JP2007313199A - Ultrasonic diagnosis system, method for collecting ultrasonic images, and program for controlling this ultrasonic diagnosis system - Google Patents
Ultrasonic diagnosis system, method for collecting ultrasonic images, and program for controlling this ultrasonic diagnosis system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007313199A JP2007313199A JP2006148356A JP2006148356A JP2007313199A JP 2007313199 A JP2007313199 A JP 2007313199A JP 2006148356 A JP2006148356 A JP 2006148356A JP 2006148356 A JP2006148356 A JP 2006148356A JP 2007313199 A JP2007313199 A JP 2007313199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- scanning
- scan
- ultrasonic
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52085—Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
Description
この発明は超音波診断装置に関し、特に、超音波の走査に関する。 The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus, and more particularly to ultrasonic scanning.
超音波診断装置は、超音波の送受信を繰り返しながら所定範囲を走査(スキャン)し、その走査で得られたデータに基づいて超音波画像を生成する。超音波を走査することで、いわゆる走査面が形成され、この走査面は複数の走査線(超音波のライン)で構成されている。 The ultrasonic diagnostic apparatus scans a predetermined range while repeating transmission and reception of ultrasonic waves, and generates an ultrasonic image based on data obtained by the scanning. By scanning with ultrasonic waves, a so-called scanning surface is formed, and this scanning surface is composed of a plurality of scanning lines (ultrasonic lines).
従来の超音波診断装置では、走査面を構成する走査線の本数を可変できるものがある(例えば特許文献1)。走査面を構成する走査線の本数が多く、走査線の密度が高いほど、その走査によって得られる超音波画像の画質は向上する。しかしながら、フレームレートは、走査面を構成する走査線の本数に依存し、走査線の本数が多いほど、フレームレートは低下する。一方、走査線の本数が少なく、走査線の密度が低いほど、フレームレートは向上する。 Some conventional ultrasonic diagnostic apparatuses can change the number of scanning lines constituting a scanning plane (for example, Patent Document 1). As the number of scanning lines constituting the scanning surface increases and the density of scanning lines increases, the image quality of the ultrasonic image obtained by the scanning improves. However, the frame rate depends on the number of scanning lines constituting the scanning plane, and the frame rate decreases as the number of scanning lines increases. On the other hand, the smaller the number of scanning lines and the lower the density of scanning lines, the higher the frame rate.
また、従来の超音波診断装置は、フレームレートを向上させるために、走査線の本数を減らして所定範囲を走査し、その走査で得られたデータに基づいて超音波画像を生成していた。例えば、従来の超音波診断装置は、隣り合う走査線上を交互に走査し(以下、「交互スキャン」又は「間引きスキャン」と称する場合がある)、実際に走査することで得られたデータに基づいて超音波画像を生成していた。 Further, in order to improve the frame rate, the conventional ultrasonic diagnostic apparatus scans a predetermined range by reducing the number of scanning lines, and generates an ultrasonic image based on data obtained by the scanning. For example, a conventional ultrasonic diagnostic apparatus alternately scans adjacent scanning lines (hereinafter sometimes referred to as “alternate scanning” or “thinning-out scanning”), and is based on data obtained by actual scanning. Ultrasonic images were generated.
この交互スキャン(間引きスキャン)について、図7を参照して説明する。図7は、交互スキャンによって超音波が送受信される走査線を示す模式図である。ここでは、2次元の走査面を走査する場合について説明する。 This alternate scanning (thinning-out scanning) will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a schematic diagram illustrating scanning lines in which ultrasonic waves are transmitted and received by alternate scanning. Here, a case where a two-dimensional scanning surface is scanned will be described.
例えば、1回目のスキャン(走査)では、奇数ラインの走査線101、103、105、107、109、111(実線の走査線)に沿って超音波を送受信して所定範囲100をスキャンし、そのスキャンによって得られたデータに基づいて超音波画像を生成する。そして、2回目のスキャンでは、偶数ラインの走査線102、104、106、108、110(破線の走査線)に沿って超音波を送受信して所定範囲100をスキャンし、そのスキャンによって得られたデータに基づいて超音波画像を生成していた。つまり、1回目と2回目のスキャンにおいて、隣り合う走査線上を交互にスキャンし、実際にスキャンすることで得られたデータに基づいて超音波画像を生成していたことになる。
For example, in the first scan (scan), ultrasonic waves are transmitted / received along odd-numbered
奇数ラインと偶数ラインの走査線上を交互にスキャンすることで、全走査線のうち半分の走査線をスキャンすればよいため、フレームレートを向上させることができる。しかしながら、半分の走査線をスキャンすることで得られたデータに基づいて超音波画像を生成しているため、データ量が半分になり、その分、超音波画像の画質が低下する問題があった。 By alternately scanning the odd-numbered and even-numbered scanning lines, it is only necessary to scan half of the scanning lines, so that the frame rate can be improved. However, since the ultrasonic image is generated based on the data obtained by scanning half of the scanning lines, there is a problem that the amount of data is halved, and the image quality of the ultrasonic image is lowered accordingly. .
以上のように、交互スキャン(間引きスキャン)を実施することで、フレームレートを向上させることができるが、実際のスキャンで得られたデータのみを用いて超音波画像を生成していたため、データ量が減り、その分、超音波画像の画質が低下する問題があった。 As described above, the frame rate can be improved by performing the alternate scan (thinning-out scan). However, since the ultrasonic image was generated using only the data obtained in the actual scan, the amount of data There is a problem that the image quality of the ultrasonic image is lowered.
この発明は上記の問題を解決するものであり、フレームレートを向上させつつ、超音波画像の画質低下の防止を図ることができる超音波診断装置、超音波画像の収集方法及び超音波診断装置の制御プログラムを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problem, and provides an ultrasonic diagnostic apparatus, an ultrasonic image collecting method, and an ultrasonic diagnostic apparatus capable of preventing deterioration in image quality of an ultrasonic image while improving a frame rate. An object is to provide a control program.
請求項1に記載の発明は、所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して、所定範囲を走査することで受信データを取得するスキャン手段と、前記受信データを記憶する記憶手段と、前記受信データに基づいて超音波画像データを生成する画像生成手段と、を備え、前記スキャン手段は、前記記憶手段に記憶されている受信データを得るために走査した走査線と異なる走査線について、前記所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して、前記所定範囲を走査することで別の受信データを取得し、前記画像生成手段は、前記記憶手段に記憶されている受信データと前記別の受信データとに基づいて超音波画像データを生成することを特徴とする超音波診断装置である。 According to the first aspect of the present invention, a scanning unit that sequentially transmits and receives ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines and acquires received data by scanning a predetermined range; a storage unit that stores the received data; Image generating means for generating ultrasonic image data based on the received data, and the scanning means for scanning lines different from the scanning lines scanned to obtain the received data stored in the storage means, The ultrasonic wave is sequentially transmitted and received every predetermined number of scanning lines, and another reception data is acquired by scanning the predetermined range, and the image generation unit includes the reception data stored in the storage unit and the reception data. An ultrasonic diagnostic apparatus that generates ultrasonic image data based on other received data.
請求項6に記載の発明は、所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して、所定範囲を走査することで受信データを取得する第1のスキャンステップと、前記受信データを記憶手段に記憶する記憶ステップと、前記第1のスキャンステップで走査された走査線と異なる走査線について、前記所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して、前記所定範囲を走査することで受信データを取得する第2のスキャンステップと、前記記憶手段に記憶されている受信データと、前記第2のスキャンステップで得られた受信データとに基づいて、超音波画像データを生成する画像生成ステップと、を含み、前記第1のスキャンステップ、前記記憶ステップ、前記第2のスキャンステップ、及び前記画像生成ステップを、繰り返すことを特徴とする超音波画像の収集方法である。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a first scanning step of acquiring reception data by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines and scanning a predetermined range; Receiving data by scanning the predetermined range by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves for every predetermined number of scanning lines with respect to the storing step for storing and the scanning lines different from the scanning lines scanned in the first scanning step. A second scan step of acquiring ultrasonic image data based on the reception data stored in the storage means and the reception data obtained in the second scan step; And repeating the first scan step, the storage step, the second scan step, and the image generation step. It is a collection method of the image.
請求項7に記載の発明は、超音波診断装置に、所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して、所定範囲を走査することで受信データを取得する第1のスキャン機能と、前記受信データを記憶手段に記憶する記憶機能と、前記第1のスキャン機能で走査された走査線と異なる走査線について、前記所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して、前記所定範囲を走査することで受信データを取得する第2のスキャン機能と、前記記憶手段に記憶されている受信データと、前記第2のスキャン機能で得られた受信データとに基づいて、超音波画像データを生成する画像生成機能と、を繰り返して実行させることを特徴とする超音波診断装置の制御プログラムである。 The invention according to claim 7 is a first scanning function for acquiring received data by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves to an ultrasonic diagnostic apparatus every predetermined number of scanning lines and scanning a predetermined range; For the storage function for storing the received data in the storage means and the scanning lines different from the scanning lines scanned by the first scanning function, ultrasonic waves are sequentially transmitted and received every predetermined number of scanning lines, and the predetermined range is set. Based on the second scan function for acquiring received data by scanning, the received data stored in the storage means, and the received data obtained by the second scan function, ultrasonic image data is obtained. An ultrasonic diagnostic apparatus control program that repeatedly executes an image generation function to be generated.
この発明によると、所定数の走査線おきに超音波を送受信して所定範囲を走査することで、フレームレートを向上させることができる。さらに、所定の走査で得られた受信データと、その走査で走査された走査線と異なる走査線を走査することで得られた受信データとに基づいて、超音波画像データを生成することで、データ量の減少を抑えることができるため、超音波画像の画質低下を防止することが可能となる。 According to the present invention, the frame rate can be improved by scanning a predetermined range by transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines. Furthermore, by generating ultrasonic image data based on reception data obtained by a predetermined scan and reception data obtained by scanning a scan line different from the scan line scanned by the scan, Since the decrease in the data amount can be suppressed, it is possible to prevent the image quality of the ultrasonic image from being deteriorated.
(構成)
この発明の実施形態に係る超音波診断装置の構成について、図1を参照して説明する。図1は、この発明の実施形態に係る超音波診断装置の概略構成を示すブロック図である。
(Constitution)
The configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus according to an embodiment of the present invention.
この実施形態に係る超音波診断装置1は、交互スキャン(間引きスキャン)を実行し、所定のスキャン(走査)で超音波が送受信された走査線上のデータと、そのスキャンで超音波が送受信されなかった走査線であって、そのスキャン以前のスキャンで超音波が送受信された走査線上のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。つまり、超音波診断装置1は、所定のスキャンで走査して走査線上のデータと、そのスキャンで走査した走査線と異なる走査線を走査して得られたデータとに基づいて超音波画像データを生成する。 The ultrasonic diagnostic apparatus 1 according to this embodiment performs alternate scanning (thinning-out scanning), data on a scanning line in which ultrasonic waves are transmitted and received in a predetermined scan (scanning), and ultrasonic waves are not transmitted and received in the scanning Ultrasonic image data is generated on the basis of the data on the scanning line that is the scanning line and the ultrasonic wave is transmitted and received in the scan before the scanning. In other words, the ultrasonic diagnostic apparatus 1 scans ultrasonic image data based on data obtained by scanning a predetermined scanning line and data on the scanning line and scanning line different from the scanning line scanned by the scanning. Generate.
