JP2007324330A - Circuit board - Google Patents
Circuit board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007324330A JP2007324330A JP2006152078A JP2006152078A JP2007324330A JP 2007324330 A JP2007324330 A JP 2007324330A JP 2006152078 A JP2006152078 A JP 2006152078A JP 2006152078 A JP2006152078 A JP 2006152078A JP 2007324330 A JP2007324330 A JP 2007324330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- metal
- lsi chip
- circuit board
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
- H01L2224/48228—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48464—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73257—Bump and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8338—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/83385—Shape, e.g. interlocking features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回路基板に関し、特に、金属板を備えた回路基板に関する。 The present invention relates to a circuit board, and particularly to a circuit board provided with a metal plate.
近年、LSI(Large Scale Integrated Circuit:大規模集積回路)のさらなる高性能化、高機能化にともない、その消費電力は増加の傾向にある。また、電子機器の小型化にともなって、実装基板にも小型化、高密度化、多層化が求められている。このため、基板の体積当たりの消費電力(熱密度)は上昇し、その放熱対策の必要性が高まっている。このため、回路基板として高い放熱性を有する金属板を用いるとともに、その金属板上にLSIなどの回路素子を装着している(たとえば、特許文献1参照)。 In recent years, with further increase in performance and functionality of LSI (Large Scale Integrated Circuit), power consumption has been increasing. Further, as electronic devices are downsized, mounting substrates are also required to be downsized, high density, and multi-layered. For this reason, the power consumption (heat density) per volume of the substrate is increased, and the necessity for heat radiation countermeasures is increasing. For this reason, a metal plate having high heat dissipation is used as a circuit board, and a circuit element such as an LSI is mounted on the metal plate (see, for example, Patent Document 1).
図11は上記特許文献1に開示された従来の回路基板の構造を概略的に示した断面図である。図11に示されるように、従来の回路基板は、金属板101と、金属板101上に設けられた複数の樹脂層(絶縁層)102,104並び導電層103,105からなる配線層120と、配線層120上に設けられたソルダーレジスト層106aと、ソルダーレジスト層106a上に樹脂層(接着層)106を介して搭載されたLSIチップ(回路素子)109とを備える。ここで、LSIチップ109の下方の領域には、LSIチップ109から発生した熱を導電層103に伝導するためのサーマルビア部105aと、導電層105の熱を金属板101に伝導するためのサーマルビア部103aとを有している。
FIG. 11 is a cross-sectional view schematically showing the structure of a conventional circuit board disclosed in
図11に示した従来の回路基板では、LSIチップ109で発生した熱はこれらサーマルビア部103a,105aを有する配線層120を介して金属板101に伝導されるので、LSIチップ109から多量の熱が発生したとしても、その熱を金属板101により放熱することが可能となる。
In the conventional circuit board shown in FIG. 11, heat generated in the
さらに近年では、LSIチップからの熱をより効果的に金属板に放熱することが求められている。このため、回路素子からの熱を金属板に効率的に逃がすのに、回路素子と金属板との間の伝熱経路の熱伝導率を高めることが必要となる。この解決策の1つとして、配線層120上に設けられたソルダーレジスト層106aや樹脂層(接着層)106に対して熱伝導率を高くするためのフィラーを添加する手法がある。
しかしながら、上記手法では、添加するフィラーの種類、粒径(寸法)や添加量などを調整しても熱伝導率の向上には一定の限界があった。 However, in the above method, there is a certain limit in improving the thermal conductivity even if the kind of filler to be added, the particle size (dimension), the added amount, and the like are adjusted.
本発明は上記事情を踏まえてなされたものであり、その目的は、回路基板の放熱性を高め、回路素子からの発熱に起因した信頼性の低下を抑制することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to enhance heat dissipation of a circuit board and to suppress a decrease in reliability due to heat generation from circuit elements.
上記目的を達成するために、本発明に係る回路基板は、基板と、基板上に設けられた絶縁層と、絶縁層内からその一端が突出して設けられた複数の金属突起と、絶縁層の表面から露出して設けられたワイヤ接続用電極と、を備え、金属突起の他端は基板と結合していることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a circuit board according to the present invention includes a substrate, an insulating layer provided on the substrate, a plurality of metal protrusions having one end protruding from the insulating layer, and an insulating layer. And an electrode for wire connection provided exposed from the surface, and the other end of the metal protrusion is coupled to the substrate.
