JP2007304766A - Monitor display system - Google Patents

Monitor display system Download PDF

Info

Publication number
JP2007304766A
JP2007304766A JP2006131261A JP2006131261A JP2007304766A JP 2007304766 A JP2007304766 A JP 2007304766A JP 2006131261 A JP2006131261 A JP 2006131261A JP 2006131261 A JP2006131261 A JP 2006131261A JP 2007304766 A JP2007304766 A JP 2007304766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
image information
screen
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006131261A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4680126B2 (en
Inventor
Jiyunichi Itou
純一 井登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006131261A priority Critical patent/JP4680126B2/en
Publication of JP2007304766A publication Critical patent/JP2007304766A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4680126B2 publication Critical patent/JP4680126B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a warning display system for automatically enlarging image information associated with warning information when warning is generated. <P>SOLUTION: This monitor display system includes a display means 40 for dividing a picture 50 into a plurality of windows 1 to 9 for display; a control means 20 for inputting image information A to I and warning information a to i, and for displaying each image information A to I at the display means 40; and a picture information database 30 having information showing which of the image information A to I should be displayed on each of divided windows 1 to 9 of the display means 40: information showing with which of warning information a to i is the image information A to I associated; and information setting an enlargement magnification for performing the enlarged display of the image information. The control means 20 displays the image information A to I in the predetermined windows 1 to 9 of the display means 40 from the information of the picture information database 30, and performs the overwrite enlarged display of the image information associated with the warning information by the enlargement magnification when inputting warning information. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、警報発生時に警報信号に関連付けされた画像情報を表示手段に拡大表示する監視表示システムに関するものである。   The present invention relates to a monitoring display system that enlarges and displays on a display means image information associated with an alarm signal when an alarm occurs.

従来の監視システムは、複数の監視カメラから送られてくる画像ストリームのデータサイズに応じて、マルチ表示の画面構成を変更していた(例えば、特許文献1参照)。   The conventional monitoring system has changed the multi-display screen configuration in accordance with the data size of the image stream sent from a plurality of monitoring cameras (see, for example, Patent Document 1).

特開2003−9130号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-9130

従来の監視システムは上記のように構成されているので、警報発生時に関連付けされた画面を拡大表示するには、作業者が映像ストリームのデータサイズを大きく再設定しなければならず、ウインドウ監視が煩わしいという問題点があった。   Since the conventional monitoring system is configured as described above, in order to enlarge and display the associated screen when an alarm occurs, the operator must reset the data size of the video stream to a large size, and window monitoring is not possible. There was a problem that it was bothersome.

この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、警報発生時に関連付けされた画像情報を自動的に拡大して表示する監視表示システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a monitoring display system that automatically enlarges and displays image information associated when an alarm is generated.

この発明は、画面を複数のウインドウに分割して表示する表示手段と、外部から複数種の画像情報および外部から複数種の警報情報を入力して複数種の画像情報を表示手段に表示する制御手段とを備えた監視表示システムにおいて、
表示手段の分割されたウインドウ毎に複数種の画像情報の何れをウインドウに表示するかの情報と、複数種の画像情報が複数種の警報情報の何れに関連しているかの情報と、画像情報を拡大表示するための拡大倍率を設定する情報とを有する画面情報データベースを備え、
制御手段は、画面情報データベースの情報から複数種の画像情報を表示手段の所定ウインドウに表示するとともに警報情報を入力すると当該警報情報に関連している画像情報を拡大倍率にて上書き拡大表示するものである。
The present invention provides a display unit that divides a screen into a plurality of windows for display, and a control that displays a plurality of types of image information on the display unit by inputting a plurality of types of image information from outside and a plurality of types of alarm information from outside. A monitoring display system comprising means,
Information about which of the plurality of types of image information is displayed in the window for each divided window of the display means, information about which of the plurality of types of image information is associated with the plurality of types of alarm information, and image information A screen information database having information for setting an enlargement magnification for enlarging and displaying
The control means displays a plurality of types of image information from the information in the screen information database on a predetermined window of the display means, and when the alarm information is input, the image information related to the alarm information is overwritten and enlarged at an enlargement magnification. It is.

この発明の監視表示システムは、画面を複数のウインドウに分割して表示する表示手段と、外部から複数種の画像情報および外部から複数種の警報情報を入力して複数種の画像情報を表示手段に表示する制御手段とを備えた監視表示システムにおいて、
表示手段の分割されたウインドウ毎に複数種の画像情報の何れをウインドウに表示するかの情報と、複数種の画像情報が複数種の警報情報の何れに関連しているかの情報と、画像情報を拡大表示するための拡大倍率を設定する情報とを有する画面情報データベースを備え、
制御手段は、画面情報データベースの情報から複数種の画像情報を表示手段の所定ウインドウに表示するとともに警報情報を入力すると当該警報情報に関連している画像情報を拡大倍率にて上書き拡大表示するので、警報発生時に関連付けされた画像情報を自動的に拡大して表示するためユーザの視認性を向上する。
The monitoring display system according to the present invention includes a display unit that divides a screen into a plurality of windows, and a display unit that inputs a plurality of types of image information from outside and a plurality of types of alarm information from outside. In a monitoring display system comprising a control means for displaying on
Information about which of the plurality of types of image information is displayed in the window for each divided window of the display means, information about which of the plurality of types of image information is associated with the plurality of types of alarm information, and image information A screen information database having information for setting an enlargement magnification for enlarging and displaying
The control means displays a plurality of types of image information from the information in the screen information database in a predetermined window of the display means, and when the alarm information is input, the image information related to the alarm information is overwritten and enlarged at an enlargement magnification. Since the image information associated with the alarm is automatically enlarged and displayed, the visibility of the user is improved.

実施の形態1.
以下、本願発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の実施の形態1における監視表示システムの構成を示すブロック図、図2は図1に示した監視表示システムの画面情報データベースの内容を説明するための図、図3は図1に示した監視表示システムの動作を説明するためのフローチャートである。尚、図2においてはx=2、y=2以上の存在も示しているが、本実施の形態1においては説明の便宜上x=2、y=2間での場合にて説明する。図1において、監視表示システムは制御手段20と画面情報データベース(図においては、画面情報DBと略して示す場合もある)30と表示手段40とを備えている。表示手段40は画面50を複数のウインドウ1〜9に分割して表示することができるものである。尚、ここでは説明の便宜上、表示手段40の画面50をウインドウ1〜9の9個に分割している例を示しているがこれに限られるものではない。制御手段20は、外部から例えば複数のカメラなどにて撮影された映像情報にて成る複数種の画像情報および外部から例えば複数の警報検出センサなどにて検出された検出信号にて成る複数種の警報信号を入力して、画面情報データベース30に基づいて判断して複数種の画像情報を表示手段40の所定ウインドウに表示したり、警報信号に関連付けられた画像情報を表示手段40に拡大表示したりする。
Embodiment 1 FIG.
Embodiments of the present invention will be described below. 1 is a block diagram showing the configuration of a monitoring display system according to Embodiment 1 of the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining the contents of a screen information database of the monitoring display system shown in FIG. 1, and FIG. It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the monitoring display system shown in FIG. In FIG. 2, the presence of x = 2 and y = 2 or more is also shown. However, in the first embodiment, for convenience of explanation, the case between x = 2 and y = 2 will be described. In FIG. 1, the monitoring display system includes a control unit 20, a screen information database (in some cases, abbreviated as “screen information DB”) 30, and a display unit 40. The display means 40 can divide and display the screen 50 into a plurality of windows 1-9. Here, for convenience of explanation, an example in which the screen 50 of the display means 40 is divided into nine windows 1 to 9 is shown, but the present invention is not limited to this. The control means 20 includes a plurality of types of image information composed of video information photographed by, for example, a plurality of cameras from outside, and a plurality of types of detection signals detected from the outside by, for example, a plurality of alarm detection sensors. An alarm signal is input and judged based on the screen information database 30 to display a plurality of types of image information on a predetermined window of the display means 40, or to enlarge and display image information associated with the alarm signal on the display means 40. Or

そして、画面情報データベース30は、例えば、図2に示すように構成されている。表示手段40の画面50のウインドウの数のx軸方向の画面分割数mとy軸方向の画面分割数nとの画面分割データD1と、拡大表示するための拡大する倍率zが設定されている倍率データD2と、画面におけるx軸方向にx0〜xm、y軸方向にy0〜yn分の、それぞれの表示座標(x、y)毎に複数種の画像情報の画像の番号(以下、画像番号と略して示す)picと、画像番号picに対応する複数種の警報情報の番号(以下、警報番号と略して示す)sigとがそれぞれ登録されている表示データD3とを有する。ここでは、画像番号picにはA〜Iおよび警報番号sigにはa〜iの種別が存在し、それぞれが割り付けられているものである。尚、ここでは表示データD3において、ウインドウ1〜9の全てに、画像番号picおよび警報番号sigのいずれもが割り付けられている例を示しているが、どちらも割り付けられいないウインドウが存在する場合、また、画像番号picのみが割り付けられ警報番号sigが割り付けられていないウインドウが存在する場合があっても良い。   The screen information database 30 is configured, for example, as shown in FIG. The screen division data D1 of the screen division number m in the x-axis direction and the screen division number n in the y-axis direction of the number of windows of the screen 50 of the display means 40, and the magnification z for enlargement display are set. Image data of multiple types of image information (hereinafter referred to as image numbers) for each display coordinate (x, y) of magnification data D2 and x0 to xm in the x-axis direction and y0 to yn in the y-axis direction on the screen. Pic) and display data D3 in which a plurality of types of alarm information corresponding to the image number pic (hereinafter abbreviated as alarm numbers) sig are registered. Here, there are types A to I for the image number pic and a to i for the alarm number sig, which are assigned respectively. Here, in the display data D3, an example in which both the image number pic and the alarm number sig are assigned to all the windows 1 to 9 is shown, but when there is a window to which neither is assigned, There may be a window in which only the image number pic is assigned and the alarm number sig is not assigned.

次に上記のように構成された実施の形態1における監視表示システムの動作について図3を交えて説明する。まず、警報信号が入力される前には、制御手段20は表示手段40のウインドウ1〜9に画面情報データベース30の表示データD3に基づいて、ウインドウ1には画像番号Dが、ウインドウ2には画像番号Fがという具合に各ウインドウ1〜9にそれぞれの画像情報を表示させる(図1の画面50の状態に表示されている。)。但し、この処理が実施されず、画面表示が何も行われていない状態でもよいことは言うまでもない。次に、監視表示システムが稼動すると、制御手段20は警報が発生しているか(入力されるか)否かを判断する(図3のステップS1)。そして、警報が発生しないと判断されると、再び図3のステップS1に戻る。そして、警報が発生していると判断されると、次に制御手段20はその警報番号sigに対応する画像番号picの表示座標(x、y)の表示データD3、倍率zの倍率データD2、画面分割(m、n)の画面分割データD1を画面情報データベース30からを取り込む(図3のステップS2)。具体的には、警報番号dが入力されたとすると、画像番号Dの表示座標(0、0)、倍率2倍、画面分割(2、2)というデータが入力されることとなる。   Next, the operation of the monitoring display system according to the first embodiment configured as described above will be described with reference to FIG. First, before the alarm signal is input, the control means 20 displays the image number D in the window 1 and the window 2 in the windows 1 to 9 of the display means 40 based on the display data D3 of the screen information database 30. The image information is displayed in each of the windows 1 to 9 such as the image number F (displayed in the state of the screen 50 in FIG. 1). However, it goes without saying that this processing may not be performed and no screen display may be performed. Next, when the monitor display system is activated, the control means 20 determines whether an alarm is generated (input) or not (step S1 in FIG. 3). When it is determined that no alarm is generated, the process returns to step S1 in FIG. If it is determined that an alarm is generated, the control means 20 next displays the display data D3 of the display coordinates (x, y) of the image number pic corresponding to the alarm number sig, the magnification data D2 of the magnification z, The screen division data D1 of the screen division (m, n) is fetched from the screen information database 30 (step S2 in FIG. 3). Specifically, if the alarm number d is input, data such as the display coordinates (0, 0), the magnification of 2 times, and the screen division (2, 2) of the image number D are input.

次に、表示座標(0、0)を、倍率z、ここでは2倍でプラス方向に拡大する場合の終端表示座標xtempを、xtemp=x+z−1にて算出する(図3のステップS11)。具体的には、xtemp=0+2−1=1が算出される。次に、算出した終端表示座標xtempが画面分割のx軸方向のmより小さいか(mを含む)否かを、xtemp≦mにて判定する(図3のステップS12)。具体的には、1≦2が判断される。次に、大きいと判断された場合には、ウインドウを倍率z、ここでは2倍のマイナス方向に拡大する場合の終端表示座標xtempを、xtemp=x−z+1にて算出する(図3のステップS13)。次に、算出した終端表示座標xtempが画面分割0(ゼロ)より大きいか(0を含む)否かを、xtemp≧0にて判定する(図3のステップS14)。次に、大きい(0を含む)と判断された場合には、表示座標xに終端表示座標xtempを置き換える。ここでは表示座標xは0のままとなる。また、ステップS14にて超えていると判断された場合には、エラー処理となる(図3のステップS41)。尚、このエラー処理は通常発生することはなく、イレギュラ的に発生するものである。   Next, the end display coordinates xtemp when the display coordinates (0, 0) are enlarged in the plus direction at a magnification z, here, 2 times are calculated as xtemp = x + z−1 (step S11 in FIG. 3). Specifically, xtemp = 0 + 2-1 = 1 is calculated. Next, it is determined by xtemp ≦ m whether or not the calculated end display coordinate xtemp is smaller than m (including m) in the x-axis direction of the screen division (step S12 in FIG. 3). Specifically, 1 ≦ 2 is determined. Next, if it is determined that the window is large, the end display coordinates xtemp when the window is enlarged in the z-direction, in this case, doubled in the minus direction, is calculated as xtemp = x−z + 1 (step S13 in FIG. 3). ). Next, it is determined by xtemp ≧ 0 whether or not the calculated end display coordinate xtemp is greater than (including 0) the screen division 0 (zero) (step S14 in FIG. 3). Next, when it is determined that it is large (including 0), the end display coordinate xtemp is replaced with the display coordinate x. Here, the display coordinate x remains 0. If it is determined in step S14 that the number has exceeded, error processing is performed (step S41 in FIG. 3). Note that this error processing does not normally occur but occurs irregularly.

次に、ウインドウDを倍率z、ここでは2倍でプラス方向に拡大する場合の終端表示座標ytempを、ytemp=y+z−1にて算出する(図3のステップS21)。具体的には、ytemp=0+2−1=1が算出される。次に、算出した終端表示座標ytempが画面分割nより小さいか(nを含む)否かを、ytemp≦nにて判定する(図3のステップS22)。具体的には、1≦2が判断される。次に、大きいと判断された場合には、ウインドウを倍率z、ここでは2倍のマイナス方向に拡大する場合の終端表示座標ytempを、ytemp=y−z+1にて算出する(図3のステップS23)。次に、算出した終端表示座標ytempが画面分割0(ゼロ)より大きいか(0を含む)否かを、ytemp≧0にて判定する(図3のステップS24)。次に、大きい(0を含む)と判断された場合には、表示座標yに終端表示座標ytempを置き換える(図3のステップS25)。ここでは表示座標yは0のままとなる。ここでは、警報信号dの場合について示したが、例えば、警報信号hが入力された場合には、表示座標(x、y)は表示座標(2、2)であるため、表示座標(2、2)から最終表示座標のxtemp=1、ytemp=1である(1、1)に置き換えられることとなる。   Next, the end display coordinate ytemp in the case where the window D is enlarged in the plus direction at a magnification z, which is twice here, is calculated as ytemp = y + z−1 (step S21 in FIG. 3). Specifically, ytemp = 0 + 2-1 = 1 is calculated. Next, whether or not the calculated end display coordinate ytemp is smaller than (including n) the screen division n is determined by ytemp ≦ n (step S22 in FIG. 3). Specifically, 1 ≦ 2 is determined. Next, if it is determined that the window is large, the end display coordinate ytemp when the window is enlarged in the negative z direction, here doubled, is calculated as ytemp = y−z + 1 (step S23 in FIG. 3). ). Next, it is determined by ytemp ≧ 0 whether the calculated end display coordinate ytemp is larger than 0 (including 0) or not (step S24 in FIG. 3). Next, when it is determined that it is large (including 0), the end display coordinate ytemp is replaced with the display coordinate y (step S25 in FIG. 3). Here, the display coordinate y remains 0. Here, the case of the alarm signal d has been described. For example, when the alarm signal h is input, the display coordinates (2, 2) are the display coordinates (2, 2). From 2), the final display coordinates xtemp = 1 and ytemp = 1 are replaced with (1, 1).

次に、表示座標(x、y)(尚、ここで言う表示座標(x、y)とは、置き換えられている場合にはその置き換えられた表示座標を示すものである。)を倍率zにて画像番号picが上書き拡大表示される(図3のステップS31、図1の画面50aの状態にて表示される)。具体的には、表示座標(0、0)を倍率2にて画像番号Dがウインドウ1、2、3、4にウインドウ1として拡大表示される。以上のように、制御手段20が警報信号を受信した場合には、画像情報データベース30に登録されている、画面分割(m、n)、倍率z、警報番号sigに対応する画像番号picの表示座標(x、y)とを取得し、警報番号sigに対応する画像番号picの画像を倍率zで表示することができる。次に、2回目の警報信号を受信すると、先に拡大されたウインドウはそのまま表示された状態で放置され、新たに関連付けされたウインドウが拡大表示される。例えば、次に警報番号sigによりウインドウ4が拡大表示されると図1の画面50bの状態にて表示されることとなる。   Next, display coordinates (x, y) (here, display coordinates (x, y) indicates the replaced display coordinates if replaced) is set to the magnification z. Thus, the image number pic is overwritten and enlarged (displayed in the state of step S31 in FIG. 3 and the screen 50a in FIG. 1). Specifically, the image coordinates D are enlarged and displayed as window 1 in windows 1, 2, 3, and 4 with a display coordinate (0, 0) at a magnification of 2. As described above, when the control unit 20 receives an alarm signal, display of the image number pic corresponding to the screen division (m, n), the magnification z, and the alarm number sig registered in the image information database 30. The coordinates (x, y) can be acquired, and the image of the image number pic corresponding to the alarm number sig can be displayed at the magnification z. Next, when the second alarm signal is received, the previously enlarged window is left as it is and the newly associated window is enlarged and displayed. For example, when the window 4 is enlarged and displayed next by the alarm number sig, it is displayed in the state of the screen 50b in FIG.

上記のように構成された実施の形態1の監視表示システムは、警報信号に関連付けされた画像を自動的に所定の倍率で拡大表示するものであり、ユーザが何ら操作することなく瞬時に警報発生箇所の状態を目視することが可能となる。   The monitoring display system according to the first embodiment configured as described above automatically enlarges and displays an image associated with an alarm signal at a predetermined magnification, and generates an alarm instantly without any user operation. It is possible to visually check the state of the location.

実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2における監視表示システムの構成を示す図、図5は図4に示した監視表示システムの動作を説明するためのフローチャートである。図において、上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。上記実施の形態1では、拡大表示が例えば図1の画面50bのように、重なり有うように表示される。よって、さらにこれが繰り返されると、ユーザによるウインドウの視認性が極端に損なわれることになる。このことを解決するために本実施の形態2の監視表示システムを採用することが考えられる。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the monitoring display system according to Embodiment 2 of the present invention, and FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the monitoring display system shown in FIG. In the figure, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. In the first embodiment, the enlarged display is displayed so as to overlap as shown in the screen 50b of FIG. Therefore, if this is repeated further, the visibility of the window by the user is extremely impaired. In order to solve this, it is conceivable to employ the monitoring display system of the second embodiment.

上記のように構成された実施の形態2における監視表示システムの動作について説明する。まず、図5におけるステップS51およびステップS52以外のステップは上記実施の形態1と同様であるためその説明を適宜省略し、異なる動作部分について以下に説明する。まず、警報が発生したと判断される(図5のステップS1)と、画面情報データベース30に登録された表示データD3から各ウインドウ1〜9に対応する画像番号picを取得する(図5のステップS51)。次に、各ウインドウ1〜9に対して関連付けされた画像番号picを表示する(図4のステップS52)。そして、以下上記実施の形態1と同様に警報に対する表示を行う。このように動作すると、図4に示すように、まず、1回目の警報信号の受信により、上記実施の形態1と同様の動作が行われることにより、画面50aに示すように警報番号sigに関連付けされたウインドウ1が拡大表示される。次に、2回目の警報信号を受信すると、先に拡大されたウインドウは初期状態に画面50のように表示され、その後、画面50bに示すように警報信号に関連付けされたウインドウ4が拡大表示される。   The operation of the monitoring display system according to the second embodiment configured as described above will be described. First, since steps other than step S51 and step S52 in FIG. 5 are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate, and different operation parts will be described below. First, when it is determined that an alarm has occurred (step S1 in FIG. 5), the image numbers pic corresponding to the windows 1 to 9 are acquired from the display data D3 registered in the screen information database 30 (step in FIG. 5). S51). Next, the image number pic associated with each of the windows 1 to 9 is displayed (step S52 in FIG. 4). And the display with respect to an alarm is performed similarly to the said Embodiment 1 below. When this operation is performed, as shown in FIG. 4, first, the same operation as that of the first embodiment is performed by receiving the first alarm signal, so that it is associated with the alarm number sig as shown in the screen 50a. The displayed window 1 is enlarged and displayed. Next, when the second alarm signal is received, the previously enlarged window is displayed as the screen 50 in the initial state, and then the window 4 associated with the alarm signal is enlarged as shown in the screen 50b. The

上記のように構成された実施の形態2の監視表示システムによれば、上記実施の形態1と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、上記実施の形態1のように警報信号を受信する毎に拡大表示を重畳表示されることなく、最新の警報信号に関連付けされた画像のみ拡大表示されるため、ユーザの視認性を向上することができる。   According to the monitoring display system of the second embodiment configured as described above, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and each time an alarm signal is received as in the first embodiment. Only the image associated with the latest alarm signal is enlarged and displayed without the enlarged display being superimposed on the display, so that the visibility of the user can be improved.

実施の形態3.
上記実施の形態2においては、警報信号を受信した際に、画面を初期状態に再表示する例を示したが、この発明の実施の形態3においては異なる場合の例について説明する。図6はこの発明の実施の形態3における監視表示システムの構成を示す図、図7は図6に示した監視表示システムの画面情報データベースの内容を説明するための図、図8は図6に示した監視表示システムの動作を説明するためのフローチャートである。図において、上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。画面情報データベース30には、画面リセット時間tのリセット時間データD11の情報を備え、制御手段20はこの画面リセット時間tに基づいて表示手段40の画面50を初期状態に再表示する。
Embodiment 3 FIG.
In the second embodiment, an example in which the screen is displayed again in the initial state when an alarm signal is received has been described. However, in the third embodiment of the present invention, an example of a different case will be described. 6 is a diagram showing the configuration of the monitor display system according to Embodiment 3 of the present invention, FIG. 7 is a diagram for explaining the contents of the screen information database of the monitor display system shown in FIG. 6, and FIG. It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the shown monitoring display system. In the figure, the same parts as those in the above embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The screen information database 30 includes information on the reset time data D11 of the screen reset time t, and the control unit 20 redisplays the screen 50 of the display unit 40 in the initial state based on the screen reset time t.

上記のように構成された実施の形態3における監視表示システムの動作について説明する。まず、図8におけるステップS61、ステップS62およびステップS63以外のステップは上記各実施の形態と同様であるためその説明を適宜省略し、異なる動作部分について以下に説明する。まず、警報番号sigに対応する画像番号picのウインドウが拡大表示された(図8のステップS31)後に、時刻ttempに拡大表示の時刻(例えばパーソンナルコンピュータでは、ある特定された時刻とは1997年からの差分時間にて示す。)を設定する(図8のステップS61)。次に、警報が発生していないと判断される(図8のステップS1)と、画面情報データベース30に登録されたリセット時間データD11から画面リセット時間tを取得する(図8のステップS62)。   The operation of the monitoring display system in the third embodiment configured as described above will be described. First, steps other than step S61, step S62, and step S63 in FIG. 8 are the same as those in each of the above-described embodiments, and thus description thereof will be omitted as appropriate, and different operation parts will be described below. First, after the window of the image number pic corresponding to the alarm number sig is enlarged (step S31 in FIG. 8), the time of enlargement display at the time ttemp (for example, in a personal computer, the specified time is 1997) (Indicated by the difference time from) (step S61 in FIG. 8). Next, when it is determined that an alarm has not occurred (step S1 in FIG. 8), the screen reset time t is acquired from the reset time data D11 registered in the screen information database 30 (step S62 in FIG. 8).

次に、ステップS61にて設定された”拡大表示の時刻=ttemp”からの経過時間を”現時刻−ttemp”にて算出して、画面リセット時間tを超えていないか否かを判断する。次に、超えていない場合(画面リセット時間に達していない場合)には、ステップS1へ戻る。また、超えている場合(画面リセット時間に達している場合)には、ステップS51へ進む。例えば、図6に示すように、警報信号の受信により、関連付けされたウインドウが拡大表示され画面50aの状態になる。次に、拡大表示されてからの時間が画面リセット時間tを経過すると、先に拡大されたウインドウは初期状態にクリアされ再表示され画面50の状態になる。さらに、次に警報信号が入力されると例えば画面50cのように表示される。   Next, the elapsed time from “enlarged display time = ttemp” set in step S61 is calculated as “current time-ttemp”, and it is determined whether or not the screen reset time t has been exceeded. Next, when it does not exceed (when the screen reset time has not been reached), the process returns to step S1. If it has exceeded (when the screen reset time has been reached), the process proceeds to step S51. For example, as shown in FIG. 6, when the alarm signal is received, the associated window is enlarged and displayed on the screen 50a. Next, when the screen reset time t elapses after the enlarged display time, the previously enlarged window is cleared and redisplayed in the initial state, and the screen 50 is displayed. Further, when an alarm signal is input next time, a screen 50c is displayed, for example.

上記のように構成された実施の形態3の監視表示システムによれば、上記各実施の形態と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、警報信号を受信してから画面リセット時間経過すればそれ以降、画面の表示が初期状態にリセットされるため、拡大表示されたウインドウにより隠れてしまっていたウインドウが表示されるようになり、ユーザの視認性を向上することができる。尚、上記実施の形態3においては、画面リセット時間tにて画面をリセットする例を示したが、上記実施の形態2および上記実施の形態3を組み合わせて、画面のリセットを警報信号の入力毎および画面リセット時間tの何れもにおいて行うことも可能であることは言うまでもない。   According to the monitoring display system of the third embodiment configured as described above, the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained, and if the screen reset time elapses after receiving the alarm signal, Thereafter, since the display of the screen is reset to the initial state, the window that has been hidden by the enlarged window is displayed, and the visibility of the user can be improved. In the third embodiment, an example is shown in which the screen is reset at the screen reset time t. However, the screen reset is performed every time an alarm signal is input by combining the second embodiment and the third embodiment. Needless to say, it is also possible to carry out both at the screen reset time t.

実施の形態4.
図9はこの発明の実施の形態4における監視表示システムの画面情報データベースの内容を説明するための図、図10はこの発明の実施の形態4における監視表示システムの動作を説明するためのフローチャートである。図において、上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。画面情報データベース30には表示データD31に拡大表示を行っているか否かの拡大表示フラグfの情報を備えたものである。拡大表示フラグに”1”が示されている時は、は拡大表示されていることを示し、”0”が示されている時は、拡大表示されていないことを示している。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 9 is a diagram for explaining the contents of the screen information database of the monitor display system according to the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the monitor display system according to the fourth embodiment of the present invention. is there. In the figure, the same parts as those in the above embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The screen information database 30 includes information on an enlarged display flag f indicating whether or not the enlarged display is performed on the display data D31. When “1” is indicated in the enlarged display flag, indicates that the enlarged display is displayed, and when “0” is indicated, it indicates that the enlarged display is not displayed.

上記のように構成された実施の形態4における監視表示システムの動作について説明する。まず、図10におけるステップS71ないしステップS81以外のステップは上記各実施の形態と同様であるためその説明を適宜省略し、異なる動作部分について以下に説明する。まず、上記各実施の形態1と同様に拡大表示するための表示座標(x、y)が決定される。次に、変数xtempに決定された表示座標xを設定する(図10のステップS71)。次に、変数xtempが拡大表示したウインドウのx方向の終端座標範囲内にあるか否かを、xtemp≦x+z−1にて判断する(図10のステップS72)。次に、範囲内と判断された場合(YESの場合)には、変数ytempに決定された表示座標yを設定する(図10のステップS73)。次に、変数ytempが拡大表示したウインドウのy方向の終端座標範囲内にあるか否かをytemp≦y+z−1にて判断する(図10のステップS74)。   The operation of the monitoring display system according to the fourth embodiment configured as described above will be described. First, steps other than step S71 to step S81 in FIG. 10 are the same as those in the above-described embodiments, and thus description thereof will be omitted as appropriate, and different operation portions will be described below. First, display coordinates (x, y) for enlarged display are determined in the same manner as in the first embodiment. Next, the determined display coordinate x is set in the variable xtemp (step S71 in FIG. 10). Next, it is determined by xtemp ≦ x + z−1 whether or not the variable xtemp is within the terminal coordinate range in the x direction of the enlarged window (step S72 in FIG. 10). Next, when determined to be within the range (in the case of YES), the determined display coordinate y is set in the variable ytemp (step S73 in FIG. 10). Next, it is determined by ytemp ≦ y + z−1 whether or not the variable ytemp is within the end coordinate range in the y direction of the enlarged window (step S74 in FIG. 10).

次に、範囲外と判断されたの場合(YESの場合)には、変数xtempをインクリメント(1加算)、xtemp=xtemp+1を行って(図10のステップS75)、再びステップS72へ戻る。また範囲内と判断された場合には、ウインドウ(xtemp、ytemp)の拡大表示フラグfがf=1であるか否かを判断する(図10のステップS76)。次に、拡大表示フラグfが1でない(0の)場合には、変数ytempをインクリメント(1加算)、ytemp=ytemp+1を行って(図10のステップS77)、再びステップS74へ戻る。また、拡大表示フラグfが1である場合には、上記各実施の形態と同様にステップS51およびステップS52を処理を行い画面は初期状態の表示に戻る。次に、拡大表示フラグfを全てクリア(0に設定)にする(図10のステップS78)。   Next, when it is determined that it is out of range (in the case of YES), the variable xtemp is incremented (added by 1), xtemp = xtemp + 1 is performed (step S75 in FIG. 10), and the process returns to step S72 again. If it is determined that it is within the range, it is determined whether or not the enlarged display flag f of the window (xtemp, ytemp) is f = 1 (step S76 in FIG. 10). Next, when the enlarged display flag f is not 1 (0), the variable ytemp is incremented (added by 1), ytemp = ytemp + 1 is performed (step S77 in FIG. 10), and the process returns to step S74 again. If the enlarged display flag f is 1, the processing in steps S51 and S52 is performed as in the above embodiments, and the screen returns to the initial display. Next, all the enlarged display flags f are cleared (set to 0) (step S78 in FIG. 10).

次に、変数xtempに決定された表示座標xを設定する(図10のステップS81)。次に、変数xtempが拡大表示したウインドウのx方向の終端座標範囲内にあるか否かを、xtemp≦x+z−1にて判断する(図10のステップS84)。次に、範囲内であると判断された場合には、変数ytempに決定された表示座標yを設定する(図10のステップS83)。次に、変数ytempが拡大表示したウインドウのy方向の終端座標範囲内にあるか否かをytemp≦y+z−1にて判断する(図10のステップS84)。次に、範囲外であると判断された場合には、変数xtempをインクリメント(1加算)、xtemp=xtemp+1を行って(図10のステップS85)、再びステップS82へ戻る。次に、範囲内であると判断された場合には、ウインドウ(xtemp、ytemp)の拡大表示フラグfに1を設定する(図10のステップS86)。   Next, the determined display coordinate x is set in the variable xtemp (step S81 in FIG. 10). Next, it is determined by xtemp ≦ x + z−1 whether or not the variable xtemp is within the terminal coordinate range in the x direction of the enlarged window (step S84 in FIG. 10). Next, when it is determined that the value is within the range, the determined display coordinate y is set in the variable ytemp (step S83 in FIG. 10). Next, it is determined by ytemp ≦ y + z−1 whether or not the variable ytemp is within the end coordinate range in the y direction of the enlarged window (step S84 in FIG. 10). Next, when it is determined that the value is out of the range, the variable xtemp is incremented (added by 1), xtemp = xtemp + 1 is performed (step S85 in FIG. 10), and the process returns to step S82 again. Next, when it is determined that it is within the range, 1 is set to the enlarged display flag f of the window (xtemp, ytemp) (step S86 in FIG. 10).

次に、変数ytempをインクリメント(1加算)、ytemp=ytemp+1を行って(図10のステップS87)、再びステップS84へ戻る。上記各実施の形態と同様に、表示座標(x、y)を倍率zにて画像番号picが上書き拡大表示される(図10のステップS31)。上記に示したように、ステップS71〜ステップS77の動作を行うことにより、拡大表示を行おうとしているウインドウに拡大表示が実施されていない場合には拡大表示が実施されることとなり、拡大表示が実施されている場合には一端画面が初期状態に戻されて拡大表示が実施される。そして、ステップS81〜ステップS87の動作を行うことにより拡大表示を行ったウインドウに拡大表示フラグfをたてる(1に設定)ことができる。   Next, the variable ytemp is incremented (added by 1), ytemp = ytemp + 1 is performed (step S87 in FIG. 10), and the process returns to step S84 again. As in the above embodiments, the image number pic is overwritten and enlarged with the display coordinates (x, y) at the magnification z (step S31 in FIG. 10). As described above, by performing the operations from step S71 to step S77, when the enlarged display is not performed in the window to be enlarged, the enlarged display is performed. If it is implemented, the screen is returned to the initial state and enlarged display is performed. Then, the enlarged display flag f can be set (set to 1) in the enlarged display window by performing the operations in steps S81 to S87.

上記のように構成された実施の形態4の監視表示システムによれば、上記各実施の形態と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、拡大表示する際に一端初期画面に戻すのではなく、拡大表示するウインドウにすでに拡大表示が実施されていない限り(すなわち、拡大表示が重ならない限り)は、画面上に複数の拡大表示を表示することができるようになり、ユーザの視認性が向上する。   According to the monitoring display system of the fourth embodiment configured as described above, the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained. As long as the enlarged display is not already performed in the enlarged display window (that is, as long as the enlarged displays do not overlap), a plurality of enlarged displays can be displayed on the screen, and the visibility of the user is improved. .

実施の形態5.
図11はこの発明の実施の形態5における監視表示システムの構成を示す図、図12は図11に示した監視表示システムの画面情報データベースの内容を説明するための図、図13は図11に示した監視表示システムの動作を説明するためのフローチャートである。図において、上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。画面情報データベース30は、例えば、図12に示すように構成されている。ウインドウの構成の一例として、警報信号を受信した後の拡大表示を行う際には9つのウインドウ1〜9をウインドウ1、2、4、5を1つとして利用し全部で6つに分割する設定を行っている表示データD21と、各警報番号sigに対応する画像番号picがそれぞれ設定されている警報データD22と、優先順位p毎に表示座標(x、y)および倍率zが設定されており、さらに、優先順位p毎表示されている警報番号sigおよび画像番号picが記録されている優先順位データD23とを有する。尚、その設定値は、画面表示データD21の分割数に対応している。また、p=6におけるx=y=z=−1のデータは、優先順データD23の最下位(終端、表示されない優先順位)を表す。このように設定されているため、表示手段40は画面50eのように表示されることとなる。
Embodiment 5 FIG.
FIG. 11 is a diagram showing the configuration of the monitor display system according to Embodiment 5 of the present invention, FIG. 12 is a diagram for explaining the contents of the screen information database of the monitor display system shown in FIG. 11, and FIG. It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the shown monitoring display system. In the figure, the same parts as those in the above embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The screen information database 30 is configured, for example, as shown in FIG. As an example of the configuration of the window, when the enlarged display is performed after receiving the alarm signal, nine windows 1 to 9 are used as windows 1, 2, 4, and 5, and the setting is divided into six in total. Display data D21, alarm data D22 in which an image number pic corresponding to each alarm number sig is set, and display coordinates (x, y) and magnification z are set for each priority p. In addition, it has alarm number sig displayed for each priority order p and priority data D23 in which image number pic is recorded. The set value corresponds to the number of divisions of the screen display data D21. Further, data of x = y = z = −1 at p = 6 represents the lowest order (end, priority not displayed) of the priority order data D23. Since it is set in this way, the display means 40 is displayed like the screen 50e.

次に上記のように構成された実施の形態5における監視表示システムの動作について図13に基づいて説明する。まず、監視表示システムが稼動すると、制御手段20は警報が発生しているか(入力されるか)否かを判断する(図13のステップS91)。そして、警報が発生しないと判断されると、再び図13のステップS91に戻る。そして、警報が発生していると判断されると、次に制御手段20は画面情報データベース30の情報からその警報番号sigに対応する画像番号picを取り込む(図13のステップS92)。具体的には、警報番号dが入力されたとすると、画像番号Dのデータが入力されることとなる。次に、優先順位pに0(ゼロ、最上位の値)を設定する(図13のステップS93)。次に、優先順位pにおける表示座標のx座標x[p]が−1であるかどうか判断する(図13のステップS94)。ここでは、優先順位データD23から優先順位0のx座標は0であるため、−1でないと判断される。次に、優先順位pが0で有るか否かを判断する(図13のステップS95)。ここでは、優先順位pが0であると判断される。   Next, the operation of the monitoring display system according to the fifth embodiment configured as described above will be described with reference to FIG. First, when the monitoring display system is activated, the control unit 20 determines whether an alarm is generated (input) or not (step S91 in FIG. 13). When it is determined that no alarm is generated, the process returns to step S91 in FIG. If it is determined that an alarm has occurred, the control means 20 next takes in the image number pic corresponding to the alarm number sig from the information in the screen information database 30 (step S92 in FIG. 13). Specifically, if the alarm number d is input, the data of the image number D is input. Next, 0 (zero, the highest value) is set as the priority order p (step S93 in FIG. 13). Next, it is determined whether or not the x coordinate x [p] of the display coordinates in the priority order p is −1 (step S94 in FIG. 13). Here, since the x coordinate of the priority order 0 is 0 from the priority order data D23, it is determined that it is not -1. Next, it is determined whether or not the priority order p is 0 (step S95 in FIG. 13). Here, it is determined that the priority p is 0.

次に、警報番号sig[p]と画面番号pic[p]とのデータをそれぞれsigprevとpicprevとに一端退避させる(図13のステップS96)。但し、最初に何も表示されている段階においては退避されるデータが存在しない。次に、sig[p]とpic[p]とに検出された警報番号sigおよびこの警報番号sigに対応する画像番号picをそれぞれ設定する(図13のステップS97)。ここでは図12に示すように、警報番号sigにはdが、画像番号picにはDがそれぞれ設定されることとなる。次に、優先順位データD23に基づいて、警報番号sigに対応する画像番号picがウインドウに倍率zにて表示される(図13のステップS101)。ここでは、表示座標(0、0)から2倍の倍率にて画像番号Dが表示されることとなる。次に、優先順位pの警報番号sig[p]と画像番号pic[p]とを優先順位p+1にインクリメントして(下位にずらす)移動する(図13のステップS102)。ここでは、優先順位(0+1)=優先順位1に移動する。次に、上記に示した場合と同様に再びステップS94およびステップS95の判断を行う。ここでは、p=1でありp=0ではないと判断される。   Next, the data of the alarm number sig [p] and the screen number pic [p] are temporarily saved to sigprev and picprev, respectively (step S96 in FIG. 13). However, there is no data to be saved when nothing is initially displayed. Next, the alarm number sig detected in sig [p] and pic [p] and the image number pic corresponding to the alarm number sig are set (step S97 in FIG. 13). Here, as shown in FIG. 12, d is set for the alarm number sig and D is set for the image number pic. Next, based on the priority order data D23, the image number pic corresponding to the alarm number sig is displayed in the window at the magnification z (step S101 in FIG. 13). Here, the image number D is displayed at a magnification of 2 from the display coordinates (0, 0). Next, the alarm number sig [p] and the image number pic [p] of the priority order p are incremented to the priority order p + 1 (shifted downward) and moved (step S102 in FIG. 13). Here, priority level (0 + 1) = priority level 1 is moved. Next, as in the case described above, the determinations in step S94 and step S95 are performed again. Here, it is determined that p = 1 and p = 0.

次に、sigprevおよびpicprevに退避されているデータを、それぞれsigforおよびpicforに移動する(図13のステップS98)。次に、優先順位データD23の優先順位pに設定されている警報番号sig[p]と画像番号pic[p]とのデータをsigprevおよびpicprevに退避する(図13のステップS99)。次に、sigforおよびpicforに移動していたデータを警報番号sig[p]および画像番号pic[p]のデータとして設定する(図13のステップS100)。次に、再びステップS101の移動して上記に示した場合と同様の動作を繰り返す。この動作を繰り返すことにより、先に表示されていた画像番号(画像情報)は優先順位を下位にずらして表示されることとなる。そして、優先順位pが6にまで達すると、ステップS94においてYESとなり再びステップS91に戻る。   Next, the data saved in sigprev and picprev are moved to sigfor and picfor, respectively (step S98 in FIG. 13). Next, the data of the alarm number sig [p] and the image number pic [p] set to the priority order p of the priority order data D23 is saved in sigprev and picprev (step S99 in FIG. 13). Next, the data that has been moved to sigfor and picfor is set as data of alarm number sig [p] and image number pic [p] (step S100 in FIG. 13). Next, the operation in step S101 is performed again and the same operation as described above is repeated. By repeating this operation, the previously displayed image number (image information) is displayed with the priority order shifted downward. Then, when the priority order p reaches six, YES is obtained in step S94, and the process returns to step S91 again.

上記のように構成された実施の形態5の監視表示システムによれば、警報発生に従って表示するウインドウの優先順位を指定して自由に変更することができ、ユーザの希望する視認性に優れたウインドウ構成を実現することができる。
尚、上記実施の形態5は、特に示していないが、例えば、画面情報データベースに、表示手段の分割されたウインドウ毎に複数種の画像情報の何れをウインドウに表示するかの情報を備えるようにすれば、制御手段により、上記各実施の形態と同様に複数種の画像情報を表示手段の所定ウインドウに表示することが可能である。また、このような情報を備えている場合、上記実施の形態3のように画面情報データベースに、画面リセット時間tの情報を備えるようにし、同様に実施することも可能であり、上記実施の形態3と同様の効果を奏することは言うまでもない。
According to the monitoring display system of the fifth embodiment configured as described above, it is possible to freely change the priority order of the windows to be displayed in accordance with the occurrence of the alarm, and to have a high visibility desired by the user. A configuration can be realized.
Although not particularly shown in the fifth embodiment, for example, the screen information database includes information indicating which of a plurality of types of image information is displayed in the window for each divided window of the display means. Then, the control means can display a plurality of types of image information in a predetermined window of the display means as in the above embodiments. In addition, when such information is provided, the screen information database can be provided with information on the screen reset time t as in the third embodiment, and the same can be implemented. Needless to say, the same effect as in No. 3 can be obtained.

この発明の実施の形態1における監視表示システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the monitoring display system in Embodiment 1 of this invention. 図1に示した監視表示システムの画面情報データベースの内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the screen information database of the monitoring display system shown in FIG. 図1に示した監視表示システムの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the monitoring display system shown in FIG. この発明の実施の形態2における監視表示システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the monitoring display system in Embodiment 2 of this invention. 図4に示した監視表示システムの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the monitoring display system shown in FIG. この発明の実施の形態3における監視表示システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the monitoring display system in Embodiment 3 of this invention. 図6に示した監視表示システムの画面情報データベースの内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the screen information database of the monitoring display system shown in FIG. 図6に示した監視表示システムの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the monitoring display system shown in FIG. この発明の実施の形態4における監視表示システムの画面情報データベースの内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the screen information database of the monitor display system in Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4における監視表示システムの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the monitoring display system in Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態5における監視表示システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the monitoring display system in Embodiment 5 of this invention. 図11に示した監視表示システムの画面情報データベースの内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the screen information database of the monitoring display system shown in FIG. 図11に示した監視表示システムの動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the monitoring display system shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1,2,3,4,5,6,7,8,9 ウインドウ、20 制御手段、
30 画面情報データベース、40 表示手段、
50,50a,50b,50c,50d,50e 画面。
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 window, 20 control means,
30 screen information database, 40 display means,
50, 50a, 50b, 50c, 50d, 50e Screen.

Claims (6)

画面を複数のウインドウに分割して表示する表示手段と、外部から複数種の画像情報および外部から複数種の警報情報を入力して上記複数種の画像情報を上記表示手段に表示する制御手段とを備えた監視表示システムにおいて、
上記表示手段の分割されたウインドウ毎に上記複数種の画像情報の何れを上記ウインドウに表示するかの情報と、上記複数種の画像情報が上記複数種の警報情報の何れに関連しているかの情報と、上記画像情報を拡大表示するための拡大倍率を設定する情報とを有する画面情報データベースを備え、
上記制御手段は、上記画面情報データベースの情報から上記複数種の画像情報を上記表示手段の所定ウインドウに表示するとともに上記警報情報を入力すると当該警報情報に関連している画像情報を上記拡大倍率にて上書き拡大表示することを特徴とする監視表示システム。
Display means for dividing the screen into a plurality of windows, and a control means for inputting a plurality of types of image information from outside and a plurality of types of alarm information from outside to display the plurality of types of image information on the display means; In a monitoring display system with
Information indicating which of the plurality of types of image information is displayed in the window for each divided window of the display means, and which of the plurality of types of alarm information is associated with the plurality of types of image information A screen information database having information and information for setting an enlargement magnification for enlarging and displaying the image information,
The control means displays the plurality of types of image information from the information in the screen information database in a predetermined window of the display means, and when the alarm information is input, the image information related to the alarm information is set to the enlargement magnification. A monitoring display system characterized by overwriting and enlarged display.
上記制御手段は、上記警報情報を入力すると上記複数種の画像情報を上記表示手段の所定ウインドウに表示してから上記拡大表示を行うことを特徴とする請求項1に記載の監視表示システム。 2. The monitoring display system according to claim 1, wherein when the alarm information is input, the control means displays the plurality of types of image information on a predetermined window of the display means and then performs the enlarged display. 上記画面情報データベースは、上記ウインドウ毎に拡大表示が実施されているか否かの情報を有し、
上記制御手段は、上記警報情報に関連している画像情報を上記拡大倍率にて拡大表示する各ウインドウに上記拡大表示が実施されているか否かを判断して、
上記拡大表示が実施されていない場合には上記警報情報に関連している画像情報を上記拡大倍率にて拡大表示し当該拡大表示されているウインドウに当該拡大表示が実施されているという情報を上記画面情報データベースの情報に付加し、
上記拡大表示が実施されている場合には上記複数種の画像情報を上記表示手段の所定ウインドウに再表示し上記警報情報に関連している画像情報を上記拡大倍率にて拡大表示し当該拡大表示されているウインドウに当該拡大表示が実施されているという情報を上記画面情報データベースの情報に付加することを特徴とする請求項1に記載の監視表示システム。
The screen information database has information on whether or not enlarged display is performed for each window,
The control means determines whether or not the enlarged display is carried out in each window that enlarges and displays the image information related to the alarm information at the enlargement magnification,
If the magnified display is not implemented, the image information related to the alarm information is magnified and displayed at the magnified magnification, and information indicating that the magnified display is implemented in the magnified window is displayed. Added to the information in the screen information database,
When the enlarged display is performed, the plurality of types of image information are displayed again on a predetermined window of the display means, and the image information related to the alarm information is enlarged and displayed at the enlargement magnification. The monitoring display system according to claim 1, wherein information indicating that the enlarged display is performed in the window being displayed is added to the information in the screen information database.
画面を複数のウインドウに分割して表示する表示手段と、外部から複数種の画像情報および外部から複数種の警報情報を入力して上記複数種の画像情報を上記表示手段に表示する制御手段とを備えた監視表示システムにおいて、
上記表示手段に上記画像情報を表示するための優先順位毎に上記表示手段の分割された何れのウインドウに表示するかおよび倍率を設定する情報と、上記複数種の画像情報が上記複数種の警報情報の何れに関連しているかの情報と、を有する画面情報データベースを備え、
上記制御手段は、上記画面情報データベースの情報から上記警報情報を入力すると上記警報情報に関連した画像情報を抽出して当該画像情報を優先順位の最上位に設定し上記優先順位に対応した上記ウインドウに表示するとともに、上記警報情報を入力する以前に上記画面に表示されている画像情報の優先順位を下位にずらして当該ずらした優先順位に対応した上記ウインドウに上記画像情報を表示することを特徴とする監視表示システム。
Display means for dividing the screen into a plurality of windows, and a control means for inputting a plurality of types of image information from outside and a plurality of types of alarm information from outside to display the plurality of types of image information on the display means; In a monitoring display system with
Information for setting in which of the divided windows of the display means and the magnification are set for each priority for displaying the image information on the display means, and the plurality of types of image information are the plurality of types of alarms. A screen information database having information related to which of the information,
When the alarm information is input from the information of the screen information database, the control means extracts image information related to the alarm information, sets the image information to the highest priority, and the window corresponding to the priority And displaying the image information in the window corresponding to the shifted priority order by shifting the priority order of the image information displayed on the screen before inputting the alarm information. Monitoring display system.
上記画面情報データベースは、上記表示手段の分割されたウインドウ毎に上記複数種の画像情報の何れを上記ウインドウに表示するかの情報を備え、
上記制御手段は、上記警報情報が入力されるまでは上記複数種の画像情報を上記表示手段の所定ウインドウに表示することを特徴とする請求項4に記載の監視表示システム。
The screen information database includes information indicating which of the plurality of types of image information is displayed in the window for each divided window of the display means,
5. The monitoring display system according to claim 4, wherein the control means displays the plurality of types of image information on a predetermined window of the display means until the alarm information is input.
上記画面情報データベースは、上記表示手段に表示されている拡大表示をリセットするリセット時間の情報を有し、
上記制御手段は、上記拡大表示を行った後に上記リセット時間が経過すると上記複数種の画像情報を上記表示手段の所定ウインドウに表示することを特徴とする請求項1ないし請求項3、請求項5のいずれかに記載の監視表示システム。
The screen information database has reset time information for resetting the enlarged display displayed on the display means,
The control means displays the plurality of types of image information in a predetermined window of the display means when the reset time elapses after the enlarged display is performed. The monitoring display system according to any one of the above.
JP2006131261A 2006-05-10 2006-05-10 Monitoring display system Expired - Fee Related JP4680126B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131261A JP4680126B2 (en) 2006-05-10 2006-05-10 Monitoring display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131261A JP4680126B2 (en) 2006-05-10 2006-05-10 Monitoring display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007304766A true JP2007304766A (en) 2007-11-22
JP4680126B2 JP4680126B2 (en) 2011-05-11

Family

ID=38838649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131261A Expired - Fee Related JP4680126B2 (en) 2006-05-10 2006-05-10 Monitoring display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4680126B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105100714A (en) * 2015-07-10 2015-11-25 东方网力科技股份有限公司 Method and device for controlling cradle head based on monitoring equipment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225887A (en) * 1994-02-15 1995-08-22 Fujitsu Ltd Alarm display system
JPH0822586A (en) * 1994-07-07 1996-01-23 Meidensha Corp Multipoint monitoring system
JPH10191307A (en) * 1996-12-26 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image supervisory system
JPH11252534A (en) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Optical Co Ltd Camera system
JP2001034250A (en) * 1999-07-19 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp Device and method to display video and recording medium which records program for displaying video

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225887A (en) * 1994-02-15 1995-08-22 Fujitsu Ltd Alarm display system
JPH0822586A (en) * 1994-07-07 1996-01-23 Meidensha Corp Multipoint monitoring system
JPH10191307A (en) * 1996-12-26 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image supervisory system
JPH11252534A (en) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Optical Co Ltd Camera system
JP2001034250A (en) * 1999-07-19 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp Device and method to display video and recording medium which records program for displaying video

Also Published As

Publication number Publication date
JP4680126B2 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8601371B2 (en) System and method for event-based rendering of visual effects
US6828964B2 (en) Information processing device and data object display method
KR102463304B1 (en) Video processing method and device, electronic device, computer-readable storage medium and computer program
US20100031188A1 (en) Method for zooming image and electronic device using the same
US20090213032A1 (en) Computer System Having Shared Display Devices
JP2006243200A (en) Display apparatus for multi-pictures and control method for the same
JP5818172B2 (en) Information display device, display control program, and display control method
US20140278088A1 (en) Navigation Device
US20210311550A1 (en) Postponing the State Change of an Information Affecting the Graphical User Interface Until During the Condition of Inattentiveness
JP2008040190A (en) Video switching system
JP4528212B2 (en) Trimming control device and trimming control program
CN107870703B (en) Method, system and terminal equipment for full-screen display of picture
CN109873980B (en) Video monitoring method and device and terminal equipment
JP4372066B2 (en) Drawing method, data broadcast receiving apparatus and program
JP4680126B2 (en) Monitoring display system
JP2010165026A (en) State display device
US8035658B2 (en) Bifocal display device and bifocal display method
CN109885369B (en) Image linkage method and device
CN102473399A (en) Display control device, display control method, display control program and integrated circuit
CN109582269B (en) Physical splicing screen display method and device and terminal equipment
CN112561929B (en) Splicing screen cutting and zooming method and device, electronic device and storage medium thereof
KR100709404B1 (en) Video signal processing method and display thereof
CN113554659B (en) Image processing method, device, electronic equipment, storage medium and display system
JP2007174473A (en) Video monitor support system
JP4914659B2 (en) VIDEO PROCESSING DEVICE, METHOD THEREOF, PROGRAM THEREOF, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees