JP2007320641A - Container for taking out variable fixed quantity - Google Patents
Container for taking out variable fixed quantity Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007320641A JP2007320641A JP2006155462A JP2006155462A JP2007320641A JP 2007320641 A JP2007320641 A JP 2007320641A JP 2006155462 A JP2006155462 A JP 2006155462A JP 2006155462 A JP2006155462 A JP 2006155462A JP 2007320641 A JP2007320641 A JP 2007320641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- predetermined number
- lid
- slide
- contents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 97
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 38
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 22
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 4
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 235000021546 granular confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定個数の内容物を取り出し可能な可変定量取出し容器に関する。 The present invention relates to a variable quantitative take-out container capable of taking out a predetermined number of contents.
清涼用粒菓や錠菓等の粒状物を小出しに使用するための携帯型の容器としては、例えば特許文献1に示すような、カード型のケースに設けた小出し用の穴を開閉自在のキャップによって開閉するようにした容器が、従来から知られている。この種の容器としては、片手で把持できる程度のサイズ、すなわち携帯可能なサイズをした容器であって、中に粒状の菓子類を収納したものが多く出回っている。そして、通常これらの容器は、指先やもう一方の手で容器の一部をスライドするか、或いは回転させることで開口を形成し、その開口を下向きにして手のひらで受けるようにし、中に収納されている粒状物を開口から振り出す構成である。 As a portable container for using a granular material such as refreshing confectionery or tablet confectionery for dispensing, a cap for opening and closing a dispensing hole provided in a card-type case as shown in Patent Document 1, for example Containers that can be opened and closed by means of are conventionally known. As this type of container, there are many containers that have a size that can be grasped with one hand, that is, a portable size and that contains granular confectionery. Normally, these containers are opened by sliding or rotating a part of the container with a fingertip or the other hand, and receiving the opening with the palm facing downward. It is the structure which shakes out the granular material which is turned out from opening.
上記した従来の容器は、図38に示すように、容器Pに形成した開口Qを下向きにして中身を振り出そうとすると、その開口Qから粒状物が次々と出てしまうことがある。特に、球状をした粒状物についてはその傾向が著しい。そして、粒状物が必要以上に出ると、容器Pの中に戻したりするのが面倒である。このような事態を招かないようにするには、手のひらで受けながら注意深く小刻みに振るようにするが、取出し個数も操作回数ごとに異なり、予め内容物を所定の個数だけ選択的に取り出すことは困難である。 As shown in FIG. 38, in the conventional container described above, when the contents are swung out with the opening Q formed in the container P facing downward, particulate matter may come out from the opening Q one after another. In particular, the tendency is remarkable for spherical particles. And when a granular material comes out more than needed, it is troublesome to return in the container P. To prevent such a situation from occurring, it is carefully shaken in small increments while being received by the palm. However, the number of items to be taken out varies depending on the number of operations, and it is difficult to selectively take out a predetermined number of contents in advance. It is.
また、年齢や症状等により摂取量が2個や3個などと異なる、薬剤やサプリメントなどの内容物であった場合では、予め定まった量のみを取出す定量取出し容器では、対応することができないという問題がある。 In addition, if the intake amount is different from 2 or 3 depending on age or symptoms, etc., it is not possible to cope with a quantitative extraction container that takes out only a predetermined amount, such as medicines and supplements. There's a problem.
本発明は、これらの課題を解決し、容器から内容物を取出す際に1回の操作で間単に、所望個数の内容物を取出し可能な、可変定量取出し容器を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve these problems, and to provide a variable quantitative take-out container that can take out a desired number of contents simply by one operation when taking out the contents from the container.
上記課題を解決すべく、本発明の請求項1は、容器中に所定個数の内容物を収容可能な所定個数収容部を有し、かつ該所定個数収容部から少なくとも2以上の内容物が取出し可能な開口を有する容器であって、該容器は前記開口を覆うスライド自在なスライド機構を有する蓋体を有し、所定個数の内容物が取り出し可能な開口位置において前記蓋体がロック可能なロック機構を形成したことを特徴とする、可変定量取出し容器である。 In order to solve the above-mentioned problem, claim 1 of the present invention has a predetermined number of accommodating portions capable of accommodating a predetermined number of contents in a container, and at least two or more contents are taken out from the predetermined number of accommodating portions. A container having a possible opening, the container having a lid having a slidable sliding mechanism covering the opening, and a lock capable of locking the lid in an opening position where a predetermined number of contents can be taken out A variable dispensing container characterized in that a mechanism is formed.
また、請求項2記載の発明は、前記ロック機構は、前記容器および前記蓋体に形成された、前記所定個数の内容物が取り出し可能な開口位置に形成された凹凸部位が係合することにより、所定個数の取出しが可能な開口が形成されることを特徴とする、可変定量取出し容器である。 According to a second aspect of the present invention, the locking mechanism is formed by engaging concave and convex portions formed at the opening position where the predetermined number of contents can be taken out, formed on the container and the lid. The variable quantitative extraction container is characterized in that a predetermined number of extraction openings are formed.
また、請求項3記載の発明は、前記スライド機構は、蓋体に形成された凸形状の係合部材が、前記容器に形成されたスライド孔へと嵌合しつつスライドするセンターレール方式であることを特徴とする、可変定量取出し容器である。
In the invention according to
また、請求項4記載の発明は、前記スライド機構は、前記蓋体がスライドするスライド枠の内周に形成された凹レールへと、蓋体に形成された凸レールが、内側より係合しつつスライドする内レール方式であることを特徴とする、可変定量取出し容器である。 According to a fourth aspect of the invention, the slide mechanism is engaged with the concave rail formed on the inner periphery of the slide frame on which the lid slides, and the convex rail formed on the lid engages from the inside. It is a variable fixed quantity extraction container characterized by being an inner rail system that slides while sliding.
また、請求項5記載の発明は、前記スライド機構は、蓋体に形成された凸レールが、前記スライド枠に形成された凹レールへと、外側より係合しつつスライドする外レール方式であることを特徴とする、可変定量取出し容器である。 In the invention according to claim 5, the slide mechanism is an outer rail system in which a convex rail formed on the lid slides while engaging with a concave rail formed on the slide frame from the outside. It is a variable fixed quantity extraction container characterized by the above-mentioned.
また、請求項6記載の発明は、前記所定個数収容部は、容器内部に形成された、所定個数の内容物が収容可能とする、仕切りにより区画された、間仕切り形状の空間であることを特徴とする、可変定量取出し容器である。
The invention according to
また、請求項7記載の発明は、前記所定個数収容部は、前記容器の一部が突出した突出部であって、該突出部は、少なくとも所定個数分の内容物が収容可能な空間を有する、狭所形状の空間であることを特徴とする、可変定量取出し容器である。 According to a seventh aspect of the present invention, the predetermined number accommodating portion is a protruding portion from which a part of the container protrudes, and the protruding portion has a space that can store at least a predetermined number of contents. A variable quantitative extraction container characterized by being a narrow space.
また、請求項8記載の発明は、前記所定個数収容部は、容器の少なくとも一部が、内容物が一列に整列可能な、直進形状の空間であることを特徴とする、可変定量取出し容器である。 The invention according to claim 8 is the variable quantitative take-out container, wherein the predetermined number container is a rectilinear space in which at least a part of the container can align the contents in a line. is there.
また、請求項9記載の発明は、前記開口を覆う蓋体は、容器に形成された軸周りに回転自在に形成された、回転型の蓋体であることを特徴とする、可変定量取出し容器である。
The invention according to
本発明の請求項1は、容器中に所定個数の内容物を収容可能な所定個数収容部を有し、かつ該所定個数収容部から少なくとも2以上の内容物が取出し可能な開口を有する容器であって、該容器は前記開口を覆うスライド自在なスライド機構を有する蓋体を有し、所定個数の内容物が取り出し可能な開口位置において前記蓋体がロック可能なロック機構を形成したことを特徴とするから、所望の量の内容物を、取り出すことができる効果がある。 Claim 1 of the present invention is a container having a predetermined number of accommodating parts capable of accommodating a predetermined number of contents in the container, and an opening capable of taking out at least two contents from the predetermined number of accommodating parts. The container has a lid having a slidable sliding mechanism that covers the opening, and a locking mechanism is formed in which the lid can be locked at an opening position where a predetermined number of contents can be taken out. Therefore, there is an effect that a desired amount of contents can be taken out.
また、請求項2記載の発明は、前記ロック機構は、前記容器および前記蓋体に形成された、前記所定個数の内容物が取り出し可能な開口位置に形成された凹凸部位が係合することにより、所定個数の取出しが可能な開口が形成されることを特徴とするから、簡単な構成により、ロック機構を形成することができるとともに、さらには、指でのスライド操作時において、可変定量取出し段に対応する凹凸部位が係合した際の、カチッと言うロック音と、蓋体のわずかな上下運動により、蓋体が所定位置にロックしたことを、耳と指との感覚で感じ取ることが可能である。 According to a second aspect of the present invention, the locking mechanism is formed by engaging concave and convex portions formed at the opening position where the predetermined number of contents can be taken out, formed on the container and the lid. Since a predetermined number of openings can be formed, a lock mechanism can be formed with a simple configuration. Furthermore, a variable quantitative extraction step can be performed during a slide operation with a finger. It is possible to feel with the feeling of the ears and fingers that the lid has locked in place by a clicking sound when the concave and convex portions corresponding to the are engaged and a slight vertical movement of the lid It is.
また、請求項3記載の発明は、前記スライド機構は、蓋体に形成された凸形状の係合部材が、前記容器に形成されたスライド孔へと嵌合しつつスライドするセンターレール方式であることを特徴とするから、簡単な構成により、強固なスライド機構を形成することができる効果がある。
In the invention according to
また、請求項4記載の発明は、前記スライド機構は、前記蓋体がスライドするスライド枠の内周に形成された凹レールへと、蓋体に形成された凸レールが、内側より係合しつつスライドする内レール方式であることを特徴とするから、特に、蓋体およびスライド枠の大きさを小さく形成することができる効果がある。 According to a fourth aspect of the invention, the slide mechanism is engaged with the concave rail formed on the inner periphery of the slide frame on which the lid slides, and the convex rail formed on the lid engages from the inside. Since the inner rail system is slid while moving, the lid and the slide frame can be particularly reduced in size.
また、請求項5記載の発明は、前記スライド機構は、蓋体に形成された凸レールが、前記スライド枠に形成された凹レールへと、外側より係合しつつスライドする外レール方式であることを特徴とするから、蓋体を小さく形成することができるとともに、容器本体の肉薄部分にスライド機構を形成することができる効果がある。 In the invention according to claim 5, the slide mechanism is an outer rail system in which a convex rail formed on the lid slides while engaging with a concave rail formed on the slide frame from the outside. Therefore, the lid can be formed small, and the slide mechanism can be formed in the thin portion of the container body.
また、請求項6記載の発明は、前記所定個数収容部は、容器内部に形成された、所定個数の内容物が収容可能とする、仕切りにより区画された、間仕切り形状の空間であることを特徴とするから、簡単な構成により所定個数収容部を形成することができる効果がある。
The invention according to
また、請求項7記載の発明は、前記所定個数収容部は、前記容器の一部が突出した突出部であって、該突出部は、少なくとも所定個数分の内容物が収容可能な空間を有する、狭所形状の空間であることを特徴とするから、容器内部に仕切りなどの部材を別途形成する必要がなく、容器の突出した部分を直に用いるため、簡単な構成により、可変定量取出し容器を形成することが可能である。 According to a seventh aspect of the present invention, the predetermined number accommodating portion is a protruding portion from which a part of the container protrudes, and the protruding portion has a space that can store at least a predetermined number of contents. Since it is a narrow space, there is no need to separately form a member such as a partition inside the container, and the protruding portion of the container is used directly. Can be formed.
また、請求項8記載の発明は、前記所定個数収容部は、容器の少なくとも一部が、内容物が一列に整列可能な、直進形状の空間であることを特徴とするから、容器内部に仕切りなどの部材を別途形成する必要がなく、容器そのものの形状を用いるため、簡単な構成により、可変定量取出し容器を形成することが可能である。 Further, the invention according to claim 8 is characterized in that at least a part of the container is a rectilinear space in which the contents can be aligned in a line. There is no need to separately form a member such as, and the shape of the container itself is used. Therefore, it is possible to form a variable quantitative take-out container with a simple configuration.
また、請求項9記載の発明は、前記開口を覆う蓋体は、容器に形成された軸周りに回転自在に形成された、回転型の蓋体であることを特徴とするから、曲面部分を有する容器の曲面部分にスライド機構を形成することができるとともに、意匠性が向上する効果がある。
The invention according to
以下、図面を参照しつつ本発明の可変定量取出し容器10の構成および実施例を説明する。図1は本発明に係る可変定量取出し容器10(容器10)の、(a)閉じた状態を示す斜視図、(b)蓋体30を1段階開いた状態を示す斜視図、(c)蓋体30を2段階開いた状態を示す図である。
Hereinafter, a configuration and an example of the variable fixed
この取出し容器10は、内容物を取り出す開口9を備える容器本体20と、前記開口9を開閉封自在に覆う蓋体30とからなる。容器本体20と蓋体30は、何れもプラスチックの射出成形品からなっており、手で把持できるサイズに設計されている。内容物を取出す際は、容器10を片手で持ち、開口を下方へと傾ける、若しくは、容器を軽く振る動作により、後述する所定個数収容部7に予め収容された内容物が、前記開口9より取り出される構成である。特に蓋体30が、所定個数の内容物を取り出し可能な位置において、スライドが停止するロック機構を有しており、この例では、蓋体30のスライドが2段階の大きさに調節可能である。
The take-
以下に、この容器10の構成を説明する。図2に示すように、容器本体20は、上容器本体21と、下容器本体22とが組み合わされて1つの容器20を形成しており、上容器本体21および下容器本体22のそれぞれの内部には、仕切り3と内壁とにより区画された所定個数収容部7が形成されている。以後、このような仕切り3により区画された空間からなる所定個数収容部7を「間仕切り型」という。そして、上容器本体21には、前記所定個数収容部7と略同面積を有する開口9が形成されており、所定個数収容部7に収容された内容物を、この開口9より取り出すものである。
Below, the structure of this
例えば内容物Bが、直径が5mm、高さが3mmの円筒形状からなる粒状物であり、この内容物を2個(B,B')収容可能とした場合、前記所定個数収容部7は、少なくとも幅xが5mm、長さyが10mm以上からなる空間を形成する必要がある。これにより、容器に生じる軽い振動等により、容器内の複数個の内容物が、仕切り3により間仕切りされた所定個数収容部7内へと随時移動して整列することとなる。
For example, when the content B is a granular material having a cylindrical shape with a diameter of 5 mm and a height of 3 mm, and this content can be accommodated in two pieces (B, B ′), the predetermined number of
また、上容器本体21には、図示しない蓋体30が、前後かつ水平方向にスライドするための空間である凹形状のスライド枠27が形成されている。そして、スライド枠27の一端には、内容物を取り出すための前記開口9が形成され、スライド枠27の中央部分には、図示しない、蓋体30の係合部材35が、嵌合しつつ左右にスライドするためのスライド孔25が形成され、スライド枠27の他端には、蓋体30のスライドが2段階でロックするための2つのロック溝28が形成されている。また、スライド枠27は、蓋体30がスライドする際の左右のガイド、および前後のスライド終端としての機能を有している。
In addition, the
そして、このスライド枠27に係合するための蓋体30は、図3に示すように、蓋体30の表面33には、複数の凸部材31が形成されており、これら複数の凸部材31は、蓋体30をスライドする際の、指のすべり止め効果や、スライドの方向やロック位置の情報等を示す効果がある。また、図3(b)に示すように、蓋体30の裏面34の略中央部分には、前記容器本体20に形成されたスライド孔25に係合してスライドするための係合部材35が形成されている。そして、蓋体30の裏面34の端部付近には、凸形状のスライド突起38が形成されており、前記容器本体20のスライド枠27に形成されたロック溝28に、スライド突起38が係合することにより、所定の位置においてスライドを停止することが可能である。このように、容器本体20に形成されたスライド孔25に、蓋体30の係合部材35が、係合しつつスライド自在に形成する方法を以後「センターレール方式」という。また、蓋体30のスライド突起38(凹凸部材)としては、後述する、容器本体20に形成された、ロック溝28(凹凸部材)に係合するものであればよく、点状の突起や、線状の突起など、様々な形状が考えられるが、その形状は限定されるものではない。
As shown in FIG. 3, the
そして、図4(a),(b)に示すように、上容器本体21と下容器本体22とが組み合わされ、かつ、蓋体30の裏面34の係合部材35が、上容器本体21のスライド孔25に係合して、図5に示すような、容器10を完成する。上容器本体21と下容器本体22との組合せは、この例では、ボス嵌合方式を示したが、容器の組合せ方法は、容器の形状に合わせて適宜選択的に設計可能である。
4 (a) and 4 (b), the upper container
以上のようにして形成された容器10は、図5に示すように、所定の位置でスライドがロックされる(多段スライド)ことにより、開口9の開口量を調節することが可能である。すなわち、内容物を1個取出すための1段目のロックは、蓋体30のスライド突起38と、容器本体20のロック溝28とが係合する位置において、開口9の大きさ(開口量)が、内容物の1個に相当する大きさとなるように構成されている。また、内容物を2個取り出すための2段目のロックは、開口9の大きさが内容物の2個に相当する大きさとなるように、蓋体30のスライド突起38と、容器本体20のロック溝28とが係合するように構成されている。よって、蓋体30のロック位置を、少なくとも所定個数の内容物の大きさの開口9が形成される位置とすることにより、内容物を取り出す量を調節することが可能である。また、ロック溝28は、前記蓋体のスライド突起が係合する形状を有すれば良く、凹形状の窪み、孔、凹凸部位など、様々な形状が考えられるが、その形状は限定されるものではない。
As shown in FIG. 5, the
上記容器10から所定個数の内容物を取り出す際は、所望の取出し量に対応した位置へと前記蓋体30のスライドを行った後、容器10を傾けることにより、開口9から所定量の内容物が取り出されることとなる。続けて、所定個数の内容物を取り出したい場合は、容器10を水平に軽く振り、振動を与えることにより、容器内部の内容物が容器内で摺動して、所定個数収容部へと導かれる。そして、容器10を傾けることにより、同様に開口9から所定量の内容物を取り出すことができる。また、内容物を所定量以上に取り出してしまった場合であっても、容器10を軽く傾けて、所定個数収容部7内の空の状態にして、内容物を開口9から簡単に戻すことができる。
When taking out a predetermined number of contents from the
このように、本発明の可変定量取出し容器10は、所定個数収容部7に収容された所定個数の内容物を取出すための開口9を、多段スライド可能な蓋体30により覆うことにより、簡単な構成により所望の個数の内容物のみを選択的に取出すことが可能である。
As described above, the variable quantitative take-out
蓋体30のスライド機構としては、このように蓋体の係合部材35を容器本体20のスライド孔25に係合しつつスライド自在に形成した方式(センターレール方式)に限らず、例えば、後述する、「外レール方式」や、「内レール方式」でも良く、さらに、容器本体20の所定個数収容部7は、間仕切り型に限らず、後述する、「狭所進入型」や、「直進型」でも良く、さらには、これらを組み合わせることにより、数多くのパターンからなる可変定量取出し容器10を形成することが可能である。