この発明によれば、金属突起の一端上に回路素子を設けた場合、回路素子から発生する熱が複数の金属突起を介して基板に伝導するようになるので、従来の金属突起を設けない場合に比べ、回路素子からの熱を基板へ放熱する際の熱抵抗が減少する。このため、回路基板としての放熱性が向上する。 According to the present invention, when the circuit element is provided on one end of the metal protrusion, the heat generated from the circuit element is conducted to the substrate through the plurality of metal protrusions, so that the conventional metal protrusion is not provided. In contrast, the thermal resistance when heat from the circuit element is radiated to the substrate is reduced. For this reason, the heat dissipation as a circuit board improves.
上記構成において、金属突起の少なくとも一部は第1の金属突起と第2の金属突起とを結合して構成され、絶縁層は第1の絶縁層とこの第1の絶縁層上に設けられた第2の絶縁層とを含み、第1の絶縁層には第1の金属突起が設けられ、第2の絶縁層には第2の金属突起が設けられていてもよい。この場合にも、回路素子から発生する熱が第1の金属突起および第2の金属突起を含む金属突起を介して基板に伝導するようになる。このため、従来の金属突起を設けない場合に比べ、回路基板としての放熱性が向上する。 In the above configuration, at least a part of the metal protrusion is configured by combining the first metal protrusion and the second metal protrusion, and the insulating layer is provided on the first insulating layer and the first insulating layer. A first metal protrusion may be provided on the first insulating layer, and a second metal protrusion may be provided on the second insulating layer. Also in this case, the heat generated from the circuit element is conducted to the substrate through the metal protrusion including the first metal protrusion and the second metal protrusion. For this reason, the heat dissipation as a circuit board improves compared with the case where the conventional metal protrusion is not provided.
上記構成において、金属突起の一端上に設けられた回路素子をさらに備え、回路素子はワイヤ線によってワイヤ接続用電極と電気的に接続されていてもよい。この場合、回路素子から発生する熱が複数の金属突起を介して基板に伝導するようになるので、回路素子からの発熱に起因する信頼性低下を抑制した回路基板が容易に提供される。 The said structure WHEREIN: The circuit element provided on the end of a metal protrusion is further provided, and the circuit element may be electrically connected with the electrode for wire connection by the wire wire. In this case, the heat generated from the circuit element is conducted to the substrate through the plurality of metal protrusions, so that it is possible to easily provide a circuit board in which a decrease in reliability due to heat generated from the circuit element is suppressed.
本発明によれば、回路素子からの発熱に起因した信頼性低下を抑制した回路基板が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the circuit board which suppressed the reliability fall resulting from the heat_generation | fever from a circuit element is provided.
以下、本発明を具現化した実施形態について図面に基づいて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る金属板を備えた回路基板の概略断面図である。図1に基づいて第1実施形態の回路基板について説明する。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same reference numerals are given to the same components, and the description will be omitted as appropriate.
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a circuit board provided with a metal plate according to the first embodiment of the present invention. The circuit board according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
第1実施形態の回路基板は、金属板1と、複数の絶縁層2,4並び導電層3,5からなる配線層20と、金属突起6aと、ソルダーレジスト層7と、接着層8と、LSIチップ9と、ワイヤ線10と、及び封止樹脂層11とを備えている。
The circuit board of the first embodiment includes a
金属板1は、たとえば、約1.5mmの厚みを有する銅(Cu)基板を用いる。なお、この金属板1は本発明の「基板」の一例である。
For the
配線層20は、金属板1の上に形成されており、絶縁層2,4と導電層3,5とが交互に2回積層された構造を有する。具体的な配線層20の構造は以下の通りである。
The
金属板1の上面上に1層目の絶縁層2および導電層3が順次形成されている。この絶縁層2にはエポキシ樹脂を主成分とする膜が採用され、その厚さは、たとえば、約55μmである。絶縁層2は回路基板の放熱性向上の観点から高熱伝導性を有することが望ましい。このため、絶縁層2は、銀、ビスマス、銅、アルミニウム、マグネシウム、錫、亜鉛およびこれらの合金などやシリカ、アルミナ、窒化ケイ素、窒化アルミニウムなどの高熱伝導性フィラーを含有することが好ましい。たとえば、アルミナやシリカなどのフィラーが添加されたエポキシ樹脂の熱伝導率は、約2W/(m・K)であり、フィラーが添加されていないエポキシ樹脂の熱伝導率(約0.6W/(m・K))よりも高い。
A first
絶縁層2にはLSIチップ9の下方に位置する所定領域に、約70μmの直径(ビア径)を有するとともに、厚み方向に貫通する4つのビアホール2aが形成されている。そして、絶縁層2上の所定領域には、サーマルビア部3aと配線部3b,3cとを含む1層目の銅からなる導電層3が形成されている。導電層3の膜厚は、たとえば、約25μmである。導電層3のサーマルビア部3aは、LSIチップ9の下方の領域に配置されているとともに、金属板1の表面に接触するようにビアホール2a内に埋め込まれた部分を有する。この導電層3のサーマルビア部3aは金属板1に熱を放熱する機能を有する。なお、ビアホール2a内に導電層3が埋め込まれた状態での絶縁層2の熱伝導率は約6W/(m・K)〜約8W/(m・K)である。また、導電層3の配線部3b,3cはLSIチップ9およびサーマルビア部3aの周辺領域に配置されている。
In the
次に、2層目の絶縁層4および導電層5が順次形成されている。2層目の絶縁層4は、絶縁層2と同じ組成を有する材料が採用され、導電層3を覆うように形成されている。絶縁層4の膜厚は、たとえば、約55μmである。絶縁層4にはLSIチップ9の下方に位置する領域に、約70μmの直径を有するとともに、厚み方向に貫通する4つのビアホール4aが形成されている。この4つのビアホール4aはそれぞれ絶縁層2に形成された4つのビアホール2aに対応する位置に形成されている。また、絶縁層4には、導電層3の配線部3bおよび3cに対応する領域に、約70μmの直径(ビア径)を有するとともに、絶縁層4を厚み方向に貫通するビアホール4b,4cが形成されている。このビアホール4b,4cは上下配線層を電気的に接続するコンタクトホールとしての機能を有する。そして、絶縁層4上の所定領域には、サーマルビア部5aと配線部5b〜5dとを含む2層目の導電層5が形成されている。導電層5の膜厚は、たとえば、約20μmである。導電層5には1層目の導電層3と同じ材料が採用されている。また、サーマルビア部5aの4つのビアホール4aに充填された部分は導電層3のサーマルビア部3aの上面に接触している。この導電層5のサーマルビア部5aはLSIチップ9で発生した熱を導電層3のサーマルビア部3aに伝導して放熱する機能を有する。また、導電層5の配線部5b,5cのビアホール4b,4cに充填された部分は導電層3の配線部3b,3cの表面にそれぞれ接触している。なお、導電層5の配線部5b,5cは本発明の「ワイヤ接続用電極」の一例である。
Next, a second
以上により、金属板1の上に2層構造の配線層20が設けられた配線基板30部分が構成される。なお、導電層3のサーマルビア部3aおよび導電層5のサーマルビア部5aからなる部分が配線層20を貫通する伝熱部6bに相当する。
As described above, the
金属突起6aはソルダーレジスト層7および接着層8を貫通するように設けられている。この金属突起6aの一端上にはLSIチップ9が直に接するように搭載されている。このようにすることで、金属突起6aの一端とLSIチップ9とは熱的に結合した状態となる。図2は図1に示した回路基板の金属突起のレイアウトを表す平面図である。金属突起6aは約70μmの直径(ビア径)を有する丸型に設けられ、複数の金属突起6aのそれぞれは正方格子状に並べられている。金属突起間のピッチは約140μmとしている。複数の金属突起6aは上記配線層20における導電層5のサーマルビア部5aの上にそれぞれ対応する位置に設けられている。このようにすることで、金属突起6aの他端とサーマルビア部5aとは熱的に結合した状態、すなわち、金属突起6aの他端と配線層20を貫通する伝熱部6bとが熱的に結合された状態となる。なお、金属突起として丸型のものを採用したが、四角形などの多角形であってもよく、またそれらを組み合わせてもよい。また、金属突起の寸法もすべて同一の寸法である必要はなく、必要に応じて複数の寸法の金属突起を組み合わせてもよい。
The
ソルダーレジスト層7は、配線層20の表面(絶縁層4と導電層5)を覆うように、導電層5の所定の部分(LSIチップ9とのワイヤボンディング接続に対応する部分)に開口部を有するように形成されている。このソルダーレジスト層7は、配線層20(特に導電層5)の保護膜として機能する。ソルダーレジスト層7は、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂が採用され、その膜厚は、たとえば、約25μmである。また、ソルダーレジスト層7にSiO2などのフィラーを添加してもよい。なお、配線層20およびこのソルダーレジスト層7は本発明の「絶縁層」の一例である。
The solder resist
LSIチップ9は、複数の金属突起6aの一端上に直に接して設けられ、このLSIチップ9とソルダーレジスト層7との間に設けられた約50μmの厚みを有するエポキシ樹脂からなる接着層8によって固定されている。なお、LSIチップ9は本発明の「回路素子」の一例である。
The
ワイヤ線10は、金線やアルミ線などが採用され、配線層20(金属突起6a)の上に搭載されたLSIチップ9と導電層5(配線部5b,5c)とを電気的にワイヤボンディング接続している。
The
封止樹脂層11は、配線層20(金属突起6a)の上に搭載されたLSIチップ9を封止し、LSIチップ9を外界からの影響から保護している。封止樹脂層11の材料は、たとえば、エポキシ樹脂などの熱硬化性の絶縁樹脂である。なお、封止樹脂層11中には熱伝導性を高めるためのフィラーが添加されていてもよい。
(製造方法)
図3〜図6は、図1に示した本実施形態による回路基板の製造プロセスを説明するための断面図である。次に、図1、図3〜図6を参照して、本実施形態による回路基板の製造プロセスについて説明する。
The sealing
(Production method)
3 to 6 are cross-sectional views for explaining a manufacturing process of the circuit board according to the present embodiment shown in FIG. Next, the circuit board manufacturing process according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 3 to 6.
まず、図3(A)に示すように、約1.5mmの厚みを有する金属板1を用意する。この金属板1上に絶縁層2と銅箔3zからなる積層膜を圧着することによって、約55μmの厚みを有する絶縁層2と約10μmの厚みを有する銅箔3zを形成する。絶縁層2には先に示したエポキシ樹脂を主成分とする膜が採用される。
First, as shown in FIG. 3A, a
図3(B)に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いてビアホール2a(図1参照)の形成領域に位置する銅箔3zを除去する。これにより、絶縁層2のビアホール2aの形成領域が露出される。
As shown in FIG. 3B, the
図3(C)に示すように、銅箔3zの上方から炭酸ガスレーザまたはUVレーザを照射することによって、絶縁層2の露出した表面から金属板1の表面に達するまでの領域を除去する。これにより、絶縁層2に、約70μmの直径を有し、絶縁層2を貫通する4つのビアホール2aを形成する。
As shown in FIG. 3C, the region from the exposed surface of the insulating
図3(D)に示すように、無電解めっき法を用いて、銅箔3zの表面およびビアホール2aの内面上に銅を約0.5μmの厚みでめっきする。続いて、電解めっき法を用いて、銅箔3zの表面およびビアホール2aの内部に銅をめっきする。なお、本実施形態では、めっき液中に抑制剤および促進剤を添加することによって、抑制剤を銅箔3zの表面上に吸着させるとともに、促進剤をビアホール2aの内面上に吸着させる。これにより、ビアホール2aの内面上の銅めっきの厚みを大きくすることができるので、ビアホール2a内に銅を埋め込むことができる。その結果、図3(D)に示すように、絶縁層2上に約25μmの厚みを有する導電層3が形成されるとともに、ビアホール2a内に導電層3が埋め込まれる。
As shown in FIG. 3D, copper is plated to a thickness of about 0.5 μm on the surface of the
図3(E)に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、導電層3をパターニングする。これにより、サーマルビア部3aと配線部3b,3cとを含む所定の配線パターンを有する導電層3が形成される。
As shown in FIG. 3E, the
次に、図4(A)に示すように、1層目の導電層3が形成された金属板1上に、絶縁層4と銅箔5zからなる積層膜を圧着することによって、約55μmの厚みを有する絶縁層4と約10μmの厚みを有する銅箔5zを形成する。絶縁層4には、絶縁層2と同じ組成を有する材料が採用される。
Next, as shown in FIG. 4A, a laminated film composed of the insulating
図4(B)に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いてビアホール4a〜4c(図1参照)の形成領域に位置する銅箔5zを除去する。これにより、絶縁層4のビアホール4a〜4cの形成領域が露出される。
As shown in FIG. 4B, the
図4(C)に示すように、銅箔5zの上方から炭酸ガスレーザまたはUVレーザを照射することによって、絶縁層4の露出した表面から導電層3の表面に達するまでの領域を除去する。これにより、絶縁層4に、約70μmの直径(ビア径)を有し、絶縁層4を貫通するビアホール4a〜4cを形成する。
As shown in FIG. 4C, a region from the exposed surface of the insulating
図4(D)に示すように、無電解めっき法を用いて、銅箔5zの表面およびビアホール4a〜4cの内面上に銅を約0.5μmの厚みでめっきする。続いて、電解めっき法を用いて、銅箔5zの上面およびビアホール4a〜4cの内部にめっきする。この際、めっき液中に抑制剤および促進剤を添加することによって、抑制剤を銅箔5zの表面上に吸着させるとともに、促進剤をビアホール4a〜4cの内面上に吸着させる。これにより、ビアホール4a〜4cの内面上の銅めっきの厚みを大きくすることができるので、ビアホール4a〜4c内に銅を埋め込むことができる。その結果、絶縁層4上に約20μmの厚みを有する導電層5が形成されるとともに、ビアホール4a〜4c内に導電層5が埋め込まれる。
As shown in FIG. 4D, copper is plated to a thickness of about 0.5 μm on the surface of the
次に、図5(A)に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて導電層5をパターニングする。これにより、複数のサーマルビア部5aと配線部5b〜5dとを含む所定の配線パターンを有する導電層5が形成される。この結果、金属板1上に絶縁層2,4と導電層3,5とが交互に2回積層された配線層20が形成される。なお、この配線層20には、導電層3のサーマルビア部3aと導電層5のサーマルビア部5aからなる伝熱部6bが形成されている。
Next, as shown in FIG. 5A, the
図5(B)に示すように、金属突起6a(図1参照)の形成領域に位置する部分に開口部を有するレジストマスク(図示せず)を形成した後、電解めっき法によりこの開口部に銅からなる金属突起6aを選択的に形成する。その後、レジストマスクを除去することにより、図5(B)に示したように、導電層5のサーマルビア部5aの上に複数の金属突起6aが形成される。金属突起6aの高さは、たとえば、約75μmとした。これにより、
金属突起6aの他端が導電層5のサーマルビア部5aと直に結合した状態となる。なお、金属突起6aの配置に関しては先に図2を参照して述べた通りである。
As shown in FIG. 5B, after forming a resist mask (not shown) having an opening in a portion located in the formation region of the
The other end of the
図5(C)に示すように、配線層20の表面(絶縁層4と導電層5)を覆うように、導電層5の所定の部分(LSIチップ9とのワイヤボンディング接続に対応する部分)に開口部を有するようにソルダーレジスト層7を形成する。ソルダーレジスト層7には先に示した材料を採用している。ソルダーレジスト層7の膜厚は、たとえば、約25μmである。以上の工程により、ソルダーレジスト層7内から複数の金属突起6aの一端が突出した状態となる。
As shown in FIG. 5C, a predetermined portion of the conductive layer 5 (corresponding to wire bonding connection with the LSI chip 9) so as to cover the surface of the wiring layer 20 (insulating
次に、図6(A)に示すように、複数の金属突起6a上にLSIチップ9を直に接するように装着する。この際、LSIチップ9は、このLSIチップ9とソルダーレジスト層7との間に約50μmの厚みを有するエポキシ樹脂からなる接着層8を塗布形成することによって固定される。なお、LSIチップ9としてはその上面にパッド電極(図示せず)を備えている。
Next, as shown in FIG. 6A, the
図6(B)に示すように、ワイヤ線10を用いてLSIチップ9のパッド電極と導電層5とをワイヤボンディング接続する。これにより、LSIチップ9と配線層20(導電層5)とが電気的に接続される。
As shown in FIG. 6B, the
最後に、図1に示すように、配線層20(金属突起6a)上に設けられたLSIチップ9を保護するために、LSIチップ9を覆うようにエポキシ樹脂からなる封止樹脂層11を形成する。
Finally, as shown in FIG. 1, in order to protect the
これらの工程により、第1実施形態の回路基板を得ることができる。 Through these steps, the circuit board of the first embodiment can be obtained.
以上説明した第1実施形態の回路基板によれば、以下のような効果を得ることができるようになる。
(1)LSIチップ9から発生する熱が複数の金属突起6aを介して配線層20(金属板1)に伝導するようになるので、従来の金属突起を設けない場合に比べ、LSIチップ9からの熱を配線層20(金属板1)へ放熱する際の熱抵抗が減少する。このため、回路基板としての放熱性が向上する。
(2)金属突起6aの他端が配線層20を貫通して金属板1の表面に接触するように設けられた伝熱部6bと熱的に結合したことで、LSIチップ9からの熱が金属突起6aおよび伝熱部6bを介して金属板1に伝導することになるので、回路基板としての放熱性が向上する。
(3)LSIチップ9から発生する熱が複数の金属突起6aおよび伝熱部6bを介して金属板1に伝導するようになるので、LSIチップ9からの発熱に起因する信頼性低下を抑制した回路基板が容易に提供される。
(4)金属突起6aとLSIチップ9との接続面を配線層20の最上層となる導電層5よりも上側に位置するようにしたことで、金属突起6aを接地した場合には、LSIチップ9からのノイズを金属突起6aにより吸収し、低減することができる。このため、LSIチップ9近傍に設けられた導電層5への影響(たとえば、LSIチップ9近傍の導電層5と電磁的に干渉して回路基板の動作性能に変動を生じさせる)を抑制することができる。特に、LSIチップ9の下方領域に導電層5を設ける場合には、その周囲を複数の金属突起6aが取り囲むので、ノイズ抑制効果を顕著に享受することができる。また、これとは反対に導電層5からLSIチップ9への影響も同様に抑制することができる。
(5)複数の金属突起6a(および伝熱部6b)を正方格子状に並べて均一に配置したことにより、LSIチップ9に局所的な発熱箇所が存在する場合でも熱を効率的に配線層20(金属板1)に放熱することが可能となる。
(6)複数の金属突起6aを正方格子状に並べて均一に配置したことにより、LSIチップ9と金属突起6aとの界面に接着層8の残膜が介在することが抑制されるため、LSIチップ9と金属突起6aとをより確実に結合した状態とすることができる。
(7)LSIチップ9との熱的な結合を複数の金属突起6aにより行い、個々の金属突起6aの周囲に接着層8を設けたことにより、金属突起6aとLSIチップ9との密着性が向上するので、回路基板の信頼性が向上する。
(8)金属突起6aおよび導電層5を同一の材料により構成したことで、金属突起6aおよび導電層5を同一のプロセス(電解めっき法)を用いて形成することができるので、放熱性の向上した回路基板を容易に形成することができる。
(第2実施形態)
図7は本発明の第2実施形態に係る金属板を備えた回路基板の概略断面図である。第1実施形態と異なる箇所は、金属突起6a1部分が導電層5(サーマルビア部5a1)と一体的に形成されていることである。それ以外については、先の第1実施形態と同様である。
According to the circuit board of the first embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) Since the heat generated from the
(2) Since the other end of the
(3) Since heat generated from the
(4) Since the connection surface between the
(5) By arranging the plurality of
(6) Since the plurality of
(7) The thermal bonding with the
(8) Since the
(Second Embodiment)
FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of a circuit board provided with a metal plate according to a second embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment is that the metal protrusion 6a1 portion is formed integrally with the conductive layer 5 (thermal via portion 5a1). The rest is the same as in the first embodiment.
まず、先の図4(C)において絶縁層4にビアホール4a〜4cが形成された構造体を用意する。
First, a structure in which via
次に、図8(A)に示すように、先の図4(D)における導電層5の形成工程と同様の手法で絶縁層4上に約75μmの厚みを有する導電層5を形成する。
Next, as shown in FIG. 8A, the
図8(B)に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて第1回目の導電層5のエッチングを行い、金属突起6a1を形成する。金属突起6a1の高さはエッチング量により制御され、この場合には、突起電極6a1の高さが約55μmとなるようにエッチングしている。
As shown in FIG. 8B, the first
図8(C)に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて第2回目の導電層5のエッチングを行い、サーマルビア部5a1と配線部5b1〜5d1とを含む所定の配線パターンを有する導電層5をパターニング形成する。この結果、サーマルビア部5a1と金属突起6a1とが一体的に形成された導電層5が形成される。
As shown in FIG. 8C, the second
これ以降の形成工程は、先に示した図5(C)以降の工程と同様である。これらの工程を経た結果、第2実施形態の回路基板を得ることができる。 The subsequent formation process is the same as the process after FIG. 5C described above. As a result of these steps, the circuit board of the second embodiment can be obtained.
この第2実施形態の回路基板によれば、先に示した第1実施形態での効果に加え、以下のような効果を得ることができるようになる。
(9)金属突起6a1が導電層5のサーマルビア部5a1と一体的に形成されているので、LSIチップ9からの熱が金属突起6a1を介して伝導する際、これに伴う応力に起因した金属突起6a1とサーマルビア部5a1との界面での剥離が生じない。このため、回路基板としての信頼性が向上する。
According to the circuit board of the second embodiment, the following effects can be obtained in addition to the effects of the first embodiment described above.
(9) Since the metal protrusion 6a1 is integrally formed with the thermal via portion 5a1 of the
なお、上記実施形態では、金属板1に対して複数の金属突起6aをそれぞれ独立した状態での例を示したが、本発明はこれに限らず、金属突起6a同士が部分的に接続されていてもよい。たとえば、図9に示すように、絶縁層2および絶縁層4の上面上に設けたサーマルビア部3a1およびサーマルビア部5a2をそれぞれ一体的に設けてもよい。この場合、伝熱部6b1としてもより一体化されるため、LSIチップ9と金属板1との熱的な結合がより増強されるので、回路基板としての放熱性がさらに向上する。
In the above embodiment, the example in which the plurality of
上記実施形態では、金属突起6aはソルダーレジスト層7と接着層8とを貫通して設けた例を示したが、本発明はこれに限らず、たとえば、図10に示すように、LSIチップ9の搭載領域にソルダーレジスト層7aを設けず、金属突起6a2が接着層8aのみを貫通するように設けてもよい。この場合、LSIチップ9と配線層20(金属板1)との間隔をより短くすることができるので、両者間の熱的な結合がより増強され、回路基板としての放熱性がさらに向上する。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、金属突起6aとLSIチップ9とがすべて接続した例を示したが、本発明はこれに限らず、たとえば、金属突起の少なくとも一部がLSIチップ9と接続されていればよい。この場合、その部分において金属突起を介して熱が放熱されるので、少なくとも上記(1)〜(3)の効果を享受することができる。
In the above-described embodiment, an example in which the
上記実施形態では、金属突起6aの直下に、導電層3のサーマルビア部3aおよび導電層5のサーマルビア部5aを設けた例を示したが、本発明はこれに限らず、たとえば、導電層3もしくは導電層5を引き回すことによって金属突起6aの直下以外(たとえば、LSIチップ9の周辺近傍)に設けられていてもよい。この場合、放熱経路に関する設計レイアウトの自由度が向上するので、回路基板の低コスト化を実現できる。
In the above embodiment, the example in which the thermal via
上記実施形態では、金属板1として銅単層板を適用したが、たとえば、銅からなる下層金属層と、下層金属層上に形成されたFe−Ni系合金(いわゆるインバー合金)からなる中間金属層と、中間金属層上に形成された銅からなる上層金属層とが積層されたクラッド材によって構成されていてもよい。この場合、下層金属層、中間金属層、上層金属層の厚みを調整することにより、これら積層金属板の熱膨張係数を制御することができる。これにより、金属板の熱膨張係数が絶縁層の熱膨張係数に近づくように、各金属層の厚みを調節すれば、金属板と絶縁層との間の熱膨張係数差に起因して、配線層(絶縁層)が金属板から剥離するのを抑制することができる。
In the said embodiment, although the copper single layer board was applied as the
上記実施形態では、2層構造の配線層20における例を示したが、本発明はこれに限らず、たとえば、単層構造あるいは3層以上の構造を有する配線層にも適用可能である。
In the above embodiment, the example in the
上記実施形態では、LSIチップが装着された回路基板に本発明を適用したが、本発明はこれに限らず、LSIチップ以外の回路素子が装着された回路基板にも適用可能である。たとえば、キャパシタや抵抗などの受動素子であってもよい。 In the above embodiment, the present invention is applied to the circuit board on which the LSI chip is mounted. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to a circuit board on which circuit elements other than the LSI chip are mounted. For example, a passive element such as a capacitor or a resistor may be used.
上記実施形態では、金属突起6aが配線層20内に設けられた伝熱部6bと結合した例を示したが、本発明はこれに限らず、金属突起6aと金属板1とを直に結合するようにしてもよい。また、金属突起6aが金属板1と直に結合するものと、伝熱部6bを介して結合するものとを組み合わせてもよい。
In the above embodiment, an example in which the
上記実施形態では、金属板1の一方の面側に金属突起6a(配線層20およびLSIチップ9を含む)を設けた例を示したが、本発明はこれに限らず、金属板1の他方の面側を含む両側に金属突起をそれぞれ設け、各金属突起の上にLSIチップを搭載していてもよい。
In the above embodiment, an example in which the
1・・・金属板、2・・・絶縁層、3・・・導電層、3a・・・サーマルビア部、3b,3c・・・配線部、4・・・絶縁層、5・・・導電層、5a・・・サーマルビア部、5b〜5d・・・配線部、6a・・・金属突起、6b・・・伝熱部、7・・・ソルダーレジスト層、8・・・接着層、9・・・LSIチップ、10・・・ワイヤ線、11・・・封止樹脂層、20・・・配線層、30・・・配線基板
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記基板上に設けられた絶縁層と、
前記絶縁層内からその一端が突出して設けられた複数の金属突起と、
前記絶縁層の表面から露出して設けられたワイヤ接続用電極と、
を備え、
前記金属突起の他端は前記基板と結合している、回路基板。 A substrate,
An insulating layer provided on the substrate;
A plurality of metal protrusions, one end of which protrudes from within the insulating layer;
A wire connecting electrode provided exposed from the surface of the insulating layer;
With
A circuit board, wherein the other end of the metal protrusion is coupled to the board.
前記絶縁層は第1の絶縁層とこの第1の絶縁層上に設けられた第2の絶縁層とを含み、
前記第1の絶縁層には前記第1の金属突起が設けられ、前記第2の絶縁層には前記第2の金属突起が設けられている請求項1に記載の回路基板。 At least a part of the metal protrusion is configured by combining a first metal protrusion and a second metal protrusion,
The insulating layer includes a first insulating layer and a second insulating layer provided on the first insulating layer,
The circuit board according to claim 1, wherein the first insulating layer is provided with the first metal protrusion, and the second insulating layer is provided with the second metal protrusion.
前記回路素子はワイヤ線によって前記ワイヤ接続用電極と電気的に接続されている請求項1または2に記載の回路基板。 A circuit element provided on one end of the metal protrusion;
The circuit board according to claim 1, wherein the circuit element is electrically connected to the wire connection electrode by a wire line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006152078A JP2007324330A (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | Circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006152078A JP2007324330A (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | Circuit board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007324330A true JP2007324330A (en) | 2007-12-13 |
Family
ID=38856862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006152078A Pending JP2007324330A (en) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | Circuit board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007324330A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011507238A (en) * | 2007-12-14 | 2011-03-03 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Apparatus comprising at least one optoelectronic semiconductor element |
JP2011096995A (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | Heat dissipation structure and method for manufacturing the same |
JP2013157441A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Wiring board and manufacturing method of the same |
JP2013542611A (en) * | 2010-10-26 | 2013-11-21 | ザイリンクス インコーポレイテッド | Lead-free structure in semiconductor devices |
US9054279B2 (en) | 2007-01-11 | 2015-06-09 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelectronic component disposed in a recess of a housing and electrical componenet disposed in the housing |
CN104955265A (en) * | 2015-05-26 | 2015-09-30 | 苏州旭创科技有限公司 | PCB (printed circuit board) substrate and optical module with same |
CN111092023A (en) * | 2018-10-23 | 2020-05-01 | 碁鼎科技秦皇岛有限公司 | Package substrate and manufacturing method thereof |
-
2006
- 2006-05-31 JP JP2006152078A patent/JP2007324330A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9054279B2 (en) | 2007-01-11 | 2015-06-09 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelectronic component disposed in a recess of a housing and electrical componenet disposed in the housing |
JP2011507238A (en) * | 2007-12-14 | 2011-03-03 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Apparatus comprising at least one optoelectronic semiconductor element |
US8994047B2 (en) | 2007-12-14 | 2015-03-31 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Arrangement comprising at least one optoelectronics semiconductor component |
JP2011096995A (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | Heat dissipation structure and method for manufacturing the same |
JP2013542611A (en) * | 2010-10-26 | 2013-11-21 | ザイリンクス インコーポレイテッド | Lead-free structure in semiconductor devices |
JP2013157441A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Wiring board and manufacturing method of the same |
CN104955265A (en) * | 2015-05-26 | 2015-09-30 | 苏州旭创科技有限公司 | PCB (printed circuit board) substrate and optical module with same |
CN111092023A (en) * | 2018-10-23 | 2020-05-01 | 碁鼎科技秦皇岛有限公司 | Package substrate and manufacturing method thereof |
CN111092023B (en) * | 2018-10-23 | 2021-10-19 | 碁鼎科技秦皇岛有限公司 | Package substrate and manufacturing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007180105A (en) | Circuit board and circuit device using the same, and manufacturing method thereof | |
KR101077410B1 (en) | Printed circuit board with electronic components embedded therein including cooling member and method for fabricating the same | |
JP5607086B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor package | |
JP4467489B2 (en) | Circuit board and circuit device using the same | |
JP2701802B2 (en) | Printed circuit board for bare chip mounting | |
US6803257B2 (en) | Printed circuit board with a heat dissipation element, method for manufacturing the printed circuit board, and package comprising the printed circuit board | |
JP4950693B2 (en) | Electronic component built-in wiring board and its mounting parts | |
JP2008028376A (en) | Circuit board, semiconductor module and method of manufacturing circuit board | |
JP2008085089A (en) | Resin wiring board and semiconductor device | |
JP6027001B2 (en) | Heat dissipation circuit board | |
JP2007318098A (en) | Circuit arrangement and manufacturing method thereof | |
JP2007281301A (en) | Substrate for electronic device and its manufacturing method, as well as electronic device and its manufacturing method | |
KR20140021910A (en) | Core substrate and printed circuit board using the same | |
JP2007158279A (en) | Semiconductor device and electronic controller using the same | |
JP2007324330A (en) | Circuit board | |
JP2009147165A (en) | Semiconductor device | |
WO2018092529A1 (en) | High frequency module | |
US7724536B2 (en) | Circuit device | |
JP2016063130A (en) | Printed wiring board and semiconductor package | |
JP4878862B2 (en) | Circuit equipment | |
JP2007318096A (en) | Circuit arrangement | |
JP4900624B2 (en) | Circuit equipment | |
JP2008124247A (en) | Substrate with built-in component and its manufacturing method | |
JP6994342B2 (en) | Board with built-in electronic components and its manufacturing method | |
JP4467540B2 (en) | Circuit equipment |