例えば、超音波診断装置1は、所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して所定範囲をスキャンし、そのスキャンによって得られたデータに基づいて超音波画像データを生成する。次に、超音波診断装置1は、前のスキャンで超音波が送受信されなかった走査線に対して、所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して所定範囲をスキャンし、所定のスキャンで得られたデータと、前のスキャンで得られたデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。換言すると、超音波診断装置1は、前のスキャンで超音波が送受信された走査線と異なる走査線に対して、所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して所定範囲をスキャンし、所定のスキャンで得られたデータと、前のスキャンで得られたデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。以後、交互スキャンを繰り返して、所定のスキャンで超音波が送受信されなかった走査線上のデータについては、それ以前のスキャンで得られたデータを用いることで、超音波画像データを生成する。 For example, the ultrasonic diagnostic apparatus 1 scans a predetermined range by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines, and generates ultrasonic image data based on data obtained by the scanning. Next, the ultrasonic diagnostic apparatus 1 scans a predetermined range by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines with respect to the scanning lines in which ultrasonic waves were not transmitted and received in the previous scan. Ultrasonic image data is generated based on the data obtained in step 1 and the data obtained in the previous scan. In other words, the ultrasonic diagnostic apparatus 1 scans a predetermined range by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines with respect to scanning lines different from the scanning lines in which ultrasonic waves were transmitted and received in the previous scan, Ultrasonic image data is generated based on the data obtained by the predetermined scan and the data obtained by the previous scan. Thereafter, the alternating scan is repeated, and the ultrasonic image data is generated by using the data obtained in the previous scan for the data on the scan line in which the ultrasonic wave was not transmitted / received in the predetermined scan.
以上のように、交互スキャンを実行することで、1スキャンに要する時間が短縮されるため、フレームレートが向上する。さらに、超音波が送受信されなかった走査線については、以前のスキャンで超音波が送受信された走査線上のデータを用いて超音波画像データを生成することで、データ量の減少を抑えることができ、その結果、超音波画像の画質低下を抑えることが可能となる。以下、超音波診断装置1の各部について説明する。 As described above, by executing the alternate scan, the time required for one scan is shortened, so that the frame rate is improved. Furthermore, for scan lines where ultrasound was not transmitted / received, generation of ultrasound image data using data on the scan line where ultrasound was transmitted / received in the previous scan can suppress the reduction in data volume. As a result, it is possible to suppress degradation of the image quality of the ultrasonic image. Hereinafter, each part of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 will be described.
超音波プローブ2には、超音波振動子が所定方向(走査方向)に配列された、いわゆる1次元超音波プローブ、又は、超音波振動子がマトリックス(格子)状に配列された、いわゆる2次元超音波プローブが用いられる。
The
送受信部3は、図示しない送信部と受信部とを備えて構成されている。送信部は、制御部6から出力される制御信号に従って、超音波プローブ2に電気信号を供給して超音波を発生させる。制御部6から出力される制御信号には、交互スキャンの条件が含まれている。この交互スキャンの条件には、交互スキャンを行なう範囲を示す情報(その範囲の中心線の角度、及びその範囲の広がり角度)、及び、その領域内における間引きの割合(走査線密度)が含まれている。間引きの割合は、何本の走査線おきに超音波を送受信するかを示す情報である。例えば、2本の走査線おきに超音波を送受信する場合は、間引きの割合は1/2となり、4本の走査線おきに超音波を送受信する場合は、間引きの割合は1/4となる。
The transmission / reception unit 3 includes a transmission unit and a reception unit (not shown). The transmission unit supplies an electrical signal to the
送受信部3は、制御部6から出力された制御信号に従って超音波プローブ2を駆動することで、所定数の走査線おきに超音波を送受信して、所定範囲をスキャンする。そして、次のスキャンにおいては、送受信部3は、以前のスキャンで送受信されなかった走査線に対して、所定数の走査線おきに超音波を送受信して、所定範囲をスキャンする。換言すると、次のスキャンにおいては、送受信部3は、以前のスキャンで送受信された走査線と異なる走査線に対して、所定数の走査線おきに超音波を送受信して、所定範囲をスキャンする。以後、送受信部3は、交互スキャンを繰り返すことで、所定範囲をスキャンしていく。
The transmission / reception unit 3 drives the
ここで、交互スキャンの具体例について図2及び図7を参照して説明する。図2は、実際にスキャンする走査線と、超音波画像の生成に用いられるデータを説明するための表である。ここでは、2次元の走査面を超音波で走査する場合について説明する。 Here, a specific example of alternate scanning will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a table for explaining scanning lines to be actually scanned and data used for generating an ultrasonic image. Here, a case where a two-dimensional scanning surface is scanned with ultrasonic waves will be described.
例えば、2本の走査線のうち1本の走査線の割合で、スキャンを行なう場合について図2(a)を参照して説明する。このスキャンを、以下、便宜的に「1/2スキャン」と称する場合がある。図2(a)に示すように、1回目のスキャンでは、送受信部3は超音波プローブ2を駆動して、奇数ラインの走査線101、103、105、107、109、111(図7中、実線の走査線)に沿って超音波を送受信して所定範囲100をスキャンする。つまり、送受信部3は、2本の走査線おきに超音波を送受信する。そして、2回目のスキャンでは、送受信部3は超音波プローブ2を駆動して、偶数ラインの走査線102、104、106、108、110(図7中、破線の走査線)に沿って超音波を送受信して所定範囲100をスキャンする。そして、以後、奇数ラインと偶数ラインの走査線に沿って、交互にスキャンを実行する。つまり、3回目のスキャンでは、再び、奇数ラインの走査線上を超音波によって送受信し、4回目のスキャンでは、再び、偶数ラインの走査線上を超音波によって送受信する。そして、以後、1回目と2回目のスキャンを順次、繰り返していく。
For example, a case where scanning is performed at a ratio of one scanning line out of two scanning lines will be described with reference to FIG. Hereinafter, this scan may be referred to as “1/2 scan” for convenience. As shown in FIG. 2A, in the first scan, the transmitting / receiving unit 3 drives the
また、別の例として、4本の走査線のうち1本の走査線の割合で、スキャンを行なう場合について図2(b)を参照して説明する。このスキャンを、以下、便宜的に「1/4スキャン」と称する場合がある。図2(b)に示すように、1回目のスキャンでは、送受信部3は超音波プローブ2を駆動して、1本目の走査線101、及び5本目の走査線105に沿って超音波を送受信して所定範囲100をスキャンする。つまり、送受信部3は、4本の走査線おきに超音波を送受信する。
As another example, a case where scanning is performed at a ratio of one scanning line out of four scanning lines will be described with reference to FIG. Hereinafter, this scan may be referred to as “¼ scan” for convenience. As shown in FIG. 2B, in the first scan, the transmission / reception unit 3 drives the
2回目のスキャンでは、送受信部3は超音波プローブ2を駆動して、1本目の走査線101の隣にある2本目の走査線102、及び5本目の走査線105の隣にある6本目の走査線106に沿って超音波を送受信して所定範囲100をスキャンする。
In the second scan, the transmitter / receiver 3 drives the
3回目のスキャンでは、送受信部3は超音波プローブ2を駆動して、2本目の走査線102の隣にある3本目の走査線103、及び6本目の走査線106の隣にある7本目の走査線107に沿って超音波を送受信して所定範囲100をスキャンする。
In the third scan, the transmitter / receiver 3 drives the
4回目のスキャンでは、送受信部3は超音波プローブ2を駆動して、3本目の走査線103の隣にある4本目の走査線104、及び7本目の走査線107の隣にある8本目の走査線108に沿って超音波を送受信して所定範囲100をスキャンする。そして、以後、1回目〜4回目のスキャンを順次、繰り返していく。
In the fourth scan, the transmission / reception unit 3 drives the
以上のように、所定数の走査線おきに超音波を送受信して所定範囲をスキャンすることで、1スキャンに要する時間を短縮でき、フレームレートを向上させることができる。 As described above, by transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines and scanning a predetermined range, the time required for one scan can be shortened and the frame rate can be improved.
なお、送信部は、クロック発生回路、送信遅延回路、及びパルサ回路を備えている。クロック発生回路は、超音波信号の送信タイミングや送信周波数を決めるクロック信号を発生する回路である。送信遅延回路は、超音波の送信時に遅延を掛けて送信フォーカスを実施する回路である。パルサ回路は、各超音波振動子に対応した個別経路(チャンネル)の数分のパルサを内蔵し、遅延が掛けられた送信タイミングで駆動パルスを発生し、超音波プローブ2の各超音波振動子に供給するようになっている。
The transmission unit includes a clock generation circuit, a transmission delay circuit, and a pulsar circuit. The clock generation circuit is a circuit that generates a clock signal that determines the transmission timing and transmission frequency of the ultrasonic signal. The transmission delay circuit is a circuit that performs transmission focus with a delay when transmitting ultrasonic waves. The pulsar circuit incorporates pulsars corresponding to the number of individual paths (channels) corresponding to each ultrasonic transducer, generates a drive pulse at a delayed transmission timing, and each ultrasonic transducer of the
また、送受信部3の受信部は、プリアンプ回路、A/D変換回路、及び受信遅延・加算回路を備えている。プリアンプ回路は、超音波プローブ2の各超音波振動子から出力されるエコー信号のゲインを調整する。A/D変換回路は、増幅されたエコー信号をA/D変換する。受信遅延・加算回路は、A/D変換後のエコー信号に対して受信指向性を決定するのに必要な遅延時間を与え、加算する。その加算により、受信指向性に応じた方向からの反射成分が強調される。
The reception unit of the transmission / reception unit 3 includes a preamplifier circuit, an A / D conversion circuit, and a reception delay / addition circuit. The preamplifier circuit adjusts the gain of the echo signal output from each ultrasonic transducer of the
画像生成部4は、デジタルレシーバ41、信号処理部42、DSC43、及び画像制御部44を備え、送受信部3から出力されたデータに基づいて超音波画像データを生成する。
The image generation unit 4 includes a digital receiver 41, a
デジタルレシーバ41は、送受信部3から出力されたデータを受けて、主にフィルタ処理やデジタルゲイン調整などの処理を施す。 The digital receiver 41 receives data output from the transmission / reception unit 3 and mainly performs processing such as filter processing and digital gain adjustment.
信号処理部42は、Bモード処理部、ドプラ処理部又はCFM処理部を備えている。デジタルレシーバ4から出力されたデータはいずれかの処理回路にて所定の処理を施される。Bモード処理回路はエコーの振幅情報の映像化を行い、エコー信号からBモード超音波ラスタデータを生成する。ドプラ処理回路はドプラ偏移周波数成分を取り出し、更にFFT処理等を施して血流情報を有するデータを生成する。カラーモード処理回路は動いている血流情報の映像化を行い、カラー超音波ラスタデータを生成する。血流情報には、速度、分散、パワー等の情報があり、血流情報は2値化情報として得られる。
The
DSC43(Digital Scan Converter:デジタルスキャンコンバータ)は、直交座標系で表される画像を得るために、超音波ラスタデータを直交座標で表される画像データに変換する(スキャンコンバージョン処理)。DSC43から表示部5に画像データが出力され、表示部5にその画像データに基づく画像が表示される。例えば、DSC43は、Bモード超音波ラスタデータに基づいて2次元情報としての断層像データを生成し、その断層像データを表示部5に出力する。表示部5はその断層像データに基づく断層像を表示する。
A DSC 43 (Digital Scan Converter) converts ultrasonic raster data into image data represented by orthogonal coordinates (scan conversion processing) in order to obtain an image represented by an orthogonal coordinate system. Image data is output from the
画像制御部44は、送受信部3から出力されたデータ、デジタルレシーバ41による処理が施されたデータ、又は信号処理部42による処理が施されたデータのうち、少なくとも1つのデータをデータ記憶部7に記憶させる。さらに、超音波画像データを生成するときに、画像制御部44は、データ記憶部7からデータを取得して、デジタルレシーバ41、信号処理部42、又はDSC43に出力する。
The
画像生成部4は、所定のスキャンで超音波が送受信された走査線上のデータと、そのスキャンで超音波が送受信されなかった走査線であって、そのスキャン以前のスキャンで超音波が送受信された走査線上のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。つまり、画像生成部4は、所定のスキャンで超音波が送受信されなかった走査線上のデータについては、それ以前のスキャンで得られたデータを用いることで、超音波画像データを生成する。換言すると、画像生成部4は、所定のスキャンで超音波が送受信された走査線上のデータと、そのスキャンで超音波が送受信された走査線と異なる走査線であって、そのスキャン以前のスキャンで超音波が送受信された走査線上のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。 The image generation unit 4 includes data on a scanning line in which ultrasonic waves are transmitted and received in a predetermined scan, and scanning lines in which ultrasonic waves are not transmitted and received in the scan, and ultrasonic waves are transmitted and received in a scan before the scan. Ultrasonic image data is generated based on the data on the scanning line. That is, the image generation unit 4 generates ultrasonic image data by using the data obtained in the previous scan for the data on the scan line in which the ultrasonic wave was not transmitted / received in the predetermined scan. In other words, the image generation unit 4 is a scan line that is different from the scan line in which the ultrasonic wave is transmitted / received in the scan and the scan line in which the ultrasonic wave is transmitted / received in the scan. Ultrasonic image data is generated based on the data on the scanning line in which ultrasonic waves are transmitted and received.
例えば、1/2スキャンが実行された場合、画像生成部4は、1回目のスキャンで得られたデータをデータ記憶部7に記憶させる。そして、2回目のスキャンによってデータが得られると、画像生成部4は、データ記憶部7に記憶されている1回目のデータと、新たに得られた2回目のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。さらに、画像生成部4は、2回目のスキャンで得られたデータをデータ記憶部7に記憶させる。そして、3回目のスキャンによってデータが得られると、画像生成部4は、データ記憶部7に記憶されている2回目のデータと、新たに得られた3回目のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。このように、各スキャンによって超音波が送受信されなかった走査線上のデータについては、前のスキャンによって取得されたデータを用いることで、超音波画像データを生成する。これにより、データ量の減少を抑えることができ、フレームレートを向上させつつ、超音波画像の画質低下を抑えることが可能となる。 For example, when a half scan is executed, the image generation unit 4 stores data obtained by the first scan in the data storage unit 7. Then, when data is obtained by the second scan, the image generation unit 4 generates ultrasonic waves based on the first data stored in the data storage unit 7 and the newly obtained second data. Generate image data. Further, the image generation unit 4 causes the data storage unit 7 to store data obtained by the second scan. Then, when data is obtained by the third scan, the image generation unit 4 generates ultrasonic waves based on the second data stored in the data storage unit 7 and the newly obtained third data. Generate image data. As described above, the ultrasonic image data is generated by using the data acquired by the previous scan for the data on the scanning line in which the ultrasonic waves are not transmitted and received by each scan. As a result, it is possible to suppress a decrease in the data amount, and it is possible to suppress a deterioration in the image quality of the ultrasonic image while improving the frame rate.
ここで、1/2スキャンが実行された場合における、画像生成部4の具体的な処理内容について、図2(a)を参照して説明する。図2(a)に示すように、1回目のスキャンで得られたデータを、データ101a、103a、105a、107a、・・・とする。これらのデータは、奇数ラインの走査線上のデータに相当する。データ101aは、走査線101に沿って超音波を送受信した結果得られたデータであり、データ103a、105a、107a、・・・も、各奇数ラインの走査線に沿って超音波を送受信した結果得られたデータである。
Here, specific processing contents of the image generation unit 4 when the 1/2 scan is executed will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2A, data obtained in the first scan is
また、2回目のスキャンで得られたデータを、データ102a、104a、106a、108a、・・・とする。これらのデータは、偶数ラインの走査線上のデータに相当する。データ102aは、走査線102に沿って超音波を送受信した結果得られたデータであり、データ104a、106a、108a、・・・も、各偶数ラインの走査線に沿って超音波を送受信した結果得られたデータである。
In addition, the data obtained in the second scan is referred to as
以後、3回目のスキャンによって得られた奇数ラインの走査線上のデータを、データ101b、103b、105b、107b、・・・とし、4回目のスキャンによって得られた偶数ラインの走査線上のデータを、データ102b、104b、106b、108b、・・・とする。
Thereafter, the data on the odd-numbered scan lines obtained by the third scan is
まず、1回目のスキャンによって奇数ラインの走査線上のデータが得られると、画像制御部44は、1回目のスキャンで得られたデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)をデータ記憶部7に記憶させる。図2(a)に示す例では、画像制御部44は、データ101a、103a、105a、107a、・・・をデータ記憶部7に記憶させる。このとき、画像制御部44は、デジタルレシーバ41による処理前のデータ、デジタルレシーバ41の処理後であって、信号処理部42による処理前のデータ、又は、信号処理部42の処理後であって、DSC43による処理前のデータのうち、少なくとも1つのデータをデータ記憶部7に記憶させる。
First, when data on the odd-numbered scanning lines is obtained by the first scan, the
そして、画像生成部4は、1回目のスキャンで得られたデータ(データ101a、103a、・・・)に基づいて超音波画像データを生成する。つまり、画像生成部4は、送受信部3から出力された1回目のデータに対して、デジタルレシーバ41、信号処理部42、及びDSC43の処理を施すことにより、超音波画像データを生成し、その超音波画像データを表示部5に出力する。これにより、表示部5には、1回目のスキャンに基づく超音波画像が表示される。
And the image generation part 4 produces | generates ultrasonic image data based on the data (
次に、2回目のスキャンによって偶数ラインの走査線上のデータが得られると、画像制御部44は1回目のスキャンで得られたデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)をデータ記憶部7から読み出して、デジタルレシーバ41、信号処理部42、又はDSC43のいずれかに出力する。例えば、データ記憶部7に記憶されているデータが、デジタルレシーバ41による処理前のデータであれば、画像制御部44は、そのデータをデジタルレシーバ41に出力し、デジタルレシーバ41による処理後のデータであれば、画像制御部44は、そのデータを信号処理部42に出力し、信号処理部42による処理後のデータであれば、画像制御部44は、そのデータをDSC43に出力する。
Next, when the data on the even-numbered scanning lines is obtained by the second scan, the
そして、画像生成部4は、1回目のデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)と、新たに得られた2回目のデータ(偶数ラインの走査線上のデータ)とに基づいて、超音波画像データを生成する。つまり、図2(a)に示すように、画像生成部4は、1回目のスキャンで得られたデータ(データ101a、103a、・・・)と、新たに2回目のスキャンで得られたデータ(データ102a、104a、・・・)とに基づいて超音波画像データを生成する。
Then, the image generation unit 4 generates ultrasonic image data based on the first data (data on the odd-numbered scanning lines) and the newly obtained second data (data on the even-numbered scanning lines). Is generated. That is, as shown in FIG. 2A, the image generation unit 4 has data (
例えば、データ記憶部7に記憶されている1回目のデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)が、デジタルレシーバ41による処理前のデータであれば、画像制御部44は、その1回目のデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)をデジタルレシーバ41に出力する。デジタルレシーバ41は、1回目のデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)と、新たに得られた2回目のデータ(偶数ラインの走査線上のデータ)に対して所定の処理を施し、処理後のデータを信号処理部42に出力する。そして、信号処理部42及びDSC43は、デジタルレシーバ41から出力されたデータに対して所定の処理を施すことで、超音波画像データを生成する。そして、画像生成部4は、生成した超音波画像データを表示部5に出力する。これにより、表示部5には、1回目のスキャンと2回目のスキャンに基づく超音波画像が表示されることになる。
For example, if the first data (data on the odd-numbered scanning lines) stored in the data storage unit 7 is data before processing by the digital receiver 41, the
また、1回目のデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)が、信号処理部42による処理前のデータであれば、画像制御部44は、1回目のデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)を信号処理部42に出力する。信号処理部42は、1回目のデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)と、新たに得られた2回目のデータ(偶数ラインの走査線上のデータ)に対して所定の処理を施し、処理後のデータをDSC43に出力する。そして、DSC43は、信号処理部42から出力されたデータに対して所定の処理を施すことで、超音波画像データを生成する。そして、画像生成部4は、生成した超音波画像データを表示部5に出力する。これにより、表示部5には、1回目のスキャンと2回目のスキャンに基づく超音波画像が表示されることになる。
If the first data (data on odd-numbered scanning lines) is data before processing by the
また、1回目のデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)が、信号処理部42による処理後のデータであれば、画像制御部44は、1回目のデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)をDSC43に出力する。DSC43は、1回目のデータ(奇数ラインの走査線上のデータ)と、新たに得られた2回目のデータ(偶数ラインの走査線上のデータ)に対して所定の処理を施すことで、超音波画像データを生成する。そして、画像生成部4は、生成した超音波画像データを表示部5に出力する。これにより、表示部5には、1回目のスキャンと2回目のスキャンに基づく超音波画像が表示されることになる。
Also, if the first data (data on the odd-numbered scanning lines) is the data after processing by the
また、画像制御部44は、新たに得られた2回目のデータ(偶数ラインの走査線上のデータ)をデータ記憶部7に記憶させる。
Further, the
そして、3回目のスキャンによって奇数ラインの走査線上のデータが得られると、画像生成部4は、新たに得られた3回目のデータ(奇数ラインの走査線上のデータ:データ101b、103b、105b、・・・)と、1つ前のスキャンによって得られた、2回目のデータ(偶数ラインの走査線上のデータ)とに基づいて、超音波画像データを生成し、その超音波画像データを表示部5に出力する。これにより、表示部5には、2回目のデータと3回目のデータに基づく超音波画像が表示されることになる。
When the data on the odd-numbered scanning lines is obtained by the third scan, the image generating unit 4 newly obtains the third data (data on the odd-numbered scanning lines:
以後、新たなスキャンによってデータが得られると、画像生成部4は、その新たに得られたデータと、1つ前のスキャンによって得られたデータとに基づいて、超音波画像データを生成し、この処理を繰り返していく。これにより、間引きスキャンによるデータ量の減少を抑えることができ、超音波画像の画質低下を防止することが可能となる。 Thereafter, when data is obtained by a new scan, the image generation unit 4 generates ultrasonic image data based on the newly obtained data and the data obtained by the previous scan, This process is repeated. Thereby, it is possible to suppress a decrease in the data amount due to the thinning scan, and it is possible to prevent a deterioration in the image quality of the ultrasonic image.
また、1/4スキャンが実行された場合、画像生成部4は、1回目、2回目、3回目、及び4回目のスキャンで得られたデータを順次、データ記憶部7に記憶させる。そして、2回目のスキャンによってデータが取得されると、画像生成部4は、データ記憶部7に記憶されている1回目のデータと、新たに得られた2回目のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。そして、3回目のスキャンによってデータが得られると、画像生成部4は、データ記憶部7に記憶されている1回目及び2回目のデータと、新たに得られた3回目のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。さらに、4回目のスキャンによってデータが得られると、画像生成部4は、データ記憶部7に記憶されている1回目、2回目、及び3回目のデータと、新たに得られた4回目のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。このように、各スキャンによって超音波が送受信されなかった走査線上のデータについては、前のスキャンによって取得されたデータを用いることで、超音波画像データを生成する。これにより、データ量の減少を抑えることができ、フレームレートを向上させつつ、超音波画像の画質低下を抑えることが可能となる。 Further, when the 1/4 scan is executed, the image generation unit 4 causes the data storage unit 7 to sequentially store the data obtained by the first, second, third, and fourth scans. Then, when the data is acquired by the second scan, the image generation unit 4 performs super processing based on the first data stored in the data storage unit 7 and the newly obtained second data. Sound image data is generated. When the data is obtained by the third scan, the image generating unit 4 is based on the first and second data stored in the data storage unit 7 and the newly obtained third data. Generate ultrasonic image data. Further, when data is obtained by the fourth scan, the image generation unit 4 stores the first, second, and third data stored in the data storage unit 7 and the newly obtained fourth data. Based on the above, ultrasonic image data is generated. As described above, the ultrasonic image data is generated by using the data acquired by the previous scan for the data on the scanning line in which the ultrasonic waves are not transmitted and received by each scan. As a result, it is possible to suppress a decrease in the data amount, and it is possible to suppress a deterioration in the image quality of the ultrasonic image while improving the frame rate.
ここで、1/4スキャンが実行された場合における、画像生成部4の具体的な処理内容について、図2(b)を参照して説明する。図2(b)に示すように、1回目のスキャンで得られたデータを、データ101a、105a、・・・とする。データ101aは、走査線101に沿って超音波を送受信した結果得られたデータであり、データ105a、・・・も、各走査線に沿って超音波を送受信した結果得られたデータである。
Here, specific processing contents of the image generation unit 4 when the 1/4 scan is executed will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2B, data obtained in the first scan is
また、2回目のスキャンで得られたデータを、データ102a、106a、・・・とする。データ102aは、走査線102に沿って超音波を送受信した結果得られたデータであり、データ106a、・・・も、各走査線に沿って超音波を送受信した結果得られたデータである。
In addition, data obtained by the second scan is assumed to be
さらに、3回目のスキャンで得られたデータを、データ103a、107a、・・・とし、4回目のスキャンで得られたデータを、データ104a、108a、・・・とする。データ103aは、走査線103に沿って超音波を送受信した結果得られたデータであり、データ107a、・・・も、各走査線に沿って超音波を送受信した結果得られたデータである。
Further, data obtained by the third scan is
以後、5回目のスキャンによって得られたデータを、データ101b、105b、・・・とし、6回目のスキャンによって得られたデータを、データ102b、106b、・・・とする。
Hereinafter, data obtained by the fifth scan is referred to as
まず、1回目のスキャンによってデータが得られると、画像制御部44は、1回目のスキャンで得られたデータ(データ101a、105a、・・・)をデータ記憶部7に記憶させる。このとき、画像制御部44は、デジタルレシーバ41による処理前のデータ、デジタルレシーバ41の処理後であって、信号処理部42による処理前のデータ、又は、信号処理部42の処理後であって、DSC43による処理前のデータのうち、少なくとも1つのデータ記憶部7に記憶させる。
First, when data is obtained by the first scan, the
そして、画像生成部4は、1回目のスキャンで得られたデータ(データ101a、105a、・・・)に基づいて超音波画像データを生成する。つまり、画像生成部4は、送受信部3から出力された1回目のデータに対して、デジタルレシーバ41、信号処理部42、及びDSC43の処理を施すことにより、超音波画像データを生成し、その超音波画像データを表示部5に出力する。これにより、表示部5には、1回目のスキャンに基づく超音波画像が表示される。
And the image generation part 4 produces | generates ultrasonic image data based on the data (
次に、2回目のスキャンによってデータ(データ102a、104a、・・・)が得られると、画像制御部44は、データ記憶部7から1回目のスキャンで得られたデータ(データ101a、105a、・・・)を読み出して、デジタルレシーバ41、信号処理部42、又はDSC43のいずれかに出力する。例えば、データ記憶部7に記憶されているデータが、デジタルレシーバ41による処理前のデータであれば、画像制御部44は、そのデータをデジタルレシーバ41に出力し、デジタルレシーバ41による処理後のデータであれば、画像制御部44は、そのデータを信号処理部42に出力し、信号処理部42による処理後のデータであれば、画像制御部44は、そのデータをDSC43に出力する。
Next, when data (
そして、画像生成部4は、1回目のデータと、新たに得られた2回目のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。つまり、図2(b)に示すように、画像生成部4は、1回目のスキャンで得られたデータ(データ101a、105a、・・・)と、新たに2回目のスキャンで得られたデータ(データ102a、106a、・・・)とに基づいて超音波画像データを生成する。
Then, the image generation unit 4 generates ultrasonic image data based on the first data and the newly obtained second data. That is, as shown in FIG. 2B, the image generation unit 4 uses the data (
例えば、データ記憶部7に記憶されている1回目のデータが、デジタルレシーバ41による処理前のデータであれば、画像制御部44は、その1回目のデータをデジタルレシーバ41に出力する。デジタルレシーバ41は、1回目のデータと、新たに得られた2回目のデータに対して所定の処理を施し、処理後のデータを信号処理部42に出力する。そして、信号処理部42及びDSC43は、デジタルレシーバ41から出力されたデータに対して所定の処理を施すことで、超音波画像データを生成する。そして、画像生成部4は、生成した超音波画像データを表示部5に出力する。これにより、表示部5には、1回目のスキャンと2回目のスキャンに基づく超音波画像データが生成される。
For example, if the first data stored in the data storage unit 7 is data before processing by the digital receiver 41, the
また、1回目のデータが、信号処理部42による処理前のデータであれば、画像処理部44は、1回目のデータを信号処理部42に出力する。信号処理部42は、1回目のデータと、新たに得られた2回目のデータに対して所定の処理を施し、処理後のデータをDSC43に出力する。そして、DSC43は、信号処理部42から出力されたデータに対して所定の処理を施すことで、超音波画像データを生成する。そして、画像生成部4は、生成した超音波画像データを表示部5に出力する。これにより、表示部5には、1回目のスキャンと2回目のスキャンに基づく超音波画像が表示されることになる。
Further, if the first data is data before processing by the
また、1回目のデータが、信号処理部42による処理後のデータであれば、画像制御部44は、1回目のデータをDSC43に出力する。DSC43は、1回目のデータと、新たに得られた2回目のデータに対して所定の処理を施すことで、超音波画像データを生成する。そして、画像生成部4は、生成した超音波画像データを表示部5に出力する。これにより、表示部5には、1回目のスキャンと2回目のスキャンに基づく超音波画像が表示されることになる。
If the first data is data after processing by the
また、画像制御部44は、新たに得られた2回目のデータをデータ記憶部7に記憶させる。
In addition, the
そして、3回目のスキャンによってデータ(データ103a、107a、・・・)が得られると、画像生成部4は、新たに得られた3回目のデータと、以前に得られた1回目及び2回目のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。そのために、画像制御部44は、データ記憶部7から1回目のデータと2回目のデータを読み出して、デジタルレシーバ41、信号処理部42、又はDSC43に出力する。そして、上述した1回目と2回目のデータと同様に、画像生成部4は、1回目、2回目、及び3回目のデータに基づいて超音波画像データを生成し、その超音波画像データを表示部5に出力する。これにより、表示部5には、1回目、2回目、及び3回目のデータに基づく超音波画像が表示されることになる。また、画像制御部44は、新たに得られた3回目のデータをデータ記憶部7に記憶させる。
When the data (
さらに、4回目のスキャンによってデータ(データ104a、108a、・・・)が得られると、画像生成部4は、新たに得られた4回目のデータと、以前に得られた1回目、2回目及び3回目のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。そのために、画像制御部44は、データ記憶部7から1回目、2回目、及び3回目のデータを読み出して、デジタルレシーバ41、信号処理部42、又はDSC43に出力する。そして、画像生成部4は、1回目、2回目、3回目、及び4回目のデータに基づいて超音波画像データを生成し、その超音波画像データを表示部5に出力する。これにより、表示部5には、1回目、2回目、3回目、及び4回目のデータに基づく超音波画像が表示されることになる。また、画像制御部44は、新たに得られた4回目のデータをデータ記憶部7に記憶させる。
Further, when data (
そして、5回目のスキャンによってデータが得られると、画像生成部4は、5回目のデータ(データ101b、105b、・・・)と、以前のスキャンによって得られた、2回目、3回目、及び4回目のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。さらに、6回目のスキャンによってデータが得られると、画像生成部4は、6回目のデータ(データ102b、106b、・・・)と、以前のスキャンによって得られた、3回目、4回目、及び5回目のデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。
Then, when data is obtained by the fifth scan, the image generation unit 4 and the second, third, and fifth data (
以後、新たなスキャンによってデータが得られると、画像生成部4は、新たに得られたデータと、そのスキャンで超音波が送受信されなかった走査線上のデータであって、以前のスキャンで得られたデータとに基づいて、超音波画像データを生成し、この処理を繰り返していく。これにより、間引きスキャンによるデータ量の減少を抑えることができ、超音波画像の画質低下を防止することが可能となる。 Thereafter, when data is obtained by a new scan, the image generation unit 4 obtains the newly obtained data and the data on the scanning line in which no ultrasonic wave was transmitted / received in the scan, and obtained in the previous scan. Ultrasonic image data is generated based on the obtained data, and this process is repeated. Thereby, it is possible to suppress a decrease in the data amount due to the thinning scan, and it is possible to prevent a deterioration in the image quality of the ultrasonic image.
制御部6は、上述した交互スキャンの条件を制御信号に含ませて、その制御信号を送受信部3に出力する。また、制御部6は、超音波診断装置1の各部を制御する。なお、超音波プローブ2、送受信部3及び制御部6が、この発明の「スキャン手段」に相当する。
The control unit 6 includes the above-described alternating scan condition in the control signal and outputs the control signal to the transmission / reception unit 3. The control unit 6 controls each unit of the ultrasonic diagnostic apparatus 1. The
(交互スキャンを行なう範囲の設定)
また、上述した例では、全走査線を対象として交互スキャンを実行したが、この実施形態に係る超音波診断装置1は、一部の走査線を対象として交互スキャンを実行してもよい。例えば、関心領域(ROI)を設定し、その関心領域の内側については、走査線を間引かずに通常のスキャンを実行し、関心領域の外側については、交互スキャンを実行するようにしてもよい。1例について、図3を参照して説明する。図3は、関心領域(ROI)と交互スキャンを行なう範囲を説明するための模式図である。
(Setting the range for performing alternate scanning)
In the above-described example, the alternate scan is executed for all the scan lines, but the ultrasonic diagnostic apparatus 1 according to this embodiment may execute the alternate scan for a part of the scan lines. For example, a region of interest (ROI) may be set, and a normal scan may be performed without thinning scan lines for the inside of the region of interest, and an alternate scan may be performed for the outside of the region of interest. . An example will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a region of alternating scan with a region of interest (ROI).
例えば、操作者が入力手段としてのユーザインタフェース(図示しない)を用いて、所定範囲100内に関心領域(ROI)120を設定した場合、送受信部3は超音波プローブ2を駆動して、関心領域120の外側の範囲については交互スキャンを実行し、内側の範囲については通常のスキャンを実行する。
For example, when the operator sets a region of interest (ROI) 120 within a
ユーザインタフェースを用いて関心領域120が設定されると、ユーザインタフェースから制御部6に関心領域120の座標情報が出力される。制御部6は、その座標情報に基づいて関心領域120を含む走査線の範囲(超音波の偏向角度に相当する)を求める。そして、制御部6は、関心領域120の外側の範囲を示す情報(超音波の偏向角度に相当する)と、その外側の範囲における、走査線の間引きの割合を示す情報とを制御信号に含ませて送受信部3に出力する。
When the region of
図3に示す例では、関心領域120を含む範囲121に含まれる走査線に対しては、通常のスキャンを実行し、その範囲121の外側にある範囲122及び範囲123に含まれる走査線に対しては、交互スキャンを実行する。制御部6は、範囲122及び範囲123を示す情報(それらの範囲に対応する超音波の偏向角度)と、範囲122及び範囲123における走査線の間引きの割合を示す情報とを含む制御信号を送受信部3に出力する。これにより、範囲122及び範囲123に含まれる走査線については、交互スキャンが実行され、関心領域120を含む範囲121に対しては、通常のスキャンが実行されることになる。
In the example illustrated in FIG. 3, a normal scan is performed on the scanning lines included in the
例えば、心臓などの部位のように動きがある部位であって、形態の変化が速い部位に対しては、関心領域を設定することで、交互スキャンを実行せずに通常スキャンを実行し、その周辺の部位であって注目しない部位に対しては、交互スキャンを実行する。つまり、データの時間的変化が少ない部分に対して交互スキャンを実行することになる。このように、データが時間的に変化している部分については通常スキャンを実行し、時間的変化が少ない部分については交互スキャンを実行することにより、フレームレートを向上させ、画像全体の画質の低下を防止することが可能となる。 For example, for a part that has movement, such as a part such as the heart, and a part that changes rapidly, set a region of interest to perform a normal scan without executing an alternate scan. Alternate scans are performed on peripheral parts that are not of interest. That is, the alternate scan is executed for the portion where the temporal change of the data is small. In this way, the normal scan is performed for the part where the data changes over time, and the alternate scan is executed for the part where the time change is small, thereby improving the frame rate and reducing the image quality of the entire image. Can be prevented.
