JP2007300373A - Apparatus information management system - Google Patents

Apparatus information management system Download PDF

Info

Publication number
JP2007300373A
JP2007300373A JP2006126422A JP2006126422A JP2007300373A JP 2007300373 A JP2007300373 A JP 2007300373A JP 2006126422 A JP2006126422 A JP 2006126422A JP 2006126422 A JP2006126422 A JP 2006126422A JP 2007300373 A JP2007300373 A JP 2007300373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device information
storage unit
operation setting
management system
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006126422A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taro Kataoka
太郎 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2006126422A priority Critical patent/JP2007300373A/en
Publication of JP2007300373A publication Critical patent/JP2007300373A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus information management system which ensures the security of apparatus information and easily adds, changes, or deletes externally enabled operations to an apparatus information memory having stored apparatus information. <P>SOLUTION: The apparatus information management system 1 comprises an apparatus information table 73, an operation setting file folder 42a, client computers 31, 50, and an indicating server 43. The apparatus information table 73 stores apparatus information, and the file folder 42a stores an operation setting file enabling specific operations to the information table 73 from outside. The client computers 31, 50 enable the registration of the operating setting file in the file folder 42a. The indicating server 43 refers to the operation setting file to make an access screen 60 for showing available operations to the apparatus information table 73 from outside. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、機器に関する機器情報を蓄積し、必要に応じて機器情報を外部に提供する機器情報管理システムに関する。   The present invention relates to a device information management system that accumulates device information related to devices and provides the device information to the outside as needed.

近年、空調設備等の機器に関する機器情報を収集し、収集した機器情報に基づいて機器を管理するサービスが導入されるケースが増加している。こうしたサービスの具体的な内容としては、機器の異常監視、故障予知、機器の使用に伴う電気料金等の料金管理、データ解析による機器の使用態様の改善提案、各種報告書の作成等が挙げられる。   In recent years, there has been an increasing number of cases in which device information related to devices such as air conditioning facilities is collected and services for managing devices based on the collected device information are introduced. Specific contents of such services include equipment abnormality monitoring, failure prediction, charge management such as electricity charges associated with the use of equipment, proposals for improvement of equipment usage by data analysis, creation of various reports, etc. .

そして、このようなサービスを実現するために、多くの場合、機器の配備された物件の遠隔に存在する情報収集センター等に、機器情報を蓄積するためのデータベースが用意される。こうした場合、顧客情報の保護という側面からは、たとえ情報収集センターの職員等が上述のサービスを顧客に提供することを目的としている場合であっても、データベースへのアクセスには適切な制限を設けることが要求される。   In order to realize such a service, in many cases, a database for accumulating device information is prepared in an information collection center or the like that is remote from the property where the device is deployed. In such cases, from the aspect of protecting customer information, even if the staff of the information collection center, etc. are aiming to provide the above services to customers, appropriate restrictions will be placed on access to the database. Is required.

この点、特許文献1では、1のデータベースに多数の機器に関する機器情報が収集される構成が開示されており、外部からこのデータベースにアクセスを試みた者は、所定のアクセス画面上に表示された操作を選択することによって機器情報を取得するという構成が採られている。すなわち、利用者に許可される操作が制限されることになり、機器情報の安全性が考慮されることになる。
特開平2004−318333号公報
In this regard, Patent Document 1 discloses a configuration in which device information relating to a large number of devices is collected in one database, and a person who has attempted to access this database from the outside is displayed on a predetermined access screen. A configuration is adopted in which device information is acquired by selecting an operation. That is, the operations permitted to the user are restricted, and the safety of the device information is taken into consideration.
JP-A-2004-318333

しかしながら、特許文献1の場合、データベースにアクセスを試みた者に提供されるアクセス画面(特許文献1の図11参照)は、予め定められた操作の選択のみを受け付けるように設計されている。従って、例えば、利用者に許可すべき操作を新たに追加しようとすると、その都度、その追加に係る操作を実現する機能モジュールを開発することに加えてアクセス画面を修正しなくてはならず、開発コストが嵩むことになる。かといって、アクセス画面を用意せず、利用者がデータベースに直接アクセスすることを無制限に許可する構成としてしまうと、機器情報の安全性が害される虞がある。   However, in the case of Patent Document 1, the access screen (see FIG. 11 of Patent Document 1) provided to a person who tries to access the database is designed to accept only a predetermined operation selection. Therefore, for example, every time an operation that should be permitted to the user is added, in addition to developing a functional module that realizes the operation related to the addition, the access screen must be corrected, Development costs will increase. However, if an access screen is not prepared and the user is allowed to access the database directly without limitation, the safety of the device information may be impaired.

本発明の課題は、機器情報の安全性が確保されるとともに、機器情報が蓄積される機器情報蓄積部に対して外部から取り得る操作の追加、変更又は削除が容易な機器情報管理システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a device information management system that can ensure the safety of device information and can easily add, change, or delete operations that can be performed from the outside with respect to a device information storage unit that stores device information. There is to do.

第1発明に係る機器情報管理システムは、機器情報蓄積部と、操作設定情報格納部と、操作設定情報登録部と、画面作成部とを備え、機器に関する機器情報を蓄積し、必要に応じて機器情報を外部に提供する。機器情報蓄積部には、機器情報が蓄積される。操作設定情報格納部には、操作設定情報が格納される。操作設定情報は、外部から機器情報蓄積部に対して特定の操作を行うことを可能にする情報である。操作設定情報登録部は、操作設定情報を操作設定情報格納部に追加し、変更し、又は、操作設定情報格納部から削除することを可能にする。画面作成部は、操作設定情報格納部を参照して、アクセス画面を作成する。アクセス画面は、外部から機器情報蓄積部に対して行うことが可能な操作を表示する。   The device information management system according to the first aspect of the present invention comprises a device information storage unit, an operation setting information storage unit, an operation setting information registration unit, and a screen creation unit, stores device information about the device, and if necessary Provide device information to the outside. Device information is stored in the device information storage unit. Operation setting information is stored in the operation setting information storage unit. The operation setting information is information that enables a specific operation to be performed on the device information storage unit from the outside. The operation setting information registration unit can add, change, or delete the operation setting information from the operation setting information storage unit. The screen creation unit creates an access screen with reference to the operation setting information storage unit. The access screen displays operations that can be performed on the device information storage unit from the outside.

この機器情報管理システムでは、機器情報蓄積部に機器情報が蓄積される。そして、外部からこの機器情報蓄積部へのアクセスは、画面作成部により作成されるアクセス画面を介して行われる。画面作成部は、このアクセス画面の作成に当たり、操作設定情報格納部に格納されている操作設定情報に基づいて外部から機器情報蓄積部に対して行うことが可能な操作を判断し、アクセス画面上に外部から機器情報蓄積部に対して行うことが可能であると判断された操作を表示する。すなわち、この機器情報管理システムでは、外部から機器情報蓄積部に対して取り得る操作が操作設定情報により制限されることになり、操作設定情報登録部を介して操作設定情報を操作設定情報格納部に追加、変更又は削除することにより、外部から機器情報蓄積部に対して取り得る操作を登録することが可能となる。これにより、この機器情報管理システムでは、機器情報の安全性が確保されるとともに、機器情報が蓄積される機器情報蓄積部に対して外部から取り得る操作の追加、変更又は削除が容易となる。   In this device information management system, device information is stored in the device information storage unit. Access to the device information storage unit from the outside is performed via an access screen created by the screen creation unit. When creating the access screen, the screen creation unit determines the operations that can be performed on the device information storage unit from the outside based on the operation setting information stored in the operation setting information storage unit. The operation determined to be able to be performed from the outside on the device information storage unit is displayed. That is, in this device information management system, operations that can be performed on the device information storage unit from the outside are limited by the operation setting information, and the operation setting information is stored in the operation setting information storage unit via the operation setting information registration unit. By adding, changing or deleting, it is possible to register operations that can be performed on the device information storage unit from the outside. Thereby, in this device information management system, the safety of the device information is ensured, and addition, change, or deletion of operations that can be performed from the outside with respect to the device information storage unit in which the device information is stored can be easily performed.

第2発明に係る機器情報管理システムは、第1発明に係る機器情報管理システムであって、特定の操作とは、機器情報蓄積部から機器情報の少なくとも一部を抽出する操作である。   The device information management system according to the second invention is the device information management system according to the first invention, wherein the specific operation is an operation for extracting at least a part of the device information from the device information storage unit.

この機器情報管理システムでは、外部から機器情報蓄積部に格納される機器情報を抽出することについて制限を課することができる。   In this device information management system, it is possible to impose restrictions on extracting device information stored in the device information storage unit from the outside.

第3発明に係る機器情報管理システムは、第1発明又は第2発明に係る機器情報管理システムであって、操作設定情報は、特定の操作に特定の利用者を対応付ける情報を含む。画面作成部は、アクセス画面を利用者に応じて作成する。   A device information management system according to a third invention is the device information management system according to the first or second invention, wherein the operation setting information includes information for associating a specific user with a specific operation. The screen creation unit creates an access screen according to the user.

この機器情報管理システムでは、外部から機器情報蓄積部に対して取り得る操作がその操作主体となる利用者に関連づけられて登録され、利用者ごとにその利用者に許可される操作を表示する専用のアクセス画面が作成される。すなわち、この機器情報管理システムでは、利用者ごとにその利用者に許可される操作を制限することが可能となる。   In this device information management system, operations that can be performed on the device information storage unit from the outside are registered in association with the user who is the operation subject, and dedicated operations are displayed for each user. Access screen is created. In other words, in this device information management system, it is possible to limit the operations permitted for each user for each user.

第4発明に係る機器情報管理システムは、第1発明から第3発明のいずれかに係る機器情報管理システムであって、操作設定情報格納部は、操作設定ファイル格納部と、操作リスト格納部とを有する。操作設定ファイル格納部には、特定の操作の内容を所定の形式で記述した操作設定ファイルが格納される。操作リスト格納部には、操作設定ファイルに基づいて作成される操作リストが格納される。操作リストは、外部から機器情報蓄積部に対して行うことが可能な操作のリストである。操作設定情報登録部は、操作設定ファイルを操作設定ファイル格納部に追加し、変更し、又は、操作設定ファイル格納部から削除することを可能にする。画面作成部は、操作リスト格納部を参照して、アクセス画面を作成する。   A device information management system according to a fourth invention is the device information management system according to any one of the first to third inventions, wherein the operation setting information storage unit includes an operation setting file storage unit, an operation list storage unit, Have The operation setting file storage unit stores an operation setting file describing the contents of a specific operation in a predetermined format. The operation list storage unit stores an operation list created based on the operation setting file. The operation list is a list of operations that can be performed on the device information storage unit from the outside. The operation setting information registration unit can add, change, or delete an operation setting file from the operation setting file storage unit. The screen creation unit creates an access screen with reference to the operation list storage unit.

この機器情報管理システムでは、外部から機器情報蓄積部に対して取り得る操作の内容を所定の形式で記述した操作設定ファイルが操作設定情報格納部に登録されると、その操作設定ファイルの内容に基づいて外部から機器情報蓄積部に対して取り得る操作のリストが作成され、この操作リストに基づいてアクセス画面が作成される。すなわち、外部からは、アクセス画面が作成される際に画面作成部により参照される操作リストに直接手を加える必要のない構成となっている。従って、登録作業を行うに際しては、操作の内容を所定の形式で記述して所定の場所に格納するだけで足り、機器情報蓄積部に対して外部から取り得る操作の追加、変更又は削除がより容易となる。   In this device information management system, when an operation setting file in which a description of operations that can be performed on the device information storage unit from the outside is described in a predetermined format is registered in the operation setting information storage unit, the contents of the operation setting file are stored. Based on this, a list of operations that can be performed on the device information storage unit from the outside is created, and an access screen is created based on this operation list. That is, from the outside, it is not necessary to directly modify the operation list referred to by the screen creation unit when the access screen is created. Therefore, when performing registration work, it is only necessary to describe the content of the operation in a predetermined format and store it in a predetermined location, and it is possible to add, change or delete operations that can be performed from the outside to the device information storage unit. It becomes easy.

第5発明に係る機器情報管理システムは、第1発明から第4発明のいずれかに係る機器情報管理システムであって、操作要求情報作成部と、操作要求情報格納部と、操作実行部とをさらに備える。操作要求情報作成部は、アクセス画面上に表示された外部から機器情報蓄積部に対して行うことが可能な操作のうち少なくとも1の操作を行うことが外部から要求された場合に、その旨を示す操作要求情報を作成する。操作要求情報格納部には、操作要求情報が格納される。操作実行部は、操作要求情報格納部を参照して、外部から要求された操作を実行する。   A device information management system according to a fifth invention is a device information management system according to any one of the first to fourth inventions, comprising an operation request information creation unit, an operation request information storage unit, and an operation execution unit. Further prepare. The operation request information creating unit, when an external request is made to perform at least one of the operations that can be performed on the device information storage unit from the outside displayed on the access screen, The operation request information shown is created. Operation request information is stored in the operation request information storage unit. The operation execution unit refers to the operation request information storage unit and executes an operation requested from the outside.

この機器情報管理システムでは、外部からアクセス可能なアクセス画面上に、外部から機器情報蓄積部に対して取り得る操作が表示される。そして、アクセス画面を介してある操作が選択されると、操作要求情報が作成されて操作要求情報格納部に格納される。一方、操作実行部は、この操作要求情報格納部に格納された操作要求情報に基づいて、アクセス画面を介して選択された操作を順次実行してゆく。このように、この機器情報管理システムでは、アクセス画面を介して選択された操作を操作実行部に実行させることが可能となる。   In this device information management system, operations that can be performed from the outside to the device information storage unit are displayed on an access screen accessible from the outside. When an operation is selected via the access screen, operation request information is created and stored in the operation request information storage unit. On the other hand, the operation execution unit sequentially executes the operations selected via the access screen based on the operation request information stored in the operation request information storage unit. As described above, in the device information management system, it is possible to cause the operation execution unit to execute the operation selected via the access screen.

第6発明に係る機器情報管理システムは、第5発明に係る機器情報管理システムであって、操作実行部は、操作要求情報に対応する操作の実行経過に関する情報を操作要求情報に関連付けて操作要求情報格納部に格納する。画面作成部は、操作要求情報格納部を参照して、実行経過表示画面を生成する。実行経過表示画面は、操作実行部により実行される操作の実行経過を表示する。   A device information management system according to a sixth aspect of the present invention is the device information management system according to the fifth aspect of the present invention, wherein the operation execution unit associates information related to the execution progress of the operation corresponding to the operation request information with the operation request information. Store in the information storage. The screen creation unit refers to the operation request information storage unit and generates an execution progress display screen. The execution progress display screen displays the execution progress of the operation executed by the operation execution unit.

この機器情報管理システムでは、アクセス画面を介して選択された操作の実行経過に関する情報が、その操作に対応する操作要求情報に関連づけて操作要求情報格納部に格納される。そして、操作要求情報格納部に格納されたこの実行経過に関する情報に基づいて、画面作成部により操作の実行経過を表示する実行経過表示画面が作成される。これにより、選択された操作の実行経過を外部から把握することが可能となる。   In this device information management system, information related to the execution progress of the operation selected via the access screen is stored in the operation request information storage unit in association with the operation request information corresponding to the operation. Then, based on the information related to the execution progress stored in the operation request information storage unit, an execution progress display screen for displaying the execution progress of the operation is created by the screen creation unit. Thereby, it is possible to grasp the execution progress of the selected operation from the outside.

第1発明に係る機器情報管理システムでは、機器情報の安全性が確保されるとともに、機器情報が蓄積される機器情報蓄積部に対して外部から取り得る操作の追加、変更又は削除が容易となる。   In the device information management system according to the first aspect of the invention, the safety of the device information is ensured, and the addition, change, or deletion of operations that can be performed from the outside with respect to the device information storage unit in which device information is stored is facilitated. .

第2発明に係る機器情報管理システムでは、外部から機器情報蓄積部に格納される機器情報を抽出することについて制限を課することができる。   In the device information management system according to the second invention, it is possible to impose restrictions on extracting device information stored in the device information storage unit from the outside.

第3発明に係る機器情報管理システムでは、利用者ごとにその利用者に許可される操作を制限することが可能となる。   In the device information management system according to the third aspect of the present invention, it is possible to limit the operations permitted for each user for each user.

第4発明に係る機器情報管理システムでは、機器情報蓄積部に対して外部から取り得る操作の追加、変更又は削除がより容易となる。   In the device information management system according to the fourth aspect of the present invention, it is easier to add, change or delete operations that can be taken from the outside with respect to the device information storage unit.

第5発明に係る機器情報管理システムでは、選択された操作を操作実行部に実行させることが可能となる。   In the device information management system according to the fifth aspect of the present invention, it is possible to cause the operation execution unit to execute the selected operation.

第6発明に係る機器情報管理システムでは、選択された操作の実行経過を外部から把握することが可能となる。   In the device information management system according to the sixth aspect of the present invention, it is possible to grasp the execution progress of the selected operation from the outside.

<機器情報管理システムの全体構成>
図1に、本発明の一実施形態に係る機器情報管理システム1を示す。機器情報管理システム1は、主として情報収集センター20内で稼働しており、所定の通信機能を有する空調設備14から空調設備14に関する機器情報を収集し、収集した機器情報を適切に管理するためのシステムである。
<Overall configuration of device information management system>
FIG. 1 shows a device information management system 1 according to an embodiment of the present invention. The equipment information management system 1 is mainly operated in the information collection center 20, collects equipment information related to the air conditioning equipment 14 from the air conditioning equipment 14 having a predetermined communication function, and appropriately manages the collected equipment information. System.

情報収集センター20は、空調設備14が配備された物件10の遠隔に存在しており、機器情報管理システム1により収集された空調設備14に関する機器情報に基づいて、空調設備14のメンテナンスに関連するサービスを空調設備14の管理者等に提供するために設けられている。空調設備14のメンテナンスに関連するサービスとしては、空調設備14の異常監視、故障予知、空調設備14の使用に伴う電気料金等の料金管理、データ解析による空調設備14の使用態様の改善提案、各種報告書の作成等が挙げられる。なお、本実施形態の説明においては、情報収集センター20には複数の物件10に配備された複数の空調設備14から機器情報が収集されることとするが、サービスの立ち上げ時においては1の空調設備14のみから機器情報が収集されることもあり得る。   The information collection center 20 exists remotely from the property 10 where the air conditioning equipment 14 is deployed, and relates to maintenance of the air conditioning equipment 14 based on the equipment information related to the air conditioning equipment 14 collected by the equipment information management system 1. It is provided to provide a service to an administrator of the air conditioning equipment 14. Services related to the maintenance of the air conditioning equipment 14 include monitoring of abnormality of the air conditioning equipment 14, prediction of failure, charge management such as electricity charges associated with the use of the air conditioning equipment 14, proposals for improving the usage of the air conditioning equipment 14 by data analysis, For example, preparation of a report. In the description of the present embodiment, the information collection center 20 collects device information from a plurality of air conditioning facilities 14 deployed in a plurality of properties 10, but at the time of service start-up, 1 Device information may be collected only from the air conditioning facility 14.

また、物件10の遠隔には、空調設備14のメンテナンスに関連するサービスを提供する機関として、情報収集センター20の他にサービスセンター30が設けられている。サービスセンター30は、情報収集センター20からの要請を受けて、情報収集センター20において必要と判断された空調設備14のメンテナンス作業を行うためにその異常に係る空調設備14の配備された物件10までサービスマンを派遣したり、或いは、情報収集センター20から空調設備14に関する機器情報の提供を受けて、独自に空調設備14の管理者等に対して空調設備14のメンテナンスに関連するサービスを提供したりする。なお、情報収集センター20を運営する事業者とサービスセンター30を運営する事業者とは、同じであってもよいし、別であってもよい。   In addition to the information collection center 20, a service center 30 is provided at a remote location of the property 10 as an organization that provides services related to maintenance of the air conditioning equipment 14. In response to a request from the information collection center 20, the service center 30 performs the maintenance work of the air conditioning equipment 14 determined to be necessary in the information collection center 20, up to the property 10 where the air conditioning equipment 14 related to the abnormality is deployed. A service person is dispatched, or equipment information related to the air conditioning equipment 14 is provided from the information collection center 20, and a service related to the maintenance of the air conditioning equipment 14 is provided to an administrator of the air conditioning equipment 14 independently. Or Note that the business operator that operates the information collection center 20 and the business operator that operates the service center 30 may be the same or different.

そして、機器情報管理システム1は、主として、物件10内に設置される設備管理装置13と、情報収集センター20内に設置されるサーバコンピュータ40及びクライアントコンピュータ50と、サービスセンター30内に設置されるクライアントコンピュータ31とから構成される。以下、機器情報管理システム1を構成するこれらの構成要素について詳述する。   The equipment information management system 1 is mainly installed in the facility management apparatus 13 installed in the property 10, the server computer 40 and client computer 50 installed in the information collection center 20, and the service center 30. A client computer 31; Hereinafter, these components constituting the device information management system 1 will be described in detail.

<機器情報管理システムの構成部品の詳細>
(1)設備管理装置
設備管理装置13は、物件10内に設置され、同じ物件10内の空調設備14の管理者等からの指令により空調制御を行ったり、空調設備14の管理者等に対して空調設備14又は空調設備14を構成する部品の状態を提示したりする役割を果たす。設備管理装置13は、空調設備14との通信機能を有する他、インターネット回線6への接続が可能であり、空調装置14から空調装置14に関する機器情報を収集し、収集した機器情報を加工し又はそのままの状態で情報収集センター20内のサーバコンピュータ40にインターネット回線6を介して定期的に送信する(本実施形態では、1日1回所定の時刻に1日分の機器情報を送信する)。ここでいう機器情報には、例えば、空調設備14の稼働時間、消費電力量、稼働時の運転モード、空調設備14に取り付けられたセンサ等で検出された室内温度・室外温度、及び空調設備14を構成する部品の状態が含まれる。さらに、設備管理装置13において空調設備14における異常が検出されることもあるが、そうした場合には、異常の検出後、その旨を示す情報が機器情報として直ちにサーバコンピュータ40へと送信される。
<Details of component parts of device information management system>
(1) Facility management device The facility management device 13 is installed in the property 10 and performs air-conditioning control according to a command from an administrator of the air-conditioning facility 14 in the same property 10 or to the administrator of the air-conditioning facility 14. The air conditioner 14 or the parts constituting the air conditioner 14 are presented. The facility management device 13 has a communication function with the air conditioning facility 14 and can be connected to the Internet line 6. The facility management device 13 collects device information related to the air conditioner 14 from the air conditioner 14 and processes the collected device information. In this state, it is periodically transmitted to the server computer 40 in the information collection center 20 via the Internet line 6 (in this embodiment, device information for one day is transmitted once a day at a predetermined time). The equipment information here includes, for example, the operating time of the air conditioning equipment 14, the amount of power consumption, the operation mode during operation, the indoor temperature / outdoor temperature detected by a sensor attached to the air conditioning equipment 14, and the air conditioning equipment 14 The state of the parts that make up is included. Furthermore, although an abnormality in the air conditioning facility 14 may be detected in the facility management apparatus 13, in such a case, after the abnormality is detected, information indicating that fact is immediately transmitted to the server computer 40 as device information.

なお、空調設備14は、複数の室内機及び室外機を備えるマルチタイプの空調設備であってもよいし、熱源機器及び二次側空調機器を備えるセントラル空調設備であってもよい。また、大型のビルに導入される業務用の空調設備であってもよいし、家庭用の空調設備であってもよい。すなわち、空調設備14は、外部との通信機能を有しているのであれば、どのような種類の空調設備であってもよい。   The air conditioning facility 14 may be a multi-type air conditioning facility including a plurality of indoor units and outdoor units, or may be a central air conditioning facility including a heat source device and a secondary side air conditioning device. Further, it may be a commercial air conditioner introduced into a large building or a home air conditioner. That is, the air conditioning equipment 14 may be any type of air conditioning equipment as long as it has a communication function with the outside.

(2)サーバコンピュータ
図2に示されるように、サーバコンピュータ40は、情報収集センター20内に設置される複数のコンピュータから構成されるコンピュータ群である。サーバコンピュータ40には、以下に説明するデータベースサーバ(以下DBサーバ)41、登録用サーバ42、表示用サーバ43、及び実行用サーバ44が含まれる。これらのサーバ41〜44を含むサーバコンピュータ40を構成する各コンピュータは、それぞれLAN7で接続されており、互いに通信することが可能である。
(2) Server Computer As shown in FIG. 2, the server computer 40 is a computer group composed of a plurality of computers installed in the information collection center 20. The server computer 40 includes a database server (hereinafter referred to as DB server) 41, a registration server 42, a display server 43, and an execution server 44 described below. The computers constituting the server computer 40 including these servers 41 to 44 are connected via the LAN 7 and can communicate with each other.

a)DBサーバ
DBサーバ41には、機器情報テーブル73、操作設定テーブル70及び操作要求テーブル71が記憶されている。
a) DB Server The DB server 41 stores a device information table 73, an operation setting table 70, and an operation request table 71.

そして、機器情報テーブル73には、各物件10の設備管理装置13からインターネット回線6を介して定期的に又は異常の検出時に送られてくる空調設備14に関する機器情報が、逐次、時系列データとして蓄積されてゆく。そして、この機器情報テーブル73に蓄積される膨大な量の機器情報は、必要に応じて同じく情報収集センター20内に設置されているクライアントコンピュータ50又はサービスセンター30内に設置されているクライアントコンピュータ31に配信され、情報収集センター20の職員又はサービスセンター30の職員によって空調設備14のメンテナンスに関連するサービスの遂行のために利用されることになる。但し、この機器情報テーブル73には顧客情報が管理されているため、この機器情報テーブル73へのアクセス権限は厳重に管理されており、フルアクセス権限は情報収集センター20及びサービスセンター30の一部の管理者のみに与えられている。情報収集センター20及びサービスセンター30の一部の管理者以外の一般職員は、機器情報テーブル73に直接アクセスすることはできないようになっており、これらの一般職員による機器情報テーブル73へのアクセスは、全て以下に説明する表示用サーバ43により提供されるアクセス画面60〜63(図6〜図9参照)を介して行われることになる。また、同じ一般職員であっても、その業務内容等に応じて、機器情報テーブル73へのアクセス権限は異なるものとなっている。   In the equipment information table 73, equipment information about the air conditioning equipment 14 that is sent from the equipment management apparatus 13 of each property 10 via the Internet line 6 periodically or when an abnormality is detected is sequentially obtained as time-series data. It will be accumulated. The huge amount of device information stored in the device information table 73 is stored in the client computer 50 installed in the information collection center 20 or the client computer 31 installed in the service center 30 as necessary. And is used by the staff of the information collection center 20 or the staff of the service center 30 to perform services related to the maintenance of the air conditioning equipment 14. However, since customer information is managed in the device information table 73, access authority to the device information table 73 is strictly managed, and full access authority is a part of the information collection center 20 and the service center 30. Is given only to administrators. General staff other than some managers of the information collection center 20 and the service center 30 cannot directly access the device information table 73. Access to the device information table 73 by these general staff is as follows. All are performed via the access screens 60 to 63 (see FIGS. 6 to 9) provided by the display server 43 described below. Further, even for the same general staff, the access authority to the device information table 73 differs depending on the business contents and the like.

図3に示される操作設定テーブル70には、一般職員が機器情報テーブル73に対して取り得る操作に関する情報、すなわち、一般職員の機器情報テーブル73へのアクセス権限に関する情報が格納されている。そして、操作設定テーブル70に格納される1のレコードは1の操作に対応し、操作設定テーブル70は全体として一般職員が機器情報テーブル73に対して取り得る操作のリストとなっている。より具体的には、操作IDフィールドにはその操作のIDが格納され、VALIDフィールドにはその操作を有効とするか無効とするかを示す情報が格納され、操作設定ファイルフィールドにはその操作を定義するために管理者により作成された操作設定ファイルが圧縮されて格納され、操作設定ファイル名フィールドにはその操作設定ファイルのファイル名が格納され、更新日時フィールドにはその操作設定ファイルの更新日時が格納され、見出しフィールドにはその操作がアクセス画面60〜63上に表示される際の見出しが格納され、表示順フィールドにはその操作がアクセス画面60上に表示される際の表示順が格納され、JSPファイルフィールドにはその操作の実行に必要なパラメータの入力を促す入力画面(アクセス画面61)を定義するJSPファイルが圧縮されて格納される。   The operation setting table 70 shown in FIG. 3 stores information related to operations that general staff can take on the device information table 73, that is, information related to access privileges of the general staff to the device information table 73. One record stored in the operation setting table 70 corresponds to one operation, and the operation setting table 70 is a list of operations that general staff can take on the device information table 73 as a whole. More specifically, the operation ID field stores the operation ID, the VALID field stores information indicating whether the operation is enabled or disabled, and the operation setting file field stores the operation. The operation setting file created by the administrator for definition is compressed and stored, the operation setting file name field stores the file name of the operation setting file, and the update date and time field indicates the update date and time of the operation setting file. Is stored, the heading field stores the heading when the operation is displayed on the access screens 60 to 63, and the display order field stores the display order when the operation is displayed on the access screen 60. In the JSP file field, an input screen (access screen 61) prompting the user to input parameters necessary for executing the operation is displayed. JSP file definition is stored in a compressed.

また、図4に示される操作要求テーブル71に格納される1のレコードは、一般職員によりアクセス画面60〜62を介して実際に要求された1の操作に対応する。より具体的には、要求IDフィールドにはその要求のIDが格納され、操作IDフィールドにはその要求された操作のID(操作設定テーブル70における操作IDに同じ)が格納され、状態フィールドにはその要求された操作の実行経過(実行待ち、実行中、正常終了、異常終了)が格納され、異常理由フィールドにはその要求された操作が異常終了した場合にその理由が格納され、開始時刻フィールドにはその要求された操作の開始時刻が格納され、終了時刻フィールドにはその要求された操作の終了時刻が格納され、ユーザ名フィールドにはその操作を要求した一般職員のユーザ名が格納され、パラメータフィールドにはアクセス画面61を介して一般職員により入力されたその操作の実行に必要なパラメータの内容が格納され、結果ファイル名フィールドにはその要求された操作の実行により作成される結果ファイルに付されるファイル名が格納され、ダウンロードフラグフィールドにはその結果ファイルがクライアントコンピュータ31,60等にダウンロードされたか否かを示すフラグが格納される。なお、結果ファイルには、例えば、一般職員により機器情報テーブル73から機器情報を検索し抽出することが要求された場合には、その操作の実行により検索され抽出された機器情報が記録される。   Further, one record stored in the operation request table 71 shown in FIG. 4 corresponds to one operation actually requested by the general staff via the access screens 60 to 62. More specifically, the request ID field stores the ID of the request, the operation ID field stores the ID of the requested operation (same as the operation ID in the operation setting table 70), and the status field stores the request ID. The progress of execution of the requested operation (waiting for execution, executing, normal termination, abnormal termination) is stored, and the reason for abnormal termination of the requested operation is stored in the reason field, and the start time field Stores the start time of the requested operation, the end time field stores the end time of the requested operation, and the user name field stores the user name of the general employee who requested the operation, The parameter field stores the contents of the parameters necessary for execution of the operation input by the general staff via the access screen 61, and the result The file name field stores the file name attached to the result file created by executing the requested operation, and the download flag field indicates whether the result file has been downloaded to the client computers 31, 60, etc. A flag to indicate is stored. In the result file, for example, when the general staff requests to retrieve and extract the device information from the device information table 73, the device information retrieved and extracted by executing the operation is recorded.

b)登録用サーバ
登録用サーバ42は、一般職員の機器情報テーブル73へのアクセス権限を設定するためのものであり、情報収集センター20及びサービスセンター30の一部の管理者からのアクセスのみを受け付けている。すなわち、この登録用サーバ42へのアクセス権限を有する管理者は、一般職員に機器情報テーブル73に対して特定の操作を行うことを許可することができる。
b) Registration Server The registration server 42 is for setting the access authority to the device information table 73 of general staff, and only accesses from some administrators of the information collection center 20 and the service center 30. Accepted. In other words, an administrator who has access authority to the registration server 42 can permit general staff to perform a specific operation on the device information table 73.

そして、これらの管理者が一般職員に機器情報テーブル73に対して特定の操作を行うことを許可しようとする際には、操作設定ファイルを所定の形式で記述して作成し、作成した操作設定ファイルを登録用サーバ42に用意されている所定のファイルフォルダ(以下、操作設定ファイルフォルダ)42a内に格納する。なお、この操作設定ファイルは、操作設定テーブル70の操作設定ファイルフィールドに圧縮されて格納されることになる操作設定ファイルと同じものである。   When these administrators want to allow general staff to perform a specific operation on the device information table 73, an operation setting file is described and created in a predetermined format. The file is stored in a predetermined file folder (hereinafter, “operation setting file folder”) 42 a prepared in the registration server 42. This operation setting file is the same as the operation setting file that is compressed and stored in the operation setting file field of the operation setting table 70.

一方、登録用サーバ42は、所定の間隔で又は要求を受けた時に操作設定ファイルフォルダ42a内をチェックして、操作設定ファイルフォルダ42a内に変更があればその変更を操作設定テーブル70に反映する。   On the other hand, the registration server 42 checks the operation setting file folder 42a at a predetermined interval or when a request is received, and if there is a change in the operation setting file folder 42a, the change is reflected in the operation setting table 70. .

c)表示用サーバ
表示用サーバ43は、HTTPプロトコルに対応するWWWサーバであり、表示ブロック43aと、操作要求テーブル72を操作する操作ブロック43bとを有している。表示ブロック43aは、DBサーバ41に記憶されている操作設定テーブル70を参照して、一般職員が機器情報テーブル73にアクセスする際のアクセス画面60〜63を作成する。そして、表示ブロック43aが、一般職員からアクセス画面60〜62を介して機器情報テーブル73に対する操作の要求を受け取ると、操作ブロック43bが、その要求された操作に関する情報を作成して、DBサーバ41の操作要求テーブル71に格納する。また、表示ブロック43aは、一般職員からアクセス画面60〜62を介して要求された操作の実行経過を一般職員に表示する。
c) Display Server The display server 43 is a WWW server compatible with the HTTP protocol, and includes a display block 43a and an operation block 43b for operating the operation request table 72. The display block 43 a refers to the operation setting table 70 stored in the DB server 41, and creates access screens 60 to 63 when a general staff accesses the device information table 73. When the display block 43a receives an operation request for the device information table 73 from the general staff via the access screens 60 to 62, the operation block 43b creates information on the requested operation, and the DB server 41 Are stored in the operation request table 71. The display block 43a displays the progress of the operation requested by the general staff via the access screens 60 to 62 to the general staff.

d)実行用サーバ
実行用サーバ44は、DBサーバ41に記憶されている操作要求テーブル71からレコードを順次読み出して、そのレコードに対応する操作を実行してゆく。そして、実行用サーバ44は、その実行経過を操作要求テーブル71に反映させる。また、実行用サーバ44は、一般職員からの要求に応じて、操作の実行により作成された結果ファイルを一般職員に配信する。
d) Execution Server The execution server 44 sequentially reads records from the operation request table 71 stored in the DB server 41 and executes operations corresponding to the records. Then, the execution server 44 reflects the execution progress in the operation request table 71. Further, the execution server 44 distributes the result file created by executing the operation to the general staff in response to a request from the general staff.

(3)情報収集センター内のクライアントコンピュータ
情報収集センター20内に設置されたクライアントコンピュータ50は、LAN7に接続された1又は複数台の通常のパーソナルコンピュータであり、マウスやキーボード等の入力装置51を備えている。クライアントコンピュータ50にはブラウザがインストールされており、情報収集センター20の一般職員が機器情報テーブル73にアクセスする際には、このブラウザを介して表示用サーバ43に接続し、表示用サーバ43の表示ブロック43aからアクセス画面60〜63の提供を受ける。また、表示ブロック43aから提供されたアクセス画面60〜62を介して機器情報テーブル73に対する操作を要求した一般職員は、ブラウザを介してその操作の実行により作成された結果ファイルをダウンロードすることができる。
(3) Client computer in the information collection center The client computer 50 installed in the information collection center 20 is one or a plurality of ordinary personal computers connected to the LAN 7, and includes an input device 51 such as a mouse or a keyboard. I have. A browser is installed in the client computer 50, and when a general staff member of the information collection center 20 accesses the device information table 73, the client computer 50 is connected to the display server 43 via the browser and displays the display server 43. The access screens 60 to 63 are received from the block 43a. Further, a general staff who has requested an operation on the device information table 73 via the access screens 60 to 62 provided from the display block 43a can download a result file created by executing the operation via a browser. .

(4)サービスセンター内のクライアントコンピュータ
サービスセンター30内に設置されたクライアントコンピュータ31は、LAN7ではなくインターネット回線6を介してサーバコンピュータ40に接続されている点を除き、情報収集センター20内に設置されたクライアントコンピュータ50と同様の構成を有している。なお、クライアントコンピュータ31は、クライアントコンピュータ50の入力装置51に相当するものとして、入力装置32を備えている。
(4) Client computer in service center The client computer 31 installed in the service center 30 is installed in the information collection center 20 except that it is connected to the server computer 40 via the Internet line 6 instead of the LAN 7. It has the same configuration as the client computer 50. The client computer 31 includes an input device 32 that corresponds to the input device 51 of the client computer 50.

<一般職員に許可される操作が登録される際の処理の流れ>
次に、一般職員が機器情報テーブル73に対して取り得る操作が登録される際の処理について説明する。
<Processing flow when operations permitted for general staff are registered>
Next, processing when operations that can be performed by the general staff on the device information table 73 are registered will be described.

上述したように、登録用サーバ42へのアクセス権限を有する管理者は、一般職員に機器情報テーブル73に対して特定の操作を行うことを許可することができ、許可しようとする際には、所定の形式で記述した操作設定ファイルを登録用サーバ42の操作設定ファイルフォルダ42a内に格納する。   As described above, an administrator who has the authority to access the registration server 42 can permit a general staff member to perform a specific operation on the device information table 73. The operation setting file described in a predetermined format is stored in the operation setting file folder 42a of the registration server 42.

このとき用意される操作設定ファイルは、XML形式で記述される。この操作設定ファイルには、許可しようとする操作を実行するためのクエリ、その操作を許可する一般職員を制限する場合には許可する又は許可しない一般職員のユーザ名、その操作に関連してアクセス画面60〜63上に表示されるコメントに関する情報、その操作がアクセス画面60〜63上に表示される際の見出し、その操作がアクセス画面60上に表示される際の表示順、その操作の実行にパラメータの入力が必要とされる場合にはそのパラメータの入力を促す入力画面61を定義する情報、その操作の実行により作成される結果ファイルに付されるファイル名、及びその結果ファイルを整形するためのXSLTスタイルシートを指定する情報等が、所定の開始タグ及び終了タグに挟まれて記述される。なお、この操作設定ファイルにおいては、許可しようとする操作を実行するためのクエリに代えて、そのクエリを記述したSQLファイルのファイル名を記述することも可能である。この場合、管理者は、クエリを記述したSQLファイルを別途用意し、実行用サーバ44内の所定のファイルフォルダ内に格納する。また、この操作設定ファイルにおいては、パラメータの入力を促す入力画面を定義する情報に代えて、その入力画面を定義するJSPファイルのファイル名を記述することも可能である。この場合、管理者は、入力画面を定義するJSPファイルを別途用意し、登録用サーバ42内の所定のファイルフォルダ内に格納する。また、管理者は、操作設定ファイルにおいてXSLTスタイルシートを指定した場合には、そのXSLTスタイルシートを別途用意して登録用サーバ42内の所定のファイルフォルダ内に格納する。   The operation setting file prepared at this time is described in the XML format. Access to this operation setting file is related to the query for executing the operation to be permitted, the user name of the general employee who is permitted or not permitted when restricting the general staff who is permitted the operation, and the operation. Information related to comments displayed on the screens 60 to 63, headings when the operations are displayed on the access screens 60 to 63, display order when the operations are displayed on the access screen 60, and execution of the operations When the input of a parameter is required, information defining the input screen 61 that prompts the input of the parameter, the file name attached to the result file created by executing the operation, and the result file are formatted For example, information specifying an XSLT style sheet is described by being sandwiched between predetermined start tags and end tags. In this operation setting file, the file name of the SQL file describing the query can be described instead of the query for executing the operation to be permitted. In this case, the administrator separately prepares an SQL file describing the query and stores it in a predetermined file folder in the execution server 44. In this operation setting file, the file name of the JSP file that defines the input screen can be described instead of the information that defines the input screen that prompts the input of parameters. In this case, the administrator separately prepares a JSP file that defines the input screen and stores it in a predetermined file folder in the registration server 42. When the administrator designates an XSLT style sheet in the operation setting file, the administrator prepares the XSLT style sheet separately and stores it in a predetermined file folder in the registration server 42.

一方、登録用サーバ42は、所定の間隔で又は要求を受けた時に図5に示すフローチャートに係る処理を実行することにより、操作設定ファイルフォルダ42a内の変更をチェックして操作設定テーブル70に反映する。   On the other hand, the registration server 42 checks the change in the operation setting file folder 42a and reflects it in the operation setting table 70 by executing the processing according to the flowchart shown in FIG. To do.

すなわち、ステップS51では、登録用サーバ42は、操作設定テーブル70に格納されている全てのレコードのうち、VALIDフィールドの値が「有効」となっているレコードの操作設定ファイル名フィールド及び更新日時フィールドの値を全て読み出す。   That is, in step S51, the registration server 42 sets the operation setting file name field and the update date / time field of the record in which the value of the VALID field is “valid” among all the records stored in the operation setting table 70. Read all values of.

次に、登録用サーバ42は、操作設定ファイルフォルダ42a内に格納されている全ての操作設定ファイルについて、以下のステップS52〜S57を繰り返す。   Next, the registration server 42 repeats the following steps S52 to S57 for all operation setting files stored in the operation setting file folder 42a.

ステップS52では、登録用サーバ42は、操作設定ファイルフォルダ42a内に格納されている操作設定ファイルのうち、チェック未了の1の操作設定ファイルを選択する。   In step S52, the registration server 42 selects one operation setting file that has not been checked among the operation setting files stored in the operation setting file folder 42a.

次に、ステップS53では、登録用サーバ42は、ステップS51で読み出された情報に基づいて、VALIDフィールドの値が「有効」であり、かつ、操作設定ファイル名フィールドの値及び更新日時フィールドの値がそれぞれステップS52で選択された操作設定ファイルのファイル名及び更新日時と等しいレコードが操作設定テーブル70内に存在しているか否かを判断する。存在していないと判断された場合には、フローはステップS54に進み、存在していると判断された場合には、フローはステップS54〜S57をスキップして進む。   Next, in step S53, the registration server 42 determines that the value of the VALID field is “valid” based on the information read in step S51, and the value of the operation setting file name field and the update date / time field. It is determined whether or not there is a record in the operation setting table 70 whose value is the same as the file name and update date / time of the operation setting file selected in step S52. If it is determined that it does not exist, the flow proceeds to step S54, and if it is determined that it exists, the flow skips steps S54 to S57.

ステップS54では、登録用サーバ42は、ステップS51で読み出された情報に基づいて、VALIDフィールドの値が「有効」であり、かつ、操作設定ファイル名フィールドの値がステップS52で選択された操作設定ファイルのファイル名に等しいが、更新日時フィールドの値がステップS52で選択された操作設定ファイルの更新日時と異なるレコードが操作設定テーブル70内に存在しているか否かを判断する。存在していると判断された場合には、フローはステップS55に進み、存在していないと判断された場合には、フローはステップS55をスキップしてS56に進む。   In step S54, the registration server 42 determines that the value of the VALID field is “valid” and the value of the operation setting file name field is selected in step S52 based on the information read in step S51. It is determined whether or not there is a record in the operation setting table 70 that is equal to the file name of the setting file but whose value in the update date / time field is different from the update date / time of the operation setting file selected in step S52. If it is determined that it exists, the flow proceeds to step S55, and if it is determined that it does not exist, the flow skips step S55 and proceeds to S56.

ステップS55では、登録用サーバ42は、ステップS54において存在していると判断されたレコードのVALIDフィールドの値を「無効」とし、フローはステップS56に進む。   In step S55, the registration server 42 sets the value of the VALID field of the record determined to exist in step S54 to “invalid”, and the flow proceeds to step S56.

ステップS56では、登録用サーバ42は、ステップS52で選択された操作設定ファイルの形式をチェックし、所定の形式で記述されていると判断された場合には、フローはステップS57に進み、所定の形式で記述されていないと判断された場合には、フローはステップS57をスキップして進む。   In step S56, the registration server 42 checks the format of the operation setting file selected in step S52, and if it is determined that the file is described in a predetermined format, the flow proceeds to step S57, If it is determined that the format is not described, the flow skips step S57 and proceeds.

ステップS57では、登録用サーバ42は、ステップS52で選択された操作設定ファイルに基づいて、操作設定テーブル70に1のレコードを新規に追加する。このとき、登録用サーバ42は、操作設定ファイルにおいて指定されているJSPファイルが登録用サーバ42内の所定のファイルフォルダ内に格納されている場合には、そのJSPファイルを圧縮してJSPファイルフィールドに格納し、操作設定ファイルにおいてパラメータの入力を促す入力画面(アクセス画面61)を定義する情報が記述されている場合には、その情報に基づいてその入力画面(アクセス画面61)を定義するJSPファイルを作成して圧縮しJSPファイルフィールドに格納する。   In step S57, the registration server 42 newly adds one record to the operation setting table 70 based on the operation setting file selected in step S52. At this time, if the JSP file specified in the operation setting file is stored in a predetermined file folder in the registration server 42, the registration server 42 compresses the JSP file and displays the JSP file field. When the information defining the input screen (access screen 61) that prompts the user to input parameters is described in the operation setting file, the JSP that defines the input screen (access screen 61) based on the information is described. Create a file, compress it, and store it in the JSP file field.

次に、ステップS58では、登録用サーバ42は、操作設定テーブル70に格納されている全てのレコードのうちVALIDフィールドの値が「有効」となっている全てのレコードについて、操作設定ファイルフォルダ42a内にそのレコードに対応する操作設定ファイルが存在しているか否かをチェックする。そして、対応する操作設定ファイルが存在しないレコードが発見された場合には、そのレコードのVALIDフィールドの値が「無効」とされる。   Next, in step S58, the registration server 42 stores all records in the operation setting file folder 42a for all records in which the value of the VALID field is “valid” among all the records stored in the operation setting table 70. Check whether the operation setting file corresponding to the record exists. When a record for which no corresponding operation setting file exists is found, the value of the VALID field of the record is set to “invalid”.

このように、管理者は、操作設定ファイルを新規に作成して操作設定ファイルフォルダ42a内に追加し、操作設定ファイルフォルダ42a内に既に格納されている操作設定ファイルの内容を更新し、又は、操作設定ファイルフォルダ42a内に既に格納されている操作設定ファイルを削除することにより、一般職員に許可される操作を新たに追加し、現在一般職員に許可されている操作の内容を変更し、又は、現在一般職員に許可されている操作の登録を抹消することができるようになっている。   Thus, the administrator creates a new operation setting file and adds it to the operation setting file folder 42a, updates the contents of the operation setting file already stored in the operation setting file folder 42a, or By deleting the operation setting file already stored in the operation setting file folder 42a, a new operation permitted for general staff is added, and the contents of operations currently permitted for general staff are changed, or It is now possible to delete the registration of operations that are currently permitted for general employees.

<一般職員が機器情報テーブルから機器情報を取得する際の処理の流れ>
(一般職員が機器情報テーブルに対して操作を要求するまでの処理の流れ)
次に、情報収集センター20の一般職員がクライアントコンピュータ50を介して機器情報テーブル73から空調設備14に関する機器情報を取得する際の処理について説明する。なお、サービスセンター30の一般職員がクライアントコンピュータ31を介して機器情報テーブル73から空調設備14に関する機器情報を取得する際の処理についても、同様に説明される。また、以下の説明においては、操作設定ファイルフォルダ42a内に現在登録されている操作設定ファイルは、情報収集センター20の一般職員が機器情報テーブル73から機器情報を検索し抽出することを可能にするためのものであるとする。
<Flow of processing when general staff acquires device information from the device information table>
(Processing flow until general staff requests an operation on the device information table)
Next, a process when the general staff of the information collection center 20 acquires device information related to the air conditioning equipment 14 from the device information table 73 via the client computer 50 will be described. The process when the general staff of the service center 30 acquires device information related to the air conditioning equipment 14 from the device information table 73 via the client computer 31 is also described in the same manner. Further, in the following description, the operation setting file currently registered in the operation setting file folder 42 a enables general staff of the information collection center 20 to search and extract device information from the device information table 73. Suppose that it is for.

一般職員は、機器情報テーブル73から機器情報を取得するに際しては、まず、クライアントコンピュータ50にインストールされているブラウザ上で表示用サーバ43のURLを指定して、表示用サーバ43にアクセスする。一方、クライアントコンピュータ50からアクセスを求められた表示用サーバ43の表示ブロック43aは、一般職員にユーザ名及びパスワードを入力させる認証画面をブラウザに送信し、その認証画面を介して送られてきたユーザ名及びパスワードに基づいて一般職員を認証する。そして、表示ブロック43aは、その一般職員が機器情報テーブル73へのアクセス権限を有することを確認すると、その一般職員に応じたアクセス画面60(図6参照)を作成し、ブラウザに送信する。   When the general staff acquires the device information from the device information table 73, first, the general staff designates the URL of the display server 43 on the browser installed in the client computer 50 and accesses the display server 43. On the other hand, the display block 43a of the display server 43 requested to be accessed by the client computer 50 transmits an authentication screen to the general staff to input the user name and password to the browser, and the user sent via the authentication screen Authenticate general staff based on name and password. When the display block 43a confirms that the general staff has the authority to access the device information table 73, the display block 43a creates an access screen 60 (see FIG. 6) corresponding to the general staff and transmits it to the browser.

表示用サーバ43においてこのアクセス画面60が作成されるに際しては、操作設定テーブル70が参照されることになる。表示用サーバ43の表示ブロック43aは、操作設定テーブル70に格納されている全てのレコードのうち、VALIDフィールドの値が「有効」となっているレコードの操作設定ファイルフィールドに格納されている操作設定ファイルを全てチェックする。続いて、表示ブロック43aは、操作設定ファイルにおけるユーザ制限に係るタグ内の記述と認証画面を介して送られてきたユーザ名とに基づいて、操作設定テーブル70内においてVALIDフィールドの値が「有効」となっているレコードのうち、現在アクセスを求めている一般職員に許可される操作に対応するレコードを選択する。そして、表示ブロック43aは、このようにして選択されたレコードに対応する操作選択ボタン102をアクセス画面60上に表示する。なお、選択された1のレコードは、アクセス画面60上に表示される1の操作選択ボタン102に対応する。ここで、アクセス画面60上において表示される操作選択ボタン102に付されるボタン名及びアクセス画面60上における複数の操作選択ボタン102の表示順は、それぞれ操作設定テーブル70の見出しフィールド及び表示順フィールドの値が参照されることにより決定される。このように、表示ブロック43aが提供するアクセス画面60は、一般職員に応じて作成されることになる。   When the access screen 60 is created in the display server 43, the operation setting table 70 is referred to. The display block 43a of the display server 43 displays the operation setting stored in the operation setting file field of the record in which the value of the VALID field is “valid” among all the records stored in the operation setting table 70. Check all files. Subsequently, the display block 43a determines that the value of the VALID field is “valid” in the operation setting table 70 based on the description in the tag related to the user restriction in the operation setting file and the user name sent via the authentication screen. The record corresponding to the operation permitted to the general staff who currently requests access is selected. Then, the display block 43a displays an operation selection button 102 corresponding to the record selected in this way on the access screen 60. The selected one record corresponds to one operation selection button 102 displayed on the access screen 60. Here, the button name given to the operation selection button 102 displayed on the access screen 60 and the display order of the plurality of operation selection buttons 102 on the access screen 60 are respectively a heading field and a display order field of the operation setting table 70. Is determined by referring to the value of. Thus, the access screen 60 provided by the display block 43a is created according to the general staff.

そして、一般職員が、入力装置51を介してこのアクセス画面60上に表示される操作選択ボタン102を選択すると、その操作選択ボタン102が選択された旨を示す情報がブラウザを介して表示用サーバ43に送信される。   When the general staff selects the operation selection button 102 displayed on the access screen 60 via the input device 51, information indicating that the operation selection button 102 is selected is displayed via the browser on the display server. 43.

このとき、表示ブロック43aは、その選択された操作選択ボタン102に応じてさらなるアクセス画面61,62(図7及び図8参照)を作成し、ブラウザに送信する。アクセス画面61は、選択された操作の実行にパラメータの入力が必要とされる場合の画面であり、アクセス画面62は、選択された操作の実行にパラメータの入力が必要とされない場合の画面である。具体的には、表示ブロック43aは、操作選択ボタン102が選択された旨を示す情報をクライアントコンピュータ50から受け取ると、操作設定テーブル70からその選択された操作選択ボタン102に対応するレコードを読み出す。   At this time, the display block 43a creates further access screens 61 and 62 (see FIG. 7 and FIG. 8) according to the selected operation selection button 102, and transmits them to the browser. The access screen 61 is a screen when parameter input is required to execute the selected operation, and the access screen 62 is a screen when parameter input is not required to execute the selected operation. . Specifically, when the information indicating that the operation selection button 102 has been selected is received from the client computer 50, the display block 43a reads a record corresponding to the selected operation selection button 102 from the operation setting table 70.

ここで、表示ブロック43aは、読み出されたレコードのJSPファイルフィールドにJSPファイルが格納されている場合には、そのJSPファイルに基づいてパラメータの入力を促す入力画面であるアクセス画面61をブラウザ上に表示し、一般職員からのパラメータの入力を受け付ける。アクセス画面61上には、一般職員により選択された操作選択ボタン102に対応する操作の見出し200、その操作に関連するコメント201、その操作の実行に必要なパラメータを一般職員に入力させるためのテキストエリア202、及び実行ボタン203が表示される。そして、一般職員がテキストエリア202にパラメータを入力して実行ボタン203を押下すると、その旨を示す情報が入力されたパラメータとともに表示ブロック43aに送信される。   Here, when a JSP file is stored in the JSP file field of the read record, the display block 43a displays an access screen 61, which is an input screen for prompting input of parameters based on the JSP file, on the browser. And accepts parameter input from general staff. On the access screen 61, an operation headline 200 corresponding to the operation selection button 102 selected by the general staff, a comment 201 related to the operation, and a text for allowing the general staff to input parameters necessary for executing the operation. An area 202 and an execution button 203 are displayed. When the general staff inputs a parameter in the text area 202 and presses the execute button 203, information indicating that is transmitted to the display block 43a together with the input parameter.

一方、表示ブロック43aは、読み出されたレコードのJSPファイルフィールドにJSPファイルが格納されていない場合には、予め表示用サーバ43に記憶されているJSPファイルに基づいて確認画面であるアクセス画面62をブラウザ上に表示する。アクセス画面62上には、一般職員により選択された操作選択ボタン102に対応する操作の見出し300、その操作に関連するコメント301、及び実行ボタン303が表示される。そして、一般職員が実行ボタン303を押下すると、その旨を示す情報が表示ブロック43aに送信される。   On the other hand, when no JSP file is stored in the JSP file field of the read record, the display block 43a displays an access screen 62 that is a confirmation screen based on the JSP file stored in the display server 43 in advance. Is displayed on the browser. On the access screen 62, an operation headline 300 corresponding to the operation selection button 102 selected by the general staff, a comment 301 related to the operation, and an execution button 303 are displayed. When the general staff presses the execution button 303, information indicating that is transmitted to the display block 43a.

続いて、表示ブロック43aが、実行ボタン203,303が押下された旨を示す情報をクライアントコンピュータ50から受け取ると、操作ブロック43bが、実行ボタン203,303の押下により一般職員から要求された操作に対応するレコードを新規に作成し、DBサーバ41の操作要求テーブル71に追加する。なお、操作要求テーブル71にレコードが追加された直後の状態においては、状態フィールドには「実行待ち」が格納され、異常理由、開始時刻、終了時刻及びダウンロードフラグフィールドには「NULL」が格納され、ユーザ名フィールドにはその操作を要求した一般職員のユーザ名が格納される。また、パラメータフィールドには、アクセス画面61を介して操作が要求された場合には、そのアクセス画面61を介して一般職員により入力されたパラメータが格納され、アクセス画面62を介して操作が要求された場合には、「NULL」が格納される。   Subsequently, when the display block 43a receives information indicating that the execution buttons 203 and 303 have been pressed from the client computer 50, the operation block 43b performs an operation requested by a general staff member by pressing the execution buttons 203 and 303. A corresponding record is newly created and added to the operation request table 71 of the DB server 41. In the state immediately after the record is added to the operation request table 71, “waiting for execution” is stored in the state field, and “NULL” is stored in the reason for abnormality, start time, end time, and download flag fields. In the user name field, the user name of the general employee who requested the operation is stored. Further, in the parameter field, when an operation is requested through the access screen 61, parameters input by general staff through the access screen 61 are stored, and the operation is requested through the access screen 62. In the case of “No”, “NULL” is stored.

(機器情報テーブルに対して要求された操作が実行される際の処理の流れ)
実行用サーバ44は、操作要求テーブル71に格納されているレコードのうち、状態フィールドの値が「実行待ち」となっているレコードを順次読み出して、そのレコードに対応する操作を実行してゆく。そして、実行用サーバ44は、操作の開始時には操作要求テーブル71の開始時刻フィールドに開始時刻を格納するとともに、状態フィールドに「実行中」を格納し、操作の終了時には操作要求テーブル71の終了時刻フィールドに終了時刻を格納するとともに、状態フィールドに「正常終了」又は「異常終了」のいずれかを格納する。このとき、操作が異常終了した場合には、推定される異常理由を異常理由フィールドに格納する。
(Processing flow when requested operation is executed for device information table)
The execution server 44 sequentially reads out the records stored in the operation request table 71 and whose status field value is “Waiting for execution”, and executes the operation corresponding to the record. Then, the execution server 44 stores the start time in the start time field of the operation request table 71 at the start of the operation, and stores “being executed” in the status field, and the end time of the operation request table 71 at the end of the operation. The end time is stored in the field, and either “normal end” or “abnormal end” is stored in the status field. At this time, if the operation ends abnormally, the estimated reason for abnormality is stored in the reason for abnormality field.

ここで、再度、図6に示されるアクセス画面60を参照する。表示用サーバ43の表示ブロック43aは、実行用サーバ44により時々刻々更新される操作要求テーブル71を参照して、アクセス画面60上の領域100,103に一般職員が過去の所定の期間に要求した操作についての実行経過を表示する。さらに、アクセス画面60上には、正常に終了した操作について、その操作の実行により作成された結果ファイルのダウンロードを一般職員が要求するためのダウンロードボタン104が表示される。このダウンロードボタン104は、操作要求テーブル71のダウンロードフラグフィールドの値が「NULL」となっている場合にのみ表示され、一般職員によりダウンロードボタンが押下されて結果ファイルのダウンロードが終了すると、操作要求テーブル71のダウンロードフラグフィールドの値が「済み」に変更される。   Here, the access screen 60 shown in FIG. 6 is referred to again. The display block 43a of the display server 43 refers to the operation request table 71 updated from time to time by the execution server 44, and the general staff has requested the areas 100 and 103 on the access screen 60 in the past predetermined period. Displays the execution progress of the operation. Further, on the access screen 60, a download button 104 for requesting a general staff to download a result file created by executing the operation for the normally completed operation is displayed. The download button 104 is displayed only when the value of the download flag field in the operation request table 71 is “NULL”. When the download button is pressed by a general staff member and the result file is downloaded, the operation request table is displayed. The value of the download flag field 71 is changed to “done”.

さらに、アクセス画面60上には再表示ボタン101が表示されており、一般職員によりこの再表示ボタン101が押下されると、表示ブロック43aは、操作設定テーブル70及び操作要求テーブル71を参照して、アクセス画面60を作成し直す。これにより、一般職員は、最新の情報に基づいたアクセス画面60をいつでも閲覧することができる。   Furthermore, a redisplay button 101 is displayed on the access screen 60. When the redisplay button 101 is pressed by a general staff, the display block 43a refers to the operation setting table 70 and the operation request table 71. The access screen 60 is recreated. Thereby, the general staff can browse the access screen 60 based on the latest information at any time.

図9に示されるアクセス画面63は、一般職員によりアクセス画面60上に表示されるダウンロードボタン104が押下された際にブラウザ上に表示される画面である。このアクセス画面63上には、見出し400、コメント401、結果ファイルをダウンロードする際のファイルフォーマット(CSV形式、TXT形式、XML形式)を一般職員に選択させるためのラジオボタン402、ZIP形式で圧縮した状態でダウンロードするか否かを一般職員に選択させるためのチェックボタン403、及び実行ボタン404が表示される。そして、一般職員が実行ボタン404を押下すると、その旨を示す情報がラジオボタン402及びチェックボタン403の選択状況を示す情報とともに表示用サーバ43に送信される。続いて、実行用サーバ44は、表示用サーバ43を介してこれらの情報を受け取ると、一般職員により選択されたファイルフォーマット及び圧縮形式で結果ファイルを用意し、クライアントコンピュータ50に向けて送信する。なお、ラジオボタン402によりXML形式が選択されていた場合には、結果ファイルは、登録用サーバ42内の所定のファイルフォルダ内に格納されているXSLTスタイルシートとともに送信されることになる。   The access screen 63 shown in FIG. 9 is a screen displayed on the browser when the download button 104 displayed on the access screen 60 is pressed by a general staff. On the access screen 63, the headline 400, the comment 401, the radio button 402 for allowing the general staff to select the file format (CSV format, TXT format, XML format) for downloading the result file, and the ZIP format are compressed. A check button 403 and an execution button 404 for causing a general staff to select whether or not to download in the state are displayed. When the general staff presses the execution button 404, information indicating that is transmitted to the display server 43 together with information indicating the selection status of the radio button 402 and the check button 403. Subsequently, when the execution server 44 receives these pieces of information via the display server 43, the execution server 44 prepares a result file in the file format and compression format selected by the general staff and transmits the result file to the client computer 50. When the XML format is selected by the radio button 402, the result file is transmitted together with the XSLT stylesheet stored in a predetermined file folder in the registration server 42.

<特徴>
(1)
この機器情報管理システム1では、一般職員は、表示用サーバ43の表示ブロック43aにより提供されるアクセス画面60を介してのみ、機器情報テーブル73にアクセスすることが可能になっている。そして、このアクセス画面60は、一部の管理者により作成された所定の形式の操作設定ファイルに基づいて、表示ブロック43aにより自動的に作成されることになる。すなわち、一般職員が機器情報テーブル73に対して取り得る操作が一部の管理者により制限されることとなるため、機器情報の安全性が確保されることになるとともに、管理者は、一般職員に機器情報テーブル73に対して特定の操作を行うことを容易に許可することができる。
<Features>
(1)
In this device information management system 1, general staff can access the device information table 73 only via the access screen 60 provided by the display block 43 a of the display server 43. The access screen 60 is automatically created by the display block 43a based on a predetermined format operation setting file created by some administrators. That is, since operations that the general staff can take on the device information table 73 are restricted by some administrators, the safety of the device information is ensured, and the administrator It is possible to easily permit a specific operation to the device information table 73.

(2)
一般職員が機器情報テーブル73に対して特定の操作を行うことを可能にする操作設定ファイルには、その特定の操作を許可しようとする又はその特定の操作の許可を認めない一般職員のユーザ名を記述することができる。これにより、情報収集センター20及びサービスセンター30の管理者は、利用者ごとに許可する操作を制限することができる。
(2)
The operation setting file that allows a general staff member to perform a specific operation on the device information table 73 includes a user name of a general staff member who wants to permit the specific operation or does not allow the specific operation. Can be described. Thereby, the administrator of the information collection center 20 and the service center 30 can restrict the operations permitted for each user.

(3)
一般職員は、機器情報テーブル73から検索され抽出された機器情報が記録される結果ファイルを、CSV形式、TXT形式又はXML形式のうち自らが選択した形式で取得することができる。これにより、一般職員は、ダウンロードした機器情報をMicrosoft EXCEL(登録商標)等の汎用のアプリケーションで容易に利用することができ、空調設備14のメンテナンスに関連するサービスを提供する際の作業性が向上する。
(3)
The general staff can obtain the result file in which the device information searched and extracted from the device information table 73 is recorded in a format selected by the user from the CSV format, the TXT format, or the XML format. As a result, the general staff can easily use the downloaded device information in a general-purpose application such as Microsoft EXCEL (registered trademark), and the workability when providing services related to the maintenance of the air conditioning equipment 14 is improved. To do.

<変形例>
(1)
サーバコンピュータ40が1台のコンピュータから構成されていてもよい。また、サーバコンピュータ40が複数台のコンピュータから構成される場合において、それぞれのコンピュータの担う役割が上述の実施形態と異なるものとなっていてもよい。例えば、登録用サーバ42の機能と実行用サーバ44の機能とを併せ持つ1台のコンピュータが用意されてもよい。
<Modification>
(1)
The server computer 40 may be composed of a single computer. In the case where the server computer 40 is composed of a plurality of computers, the roles played by the respective computers may be different from those of the above-described embodiment. For example, one computer having both the function of the registration server 42 and the function of the execution server 44 may be prepared.

(2)
物件10、情報処理センター20及びサービスセンター30がインターネット回線6ではなく、専用回線等の他の通信回線で接続されていてもよい。
(2)
The property 10, the information processing center 20, and the service center 30 may be connected not by the Internet line 6 but by another communication line such as a dedicated line.

(3)
上記実施形態では、一般職員が機器情報テーブル73に対して取り得る操作としては機器情報テーブル73に蓄積されている機器情報を検索し抽出する操作のみが例示されたが、一般職員に許可される操作の種類はこれに限定されず、例えば、一般職員に機器情報テーブル73に格納されるデータの更新等が許可されてもよい。
(3)
In the above embodiment, only operations for searching and extracting the device information stored in the device information table 73 are exemplified as operations that can be performed by the general staff on the device information table 73. The type of operation is not limited to this. For example, a general staff may be allowed to update data stored in the device information table 73.

(4)
上記実施形態では、機器情報管理システム1により管理される機器としては空調設備14のみが例示されたが、本発明は給湯機、照明機器等の他の種類の機器にも適用可能である。
(4)
In the above embodiment, only the air conditioning facility 14 is exemplified as the device managed by the device information management system 1, but the present invention is also applicable to other types of devices such as a water heater and a lighting device.

(5)
DBサーバ41内に操作設定テーブル70を用意せず、機器情報テーブル73に対する操作が要求された際には、実行用サーバ44が登録用サーバ42の操作設定ファイルフォルダ42a内の操作設定ファイルを直接読みにいく構成としてもよい。
(5)
When the operation setting table 70 is not prepared in the DB server 41 and an operation for the device information table 73 is requested, the execution server 44 directly stores the operation setting file in the operation setting file folder 42a of the registration server 42. It may be configured to read.

あるいは、登録用サーバ42に操作設定ファイルフォルダ42aを用意せず、一般職員に許可される操作を追加、変更又は削除等する際には、管理者が操作設定テーブル70に直接アクセスする等してその操作に対応するレコードを追加、変更又は削除する構成としてもよい。   Alternatively, when the operation setting file folder 42a is not prepared in the registration server 42 and an operation permitted to general staff is added, changed, or deleted, the administrator directly accesses the operation setting table 70, for example. It is good also as a structure which adds, changes, or deletes the record corresponding to operation.

本発明は、機器情報の安全性が確保されるとともに、機器情報が蓄積される機器情報蓄積部に対して外部から取り得る操作を容易に追加、変更又は削除することができ、機器に関する機器情報を蓄積し、必要に応じて機器情報を外部に提供する機器情報管理システムとして有用である。   The present invention ensures the safety of device information and can easily add, change or delete operations that can be taken from the outside to the device information storage unit in which device information is stored. Is useful as a device information management system for storing device information and providing device information to the outside as needed.

本発明に係る機器情報管理システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the apparatus information management system which concerns on this invention. 情報管理センター内の構成を示す図。The figure which shows the structure in an information management center. 操作設定テーブルの構造を示す図。The figure which shows the structure of an operation setting table. 操作要求テーブルの構造を示す図。The figure which shows the structure of an operation request table. 登録用サーバにおいて実行される一般職員に許可される操作の登録処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the registration process of operation permitted to the general staff performed in the server for registration. アクセス画面を示す図。The figure which shows an access screen. アクセス画面を示す図。The figure which shows an access screen. アクセス画面を示す図。The figure which shows an access screen. アクセス画面を示す図。The figure which shows an access screen.

符号の説明Explanation of symbols

1 機器情報管理システム
14 空調設備
32,51 入力装置
42a 操作設定ファイルフォルダ
43a 表示ブロック
43b 操作ブロック
44 実行用サーバ
60 アクセス画面
70 操作設定テーブル
71 操作要求テーブル
41 機器情報テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Device information management system 14 Air-conditioning equipment 32, 51 Input device 42a Operation setting file folder 43a Display block 43b Operation block 44 Execution server 60 Access screen 70 Operation setting table 71 Operation request table 41 Device information table

Claims (6)

機器(14)に関する機器情報を蓄積し、必要に応じて前記機器情報を外部に提供する機器情報管理システム(1)であって、
前記機器情報が蓄積される機器情報蓄積部(73)と、
前記外部から前記機器情報蓄積部(73)に対して特定の操作を行うことを可能にする操作設定情報が格納される操作設定情報格納部(42a,70)と、
前記操作設定情報を前記操作設定情報格納部(42a,70)に追加し、変更し、又は、前記操作設定情報格納部(42a,70)から削除することを可能にする操作設定情報登録部(32,51)と、
前記操作設定情報格納部(42a,70)を参照して、前記外部から前記機器情報蓄積部(73)に対して行うことが可能な操作を表示するアクセス画面(60)を作成する画面作成部(43a)と、
を備える、
機器情報管理システム(1)。
A device information management system (1) for storing device information related to a device (14) and providing the device information to the outside as needed.
A device information storage unit (73) for storing the device information;
An operation setting information storage unit (42a, 70) that stores operation setting information that enables a specific operation to be performed on the device information storage unit (73) from the outside;
An operation setting information registration unit () that allows the operation setting information to be added to the operation setting information storage unit (42a, 70), changed, or deleted from the operation setting information storage unit (42a, 70). 32, 51),
A screen creation unit that creates an access screen (60) for displaying operations that can be performed on the device information storage unit (73) from the outside with reference to the operation setting information storage unit (42a, 70). (43a),
Comprising
Device information management system (1).
前記特定の操作とは、前記機器情報蓄積部(73)から前記機器情報の少なくとも一部を抽出する操作である、
請求項1に記載の機器情報管理システム(1)。
The specific operation is an operation of extracting at least a part of the device information from the device information storage unit (73).
The device information management system (1) according to claim 1.
前記操作設定情報は、前記特定の操作に特定の利用者を対応付ける情報を含み、
前記画面作成部(43a)は、前記アクセス画面(60)を利用者に応じて作成する、
請求項1又は2に記載の機器情報管理システム(1)。
The operation setting information includes information associating a specific user with the specific operation,
The screen creation unit (43a) creates the access screen (60) according to a user.
The device information management system (1) according to claim 1 or 2.
前記操作設定情報格納部(42a,70)は、
前記特定の操作の内容を所定の形式で記述した操作設定ファイルが格納される操作設定ファイル格納部(42a)と、
前記操作設定ファイルに基づいて作成される、前記外部から前記機器情報蓄積部(73)に対して行うことが可能な操作のリストである操作リストが格納される操作リスト格納部(70)と、
を有し、
前記操作設定情報登録部(32,51)は、前記操作設定ファイルを前記操作設定ファイル格納部(42a)に追加し、変更し、又は、前記操作設定ファイル格納部(42a)から削除することを可能にし、
前記画面作成部(43a)は、前記操作リスト格納部(70)を参照して、前記アクセス画面(60)を作成する、
請求項1から3のいずれかに記載の機器情報管理システム(1)。
The operation setting information storage unit (42a, 70)
An operation setting file storage unit (42a) for storing an operation setting file describing the contents of the specific operation in a predetermined format;
An operation list storage unit (70) that stores an operation list that is created based on the operation setting file and that is a list of operations that can be performed on the device information storage unit (73) from the outside;
Have
The operation setting information registration unit (32, 51) adds, changes, or deletes the operation setting file from the operation setting file storage unit (42a) to the operation setting file storage unit (42a). Enable
The screen creation unit (43a) creates the access screen (60) with reference to the operation list storage unit (70).
The device information management system (1) according to any one of claims 1 to 3.
前記アクセス画面(60)上に表示された前記外部から前記機器情報蓄積部(73)に対して行うことが可能な操作のうち少なくとも1の操作を行うことが前記外部から要求された場合に、その旨を示す操作要求情報を作成する操作要求情報作成部(43b)と、
前記操作要求情報が格納される操作要求情報格納部(71)と、
前記操作要求情報格納部(71)を参照して、前記外部から要求された操作を実行する操作実行部(44)と、
をさらに備える、
請求項1から4のいずれかに記載の機器情報管理システム(1)。
When it is requested from the outside that at least one of the operations that can be performed on the device information storage unit (73) from the outside displayed on the access screen (60) is performed. An operation request information creating unit (43b) for creating operation request information indicating that;
An operation request information storage unit (71) in which the operation request information is stored;
With reference to the operation request information storage unit (71), an operation execution unit (44) for executing an operation requested from the outside,
Further comprising
The device information management system (1) according to any one of claims 1 to 4.
前記操作実行部(44)は、前記操作要求情報に対応する操作の実行経過に関する情報を前記操作要求情報に関連付けて前記操作要求情報格納部(71)に格納し、
前記画面作成部(43a)は、前記操作要求情報格納部(71)を参照して、前記操作実行部(44)により実行される操作の実行経過を表示する実行経過表示画面(60)を生成する、
請求項5に記載の機器情報管理システム(1)。
The operation execution unit (44) stores information related to the execution progress of the operation corresponding to the operation request information in the operation request information storage unit (71) in association with the operation request information,
The screen creation unit (43a) refers to the operation request information storage unit (71) and generates an execution progress display screen (60) that displays the progress of the operation executed by the operation execution unit (44). To
The device information management system (1) according to claim 5.
JP2006126422A 2006-04-28 2006-04-28 Apparatus information management system Pending JP2007300373A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126422A JP2007300373A (en) 2006-04-28 2006-04-28 Apparatus information management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126422A JP2007300373A (en) 2006-04-28 2006-04-28 Apparatus information management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007300373A true JP2007300373A (en) 2007-11-15

Family

ID=38769502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126422A Pending JP2007300373A (en) 2006-04-28 2006-04-28 Apparatus information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007300373A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181073A (en) * 2009-02-04 2010-08-19 Toshiba Carrier Corp Air conditioning control system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318333A (en) * 2003-04-14 2004-11-11 Seiko Epson Corp Connection equipment information browsing server, connection equipment information management server, in-premise information browsing server, in-premise information management server, connection equipment information browsing method, in-premise information browsing method, and program for making computer execute those methods
JP2005242516A (en) * 2004-02-25 2005-09-08 Nomura Research Institute Ltd System and program for data integration management

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318333A (en) * 2003-04-14 2004-11-11 Seiko Epson Corp Connection equipment information browsing server, connection equipment information management server, in-premise information browsing server, in-premise information management server, connection equipment information browsing method, in-premise information browsing method, and program for making computer execute those methods
JP2005242516A (en) * 2004-02-25 2005-09-08 Nomura Research Institute Ltd System and program for data integration management

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181073A (en) * 2009-02-04 2010-08-19 Toshiba Carrier Corp Air conditioning control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218080B2 (en) Electronic coupon processing system, user management server device, service providing method, and program
US10348587B2 (en) Equipment management system and program
US20070022141A1 (en) System and method for acquiring and assembling real property data
JP2011198109A (en) Id management method, id management system, and id management program
JP2008102567A (en) Documentation management system, documentation management apparatus and program
JP2003006424A (en) Display control method, display control system, display control program, and computer-readable medium
JP2013109413A (en) License management system and method
JP4445941B2 (en) Customer database management device and customer database management program
US20030090502A1 (en) Method and apparatus for indicating information
KR102129963B1 (en) Asset management apparatus
JP2023120271A (en) Device management apparatus and program
JP7119769B2 (en) Information processing program, information processing method, and information processing apparatus
US7702999B1 (en) Network-based, information management system and method
JP2007300373A (en) Apparatus information management system
JP5641175B2 (en) Search object management system and search object management method
JP2007272444A (en) Content management device, content management method, and content management program
JP2007249683A (en) Facility management support system, facility management support method, and program
JP4300149B2 (en) Field monitoring system, field monitoring method and field monitoring program
US20230037825A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, method and program
JP2004021949A (en) Mobile monitoring system
JP2003203145A (en) Personnel management support system and method therefor
US20210191917A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JPH1139381A (en) Method for managing relative data of person requiring care
JP2003228508A (en) Distributed database system management server
KR101151551B1 (en) System and method for schematizing history of file in user device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802