JP2007318555A - Magnified observation device and magnified observation method - Google Patents

Magnified observation device and magnified observation method Download PDF

Info

Publication number
JP2007318555A
JP2007318555A JP2006147267A JP2006147267A JP2007318555A JP 2007318555 A JP2007318555 A JP 2007318555A JP 2006147267 A JP2006147267 A JP 2006147267A JP 2006147267 A JP2006147267 A JP 2006147267A JP 2007318555 A JP2007318555 A JP 2007318555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
displayed
designated
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006147267A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Minotani
大輔 箕谷
Shinsuke Asami
真介 浅見
Akira Ishida
晃 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2006147267A priority Critical patent/JP2007318555A/en
Publication of JP2007318555A publication Critical patent/JP2007318555A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a magnified observation device and magnified observation method capable of easily executing image comparison by a simple method. <P>SOLUTION: The magnified observation device makes a designation point 11A displayed in a first image display area 11 coincide with a designation point 12A displayed in a second image display area, changes the position and magnification of an image P2 displayed in the second image display area so as to make the designation point 12B displayed in the second image display area coincide with the designation point 11B displayed in the first image display area 11, performs superposition processing of the image P1 displayed in the first image display area upon the image obtained by changing the position and magnification of the image P2 displayed in the second image display area, and displays the combined image in a superposition display area 13. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、拡大した画像を撮像して表示するマイクロスコープや顕微鏡のような拡大観察装置および拡大観察方法に関する。   The present invention relates to a magnification observation apparatus and a magnification observation method such as a microscope and a microscope that capture and display an enlarged image.

今日、微小物体などを拡大して表示する拡大観察装置として、光学レンズを使った光学顕微鏡やデジタルマイクロスコープなどが利用されている。   Today, an optical microscope using an optical lens, a digital microscope, and the like are used as a magnifying observation device that magnifies and displays a minute object.

デジタルマイクロスコープは、光学系を介して入射する観察対象物からの反射光または透過光を二次元上に配置された画素ごとに電気的に読取る固体撮像素子(CCD素子)等の受光素子を備え、CCD素子を用いて電気的に読取られた画像をディスプレイ等の表示部に表示する。   The digital microscope includes a light receiving element such as a solid-state imaging element (CCD element) that electrically reads reflected light or transmitted light from an observation object incident via an optical system for each pixel arranged two-dimensionally. The image electrically read using the CCD element is displayed on a display unit such as a display.

このCCD素子を用いることにより、拡大観察装置は、観察対象物に加工を施さずに観察することが可能であり、たとえば20倍から1000倍といった倍率での拡大観察を手軽に行なえるというメリットがある。   By using this CCD element, the magnifying observation apparatus can observe without observing the object to be observed. For example, the magnifying apparatus can easily perform magnifying observation at a magnification of 20 to 1000 times. is there.

この拡大観察装置においては、複数の画像を並列に比較して観察したり、あるいは画像を合成して観察することが可能であれば、多様な分析的な観察が可能となる。この点で近年においては、種々の観察方式が提案されており、たとえば、特許文献1においては、複数の撮像系ユニットを設けてそれらを切り換えることにより、複数の画像の比較観察を実行する方式等が開示されている。   In this magnifying observation apparatus, various analytical observations are possible if it is possible to observe a plurality of images by comparing them in parallel or to synthesize and observe the images. In this regard, in recent years, various observation methods have been proposed. For example, in Patent Document 1, a method of performing comparative observation of a plurality of images by providing a plurality of imaging system units and switching them is provided. Is disclosed.

また、比較観察に関して、良品あるいは不良品の判定に用いることによりすなわち、良品の画像と不良品の画像とをそれぞれ並列に配置して比較観察することにより、その判定を容易にすることが可能である。
特開平5−292386号公報
In addition, regarding comparative observation, it is possible to facilitate the determination by using it for the determination of a non-defective product or a defective product, that is, by observing a non-defective product image and a defective product image in parallel. is there.
JP-A-5-292386

しかしながら、複数の画像を比較観察する場合、たとえば良品の画像と不良品との画像の撮像条件等および配置が一致していなければ、正確な比較観察は困難である。   However, when comparatively observing a plurality of images, accurate comparative observation is difficult unless, for example, the imaging conditions and the arrangement of the non-defective image and the defective image match.

本発明は上記のような問題を解決するためになされたものであって、簡易な方式で画像比較を容易に実行可能な拡大画像装置および拡大観察方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a magnified image apparatus and a magnified observation method that can easily perform image comparison by a simple method.

本発明に係る拡大観察装置は、観察対象を撮像するための撮像部と、撮像部で撮像された観察対象について受信した信号に基づいて観察画像を生成するとともに観察画像と比較される比較画像との間で画像処理を実行する制御部と、表示部とを備える。制御部は、第1の表示画像として、観察画像および比較画像の一方を一方の画像上の任意の位置に指定可能な第1および第2の指定点とともに表示部に表示する。第2の表示画像として、観察画像および比較画像の他方を他方の画像上の任意の位置に指定可能な第3および第4の指定点とともに表示部に表示する。第3の表示画像として、第1の表示画像上に表示された第1の指定点と第2の表示画像上に表示された第3の指定点とが一致するように、かつ第1の表示画像上に表示された第2の指定点と第2の表示画像上に表示された第4の指定点とが一致するように、第1および第2の表示画像の少なくとも一方の位置および倍率が変更され、変更された状態で第1および第2の表示画像を重ね合わせ処理した合成画像を表示部に表示する。   An enlarged observation apparatus according to the present invention includes an imaging unit for imaging an observation target, a comparison image that generates an observation image based on a signal received for the observation target imaged by the imaging unit and is compared with the observation image And a display unit. The control unit displays, as the first display image, one of the observation image and the comparison image on the display unit together with first and second designated points that can be designated at any position on one image. As the second display image, the other of the observation image and the comparison image is displayed on the display unit together with third and fourth designated points that can be designated at an arbitrary position on the other image. As the third display image, the first designated point displayed on the first display image is matched with the third designated point displayed on the second display image, and the first display is performed. The position and magnification of at least one of the first and second display images is such that the second designated point displayed on the image matches the fourth designated point displayed on the second display image. The composite image obtained by superimposing the first and second display images in the changed state is displayed on the display unit.

好ましくは、第1〜第4の指定点の対応する表示画像上における任意の位置を指定するための指定手段をさらに備える。   Preferably, a designation unit for designating an arbitrary position on the corresponding display image of the first to fourth designated points is further provided.

特に、指定手段により、第1および第2の表示画像上における第1〜第4の指定点の位置は、第3の表示画像において、対応する表示画像との相対関係を維持しつつ変更される。   Particularly, the positions of the first to fourth designated points on the first and second display images are changed by the designation means while maintaining the relative relationship with the corresponding display images in the third display image. .

好ましくは、第1の表示画像上に表示された第1の指定点と第2の指定点とを結ぶ第1の線分の距離と第2の表示画像上に表示された第3の指定点と第4の指定点とを結ぶ第2の線分の距離とが等しくなるように倍率が変更され、第1の表示画像上に表示された第1の線分と第2の表示画像上の表示された第2の線分とが一致するように位置が変更される。   Preferably, a distance between the first line segment connecting the first designated point and the second designated point displayed on the first display image and a third designated point displayed on the second display image. The magnification is changed so that the distance between the second line segment connecting the first specified point and the fourth designated point becomes equal, and the first line segment displayed on the first display image and the second display image are displayed on the second display image. The position is changed so that the displayed second line segment matches.

好ましくは、指定手段により、前記第1および第2の表示画像上における第1の線分あるいは第2の線分が選択され場合には、対応する指定点間の距離および角度を維持しつつ指定点の移動が可能である。   Preferably, when the first line segment or the second line segment on the first and second display images is selected by the designation unit, the designation is performed while maintaining the distance and angle between the corresponding designated points. The point can be moved.

好ましくは、制御部は、観察画像と比較画像との重ね合わせ比率に基づいて重ね合わせ処理した合成画像を表示部に表示する。   Preferably, the control unit displays a composite image obtained by performing the superimposition processing based on the superposition ratio of the observation image and the comparison image on the display unit.

好ましくは、制御部は、観察画像および比較画像のそれぞれの輝度および色の少なくとも一方を調整して重ね合わせ処理した合成画像を表示部に表示する。   Preferably, the control unit displays, on the display unit, a composite image obtained by performing an overlay process by adjusting at least one of luminance and color of the observation image and the comparison image.

好ましくは、制御部は、第2の指示に応答して観察画像と比較画像との差分を検出して、差分画像を表示部に表示する。   Preferably, the control unit detects a difference between the observation image and the comparison image in response to the second instruction, and displays the difference image on the display unit.

好ましくは、制御部は、第2の指示に応答して観察画像、比較画像および合成画像のいずれかの画像を表示部に全画面表示させる。   Preferably, the control unit causes the display unit to display any one of the observation image, the comparison image, and the composite image in response to the second instruction.

本発明に係る拡大観察方法は、観察対象を撮像するための撮像部と、撮像部で撮像された観察対象について受信した信号に基づいて観察画像を生成するとともに観察画像と比較される比較画像との間で画像処理を実行する制御部と、表示部とを備える拡大観察装置の拡大観察方法であって、第1の表示画像として、観察画像および比較画像の一方を一方の画像上の任意の位置に指定可能な第1および第2の指定点とともに表示部に表示し、第2の表示画像として、観察画像および比較画像の他方を他方の画像上の任意の位置に指定可能な第3および第4の指定点とともに表示部に表示し、第3の表示画像として、第1の表示画像上に表示された第1の指定点と第2の表示画像上に表示された第3の指定点とが一致するように、かつ第1の表示画像上に表示された第2の指定点と第2の表示画像上に表示された第4の指定点とが一致するように、第1および第2の表示画像の少なくとも一方の位置および倍率を変更し、変更された状態で第1および第2の表示画像を重ね合わせ処理した合成画像を表示部に表示する。   An enlarged observation method according to the present invention includes an imaging unit for imaging an observation target, a comparison image that generates an observation image based on a signal received for the observation target imaged by the imaging unit and is compared with the observation image Is a magnification observation method of a magnification observation apparatus that includes a control unit that executes image processing between the display unit and a display unit, wherein one of the observation image and the comparison image is an arbitrary image on one image as the first display image The third and second display points are displayed on the display unit together with first and second designated points which can be designated as positions, and the other of the observation image and the comparison image can be designated as an arbitrary position on the other image as the second display image. The third designated point displayed on the display unit together with the fourth designated point and displayed as the third display image on the first display image and the third designated point displayed on the second display image And the first display The position and magnification of at least one of the first and second display images are set so that the second designated point displayed on the image matches the fourth designated point displayed on the second display image. The composite image obtained by superimposing the first and second display images in the changed state is displayed on the display unit.

本発明に係る拡大観察装置および拡大観察方法は、第1の表示領域に表示された第1の指定点に対して第2の表示領域に表示された第3の指定点を一致させるとともに第1の表示領域に表示された第3の指定点に対して第2の表示領域に表示された第4の指定点とを一致させるように第2の表示領域に表示された他方の画像の位置および倍率を変更して、第1の表示領域に表示された画像と第2の表示領域に表示された他方の画像の位置および倍率を変更した画像とを重ね合わせ処理して合成画像を第3の表示領域に表示する。したがって、第1の表示領域における第1および第2の指定点と、第2の表示領域における第3および第4の指定点を任意の位置に指定することにより容易に画像の位置を合わせ、そして重ね合わせ処理して合成画像を生成することができるため、画像比較を容易に実行することができる。   The magnified observation apparatus and magnified observation method according to the present invention match the first designated point displayed in the first display area with the third designated point displayed in the second display area and the first designated point. The position of the other image displayed in the second display area so that the third designated point displayed in the display area matches the fourth designated point displayed in the second display area. The magnification is changed, the image displayed in the first display area is overlaid with the image in which the position and magnification of the other image displayed in the second display area are changed, and the composite image is converted into the third image. Display in the display area. Therefore, the first and second designated points in the first display area and the third and fourth designated points in the second display area can be easily aligned by specifying the arbitrary positions, and Since a composite image can be generated by superimposing, image comparison can be easily performed.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.

図1は、本発明の実施の形態に従う拡大観察装置の全体構成図である。
図1を参照して、本発明の実施の形態に従う拡大観察装置100は、図示しない照明部により照明された試料を撮像する撮像部110と、撮像部110で撮像された拡大画像を表示する表示部152とを有する情報処理装置101とを備える。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a magnification observation apparatus according to an embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 1, a magnifying observation apparatus 100 according to an embodiment of the present invention includes an imaging unit 110 that images a sample illuminated by an illumination unit (not shown), and a display that displays an enlarged image captured by the imaging unit 110. And an information processing apparatus 101 having a unit 152.

そして、さらに拡大観察装置100は、試料を固定する試料固定部(試料Sを載置するステージ130)と、ステージ130の昇降動作を制御するステージ昇降器120と、スタンド台141と、スタンド台141から鉛直方向に伸びる支柱142に固定された撮像部110の取り付け部143とが設けられる。また、ポインティングデバイスであるマウス103が情報処理装置101と接続され、クリック釦が設けられているマウス103を用いて後述する選択/指定動作等が実行される。   Further, the magnification observation apparatus 100 further includes a sample fixing unit (a stage 130 on which the sample S is placed) for fixing a sample, a stage elevator 120 that controls the lifting operation of the stage 130, a stand base 141, and a stand base 141. And a mounting portion 143 of the imaging unit 110 fixed to a support column 142 extending in the vertical direction. Also, a mouse 103 as a pointing device is connected to the information processing apparatus 101, and a selection / designation operation and the like described later are executed using the mouse 103 provided with a click button.

図2は、拡大観察装置100の具体的構成について説明する図である。
図2を参照して、撮像部110は、光学系111を介して入射するステージ130に固定された試料Sからの反射光または透過光を電気的に読取る撮像素子(CCD112)と、CCD112を駆動制御するCCD制御回路113とを備える。また、ステージ昇降器120は、試料固定部と光学系111の光軸方向における相対距離を変化させ焦点を調整するためにステージ130を昇降させるステッピングモータ121と、ステッピングモータ121の駆動を制御するモータ制御部122とを含む。
FIG. 2 is a diagram for explaining a specific configuration of the magnification observation apparatus 100.
Referring to FIG. 2, the imaging unit 110 drives the CCD 112 and an imaging element (CCD 112) that electrically reads reflected light or transmitted light from the sample S fixed to the stage 130 that is incident via the optical system 111. And a CCD control circuit 113 for controlling. The stage elevator 120 also includes a stepping motor 121 that raises and lowers the stage 130 to change the relative distance between the sample fixing unit and the optical system 111 in the optical axis direction, and a motor that controls the driving of the stepping motor 121. And a control unit 122.

撮像部110およびステージ昇降器120は、情報処理装置101に接続されて制御される。   The imaging unit 110 and the stage elevator 120 are connected to and controlled by the information processing apparatus 101.

情報処理装置101は、撮像部110の撮像素子によって電気的に読取られた画像データに基づいて撮像画像等を表示するディスプレイやモニタ等の表示部152と、マウス103等の操作部155と、操作部155によって入力された情報に基づいて画像処理その他各種処理を行なうための制御部151と、情報処理装置101が撮像部110およびステージ昇降器120とデータ通信するためのインターフェイス(I/F)154と、情報処理装置101における画像処理等を実行するための各種制御プログラムおよび撮像部110で撮像した画像あるいは外部から入力された画像等を記録するメモリ153とを備える。また、メモリ153には、さらに拡大観察装置100を操作する操作機能あるいは操作プログラムが内蔵されている。この操作プログラムは書換可能なソフトウェア、ファームウェア等の形態で拡大観察装置100に対してインストール、あるいはアップデートすることが可能である。なお、ここでは、図示しないが、外部機器と接続して外部との間でデータ通信を実行させるようにすることも可能である。   The information processing apparatus 101 includes a display unit 152 such as a display or a monitor that displays a captured image based on image data electrically read by the image sensor of the imaging unit 110, an operation unit 155 such as a mouse 103, and an operation. A control unit 151 for performing image processing and other various processes based on information input by the unit 155, and an interface (I / F) 154 for data communication between the information processing apparatus 101 and the imaging unit 110 and the stage elevator 120. And a memory 153 that records various control programs for executing image processing and the like in the information processing apparatus 101 and an image captured by the imaging unit 110 or an image input from the outside. The memory 153 further includes an operation function or an operation program for operating the magnification observation apparatus 100. This operation program can be installed or updated in the magnifying observation apparatus 100 in the form of rewritable software, firmware, or the like. Although not shown here, it is also possible to connect to an external device and execute data communication with the outside.

この拡大観察装置100は、当該構成により、光学系を介して入射する試料固定部に固定された試料からの反射光または透過光を、電気的に読取る撮像素子を用いて指定された領域に対する試料の画像を表示することができる。   With this configuration, the magnification observation apparatus 100 has a configuration in which a sample with respect to an area designated by using an imaging element that electrically reads reflected light or transmitted light from a sample fixed to a sample fixing portion that is incident via an optical system. Images can be displayed.

以下においては、複数の画像を並列に比較する画像比較モードにおいて、画像比較を容易に実行可能な方式について説明する。   In the following, a method capable of easily performing image comparison in an image comparison mode in which a plurality of images are compared in parallel will be described.

図3は、本発明の実施の形態に従う画像比較モードの画面10を説明する図である。
図3を参照して、本発明の実施の形態に従う画像比較モードにおいては、表示部152の画面全体が複数の画像を表示する表示領域に分割された場合が示されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating screen 10 in the image comparison mode according to the embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 3, in the image comparison mode according to the embodiment of the present invention, a case where the entire screen of display unit 152 is divided into display areas for displaying a plurality of images is shown.

本例においては、一例として表示部152の画面10が4つの表示領域に分割されている場合が示されている。   In this example, the case where the screen 10 of the display unit 152 is divided into four display areas is shown as an example.

具体的には、第1画像表示領域11と、第2画像表示領域12と、重ね合わせ表示領域13と、差分表示領域14とが示される。   Specifically, a first image display area 11, a second image display area 12, a superimposed display area 13, and a difference display area 14 are shown.

たとえば、ユーザが画像処理を実行する複数のモードのうち画像比較モードを選択した場合には、上記の如く画面10が複数の表示領域に分割され、画像選択ダイアログ16が示される。   For example, when the user selects an image comparison mode among a plurality of modes for executing image processing, the screen 10 is divided into a plurality of display areas as described above, and the image selection dialog 16 is displayed.

画像選択ダイアログ16は、一例として分割された画面に表示する画像情報の選択を促すものである。具体的には、画像選択ダイアログ16において、第1画像表示領域11および第2画像表示領域12に表示可能な画像候補の一覧が示されて、ユーザの選択により決定される。なお、ここでは、画像候補の一覧として、一例として「現在の画像」、画像V、画像W、画像X・・・等が示されている。なお、「現在の画像」は、撮像部110の撮像素子によって電気的に読取られた画像データに基づくリアルタイムの撮像画像であるものとする。   The image selection dialog 16 prompts selection of image information to be displayed on a divided screen as an example. Specifically, in the image selection dialog 16, a list of image candidates that can be displayed in the first image display area 11 and the second image display area 12 is shown and determined by user selection. Here, as a list of image candidates, “current image”, image V, image W, image X, etc. are shown as an example. It is assumed that the “current image” is a real-time captured image based on image data electrically read by the image sensor of the imaging unit 110.

この画像候補の一覧は、一例として制御部151により、メモリ153に格納された画像データおよび撮像部110からの現在の撮像画像あるいは外部から入力される画像データのファイル名が検索されて取得され、それらを画像選択ダイアログに配列するものとする。そして、この画像選択ダイアログ16に配列された画像候補の一覧は、ユーザがマウス103を用いて指定することにより、それぞれ第1画像表示領域および第2画像表示領域において表示される画像が1つずつ選択されるものとする。そして、たとえば画像選択ダイアログ16の「OK」釦をユーザがマウス103を用いて押下することによりユーザの指定により選択された画像が第1画像表示領域11および第2画像表示領域12に表示される。なお、一例として画像選択ダイアログ16の「キャンセル」釦をユーザがマウス103を用いて押下することにより画像比較モードを終了することが可能であるものとする。   This list of image candidates is acquired by searching the image data stored in the memory 153 and the current captured image from the imaging unit 110 or the file name of image data input from the outside by the control unit 151 as an example. They are arranged in an image selection dialog. The list of image candidates arranged in the image selection dialog 16 is designated by the user using the mouse 103, so that one image is displayed in each of the first image display area and the second image display area. Shall be selected. Then, for example, when the user presses the “OK” button of the image selection dialog 16 using the mouse 103, the images selected by the user are displayed in the first image display area 11 and the second image display area 12. . As an example, it is assumed that the image comparison mode can be ended when the user presses the “cancel” button of the image selection dialog 16 using the mouse 103.

なお、本例においては、一例として、ユーザがポインティングデバイスであるマウス103を用いて、第1画像表示領域に表示する画像として画像Vを指定し、第2画像表示領域に表示される画像として現在の画像を指定した場合が示されているが、いずれの画像を指定し選択することも可能である。   In this example, as an example, the user designates the image V as an image to be displayed in the first image display area using the mouse 103 which is a pointing device, and currently displays the image to be displayed in the second image display area. However, any image can be specified and selected.

図4は、本発明の実施の形態に従う画像比較モードにおいて、第1画像表示領域11および第2画像表示領域12にユーザの選択により2つの画像が表示されている場合を説明する図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a case where two images are displayed in the first image display area 11 and the second image display area 12 by the user's selection in the image comparison mode according to the embodiment of the present invention.

図4に示されるように、ユーザが画像選択ダイアログ16を操作して2つの画像を指定することにより、一例として、第1画像表示領域11には、一例としてアルファベットの「A」の形状である画像P1と、第2画像表示領域12には、アルファベットの「V」の形状である画像P2が示されている。なお、ここでは、第2画像表示領域12に一例として撮像部110からの撮像画像が表示されているものとする。   As shown in FIG. 4, the user operates the image selection dialog 16 to specify two images. As an example, the first image display area 11 has an alphabet “A” shape as an example. In the image P1 and the second image display area 12, an image P2 having the shape of the alphabet “V” is shown. Here, it is assumed that a captured image from the imaging unit 110 is displayed in the second image display area 12 as an example.

また、この図4においては画像比較モードにおいて種々の機能を実行するための画像比較ダイアログ15が示されており、画像比較ダイアログ15に示される複数の機能モード釦を選択的に実行することにより各種機能を実行することが可能である。   FIG. 4 shows an image comparison dialog 15 for executing various functions in the image comparison mode. By selectively executing a plurality of function mode buttons shown in the image comparison dialog 15, various functions are displayed. It is possible to perform the function.

画像比較ダイアログ15は、ここでは、一例として画像比較モードにおける第1画像表示領域11と第2画像表示領域12とにそれぞれ表示される画像を重ね合わせ処理する「重ね合わせ」釦15Aと、第1画像表示領域11と第2画像表示領域12とにそれぞれ表示される画像の差分処理を実行する「差分実行」釦15Bと、選択された表示領域の画像を全画面表示する「全画面」釦15Cと、画像比較モードにおける種々のパラメータを設定するための設定ダイアログを呼び出すための「設定」ボタン15Dと、画像比較モードを終了するための「終了」ボタン15Eとを備える。   Here, as an example, the image comparison dialog 15 includes an “overlay” button 15A for superimposing images displayed in the first image display area 11 and the second image display area 12 in the image comparison mode, A “difference execution” button 15B that executes difference processing of images displayed in the image display area 11 and the second image display area 12, and a “full screen” button 15C that displays an image of the selected display area in full screen. A “setting” button 15D for calling a setting dialog for setting various parameters in the image comparison mode, and an “end” button 15E for ending the image comparison mode.

図5は、本発明の実施の形態に従う画像比較モードのフロー図である。
図5を参照して、ユーザの選択指示により、画像比較モードが開始され(画像比較開始)(ステップS0)、図3で説明したように画像選択ダイアログ16で選択した2つの画像P1,P2が読み込まれる(ステップS1)。そして、図4に示されるように第1および第2画像表示領域11,12に画像P1,P2が表示される(ステップS2)。そして、各種機能モード釦たとえば(15A〜15E)が押下されて(ステップS3)、対応する各種機能モードが実行される(ステップS4)。
FIG. 5 is a flowchart of an image comparison mode according to the embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 5, the image comparison mode is started by the user's selection instruction (image comparison start) (step S0), and the two images P1 and P2 selected by the image selection dialog 16 as described in FIG. It is read (step S1). Then, as shown in FIG. 4, images P1 and P2 are displayed in the first and second image display areas 11 and 12 (step S2). Various function mode buttons, such as (15A to 15E), are pressed (step S3), and the corresponding various function modes are executed (step S4).

たとえば、画像比較ダイアログ15において、「重ね合わせ」釦15Aが押下された場合には、画像比較モードにおける第1画像表示領域11と第2画像表示領域12とにそれぞれ表示される画像の重ね合わせ処理が実行される。また、「差分実行」釦15Bが押下された場合には、第1画像表示領域11と第2画像表示領域12とにそれぞれ表示される画像の差分処理が実行される。また、「全画面」釦15Cが押下された場合には、選択された表示領域の画像が全画面表示される。また、「設定」ボタン15Dが押下された場合には、画像比較モードにおける種々のパラメータを設定するための設定ダイアログが呼び出される。また、「終了」ボタン15Eが押下された場合には、画像比較モードが終了する。   For example, when the “overlay” button 15A is pressed in the image comparison dialog 15, the process of superimposing images displayed in the first image display area 11 and the second image display area 12 in the image comparison mode, respectively. Is executed. When the “difference execution” button 15B is pressed, the difference processing of images displayed in the first image display area 11 and the second image display area 12 is executed. When the “full screen” button 15C is pressed, the image of the selected display area is displayed on the full screen. When the “setting” button 15D is pressed, a setting dialog for setting various parameters in the image comparison mode is called. If the “end” button 15E is pressed, the image comparison mode ends.

以下、各種機能モードについて説明する。
[重ね合わせモード]
図6は、本発明の実施の形態に従う重ね合わせ処理を説明するフロー図である。
Hereinafter, various function modes will be described.
[Overlay mode]
FIG. 6 is a flowchart illustrating superposition processing according to the embodiment of the present invention.

図6を参照して、「重ね合わせ」釦15Aが押下された場合には、重ね合わせモードに入る(スタート)(ステップS10)。   Referring to FIG. 6, when “overlay” button 15A is pressed, the superposition mode is entered (start) (step S10).

そして、第1および第2画像表示領域11,12にそれぞれ指定点および指定線を表示する(ステップS11)。   Then, designated points and designated lines are displayed in the first and second image display areas 11 and 12, respectively (step S11).

次に、重ね合わせ表示領域13に画像P1と画像P2とを重ね合わせ表示する(ステップS12)。このステップS12による重ね合わせ表示については後述する。   Next, the image P1 and the image P2 are superimposed and displayed on the superimposed display area 13 (step S12). The overlay display in step S12 will be described later.

次に、他の各種機能モード釦が押下されたかどうかを判定し(ステップS13)、他の各種機能モード釦が押下された場合には、他の各種機能モードを実行する(ステップS17)。   Next, it is determined whether or not other various function mode buttons have been pressed (step S13), and if the various other function mode buttons are pressed, other various function modes are executed (step S17).

一方、ステップS13において他の各種機能モード釦が押下されない場合は、次のステップS14に進み、ポインティングデバイス(マウス)により指定点が選択されたかどうかを判定する(ステップS14)。   On the other hand, if the other various function mode buttons are not pressed in step S13, the process proceeds to the next step S14, and it is determined whether or not the designated point is selected by the pointing device (mouse) (step S14).

ポインティングデバイスにより指定点が選択されない場合には再びステップS13に戻る。   If the designated point is not selected by the pointing device, the process returns to step S13 again.

一方、ステップS14において、ポイントデバイスにより指定点が選択された場合には次のステップに進み、選択された指定点が移動可能状態となる(ステップS15)。   On the other hand, when a designated point is selected by the point device in step S14, the process proceeds to the next step, and the selected designated point becomes movable (step S15).

そして、次のステップに進み、選択された指定点が移動したかどうかが判定され(ステップS16)、移動した場合にはステップS12に戻る。なお、ステップS16において移動しなかった場合にはステップS13に戻る。   Then, the process proceeds to the next step, and it is determined whether or not the selected designated point has moved (step S16). If it has moved, the process returns to step S12. If no movement is made in step S16, the process returns to step S13.

ここで選択された指定点が移動可能とは、指定点を指し示す領域をポインティングデバイスにより位置を合わせてクリック釦を押下することにより、指定点が選択状態になり、ポインティングデバイスのクリック釦を押下した状態を維持した状態を指し示すものとする。そして、その状態において、ポインティングデバイスを操作することにより操作に応じて指定点が移動し、ポインティングデバイスのクリック釦の押下を解除したときに選択された指定点の選択が解除されるものとする。したがって、選択された指定点は、その解除された指定点の位置に変更される。なお、ここでは、一例としてポインティングデバイスのクリック釦を押下した状態を維持した状態が指定点の選択状態である場合について説明したが、この方式に限られるものではなく、指定点を選択して、そして、指定点を移動させることが可能であればどのような方式を採用することも可能である。   The designated point selected here is movable. When the click button is pressed after aligning the area pointing to the designated point with the pointing device, the designated point is selected and the click button of the pointing device is pressed. It shall indicate the state in which the state is maintained. In this state, by operating the pointing device, the designated point moves according to the operation, and the selection of the designated point selected when the click button of the pointing device is released is released. Therefore, the selected designated point is changed to the position of the released designated point. Here, as an example, the case where the state in which the state where the click button of the pointing device is pressed is maintained is the designated point selection state, but the present invention is not limited to this method, and the designated point is selected, Any method can be adopted as long as the designated point can be moved.

なお、ここで示す選択された指定点の移動は、指定点が移動して指定点の選択が解除された場合のみならず、指定点が選択状態にあり、ポインティングデバイスを操作することにより操作に応じて指定点が移動している場合も含まれるものとする。   The movement of the selected designated point shown here is not only performed when the designated point moves and the selected point is deselected, but the designated point is in the selected state and can be operated by operating the pointing device. The case where the designated point is moved accordingly is also included.

なお、「重ね合わせ」釦15Aが押下された場合には、第2画像表示領域12に表示される画像P2は押下される直前の画像の静止画として表示されるものとして、メモリ153に記憶され表示されるものとする。たとえば、「重ね合わせ」釦15Aが押下される前は、第2画像表示領域12にリアルタイムの「現在の画像」が表示することが可能であるが、「重ね合わせ」釦15Aが押下された場合には、画像処理する必要があるために静止画像として処理されるものとする。   When the “overlay” button 15A is pressed, the image P2 displayed in the second image display area 12 is stored in the memory 153 as being displayed as a still image of the image immediately before being pressed. It shall be displayed. For example, before the “overlay” button 15A is pressed, a real-time “current image” can be displayed in the second image display area 12, but when the “overlay” button 15A is pressed. In this case, since it is necessary to perform image processing, the image is processed as a still image.

図7は、本発明の実施の形態に従う重ね合わせ表示を実行する場合のフロー図である。
図7を参照して、本発明の実施の形態に従う重ね合わせ表示を実行する場合のフロー図について説明する。
FIG. 7 is a flowchart in the case of executing overlay display according to the embodiment of the present invention.
With reference to FIG. 7, a flow diagram in the case of executing overlay display according to the embodiment of the present invention will be described.

まず、指定点の座標を検出する(ステップS20)。
そして、画像P1,画像P2それぞれの指定点11A,11B,12A,12Bの座標から指定線分11C,12Cの距離と、指定線分11Cと12Cとの角度Dを検出する(ステップS21)。
First, the coordinates of the designated point are detected (step S20).
Then, the distance between the designated line segments 11C and 12C and the angle D between the designated line segments 11C and 12C are detected from the coordinates of the designated points 11A, 11B, 12A and 12B of the images P1 and P2 (step S21).

そして次に、指定線分11C,12Cの距離の比からズーム比を算出する(ステップS22)。   Next, the zoom ratio is calculated from the ratio of the distances between the designated line segments 11C and 12C (step S22).

そして次に、画像P2を算出したズーム比でズームする(ステップS23)。
ズームした画像について、指定点11Aと11Bおよび12Aと12Bとがそれぞれ一致するように、第2の画像表示領域12に表示された画像の位置を変更(回転・平行移動)して画像P1に重ね合わせ処理する(ステップS24)。具体的には、ズームした画像について、指定点11Aと11Bおよび12Aと12Bとがそれぞれ一致するように、指定点の座標および角度Dに基づいて第2の画像表示領域12に表示された画像を回転・平行移動させる。
Next, the image P2 is zoomed with the calculated zoom ratio (step S23).
For the zoomed image, the position of the image displayed in the second image display area 12 is changed (rotated / translated) so that the designated points 11A and 11B and 12A and 12B coincide with each other, and superimposed on the image P1. The matching process is performed (step S24). Specifically, with respect to the zoomed image, the image displayed in the second image display area 12 based on the coordinates and the angle D of the designated point so that the designated points 11A and 11B and 12A and 12B coincide with each other. Rotate and translate.

そして、重ね合わせ設定パラメータから画像P1と画像P2との重ね合わせ比率および色の読み込みを行なう(ステップS25)。   Then, the overlay ratio and color of the image P1 and the image P2 are read from the overlay setting parameter (step S25).

そして、画像P1と画像P2とを設定された重ね合わせ比率および色で画像を重ね合せ(加算し)合成する(ステップS26)。   Then, the images P1 and P2 are superimposed (added) and synthesized with the set overlapping ratio and color (step S26).

そして、合成した合成画像を重ね合わせ表示領域13に表示する(ステップS27)。 図8は、重ね合わせ表示領域13に重ね合わせ処理された合成画像が表示された場合を説明する図である。具体的には、重ね合せ釦15Aが押下された場合が示されている。   Then, the synthesized composite image is displayed in the overlay display area 13 (step S27). FIG. 8 is a diagram for explaining a case where a composite image that has been subjected to the overlay process is displayed in the overlay display area 13. Specifically, the case where the overlay button 15A is pressed is shown.

図8に示されるように、文字Aの形状の画像P1が第1画像表示領域11に示され、指定点11A,指定点11Bが示されている。そして指定点11A,指定点11Bとを結ぶ指定線分11Cが示されている。同様にして第2画像表示領域12には、上述したように現在の画像として撮像部110により撮像した撮像画像が表示され、ここでは画像P2が示されている。そして指定点12A,指定点12Bとが同様に示され、指定点12Aと指定点12Bとを結ぶ指定線分12Cとが表示されている。   As shown in FIG. 8, an image P1 in the shape of the letter A is shown in the first image display area 11, and designated points 11A and 11B are shown. A designated line segment 11C connecting the designated point 11A and the designated point 11B is shown. Similarly, in the second image display area 12, as described above, a captured image captured by the imaging unit 110 is displayed as a current image, and an image P2 is shown here. The designated point 12A and the designated point 12B are similarly displayed, and a designated line segment 12C connecting the designated point 12A and the designated point 12B is displayed.

この図において、画像比較ダイアログ15において重ね合せ釦15Aが押下されることにより、重ね合わせ表示領域13において指定点11Aと指定点12Aとを一致させるようにまた、指定点11Bと指定点12Bとを一致させるように重ね合わせ処理される。そして、その結果として、重ね合わせ表示領域13には、指定点13Aと指定点13Bと、指定点13Aと指定点13Bとを結ぶ指定線分13Cとが示されている。なお、この場合は、一例として指定点11A,11B,12A,12Bが移動していない初期状態の初期位置において、重ね合せ処理が実行された場合が示されている。なお、ここで、指定点11A,12Aは「丸」の記号で表記され、指定点11B,12Bは「四角」の記号で表記されているが表記の仕方は自由でありどのような図形あるいは文字、記号を用いても良い。   In this figure, when the overlay button 15A is pressed in the image comparison dialog 15, the designated point 11B and the designated point 12B are made to coincide with each other so that the designated point 11A and the designated point 12A coincide in the superimposed display area 13. Overlay processing is performed to match. As a result, the overlap display area 13 shows a designated point 13A, a designated point 13B, and a designated line segment 13C that connects the designated point 13A and the designated point 13B. In this case, as an example, a case where the overlay process is executed at the initial position in the initial state where the designated points 11A, 11B, 12A, and 12B are not moved is shown. Here, the designated points 11A and 12A are represented by the symbol “circle”, and the designated points 11B and 12B are represented by the symbol “square”. Symbols may be used.

図9は、重ね合わせ表示領域13に重ね合わせ処理された別の合成画像が表示された場合を説明する図である。ここでは、一例として、指定点11A,11B,12A,12Bが初期状態から移動した場合の重ね合わせ画像が示されている。   FIG. 9 is a diagram illustrating a case where another composite image that has been subjected to the overlay process is displayed in the overlay display area 13. Here, as an example, a superimposed image when designated points 11A, 11B, 12A, and 12B are moved from the initial state is shown.

図9に示されるように、第1画像表示領域11の画像P1において指定点11Aおよび指定点11Bは、文字「A」の中央部を横切るように指定された状態である。また、第2画像表示領域12の画像P2において、指定点12Aおよび指定点12Bは、文字「V」の窪み部である底部に指定点12Aが合わされ、底部と反対側の文字「V」の上部付近の位置に指定点12Bが移動された状態が示されている。   As shown in FIG. 9, the designated point 11 </ b> A and the designated point 11 </ b> B in the image P <b> 1 of the first image display area 11 are in a state designated to cross the central portion of the character “A”. In addition, in the image P2 of the second image display area 12, the designated point 12A and the designated point 12B are set so that the designated point 12A is aligned with the bottom that is the depression of the character “V”, and the upper part of the character “V” on the opposite side to the bottom. A state in which the designated point 12B has been moved to a nearby position is shown.

この状態において、上述したように指定線分11Cと指定線分12Cとの比に基づいて画像P2の倍率が変更され、指定点11Aと指定点12Aとが一致するように、また指定点11Bと指定点12Bとが一致するように位置が変更(回転・平行移動)されて合成画像が重ね合せ表示領域13に表示される。   In this state, as described above, the magnification of the image P2 is changed based on the ratio between the designated line segment 11C and the designated line segment 12C, so that the designated point 11A and the designated point 12A match, and the designated point 11B The position is changed (rotated and translated) so that the designated point 12B coincides, and the composite image is displayed in the superimposed display area 13.

なお、図6のフロー図にあるようにステップS16における選択された指定点の移動の判定の次のステップとして、ステップS12に進むため一旦重ね合せモードに入れば再び「重ね合せ」釦を押すことなく、自動的に指定点の変更に従って合成画像が重ね合せ表示部13に表示されることになる。さらに、上述したようにここで示す選択された指定点の移動は、指定点が選択状態にあり、ポインティングデバイスを操作することにより操作に応じて指定点が移動している場合も含まれるため選択された指定点の移動に伴い、上記したように指定点11Aと指定点12Aとが一致するように、また指定点11Bと指定点12Bとが一致するように位置が変更(回転・平行移動)されて合成画像が重ね合せ表示領域13に表示されることになる。すなわち、ポインティングデバイスにより、指定点11A,11B,12A,12Bのいずれかが選択されて移動する場合、指定点の位置は、重ね合せ表示領域13における指定点に対応する画像との相対関係を維持しつつ変更されることになる。   As shown in the flowchart of FIG. 6, as the next step for determining the movement of the selected designated point in step S16, the process proceeds to step S12, and once the superposition mode is entered, the “superposition” button is pressed again. Instead, the composite image is automatically displayed on the overlay display unit 13 in accordance with the change of the designated point. Further, as described above, the movement of the selected designated point shown here is selected because the designated point is in a selected state and the designated point is moved according to the operation by operating the pointing device. In accordance with the movement of the designated point, the position is changed so that the designated point 11A and the designated point 12A coincide as described above, and the designated point 11B and the designated point 12B coincide (rotation / translation). As a result, the composite image is displayed in the overlay display area 13. That is, when any one of the designated points 11A, 11B, 12A, and 12B is selected and moved by the pointing device, the position of the designated point maintains a relative relationship with the image corresponding to the designated point in the overlay display area 13. However, it will be changed.

また、本例においては、簡易のために指定点を選択して指定点を移動する場合についてのみ説明しているが、指定線分11C,12Cを選択して移動することも可能である。この場合には、ポインティングデバイスを操作することにより、指定線分に対してクリック釦を押下することにより選択状態することが可能であり、その選択状態においては、指定線分の距離および角度の関係を維持しつつ指定点の移動が可能であるものとする。   In this example, only the case where the designated point is selected and moved is described for the sake of simplicity, but the designated line segments 11C and 12C can be selected and moved. In this case, by operating the pointing device, it is possible to select the specified line segment by pressing the click button, and in the selected state, the relationship between the distance and angle of the specified line segment. It is assumed that the designated point can be moved while maintaining the above.

そして、この指定線分の移動に際しても、上記した指定点の移動と同様に指定点同士が一致するように合成画像が重ね合わせ表示領域13に表示されることになる。   When the designated line segment is moved, the composite image is displayed in the superimposed display area 13 so that the designated points coincide with each other as in the above-described movement of the designated points.

なお、本方式においては、指定点の変更に従って自動的に合成画像が変更される方式であるが、一旦指定点を変更した後に「重ね合せ」釦を押下することにより合成画像が変更される方式を採用することも当然に可能である。   In this method, the composite image is automatically changed according to the change of the designated point, but the method in which the composite image is changed by pressing the “superposition” button after changing the designated point once. Of course, it is also possible to adopt.

図10は、重ね合わせ表示領域13に重ね合わせ処理されたさらに別の合成画像が表示された場合を説明する図である。ここでは、一例として、指定点11A,11B,12A,12Bが初期状態から移動した場合の重ね合わせ画像が示されている。   FIG. 10 is a diagram illustrating a case where still another composite image that has been subjected to the overlay process is displayed in the overlay display area 13. Here, as an example, a superimposed image when designated points 11A, 11B, 12A, and 12B are moved from the initial state is shown.

具体的には、第1画像表示領域11において、文字「A」の斜めの線に沿って端と端とに対応して指定点11Aおよび指定点11Bを指定した場合が示されている。また、第2画像表示領域12において、文字「V」の斜めの線に沿って端と端に対応して指定点12Aおよび指定点12Bを指定した場合が示されている。   Specifically, in the first image display area 11, a designated point 11 </ b> A and a designated point 11 </ b> B are designated corresponding to the end along the diagonal line of the character “A”. Further, in the second image display area 12, a case is shown in which designated points 12A and 12B are designated corresponding to the ends along the diagonal line of the letter “V”.

そして、それぞれの指定点が一致するように上述した方式に従って画像P2の倍率および位置が変更されて重ね合わせ表示領域13に合成画像が表示される。   Then, the magnification and position of the image P <b> 2 are changed according to the above-described method so that the designated points coincide with each other, and the composite image is displayed in the superimposed display area 13.

したがって、本発明の実施の形態に従う方式においては、第1画像表示領域11および第2画像表示領域12にそれぞれ設けられた指定点11A,11Bならびに指定点12A,12Bを指定するだけで、画像P1およびP2について指定点の位置に応じた位置合わせが可能となり、簡易な方式で位置合わせを行なって合成画像を生成することが可能であるためより簡便な方式で2つの画像を比較することが可能となる。従来において、位置合わせを行なって画像を比較する場合には、ユーザが画像比率を任意に調整するとともに、画像を比較しやすいようにユーザが画像を移動させて比較する操作が必要であったが、本願は、2点の指定点を指定することにより、当該操作を自動的に実行することが可能であるためユーザの操作回数が減少しユーザの利便性が高い。   Therefore, in the method according to the embodiment of the present invention, the image P1 can be obtained simply by designating the designated points 11A and 11B and the designated points 12A and 12B provided in the first image display area 11 and the second image display area 12, respectively. And P2 can be aligned according to the position of the designated point, and it is possible to compare two images using a simpler method because it is possible to generate a composite image by performing alignment using a simple method. It becomes. Conventionally, when images are compared by performing alignment, the user arbitrarily adjusts the image ratio, and the user needs to move and compare the images so that the images can be easily compared. In the present application, since the operation can be automatically executed by designating two designated points, the number of operations by the user is reduced and the convenience of the user is high.

なお、ここで、画像比較ダイアログ15の位置が変更されているが、特に画像比較ダイアログ15は、いずれの位置に配置することも可能であり、たとえば、画像比較ダイアログ15の領域をポインティングデバイスにより位置を合わせてクリック釦を押下することにより、画像比較ダイアログ15が移動可能状態となり、ポインティングデバイスのクリック釦を押下した状態において、ポインティングデバイスを操作することにより操作に応じて画像比較ダイアログ15を任意の位置に配置することが可能である。   Here, the position of the image comparison dialog 15 has been changed. In particular, the image comparison dialog 15 can be arranged at any position. For example, the area of the image comparison dialog 15 is positioned by a pointing device. When the click button is pressed together, the image comparison dialog 15 becomes movable. When the click button of the pointing device is pressed, the image comparison dialog 15 can be arbitrarily set according to the operation by operating the pointing device. It is possible to arrange in a position.

なお、本例においては、一例として、第1画像表示領域11に示される画像P1に対して第2画像表示領域12に示される画像P2を重ね合わせ処理する場合について説明したが、逆に第2画像表示領域12に示される画像P2に対して第1画像表示領域11に示される画像P1を重ね合わせ処理することも当然に可能である。   In this example, the case where the image P2 shown in the second image display area 12 is overlaid on the image P1 shown in the first image display area 11 has been described as an example. Of course, it is possible to superimpose the image P1 shown in the first image display area 11 on the image P2 shown in the image display area 12.

また、本例においては、一例として、第1画像表示領域11に示される画像P1に対して、画像P2の倍率を必要に応じて変更して重ね合わせ処理する場合、すなわち、画像P1の倍率を変更しない場合について説明したが、画像P1およびP2の倍率をともに変更して重ね合わせ処理することも当然に可能である。   In this example, as an example, when the image P1 shown in the first image display area 11 is subjected to superposition processing by changing the magnification of the image P2 as necessary, that is, the magnification of the image P1 is changed. Although the case where it is not changed has been described, it is naturally possible to perform superposition processing by changing both the magnifications of the images P1 and P2.

[差分実行モード]
図11は、本発明の実施の形態に従う差分実行モードのフロー図である。
[Differential execution mode]
FIG. 11 is a flowchart of the differential execution mode according to the embodiment of the present invention.

図11を参照して、「差分実行」釦15Bが押下された場合には、差分実行モードに入る(スタート)(ステップS30)。そして、差分実行パラメータを読み込む(ステップS31)。なお、本例においては、当該差分実行モードは、重ね合わせ処理した後に実行される場合について説明するが、第1画像表示領域11および第2画像表示領域12にそれぞれ画像が表示されていれば差分処理可能である。   Referring to FIG. 11, when "difference execution" button 15B is pressed, a difference execution mode is entered (start) (step S30). Then, the differential execution parameter is read (step S31). In this example, the case where the difference execution mode is executed after superposition processing will be described. However, if the images are displayed in the first image display area 11 and the second image display area 12, respectively, the difference is executed. It can be processed.

次に、差分表示領域14に、差分実行パラメータに含まれる情報に基づいて重ね合わせ表示領域13に表示された画像P1と画像P2との差分処理を実行して、差分画像を表示する(ステップS32)。差分処理は、画像P1と画像P2との対応する各画素毎の濃度差を検出して、引き算を行い、その結果が差分画像として表示される。したがって一致する場合には表示なしとなる。差分実行パラメータに含まれる情報には、差分重ね合わせ比率および色等の情報が含まれているものとする。なお、この差分実行パラメータについては、後述する設定モードにおいてユーザが任意の値に変更可能である。   Next, a difference process between the image P1 and the image P2 displayed in the superimposed display area 13 is executed in the difference display area 14 based on the information included in the difference execution parameter to display a difference image (step S32). ). In the difference processing, a density difference for each corresponding pixel between the image P1 and the image P2 is detected, subtraction is performed, and the result is displayed as a difference image. Therefore, there is no display when they match. It is assumed that the information included in the difference execution parameter includes information such as the difference superposition ratio and color. Note that the difference execution parameter can be changed to an arbitrary value by the user in a setting mode to be described later.

そして、差分画像を他の各表示領域に重ね合わせ処理する指示があるか否かを判断する(ステップS33)。なお、ここで、差分画像を他の各表示領域に重ね合わせ処理するか否かについては、ステップS31において差分実行パラメータを読み込んだ際に差分実行パラメータに予めユーザが当該指示しているか否かの情報が含まれているものとする。   Then, it is determined whether or not there is an instruction to superimpose the difference image on the other display areas (step S33). Here, as to whether or not the difference image is to be superimposed on each other display area, whether or not the user has previously instructed the difference execution parameter when the difference execution parameter is read in step S31. Information shall be included.

そして、ステップS33において、差分画像を他の各表示領域に重ね合わせ処理する指示がある場合(差分画像重ね合わせ指示あり)の場合には、ステップS34に進み、差分重ね合わせ比率および色で第1および第2画像表示領域11,12および重ね合わせ表示領域13に差分画像を重ね合わせ処理して表示する(ステップS34)。   In step S33, if there is an instruction to superimpose the difference image on each of the other display areas (there is a difference image superimposition instruction), the process proceeds to step S34, and the first difference superposition ratio and color are used. The difference image is superimposed and displayed on the second image display areas 11 and 12 and the overlay display area 13 (step S34).

一方、ステップS33において差分画像重ね合わせ指示がない場合には、ステップS35に進み、他の各種機能モード釦が押下されるまでステップS35を維持する。   On the other hand, if there is no difference image overlay instruction in step S33, the process proceeds to step S35, and step S35 is maintained until the other various function mode buttons are pressed.

他の各種機能モード釦が押下された場合には他の各種機能モードを実行する(ステップS36)。   When other various function mode buttons are pressed, other various function modes are executed (step S36).

図12は、差分表示領域14に差分処理された差分画像が表示された場合を説明する図である。   FIG. 12 is a diagram for explaining a case where a difference image subjected to difference processing is displayed in the difference display area 14.

図12を参照して、ここでは、「差分実行」釦15Bが押下されて差分画像が表示される場合が示されている。   Referring to FIG. 12, here, a case where a “difference execution” button 15B is pressed and a difference image is displayed is shown.

具体的には、第1および第2画像表示領域11,12にそれぞれ画像P1,P2が示され、重ね合わせ表示領域13に重ね合わせ処理された合成画像P3が示され、差分表示領域14に重ね合わせ表示領域13に表示された画像P1と画像P2との差分画像P4が示されている。なお、本例においては、差分画像を他の各表示領域に重ね合わせ処理する指示がない場合が示されている。   Specifically, the images P1 and P2 are shown in the first and second image display areas 11 and 12, respectively, the composite image P3 superimposed on the overlay display area 13 is shown, and superimposed on the difference display area 14 A difference image P4 between the image P1 and the image P2 displayed in the combined display area 13 is shown. In this example, there is shown a case where there is no instruction to superimpose the difference image on other display areas.

図13は、差分表示領域14に差分処理された差分画像が表示された別の場合を説明する図である。   FIG. 13 is a diagram for explaining another case in which a differential image subjected to differential processing is displayed in the differential display area 14.

図13を参照して、ここでは、図12で説明した第1および第2画像表示領域11,12にそれぞれ示される画像P1,P2および重ね合わせ表示領域13に示される合成画像P3に対して、差分表示領域14に示される差分画像P4を重ね合わせ処理した場合が示されている。これにより、第1および第2画像表示領域11,12においては、合成画像P1#,P2#が示されており、重ね合わせ処理した差分検出結果が点線で表示されている。   Referring to FIG. 13, here, for images P1 and P2 shown in first and second image display areas 11 and 12 described in FIG. 12 and synthesized image P3 shown in superimposed display area 13, respectively, The case where the difference image P4 shown in the difference display area 14 is superimposed is shown. Thereby, in the first and second image display areas 11 and 12, the composite images P1 # and P2 # are shown, and the difference detection result obtained by the superimposition process is displayed by a dotted line.

なお、第2画像表示領域12においては、上述した重ね合わせ処理においては、第2画像表示領域12に示される画像の倍率および位置を変更して重ね合わせ表示領域13に表示する場合について説明したが、今回の重ね合わせ処理は、その逆の手順により、差分検出結果の倍率および位置を変更して第2画像表示領域12に重ね合わせ処理した場合が示されている。   In the second image display area 12, the case where the magnification and position of the image shown in the second image display area 12 are changed and displayed in the overlay display area 13 in the above-described superimposition processing has been described. In this superimposition process, a case is shown in which the magnification and position of the difference detection result are changed and the second image display area 12 is superimposed by the reverse procedure.

当該表示により、2つの画像の対比観察においてその差異を明確に識別することが可能となり、たとえば良品あるいは不良品の判定を容易にユーザ等が判定することが可能である。   This display makes it possible to clearly identify the difference in the comparative observation of the two images. For example, the user or the like can easily determine whether the product is good or defective.

[全画面表示モード]
図14は、本発明の実施の形態に従う全画面表示モードのフロー図である。
[Full screen display mode]
FIG. 14 is a flowchart of the full screen display mode according to the embodiment of the present invention.

図14を参照して、まず第1および第2画像表示領域11,12ならびに重ね合わせ表示領域13,差分表示領域14のいずれかの表示領域が選択状態であるかどうかを判断する(ステップS41)。ここで、表示領域が選択状態とするためには、画面に示される表示領域11〜14内の任意の位置をポインティングデバイスにより位置を合わせてクリック釦を押下することにより、対応する領域の表示領域が選択状態に設定されるものとする。また、再びクリック釦を押下することにより、当該表示領域の選択状態が解除されるものとする。なお、上記で説明した画像選択ダイアログ16および指定点をポインティングデバイスにより位置を合わせてクリック釦を押下した場合には、画像選択ダイアログ16および指定点を選択したものと判断して、対応する領域の表示領域は選択状態にはならないものとする。なお、ここでは、表示領域の任意の位置をポインティングデバイスにより位置を合わせてクリック釦を押下することにより、対応する表示領域が選択状態になる場合について説明したが、特にこの方式に限ることなくいずれかの表示領域を選択状態とすることが可能な方式それに置き換えることも当然に可能である。   Referring to FIG. 14, first, it is determined whether or not any of the first and second image display areas 11 and 12 and any one of the overlapping display area 13 and the difference display area 14 is in a selected state (step S41). . Here, in order to set the display area to the selected state, an arbitrary position in the display areas 11 to 14 shown on the screen is aligned with a pointing device and the click button is pressed, thereby displaying the corresponding area. Is set to the selected state. Further, it is assumed that the selection state of the display area is canceled by pressing the click button again. When the image selection dialog 16 and the designated point described above are aligned by the pointing device and the click button is pressed, it is determined that the image selection dialog 16 and the designated point are selected, and the corresponding area is selected. It is assumed that the display area is not selected. Note that here, a case has been described in which a corresponding display area is selected by aligning an arbitrary position of the display area with a pointing device and pressing a click button. However, the present invention is not limited to this method. Of course, it is possible to replace the display area with a method capable of selecting the display area.

ステップS41において選択状態でないと判断される場合には、ステップS41を維持する。   If it is determined in step S41 that it is not in the selected state, step S41 is maintained.

一方、ステップS41において、いずれかの表示領域が選択状態であると判断された場合には、次に「全画面」釦15Cが押下されたかどうかを判定する(ステップSS42)。   On the other hand, if it is determined in step S41 that any one of the display areas is selected, it is next determined whether or not the “full screen” button 15C has been pressed (step SS42).

ステップS42において、「全画面」釦15Cが押下されない場合には、再び、ステップS41に戻る。   If the “full screen” button 15C is not pressed in step S42, the process returns to step S41 again.

一方、ステップS42において、「全画面」釦15Cが押下された場合には選択された表示領域について全画面表示する(ステップS43)。   On the other hand, if the “full screen” button 15C is pressed in step S42, the selected display area is displayed in full screen (step S43).

そして次に、全画面表示モードにおいて、「戻る」釦が選択されたかどうかを判定する(ステップS44)。   Next, in the full screen display mode, it is determined whether or not the “return” button has been selected (step S44).

ステップS44において、「戻る」釦15Cが選択された場合には、前の画面を表示する(ステップS45)。「戻る」釦15Cが選択されない場合には、全画面表示しつづける。   If the “return” button 15C is selected in step S44, the previous screen is displayed (step S45). When the “return” button 15C is not selected, the full screen display is continued.

図15は、全画面表示した場合を説明する図である。
図15を参照して、ここでは、一例として第1画像表示領域11に表示された画像P1を全画面表示した場合が示されている。そして、この画面中において、全画面表示ダイアログ20が示されており、そのダイアログ中に「戻る」釦21が押下可能な状態となっている。
FIG. 15 is a diagram illustrating a case where a full screen is displayed.
Referring to FIG. 15, here, a case where an image P1 displayed in the first image display area 11 is displayed on a full screen is shown as an example. In this screen, a full screen display dialog 20 is shown, and a “return” button 21 can be pressed in the dialog.

なお、この全画面表示モードは、画像比較モードにおいて、いずれかの表示領域を選択状態にすることが可能であれば、他の重ね合わせモードおよび差分実行モード中においても全画面表示が可能であるものとする。   Note that this full-screen display mode allows full-screen display even in other overlay modes and differential execution modes as long as any display area can be selected in the image comparison mode. Shall.

たとえば、図4において、「重ね合わせ」釦15Aが押下される前においても、ポインティングデバイスにより第1および第2画像表示領域11,12の表示領域を選択可能であり、「全画面」釦15Cを押下することにより、選択された表示領域の画像について全画面表示することが可能である。   For example, in FIG. 4, even before the “overlay” button 15A is pressed, the display area of the first and second image display areas 11 and 12 can be selected by the pointing device, and the “full screen” button 15C is selected. By pressing the button, it is possible to display the entire screen of the image in the selected display area.

また、図8〜図10において、「重ね合わせ」釦15Aが押下された場合には、重ね合わせ処理後すなわち図6で説明したステップS12の後に、ポインティングデバイスにより第1および第2画像表示領域11,12および重ね合わせ表示領域13のいずれかの表示領域を選択可能であり、「全画面」釦15Cを押下することにより、選択された表示領域の画像について全画面表示することが可能である。   8 to 10, when the “overlay” button 15A is pressed, the first and second image display areas 11 are displayed by the pointing device after the overlay processing, that is, after step S12 described in FIG. , 12 and the overlay display area 13 can be selected, and the image of the selected display area can be displayed in full screen by pressing the “full screen” button 15C.

また、図12,図13において、「差分実行」釦15Bが押下された場合には、差分実行処理後すなわち図11で説明したステップS32の後あるいはステップS34の後に、ポインティングデバイスにより第1および第2画像表示領域11,12および重ね合わせ表示領域13あるいは差分表示領域14のいずれかの表示領域を選択可能であり、「全画面」釦15Cを押下することにより、選択された表示領域の画像について全画面表示することが可能である。   12 and 13, when the “difference execution” button 15B is pressed, after the difference execution processing, that is, after step S32 described in FIG. Any one of the two image display areas 11, 12 and the overlapping display area 13 or the difference display area 14 can be selected, and an image of the selected display area can be selected by pressing the “full screen” button 15C. Full screen display is possible.

そして、上述したように全画面表示モードにおいて、全画面表示ダイアログ20の「戻る」釦21を押下することにより再び前の画面に戻るとともに前の処理モードに戻ることになる。   Then, as described above, when the “return” button 21 of the full screen display dialog 20 is pressed in the full screen display mode, the screen returns to the previous screen and returns to the previous processing mode.

[設定モード]
図16は、画像比較モードにおける種々のパラメータを設定するための設定ダイアログを説明する図である。
[Setting mode]
FIG. 16 is a diagram illustrating a setting dialog for setting various parameters in the image comparison mode.

当該設定ダイアログ30は、画像比較ダイアログ15において、「設定」釦15Dを押下することにより呼び出されるものとする。   The setting dialog 30 is called by pressing the “setting” button 15D in the image comparison dialog 15.

本例においては、設定ダイアログ30内の重ね合わせダイアログ31が示されており、重ね合わせダイアログ31において、重ね合わせ設定パラメータが示されている。ユーザは、たとえばポインティングデバイスを用いて重ね合わせ比率の設定領域33においてカーソルを調整することにより画像P1,画像P2の重ね合わせ比率を変更可能である。   In this example, an overlay dialog 31 in the setting dialog 30 is shown, and the overlay setting parameter is shown in the overlay dialog 31. The user can change the overlapping ratio of the images P1 and P2 by adjusting the cursor in the overlapping ratio setting area 33 using, for example, a pointing device.

また、重ね合わせ処理に関して、画像情報の重ね合わせ処理あるいは輝度情報の重ね合わせ処理のいずれかを選択することが可能であり、選択した内容に従って重ね合わせ処理が実行される。   In addition, regarding the overlay process, it is possible to select either the overlay process of image information or the overlay process of luminance information, and the overlay process is executed according to the selected content.

また、色選択領域35において、画像P1,P2の色を指定し選択することも可能である。なお、この色の指定については、階調を反転させることも指定することが可能である。   In the color selection area 35, the colors of the images P1 and P2 can be specified and selected. As for the designation of this color, it is possible to designate that the gradation is inverted.

そして、設定ダイアログ30の「OK」釦36を押下することにより変更された内容の重ね合わせ設定パラメータが保存されて、以降の重ね合わせ処理の際に当該設定パラメータが用いられる。なお、初期状態において設定パラメータは、出荷時のデフォルトの値が記憶されているものとする。   Then, the overlay setting parameter having the contents changed by pressing the “OK” button 36 of the setting dialog 30 is stored, and the setting parameter is used in the subsequent overlay processing. In the initial state, it is assumed that default values at the time of shipment are stored as setting parameters.

また、設定ダイアログ30内には、差分実行パラメータを調整することが可能な差分実行ダイアログ32が設けられており、当該部分をたとえばポインティングデバイスを用いてクリック釦を押下することにより重ね合わせダイアログ31で示されているのと同様に当該差分実行パラメータの調整たとえば重ね合わせ比率および色等の調整および変更が可能である。なお、図示しないが、差分画像重ね合わせ指示については、当該重ね合わせダイアログ32において指定することが可能であるものとする。   The setting dialog 30 is provided with a difference execution dialog 32 that can adjust the difference execution parameter. By pressing a click button using, for example, a pointing device, the portion is displayed in the overlay dialog 31. In the same manner as shown, the difference execution parameter can be adjusted, for example, the overlay ratio and color can be adjusted and changed. Although not shown, the difference image overlay instruction can be designated in the overlay dialog 32.

なお、ここで、「キャンセル」釦を押下することにより、当該設定モードが解除されて、全画面表示モードと同様に再び元の画面および元のモードに戻るものとする。   Here, it is assumed that by pressing the “cancel” button, the setting mode is canceled and the original screen and the original mode are returned again in the same manner as the full screen display mode.

本発明の実施の形態に従う拡大観察装置においては、上記で説明した画像比較モードを実行することにより、簡易な方式により画像の重ね合わせ処理および画像の差分処理が可能である。また、画像の全画面表示および画像処理する際の設定パラメータの変更等が可能であるため画像を観察する際の視認性を向上させることができる。   In the magnifying observation apparatus according to the embodiment of the present invention, by executing the image comparison mode described above, it is possible to perform image overlay processing and image difference processing by a simple method. In addition, since it is possible to change the setting parameters when displaying an image in full screen and performing image processing, it is possible to improve the visibility when observing the image.

したがって、複数の画像を並列に比較する画像比較モードにおいて、画像比較を容易に実行することが可能である。   Therefore, it is possible to easily execute image comparison in an image comparison mode in which a plurality of images are compared in parallel.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の実施の形態に従う拡大観察装置の全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a magnification observation apparatus according to an embodiment of the present invention. 拡大観察装置100の具体的構成について説明する図である。2 is a diagram illustrating a specific configuration of a magnifying observation apparatus 100. FIG. 本発明の実施の形態に従う画像比較モードの画面10を説明する図である。It is a figure explaining the screen 10 of the image comparison mode according to embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に従う画像比較モードにおいて、第1画像表示領域11および第2画像表示領域12にユーザの選択により2つの画像が表示されている場合を説明する図である。It is a figure explaining the case where two images are displayed by user's selection in the 1st image display area 11 and the 2nd image display area 12 in the image comparison mode according to an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に従う画像比較モードのフロー図である。It is a flowchart of the image comparison mode according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に従う重ね合わせ処理を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the superimposition process according to embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に従う重ね合わせ表示を実行する場合のフロー図である。It is a flowchart in the case of performing the superimposition display according to embodiment of this invention. 重ね合わせ表示領域13に重ね合わせ処理された合成画像が表示された場合を説明する図である。It is a figure explaining the case where the composite image by which the superimposition process was carried out is displayed on the superimposition display area. 重ね合わせ表示領域13に重ね合わせ処理された別の合成画像が表示された場合を説明する図である。It is a figure explaining the case where another synthetic image by which the superimposition process was carried out is displayed on the superimposition display area. 重ね合わせ表示領域13に重ね合わせ処理されたさらに別の合成画像が表示された場合を説明する図である。It is a figure explaining the case where another synthetic image by which the superimposition process was carried out is displayed on the superimposition display area. 本発明の実施の形態に従う差分実行モードのフロー図である。It is a flowchart in the differential execution mode according to the embodiment of the present invention. 差分表示領域14に差分処理された差分画像が表示された場合を説明する図である。It is a figure explaining the case where the difference image by which the difference process was displayed on the difference display area is displayed. 差分表示領域14に差分処理された差分画像が表示された別の場合を説明する図である。It is a figure explaining the other case where the difference image by which the difference process was displayed on the difference display area is displayed. 本発明の実施の形態に従う全画面表示モードのフロー図である。It is a flowchart of the full screen display mode according to the embodiment of the present invention. 全画面表示した場合を説明する図である。It is a figure explaining the case where it displays on a full screen. 画像比較モードにおける種々のパラメータを設定するための設定ダイアログを説明する図である。It is a figure explaining the setting dialog for setting various parameters in image comparison mode.

符号の説明Explanation of symbols

10 画面、11 第1画像表示領域、12 第2画像表示領域、13 重ね合わせ表示領域、14 差分表示領域、100 拡大観察装置、101 情報処理装置、103 マウス、110 撮像部、111 光学系、112 CCD、113 CCD制御回路、120 ステージ昇降器、121 ステッピングモータ、122 モータ制御回路、130 ステージ、141 スタンド台、142 支柱、143 取り付け部、151 制御部、152 表示部、153 メモリ、154 I/F、155 操作部。   10 screens, 11 first image display area, 12 second image display area, 13 superimposed display area, 14 difference display area, 100 magnification observation apparatus, 101 information processing apparatus, 103 mouse, 110 imaging unit, 111 optical system, 112 CCD, 113 CCD control circuit, 120 stage elevator, 121 stepping motor, 122 motor control circuit, 130 stage, 141 stand base, 142 column, 143 mounting part, 151 control part, 152 display part, 153 memory, 154 I / F 155 Operation unit.

Claims (10)

観察対象を撮像するための撮像部と、
前記撮像部で撮像された前記観察対象について受信した信号に基づいて観察画像を生成するとともに前記観察画像と比較される比較画像との間で画像処理を実行する制御部と、
表示部とを備え、
前記制御部は、
第1の表示画像として、前記観察画像および前記比較画像の一方を前記一方の画像上の任意の位置に指定可能な第1および第2の指定点とともに前記表示部に表示し、
第2の表示画像として、前記観察画像および前記比較画像の他方を前記他方の画像上の任意の位置に指定可能な第3および第4の指定点とともに前記表示部に表示し、
第3の表示画像として、前記第1の表示画像上に表示された第1の指定点と前記第2の表示画像上に表示された第3の指定点とが一致するように、かつ前記第1の表示画像上に表示された第2の指定点と前記第2の表示画像上に表示された第4の指定点とが一致するように、前記第1および第2の表示画像の少なくとも一方の位置および倍率が変更され、変更された状態で前記第1および第2の表示画像を重ね合わせ処理した合成画像を前記表示部に表示する、拡大観察装置。
An imaging unit for imaging an observation target;
A control unit that generates an observation image based on a signal received for the observation target imaged by the imaging unit and executes image processing between the comparison image and the comparison image;
A display unit,
The controller is
As the first display image, one of the observation image and the comparison image is displayed on the display unit together with first and second designated points that can be designated at an arbitrary position on the one image,
As the second display image, the other of the observation image and the comparison image is displayed on the display unit together with third and fourth designated points that can be designated at arbitrary positions on the other image,
As the third display image, the first designated point displayed on the first display image and the third designated point displayed on the second display image coincide with each other, and At least one of the first and second display images so that the second designated point displayed on one display image and the fourth designated point displayed on the second display image coincide with each other. A magnification observation apparatus that displays a combined image obtained by superimposing the first and second display images on the display unit in a state in which the position and magnification of the image are changed.
前記第1〜第4の指定点の対応する表示画像上における任意の位置を指定するための指定手段をさらに備えた、請求項1に記載の拡大観察装置。   The magnification observation apparatus according to claim 1, further comprising designation means for designating an arbitrary position on the corresponding display image of the first to fourth designated points. 前記指定手段により、前記第1および第2の表示画像上における第1〜第4の指定点の位置は、前記第3の表示画像において、対応する表示画像との相対関係を維持しつつ変更される、請求項2に記載の拡大観察装置。   The designation means changes the positions of the first to fourth designated points on the first and second display images while maintaining a relative relationship with the corresponding display image in the third display image. The magnification observation device according to claim 2. 前記第1の表示画像上に表示された前記第1の指定点と前記第2の指定点とを結ぶ第1の線分の距離と前記第2の表示画像上に表示された前記第3の指定点と前記第4の指定点とを結ぶ第2の線分の距離とが等しくなるように倍率が変更され、
前記第1の表示画像上に表示された前記第1の線分と前記第2の表示画像上の表示された前記第2の線分とが一致するように位置が変更される、請求項1に記載の拡大観察装置。
A distance between a first line segment connecting the first designated point and the second designated point displayed on the first display image, and the third line displayed on the second display image. The magnification is changed so that the distance between the second line segment connecting the designated point and the fourth designated point is equal,
The position is changed so that the first line segment displayed on the first display image and the second line segment displayed on the second display image coincide with each other. Magnifying observation device described in 1.
前記指定手段により、前記第1および第2の表示画像上における第1の線分あるいは第2の線分が選択され場合には、対応する指定点間の距離および角度を維持しつつ指定点の移動が可能である、請求項1に記載の拡大観察装置。   When the first line segment or the second line segment on the first and second display images is selected by the specifying unit, the distance between the corresponding specified points and the angle between the corresponding specified points are maintained. The magnification observation apparatus according to claim 1, which is movable. 前記制御部は、前記観察画像と前記比較画像との重ね合わせ比率に基づいて重ね合わせ処理した合成画像を前記表示部に表示する、請求項1に記載の拡大観察装置。   The magnification observation apparatus according to claim 1, wherein the control unit displays a composite image obtained by performing a superimposition process based on a superposition ratio between the observation image and the comparison image on the display unit. 前記制御部は、前記観察画像および前記比較画像のそれぞれの輝度および色の少なくとも一方を調整して重ね合わせ処理した合成画像を前記表示部に表示する、請求項1に記載の拡大観察装置。   The magnification observation apparatus according to claim 1, wherein the control unit displays on the display unit a combined image obtained by adjusting and superimposing at least one of luminance and color of each of the observation image and the comparison image. 前記制御部は、第2の指示に応答して前記観察画像と前記比較画像との差分を検出して、差分画像を前記表示部に表示する、請求項1に記載の拡大観察装置。   The magnification observation apparatus according to claim 1, wherein the control unit detects a difference between the observation image and the comparison image in response to a second instruction, and displays the difference image on the display unit. 前記制御部は、第2の指示に応答して前記観察画像、前記比較画像および前記合成画像のいずれかの画像を前記表示部に全画面表示させる、請求項1に記載の拡大観察装置。   The magnification observation apparatus according to claim 1, wherein the control unit displays any one of the observation image, the comparison image, and the composite image on the display unit in response to a second instruction. 観察対象を撮像するための撮像部と、前記撮像部で撮像された前記観察対象について受信した信号に基づいて観察画像を生成するとともに前記観察画像と比較される比較画像との間で画像処理を実行する制御部と、表示部とを備える拡大観察装置の拡大観察方法であって、
第1の表示画像として、前記観察画像および前記比較画像の一方を前記一方の画像上の任意の位置に指定可能な第1および第2の指定点とともに前記表示部に表示し、
第2の表示画像として、前記観察画像および前記比較画像の他方を前記他方の画像上の任意の位置に指定可能な第3および第4の指定点とともに前記表示部に表示し、
第3の表示画像として、前記第1の表示画像上に表示された第1の指定点と前記第2の表示画像上に表示された第3の指定点とが一致するように、かつ前記第1の表示画像上に表示された第2の指定点と前記第2の表示画像上に表示された第4の指定点とが一致するように、前記第1および第2の表示画像の少なくとも一方の位置および倍率を変更し、
変更された状態で前記第1および第2の表示画像を重ね合わせ処理した合成画像を前記表示部に表示する、拡大観察方法。
Image processing between an imaging unit for imaging an observation target and a comparison image that is generated based on a signal received for the observation target captured by the imaging unit and compared with the observation image A magnification observation method of a magnification observation apparatus comprising a control unit to execute and a display unit,
As the first display image, one of the observation image and the comparison image is displayed on the display unit together with first and second designated points that can be designated at an arbitrary position on the one image,
As the second display image, the other of the observation image and the comparison image is displayed on the display unit together with third and fourth designated points that can be designated at arbitrary positions on the other image,
As the third display image, the first designated point displayed on the first display image and the third designated point displayed on the second display image coincide with each other, and At least one of the first and second display images so that the second designated point displayed on one display image and the fourth designated point displayed on the second display image coincide with each other. Change the position and magnification of
A magnified observation method of displaying a composite image obtained by superimposing the first and second display images in the changed state on the display unit.
JP2006147267A 2006-05-26 2006-05-26 Magnified observation device and magnified observation method Withdrawn JP2007318555A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147267A JP2007318555A (en) 2006-05-26 2006-05-26 Magnified observation device and magnified observation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147267A JP2007318555A (en) 2006-05-26 2006-05-26 Magnified observation device and magnified observation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007318555A true JP2007318555A (en) 2007-12-06

Family

ID=38852004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147267A Withdrawn JP2007318555A (en) 2006-05-26 2006-05-26 Magnified observation device and magnified observation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007318555A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077717A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image display apparatus for direct drawing device and program
JP2013077718A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image display apparatus for direct drawing device and program
US9121697B2 (en) 2010-02-10 2015-09-01 Komatsu Ltd. Wear amount measuring device, wear amount measuring method, wear amount measuring program and storage medium
US9224226B2 (en) 2011-09-30 2015-12-29 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image display device for direct drawing apparatus, and recording medium
JP2017078892A (en) * 2015-10-19 2017-04-27 キヤノン株式会社 Image processing method and image processing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9121697B2 (en) 2010-02-10 2015-09-01 Komatsu Ltd. Wear amount measuring device, wear amount measuring method, wear amount measuring program and storage medium
JP2013077717A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image display apparatus for direct drawing device and program
JP2013077718A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image display apparatus for direct drawing device and program
US9224226B2 (en) 2011-09-30 2015-12-29 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image display device for direct drawing apparatus, and recording medium
JP2017078892A (en) * 2015-10-19 2017-04-27 キヤノン株式会社 Image processing method and image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732353B2 (en) Magnification observation apparatus, magnification observation method, and magnification observation program
JP5006757B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7929738B2 (en) Microscope apparatus and microscope system
US8339702B2 (en) Microscope system, storage medium storing control program, and control method
JP5841427B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5281972B2 (en) Imaging device
US20050243073A1 (en) Presentation device and display method
JP2007318555A (en) Magnified observation device and magnified observation method
JP2006236195A (en) Presentation control device
JP4878815B2 (en) Microscope equipment
US20050157170A1 (en) Image comparison apparatus, image comparison method, and program to execute image comparison by computer
JP4296207B2 (en) Microscopic measuring device
JP5249799B2 (en) Image output system, image output method, and image output program
JP2004078690A (en) Image comparator, its method and program for allowing computer to perform image comparison
JP2007316452A (en) Observation device and picture display method for observation device
JP5365255B2 (en) Information display device and program thereof
JP4836878B2 (en) Image identification display device and image identification display method
JP2006311063A (en) Data presentation apparatus and operation method thereof
JP2016065875A (en) Image processing device and image processing method
JP4512220B2 (en) Image display device
WO2021010069A1 (en) Screen image transition information generation device, screen image transition information generation method, screen image transition information generation program, and screen image transition information generation system
JP2006244290A (en) Operation device for portable terminal
JP2004080517A (en) Image comparison device, image comparison method and program for executing image comparison in computer
JPH10333053A (en) Depth-of-focus extension device
JP5109340B2 (en) Image processing apparatus, image display method, program for causing computer to execute image display method, and recording medium recording the program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090804