(交互スキャンを行なう範囲の自動設定)
また、交互スキャンを行なう範囲を自動的に設定するようにしてもよい。図1に示す演算部8は、交互スキャンを行なう範囲を自動的に決定する。演算部8は、例えば、全走査線を超音波で送受信して所定範囲をスキャンすることで得られたデータと、所定時間後に同様に全走査線をスキャンして得られたデータとに基づいて、データの時間的変化を求め、時間的変化がない範囲を、交互スキャンを行なう範囲に決定する。
(Automatic setting of the range for alternate scanning)
Further, a range for performing alternate scanning may be automatically set. The operation unit 8 shown in FIG. 1 automatically determines a range for performing alternate scanning. The calculation unit 8 is based on, for example, data obtained by transmitting and receiving all scanning lines with ultrasonic waves and scanning a predetermined range, and data obtained by similarly scanning all scanning lines after a predetermined time. Then, the temporal change of the data is obtained, and the range where there is no temporal change is determined as the range where the alternate scan is performed.
演算部8は、具体的には、差分算出部81と比較判断部82とを備えて構成されている。差分算出部81は、全走査線を超音波で送受信して所定範囲をスキャンすることで得られたデータ(信号強度や輝度値など)と、所定時間後に得られたデータとの差分を算出する。比較判断部82は、差分算出部81によって得られた差分と、予め設定された閾値とを比較する。この閾値は、データの変化の有無を判断する規準となり、操作者によって任意の値に設定することができる。そして、比較判断部82は、差分が閾値以上となる範囲を、データが時間的に変化した範囲であると判断し、その範囲を通常スキャンの対象範囲に決定する。一方、比較判断部82は、差分が閾値未満となる範囲を、データが時間的に変化しない範囲であると判断し、その範囲を交互スキャンの対象範囲に決定する。
Specifically, the calculation unit 8 includes a
例えば、心臓などの部位について得られた差分が閾値以上になるように、閾値を設定する。これにより、動きのある部位(時間的に変化する範囲)については、通常スキャンが実行され、動きが少ない部位(時間的変化が少ない範囲)については、交互スキャンが実行されることになる。 For example, the threshold is set so that the difference obtained for a part such as the heart is equal to or greater than the threshold. As a result, a normal scan is executed for a portion with movement (time-varying range), and an alternate scan is executed for a portion with little movement (range with little temporal change).
演算部8は、データが時間的に変化しない範囲の座標情報を制御部6に出力する。制御部6は、その座標情報に基づいて、データが時間的に変化しない範囲を含む走査線の範囲(超音波の偏向角度に相当する)を求める。そして、制御部6は、その走査線の範囲を示す情報(超音波の偏向角度に相当する)と、その範囲内における、走査線の間引きの割合を示す情報とを制御信号に含ませて送受信部3に出力する。 The calculation unit 8 outputs coordinate information in a range where the data does not change with time to the control unit 6. Based on the coordinate information, the control unit 6 obtains a scanning line range (corresponding to an ultrasonic deflection angle) including a range in which data does not change with time. The control unit 6 transmits and receives information indicating the range of the scanning line (corresponding to the ultrasonic deflection angle) and information indicating the thinning ratio of the scanning line within the range in the control signal. Output to part 3.
送受信部3は、制御部6からの制御信号に従って超音波プローブ2を駆動し、その走査線の範囲については、制御信号に含まれる間引きの割合に従って交互スキャンを実行し、その他の範囲については、交互スキャンではなく、全ての走査線に沿って超音波を送受信させる(通常のスキャン)。
The transmission / reception unit 3 drives the
これにより、データの時間的変化が少ない部分については、交互スキャンが実行され、データが時間的に変化する部分については、通常のスキャンが実行されることになる。データが時間的に変化しない部分(差分が閾値未満の部分)は、画像の変化が少ない部分であるため、以前のスキャンで得られたデータを用いて超音波画像データを生成しても、診断に与える影響は少ないと考えられる。従って、データが時間的に変化しない部分について交互スキャンを実行することにより、フレームレートを向上させる。一方、データが時間的に変化する部分(差分が閾値以上の部分)は、画像の変化が多い部分であるため、通常のスキャンを実行する。 As a result, the alternate scan is executed for the portion where the temporal change of data is small, and the normal scan is executed for the portion where the data changes temporally. The part where the data does not change in time (the part where the difference is less than the threshold) is the part where the change in the image is small. Therefore, even if ultrasound image data is generated using the data obtained in the previous scan, diagnosis The impact on the Therefore, the frame rate is improved by performing the alternate scan on the portion where the data does not change with time. On the other hand, the portion where the data changes with time (the portion where the difference is greater than or equal to the threshold value) is a portion where there are many changes in the image.
以上のように、データが時間的に変化している部分については、通常のスキャンを実行し、データが時間的に変化していない部分については、交互スキャンを実行することで、フレームレートを向上させ、画像全体の画質の低下を防止することが可能となる。 As described above, the frame rate is improved by performing normal scanning for the portion where the data changes over time and executing alternate scanning for the portion where the data does not change over time. Therefore, it is possible to prevent the deterioration of the image quality of the entire image.
(間引きの割合の設定)
また、間引きの割合は、操作者が任意に設定することができる。つまり、操作者は、何本の走査線おきに超音波を送受信するかを任意に設定することができる。例えば、操作者はユーザインタフェース(図示しない)を用いて、間引きの割合を入力すると、制御部6は、その間引きの割合を制御信号に含ませて送受信部3に出力する。具体的には、操作者がユーザインタフェースを用いて、間引きの数として「2」を入力すると、制御部6は、間引きの割合(1/2)を制御信号に含ませて送受信部3に出力する。これにより、1/2スキャンが実行されることになる。また、間引きの数として「4」が入力されると、制御部6は、間引きの割合(1/4)を制御信号に含ませて送受信部3に出力する。これにより、1/4スキャンが実行されることになる。
(Decimation rate setting)
The thinning ratio can be arbitrarily set by the operator. That is, the operator can arbitrarily set the number of scanning lines at which ultrasonic waves are transmitted and received. For example, when the operator inputs a thinning ratio using a user interface (not shown), the control unit 6 includes the thinning ratio in a control signal and outputs it to the transmission / reception unit 3. Specifically, when the operator inputs “2” as the number of thinnings using the user interface, the control unit 6 includes the thinning ratio (1/2) in the control signal and outputs it to the transmission / reception unit 3. To do. As a result, a 1/2 scan is executed. When “4” is input as the number of thinnings, the control unit 6 includes the thinning rate (1/4) in the control signal and outputs the control signal to the transmitting / receiving unit 3. Thereby, 1/4 scan is executed.
(間引きの割合の自動設定)
また、交互スキャンを行なう際の間引きの割合を自動的に設定してもよい。図1に示す演算部8は、交互スキャンを行なう際の間引きの割合(走査線密度の数)を自動的に決定する。演算部8は、例えば、全走査線を超音波で送受信して所定範囲をスキャンすることで得られたデータと、所定時間後に同様に全走査線をスキャンして得られたデータとに基づいて、データの時間的変化を求め、その時間的変化に基づいて、間引きの割合を求める。
(Automatic setting of thinning rate)
Further, the thinning ratio when performing alternate scanning may be set automatically. The calculation unit 8 shown in FIG. 1 automatically determines the thinning rate (number of scanning line densities) when performing alternate scanning. The calculation unit 8 is based on, for example, data obtained by transmitting and receiving all scanning lines with ultrasonic waves and scanning a predetermined range, and data obtained by similarly scanning all scanning lines after a predetermined time. Then, the temporal change of the data is obtained, and the thinning ratio is obtained based on the temporal change.
差分算出部81は、全走査線を超音波で送受信して所定範囲をスキャンすることで得られたデータ(信号強度や輝度値など)と、次のスキャンで得られたデータとの差分を算出する。比較判断部82は、差分算出部81によって得られた差分と、予め設定された閾値とを比較する。この閾値は、データの変化の有無を判断する基準となる。そして、比較判断部82は、その差分が閾値未満となるスキャンが何回続いたかによって、交互スキャンにおける間引きの割合を決定する。換言すると、比較判断部82は、差分が閾値以上となるまでに実行されたスキャンの回数に基づいて、交互スキャンにおける間引きの割合を決定する。この交互スキャンにおける間引きの割合が、この発明の「次の走査における所定数」に相当する。
The
差分算出部81は、例えば、第1回目のスキャンで得られたデータを基準データとし、第2回目以降のスキャンで得られたデータと、その基準データとの差分を算出する。そして、比較判断部82は、その差分が閾値未満であるスキャンが何回続いたかによって、交互スキャンにおける間引きの割合を決定する。そして、演算部8は、決定した間引きの割合を示す情報を制御部6に出力する。
For example, the
例えば、1回目のデータと2回目のデータとの差分が、閾値以上となった場合は、データに時間的変化があるとして、比較判断部82は、通常スキャンを行なうことに決定する。そして、演算部8は、比較判断部82による判断結果(通常スキャン)を制御部6に出力する。これにより、送受信部3は超音波プローブ2を駆動して、通常スキャンを実行することになる。
For example, if the difference between the first data and the second data is equal to or greater than the threshold value, the comparison /
一方、1回目のデータと2回目のデータとの差分が閾値未満で、1回目のスキャンのデータと3回目のスキャンのデータとの差分が閾値以上となった場合は、3回目のスキャンでデータに変化が発生したとして、比較判断部82は、間引きの割合を「1/2」とする。つまり、比較判断部82は、走査線の数を半分にしてスキャンを行うことに決定する(1/2スキャン)。そして、演算部8は、比較判断部82による判断結果(1/2スキャン)を制御部6に出力する。制御部6は、間引きの割合(1/2)を制御信号に含ませて送受信部3に出力する。これにより、送受信部3は超音波プローブ2を駆動して、1/2スキャンを実行することになる。
On the other hand, if the difference between the first data and the second data is less than the threshold value, and the difference between the first scan data and the third scan data is greater than or equal to the threshold value, the data in the third scan As a result, the comparison /
さらに、1回目のスキャンのデータと4回目のスキャンのデータとの差分が初めて閾値以上となった場合は、4回目のスキャンでデータに変化が発生したとして、比較判断部82は、間引きの割合を「1/3」とする。つまり、比較判断部82は、走査線の数を1/3にしてスキャンを行うことを決定する(1/3スキャン)。そして、演算部8は、比較判断部82による判断結果(1/3スキャン)を制御部6に出力する。制御部6は、間引きの割合(1/3)を制御信号に含ませて送受信部3に出力する。これにより、送受信部3は超音波プローブ2を駆動して、1/3スキャンを実行することになる。
Further, when the difference between the data of the first scan and the data of the fourth scan is equal to or greater than the threshold value for the first time, the
また、個々の走査線ごとに、間引きの割合を自動的に設定してもよい。演算部8は、例えば、全走査線を超音波で送受信して所定範囲をスキャンすることで得られたデータと、所定時間後に同様に全走査線をスキャンして得られたデータとに基づいて、データの時間的変化を求め、その時間的変化に基づいて、走査線ごとの間引きの割合を求める。 Further, the thinning ratio may be automatically set for each scanning line. The calculation unit 8 is based on, for example, data obtained by transmitting and receiving all scanning lines with ultrasonic waves and scanning a predetermined range, and data obtained by similarly scanning all scanning lines after a predetermined time. Then, the temporal change of the data is obtained, and the thinning rate for each scanning line is obtained based on the temporal change.
差分算出部81は、全走査線を超音波で送受信して所定範囲をスキャンすることで得られたデータ(信号強度や輝度値など)と、次のスキャンで得られたデータとに基づいて、個々の走査線のデータについて差分を算出する。
The
比較判断部82は、個々の走査線について求められた差分が閾値未満となるスキャンが何回続いたかによって、個々の走査線に対する間引きの割合を決定する。換言すると、比較判断部82は、個々の走査線について求められた差分が、閾値以上となるまでに実行されたスキャンの回数に基づいて、個々の走査線に対する間引きの割合を決定する。なお、個々の走査線に対する間引きの割合が、この発明の「走査線ごとの所定数」に相当する。
The comparison /
差分算出部81は、例えば、1回目のスキャンで得られた各走査線のデータを基準データとし、第2回目以降のスキャンで得られた各走査線のデータとに基づいて、個々の走査線のデータについて差分を算出する。そして、比較判断部82は、その差分が閾値未満であるスキャンが何回続いたかによって、個々の走査線に対する間引きの割合を決定する。
The
例えば、差分算出部81は、1回目のスキャンで得られた走査線101上のデータと、2回目のスキャンで得られた走査線101上のデータとの差分を求める。そして、走査線101上のデータの差分が閾値以上となった場合に、比較判断部82は、データに時間的変化があるとして、走査線101については通常スキャンを行なうことに決定する。
For example, the
一方、走査線101上のデータの差分が閾値未満で、1回目のスキャンで得られた走査線101上のデータと、3回目のスキャンで得られた走査線101上のデータとの差分が閾値以上となった場合は、3回目のスキャンでデータに変化が発生したとして、比較判断部82は、走査線101については間引きの割合を「1/2」とする。つまり、比較判断部82は、2回のスキャンのうち1回の割合で、走査線101に対して超音波を送受信することを決定する(走査線101については1/2スキャン)。
On the other hand, the difference between the data on the
差分算出部81及び比較判断部82は、他の走査線についても、差分と閾値とを比較することで、個々の走査線に対する間引きの割合を決定する。
The
例えば、走査線102上のデータについては、1回目のスキャンで得られた走査線102上のデータと、4回目のスキャンで得られた走査線102上のデータとの差分が閾値以上となった場合は、4回目のスキャンでデータに変化が発生したとして、比較判断部82は、走査線102については間引きの割合を「1/3」とする。つまり、比較判断部82は、3回のスキャンのうち1回の割合で、走査線102に対して超音波を送受信することを決定する(走査線102については1/3スキャン)。
For example, for the data on the
そして、演算部8は、比較判断部82による判断結果(走査線ごとの間引きの割合)を制御部6に出力する。制御部6は、走査線ごとの間引きの割合を制御信号に含ませて送受信部3に出力する。これにより、送受信部3は超音波プローブ2を駆動して、走査線ごとに間引きの割合を変えてスキャンを実行することになる。
Then, the calculation unit 8 outputs the determination result (thinning ratio for each scanning line) by the
以上の演算結果を図6に示す。図6は、個々の走査線についての間引きの割合を説明するための模式図である。例えば、走査線101に対しては1/2スキャンを実行し、走査線102に対しては1/3スキャンを実行し、走査線103に対しては1/4スキャンを実行し、走査線104に対しては1/2スキャンを実行し、走査線105に対しては1/2スキャンを実行する。つまり、送受信回路3は、走査線101に対しては、2回のスキャンのうち1回の割合で超音波ビームを送信し、走査線102に対しては、3回のスキャンのうち1回の割合で超音波ビームを送信し、走査線103に対しては、4回のスキャンのうち1回の割合で超音波ビームを送信する。
The above calculation results are shown in FIG. FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the thinning ratio for each scanning line. For example, 1/2 scan is executed for the
また、操作者によって深さ方向の所定範囲が指定された場合に、演算部8が、その所定範囲に含まれるデータに基づいて、各走査線に対する間引きの割合を決定してもよい。 Further, when a predetermined range in the depth direction is designated by the operator, the calculation unit 8 may determine a thinning ratio for each scanning line based on data included in the predetermined range.
なお、超音波診断装置1に演算部8を設けなくてもよい。つまり、超音波診断装置1は、交互スキャンを行なう範囲を自動的に決定しなくてもよく、また、交互スキャンを行なう際の間引きの割合を自動的に決定しなくてもよい。従って、演算部8が設けられていない超音波診断装置であっても、この発明の超音波診断装置の範囲に含まれる。 Note that the ultrasonic diagnostic apparatus 1 does not have to include the calculation unit 8. That is, the ultrasonic diagnostic apparatus 1 does not have to automatically determine the range for performing the alternate scan, and does not have to automatically determine the thinning-out ratio when performing the alternate scan. Therefore, even an ultrasonic diagnostic apparatus that is not provided with the calculation unit 8 is included in the scope of the ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention.
また、制御部6及び演算部8は、ハードウェアで構成さていてもよく、ソフトウェアで構成されていてもよい。例えば、制御部6及び演算部8がCPUで構成され、記憶部(図示しない)に記憶されている制御プログラムを実行することで、制御部6及び演算部8の各機能を実行するようにしてもよい。 Moreover, the control part 6 and the calculating part 8 may be comprised with the hardware, and may be comprised with the software. For example, the control unit 6 and the calculation unit 8 are constituted by a CPU, and each function of the control unit 6 and the calculation unit 8 is executed by executing a control program stored in a storage unit (not shown). Also good.
(動作)
次に、この発明の実施形態に係る超音波診断装置の動作(超音波画像の収集方法)について、図4及び図5を参照して説明する。図4及び図5は、この発明の実施形態に係る超音波診断装置による一連の動作を示すフローチャートである。まず、交互スキャンを実行する場合の処理の流れについて、図4を参照して説明する。次に、交互スキャンを行なう範囲、又は交互スキャンを行なう際の間引きの割合を自動的に決定する処理の流れについて、図5を参照して説明する。
(Operation)
Next, the operation (acquisition method of ultrasonic images) of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 4 and FIG. 4 and 5 are flowcharts showing a series of operations by the ultrasonic diagnostic apparatus according to the embodiment of the present invention. First, the flow of processing when performing alternate scanning will be described with reference to FIG. Next, a flow of processing for automatically determining the range for performing alternate scanning or the thinning ratio when performing alternate scanning will be described with reference to FIG.
(ステップS01)
送受信部3は、制御部6から出力された制御信号に従って超音波プローブ2を駆動して、交互スキャンを実行する。ここでは、1例として、1/2スキャンが実行される場合について説明する。1/2スキャンを実行する場合、送受信部3は、図2(a)の表に示すように、1回目のスキャンで奇数ラインの走査線に沿って超音波を送受信することで、所定範囲を走査し、2回目のスキャンで偶数ラインの走査線に沿って超音波を送受信することで、所定範囲を走査する。そして、送受信部3は、以後、奇数ラインと偶数ラインの走査線を交互に走査する。
(Step S01)
The transmission / reception unit 3 drives the
(ステップS02、S03)
送受信部3から出力されたデータであって、デジタルレシーバ41による処理前のデータをデータ記憶部7に記憶する場合は(ステップS02、Yes)、画像制御部44は、デジタルレシーバ41による処理前のデータをデータ記憶部7に記憶させる(ステップS03)。
(Steps S02 and S03)
When the data output from the transmission / reception unit 3 and before the processing by the digital receiver 41 is stored in the data storage unit 7 (step S02, Yes), the
例えば、1回目のスキャンが実行されて奇数ラインのデータ(データ101a、103a、105a、・・・)が得られると、画像制御部44は、その1回目のデータ(奇数ラインのデータ)であって、デジタルレシーバ41による処理前のデータをデータ記憶部7に記憶させる。また、2回目のスキャンが実行されて偶数ラインのデータ(データ102a、104a、106a、・・・)が得られると、画像制御部44は、その2回目のデータ(偶数ラインのデータ)であって、デジタルレシーバ41による処理前のデータをデータ記憶部7に記憶させる。3回目以降のスキャンについても、画像制御部44は、得られたデータであって、デジタルレシーバ41による処理前のデータをデータ記憶部7に記憶させる。
For example, when the first scan is executed and the odd line data (
(ステップS04)
そして、画像制御部44は、以前にスキャンすることで得られたデータをデータ記憶部7から取得してデジタルレシーバ41に出力する。例えば、現在のスキャンが2回目のスキャンである場合は、画像制御部44は、1回目のデータ(奇数ラインのデータ)であって、デジタルレシーバ41による処理前のデータをデータ記憶部7から取得してデジタルレシーバ41に出力する。
(Step S04)
Then, the
(ステップS05)
デジタルレシーバ41は、送受信部3から出力された2回目のデータ(偶数ラインのデータ)と、画像制御部44によってデータ記憶部7から取得された1回目のデータ(奇数ラインのデータ)に対して、フィルタ処理やゲイン処理などの所定の処理を施す。また、デジタルレシーバ41による処理前のデータをデータ記憶部7に記憶しない場合は(ステップS02、No)、デジタルレシーバ41は、送受信部3から出力された2回目のデータに対して所定の処理を施す。
(Step S05)
The digital receiver 41 outputs the second data (even line data) output from the transmission / reception unit 3 and the first data (odd line data) acquired from the data storage unit 7 by the
(ステップS06、S07)
そして、デジタルレシーバ41による処理後のデータであって、信号処理部42による処理前のデータをデータ記憶部7に記憶する場合は(ステップS06、Yes)、画像制御部44は、デジタルレシーバ41による処理後のデータであって、信号処理部42による処理前のデータをデータ記憶部7に記憶させる(ステップS07)。
(Steps S06, S07)
When the data after processing by the digital receiver 41 and before processing by the
例えば、1回目のスキャンが実行されて奇数ラインのデータ(データ101a、103a、105a、・・・)が得られると、画像制御部44は、その1回目のデータ(奇数ラインのデータ)であって、デジタルレシーバ41による処理後のデータをデータ記憶部7に記憶させる。また、2回目のスキャンが実行されて偶数ラインのデータ(データ102a、104a、106a、・・・)が得られると、画像制御部44は、その2回目のデータ(偶数ラインのデータ)であって、デジタルレシーバ41による処理後のデータをデータ記憶部7に記憶させる。3回目以降のスキャンについても、画像制御部44は、得られたデータであって、デジタルレシーバ41による処理後のデータをデータ記憶部7に記憶させる。
For example, when the first scan is executed and the odd line data (
(ステップS08)
そして、画像制御部44は、以前にスキャンすることで得られたデータをデータ記憶部7から取得して信号処理部42に出力する。例えば、現在のスキャンが2回目のスキャンである場合は、画像制御部44は、1回目のデータ(奇数ラインのデータ)であって、デジタルレシーバ41による処理後のデータをデータ記憶部7から取得して信号処理部42に出力する。
(Step S08)
Then, the
(ステップS09)
信号処理部42は、デジタルレシーバ41から出力された2回目のデータ(偶数ラインのデータ)と、画像制御部44によってデータ記憶部7から取得された1回目のデータ(奇数ラインのデータ)に対して、所定の処理を施す。また、デジタルレシーバ41による処理後のデータをデータ記憶部7に記憶しない場合は(ステップS06、No)、信号処理部42は、デジタルレシーバ41から出力された2回目のデータに対して所定の処理を施す。
(Step S09)
The
(ステップS10、S11)
そして、信号処理部42による処理後のデータであって、DSC43による処理前のデータをデータ記憶部7に記憶する場合は(ステップS10、Yes)、画像制御部44は、信号処理部42による処理後のデータであって、DSC43による処理前のデータをデータ記憶部7に記憶させる(ステップS11)。
(Steps S10 and S11)
When the data after processing by the
例えば、1回目のスキャンが実行されて奇数ラインのデータ(データ101a、103a、105a、・・・)が得られると、画像制御部44は、その1回目のデータ(奇数ラインのデータ)であって、信号処理部42による処理後のデータをデータ記憶部7に記憶させる。また、2回目のスキャンが実行されて偶数ラインのデータ(データ102a、104a、106a、・・・)が得られると、画像制御部44は、その2回目のデータ(偶数ラインのデータ)であって、信号処理部42による処理後のデータをデータ記憶部7に記憶させる。3回目以降のスキャンについても、画像制御部44は、得られたデータであって、信号処理部42による処理後のデータをデータ記憶部7に記憶させる。
For example, when the first scan is executed and the odd line data (
(ステップS12)
そして、画像制御部44は、以前にスキャンすることで得られたデータをデータ記憶部7から取得してDSC43に出力する。例えば、現在のスキャンが2回目のスキャンで在る場合は、画像制御部44は、1回目のデータ(奇数ラインのデータ)であって、信号処理部42による処理後のデータをデータ記憶部7から取得してDSC43に出力する。
(Step S12)
Then, the
(ステップS13)
DSC43は、信号処理部43から出力された2回目のデータ(偶数ラインのデータ)と、画像制御部44によってデータ記憶部7から取得された1回目のデータ(奇数ラインのデータ)に対して、デジタルスキャンコンバータ処理を施すことにより、超音波画像データを生成し、その超音波画像データを表示部5に出力する。また、信号処理部42による処理後のデータをデータ記憶部7に記憶しない場合は(ステップS10、No)、DSC43は、信号処理部43から出力された2回目のデータに対して所定の処理を施すことにより、超音波画像データを生成する。
(Step S13)
The
(ステップS14)
画像生成部4から表示部5に超音波画像データが出力されると、表示部5には、その超音波画像データに基づく超音波画像が表示される。例えば、2回目のスキャンによって得られたデータと、1回目のスキャンによって得られたデータとに基づく超音波画像が表示部5に表示される。
(Step S14)
When ultrasonic image data is output from the image generation unit 4 to the display unit 5, an ultrasonic image based on the ultrasonic image data is displayed on the display unit 5. For example, an ultrasonic image based on the data obtained by the second scan and the data obtained by the first scan is displayed on the display unit 5.
以上のように、交互スキャンを実行することでフレームレートを向上させることができ、さらに、超音波を送受信しなかった走査線については、以前のスキャンで得られたデータを用いることで、データ量の減少を抑制することができるため、超音波画像の画質低下を防止することが可能となる。 As described above, it is possible to improve the frame rate by executing alternate scans, and for the scan lines that did not transmit / receive ultrasonic waves, the data amount obtained by using the data obtained in the previous scan is used. Therefore, it is possible to prevent deterioration of the image quality of the ultrasonic image.
次に、交互スキャンを行なう範囲、及び間引きの割合を自動的に決定する処理の流れについて、図5を参照して説明する。 Next, the flow of processing for automatically determining the range for performing alternate scanning and the thinning ratio will be described with reference to FIG.
(ステップS20)
まず、操作者がユーザインタフェース(図示しない)を用いて、交互スキャン又は通常のスキャンのいずれかを選択する(ステップS20)。
(Step S20)
First, the operator selects either an alternate scan or a normal scan using a user interface (not shown) (step S20).
(ステップS21)
交互スキャンの実行が選択された場合(ステップS20、Yes)、制御部6は、全走査線に対する超音波の送受信の指示を含む制御信号を送受信部3に出力する。送受信部3はその制御信号を受けると、超音波プローブ2を駆動して、全走査線に沿って超音波を送受信することで所定範囲を走査する。画像制御部44は、この走査で得られたデータをデータ記憶部7に記憶させる。また、画像制御部44は、1回目のスキャンで得られたデータを基準データとしてデータ記憶部7に記憶させる。
(Step S21)
When execution of the alternate scan is selected (step S20, Yes), the control unit 6 outputs a control signal including an instruction to transmit / receive ultrasonic waves to all the scan lines to the transmission / reception unit 3. When the transmission / reception unit 3 receives the control signal, the transmission / reception unit 3 drives the
(ステップS22、S23)
そして、操作者がユーザインタフェース(図示しない)を用いて、交互スキャンの範囲の自動設定、又は間引きの割合の自動設定を選択すると(ステップS22、Yes)、演算部8が交互スキャンの範囲、又は間引きの割合を求める。具体的には、差分算出部81は、全走査線を超音波で送受信して所定範囲をスキャンすることで得られたデータと、データ記憶部7に記憶されている以前にスキャンすることで得られたデータとの差分を算出する(ステップS23)。例えば、差分算出部81は、新たなスキャンで得られたデータと、データ記憶部7に記憶されている基準データ(1回目のデータ)の差分を算出する。
(Steps S22 and S23)
When the operator selects automatic setting of the alternate scan range or automatic setting of the thinning ratio using a user interface (not shown) (Yes in step S22), the calculation unit 8 selects the alternate scan range or Find the thinning rate. Specifically, the
(ステップS24)
そして、比較判断部82は、差分算出部81によって得られた差分と、予め設定された閾値とを比較する。
(Step S24)
Then, the
(ステップS25、S26)
比較判断部82によって、差分が閾値以上であると判断されると(ステップS25、Yes)、演算部8は、新たなスキャンで得られたデータを基準データとしてデータ記憶部7に記憶させる(ステップS26)。これにより、基準データの更新を行う。
(Steps S25 and S26)
When the
(ステップS27)
そして、比較判断部82は、差分と閾値とを比較した結果に基づいて、交互スキャンの範囲、又は間引きの割合を自動的に決定する。例えば、比較判断部82は、差分が閾値未満となる部分を、交互スキャンを実行する範囲に決定し、差分が閾値以上となる部分を、通常スキャンを実行する範囲に決定する。
(Step S27)
Then, the comparison /
また、比較判断部82は、差分が閾値未満となるスキャンが何回続いたかによって、交互スキャンにおける間引きの割合を決定する。例えば、1回目のデータ(基準データ)と3回目のデータとの差分が初めて閾値以上となった場合は、比較判断部82は、間引きの割合を「1/2」とする。一方、1回目のデータ(基準データ)と4回目のデータとの差分が初めて閾値以上となった場合は、比較判断部82は、間引きの割合を「1/3」とする。
Further, the comparison /
(ステップS28)
そして、制御部6は、演算部8によって求められた交互スキャンを行なう範囲、又は間引きの割合を制御信号に含ませて送受信部3に出力する。
(Step S28)
Then, the control unit 6 includes the range for performing the alternate scan obtained by the calculation unit 8 or the thinning ratio in the control signal and outputs it to the transmission / reception unit 3.
(ステップS29)
送受信部3は、制御部6から出力された制御信号に従って超音波プローブ2を駆動して、交互スキャンを実行する。例えば、交互スキャンを実行する範囲が演算部8によって求められた場合、送受信部3は、その範囲について交互スキャンを実行することになる。また、間引きの割合が演算部8によって求められた場合、送受信部3は、その間引きの割合に従って交互スキャンを実行することになる。
(Step S29)
The transmission / reception unit 3 drives the
以上のように、演算部8を設けることで、交互スキャンを実行する範囲、又は間引きの割合を自動的に決定することができる。 As described above, by providing the calculation unit 8, it is possible to automatically determine the range in which the alternate scan is executed or the thinning ratio.
(変形例)
また、上記の実施形態では、2次元の走査面を超音波で走査する場合について説明したが、いわゆる並列同時受信や、3次元的に走査を行う超音波診断装置にも、上記実施形態の処理を適用することができる。
(Modification)
In the above-described embodiment, the case where the two-dimensional scanning surface is scanned with ultrasonic waves has been described. However, the processing of the above-described embodiment is applied to an ultrasonic diagnostic apparatus that performs so-called parallel simultaneous reception and three-dimensional scanning. Can be applied.
(並列同時受信の場合)
並列同時受信を行う場合、送受信部3は、所定数の走査線を束にして、所定数の束おきに超音波を順次送受信して所定範囲を走査し、前の走査で超音波が送受信されなかった走査線の束に対して、所定数の束おきに超音波を順次送受信して所定範囲を走査する。そして、画像生成部4は、所定の走査で得られたデータと、その所定の走査の前の走査で得られたデータとに基づいて、超音波画像データを生成する。
(For parallel simultaneous reception)
When performing parallel simultaneous reception, the transmission / reception unit 3 bundles a predetermined number of scanning lines, sequentially transmits / receives ultrasonic waves every predetermined number of bundles, scans a predetermined range, and transmits / receives ultrasonic waves in the previous scan. A predetermined range is scanned by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves with respect to a bundle of scanning lines that does not exist. Then, the image generation unit 4 generates ultrasonic image data based on the data obtained by the predetermined scan and the data obtained by the scan before the predetermined scan.
例えば、送受信部3は、4本の走査線を1つの束として、その1つの束を単位として交互スキャンを実行する。そして、上記実施形態と同様に、1回目のスキャンでは、送受信部3は、奇数束に沿って超音波を送受信することで所定範囲を走査し、2回目のスキャンでは、送受信部3は、偶数束に沿って超音波を送受信することで所定範囲を走査する。これにより、送受信部3は、4本の走査線に沿って超音波を送受信することで得られたデータを1束のデータとして受信する。画像生成部4は、上記実施形態と同様に、奇数束のデータと偶数束のデータとに基づいて超音波画像データを生成する。このように、並列同時受信を行う場合であっても、交互スキャンを実行することができ、フレームレートを向上させつつ、超音波画像の画質低下を防止することが可能となる。 For example, the transmission / reception unit 3 performs four scanning lines as one bundle, and performs alternate scanning with the one bundle as a unit. As in the above embodiment, in the first scan, the transmission / reception unit 3 scans a predetermined range by transmitting / receiving ultrasonic waves along an odd-numbered bundle, and in the second scan, the transmission / reception unit 3 is an even number. A predetermined range is scanned by transmitting and receiving ultrasonic waves along the bundle. Thereby, the transmission / reception part 3 receives the data obtained by transmitting / receiving an ultrasonic wave along four scanning lines as one bundle of data. The image generation unit 4 generates ultrasonic image data based on the odd bundle data and the even bundle data, as in the above embodiment. As described above, even when parallel simultaneous reception is performed, it is possible to perform alternate scanning, and it is possible to improve the frame rate and prevent image quality degradation of the ultrasonic image.
(3次元的に走査を行う超音波診断装置の場合)
また、2次元超音波プローブ、又は揺動可能な1次元超音波プローブを備えて、3次元的に走査を行う超音波診断装置であっても、上記実施形態と同じ処理を行うことができる。3次元的に走査する場合、この変形例に係る超音波診断装置は、以前にスキャンして得られたボリュームデータを用いることで、超音波画像データを生成する。
(In the case of an ultrasonic diagnostic apparatus that scans three-dimensionally)
The same processing as in the above embodiment can be performed even in an ultrasonic diagnostic apparatus that includes a two-dimensional ultrasonic probe or a swingable one-dimensional ultrasonic probe and performs three-dimensional scanning. When scanning three-dimensionally, the ultrasound diagnostic apparatus according to this modification generates ultrasound image data by using volume data obtained by scanning before.
例えば、上記実施形態と同様に、1回目のスキャンでは、送受信部3は、奇数ラインの走査線に沿って超音波を送受信することで所定範囲のボリュームを走査し、2回目のスキャンでは、偶数ラインの走査線に沿って超音波を送受信することで所定範囲のボリュームを走査する。そして、画像生成部4は、上記実施形態と同様に、偶数ラインのボリュームデータと、奇数ラインのボリュームデータとに基づいて超音波画像データを生成する。 For example, as in the above-described embodiment, in the first scan, the transmission / reception unit 3 scans a volume in a predetermined range by transmitting / receiving ultrasonic waves along the odd-numbered scan lines, and in the second scan, A volume in a predetermined range is scanned by transmitting and receiving ultrasonic waves along the scanning line. And the image generation part 4 produces | generates ultrasonic image data based on the volume data of an even line and the volume data of an odd line similarly to the said embodiment.
以上のように3次元的に走査する場合であっても、交互スキャンを実行し、以前のスキャンで得られたデータを用いて超音波画像データを生成することで、フレームレートを向上させつつ、超音波画像の画質低下を防止することが可能となる。 Even when scanning three-dimensionally as described above, by executing alternate scans and generating ultrasonic image data using data obtained in the previous scan, while improving the frame rate, It is possible to prevent deterioration of the image quality of the ultrasonic image.
1 超音波診断装置
2 超音波プローブ
3 送受信部
4 画像生成部
6 制御部
7 データ記憶部
8 演算部
44 画像制御部
81 差分算出部
82 比較判断部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Ultrasonic
Claims (7)
前記受信データを記憶する記憶手段と、
前記受信データに基づいて超音波画像データを生成する画像生成手段と、
を備え、
前記スキャン手段は、前記記憶手段に記憶されている受信データを得るために走査した走査線と異なる走査線について、前記所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して、前記所定範囲を走査することで別の受信データを取得し、
前記画像生成手段は、前記記憶手段に記憶されている受信データと前記別の受信データとに基づいて超音波画像データを生成することを特徴とする超音波診断装置。 Scanning means for acquiring received data by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines and scanning a predetermined range;
Storage means for storing the received data;
Image generating means for generating ultrasonic image data based on the received data;
With
The scanning unit scans the predetermined range by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines with respect to a scanning line different from the scanning line scanned to obtain the reception data stored in the storage unit. To get another received data,
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the image generation means generates ultrasonic image data based on the reception data stored in the storage means and the other reception data.
前記スキャン手段は、予め、全走査線に沿って超音波を送受信して、前記所定範囲を走査することで第1の受信データを取得し、所定時間後に前記全走査線に沿って超音波を送受信して、前記所定範囲を走査することで第2の受信データを取得し、
前記演算手段は、前記第1の受信データと前記第2の受信データとの差分を算出し、前記所定範囲において、前記差分が予め設定された閾値未満となる範囲を求め、
前記スキャン手段は、前記閾値未満となる範囲については、前記所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して、所定範囲を走査することで受信データを取得することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。 And further has a computing means,
The scanning unit transmits and receives ultrasonic waves along all scanning lines in advance, acquires first reception data by scanning the predetermined range, and transmits ultrasonic waves along the entire scanning lines after a predetermined time. Transmitting and receiving, and scanning the predetermined range to obtain second received data;
The calculation means calculates a difference between the first received data and the second received data, and obtains a range in which the difference is less than a preset threshold in the predetermined range,
2. The scanning unit according to claim 1, wherein, for a range that is less than the threshold value, ultrasonic waves are sequentially transmitted and received every predetermined number of scanning lines, and reception data is acquired by scanning the predetermined range. An ultrasonic diagnostic apparatus according to 1.
前記スキャン手段は、予め、全走査線に沿って超音波を送受信して、前記所定範囲を走査することで第1の受信データを取得し、所定時間後に前記全走査線に沿って超音波を送受信して、前記所定範囲を走査することで第2の受信データを取得し、
前記演算手段は、前記第1の受信データと前記第2の受信データとの差分を算出し、前記差分が予め設定された閾値以上となるまでに、前記スキャン手段が実行した走査の回数に基づいて、次の走査における所定数を求め、
前記スキャン手段は、前記次の走査では、前記演算手段によって求められた所定数の走査線おきに、超音波を順次送受信して、前記所定範囲を走査することで受信データを取得することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。 And further has a computing means,
The scanning unit transmits and receives ultrasonic waves along all scanning lines in advance, acquires first reception data by scanning the predetermined range, and transmits ultrasonic waves along the entire scanning lines after a predetermined time. Transmitting and receiving, and scanning the predetermined range to obtain second received data;
The computing means calculates a difference between the first received data and the second received data, and based on the number of scans executed by the scanning means until the difference is equal to or greater than a preset threshold value. To obtain a predetermined number in the next scan,
In the next scan, the scanning unit sequentially receives and transmits ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines obtained by the computing unit, and acquires the received data by scanning the predetermined range. The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1.
前記スキャン手段は、予め、全走査線に沿って超音波を送受信して、前記所定範囲を走査することで第1の受信データを取得し、所定時間後の前記全走査線に沿って超音波を送受信して、前記所定範囲を走査することで第2の受信データを取得し、
前記演算手段は、前記第1の受信データと前記第2の受信データに基づいて、前記走査線ごとの受信データの差分を算出し、前記走査線ごとの差分が予め設定された閾値以上となるまでに、前記スキャン手段が実行した走査の回数に基づいて、前記走査線ごとの所定数を求め、
前記スキャン手段は、各走査線について、前記所定数の走査ごとに各走査線に超音波を順次送受信して、前記所定範囲を走査することで受信データを取得することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。 And further has a computing means,
The scanning means transmits and receives ultrasonic waves along all scanning lines in advance, acquires first reception data by scanning the predetermined range, and ultrasonic waves along the entire scanning lines after a predetermined time. To obtain the second received data by scanning the predetermined range,
The computing means calculates a difference between the received data for each scanning line based on the first received data and the second received data, and the difference for each scanning line is equal to or greater than a preset threshold value. Until a predetermined number for each scanning line is obtained based on the number of scans performed by the scanning means,
2. The scanning unit according to claim 1, wherein for each scanning line, ultrasonic waves are sequentially transmitted to and received from each scanning line for each predetermined number of scans, and the received data is acquired by scanning the predetermined range. An ultrasonic diagnostic apparatus according to 1.
前記受信データを記憶手段に記憶する記憶ステップと、
前記第1のスキャンステップで走査された走査線と異なる走査線について、前記所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して、前記所定範囲を走査することで受信データを取得する第2のスキャンステップと、
前記記憶手段に記憶されている受信データと、前記第2のスキャンステップで得られた受信データとに基づいて、超音波画像データを生成する画像生成ステップと、
を含み、前記第1のスキャンステップ、前記記憶ステップ、前記第2のスキャンステップ、及び前記画像生成ステップを、繰り返すことを特徴とする超音波画像の収集方法。 A first scan step of acquiring received data by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines and scanning a predetermined range;
A storage step of storing the received data in a storage means;
A second scan line is obtained by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scan lines and scanning the predetermined range for scan lines different from the scan lines scanned in the first scan step. A scanning step;
An image generation step of generating ultrasonic image data based on the reception data stored in the storage means and the reception data obtained in the second scanning step;
An ultrasonic image collecting method, wherein the first scanning step, the storing step, the second scanning step, and the image generating step are repeated.
所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して、所定範囲を走査することで受信データを取得する第1のスキャン機能と、
前記受信データを記憶手段に記憶する記憶機能と、
前記第1のスキャン機能で走査された走査線と異なる走査線について、前記所定数の走査線おきに超音波を順次送受信して、前記所定範囲を走査することで受信データを取得する第2のスキャン機能と、
前記記憶手段に記憶されている受信データと、前記第2のスキャン機能で得られた受信データとに基づいて、超音波画像データを生成する画像生成機能と、
を繰り返して実行させることを特徴とする超音波診断装置の制御プログラム。
Ultrasonic diagnostic equipment
A first scan function for acquiring received data by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scanning lines and scanning a predetermined range;
A storage function for storing the received data in a storage means;
A second scan line is obtained by sequentially transmitting and receiving ultrasonic waves every predetermined number of scan lines and scanning the predetermined range for a scan line different from the scan line scanned by the first scan function. Scan function,
An image generation function for generating ultrasonic image data based on the reception data stored in the storage means and the reception data obtained by the second scan function;
Is a control program for an ultrasonic diagnostic apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006148356A JP2007313199A (en) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | Ultrasonic diagnosis system, method for collecting ultrasonic images, and program for controlling this ultrasonic diagnosis system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006148356A JP2007313199A (en) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | Ultrasonic diagnosis system, method for collecting ultrasonic images, and program for controlling this ultrasonic diagnosis system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007313199A true JP2007313199A (en) | 2007-12-06 |
Family
ID=38847601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006148356A Withdrawn JP2007313199A (en) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | Ultrasonic diagnosis system, method for collecting ultrasonic images, and program for controlling this ultrasonic diagnosis system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007313199A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010022817A (en) * | 2008-06-17 | 2010-02-04 | Fujifilm Corp | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic imaging method and program |
JP2012187256A (en) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Fujifilm Corp | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image generation method |
JP2013526389A (en) * | 2010-05-26 | 2013-06-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | High volume rate 3D ultrasound imaging |
JP2013526390A (en) * | 2010-05-26 | 2013-06-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | High volume rate 3D ultrasound imaging of the heart |
JP2015173828A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 公立大学法人大阪府立大学 | Fat diagnostic device |
JP2017042248A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | Ultrasonic diagnostic apparatus and program |
CN110215235A (en) * | 2019-07-08 | 2019-09-10 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | A kind of diagnostic system and method applied to intravascular ultrasound |
-
2006
- 2006-05-29 JP JP2006148356A patent/JP2007313199A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010022817A (en) * | 2008-06-17 | 2010-02-04 | Fujifilm Corp | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic imaging method and program |
JP2013526389A (en) * | 2010-05-26 | 2013-06-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | High volume rate 3D ultrasound imaging |
JP2013526390A (en) * | 2010-05-26 | 2013-06-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | High volume rate 3D ultrasound imaging of the heart |
US10610192B2 (en) | 2010-05-26 | 2020-04-07 | Koninklijke Philips N.V. | High volume rate 3D ultrasonic diagnostic imaging |
US11596383B2 (en) | 2010-05-26 | 2023-03-07 | Koninklijke Philips N.V. | High volume rate 3D ultrasonic diagnostic imaging |
JP2012187256A (en) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Fujifilm Corp | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image generation method |
JP2015173828A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 公立大学法人大阪府立大学 | Fat diagnostic device |
JP2017042248A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | Ultrasonic diagnostic apparatus and program |
CN110215235A (en) * | 2019-07-08 | 2019-09-10 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | A kind of diagnostic system and method applied to intravascular ultrasound |
CN110215235B (en) * | 2019-07-08 | 2024-04-16 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | Diagnostic system and method applied to intravascular ultrasound |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4969985B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and control program for ultrasonic diagnostic apparatus | |
KR100908252B1 (en) | Image Processing System and Method | |
US20090099451A1 (en) | Ultrasonic imaging apparatus and a method for generating an ultrasonic image | |
US10588598B2 (en) | Ultrasonic inspection apparatus | |
US9427212B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
US20160338673A1 (en) | Acoustic wave processing device, signal processing method for acoustic wave processing device, and program | |
JP2008253549A (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
US9566044B2 (en) | Medical image display apparatus and ultrasonic diagnosis apparatus | |
US20170071567A1 (en) | Ultrasound diagnosis apparatus | |
JP2007313199A (en) | Ultrasonic diagnosis system, method for collecting ultrasonic images, and program for controlling this ultrasonic diagnosis system | |
JP2015226762A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JP5800324B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image generation method and program | |
US20150374339A1 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus, signal processing method for ultrasound diagnostic apparatus, and recording medium | |
WO2015146227A1 (en) | Acoustic wave processing device, method for processing signals in acoustic wave processing device, and program | |
JP5777604B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image generation method and program | |
JP5085691B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP2016067704A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processor and ultrasonic image processing program | |
JP5677862B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic program | |
US11896435B2 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus and examination method | |
JP6334883B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and display control program | |
JP5348829B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image display method, and ultrasonic image display program | |
JP2006130009A (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP2008284211A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image acquisition program | |
JP6793502B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP2008048951A (en) | Ultrasonic diagnostic system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090213 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090804 |