The slide mechanism of the
次に、蓋体30のスライド機構の一例として、「外レール方式」について説明する。
「外レール方式」は、図6に示すように、容器本体20のスライド枠27の側辺に沿って形成された凹形状の凹レール26に、蓋体30に形成された凸形状の凸レール36を、外側から挟み込むように係合することにより、蓋体30をスライド自在に形成した方式である。そして、スライド枠27に形成された2つのロック溝28と、蓋体30の裏面に形成されたスライド突起38とが所定の位置において係合することにより、2段のロック機構を有する多段スライド機構を形成することが可能である。
Next, an “outer rail system” will be described as an example of the slide mechanism of the
As shown in FIG. 6, the “outer rail system” is a convex convex rail formed on the
この場合、蓋体30は、図7(a)(b)に示すように、蓋体30の両側には、蓋体30の側辺に沿って、凸形状のレールからなる凸レール36が形成されている。そして、蓋体30の内側には、凸形状のスライド突起38が形成されている。このスライド突起38が、容器本体20のスライド枠27に形成された複数のロック溝28に、順次係合することにより、所定位置での蓋体30のロックが可能である。
In this case, as shown in FIGS. 7A and 7B, the
容器本体20は、図8(a)に示すように、上容器本体21および下容器本体22の内側には、仕切り3により区画された間仕切り型の所定個数収容部7が形成されている。 そして、上容器本体21および下容器本体22のスライド枠27には、該スライド枠27の側辺に沿って凹レール26が形成され、かつ、蓋体30のスライドを所定位置において停止させるための2つの凹形状の溝からなるロック溝28が形成されている。ロック溝28の位置は、蓋体30の長さや形状によって異なるが、蓋体30がスライドして、所定の開口量が形成される位置において、蓋体30のスライドが段階的にロックする位置に形成される。そして、上容器本体21および下容器本体22をそれぞれ組合せた後、図8(b)に示すように、蓋体30の凸レール36を、容器本体20の凹レール26へと、外側から挟み込むようにして係合して、容器10を完成する。
As shown in FIG. 8A, the container
特に、蓋体30のスライド機構は、図9に示すように、蓋体30の凸レール36が、容器本体20のスライド枠27に形成された凹レール26へと、外側から係合してスライド自在とする外レール方式である。そして、所定位置において蓋体30のスライドを停止するロック機構は、蓋体30に形成されたスライド突起38が、スライド枠27に形成されたロック溝28に段階的に係合することにより、図10に示すように、蓋体30のスライドを段階的にロックする多段スライドが可能である。
In particular, as shown in FIG. 9, the slide mechanism of the
例えば、蓋体30に形成されたスライド突起38は、図10(b)に示すように、スライド枠27に形成された1段目のロック溝28に係合した場合、1個の内容物Bが通過可能な開口9が形成される。よって、内容物を1個だけ取り出すことができる。また、図10(c)に示すように、2段目のロック溝28'に、蓋体30のスライド突起38が係合した場合、2個の内容物B、B'が通過可能な開口9が形成される。すなわち、内容物を2個だけ取り出すことができる。このように、所定個数収容部7に収容された所定個数の内容物を、取り出す開口9の開口面積を、多段スライド可能な蓋体30により、調節することにより、所望の個数の内容物だけを選択的に取出すことが可能である。
For example, when the
特に、蓋体30のスライド機構として、外レール方式とした場合、蓋体30を小さく形成することができるとともに、容器本体の肉薄部分にスライド機構を形成することができる効果がある。また、前記センターレール方式では、開口9以外にスライド孔25を必要とするが、外レール方式では、開口9以外にスライド孔25等の開口部分を設ける必要がないため、容器10の密閉性が良いという効果がある。
In particular, when the slide mechanism of the
次に、スライド機構の一例として、「内レール方式」について、以下に説明する。
「内レール方式」は、図11に示すように、容器本体20のスライド枠27の内周に沿って形成された凹形状の溝からなる凹レール26に、蓋体30の凸レール36を内側から係合して、蓋体30をスライド自在に形成した方式である。そして、スライド枠27に形成された2つのロック溝28と、蓋体30の裏面に形成されたスライド突起38とが所定の位置において係合することにより、2段のロック機構を有するスライド機構とすることが可能である。
Next, as an example of the slide mechanism, an “inner rail system” will be described below.
In the “inner rail system”, as shown in FIG. 11, the
この場合、蓋体30は、図12(a)(b)に示すように、蓋体30の外周には、表面より僅かに低い位置において凸形状の凸レール36が形成されている。そして、蓋体30の裏面34には、前記容器本体20に形成されたロック溝28に係合するための、凸形状のスライド突起38が形成されている。このスライド突起38が、容器本体20のスライド枠27に形成された複数のロック溝28に、順次係合することにより、所定位置での蓋体30のロックが可能である。
In this case, as shown in FIGS. 12 (a) and 12 (b), the
容器本体20は、図13(a)に示すように、上容器本体21および下容器本体22の内側には、仕切り3により区画され、2個の内容物が収容可能な大きさからなる所定個数収容部7が形成されている。そして、上容器本体21のスライド枠27には、該スライド枠27の内周縁に沿って凹形状の凹レール26が形成され、かつ、蓋体30のスライドを所定位置において停止させるための3つのロック溝28が形成されている。そして、上容器本体21および下容器本体22を、それぞれ組合せ、かつ、図13(b)に示すように、蓋体30の前記凸レール36を、容器本体20の前記凹レール26へと、内側から係合することにより、蓋体30をスライド自在に形成している。
As shown in FIG. 13A, the container
特に、蓋体30のスライド機構は、図14(a)に示すように、蓋体30に形成された凸レール36が、容器本体20のスライド枠27に形成された凹レール26へと、内側から係合しつつスライドする内レール方式である。そして、図14(b)に示すように、蓋体30のスライド突起38が、スライド枠27に形成された3つのロック溝(28,28’、28”)にそれぞれ係合することにより、図15に示すように、ロック時、1段開封時、2段開封時の3段階に応じた蓋体30のロックが可能である。
In particular, as shown in FIG. 14A, the sliding mechanism of the
例えば、図15(a)に示すように、蓋体30に形成されたスライド突起38が、スライド枠27に形成された1段目のロック溝28に係合した場合、蓋体30が閉封され、図15(b)に示すように、2段目のロック溝28'に、蓋体30のスライド突起38が係合した場合、1個の内容物が通過可能な開口9が形成される。よって、内容物Bを1個だけ取り出すことができる。また、図15(c)に示すように、3段目のロック溝28''に、蓋体30のスライド突起38が係合した場合、2個の内容物B、B'が通過可能な開口9が開口形成される。すなわち、内容物を2個だけ取り出すことができる。このように、所定個数収容部7に収容された所定個数の内容物を取り出す開口9の開口面積を、多段スライド可能な蓋体30により、調節することにより、所望の個数の内容物だけを選択的に取出すことが可能である。
For example, as shown in FIG. 15A, when the
特に、蓋体30のスライド機構を内レール方式とすることにより、蓋体30およびスライド枠27の大きさを小さく形成することが可能である効果がある。また、スライド枠27は、少なくとも開口9の2倍の大きさを有すれば良く、また、蓋体30も開口9と略同面積を有すれば良い。また、開口9以外に、前記センターレール方式でのスライド孔25等の別途開口部分を設ける必要がないため、容器10の密閉性が高い効果がある。
In particular, there is an effect that the size of the
以上のように、蓋体30のスライド機構は、センターレール方式、外レール方式、内レール方式など容器10の形状に合わせてスライド機構を形成することができる。そして、所定個数収容部7は、容器内部に形成した仕切り3により区画された間仕切り型の空間とすることにより、簡単な構成で所定個数の内容物を収容可能な空間を形成可能である。
As described above, the slide mechanism of the
また、蓋体30に形成されたスライド突起38と、スライド枠27に形成されたロック溝28とは、逆に形成しても良く、例えば、容器本体20のスライド枠27にスライド突起38を形成し、蓋体30にロック溝28を形成しても良い。さらには、スライド突起38を複数段に形成して、ロック溝28が前記複数段のスライド突起38へと係合することにより可変定量取出し機構(スライド機構)を形成しても良い。
また、蓋体の内側に形成されるスライド突起及び、スライド枠に形成されるロック溝の形成位置は、蓋体内側の中央部分に限らず、左右側寄りに形成しても良い。これにより、スライド時に指で下方へと押さえながら蓋体をスライドさせた際に生じる、下方への力により、スライド及びロックが重くなってしまうことを防ぐことが可能である。
Further, the
Moreover, the formation position of the slide protrusion formed on the inner side of the lid and the lock groove formed on the slide frame is not limited to the central portion inside the lid, and may be formed closer to the left and right sides. Thereby, it is possible to prevent the slide and the lock from becoming heavy due to the downward force generated when the lid is slid while being pressed downward with a finger during sliding.
所定個数収容部7としては、容器内部の仕切り3により区画された「間仕切り型」以外にも、後述する、「狭所進入型」や「直進型」などが考えられ、前記スライド機構との組合せにより、さらに様々な形状からなる可変定量取出し容器10を形成することが可能である。
In addition to the “partition type” partitioned by the
次に、所定個数収容部7として、容器10の一部形状そのものが所定個数の内容物を収容可能な空間からなる、「狭所進入型」について説明する。「狭所進入型」の一例としては、図16に示すように、容器10の一部が突出した突出部分Tを所定個数収容部7とし、該所定個数収容部7の上方に開口9を形成し、かつ開口9部分にスライド枠27を形成して上述のスライド機構を形成することにより、可変定量取出し容器10を形成することが可能である。
Next, a “narrow place entry type” in which the partial shape of the
例えば、所定個数収容部7に「狭所進入型」を、かつスライド機構に「センターレール方式」を適用した場合、図17(a)(b)に示すように、容器の突出部分Tを、内容物が最大で2個収容可能な所定個数収容部7とし、該所定個数収容部7の前記上容器本体21に、2個の内容物が取出し可能な大きさを有する開口9を形成する。そして、開口9の隣にセンターレール方式のスライド孔25を形成し、該スライド孔25の内側に、内方へと凸形状のロック溝28、28'を形成する。そして、蓋体30の係合部材35を、上容器本体21のスライド孔25に係合する。そして、図18に示すように、蓋体30の係合部材35を、スライド孔25の前記凸形状のロック溝28、28'に係止することにより、多段スライド機構を形成することが可能である。このように、多段スライド機構を構成するロック溝28、28'は、スライド孔25の内側に形成された、凸形状からなるロック溝28、28'であっても良く、このような多段スライド機構を形成した上容器本体21と下容器本体22とを組み合わせ、図19に示すような、可変定量取出し容器10を形成する。
For example, when the “narrow entry type” is applied to the predetermined number of
図19は、所定個数収容部7に前記狭所進入型を、かつスライド機構に前記センターレール方式を適用した可変定量取出し容器10を示し、前述のセンターレール方式のスライド機構と同様に、蓋体30の裏面に形成されたスライド突起38が、容器本体20に形成された凸形状のロック溝28、28'に係止することにより、多段スライド機構を形成する。図19(a)は閉封時を、図19(b)は、1個の内容物Bを取り出し可能な1段の開封時を、図19(c)は、2個の内容物B、B'を取り出し可能な2段の開封時を、それぞれ示す。
FIG. 19 shows a variable fixed
次に、所定個数収容部7に「狭所進入型」を、かつスライド機構に「内レール方式」を適用した場合、図20に示すような、可変定量取出し容器10を形成することが可能である。特に、スライド機構として内レール方式とした場合、スライド枠を小さく形成することが可能である。よって、3段、4段などの多段スライド機構に向いている。この場合、容器10の突出部分Tを所定個数収容部7とし、該所定個数収容部7の上方に開口9を形成し、かつ開口9部分にスライド枠27を形成して上述の内レール方式のスライド機構を形成することにより、可変定量取出し容器10を形成することが可能である。
Next, when the “narrow entry type” is applied to the predetermined number of
例えば、図21(a)(b)に示すように、上容器本体21および下容器本体22の突出部分Tを、内容物が最大で2個収容可能な所定個数収容部7とし、前記上容器本体21の前記所定個数収容部7の上方に、2個の内容物が取出し可能な大きさを有する開口9を形成し、該開口9部分に蓋体30が前後にスライド可能とするスライド枠27を形成する。そして、スライド枠27の内周縁に凹レール26を形成する。そして、上容器本体21と下容器本体22とを組み合わせ、かつ蓋体30の凸レール36を、スライド枠27の凹レール26に内側から係合して、図22に示すような、可変定量取出し容器10を形成する。
For example, as shown in FIGS. 21A and 21B, the protruding portion T of the
図22は、所定個数収容部7に前記狭所進入型を、かつスライド機構に前記内レール方式を適用した可変定量取出し容器10を示し、前述の内レール方式のスライド機構と同様に、蓋体30の裏面に形成されたスライド突起38が、容器本体20に形成されたロック溝28に係合することにより、多段スライド機構を形成する。図22(a)は閉封時を、図22(b)は、1個の内容物Bを取り出し可能な1段の開封時を、図22(c)は、2個の内容物B、B'を取り出し可能な2段の開封時を、それぞれ示す。
FIG. 22 shows a variable fixed quantity take-out
次に、所定個数収容部7に「狭所進入型」を、かつスライド機構に前記「外レール方式」を適用した場合、図23に示すような、可変定量取出し容器10を形成することが可能である。特に、スライド機構を外レール方式とした場合、容器本体の断面が、細い若しくは薄い形状に向いている。この場合、容器10の突出部分Tを所定個数収容部7とし、該所定個数収容部7の上方に開口9を形成し、かつ開口9部分にスライド枠27を形成して上述の外レール方式のスライド機構を形成することにより、可変定量取出し容器10を形成することが可能である。
Next, when the “narrow entry type” is applied to the predetermined number of
例えば、図24(a)に示すように、上容器本体21および下容器本体22の突出部分Tの先端部分の一部を、内容物が2個収容可能な所定個数収容部7とし、前記上容器本体21の前記所定個数収容部7の上方に、2個の内容物が取出し可能な大きさを有する開口9を形成し、該開口9部分に蓋体30が前後にスライド可能とするスライド枠27を形成する。そして、スライド枠27の両側端部分に沿って凹レール26を形成する。そして、図24(b)に示すように、上容器本体21と下容器本体22とを組み合わせ、かつ蓋体30の凸レール36を、スライド枠27の凹レール26に外側から挟み込むように係合することにより、図25に示すような、可変定量取出し容器10を形成する。
For example, as shown in FIG. 24 (a), a part of the tip portion of the protruding portion T of the
図25は、所定個数収容部7に前記狭所進入型を、かつスライド機構に前記外レール方式を適用した可変定量取出し容器10を示し、前述の外レール方式のスライド機構と同様に、蓋体30の裏面に形成されたスライド突起38が、容器本体20に形成されたロック溝28に係合することにより、多段スライド機構を形成する。図25(a)は閉封時を、図25(b)は、1個の内容物Bを取り出し可能な1段の開封時を、図25(c)は、2個の内容物B、B'を取り出し可能な2段の開封時を、それぞれ示す。
FIG. 25 shows the variable fixed quantity take-out
以上のようにして、所定個数収容部7を容器の突出した部分Tに形成し、かつ、スライド機構として、上記3パターン(内レール方式、外レール方式、センターレール方式)をそれぞれ組み合わせることにより、所定取出し容器10を形成することが可能である。
As described above, the predetermined number of
特に、所定個数収容部7を狭所進入型とした場合、容器内部に仕切りなどの部材を別途形成する必要がなく、容器の突出した部分を直に用いるため、簡単な構成により、可変定量取出し容器を形成することが可能である。さらには、所定個数収容部7を狭所進入型とした場合、内容物を縦方向と横方向と高さ方向との3次元方向に絞り込むことが可能であるため、球形状、タブレット形状等の様々な立体形状を有する、内容物の形状に合わせて、所定個数収容部7を形成することが可能である。そして、前述のスライド機構を組み合わせることにより、容器形状にあわせて、様々なスライド機構を形成することが可能である。
In particular, when the predetermined number of
次に、所定個数収容部7として、容器10の形状そのものが、内容物を直列に整列可能な直方体の形状からなり、該容器の一部を所定個数収容部7とした「直進型」について説明する。「直進型」の一例としては、は、図26に示すように、容器10の一端部分を所定個数収容部7とし、該所定個数収容部7の上方に開口9を形成し、かつ開口9部分にスライド枠27を形成して上述のスライド機構を形成することにより、可変定量取出し容器10を形成することが可能である。
Next, a description will be given of the “straight-running type” as the predetermined
例えば、所定個数収容部7に「直進型」を、かつスライド機構に「内レール方式」を適用した場合、図27(a)(b)に示すように、上容器本体21および下容器本体22の一部分を、2個の内容物B、B'が収容可能な所定個数収容部7とし、前記上容器本体21の前記所定個数収容部7の上方に、2個の内容物が取出し可能な大きさを有する開口9を形成し、該開口9部分に蓋体30が前後にスライド可能とするスライド枠27を形成し、スライド枠27の内周縁に凹レール26を形成する。そして、スライド枠27に2段のロック溝28を形成する。上容器本体21と下容器本体22とを組み合わせ、かつ蓋体30の凸レール36を、スライド枠27の凹レール26に内側から係合して、図28に示すような、可変定量取出し容器10を形成する。
For example, when the “straight type” is applied to the predetermined number of
図28は、所定個数収容部7に直進型を、かつスライド機構に内レール方式を適用した可変定量取出し容器10を示し、前述の内レール方式のスライド機構と同様に、蓋体30の裏面に形成されたスライド突起38が、容器本体20に形成されたロック溝28に係合することにより、多段スライド機構を形成する。図28(a)は閉封時を、図28(b)は、1個の内容物Bを取り出し可能な1段の開封時を、図28(c)は、2個の内容物B、B'を取り出し可能な2段の開封時を、それぞれ示す。
FIG. 28 shows the variable fixed quantity take-out
次に、所定個数収容部7に「直進型」を、かつスライド機構に前記「外レール方式」を適用した場合、図29に示すような、可変定量取出し容器10を形成することが可能である。この場合、容器10の一端部分を所定個数収容部7とし、該所定個数収容部7の上方に開口9を形成し、かつ開口9部分にスライド枠27を形成して上述の外レール方式のスライド機構を形成することにより、可変定量取出し容器10を形成することが可能である。
Next, when the “straight-ahead type” is applied to the predetermined number of
例えば、図30(a)に示すように、上容器本体21および下容器本体22の一端部分を、2個の内容物が収容可能な所定個数収容部7とし、前記上容器本体21の前記所定個数収容部7の側方に、2個の内容物が取出し可能な大きさを有する開口9を形成し、該開口9部分に蓋体30が前後にスライド可能とするスライド枠27を形成する。特に、ロック溝28は、スライド枠27の枠部分に沿って形成しても良く、また、スライド突起38は、蓋体30の側面部分に形成しても良い。そして、図30(b)に示すように、上容器本体21と下容器本体22とを組み合わせ、スライド枠27の両側端部分に沿って形成された凹レール26に、蓋体30の凸レール36を、外側から挟み込むように係合して、図31に示すような、可変定量取出し容器10を形成する。
For example, as shown in FIG. 30 (a), one end portion of the upper container
図31は、所定個数収容部7に前記直進型を、かつスライド機構に前記外レール方式を適用した可変定量取出し容器10を示し、特に、蓋体30の側面部分に形成されたスライド突起38が、容器本体20のスライド枠27の枠部分に沿って形成された複数段のロック溝28に係合することにより、スライド突起38とロック溝28とが係合する際のロック音が大きく、さらには、蓋体30と容器本体20との係合がより強固な、多段スライド機構を形成することが可能である。図31(a)は閉封時を、図31(b)は、1個の内容物Bを取り出し可能な1段の開封時を、図31(c)は、2個の内容物B、B'を取り出し可能な2段の開封時を、それぞれ示す。
FIG. 31 shows the variable fixed
次に、所定個数収容部7に「直進型」を、かつスライド機構に前記「センターレール方式」を適用した場合、図32に示すような、可変定量取出し容器10を形成することが可能である。この場合、容器10の一端部分を所定個数収容部7とし、該所定個数収容部7の上方に開口9を形成し、かつ開口9部分にスライド枠27を形成して上述のセンターレール方式のスライド機構を形成することにより、可変定量取出し容器10を形成することが可能である。
Next, when the “straight-ahead type” is applied to the predetermined number of
例えば、所定個数収容部7に直進型を、かつスライド機構にセンターレール方式を適用した場合、図33に示すように、上容器本体21及び下容器本体22の一端部分を3個の内容物が収容可能な所定個数収容部7とし、該所定個数収容部7の上方の前記上容器本体21に、3個の内容物が取出し可能な大きさを有する開口9を形成し、該開口9の隣にセンターレール方式のスライド孔25を形成し、該スライド孔25のとなりに3段のロック溝28を形成する。そして、上容器本体21と下容器本体22とを組み合わせ、かつ蓋体30の前記係合部材35をスライド孔25に係合して、図34に示すような、可変定量取出し容器10を形成する。
For example, when the straight type is applied to the predetermined number of
図34は、所定個数収容部7に前記直進型を、かつスライド機構に前記センターレール方式を適用した可変定量取出し容器10を示し、前述のセンターレール方式のスライド機構と同様に、蓋体30の裏面に形成されたスライド突起38が、容器本体20に形成されたロック溝28に係合することにより、多段スライド機構を形成する。図34(a)は閉封時を、図34(b)は、1個の内容物Bを取り出し可能な1段の開封時を、図34(c)は、2個の内容物B、B'を取り出し可能な2段の開封時を、図34(d)は、3個の内容物B、B'を取り出し可能な3段の開封時を、それぞれ示す。
FIG. 34 shows the variable fixed quantity take-out
以上のようにして、所定個数収容部7を容器の一部分とし、かつ、スライド機構として、上記3パターン(内レール方式、外レール方式、センターレール方式)をそれぞれ組み合わせることにより、所定取出し容器10を形成することが可能である。
As described above, the
特に、所定個数収容部7を直進型とした場合、容器内部に仕切りなどの部材を別途形成する必要がなく、容器そのものの形状を用いるため、簡単な構成により、可変定量取出し容器を形成することが可能である。さらには、前述のスライド機構を組み合わせることにより、容器形状にあわせて、様々なスライド機構を形成することが可能である。
In particular, when the predetermined number of
このように、本発明の可変定量取出し容器は、様々なパターンのスライド機構と、所定個数収容部との組み合わせにより種々の構成からなる可変定量取出し容器を形成することが可能である。よって、容器のデザインや、内容物を取り出す量などによって、適宜これらのパターンを組み合わせることにより、様々な構成の可変定量取出し容器を形成可能である。 As described above, the variable quantitative take-out container according to the present invention can form variable quantitative take-out containers having various configurations by combining various types of slide mechanisms and a predetermined number of accommodating portions. Therefore, variable quantitative take-out containers having various configurations can be formed by appropriately combining these patterns depending on the design of the container and the amount of the contents to be taken out.
また、本発明の可変定量取出し容器10の、スライド機構や所定個数収容部7は、直線部分に限らず曲面部分に形成しても良い。例えば、図35に示すように、容器10の一部が半円形状W(曲面部分W)を有している場合、上述のスライド機構はもちろん、上述以外にも、容器10の一部に軸Kを形成し、この軸Kを中心に回転可能な蓋体30による、回転スライド方式であっても良い。「回転スライド方式」の一例としては、は、図35に示すように、容器10の曲面部分に所定個数収容部7を形成し、該所定個数収容部7の上方に開口9を形成し、かつ開口9部分を覆う、回転スライド方式の蓋体を形成することにより、可変定量取出し容器10を形成するものである。
In addition, the slide mechanism and the predetermined
例えば、所定個数収容部7に前記「間仕切り型」を、かつスライド機構に「回転スライド方式」を適用した場合、図36(a)に示すように、上容器本体21及び下容器本体22の曲面部分Wに、2個の内容物が収容可能な仕切り3を形成した所定個数収容部7を形成し、該所定個数収容部7の上方の前記上容器本体21に、2個の内容物が取出し可能な大きさを有する開口9を形成し、該開口9の隣に3段のロック溝28を形成する。そして、図36(b)に示すように、上容器本体21と下容器本体22とを組み合わせ、かつ蓋体30の係合孔Dを容器本体20の回転軸K(軸K)に係合することにより、図37に示すような、可変定量取出し容器10を形成する。
For example, when the “partition type” is applied to the predetermined number of
図37は、所定個数収容部7に前記間仕切り型を、かつスライド機構に前記回転スライド方式を適用した可変定量取出し容器10を示し、前述のスライド機構と同様に、蓋体30の裏面に形成されたスライド突起38が、容器本体20に形成されたロック溝28に係合することにより、多段スライド機構を形成する。図37(a)は閉封時を、図37(b)は、1個の内容物Bを取り出し可能な1段の開封時を、図37(c)は、2個の内容物B、B'を取り出し可能な2段の開封時を、それぞれ示す。
FIG. 37 shows the variable fixed
特に、スライド機構として回転スライド方式を適用することにより、意匠性の高い容器を形成することが可能である。さらには、前述のスライド機構を組み合わせることにより、容器形状にあわせて、様々なスライド機構を形成することが可能である。 In particular, by applying a rotating slide method as a slide mechanism, it is possible to form a highly designable container. Furthermore, by combining the above-described slide mechanisms, various slide mechanisms can be formed in accordance with the container shape.
このように、本発明の可変定量取出し容器10は、スライド機構として、センターレール方式や、内レール方式や、外レール方式や、回転スライド方式など、種々の構成からなるスライド機構を適用することが可能であり、さらには、所定個数収容部として、間仕切り型や、狭所進入型や、直進型など、種々の構成からなる所定個数収容部を適用することが可能である。よって、内容物の種類や、容器の形状など、目的に応じて適宜これら構成を組み合わせることにより、様々な構成の可変定量取出し容器を形成することができる。
Thus, the variable fixed
上記本発明の可変定量取出し容器の用途としては、粒状または顆粒状の錠菓類、ビタミン剤、サプリメント、健康補助食品、医薬品などを収容し、所定個数を取出し可能な携帯用容器として用いることが考えられる。特に、1回に摂取する量がある程度決まっている物を内容物とした場合に、本発明の可変定量取出し容器の効果が発揮されるものである。また、所定個数収容部または容器本体を、透明な樹脂等で形成しても良く、内容物を直接確認することができるため、より確実に可変定量取出しを行なうことが可能である。上記の容器本体、蓋体、の形状は、図1から図37で示したような、直方体形状、棒形状、半円形状に限られるものではなく、多角形上でも良く、容器および蓋体の形状を限定するものではない。また、内容物としては、上記例で示した、タブレットや球のみならず、糖衣錠剤などの形状や、ラグビーボールの形状などの、様々な形状であっても良く、内容物の形状は限定されない。また、蓋体30は、スライド可能な形状であれば、その形状は限定されるものではなく、さらには、蓋体を取付ける位置も、容器上部や側部のみならず、容器の中央や、容器の上部と側部を跨ぐ箇所であっても良い。また、蓋体30のスライド突起38と、容器本体20のロック溝28は、互いに係合可能な凹凸部材を形成すればよく、蓋体30に凹形状のスライド突起38、容器本体に凸形状のロック溝28としても良い。また、図1に示すように、蓋体30と、容器本体20との、所定個数取出し位置において、図示のようなロック位置に関する表示等を設けても良く、簡単に所望個数取出し段のロック位置を認識することができるため、より利便性が高くなる効果がある。
As the use of the above-mentioned variable quantitative take-out container of the present invention, it is considered that granular or granular tablet confectionery, vitamin preparations, supplements, health supplements, pharmaceuticals, etc. are accommodated and used as a portable container capable of taking out a predetermined number. It is done. In particular, when the contents that are ingested at a time are determined to some extent, the effects of the variable quantitative take-out container of the present invention are exhibited. In addition, the predetermined number of accommodating portions or the container main body may be formed of a transparent resin or the like, and the contents can be directly confirmed, so that the variable quantitative extraction can be more reliably performed. The shape of the container main body and the lid is not limited to a rectangular parallelepiped shape, a rod shape, or a semicircular shape as shown in FIGS. 1 to 37, and may be a polygonal shape. The shape is not limited. In addition, the contents may be various shapes such as a sugar-coated tablet and a rugby ball, as well as tablets and balls shown in the above example, and the shape of the contents is not limited. . Further, the shape of the
3 仕切り
7 所定個数収容部
9 開口
10 可変定量取出し容器(容器)
20 容器本体
21 上容器本体
22 下容器本体
25 スライド孔
26 凹レール
27 スライド枠
28、28'、28'' ロック溝(凹凸部材)
30 蓋体
31 凸部材
33 表面
34 裏面
35 係合部材
36 凸レール
38 スライド突起(凹凸部材)
B、B' 内容物
T 突出部分
K 回転軸(軸)
W 曲面部分
D 係合孔
3
20
30
B, B 'Contents T Protruding part K Rotating shaft (axis)
W Curved part D Engagement hole
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006155462A JP5183887B2 (en) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | Variable dispensing container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006155462A JP5183887B2 (en) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | Variable dispensing container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007320641A true JP2007320641A (en) | 2007-12-13 |
JP5183887B2 JP5183887B2 (en) | 2013-04-17 |
Family
ID=38853788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006155462A Expired - Fee Related JP5183887B2 (en) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | Variable dispensing container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5183887B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200473770Y1 (en) * | 2012-07-09 | 2014-07-25 | 김동일 | The case of reusable edible glucose |
JP2019005919A (en) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 株式会社サクラクレパス | Lid fastening structure of painting tool housing box |
JP2021024599A (en) * | 2019-07-31 | 2021-02-22 | 株式会社吉野工業所 | Tablet container |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001151286A (en) * | 1999-09-13 | 2001-06-05 | Nifco Inc | Tablet container |
JP2002046784A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-12 | Shigeru Yamana | Tablet carry case |
-
2006
- 2006-06-02 JP JP2006155462A patent/JP5183887B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001151286A (en) * | 1999-09-13 | 2001-06-05 | Nifco Inc | Tablet container |
JP2002046784A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-12 | Shigeru Yamana | Tablet carry case |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200473770Y1 (en) * | 2012-07-09 | 2014-07-25 | 김동일 | The case of reusable edible glucose |
JP2019005919A (en) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 株式会社サクラクレパス | Lid fastening structure of painting tool housing box |
JP2021024599A (en) * | 2019-07-31 | 2021-02-22 | 株式会社吉野工業所 | Tablet container |
JP7307623B2 (en) | 2019-07-31 | 2023-07-12 | 株式会社吉野工業所 | tablet container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5183887B2 (en) | 2013-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10858146B2 (en) | Childproof box | |
US10577152B2 (en) | Safe container | |
US9365333B2 (en) | Safe container | |
US9889068B1 (en) | Pill organizer | |
US6021902A (en) | Modular medicine container with means for reminding a user of time to take medicines | |
JP5183887B2 (en) | Variable dispensing container | |
US20120168343A1 (en) | Pill container and pill storing assembly | |
JP2010143610A (en) | Tablet case | |
JP5219250B2 (en) | Tablet case | |
US9402783B2 (en) | Multi-compartment container for the secure storage of therapeutic agents | |
US11999541B2 (en) | Hexagonal safety container | |
JP4629472B2 (en) | Packaging container | |
JP6887691B2 (en) | Small item storage case | |
WO2007016249A2 (en) | Multi-day or ergonomic dispensers for small objects | |
JP2011157098A (en) | Take-out container | |
JP4641080B2 (en) | Drawer container | |
JP2005015006A (en) | Fixed-number tablet take-out container | |
JP5806927B2 (en) | Container for granular materials | |
JP2005334112A (en) | Tablet case | |
JP3522224B2 (en) | Swing container | |
JP2010052782A (en) | Container for storing granule | |
JP5163325B2 (en) | Granule storage container | |
JP5146162B2 (en) | Granule storage container | |
JP2008173149A (en) | Separation storage box | |
JP3184545U (en) | Chopsticks box forgetting to take medicine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120521 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120528 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5183887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |