JP2007301280A - Ultrasonograph - Google Patents
Ultrasonograph Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007301280A JP2007301280A JP2006134942A JP2006134942A JP2007301280A JP 2007301280 A JP2007301280 A JP 2007301280A JP 2006134942 A JP2006134942 A JP 2006134942A JP 2006134942 A JP2006134942 A JP 2006134942A JP 2007301280 A JP2007301280 A JP 2007301280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- bone
- diagnostic apparatus
- image
- ultrasonic diagnostic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、骨の表面を検出するための超音波ビームを調整する技術に関する。 The present invention relates to a technique for adjusting an ultrasonic beam for detecting a bone surface.
骨粗鬆症などの骨代謝疾患の診断や易骨折性の判定、また、骨折治療後の骨癒合を定量的に診断するために、骨強度などの力学的特性の簡便かつ定量的な測定が望まれている。 In order to diagnose bone metabolic diseases such as osteoporosis, determination of easy fracture, and quantitative diagnosis of bone healing after fracture treatment, simple and quantitative measurement of mechanical properties such as bone strength is desired. Yes.
骨形成や骨癒合の評価はX線写真に大きく依存しているが、X線写真では骨強度を定量的に診断することは困難である。骨強度の従来の測定法として測定対象のサンプル骨の強度試験が知られているものの、サンプル骨の摘出手術が必要であり侵襲的である。また、骨量や骨密度の測定法として、汎用X線CTの利用、DXA(2重エネルギー吸収測定法)装置などが実用化にいたっている。しかし、これらはあくまで骨量を測定する手段であって、骨強度を評価することはできない。また、X線を照射する点では非侵襲的であるとは言えない。 Evaluation of bone formation and bone union greatly depends on X-ray photographs, but it is difficult to quantitatively diagnose bone strength with X-ray photographs. Although a strength test of a sample bone to be measured is known as a conventional method for measuring bone strength, a sample bone removal operation is required and is invasive. Further, as a method for measuring bone mass and bone density, use of general-purpose X-ray CT, a DXA (double energy absorption measurement method) apparatus, and the like have been put into practical use. However, these are merely means for measuring bone mass, and bone strength cannot be evaluated. Moreover, it cannot be said that it is noninvasive in the point which irradiates an X-ray.
このほかの骨強度を定量評価する試みとしては、創外固定器に歪みゲージを装着してその固定器の歪みを計測する歪みゲージ法、骨に外部から振動を加え固有振動数を評価する振動波法、降伏応力を生じた骨から発生する音波を検出するアコースティックエミッション法などが既存の方法として挙げられる。しかし、これらの方法は適応できる治療法に制限があること、骨に侵襲を加える必要があること、さらに評価精度などの点において問題が残されている。 Other attempts to quantitatively evaluate bone strength include a strain gauge method in which a strain gauge is attached to an external fixator and the strain of the fixator is measured, and vibration that evaluates the natural frequency by applying external vibration to the bone. Examples of the existing method include a wave method and an acoustic emission method for detecting a sound wave generated from a bone having yield stress. However, these methods still have problems in terms of the limitation of applicable treatment methods, the need to invade bones, and evaluation accuracy.
こうした背景において、骨の力学的特性を非侵襲的かつ定量的に評価する超音波診断装置が提案されている(特許文献1参照)。 Against this background, an ultrasonic diagnostic apparatus that non-invasively and quantitatively evaluates the mechanical characteristics of bone has been proposed (see Patent Document 1).
特許文献1には、骨に対して複数の超音波ビームを形成し、各超音波ビームに対応した複数のエコー信号を取得して各エコー信号ごとに骨表面に対応する表面ポイントを特定し、複数のエコー信号から得られる複数の表面ポイントに基づいて骨の屈曲角度を演算する技術が示されている。これにより、エコー信号に基づいて得られる骨の屈曲角度などの形状データから、生体内の骨の力学的特性を非侵襲的かつ定量的に評価することができるという画期的な技術である。
In
そして、本願の発明者らは、上記特許文献1に記載された画期的な技術を応用した改良技術について研究を重ねてきた。
The inventors of the present application have conducted research on an improved technique to which the epoch-making technique described in
本発明は、このような背景において成されたものであり、その目的は、骨の表面を検出するための超音波ビームの調整技術を提供することにある。 The present invention has been made in such a background, and an object thereof is to provide an ultrasonic beam adjustment technique for detecting the surface of a bone.
上記目的を達成するために、本発明の好適な態様である超音波診断装置は、骨に対して超音波を送受波する複数の振動素子を備えたアレイ振動子と、複数の振動素子を制御してビームフォーミングを行う送受信部と、ビームフォーミングによって形成される超音波ビーム上において骨の表面に対応した表面ポイントを検出する表面検出部と、を有し、骨に対するアレイ振動子の配置状態によって表面ポイントを検出するための超音波ビームが粗調整され、ビームフォーミングによって表面ポイントの検出に適した超音波ビームが微調整されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an ultrasonic diagnostic apparatus according to a preferred aspect of the present invention controls an array transducer including a plurality of vibration elements that transmit and receive ultrasonic waves to and from a bone, and a plurality of vibration elements. A transmitting / receiving unit that performs beam forming, and a surface detection unit that detects a surface point corresponding to the surface of the bone on an ultrasonic beam formed by beam forming, depending on the arrangement state of the array transducer with respect to the bone The ultrasonic beam for detecting the surface point is roughly adjusted, and the ultrasonic beam suitable for detecting the surface point is finely adjusted by beam forming.
上記構成によれば、例えば、機械的な調整機構などによってアレイ振動子の配置状態が大まかに設定され、ビームフォーミングによって、例えば超音波ビームのステアリング角度が微調整される。そのため、例えば、機械的な調整機構に微調整機能を設ける必要がなく、また、機械的な微調整作業も不要となる。なお、超音波ビームは、例えば、受信信号波形が最も明瞭に得られるように微調整される。また、ビームフォーミングによる微調整は、超音波ビームのステアリング角度の調整のみに限定されない。例えば、超音波ビームの開口位置が調整されてもよいし、超音波ビームのフォーカス点の深さなどが調整されてもよい。 According to the above configuration, for example, the arrangement state of the array transducer is roughly set by a mechanical adjustment mechanism or the like, and the steering angle of the ultrasonic beam is finely adjusted by beam forming, for example. Therefore, for example, it is not necessary to provide a fine adjustment function in a mechanical adjustment mechanism, and mechanical fine adjustment work is also unnecessary. Note that the ultrasonic beam is finely adjusted, for example, so that the reception signal waveform is most clearly obtained. Further, the fine adjustment by beam forming is not limited only to the adjustment of the steering angle of the ultrasonic beam. For example, the opening position of the ultrasonic beam may be adjusted, and the depth of the focus point of the ultrasonic beam may be adjusted.
望ましい態様において、前記超音波診断装置は、超音波ビームを調整するためのビーム調整画像を形成する画像形成部をさらに有し、ビーム調整画像を介して行われるユーザ操作に応じて表面ポイントの検出に適した超音波ビームが微調整されることを特徴とする。望ましい態様において、前記画像形成部は、前記ビーム調整画像として、超音波ビームの方向を設定するためのビーム方向設定画像を形成することを特徴とする。 In a preferred aspect, the ultrasonic diagnostic apparatus further includes an image forming unit that forms a beam adjustment image for adjusting an ultrasonic beam, and detects a surface point according to a user operation performed via the beam adjustment image. The ultrasonic beam suitable for is finely adjusted. In a preferred aspect, the image forming unit forms a beam direction setting image for setting a direction of an ultrasonic beam as the beam adjustment image.
望ましい態様において、前記ビーム方向設定画像は、アレイ振動子の振動子面に対応した平面内において、超音波ビーム上の所定の深さに対応したビーム設定ポイントを2次元的に位置設定する画像であることを特徴とする。望ましい態様において、前記ビーム方向設定画像は、前記ビーム設定ポイントを2次元的にスライドさせるスライダを含むことを特徴とする。望ましい態様において、前記ビーム方向設定画像は、アレイ振動子の振動子面を模式的に示した略矩形状の振動子画像と、振動子画像の縦方向と横方向の各々に対応した前記スライダと、を含むことを特徴とする。 In a preferred aspect, the beam direction setting image is an image in which a beam setting point corresponding to a predetermined depth on the ultrasonic beam is two-dimensionally positioned in a plane corresponding to the transducer surface of the array transducer. It is characterized by being. In a preferred aspect, the beam direction setting image includes a slider for sliding the beam setting point two-dimensionally. In a desirable mode, the beam direction setting image includes a substantially rectangular transducer image schematically showing a transducer surface of the array transducer, and the slider corresponding to each of the vertical direction and the horizontal direction of the transducer image. , Including.
望ましい態様において、前記超音波診断装置は、複数のアレイ振動子を備えたプローブを有し、複数のアレイ振動子が骨の軸方向に沿って並べて配置され、各アレイ振動子ごとに表面ポイントを検出するための超音波ビームが形成されることを特徴とする。望ましい態様において、前記プローブは、2つのアレイ振動子を備えた第1プローブと2つのアレイ振動子を備えた第2プローブとによって構成されることを特徴とする。 In a preferred aspect, the ultrasonic diagnostic apparatus includes a probe including a plurality of array transducers, the plurality of array transducers are arranged side by side along the axial direction of the bone, and a surface point is set for each array transducer. An ultrasonic beam for detection is formed. In a preferred aspect, the probe is constituted by a first probe having two array transducers and a second probe having two array transducers.
本発明により、骨の表面を検出するための超音波ビームの調整技術が提供される。これにより、例えば、高精度かつ容易に超音波ビームを調整することが可能になる。 The present invention provides a technique for adjusting an ultrasonic beam for detecting the surface of a bone. Thereby, for example, it is possible to adjust the ultrasonic beam with high accuracy and easily.
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described.
図1には、本発明の好適な実施形態が示されており、図1は、本発明に係る超音波診断装置の全体構成を示すブロック図である。図1の超音波診断装置は、骨に対して複数の超音波ビームを形成し、各超音波ビームごとに骨表面に対応する表面ポイントを特定し、複数の表面ポイントに基づいて骨の力学的特性などを評価することができる装置である。 FIG. 1 shows a preferred embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus according to the present invention. The ultrasonic diagnostic apparatus of FIG. 1 forms a plurality of ultrasonic beams on a bone, specifies a surface point corresponding to the bone surface for each ultrasonic beam, and based on the plurality of surface points, the bone dynamics. It is a device that can evaluate characteristics and the like.
第1プローブ11と第2プローブ12は、骨に対して超音波を送受波する超音波探触子である。第1プローブ11と第2プローブ12は、各々、2つのサブアレイを備えている。つまり、第1プローブ11は、サブアレイAとサブアレイBの2つのサブアレイを備えており、第2プローブ12は、サブアレイCとサブアレイDの2つのサブアレイを備えている。
The
図2は、本実施形態の超音波診断装置を利用した骨の診断を説明するための図である。本実施形態の超音波診断装置は、被検体50内の骨52の力学的特性などを評価するのに好適な装置である。骨52は、例えば腓骨や脛骨などである。
FIG. 2 is a diagram for explaining bone diagnosis using the ultrasonic diagnostic apparatus of the present embodiment. The ultrasonic diagnostic apparatus according to the present embodiment is a suitable apparatus for evaluating the mechanical characteristics of the
第1プローブ11と第2プローブ12は、骨52の軸方向に沿って並べて配置される。これにより、サブアレイA〜Dの4つのサブアレイが骨52の軸方向(長軸方向)に沿って並べて配置される。第1プローブ11と第2プローブ12は、例えば、被検体50の体表に貼り付けられる。なお、第1プローブ11と被検体50との間、第2プローブ12と被検体50との間に音響カプラなどが挿入されてもよい。第1プローブ11と第2プローブ12は、固定用アーム13によって支持されている。
The
測定の際、第1プローブ11と第2プローブ12は、相対的に移動することがないように、固定用アーム13によって互いに固定される。さらに、第1プローブ11と第2プローブ12の間の位置で、被検体50の体表から骨52に対して荷重が加えられる。そして、骨52の軸方向に沿って並べて配置されたサブアレイA〜Dが、各々、骨50に対して超音波ビームを形成する。
During the measurement, the
このように、本実施形態では、分離された2つのプローブ(11,12)を利用して骨52の力学的特性などを測定する。なお、測定内容によって、例えば、骨52の塑性計測などの場合においては、第1プローブ11と第2プローブ12のうちのいずれか一方のみを利用して測定が行われてもよい。
Thus, in the present embodiment, the mechanical characteristics of the
図1に戻り、サブアレイA〜Dの4つのサブアレイの各々は、格子状に配列された複数の振動素子で構成されている。本実施形態において、各サブアレイは、縦6素子で横7素子の合計42個の振動素子によって形成されている。但し、本発明において、各サブアレイの振動素子数は42個に限定されない。例えば、縦3素子で横3素子の合計9個の振動素子で各サブアレイが形成されてもよい。 Returning to FIG. 1, each of the four subarrays of subarrays A to D is composed of a plurality of vibration elements arranged in a lattice pattern. In the present embodiment, each sub-array is formed by a total of 42 vibration elements of 6 elements in the vertical direction and 7 elements in the horizontal direction. However, in the present invention, the number of vibration elements in each subarray is not limited to 42. For example, each subarray may be formed by a total of nine vibration elements of three vertical elements and three horizontal elements.
送信部14は、各サブアレイを形成する複数の振動素子を制御することにより、各サブアレイごとに送信ビームを形成する。また、受信部16は、各サブアレイを形成する複数の振動素子の各々から受信信号を取得して受信ビームを形成する。本実施形態において、送信部14と受信部16は、スイッチ18を介して各サブアレイと電気的に接続される。図1は、スイッチ18によってサブアレイAが選択された状態を示している。つまり、サブアレイAと送信部14が接続され、また、サブアレイAと受信部16が接続された状態を示している。
The
送信部14は、各サブアレイを形成する複数の振動素子の各々を制御する。そのため、送信部14と各サブアレイは、各振動素子ごとに1チャンネルを対応させた合計42チャンネルの信号線で接続される。また、受信部16は、各サブアレイを形成する複数の振動素子の各々から受信信号を取得する。そのため、受信部16と各サブアレイも、各振動素子ごとに1チャンネルを対応させた合計42チャンネルの信号線で接続される。
The
送信部14は、各振動素子ごとに送信波形を生成し、その送信波形に対して各振動素子に応じた遅延処理を施す。そして、遅延処理された送信波形が、増幅処理などを経て、対応する振動素子へ供給される。こうして、送信部14は、各サブアレイごとに送信ビームを形成する送信ビームフォーマとして機能する。
The
受信部16は、各振動素子から受信信号を取得して増幅処理やアナログデジタル変換処理などを施す。そして、それらの処理を経た各振動素子の受信信号に対して、各振動素子に応じた遅延処理を施す。さらに、複数の振動素子から得られる遅延処理後の受信信号を加算することにより、整相加算処理を実行する。こうして、受信部16は、各サブアレイごとに受信ビームを形成する受信ビームフォーマとして機能する。
The receiving
送信部14と受信部16は、バス32を介して制御部30によって制御される。制御部30は、スイッチ18を制御して超音波ビームを形成するサブアレイを選択する。選択されたサブアレイが送信部14と受信部16に接続されると、制御部30は、送信部14と受信部16を介して超音波の送受信制御を行う。こうして、選択されたサブアレイによって超音波ビームが形成される。制御部30は、必要に応じて、超音波ビームを電子的に走査させる。
The
なお、超音波ビームのフォーカス点の位置(深さ)は、例えば、操作デバイス28を介してユーザが設定する。骨表面を検出する場合、検出用の超音波ビーム(ETビーム)の送信フォーカスは、骨の表面付近に設定されることが望ましい。例えば、ユーザは、Bモード画像を見ながら、骨の表面付近にETビームの送信フォーカス点を設定する。
Note that the position (depth) of the focus point of the ultrasonic beam is set by the user via the
Bモードビーム処理部22は、受信部16で形成された超音波ビームに対してBモード画像を形成するためのビーム処理を施す。つまり、Bモード画像用の受信ビームデータに対して、例えば、検波処理、LOG圧縮処理、リサンプリング処理、スキャンコンバージョン処理などの公知の処理を実行する。Bモードビーム処理部22で処理された受信ビームデータは、バス32を介して画像形成部24へ供給され、画像形成部24によってBモード画像が形成される。
The B-mode
エコートラッキング処理部20は、受信部16で形成された超音波ビームを利用して骨表面部分を検出する。つまり、エコートラッキング処理部20は、エコートラッキング用の受信ビームから骨表面部を抽出してトラッキングする、いわゆるエコートラッキング処理を行うものである。エコートラッキング処理には、例えば、特開2001−309918号公報に詳述される技術が利用される。この技術の概要は次のとおりである。
The echo
各サブアレイによって形成されるエコートラッキング用の受信ビーム(ETビーム)のエコー信号は骨表面に対応する部分で大きな振幅を有している。単に振幅の大きな部分として骨表面部を捉えた場合、大きな振幅の範囲の中のどの部分が表面部に対応するのかが不明であり、結果として大きな振幅の範囲程度の抽出誤差(一般的な超音波診断装置では0.2mm程度)が生じてしまう。エコートラッキング処理では、エコー信号の代表点としてゼロクロス点が検知され、検知されたゼロクロス点をトラッキングすることで抽出精度を飛躍的に高めている(例えば0.002mm程度にまで精度を高めることが可能)。ゼロクロス点は、トラッキングゲート期間内においてエコー信号の振幅が正から負へ、または、負から正へと極性が反転するタイミングとして検知される。ゼロクロス点が検知されると、その点を中心として新たにトラッキングゲートが設定される。そして、次のタイミングで取得されるエコー信号においては、新たに設定されたトラッキングゲート期間内でゼロクロス点が検知される。このようにして、各ETビームごとに、エコー信号のゼロクロス点が表面ポイントとしてトラッキングされ、骨表面の位置が第1プローブ11や第2プローブ12を基準として高精度に計測される。
The echo signal of the reception beam (ET beam) for echo tracking formed by each subarray has a large amplitude at a portion corresponding to the bone surface. If the bone surface is simply regarded as a part with a large amplitude, it is unclear which part of the large amplitude range corresponds to the surface part. As a result, an extraction error (general super In the case of the ultrasonic diagnostic apparatus, about 0.2 mm) occurs. In the echo tracking process, the zero cross point is detected as a representative point of the echo signal, and the extraction accuracy is dramatically increased by tracking the detected zero cross point (for example, the accuracy can be improved to about 0.002 mm). ). The zero cross point is detected as the timing at which the polarity of the echo signal is inverted from positive to negative or from negative to positive within the tracking gate period. When the zero cross point is detected, a tracking gate is newly set around the point. In the echo signal acquired at the next timing, the zero cross point is detected within the newly set tracking gate period. In this way, for each ET beam, the zero cross point of the echo signal is tracked as a surface point, and the position of the bone surface is measured with high accuracy using the
本実施形態では、サブアレイA〜Dの4つのサブアレイの各々によってETビームが形成され、サブアレイA〜Dの4つのサブアレイに対応した4本のETビームから、4点の表面ポイントが抽出される。そして、検出された複数の表面ポイントの変位などに基づいて、骨の力学的特性を反映させた測定量などが算出される。例えば、4点の表面ポイントから骨の屈曲角度などが求められる。 In the present embodiment, an ET beam is formed by each of the four subarrays of subarrays A to D, and four surface points are extracted from the four ET beams corresponding to the four subarrays of subarrays A to D. Based on the detected displacements of the plurality of surface points, a measurement amount reflecting the mechanical characteristics of the bone is calculated. For example, a bone bending angle is obtained from four surface points.
操作デバイス28は、ユーザ操作を受け付けるデバイスである。操作デバイス28の具体例は、例えば、マウスやキーボードやタッチパネルなどである。制御部30は、予め装置に記憶されている制御情報や、操作デバイス28を介して受け付けたユーザ操作などに応じて、超音波診断装置内の各部を制御する。
The
画像形成部24は、Bモードビーム処理部22から供給されるデータに基づいてBモード画像を形成する。また、画像形成部24は、形成したBモード画像などに基づいて、エコートラッキング用の受信ビーム(ETビーム)を調整するためのビーム調整画像を形成する。画像形成部24において形成された各種画像は、表示器26に表示される。
The
以下、図1の超音波診断装置の機能をさらに詳述する。なお、以下の説明において、図1に示した部分(構成)については、図1の符号を利用する。 Hereinafter, the function of the ultrasonic diagnostic apparatus of FIG. 1 will be described in further detail. In the following description, the reference numerals shown in FIG. 1 are used for the portions (configurations) shown in FIG.
図3は、ビーム調整画像を説明するための図であり、図3には、表示器26に表示される画像の一例が示されている。
FIG. 3 is a diagram for explaining the beam adjustment image. FIG. 3 shows an example of an image displayed on the
本実施形態では、固定用アームによってプローブの配置状態、つまり4つのサブアレイの配置状態が決定される(図2参照)。そして、ビームフォーミングによって、超音波ビームのステアリング角度が微調整される。図3は、骨表面を検出するための超音波ビーム(ETビーム)の方向を微調整するためのビーム方向設定画像を示している。 In this embodiment, the arrangement state of the probes, that is, the arrangement state of the four subarrays is determined by the fixing arm (see FIG. 2). The steering angle of the ultrasonic beam is finely adjusted by beam forming. FIG. 3 shows a beam direction setting image for finely adjusting the direction of the ultrasonic beam (ET beam) for detecting the bone surface.
振動子画像60は、プローブの振動子面を模式的に示した画像である。図3の振動子画像60は、第1プローブ11に対応した画像であり、サブアレイAを模式的に示した画像62AとサブアレイBを模式的に示した画像62Bを含んでいる。
The
振動子画像60の周囲には、スライダが設けられている。つまり、振動子画像60の縦方向に対応したスライダ70Yと、振動子画像60の横方向に対応したスライダ70Xが設けられている。スライダ70Xとスライダ70Yの組は、サブアレイAとサブアレイBの各々に対して設けられている。これらのスライダ70Xとスライダ70Yにより、各サブアレイごとに、ETビームの方向が微調整される。
A slider is provided around the
図4は、スライダによるETビームの方向調整を説明するための図である。本実施形態では、各サブアレイの振動子面に対応した平面72内において、ETビーム上の所定の深さに対応したビーム設定ポイント74を2次元的に位置設定することにより、ETビームの方向が調整される。
FIG. 4 is a diagram for explaining the direction adjustment of the ET beam by the slider. In the present embodiment, the
ETビーム上の所定の深さは、例えば、操作デバイス28を介してユーザによって設定される。例えば、ETビームのフォーカス点に所定の深さが設定されると、ビーム設定ポイント74は、ETビームのフォーカス点の位置を示すことになる。そして、スライダによって、ビーム設定ポイント74を2次元的にスライドさせることにより、平面72内でフォーカス点の位置が調整される。
The predetermined depth on the ET beam is set by the user via the
例えば、図4(A)に示す状態から、スライダ70Yによってビーム設定ポイント74を縦方向(Y方向)に移動させ、さらに、スライダ70Xによってビーム設定ポイント74を横方向(X方向)に移動させることにより、図4(B)に示す状態にビーム設定ポイント74を移動させることができる。
For example, from the state shown in FIG. 4A, the
ちなみに、ビーム設定ポイント74の移動は、スライダ70を利用する態様の他にも、図5に示すように、ポインタ76を移動させることによっても実現できる。つまり、ユーザがマウスなどによってポインタ76を移動させることにより、図5(A)に示す状態から、図5(B)に示す状態にビーム設定ポイント74を移動させてもよい。
Incidentally, the movement of the
図3に戻り、振動子画像60の周囲には、各種Bモード画像も形成される。Bモード画像80Aは、サブアレイAによる被検体50内の骨52の短軸像である。つまり、サブアレイAによって、骨52の軸方向(長軸方向)に略垂直な面内において超音波ビームが走査され、それによって形成される断層画像がBモード画像80Aである。また、Bモード画像82Aは、サブアレイAによる被検体50内の骨52の長軸像である。つまり、サブアレイAによって、骨52の軸方向に沿って超音波ビームが走査され、それによって形成される断層画像がBモード画像82Aである。
Returning to FIG. 3, various B-mode images are also formed around the
Bモード画像80A,82A内には、ETビームカーソル84が表示される。ETビームカーソル84は、Bモード画像80A,82A内におけるETビームの方向を視覚的に表現している。このETビームカーソル84は、ETビーム方向の調整に応じて、その方向を変化させる。
An
例えば、スライダ70YによってサブアレイAのETビームのビーム設定ポイント(図4の符号74)が移動されると、ETビーム上の所定の深さの点(例えばフォーカス点)が縦方向(スライダ70Yの移動方向)にスライドされる。これにより、骨52の軸方向に略垂直な面内においてETビームの角度が変更され、それに応じて、Bモード画像80A内に表示されるETビームカーソル84の角度も変更される。
For example, when the beam setting point (
また、スライダ70XによってサブアレイAのETビームのビーム設定ポイントが移動されると、ETビーム上の所定の深さの点が横方向(スライダ70Xの移動方向)にスライドされて、骨52の軸方向に沿ってETビームの角度が変更される。それに応じて、Bモード画像82A内に表示されるETビームカーソル84の角度も変更される。
Further, when the beam setting point of the ET beam of the sub-array A is moved by the
ビーム信号画像90Aは、サブアレイAによって形成されるETビームのRF受信信号波形を示している。ユーザは、この波形を確認しながら、受信信号波形が明瞭に得られる方向にETビームをステアリングさせる。つまり、ユーザは、ビーム信号画像90Aに表示される波形を確認しながら、スライダ70X,70YによってETビームの方向を調整することにより、例えば、受信信号の振幅が比較的大きく得られる方向にETビームを調整する。
The
このように、本実施形態では、操作デバイス28を介してスライダ70X,70Yなどを操作することにより、固定用アーム(図2の符号13)などを微調整することなく、容易にETビームの調整を行うことができる。しかも、ETビームから得られる受信信号の波形を確認しながら調整することができるため、高精度な調整が可能になる。
As described above, in this embodiment, by operating the
なお、サブアレイB〜Dについても、サブアレイAと同様にETビームが調整される。例えば、サブアレイBによって形成されるETビームは、そのETビームのRF受信信号波形を示すビーム信号画像90Bを確認しながら、スライダ70X,70Yによって調整される。Bモード画像80Bは、サブアレイBによる骨52の短軸像であり、Bモード画像82Bは、サブアレイBによる骨52の長軸像である。そして、Bモード画像80B,82B内にも、サブアレイBのETビームを示すETビームカーソル84が表示される。
For the subarrays B to D, the ET beam is adjusted similarly to the subarray A. For example, the ET beam formed by the subarray B is adjusted by the
さらに、第1プローブ11に対応した図3に示すビーム調整画像と同様に、第2プローブ12に対応したビーム調整画像が形成され、その画像を利用して、第2プローブ12に含まれるサブアレイC,DのETビームが調整される。こうして、本実施形態では、サブアレイA〜Dの各々に対応したETビームが、容易かつ高精度に設定される。
Further, similarly to the beam adjustment image shown in FIG. 3 corresponding to the
図6は、ETビーム調整時における超音波ビーム走査のシーケンス(1)を説明するための図である。まず、スイッチ18によって第1プローブ11内のサブアレイAが選択され、サブアレイAによって骨の短軸方向に超音波ビームが走査される。これにより、サブアレイAによる骨の短軸像(図3の符号80A)が形成される。その後、サブアレイAのETビームが形成される。続いて、サブアレイAによって骨の長軸方向に超音波ビームが走査される。これにより、サブアレイAによる骨の長軸像(図3の符号82A)が形成される。その後、サブアレイAのETビームが形成される。
FIG. 6 is a diagram for explaining a sequence (1) of ultrasonic beam scanning at the time of ET beam adjustment. First, the sub-array A in the
次に、スイッチ18によって第1プローブ11内のサブアレイBが選択され、サブアレイBによって骨の短軸方向に超音波ビームが走査される。これにより、サブアレイBによる骨の短軸像(図3の符号80B)が形成される。その後、サブアレイBのETビームが形成される。続いて、サブアレイBによって骨の長軸方向に超音波ビームが走査される。これにより、サブアレイBによる骨の長軸像(図3の符号82B)が形成される。その後、サブアレイBのETビームが形成される。
Next, the subarray B in the
その後も、サブアレイAに関する上述した一連の走査シーケンスと、サブアレイBに関する上述した一連の走査シーケンスが、交互に繰り返し実行される。なお、図3を利用して説明したように、ETビーム方向はユーザによって適宜変更される。従って、図6に示す走査シーケンスにおいて、ETビームが形成されるタイミングでは、そのタイミングで設定されている方向にETビームが形成される。 Thereafter, the above-described series of scanning sequences for the subarray A and the above-described series of scanning sequences for the subarray B are alternately and repeatedly executed. As described with reference to FIG. 3, the ET beam direction is appropriately changed by the user. Therefore, in the scanning sequence shown in FIG. 6, at the timing when the ET beam is formed, the ET beam is formed in the direction set at that timing.
図7は、ETビーム調整時における超音波ビーム走査のシーケンス(2)を説明するための図である。図7に示すシーケンスは、第2プローブ12に関するものである。第2プローブ12に関するETビームの調整は、例えば、第1プローブ11に関するETビームの調整後に行われる。
FIG. 7 is a diagram for explaining the ultrasonic beam scanning sequence (2) at the time of ET beam adjustment. The sequence shown in FIG. 7 relates to the second probe 12. The adjustment of the ET beam related to the second probe 12 is performed after the adjustment of the ET beam related to the
まず、スイッチ18によって第2プローブ12内のサブアレイCが選択され、サブアレイCによって骨の短軸方向に超音波ビームが走査されて骨の短軸像が形成される。その後、サブアレイCのETビームが形成される。続いて、サブアレイCによって骨の長軸方向に超音波ビームが走査されて骨の長軸像が形成される。その後、サブアレイCのETビームが形成される。 First, the switch 18 selects the subarray C in the second probe 12, and the subarray C scans the ultrasound beam in the short axis direction of the bone to form a short axis image of the bone. Thereafter, the ET beam of the subarray C is formed. Subsequently, an ultrasonic beam is scanned by the subarray C in the long axis direction of the bone to form a long axis image of the bone. Thereafter, the ET beam of the subarray C is formed.
次に、スイッチ18によって第2プローブ12内のサブアレイDが選択され、サブアレイDによって骨の短軸方向に超音波ビームが走査されて骨の短軸像が形成される。その後、サブアレイDのETビームが形成される。続いて、サブアレイDによって骨の長軸方向に超音波ビームが走査されて骨の長軸像が形成される。その後、サブアレイDのETビームが形成される。 Next, the subarray D in the second probe 12 is selected by the switch 18, and the ultrasonic beam is scanned in the short axis direction of the bone by the subarray D to form a short axis image of the bone. Thereafter, the ET beam of the subarray D is formed. Subsequently, an ultrasonic beam is scanned in the long axis direction of the bone by the subarray D to form a long axis image of the bone. Thereafter, the ET beam of the subarray D is formed.
その後も、サブアレイCに関する上述した一連の走査シーケンスと、サブアレイDに関する上述した一連の走査シーケンスが、交互に繰り返し実行される。なお、図7に示す走査シーケンスにおいても、ETビームが形成されるタイミングでは、そのタイミングで設定されている方向にETビームが形成される。 Thereafter, the above-described series of scanning sequences for the sub-array C and the above-described series of scanning sequences for the sub-array D are alternately and repeatedly executed. In the scanning sequence shown in FIG. 7 also, at the timing when the ET beam is formed, the ET beam is formed in the direction set at that timing.
図8は、ETビームによる計測時の超音波ビーム形成のシーケンスを説明するための図である。ETビームによる計測は、第1プローブ11と第2プローブ12に関するETビームの調整後に行われる。
FIG. 8 is a diagram for explaining an ultrasonic beam forming sequence at the time of measurement using an ET beam. The measurement with the ET beam is performed after adjusting the ET beam with respect to the
まず、スイッチ18によって第1プローブ11内のサブアレイAが選択され、サブアレイAによってETビームが形成される。続いて、スイッチ18によってサブアレイBが選択され、サブアレイBによってETビームが形成される。さらに、スイッチ18によって第2プローブ12内のサブアレイCが選択され、サブアレイCによってETビームが形成される。続いて、スイッチ18によってサブアレイDが選択され、サブアレイDによってETビームが形成される。
First, the sub array A in the
その後も、サブアレイA,B,C,Dの順にETビームの形成が繰り返されて、エコートラッキング処理部20によって、各サブアレイごとに、骨の表面ポイントがトラッキングされる。
Thereafter, the formation of the ET beam is repeated in the order of the subarrays A, B, C, and D, and the echo
図9は、Bモード用の超音波ビームの走査に利用される振動素子を説明するための図であり、図9には、サブアレイ(サブアレイA〜Dのうちのいずれか)とそれによって形成される超音波ビームの走査状態が模式的に示されている。 FIG. 9 is a diagram for explaining a vibration element used for scanning an ultrasonic beam for the B mode. FIG. 9 shows a subarray (any one of subarrays A to D) and the subarray. The scanning state of the ultrasonic beam is schematically shown.
図9(A)は、骨の軸方向に対して垂直な面内において超音波ビームが走査され、骨の軸方向に沿って超音波ビームを傾けない走査状態を示している。この場合、サブアレイに含まれる格子状に配列された合計42個の振動素子のうちのいくつかを利用せずに、超音波ビームを走査させてもよい。つまり、骨の軸方向に沿って超音波ビームを傾けていないため、骨の軸方向に沿って配列されている複数の振動素子のうちの両端の振動素子を利用せずに超音波ビームを形成してもよい。振動素子のいくつかを動作させないことにより、消費電力を低減することができる。 FIG. 9A shows a scanning state in which the ultrasonic beam is scanned in a plane perpendicular to the axial direction of the bone, and the ultrasonic beam is not tilted along the axial direction of the bone. In this case, the ultrasonic beam may be scanned without using some of the total 42 vibrating elements arranged in a lattice shape included in the subarray. In other words, since the ultrasonic beam is not tilted along the axial direction of the bone, the ultrasonic beam is formed without using the vibrating elements at both ends of the plural vibrating elements arranged along the axial direction of the bone. May be. By not operating some of the vibration elements, power consumption can be reduced.
図9(B)は、骨の軸方向に沿って超音波ビームが走査され、骨の軸方向に対して垂直な方向に超音波ビームを傾けない走査状態を示している。この場合も、サブアレイに含まれる42個の振動素子のうちのいくつかを利用せずに、超音波ビームを走査させてもよい。つまり、骨の軸方向に対して垂直な方向に沿って超音波ビームを傾けていないため、その方向に沿って配列されている複数の振動素子のうちの両端の振動素子を利用せずに超音波ビームを形成してもよい。 FIG. 9B shows a scanning state in which an ultrasonic beam is scanned along the axial direction of the bone and the ultrasonic beam is not tilted in a direction perpendicular to the axial direction of the bone. Also in this case, the ultrasonic beam may be scanned without using some of the 42 vibrating elements included in the subarray. That is, since the ultrasonic beam is not tilted along the direction perpendicular to the axial direction of the bone, the ultrasonic beam is not used without using the vibration elements at both ends of the plurality of vibration elements arranged along the direction. A sound beam may be formed.
図10は、ETビームの形成に利用される振動素子を説明するための図である。図9と同様に、図10には、サブアレイ(サブアレイA〜Dのうちのいずれか)とそれによって形成されるETビームが模式的に示されている。 FIG. 10 is a diagram for explaining a vibration element used for forming an ET beam. Similar to FIG. 9, FIG. 10 schematically shows a subarray (any one of subarrays A to D) and an ET beam formed thereby.
図10(A)は、骨の軸方向に対して垂直な面内においてETビームが傾けられ、骨の軸方向に沿ってETビームを傾けない状態を示している。この場合、骨の軸方向に沿ってETビームを傾けていないため、骨の軸方向に沿って配列されている複数の振動素子のうちの両端の振動素子を利用せずに超音波ビームを形成してもよい。 FIG. 10A shows a state where the ET beam is tilted in a plane perpendicular to the axial direction of the bone and the ET beam is not tilted along the axial direction of the bone. In this case, since the ET beam is not inclined along the axial direction of the bone, an ultrasonic beam is formed without using the vibrating elements at both ends of the plurality of vibrating elements arranged along the axial direction of the bone. May be.
一方、図10(B)は、骨の軸方向に対して垂直な面内においてETビームが傾けられ、さらに、骨の軸方向に沿ってETビームを傾ける状態を示している。この場合、骨の軸方向とそれに垂直な方向の両方向にETビームが傾けられているため、サブアレイに含まれる42個の振動素子の全てを利用してETビームを形成することが望ましい。 On the other hand, FIG. 10B shows a state in which the ET beam is tilted in a plane perpendicular to the axial direction of the bone, and further, the ET beam is tilted along the axial direction of the bone. In this case, since the ET beam is tilted in both the axial direction of the bone and the direction perpendicular thereto, it is desirable to form the ET beam using all of the 42 vibrating elements included in the subarray.
図11は、Bモード用の超音波ビーム走査の変形態様を説明するための図である。図11には、サブアレイ(サブアレイA〜Dのうちのいずれか)とそれによって形成される超音波ビームの走査状態が模式的に示されている。図11に示す例は、1つのサブアレイに含まれる格子状に配列された合計42個の振動素子を2つのグループに分け、それぞれのグループで超音波ビームを形成して走査する態様を示している。これにより、1つのサブアレイで、同時に2枚分のBモード画像を形成することが可能になる。 FIG. 11 is a diagram for explaining a deformation mode of ultrasonic beam scanning for the B mode. FIG. 11 schematically shows a subarray (any one of subarrays A to D) and a scanning state of an ultrasonic beam formed thereby. The example shown in FIG. 11 shows a mode in which a total of 42 vibrating elements arranged in a lattice form included in one subarray are divided into two groups, and an ultrasonic beam is formed and scanned by each group. . As a result, two sub-arrays can simultaneously form two B-mode images.
図12は、ETビーム形成の変形態様を説明するための図である。図11と同様に、図12には、サブアレイ(サブアレイA〜Dのうちのいずれか)とそれによって形成される超音波ビーム(ETビーム)が模式的に示されている。図11の場合と同様に、図12に示す例は、1つのサブアレイに含まれる格子状に配列された合計42個の振動素子を2つのグループに分けている。そして、それぞれのグループでETビームを形成する態様を示している。これにより、1つのサブアレイで、同時に2本のETビームを形成することが可能になる。 FIG. 12 is a diagram for explaining a modification of ET beam formation. Similar to FIG. 11, FIG. 12 schematically shows a subarray (any one of subarrays A to D) and an ultrasonic beam (ET beam) formed thereby. Similar to the case of FIG. 11, the example shown in FIG. 12 divides a total of 42 vibrating elements arranged in a lattice shape included in one subarray into two groups. And the aspect which forms an ET beam in each group is shown. This makes it possible to simultaneously form two ET beams with one subarray.
図13は、本発明に係る超音波診断装置の別の好適な実施形態を示している。図1に示した実施形態との構成上の比較において、図13に示す実施形態は、スイッチ18が省略された点と、それに伴って、各サブアレイごとに送信部14と受信部16とエコートラッキング処理部20とBモードビーム処理部22とを設けた点が異なっている。そして、その他の部分、つまり、図13において図1に示す符号と同じ符号の部分については、図13に示す実施形態と図1に示した実施形態は、互いに同じ構成を採用している。
FIG. 13 shows another preferred embodiment of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the present invention. Compared to the embodiment shown in FIG. 1, the embodiment shown in FIG. 13 is different from the embodiment shown in FIG. 13 in that the switch 18 is omitted, and accordingly, the
図13の実施形態では、サブアレイAに対応した送信部14aと受信部16aが設けられている。そして、送信部14aがサブアレイAの送信ビームフォーマとして機能し、受信部16aがサブアレイAの受信ビームフォーマとして機能する。さらに、Bモードビーム処理部22aは、受信部16aで形成された超音波ビームに対してBモード画像を形成するためのビーム処理を施す。Bモードビーム処理部22aで処理された受信ビームデータは、バス32を介して画像形成部24へ供給され、画像形成部24によってBモード画像が形成される。また、エコートラッキング処理部20aは、受信部16aで形成された超音波ビームを利用して骨表面部分を検出する。
In the embodiment of FIG. 13, a
さらに、図13の実施形態では、サブアレイBに対応した送信部14bと受信部16bとBモードビーム処理部22bとエコートラッキング処理部20bが設けられており、サブアレイBに関する送受信制御やデータ処理が実行される。同様に、サブアレイCに対応した送信部14cと受信部16cとBモードビーム処理部22cとエコートラッキング処理部20cが設けられており、サブアレイDに対応した送信部14dと受信部16dとBモードビーム処理部22dとエコートラッキング処理部20dが設けられている。つまり、図13の実施形態では、各サブアレイごとに、そのサブアレイに関する送受信制御やデータ処理が実行される。
Further, in the embodiment of FIG. 13, a
このため、図13の実施形態では、サブアレイA〜Dの4つのサブアレイを同時に利用することができる。例えば、4つのサブアレイによって4本のETビームを同時に形成して4点の表面ポイントをトラッキングすることにより、4点の表面ポイントを同時刻で抽出することが可能になる。 For this reason, in the embodiment of FIG. 13, the four subarrays of the subarrays A to D can be used simultaneously. For example, four surface points can be extracted at the same time by simultaneously forming four ET beams by four subarrays and tracking four surface points.
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。例えば、図1におけるBモードビーム処理部22、エコートラッキング処理部20、画像形成部24、制御部30などを実現するためのプログラムを形成し、そのプログラムによってコンピュータを動作させることにより、図1に示す超音波診断装置の構成のうちの一部をコンピュータで実現してもよい。
As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described, embodiment mentioned above is only a mere illustration in all the points, and does not limit the scope of the present invention. For example, by forming a program for realizing the B-mode
11 第1プローブ、12 第2プローブ、20 エコートラッキング処理部、22 Bモードビーム処理部、24 画像形成部、60 振動子画像、70X,70Y スライダ、84 ETビームカーソル。 11 First probe, 12 Second probe, 20 Echo tracking processing unit, 22 B-mode beam processing unit, 24 Image forming unit, 60 Transducer image, 70X, 70Y slider, 84 ET beam cursor.
Claims (8)
複数の振動素子を制御してビームフォーミングを行う送受信部と、
ビームフォーミングによって形成される超音波ビーム上において骨の表面に対応した表面ポイントを検出する表面検出部と、
を有し、
骨に対するアレイ振動子の配置状態によって表面ポイントを検出するための超音波ビームが粗調整され、ビームフォーミングによって表面ポイントの検出に適した超音波ビームが微調整される、
ことを特徴とする超音波診断装置。 An array transducer including a plurality of vibration elements that transmit and receive ultrasound to and from the bone;
A transmission / reception unit that performs beam forming by controlling a plurality of vibration elements;
A surface detector for detecting a surface point corresponding to the surface of the bone on the ultrasonic beam formed by beam forming;
Have
The ultrasonic beam for detecting the surface point is roughly adjusted according to the arrangement state of the array transducer with respect to the bone, and the ultrasonic beam suitable for detecting the surface point is finely adjusted by beam forming.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
超音波ビームを調整するためのビーム調整画像を形成する画像形成部をさらに有し、
ビーム調整画像を介して行われるユーザ操作に応じて表面ポイントの検出に適した超音波ビームが微調整される、
ことを特徴とする超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
An image forming unit that forms a beam adjustment image for adjusting the ultrasonic beam;
The ultrasonic beam suitable for the detection of the surface point is finely adjusted in accordance with a user operation performed via the beam adjustment image.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
前記画像形成部は、前記ビーム調整画像として、超音波ビームの方向を設定するためのビーム方向設定画像を形成する、
ことを特徴とする超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 2,
The image forming unit forms a beam direction setting image for setting a direction of an ultrasonic beam as the beam adjustment image;
An ultrasonic diagnostic apparatus.
前記ビーム方向設定画像は、アレイ振動子の振動子面に対応した平面内において、超音波ビーム上の所定の深さに対応したビーム設定ポイントを2次元的に位置設定する画像である、
ことを特徴とする超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 3.
The beam direction setting image is an image in which a beam setting point corresponding to a predetermined depth on the ultrasonic beam is two-dimensionally set in a plane corresponding to the transducer surface of the array transducer.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
前記ビーム方向設定画像は、前記ビーム設定ポイントを2次元的にスライドさせるスライダを含む、
ことを特徴とする超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 4,
The beam direction setting image includes a slider that slides the beam setting point two-dimensionally.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
前記ビーム方向設定画像は、アレイ振動子の振動子面を模式的に示した略矩形状の振動子画像と、振動子画像の縦方向と横方向の各々に対応した前記スライダと、を含む、
ことを特徴とする超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 5,
The beam direction setting image includes a substantially rectangular transducer image schematically showing the transducer surface of the array transducer, and the slider corresponding to each of the vertical direction and the horizontal direction of the transducer image.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
複数のアレイ振動子を備えたプローブを有し、
複数のアレイ振動子が骨の軸方向に沿って並べて配置され、各アレイ振動子ごとに表面ポイントを検出するための超音波ビームが形成される、
ことを特徴とする超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
Having a probe with multiple array transducers,
A plurality of array transducers are arranged along the axial direction of the bone, and an ultrasonic beam for detecting a surface point is formed for each array transducer.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
前記プローブは、2つのアレイ振動子を備えた第1プローブと2つのアレイ振動子を備えた第2プローブとによって構成される、
ことを特徴とする超音波診断装置。 The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 7,
The probe includes a first probe having two array transducers and a second probe having two array transducers.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006134942A JP4908915B2 (en) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | Ultrasonic diagnostic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006134942A JP4908915B2 (en) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | Ultrasonic diagnostic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007301280A true JP2007301280A (en) | 2007-11-22 |
JP4908915B2 JP4908915B2 (en) | 2012-04-04 |
Family
ID=38835728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006134942A Expired - Fee Related JP4908915B2 (en) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | Ultrasonic diagnostic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4908915B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111544038A (en) * | 2020-05-12 | 2020-08-18 | 上海深至信息科技有限公司 | Cloud platform ultrasonic imaging system |
CN113164158A (en) * | 2018-11-30 | 2021-07-23 | 皇家飞利浦有限公司 | Device and method for detecting bone fractures |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62113512A (en) * | 1985-11-14 | 1987-05-25 | 日本特殊陶業株式会社 | Method of molding ceramics |
JP2001299752A (en) * | 2000-04-25 | 2001-10-30 | Aloka Co Ltd | Ultrasonographic instrument |
JP2003245280A (en) * | 2002-02-25 | 2003-09-02 | Ichiro Sakuma | Method for examining angioendothelial function |
JP2005152079A (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Aloka Co Ltd | Ultrasonic diagnosis apparatus |
-
2006
- 2006-05-15 JP JP2006134942A patent/JP4908915B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62113512A (en) * | 1985-11-14 | 1987-05-25 | 日本特殊陶業株式会社 | Method of molding ceramics |
JP2001299752A (en) * | 2000-04-25 | 2001-10-30 | Aloka Co Ltd | Ultrasonographic instrument |
JP2003245280A (en) * | 2002-02-25 | 2003-09-02 | Ichiro Sakuma | Method for examining angioendothelial function |
JP2005152079A (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Aloka Co Ltd | Ultrasonic diagnosis apparatus |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113164158A (en) * | 2018-11-30 | 2021-07-23 | 皇家飞利浦有限公司 | Device and method for detecting bone fractures |
JP2021534934A (en) * | 2018-11-30 | 2021-12-16 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Devices and methods for detecting fractures |
JP6994608B2 (en) | 2018-11-30 | 2022-01-14 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | Devices and methods for detecting fractures |
CN111544038A (en) * | 2020-05-12 | 2020-08-18 | 上海深至信息科技有限公司 | Cloud platform ultrasonic imaging system |
CN111544038B (en) * | 2020-05-12 | 2024-02-02 | 上海深至信息科技有限公司 | Cloud platform ultrasonic imaging system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4908915B2 (en) | 2012-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1974672B1 (en) | Ultrasonic imaging apparatus and ultrasonic velocity optimization method | |
US8747318B2 (en) | Ultrasonic measurement apparatus | |
JP5435751B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic transmission / reception method, and ultrasonic transmission / reception program | |
WO2022007687A1 (en) | Biological tissue elasticity dimensional detection method and detection system, and storage medium | |
US20150164482A1 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound image recording method, and non-transitory computer readable recording medium | |
JP4500336B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP6746895B2 (en) | Ultrasonic diagnostic device and ultrasonic signal processing method | |
JP2002248101A (en) | Ultrasonic photographic method and ultrasonic photographic apparatus | |
US20050283072A1 (en) | Method and apparatus for scanning confocal acoustic diagnostic for bone quality | |
JP2006115937A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
US8905933B2 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
EP2306186A2 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus and signal processing method thereof | |
JP6853372B2 (en) | Control method of ultrasonic diagnostic equipment and ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5663552B2 (en) | Ultrasonic inspection apparatus, signal processing method and program for ultrasonic inspection apparatus | |
US8708910B2 (en) | Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic diagnosis method | |
WO2018105366A1 (en) | Ultrasonic diagnosis apparatus and method for controlling ultrasonic diagnosis apparatus | |
WO2007120890A2 (en) | Phased array ultrasound with electronically controlled focal point for assessing bone quality via acoustic topology and wave transmit functions | |
JP4381118B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP4908915B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5075040B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP4608458B2 (en) | Ultrasonic diagnostic equipment | |
JP5836241B2 (en) | Ultrasonic inspection apparatus, signal processing method and program for ultrasonic inspection apparatus | |
JP5829198B2 (en) | Ultrasonic inspection apparatus, signal processing method and program for ultrasonic inspection apparatus | |
US20090043196A1 (en) | Ultrasound diagnosis apparatus | |
WO2014050889A1 (en) | Ultrasonic inspection device, signal processing method for ultrasonic inspection device, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |