG. 4) received by the receiver 81 (FIG. 2).

FIFOメモリ121は、レシーバ81からの送信画素データを順次記憶し、分離部123に供給する。   The FIFO memory 121 sequentially stores transmission pixel data from the receiver 81 and supplies it to the separation unit 123.

副信号有無判定部122には、レシーバ81が受信した、ビデオフィールド(図4)の垂直帰線区間のコントロール区間のゼネラルコントロールパケットが供給される。   The sub-signal presence / absence determination unit 122 is supplied with the general control packet of the control section of the vertical blanking section of the video field (FIG. 4) received by the receiver 81.

副信号有無判定部122は、レシーバ81からのゼネラルコントロールパケット(図18)のビットSD0,SD1,SD2に基づいて、そのゼネラルコントロールパケットが送信されてきた垂直帰線区間の直後のビデオデータ区間に送信されてくる送信画素データに、副信号が含まれるかどうかを判定し、その判定結果を、分離部123に供給する。   Based on the bits SD0, SD1, and SD2 of the general control packet (FIG. 18) from the receiver 81, the sub-signal presence / absence determining unit 122 sets the sub-signal presence / absence determination unit 122 in the video data section immediately after the vertical blanking section in which the general control packet is transmitted. It is determined whether or not the transmitted transmission pixel data includes a sub signal, and the determination result is supplied to the separation unit 123.

さらに、副信号有無判定部122は、送信画素データに副信号が含まれると判定した場合には、レシーバ81からのゼネラルコントロールパケット(図18)のビットSD0,SD1,SD2に基づいて、そのゼネラルコントロールパケットが送信されてきた垂直帰線区間の直後のビデオデータ区間に送信されてくる送信画素データに含まれる副信号の副信号割り当てビット数B3を認識し、分離部123に供給する。   Further, if the sub-signal presence / absence determining unit 122 determines that the sub-signal is included in the transmission pixel data, the general signal is determined based on the bits SD0, SD1, and SD2 of the general control packet (FIG. 18) from the receiver 81. The sub-signal allocation bit number B3 of the sub-signal included in the transmission pixel data transmitted in the video data section immediately after the vertical blanking section from which the control packet has been transmitted is recognized and supplied to the separation unit 123.

分離部123は、副信号有無判定部122から、送信画素データに副信号が含まれない旨の判定結果が供給された場合、FIFOメモリ121からの送信画素データを受信し、その送信画素データに割り当てられている主画像の画素データを、主画像処理部124に供給する。   When the determination result that the sub-signal is not included in the transmission pixel data is supplied from the sub-signal presence / absence determination unit 122, the separation unit 123 receives the transmission pixel data from the FIFO memory 121, and transmits the transmission pixel data to the transmission pixel data. The assigned main image pixel data is supplied to the main image processing unit 124.

また、分離部123は、副信号有無判定部122から、送信画素データに副信号が含まれる旨の判定結果が供給された場合、FIFOメモリ121からの送信画素データを受信し、副信号有無判定部122から供給される副信号割り当てビット数B3に基づいて、送信画素データから、主画像の画素データと、区分副信号とを分離する。   Further, when the determination result indicating that the sub-signal is included in the transmission pixel data is supplied from the sub-signal presence / absence determination unit 122, the separation unit 123 receives the transmission pixel data from the FIFO memory 121, and determines the sub-signal presence / absence determination Based on the sub-signal allocation bit number B3 supplied from the unit 122, the pixel data of the main image and the segmented sub-signal are separated from the transmission pixel data.

すなわち、分離部123は、FIFOメモリ121からの送信画素データのうちの、副信号有無判定部122からの副信号割り当てビット数B3だけの下位ビットを、区分副信号として抽出し、副信号処理部126に供給する。さらに、分離部123は、FIFOメモリ121からの送信画素データのうちの、残りの上位ビットを、主画像の画素データとして抽出し、主画像処理部124に供給する。   That is, the separation unit 123 extracts the lower bits of the transmission signal data from the FIFO memory 121 as many as the sub-signal allocation bit number B3 from the sub-signal presence / absence determination unit 122 as the divided sub-signal, and the sub-signal processing unit 126. Further, the separation unit 123 extracts the remaining upper bits of the transmission pixel data from the FIFO memory 121 as pixel data of the main image, and supplies the extracted data to the main image processing unit 124.

主画像処理部124は、分離部123から供給される主画像の画素データに必要な処理を施し、1のビデオフィールド分の主画像を再構成して、主画像メモリ125に供給する。   The main image processing unit 124 performs necessary processing on the pixel data of the main image supplied from the separation unit 123, reconstructs the main image for one video field, and supplies the main image to the main image memory 125.

主画像メモリ125は、主画像処理部124から供給される主画像を一時記憶する。なお、主画像メモリ125に記憶された主画像は、適宜読み出され、表示制御部62(図1)に供給される。   The main image memory 125 temporarily stores the main image supplied from the main image processing unit 124. The main image stored in the main image memory 125 is appropriately read and supplied to the display control unit 62 (FIG. 1).

副信号処理部126は、分離部123から供給される区分副信号から、元の副信号を再構成して、副信号メモリ127に供給する。なお、図21で説明したように、副信号には、副信号関連情報が含まれており、副信号処理部126は、この副信号関連情報を必要に応じて参照して、副信号を再構成する。   The sub signal processing unit 126 reconstructs the original sub signal from the divided sub signal supplied from the separation unit 123 and supplies the reconstructed original sub signal to the sub signal memory 127. As described with reference to FIG. 21, the sub-signal includes sub-signal related information, and the sub-signal processing unit 126 refers to this sub-signal related information as necessary, and re-reads the sub-signal. Constitute.

副信号メモリ127は、副信号処理部126から供給される副信号を一時記憶する。   The sub signal memory 127 temporarily stores the sub signal supplied from the sub signal processing unit 126.

次に、図24のフローチャートを参照して、図2のHDMI(R)シンク61が、拡張HDMI(R)に対応しており、そのHDMI(R)シンク61のシンク信号処理部82が図23に示したように構成される場合の、HDMI(R)シンク61の動作について説明する。   Next, referring to the flowchart of FIG. 24, the HDMI (R) sink 61 in FIG. 2 corresponds to the extended HDMI (R), and the sync signal processing unit 82 of the HDMI (R) sink 61 is shown in FIG. The operation of the HDMI (R) sink 61 when configured as shown in FIG.

HDMI(R)シンク61は、ステップS131において、自身のE-EDIDを、DDC(図2)を介して、HDMI(R)シンク61に送信する。   In step S131, the HDMI (R) sink 61 transmits its E-EDID to the HDMI (R) sink 61 via the DDC (FIG. 2).

その後、HDMI(R)シンク61において、図22で説明したように、ピクセルクロックの出力が開始され、ゼネラルコントロールパケットがTMDSチャンネル#0ないし#2を介して伝送されてくると、HDMI(R)シンク61のレシーバ81(図2)は、ステップS132において、HDMI(R)シンク61からのゼネラルコントロールパケット(図18)を受信し、シンク信号処理部82の副信号有無判定部122(図23)に供給して、ステップS133に進む。   Thereafter, as described with reference to FIG. 22, the HDMI (R) sink 61 starts outputting the pixel clock, and when the general control packet is transmitted via the TMDS channels # 0 to # 2, the HDMI (R) In step S132, the receiver 81 of the sink 61 (FIG. 2) receives the general control packet (FIG. 18) from the HDMI (R) sink 61, and the sub-signal presence / absence determination unit 122 (FIG. 23) of the sync signal processing unit 82. To proceed to step S133.

ステップS133では、副信号有無判定部122は、レシーバ81からのゼネラルコントロールパケット(図18)のビットSD0,SD1,SD2に基づいて、そのゼネラルコントロールパケットが送信されてきた垂直帰線区間の直後のビデオデータ区間に送信されてくる送信画素データに、副信号が含まれるかどうかを判定する。   In step S133, the sub-signal presence / absence determination unit 122, based on the bits SD0, SD1, SD2 of the general control packet (FIG. 18) from the receiver 81, immediately after the vertical blanking interval in which the general control packet has been transmitted. It is determined whether or not a sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the video data section.

ステップS133において、送信画素データに副信号が含まれないと判定された場合、副信号有無判定部122は、その旨の判定結果を、分離部123に供給して、ステップS134に進む。   If it is determined in step S133 that the transmission pixel data does not include a sub signal, the sub signal presence determination unit 122 supplies the determination result to the separation unit 123, and the process proceeds to step S134.

ステップS134では、HDMI(R)シンク61のレシーバ81(図2)が、HDMI(R)ソース53からのゼネラルコントロールパケットのビットCD0,CD1,CD2が表すディープカラーモードの画像の送信画素データが、ピクセルクロックに同期して、TMDSチャンネル#0ないし#2を介して、HDMI(R)シンク61から送信されてくるのを待って、その送信画素データを受信し、シンク信号処理部82のFIFOメモリ121を介して、分離部123に供給して、ステップS135に進む。   In step S134, the receiver 81 (FIG. 2) of the HDMI (R) sink 61 receives the transmission pixel data of the deep color mode image represented by the bits CD0, CD1, and CD2 of the general control packet from the HDMI (R) source 53. In synchronization with the pixel clock, after waiting for transmission from the HDMI (R) sink 61 via the TMDS channels # 0 to # 2, the transmission pixel data is received, and the FIFO memory of the sync signal processing unit 82 The data is supplied to the separation unit 123 via 121, and the process proceeds to step S135.

ステップS135では、分離部123は、副信号有無判定部122からの、送信画素データに副信号が含まれない旨の判定結果に応じて、FIFOメモリ121を介して供給される送信画素データに割り当てられている主画像の画素データを、主画像処理部124に供給する。   In step S135, the separation unit 123 assigns the transmission pixel data supplied via the FIFO memory 121 according to the determination result from the sub-signal presence / absence determination unit 122 that the sub-signal is not included in the transmission pixel data. The pixel data of the main image being processed is supplied to the main image processing unit 124.

さらに、ステップS135では、主画像処理部124が、1のビデオフィールド分の主画像を再構成するために、分離部123からの主画像の画素データを主画像メモリ125に供給して記憶させ、ステップS136に進む。   Further, in step S135, the main image processing unit 124 supplies the main image pixel data from the separation unit 123 to the main image memory 125 for storage in order to reconstruct the main image for one video field, The process proceeds to step S136.

ステップS136では、主画像処理部124が、1のビデオフィールド分の主画像の画素データの処理が終了したか、つまり、主画像メモリ125に、1のビデオフィールド分の主画像が記憶されたかどうかを判定する。   In step S136, the main image processing unit 124 has finished processing the pixel data of the main image for one video field, that is, whether the main image for one video field has been stored in the main image memory 125. Determine.

ステップS136において、1のビデオフィールド分の主画像の画素データの処理が終了していないと判定された場合、ステップS134に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。   If it is determined in step S136 that the processing of the pixel data of the main image for one video field has not been completed, the process returns to step S134, and the same processing is repeated thereafter.

また、ステップS136において、1のビデオフィールド分の主画像の画素データの処理が終了したと判定された場合、次のビデオフィールドにおいてゼネラルコントロールパケットが送信されてくるのを待って、ステップS132に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。   If it is determined in step S136 that the processing of the pixel data of the main image for one video field has been completed, the process returns to step S132 after waiting for the transmission of the general control packet in the next video field. Thereafter, the same processing is repeated.

一方、ステップS133において、送信画素データに副信号が含まれると判定された場合、副信号有無判定部122は、レシーバ81からのゼネラルコントロールパケット(図18)のビットSD0,SD1,SD2に基づいて、送信画素データに含まれる副信号の副信号割り当てビット数B3を認識し、送信画素データに副信号が含まれる旨の判定結果とともに、分離部123に供給して、ステップS137に進む。   On the other hand, when it is determined in step S133 that the transmission pixel data includes a sub-signal, the sub-signal presence / absence determination unit 122 is based on the bits SD0, SD1, and SD2 of the general control packet (FIG. 18) from the receiver 81. Then, the sub-signal allocation bit number B3 of the sub-signal included in the transmission pixel data is recognized and supplied to the separation unit 123 together with the determination result that the sub-signal is included in the transmission pixel data, and the process proceeds to step S137.

ステップS137では、HDMI(R)シンク61のレシーバ81(図2)が、HDMI(R)ソース53からのゼネラルコントロールパケットのビットCD0,CD1,CD2が表すディープカラーモードの画像の送信画素データが、ピクセルクロックに同期して、TMDSチャンネル#0ないし#2を介して、HDMI(R)シンク61から送信されてくるのを待って、その送信画素データを受信し、シンク信号処理部82のFIFOメモリ121を介して、分離部123に供給して、ステップS138に進む。   In step S137, the receiver 81 (FIG. 2) of the HDMI (R) sink 61 receives the transmission pixel data of the deep color mode image represented by the bits CD0, CD1, and CD2 of the general control packet from the HDMI (R) source 53. In synchronization with the pixel clock, after waiting for transmission from the HDMI (R) sink 61 via the TMDS channels # 0 to # 2, the transmission pixel data is received, and the FIFO memory of the sync signal processing unit 82 The data is supplied to the separation unit 123 via 121, and the process proceeds to step S138.

ステップS138では、分離部123は、副信号有無判定部122からの、送信画素データに副信号が含まれる旨の判定結果に応じて、FIFOメモリ121を介して供給される送信画素データから、副信号有無判定部122からの副信号割り当てビット数B3だけの下位ビットを分離し、区分副信号として、副信号処理部126に供給する。   In step S <b> 138, the separation unit 123 determines the subpixel signal from the transmission pixel data supplied via the FIFO memory 121 according to the determination result from the subsignal presence / absence determination unit 122 that the transmission pixel data includes the subsignal. The lower bits corresponding to the number B3 of sub-signal allocation bits from the signal presence / absence determination unit 122 are separated and supplied to the sub-signal processing unit 126 as a divided sub-signal.

さらに、ステップS138では、分離部123は、FIFOメモリ121を介して供給される送信画素データから、残りの上位ビットを分離し、主画像の画素データとして、主画像処理部124に供給して、ステップS139に進む。   Further, in step S138, the separation unit 123 separates the remaining upper bits from the transmission pixel data supplied via the FIFO memory 121, and supplies it to the main image processing unit 124 as pixel data of the main image. The process proceeds to step S139.

ステップS139では、主画像処理部124が、1のビデオフィールド分の主画像を再構成するために、分離部123からの主画像の画素データを主画像メモリ125に供給して記憶させる。さらに、ステップS139では、副信号処理部126が、副信号を再構成するために、分離部123からの区分副信号を、副信号メモリ127に供給して記憶させる。   In step S139, the main image processing unit 124 supplies the main image pixel data from the separation unit 123 to the main image memory 125 for storage in order to reconstruct a main image for one video field. Further, in step S139, the sub signal processing unit 126 supplies the sub signal to the sub signal memory 127 for storage in order to reconstruct the sub signal.

ステップS140では、主画像処理部124が、1のビデオフィールド分の主画像の画素データの処理が終了したか、つまり、主画像メモリ125に、1のビデオフィールド分の主画像が記憶されたかどうかを判定する。   In step S140, the main image processing unit 124 has finished processing the pixel data of the main image for one video field, that is, whether the main image for one video field has been stored in the main image memory 125. Determine.

ステップS140において、1のビデオフィールド分の主画像の画素データの処理が終了していないと判定された場合、ステップS137に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。   If it is determined in step S140 that the processing of the pixel data of the main image for one video field has not been completed, the process returns to step S137, and the same processing is repeated thereafter.

また、ステップS140において、1のビデオフィールド分の主画像の画素データの処理が終了したと判定された場合、次のビデオフィールドにおいてゼネラルコントロールパケットが送信されてくるのを待って、ステップS132に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。   If it is determined in step S140 that the processing of the pixel data of the main image for one video field has been completed, the process returns to step S132 after waiting for the transmission of the general control packet in the next video field. Thereafter, the same processing is repeated.

以上のように、HDMI(R)シンク61(図2)の性能を表す性能情報としてのE-EDIDを受信し、その後、ビデオフィールド(1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間)から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いたアクティブビデオ区間(有効画像区間)に割り当てられたビデオデータ区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で、差動信号により、HDMI(R)シンク61に一方向に送信するHDMI(R)ソース53では、トランスミッタ72が、ピクセルクロックの周波数を調整することにより、固定のビット数である8ビット以上のビット数が割り当てられている送信画素データを、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で、差動信号により、HDMI(R)シンク61に一方向に送信する。   As described above, E-EDID as performance information representing the performance of the HDMI (R) sink 61 (FIG. 2) is received, and then the video field (section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal) From the video data section allocated to the active video section (effective image section) excluding the horizontal blanking section and the vertical blanking section, the pixel data of the image for one uncompressed image is obtained per one clock of the pixel clock. In the HDMI (R) source 53 that transmits the data of a fixed number of bits to the HDMI (R) sink 61 in one direction by the differential signal with three TMDS channels # 0 to # 2, the transmitter 72 By adjusting the frequency of the pixel clock, the transmission pixel data to which the fixed number of bits of 8 bits or more is assigned is converted to the differential signal on the three TMDS channels # 0 to # 2. As a result, the data is transmitted to the HDMI (R) sink 61 in one direction.

この場合において、HDMI(R)ソース53では、E-EDIDのVSDB(図17)に基づいて、HDMI(R)シンク61が副信号を受信することができるか否かが判定され、HDMI(R)シンク61が副信号を受信することができる場合、トランスミッタ72により送信される送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、副信号を付加することにより、送信画素データが構成され、トランスミッタ72により、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で送信される。   In this case, the HDMI (R) source 53 determines whether or not the HDMI (R) sink 61 can receive the sub signal based on the VSDB of the E-EDID (FIG. 17). When the sink 61 can receive the sub signal, the sub pixel is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data transmitted by the transmitter 72, thereby transmitting the transmission pixel. Data is constructed and transmitted by the transmitter 72 on the three TMDS channels # 0 to # 2.

また、HDMI(R)ソース53では、垂直帰線区間のコントロール区間(図4)において、その垂直帰線区間の直後のビデオデータ区間に送信される送信画素データに、副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報としてのビットSD0,SD1,SD2を含むゼネラルコントロールパケット(図18)が送信される。   Also, in the HDMI (R) source 53, whether or not a sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the video data section immediately after the vertical blanking section in the control section (FIG. 4) of the vertical blanking section. A general control packet (FIG. 18) including bits SD0, SD1, and SD2 serving as sub-signal information indicating is transmitted.

一方、E-EDIDを送信し、その後、HDMI(R)ソース53から、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で、差動信号により送信されてくる画素データを受信するHDMI(R)シンク61では、レシーバ81が、3つのTMDSチャンネル#0ないし#2で、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する。   On the other hand, the HDMI (R) sink 61 that transmits E-EDID and then receives pixel data transmitted by differential signals from the HDMI (R) source 53 through the three TMDS channels # 0 to # 2. The receiver 81 receives the transmission pixel data transmitted by the differential signal through the three TMDS channels # 0 to # 2.

さらに、HDMI(R)シンク61では、垂直帰線区間のコントロール区間(図4)に送信されてくるゼネラルコントロールパケット(図18)に含まれるビットSD0,SD1,SD2に基づいて、その垂直帰線区間の直後のビデオデータ区間に送信されてくる送信画素データに、副信号が含まれるかどうかが判定され、送信画素データに、副信号が含まれる場合、送信画素データから、副信号が分離される。   Further, the HDMI (R) sink 61 uses the vertical blanking based on the bits SD0, SD1, SD2 included in the general control packet (FIG. 18) transmitted in the control section (FIG. 4) of the vertical blanking section. It is determined whether or not the transmission pixel data transmitted in the video data section immediately after the section includes a sub signal. If the transmission pixel data includes a sub signal, the sub signal is separated from the transmission pixel data. The

したがって、主画像の画素データのビット数が、ディープカラーモードによって決まる送信画素データのビット数よりも少ない場合には、送信画素データのビットの、主画像の画素データに割り当てられないビットに、副信号を割り当て、主画像とともに、副信号を伝送するという効率的なデータ伝送を行うことができる。   Therefore, when the number of bits of the pixel data of the main image is smaller than the number of bits of the transmission pixel data determined by the deep color mode, the bit of the transmission pixel data is changed to a bit that is not assigned to the pixel data of the main image. It is possible to perform efficient data transmission in which a signal is allocated and a sub signal is transmitted together with the main image.

なお、送信画素データのビット数と、主画像の画素データのビット数との差が大であるほど、送信画素データに、データ量が大の副信号(区分副信号)を割り当てることができる。   Note that the larger the difference between the number of bits of transmission pixel data and the number of bits of pixel data of the main image, the greater the amount of data can be assigned to the transmission pixel data.

また、本実施の形態では、副信号の用途については、特に言及しなかったが、副信号は、種々の用途に使用することができる。   In the present embodiment, the use of the sub signal is not particularly mentioned, but the sub signal can be used for various purposes.

具体的には、副信号としては、例えば、主画像と同期した低解像度の画像や、主画像と異なる番組の画像、その他の画像を採用することができる。この場合、ディスプレイ42(図1)では、副信号としての画像を、PinP(Picture in Picture)用の子画面に表示し、あるいはスプリット表示することができる。   Specifically, for example, a low-resolution image synchronized with the main image, a program image different from the main image, or other images can be used as the sub-signal. In this case, on the display 42 (FIG. 1), an image as a sub-signal can be displayed on a sub-screen for PinP (Picture in Picture) or can be split-displayed.

また、副信号としては、例えば、主画像の表示を制御する制御信号を採用することができる。この場合、ディスプレイ42では、主画像の表示を、副信号としての制御信号に応じて制御することができる。   As the sub signal, for example, a control signal for controlling the display of the main image can be employed. In this case, the display 42 can control the display of the main image according to the control signal as the sub signal.

なお、副信号として、画像(動画)を採用する場合において、その画像に音声が付随するときには、その音声は、送信画素データに割り当てて送信することもできるし、主画像に付随する音声と同様に、データアイランド区間(図4)に送信することもできる。すなわち、HDMI(R)では、データアイランド区間(図4)において、複数の音声チャンネルの音声データの送信をすることができ、副信号としての画像に付随する音声は、主画像に付随する音声データの送信に使用されていない音声チャンネルを用いて行うことができる。   When an image (moving image) is adopted as a sub-signal, when sound is attached to the image, the sound can be assigned to transmission pixel data and transmitted, or the sound is attached to the main image. In addition, it can be transmitted in the data island section (FIG. 4). That is, in HDMI (R), audio data of a plurality of audio channels can be transmitted in the data island period (FIG. 4), and the audio accompanying the image as the sub signal is the audio data accompanying the main image. This can be done using an audio channel that is not used for transmission.

次に、上述したソース信号制御部71やシンク信号処理部82の一連の処理は、専用のハードウェアにより行うこともできるし、ソフトウェアにより行うこともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、例えば、HDMI(R)ソース53やHDMI(R)シンク61を制御するマイクロコンピュータ等のコンピュータにインストールされる。   Next, a series of processes of the source signal control unit 71 and the sink signal processing unit 82 described above can be performed by dedicated hardware or can be performed by software. When a series of processing is performed by software, a program constituting the software is installed in a computer such as a microcomputer that controls the HDMI (R) source 53 and the HDMI (R) sink 61, for example.

そこで、図25は、上述した一連の処理を実行するプログラムがインストールされるコンピュータの一実施の形態の構成例を示している。   Therefore, FIG. 25 illustrates a configuration example of an embodiment of a computer in which a program for executing the above-described series of processes is installed.

プログラムは、コンピュータに内蔵されている記録媒体としてのEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-only Memory)205やROM203に予め記録しておくことができる。   The program can be recorded in advance in an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-only Memory) 205 or a ROM 203 as a recording medium built in the computer.

あるいはまた、プログラムは、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。   Alternatively, the program is temporarily or permanently stored on a removable recording medium such as a flexible disk, CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), MO (Magneto Optical) disk, DVD (Digital Versatile Disc), magnetic disk, and semiconductor memory. Can be stored (recorded). Such a removable recording medium can be provided as so-called package software.

なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、ディジタル衛星放送用の人工衛星を介して、コンピュータに無線で転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを、入出力インタフェース206で受信し、内蔵するEEPROM205にインストールすることができる。   The program is installed on the computer from the removable recording medium as described above, or transferred from the download site to the computer wirelessly via a digital satellite broadcasting artificial satellite, or a LAN (Local Area Network) or the Internet. Such a program can be transferred to a computer via a network, and the computer can receive the program transferred in this manner by the input / output interface 206 and install it in the built-in EEPROM 205.

コンピュータは、CPU(Central Processing Unit)202を内蔵している。CPU202には、バス201を介して、入出力インタフェース206が接続されており、CPU202は、ROM(Read Only Memory)203やEEPROM205に格納されているプログラムを、RAM(Random Access Memory)204にロードして実行する。これにより、CPU202は、上述したフローチャートにしたがった処理、あるいは上述したブロック図の構成により行われる処理を行う。   The computer includes a CPU (Central Processing Unit) 202. An input / output interface 206 is connected to the CPU 202 via the bus 201, and the CPU 202 loads a program stored in a ROM (Read Only Memory) 203 or an EEPROM 205 into a RAM (Random Access Memory) 204. And execute. Thereby, the CPU 202 performs processing according to the above-described flowchart or processing performed by the configuration of the above-described block diagram.

ここで、本明細書において、コンピュータに各種の処理を行わせるためのプログラムを記述する処理ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。   Here, in this specification, the processing steps for describing a program for causing a computer to perform various types of processing do not necessarily have to be processed in time series according to the order described in the flowchart, but in parallel or individually. This includes processing to be executed (for example, parallel processing or processing by an object).

また、プログラムは、1のコンピュータにより処理されるものであっても良いし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。   Further, the program may be processed by one computer or may be distributedly processed by a plurality of computers.

なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。   The embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

すなわち、例えば、主画像の画素データのビット数B1、送信画素データのビット数B2、及び副信号割り当てビット数B3は、いずれも、上述した値に限定されるものではない。さらに、例えば、ビットSuport_30bit,Suport_36bit,Suport_48bitや、ビットSub_2bit,Sub_4bit,Sub_8bit,Sub_Data_Support、副信号情報としてのビットSD0,SD1,SD2等を割り当てる領域も、上述した領域に限定されるものではなく、現行のHDMI(R)において、未使用(Reserved)になっている任意の領域に割り当てることができる。   That is, for example, the bit number B1 of the pixel data of the main image, the bit number B2 of the transmission pixel data, and the sub-signal allocation bit number B3 are not limited to the values described above. Furthermore, for example, the area for allocating bits Suport_30bit, Suport_36bit, Suport_48bit, bits Sub_2bit, Sub_4bit, Sub_8bit, Sub_Data_Support, bits SD0, SD1, SD2, etc. as sub signal information is not limited to the above-described areas, In HDMI (R), it can be assigned to any area that is unused (Reserved).

また、本発明は、HDMI(R)の他、受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置と、性能情報を送信した後、送信装置から、複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる画素データを受信する受信装置とからなる通信インタフェースに適用可能である。   Further, the present invention, after receiving performance information representing the performance of the receiving apparatus in addition to HDMI (R), from a section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal, a horizontal blanking section and a vertical blanking In the effective image section, which is the section excluding the section, the pixel data of the uncompressed image for one screen is transmitted by a differential signal with a plurality of channels transmitting data of a fixed number of bits per one pixel clock. A communication interface comprising a transmission device that transmits to a reception device in one direction and a reception device that receives pixel data transmitted by a differential signal through a plurality of channels from the transmission device after transmitting performance information. Applicable.

本発明を適用したAVシステムの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of one Embodiment of the AV system to which this invention is applied. HDMI(R)ソース53とHDMI(R)シンク61の構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration example of an HDMI (R) source 53 and an HDMI (R) sink 61. FIG. トランスミッタ72とレシーバ81の構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration example of a transmitter 72 and a receiver 81. FIG. 3つのTMDSチャンネル#0ないし#2による伝送の伝送区間を示す図である。It is a figure which shows the transmission area of transmission by three TMDS channels # 0 thru | or # 2. 制御ビットCTL0,CTL1と、データアイランド区間及びコントロール区間との関係を示すタイミングチャートである。5 is a timing chart showing the relationship between control bits CTL0 and CTL1, a data island period, and a control period. 現行のHDMI(R)のビデオデータ区間において伝送される画像の画素データの伝送のタイミングを表すタイミングチャートである。It is a timing chart showing the transmission timing of the pixel data of the image transmitted in the video data area of the present HDMI (R). HDMI(R)のビデオデータ区間において30ビット画像を伝送する場合の画素データの伝送のタイミングを表すタイミングチャートである。6 is a timing chart showing the transmission timing of pixel data when transmitting a 30-bit image in a video data section of HDMI (R). HDMI(R)のビデオデータ区間において36ビット画像を伝送する場合の画素データの伝送のタイミングを表すタイミングチャートである。6 is a timing chart showing pixel data transmission timing when a 36-bit image is transmitted in an HDMI® video data section. HDMI(R)のビデオデータ区間において48ビット画像を伝送する場合の画素データの伝送のタイミングを表すタイミングチャートである。6 is a timing chart showing the transmission timing of pixel data when a 48-bit image is transmitted in a video data section of HDMI (R). E-EDIDにおけるVSDBのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of VSDB in E-EDID. ゼネラルコントロールパケットのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of a general control packet. サブパケットのByte#SB1のビットCD0,CD1,CD2と、ビデオデータ区間に伝送される画像との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between bit CD0, CD1, CD2 of Byte # SB1 of a subpacket, and the image transmitted in a video data area. ディープカラーHDMI(R)に対応しているHDMI(R)ソース53の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the HDMI (R) source 53 corresponding to deep color HDMI (R). ディープカラーHDMI(R)に対応しているHDMI(R)シンク61の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the HDMI (R) sink 61 corresponding to deep color HDMI (R). HDMI(R)ソース53で決定されたディープカラーモードの画像よりも階調が低い主画像の画素データの伝送を説明する図である。6 is a diagram illustrating transmission of pixel data of a main image having a lower gradation than an image in a deep color mode determined by an HDMI (R) source 53. FIG. 送信画素データに対して副信号を割り当てる割り当て方法を説明する図である。It is a figure explaining the allocation method which allocates a subsignal with respect to transmission pixel data. E-EDIDにおけるVSDBのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of VSDB in E-EDID. ゼネラルコントロールパケットのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of a general control packet. サブパケットのByte#SB2のビットSD0,SD1,SD2と、副信号のビット数との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between bit SD0, SD1, SD2 of Byte # SB2 of a subpacket, and the bit number of a subsignal. ソース信号処理部71の構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration example of a source signal processing unit 71. FIG. 副信号に含められる副信号関連情報を説明する図である。It is a figure explaining the sub signal relevant information included in a sub signal. 拡張HDMI(R)に対応しているHDMI(R)ソース53の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement of the HDMI (R) source 53 corresponding to extended HDMI (R). シンク信号処理部82の構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration example of a sync signal processing unit 82. FIG. 拡張HDMI(R)に対応しているHDMI(R)シンク61の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the HDMI (R) sink 61 corresponding to extended HDMI (R). 本発明を適用したコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of one Embodiment of the computer to which this invention is applied.

符号の説明Explanation of symbols

41 HDレコーダ, 42 ディスプレイ, 43 ケーブル, 51 記録再生部, 52 コーデック, 53 HDMI(R)ソース, 54 HD, 61 HDMI(R)シンク, 62 表示制御部, 63 表示部, 71 ソース信号処理部, 72 トランスミッタ, 72Aないし72C エンコーダ/シリアライザ, 81 レシーバ, 81Aないし81C リカバリ/デコーダ, 82 シンク信号処理部, 101 主画像処理部, 102 副信号付加部, 103 副信号処理部, 104 副信号関連情報挿入部, 105 副信号受信可否判定部, 106 副信号割り当てビット数決定部, 107 副信号フレーム情報送信制御部, 108 ディープカラーモード決定部, 121 FIFOメモリ, 122 副信号有無判定部, 123 分離部, 124 主画像処理部, 125 主画像メモリ, 126 副信号処理部, 127 副信号メモリ, 201 バス, 202 CPU, 203 ROM, 204 RAM, 205 EEPROM, 206 入出力インタフェース   41 HD recorder, 42 display, 43 cable, 51 recording / playback unit, 52 codec, 53 HDMI (R) source, 54 HD, 61 HDMI (R) sink, 62 display control unit, 63 display unit, 71 source signal processing unit, 72 transmitter, 72A to 72C encoder / serializer, 81 receiver, 81A to 81C recovery / decoder, 82 sink signal processing unit, 101 main image processing unit, 102 sub signal adding unit, 103 sub signal processing unit, 104 sub signal related information insertion , 105 sub-signal reception availability determination unit, 106 sub-signal allocation bit number determination unit, 107 sub-signal frame information transmission control unit, 108 deep color mode determination unit, 121 FIFO memory, 122 sub-signal presence / absence determination unit, 123 separation unit, 124 Lord Image processing unit, 125 main image memory, 126 sub-signal processor, 127 sub-signal memory, 201 bus, 202 CPU, 203 ROM, 204 RAM, 205 EEPROM, 206 input-output interface

Claims (8)

受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置と、
前記性能情報を送信した後、前記送信装置から、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる画素データを受信する前記受信装置と
からなる通信システムであり、
前記送信装置は、
前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段と、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段と、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段と、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段と
を備え、
前記受信装置は、
前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する受信手段と、
前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを判定する副信号有無判定手段と、
前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号を分離する分離手段と
を備える
通信システム。
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. A transmission device that transmits pixel data of an image for one screen of compression to a reception device in one direction by a differential signal using a plurality of channels that transmit data of a fixed number of bits per pixel clock;
After transmitting the performance information, a communication system including the receiving device that receives pixel data transmitted by differential signals in the plurality of channels from the transmitting device,
The transmitter is
Transmitting pixel data, to which the number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated, by adjusting the frequency of the pixel clock in one direction to the receiving device using a differential signal on the plurality of channels Means,
Sub-signal reception availability determination means for determining whether or not the receiving device can receive a sub-signal based on the performance information;
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit. Sub-signal adding means constituting the transmission pixel data,
In the vertical blanking section, information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking section. Prepared,
The receiving device is:
Receiving means for receiving transmission pixel data transmitted by differential signals in the plurality of channels;
Based on the sub-signal information transmitted in the vertical blanking section, it is determined whether the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking section. Sub-signal presence / absence determining means for
Separating means for separating the sub-signal from the transmission pixel data when the sub-signal is included in the transmission pixel data.
受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置であり、
前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段と、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段と、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段と、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段と
を備える送信装置。
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. A transmission device that transmits pixel data of an image for one screen of compression in one direction to a reception device by a differential signal using a plurality of channels that transmit data having a fixed number of bits per pixel clock. ,
Transmitting pixel data, to which the number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated, by adjusting the frequency of the pixel clock in one direction to the receiving device using a differential signal on the plurality of channels Means,
Sub-signal reception availability determination means for determining whether or not the receiving device can receive a sub-signal based on the performance information;
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit. Sub-signal adding means constituting the transmission pixel data,
In the vertical blanking section, information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking section. A transmission device provided.
前記送信手段は、前記性能情報に基づいて、前記送信画素データのビット数を決定し、その送信画素データのビット数に基づいて、前記ピクセルクロックの周波数を調整する
請求項2に記載の送信装置。
The transmission device according to claim 2, wherein the transmission unit determines the number of bits of the transmission pixel data based on the performance information, and adjusts the frequency of the pixel clock based on the number of bits of the transmission pixel data. .
受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置の通信方法であり、
前記送信装置は、前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段を備え、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定し、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成し、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる
ステップを含む通信方法。
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. Communication of a transmitting apparatus that transmits pixel data of an image for one screen of compression to a receiving apparatus in one direction by a differential signal using a plurality of channels that transmit data having a fixed number of bits per pixel clock. Is the way
The transmitting device adjusts the frequency of the pixel clock so that pixel data to which the number of bits equal to or larger than the fixed number of bits is allocated is transmitted to the receiving device by a differential signal in the plurality of channels. Comprising transmission means for transmitting in the direction,
Based on the performance information, determine whether the receiving device can receive a sub-signal,
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit. By configuring the transmission pixel data,
A communication method including a step of transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking section in the vertical blanking section.
受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであり、
前記送信装置は、前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段を備え、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定し、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成し、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる
ステップを含む通信処理を、コンピュータに実行させるプログラム。
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. Controls a transmission device that sends pixel data of a compressed image for one screen to a receiving device in a single direction using differential signals on multiple channels that transmit data with a fixed number of bits per pixel clock. A program to be executed by a computer
The transmitting device adjusts the frequency of the pixel clock so that pixel data to which the number of bits equal to or larger than the fixed number of bits is allocated is transmitted to the receiving device by a differential signal in the plurality of channels. Comprising transmission means for transmitting in the direction,
Based on the performance information, determine whether the receiving device can receive a sub-signal,
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit. By configuring the transmission pixel data,
In the vertical blanking interval, a communication process including a step of transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval. A program to be executed by a computer.
受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置であり、
前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段と、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段と、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段と、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段と
を備える送信装置
に対して、前記性能情報を送信した後、前記送信装置から、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる画素データを受信する前記受信装置であり、
前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する受信手段と、
前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを判定する副信号有無判定手段と、
前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号を分離する分離手段と
を備える受信装置。
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. A transmission device that transmits pixel data of an image for one screen of compression in one direction to a reception device by a differential signal using a plurality of channels that transmit data having a fixed number of bits per pixel clock. ,
Transmitting pixel data, to which the number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated, by adjusting the frequency of the pixel clock in one direction to the receiving device using a differential signal on the plurality of channels Means,
Sub-signal reception availability determination means for determining whether or not the receiving device can receive a sub-signal based on the performance information;
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit. Sub-signal adding means constituting the transmission pixel data,
In the vertical blanking section, information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking section. After transmitting the performance information to the transmission device comprising, the reception device that receives pixel data transmitted by differential signals in the plurality of channels from the transmission device,
Receiving means for receiving transmission pixel data transmitted by differential signals in the plurality of channels;
Based on the sub-signal information transmitted in the vertical blanking section, it is determined whether the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking section. Sub-signal presence / absence determining means for
And a separating unit that separates the sub-signal from the transmission pixel data when the sub-signal is included in the transmission pixel data.
受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置であり、
前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段と、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段と、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段と、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段と
を備える送信装置
に対して、前記性能情報を送信した後、前記送信装置から、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる画素データを受信する前記受信装置の通信方法であり、
前記受信装置は、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する受信手段を備え、
前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを判定し、
前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号を分離する
ステップを含む通信方法。
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. A transmission device that transmits pixel data of an image for one screen of compression in one direction to a reception device by a differential signal using a plurality of channels that transmit data having a fixed number of bits per pixel clock. ,
Transmitting pixel data, to which the number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated, by adjusting the frequency of the pixel clock in one direction to the receiving device using a differential signal on the plurality of channels Means,
Sub-signal reception availability determination means for determining whether or not the receiving device can receive a sub-signal based on the performance information;
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit. Sub-signal adding means constituting the transmission pixel data,
In the vertical blanking section, information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking section. After transmitting the performance information to the transmission device comprising, the communication method of the reception device for receiving pixel data transmitted by differential signals in the plurality of channels from the transmission device,
The receiving device includes receiving means for receiving transmission pixel data transmitted by a differential signal in the plurality of channels.
Based on the sub-signal information transmitted in the vertical blanking interval, it is determined whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image interval immediately after the vertical blanking interval. And
A communication method including a step of separating the sub-signal from the transmission pixel data when the sub-signal is included in the transmission pixel data.
受信装置の性能を表す性能情報を受信した後、1の垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間から、水平帰線区間及び垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データを、ピクセルクロックの1クロックあたりに固定のビット数のデータを伝送する複数のチャンネルで、差動信号により、受信装置に一方向に送信する送信装置であり、
前記ピクセルクロックの周波数を調整することにより、前記固定のビット数以上のビット数が割り当てられている画素データを、前記複数のチャンネルで、差動信号により、前記受信装置に一方向に送信する送信手段と、
前記性能情報に基づいて、前記受信装置が副信号を受信することができるか否かを判定する副信号受信可否判定手段と、
前記受信装置が副信号を受信することができる場合、前記送信手段により送信される画素データである送信画素データよりもビット数が少ない画素データからなる主画像の画素データに、前記副信号を付加することにより、前記送信画素データを構成する副信号付加手段と、
前記垂直帰線区間において、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信される前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを表す副信号情報を送信させる情報送信制御手段と
を備える送信装置
に対して、前記性能情報を送信した後、前記送信装置から、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる画素データを受信する前記受信装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであり、
前記受信装置は、前記複数のチャンネルで、差動信号により送信されてくる送信画素データを受信する受信手段を備え、
前記垂直帰線区間に送信されてくる前記副信号情報に基づいて、その垂直帰線区間の直後の有効画像区間に送信されてくる前記送信画素データに、前記副信号が含まれるかどうかを判定し、
前記送信画素データに、前記副信号が含まれる場合、前記送信画素データから、前記副信号を分離する
ステップを含む通信処理を、コンピュータに実行させるプログラム。
After receiving the performance information indicating the performance of the receiving device, in the effective image section, which is a section obtained by removing the horizontal blanking section and the vertical blanking section from the section from one vertical synchronization signal to the next vertical synchronization signal. A transmission device that transmits pixel data of an image for one screen of compression in one direction to a reception device by a differential signal using a plurality of channels that transmit data having a fixed number of bits per pixel clock. ,
Transmitting pixel data, to which the number of bits equal to or greater than the fixed number of bits is allocated, by adjusting the frequency of the pixel clock in one direction to the receiving device using a differential signal on the plurality of channels Means,
Sub-signal reception availability determination means for determining whether or not the receiving device can receive a sub-signal based on the performance information;
When the receiving device can receive the sub signal, the sub signal is added to the pixel data of the main image including the pixel data having a smaller number of bits than the transmission pixel data which is the pixel data transmitted by the transmission unit. Sub-signal adding means constituting the transmission pixel data,
In the vertical blanking section, information transmission control means for transmitting sub-signal information indicating whether or not the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking section. A program to be executed by a computer that controls the receiving device that receives pixel data transmitted by a differential signal through the plurality of channels from the transmitting device after transmitting the performance information to the transmitting device And
The receiving device includes receiving means for receiving transmission pixel data transmitted by a differential signal in the plurality of channels.
Based on the sub-signal information transmitted in the vertical blanking section, it is determined whether the sub-signal is included in the transmission pixel data transmitted in the effective image section immediately after the vertical blanking section. And
A program for causing a computer to execute communication processing including a step of separating the sub-signal from the transmission pixel data when the transmission pixel data includes the sub-signal.
JP2006154864A 2006-05-16 2006-06-02 COMMUNICATION SYSTEM, TRANSMISSION DEVICE AND RECEPTION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM Expired - Fee Related JP4957083B2 (en)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154864A JP4957083B2 (en) 2006-06-02 2006-06-02 COMMUNICATION SYSTEM, TRANSMISSION DEVICE AND RECEPTION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
RU2008101699/09A RU2372741C2 (en) 2006-05-16 2007-05-16 System of data transmission, transmission device, receiving device, method of data transmission and program
EP07743444.7A EP2023632B1 (en) 2006-05-16 2007-05-16 Communication system, transmission device, reception device, communication method, and program
US11/919,883 US8253859B2 (en) 2006-05-16 2007-05-16 Transmission system, transmission apparatus, and transmission method for transmitting video data
CN2007800007140A CN101331771B (en) 2006-05-16 2007-05-16 Communication system, transmission device, reception device, communication method
PCT/JP2007/060009 WO2007132877A1 (en) 2006-05-16 2007-05-16 Communication system, transmission device, reception device, communication method, and program
KR1020077027277A KR101366912B1 (en) 2006-05-16 2007-05-16 Communication system, transmission device, reception device, communication method, and program
US13/544,429 US8854543B2 (en) 2006-05-16 2012-07-09 Transmission system, transmission apparatus, and transmission method for transmitting video data
US14/149,054 US8817182B2 (en) 2006-05-16 2014-01-07 Transmission system, transmission apparatus, and transmission method for transmitting video data
US14/297,157 US8982278B2 (en) 2006-05-16 2014-06-05 Transmission system, transmission apparatus, and transmission method for transmitting video data
US14/332,067 US8982279B2 (en) 2006-05-16 2014-07-15 Transmission system, transmission apparatus, and transmission method for transmitting video data
US14/332,142 US9065963B2 (en) 2006-05-16 2014-07-15 Transmission system, transmission apparatus, and transmission method for transmitting video data
US14/702,053 US9544535B2 (en) 2006-05-16 2015-05-01 Transmission system, transmission apparatus, and transmission method for transmitting video data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154864A JP4957083B2 (en) 2006-06-02 2006-06-02 COMMUNICATION SYSTEM, TRANSMISSION DEVICE AND RECEPTION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325101A true JP2007325101A (en) 2007-12-13
JP4957083B2 JP4957083B2 (en) 2012-06-20

Family

ID=38857485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006154864A Expired - Fee Related JP4957083B2 (en) 2006-05-16 2006-06-02 COMMUNICATION SYSTEM, TRANSMISSION DEVICE AND RECEPTION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4957083B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041385A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 パナソニック株式会社 Video/audio transmission device and video/audio reception device
JP2011509558A (en) * 2007-12-18 2011-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Transport of stereoscopic image data through a display interface
WO2010144894A3 (en) * 2009-06-13 2011-04-14 Lightwire, Inc. Hdmi tmds optical signal transmission using pam technique
KR20120020032A (en) * 2010-08-26 2012-03-07 삼성전자주식회사 Method and apparatus for generating uncompressed video data packet
JP2013110554A (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Panasonic Corp Transmitter, receiver and serial transmission system
JP2014532364A (en) * 2011-10-07 2014-12-04 シリコン イメージ,インコーポレイテッド Data stream identification and handling using encoded preambles
KR101482828B1 (en) 2011-12-21 2015-01-14 인텔 코오퍼레이션 Perceptual lossless compression of image data for transmission on uncompressed video interconnects
WO2015166685A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 ソニー株式会社 Communication apparatus or communication method, and computer program
JP2016139981A (en) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社東芝 Transmitter, receiver, transmission method, and reception method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937083A (en) * 1995-07-20 1997-02-07 Mita Ind Co Ltd Cipher communication equipment
JP2005102161A (en) * 2003-08-27 2005-04-14 Victor Co Of Japan Ltd Transmission system
JP2005318490A (en) * 2004-03-31 2005-11-10 Victor Co Of Japan Ltd Transmission system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937083A (en) * 1995-07-20 1997-02-07 Mita Ind Co Ltd Cipher communication equipment
JP2005102161A (en) * 2003-08-27 2005-04-14 Victor Co Of Japan Ltd Transmission system
JP2005318490A (en) * 2004-03-31 2005-11-10 Victor Co Of Japan Ltd Transmission system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9036010B2 (en) 2007-12-18 2015-05-19 Koninklijke Philips N.V. Transport of stereoscopic image data over a display interface
JP2011509558A (en) * 2007-12-18 2011-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Transport of stereoscopic image data through a display interface
US9843786B2 (en) 2007-12-18 2017-12-12 Koninklijke Philips N.V. Transport of stereoscopic image data over a display interface
US9462258B2 (en) 2007-12-18 2016-10-04 Koninklijke Philips N.V. Transport of stereoscopic image data over a display interface
CN102160374A (en) * 2008-10-09 2011-08-17 松下电器产业株式会社 Video/audio transmission device and video/audio reception device
JP4785989B2 (en) * 2008-10-09 2011-10-05 パナソニック株式会社 Video / audio transmitter and video / audio receiver
JPWO2010041385A1 (en) * 2008-10-09 2012-03-01 パナソニック株式会社 Video / audio transmitter and video / audio receiver
WO2010041385A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 パナソニック株式会社 Video/audio transmission device and video/audio reception device
WO2010144894A3 (en) * 2009-06-13 2011-04-14 Lightwire, Inc. Hdmi tmds optical signal transmission using pam technique
JP2013539636A (en) * 2010-08-26 2013-10-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Method and apparatus for generating uncompressed video data packet
US9332321B2 (en) 2010-08-26 2016-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating uncompressed video data packet
KR101686944B1 (en) 2010-08-26 2016-12-16 삼성전자주식회사 Method and apparatus for generating uncompressed video data packet
KR20120020032A (en) * 2010-08-26 2012-03-07 삼성전자주식회사 Method and apparatus for generating uncompressed video data packet
JP2014532364A (en) * 2011-10-07 2014-12-04 シリコン イメージ,インコーポレイテッド Data stream identification and handling using encoded preambles
JP2013110554A (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Panasonic Corp Transmitter, receiver and serial transmission system
KR101482828B1 (en) 2011-12-21 2015-01-14 인텔 코오퍼레이션 Perceptual lossless compression of image data for transmission on uncompressed video interconnects
WO2015166685A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 ソニー株式会社 Communication apparatus or communication method, and computer program
JP2016139981A (en) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社東芝 Transmitter, receiver, transmission method, and reception method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4957083B2 (en) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9544535B2 (en) Transmission system, transmission apparatus, and transmission method for transmitting video data
JP4957083B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, TRANSMISSION DEVICE AND RECEPTION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
US9807363B2 (en) Transmitting apparatus, stereo image data transmitting method, receiving apparatus, and stereo image data receiving method
US9699403B2 (en) Communication system, transmission apparatus, transmission method, reception apparatus and reception method
JP4844230B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, TRANSMISSION DEVICE AND RECEPTION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
US9143637B2 (en) Transmission device, video signal transmission method for transmission device, reception device, and video signal reception method for reception device
JP5242111B2 (en) Transmitting apparatus, image data transmitting method, receiving apparatus, and image display method in receiving apparatus
EP2184734A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and communication system
US20230114790A1 (en) Transmission device, transmission method, and reception device
TW201444372A (en) Method, apparatus and system for communicating sideband data with non-compressed video

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4957083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees