JP2007300355A - Power-line carrier communication equipment and power-line carrier communication method - Google Patents

Power-line carrier communication equipment and power-line carrier communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2007300355A
JP2007300355A JP2006126238A JP2006126238A JP2007300355A JP 2007300355 A JP2007300355 A JP 2007300355A JP 2006126238 A JP2006126238 A JP 2006126238A JP 2006126238 A JP2006126238 A JP 2006126238A JP 2007300355 A JP2007300355 A JP 2007300355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
group
communication
groups
power line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006126238A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Kuwabara
雅裕 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2006126238A priority Critical patent/JP2007300355A/en
Publication of JP2007300355A publication Critical patent/JP2007300355A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a communication speed by using a communication time more effectively. <P>SOLUTION: One or a plurality of large groups are determined on the whole by deciding one network group or that a plurality of network groups wherein signals do not interfere with one another belong to one large group. Simultaneously communication is permitted for the respective network groups in the same large group and communication times are allocated on a time-division basis to all large groups. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、配電線等の電力線を用いてネットワークを構成するための電力線通信装置及び電力線通信方法に関する。   The present invention relates to a power line communication device and a power line communication method for configuring a network using power lines such as distribution lines.

電力線通信(PLC:Power Line Communication)は、各家庭や事業所に引き込まれている配電線を信号伝送路として、商用交流電圧(電流)にデータ通信の信号を重畳させる通信方式であり、新規に通信用の配線を行う必要がないという利点を有する(例えば、特許文献1参照。)。配電線上に設けられたコンセントにはモデム(電力線通信装置)が接続され、これに、パソコン等の端末機器が接続される。宅内には複数のモデムが設置可能であり、これらにより、宅内のローカルエリアネットワークが構成される。   Power Line Communication (PLC) is a communication system that superimposes data communication signals on commercial AC voltage (current) using a distribution line drawn into each home or office as a signal transmission line. There is an advantage that it is not necessary to perform wiring for communication (for example, refer to Patent Document 1). A modem (power line communication device) is connected to an outlet provided on the distribution line, and a terminal device such as a personal computer is connected thereto. A plurality of modems can be installed in the house, and these constitute a local area network in the house.

なお、例えば地理的に近接した複数の家屋には、通常、共通の変圧器の2次側電路が分岐して引き込まれる。すなわち、これらの家屋の屋内配電線(電灯線)は、相互に繋がっている。   In addition, for example, the secondary side electric circuit of a common transformer is usually branched and drawn into a plurality of houses that are geographically close to each other. That is, the indoor distribution lines (electric power lines) of these houses are connected to each other.

特開平10−145265号公報(第2〜3頁)JP-A-10-145265 (pages 2 and 3)

上記のような従来の電力線通信において、近接した複数の家屋のローカルエリアネットワークでそれぞれ同時に電力線通信を行う場合、互いに繋がっている屋内配電線を通じて信号が干渉することがある。その場合、電力線通信に用いられる信号のSN比が低下して通信品質が劣化する。そこで、信号が干渉する複数のローカルエリアネットワークでの同時通信を避けるべく、1台のモデムが全体を管理する全体マスターとなって、各ローカルエリアネットワークに対して、時分割により通信時間の割り当てを行う。例えば、ローカルエリアネットワークの数がnであれば、各ローカルエリアネットワークへの通信時間の割り当ては1/nとなる。   In the conventional power line communication as described above, when power line communication is simultaneously performed in local area networks of a plurality of adjacent houses, signals may interfere through indoor distribution lines connected to each other. In that case, the signal-to-noise ratio of the signal used for power line communication is lowered and the communication quality is deteriorated. Therefore, in order to avoid simultaneous communication in multiple local area networks that interfere with signals, one modem becomes the overall master that manages the whole, and communication time is allocated to each local area network by time division. Do. For example, if the number of local area networks is n, the communication time allocation to each local area network is 1 / n.

しかしながら、ローカルエリアネットワークの数は、全体マスターが直接的に検知する数だけでなく、いずれかのモデムが取得した情報を各モデムで共有することによって間接的に検知するものも含まれている。そのため、実際には同時に通信を行っても干渉を生じないネットワークも含めて1/nの割り当てとなる。これでは、通信時間を十分に有効活用しているとは言えない。   However, the number of local area networks includes not only the number directly detected by the general master, but also the number indirectly detected by sharing information acquired by any modem with each modem. Therefore, in actuality, 1 / n is assigned including a network that does not cause interference even if simultaneous communication is performed. In this case, it cannot be said that communication time is fully utilized effectively.

上記のような従来の問題点に鑑み、本発明は、通信時間をより有効に活用して通信速度を向上させることを目的とする。   In view of the above-described conventional problems, an object of the present invention is to improve communication speed by more effectively using communication time.

本発明の電力線通信装置は、共通の電路から分岐した配電線を信号伝送路とする複数のネットワークグループ内にそれぞれ設けられる電力線通信装置のうちの1つであって、1つのネットワークグループ又は相互に信号の干渉を生じない複数のネットワークグループを1つの大グループに属するものと定めることにより、全体として1又は複数の大グループを定める大グループ設定機能と、同一の大グループ内の各ネットワークグループに対して同時通信を許可し、全ての大グループに対して時分割によって通信時間を割り当てる管理機能とを備えたものである。   The power line communication device according to the present invention is one of the power line communication devices provided in each of a plurality of network groups each having a distribution line branched from a common power line as a signal transmission path, and is connected to one network group or to each other. By defining a plurality of network groups that do not cause signal interference as belonging to one large group, a large group setting function for defining one or a plurality of large groups as a whole, and for each network group within the same large group And a management function for permitting simultaneous communication and allocating communication time by time division to all large groups.

上記のように構成された電力線通信装置では、全ての大グループに対して時分割で通信時間が割り当てられ、これにより、信号の干渉は防止される。また、同一の大グループに属するネットワークグループは同時通信が許可される。従って、大グループの数をm、ネットワークグループの総数をn(>m)とすると、個々のネットワークグループごとに時分割で通信する場合の1グループ当たりの通信時間の割り当て1/nに比べると、通信時間の割り当ては1/mとなり、通信速度が向上する。   In the power line communication apparatus configured as described above, communication time is allocated to all large groups in a time division manner, thereby preventing signal interference. Simultaneous communication is permitted for network groups belonging to the same large group. Accordingly, when the number of large groups is m and the total number of network groups is n (> m), compared with the allocation 1 / n of communication time per group when performing communication in a time division manner for each network group, The communication time allocation is 1 / m, and the communication speed is improved.

また、本発明の電力線通信装置は、共通の電路から分岐した配電線を信号伝送路とする複数のネットワークグループ内にそれぞれ設けられる電力線通信装置のうちの1つであって、1つのネットワークグループ又は相互に信号の干渉を生じない複数のネットワークグループを1つの大グループに属するものと定めることにより、全体として1又は複数の大グループを定める大グループ設定機能と、ネットワークグループ間の任意の組み合わせで信号の干渉を生じることなく同時通信が可能か否かの可否情報を取得する情報取得機能と、同一の大グループ内の各ネットワークグループに対して同時通信を許可し、既に通信を行っている全てのネットワークグループと異なる大グループに属するネットワークグループに対しては前記可否情報が可であるとき同時通信を許可し、前記可否情報が否であるときは全ての大グループに対して時分割によって通信時間を割り当てる管理機能とを備えたものである。   The power line communication device of the present invention is one of the power line communication devices provided in each of a plurality of network groups having a distribution line branched from a common power circuit as a signal transmission path, By defining a plurality of network groups that do not cause signal interference with each other as belonging to one large group, a large group setting function that defines one or a plurality of large groups as a whole and signals in any combination between network groups Information acquisition function that acquires whether or not simultaneous communication is possible without causing interference, and simultaneous communication is permitted to each network group in the same large group, and all communication that has already been performed The above-mentioned availability information is possible for a network group belonging to a large group different from the network group. Sometimes allow simultaneous communication, when the permission information is negative is that a management function of allocating the communication time by time division for all the large group.

上記のように構成された電力線通信装置では、可否情報が否であれば全ての大グループに対して時分割で通信時間が割り当てられ、これにより、信号の干渉は防止される。また、同一の大グループに属するネットワークグループは同時通信が許可される。従って、大グループの数をm、ネットワークグループの総数をn(>m)とすると、個々のネットワークグループごとに時分割で通信する場合の1グループ当たりの通信時間の割り当て1/nに比べると、通信時間の割り当ては1/mとなり、通信速度が向上する。一方、既に通信を行っている全てのネットワークグループと異なる大グループに属するネットワークグループであっても可否情報が可であるとき同時通信が許可される。従って、個別にネットワークグループとして同時通信が許可されるケースが生じることで、さらに通信時間が確保され、通信速度が向上する。   In the power line communication apparatus configured as described above, if the availability information is negative, communication time is allocated to all large groups in a time-sharing manner, thereby preventing signal interference. Simultaneous communication is permitted for network groups belonging to the same large group. Accordingly, when the number of large groups is m and the total number of network groups is n (> m), compared with the allocation 1 / n of communication time per group when performing communication in a time division manner for each network group, The communication time allocation is 1 / m, and the communication speed is improved. On the other hand, even if the network group belongs to a large group different from all network groups that are already communicating, simultaneous communication is permitted when the availability information is available. Accordingly, there may be a case where simultaneous communication is permitted individually as a network group, thereby further ensuring communication time and improving the communication speed.

一方、本発明は、共通の電路から分岐した配電線を信号伝送路とする複数のネットワークグループ内にそれぞれ設けられた電力線通信装置を用いた電力線通信方法であって、前記電力線通信装置のうち1台が管理装置となって、1つのネットワークグループ又は相互に信号の干渉を生じない複数のネットワークグループを1つの大グループに属するものと定めることにより、全体として1又は複数の大グループを定め、前記管理装置が、同一の大グループ内の各ネットワークグループに対して同時通信を許可し、全ての大グループに対して時分割によって通信時間を割り当てることを特徴とする。   On the other hand, the present invention is a power line communication method using a power line communication device provided in each of a plurality of network groups using a distribution line branched from a common power line as a signal transmission line, and one of the power line communication devices. By defining the network as a management device and defining one network group or a plurality of network groups that do not cause signal interference with each other as belonging to one large group, one or a plurality of large groups are defined as a whole, The management apparatus permits simultaneous communication to each network group in the same large group, and assigns communication time to all large groups by time division.

上記のような電力線通信方法では、全ての大グループに対して時分割で通信時間が割り当てられ、これにより、信号の干渉は防止される。また、同一の大グループに属するネットワークグループは同時通信が許可される。従って、大グループの数をm、ネットワークグループの総数をn(>m)とすると、個々のネットワークグループごとに時分割で通信する場合の1グループ当たりの通信時間の割り当て1/nに比べると、通信時間の割り当ては1/mとなり、通信速度が向上する。   In the power line communication method as described above, communication time is allocated to all large groups in a time-sharing manner, thereby preventing signal interference. Simultaneous communication is permitted for network groups belonging to the same large group. Accordingly, when the number of large groups is m and the total number of network groups is n (> m), compared with the allocation 1 / n of communication time per group when performing communication in a time division manner for each network group, The communication time allocation is 1 / m, and the communication speed is improved.

また、本発明は、共通の電路から分岐した配電線を信号伝送路とする複数のネットワークグループ内にそれぞれ設けられる電力線通信装置を用いた電力線通信方法であって、前記電力線通信装置のうち1台が管理装置となって、1つのネットワークグループ又は相互に信号の干渉を生じない複数のネットワークグループを1つの大グループに属するものと定めることにより、全体として1又は複数の大グループを定め、前記管理装置が、ネットワークグループ間の任意の組み合わせで信号の干渉を生じることなく同時通信が可能か否かの可否情報を取得し、前記管理装置が、同一の大グループ内の各ネットワークグループに対して同時通信を許可し、既に通信を行っている全てのネットワークグループと異なる大グループに属するネットワークグループに対しては前記可否情報が可であるとき同時通信を許可し、前記可否情報が否であるときは全ての大グループに対して時分割によって通信時間を割り当てることを特徴とする。   The present invention is also a power line communication method using a power line communication device provided in each of a plurality of network groups in which a distribution line branched from a common power line is used as a signal transmission line, one of the power line communication devices. By defining one network group or a plurality of network groups that do not cause signal interference with each other as belonging to one large group, one or a plurality of large groups are defined as a whole, and the management A device acquires whether or not simultaneous communication is possible without causing signal interference in any combination between network groups, and the management device simultaneously transmits to each network group in the same large group. A network that is allowed to communicate and belongs to a large group different from all network groups that are already communicating. For a group permits simultaneous communication when the availability information is allowed, when the permission information is negative is characterized by assigning a communication time by time division for all the large group.

上記のような電力線通信方法では、可否情報が否であれば全ての大グループに対して時分割で通信時間が割り当てられ、これにより、信号の干渉は防止される。また、同一の大グループに属するネットワークグループは同時通信が許可される。従って、大グループの数をm、ネットワークグループの総数をn(>m)とすると、個々のネットワークグループごとに時分割で通信する場合の1グループ当たりの通信時間の割り当て1/nに比べると、通信時間の割り当ては1/mとなり、通信速度が向上する。一方、既に通信を行っている全てのネットワークグループと異なる大グループに属するネットワークグループであっても可否情報が可であるとき同時通信が許可される。従って、個別にネットワークグループとして同時通信が許可されるケースが生じることで、さらに通信時間が確保され、通信速度が向上する。   In the power line communication method as described above, if the availability information is negative, communication time is allocated to all large groups in a time-sharing manner, thereby preventing signal interference. Simultaneous communication is permitted for network groups belonging to the same large group. Accordingly, when the number of large groups is m and the total number of network groups is n (> m), compared with the allocation 1 / n of communication time per group when performing communication in a time division manner for each network group, The communication time allocation is 1 / m, and the communication speed is improved. On the other hand, even if the network group belongs to a large group different from all network groups that are already communicating, simultaneous communication is permitted when the availability information is available. Accordingly, there may be a case where simultaneous communication is permitted individually as a network group, thereby further ensuring communication time and improving the communication speed.

本発明の電力線通信装置/電力線通信方法によれば、全ての大グループに対して時分割で通信時間が割り当てられ、信号の干渉は防止される。また、同一の大グループに属するネットワークグループは同時通信が許可される。従って、通信時間の割り当てが増加し、通信速度が向上する。   According to the power line communication apparatus / power line communication method of the present invention, communication time is allocated to all large groups in a time division manner, and signal interference is prevented. Simultaneous communication is permitted for network groups belonging to the same large group. Therefore, the allocation of communication time is increased and the communication speed is improved.

また、本発明の他の電力線通信装置/電力線通信方法によれば、可否情報が否であれば全ての大グループに対して時分割で通信時間が割り当てられ、これにより、信号の干渉は防止される。また、同一の大グループに属するネットワークグループは同時通信が許可される。従って、通信時間の割り当てが増加し、通信速度が向上する。一方、既に通信を行っている全てのネットワークグループと異なる大グループに属するネットワークグループであっても可否情報が可であるとき同時通信が許可されるので、個別にネットワークグループとして同時通信が許可されるケースが生じることで、さらに通信時間が確保され、通信速度が向上する。   In addition, according to another power line communication apparatus / power line communication method of the present invention, if availability information is negative, communication time is allocated to all large groups in a time-sharing manner, thereby preventing signal interference. The Simultaneous communication is permitted for network groups belonging to the same large group. Therefore, the allocation of communication time is increased and the communication speed is improved. On the other hand, even if the network group belongs to a large group different from all network groups that are already communicating, simultaneous communication is permitted when availability information is available, so simultaneous communication is permitted individually as a network group. When the case occurs, the communication time is further secured and the communication speed is improved.

図1及び図2は、電力線通信により構築される複数のローカルエリアネットワーク(LAN)グループ(以下、ネットワークグループという。)を示す接続図である。図示の都合上2枚に分けているが、2枚で1つの接続図である。図において、複数軒(ここでは6軒とする。)の家屋H1〜H6は、地理的に互いに近接しつつ、図示の順番で実際に並び建っている関係にある。各家屋H1〜H6内において、それぞれ、独立したネットワークグループ1〜6が構成されている。   1 and 2 are connection diagrams showing a plurality of local area network (LAN) groups (hereinafter referred to as network groups) constructed by power line communication. Although it is divided into two sheets for convenience of illustration, the two sheets are one connection diagram. In the figure, a plurality of houses (here, six houses) H1 to H6 are actually arranged in the order shown in the figure while being geographically close to each other. In each house H1 to H6, independent network groups 1 to 6 are configured, respectively.

高圧配電線7の電圧(例えば6kV)は、変圧器8により降圧され、低圧配電線9に所定の電圧(100/200V)が供給される。この低圧配電線9は分岐し、家屋H1〜H6に引き込まれて屋内配電線91〜96を構成する。すなわち、屋内配電線91〜96はすべて、共通の電路である低圧配電線9から分岐したものである。家屋H1が最も変圧器8に近く、以下家屋H2,H3,H4,H5と続き、家屋H6が変圧器8から最も遠い。   The voltage (for example, 6 kV) of the high voltage distribution line 7 is stepped down by the transformer 8, and a predetermined voltage (100/200 V) is supplied to the low voltage distribution line 9. The low-voltage distribution line 9 branches and is drawn into the houses H1 to H6 to form indoor distribution lines 91 to 96. That is, all the indoor distribution lines 91 to 96 are branched from the low-voltage distribution line 9 which is a common electric circuit. House H1 is closest to transformer 8, followed by houses H2, H3, H4, and H5, and house H6 is furthest from transformer 8.

家屋H1において、屋内配電線91には電力線通信装置(以下モデムという。)A、B及びCが接続されている。この接続は、モデムA,B,Cの電源プラグをコンセントに差し込むことにより、行われる。このうち1台のモデムAは、光/電気の信号変換を行うO/E変換器12に接続され、このO/E変換器12に屋外から光ファイバ11が接続されている。また、モデムB及びCにはそれぞれ、端末機器(パソコンや、通信機能を持つ家電製品等)13及び14が接続されている。   In the house H <b> 1, power line communication devices (hereinafter referred to as modems) A, B, and C are connected to the indoor distribution line 91. This connection is made by inserting the power plugs of the modems A, B, and C into outlets. Of these, one modem A is connected to an O / E converter 12 that performs optical / electrical signal conversion, and an optical fiber 11 is connected to the O / E converter 12 from the outside. Also, terminal devices (such as personal computers and home appliances having a communication function) 13 and 14 are connected to the modems B and C, respectively.

各モデムA,B,C及びこれらに接続された端末機器13,14は、屋内配電線91を介して、電力線通信による、「ネットワークグループ1」のローカルエリアネットワークを構成する。また、端末機器13はモデムB,AからO/E変換器12及び光ファイバ11を介して、端末機器14はモデムC,AからO/E変換器12及び光ファイバ11を介して、インターネット等の上位ネットワークとの通信が可能である。なお、モデムの数(3個)や端末機器の数(2個)は一例に過ぎず、また、モデムAに代えて、モデムB又はCがO/E変換器12に接続されてもよい(以下同様。)。   The modems A, B, and C and the terminal devices 13 and 14 connected thereto constitute a local area network of “network group 1” through power line communication via the indoor distribution line 91. The terminal device 13 is connected to the modems B and A via the O / E converter 12 and the optical fiber 11, and the terminal device 14 is connected to the Internet and the like via the modems C and A via the O / E converter 12 and the optical fiber 11. It is possible to communicate with a higher level network. Note that the number of modems (three) and the number of terminal devices (two) are merely examples, and a modem B or C may be connected to the O / E converter 12 instead of the modem A ( The same applies hereinafter.)

同様に、家屋H2においては、屋内配電線92にモデムD、E及びFが接続され、モデムDはO/E変換器22を介して光ファイバ21と接続されている。また、モデムD,Eにはそれぞれ、端末機器23,24が接続されている。各モデムD,E,F及びこれらに接続された端末機器23,24は、屋内配電線92を介して、電力線通信による、「ネットワークグループ2」のローカルエリアネットワークを構成する。   Similarly, in the house H <b> 2, modems D, E, and F are connected to the indoor distribution line 92, and the modem D is connected to the optical fiber 21 via the O / E converter 22. Terminal devices 23 and 24 are connected to the modems D and E, respectively. The modems D, E, and F and the terminal devices 23 and 24 connected thereto constitute a local area network of “network group 2” by power line communication via the indoor distribution line 92.

以下同様に、家屋H3においては屋内配電線93、モデムG、H及びI、O/E変換器32、光ファイバ31、端末機器33,34が存在し、「ネットワークグループ3」のローカルエリアネットワークが構成される。
家屋H4においては屋内配電線94、モデムJ、K及びL、O/E変換器42、光ファイバ41、端末機器43,44が存在し、「ネットワークグループ4」のローカルエリアネットワークが構成される。
Similarly, in the house H3, the indoor distribution line 93, the modems G, H and I, the O / E converter 32, the optical fiber 31, and the terminal devices 33 and 34 exist, and the local area network of the “network group 3” exists. Composed.
In the house H4, an indoor distribution line 94, modems J, K, and L, an O / E converter 42, an optical fiber 41, and terminal devices 43 and 44 exist, and a local area network of “network group 4” is configured.

家屋H5においては屋内配電線95、モデムM、N及びO、O/E変換器52、光ファイバ51、端末機器53,54が存在し、「ネットワークグループ5」のローカルエリアネットワークが構成される。
家屋H6においては屋内配電線96、モデムP、Q及びR、O/E変換器62、光ファイバ61、端末機器63,64が存在し、「ネットワークグループ6」のローカルエリアネットワークが構成される。
In the house H5, there are an indoor distribution line 95, modems M, N and O, an O / E converter 52, an optical fiber 51, and terminal devices 53 and 54, and a local area network of “network group 5” is configured.
In the house H6, there are an indoor distribution line 96, modems P, Q and R, an O / E converter 62, an optical fiber 61, and terminal devices 63 and 64, and a local area network of “network group 6” is configured.

図3は、上記モデムA〜Rにおける、電力線通信に関する内部回路構成の一例を示すブロック図である。図において、モデムA〜Rは、電力線への信号送受信を行うために変復調処理等を行うPLC送受信部101、通信制御等を行う制御部102、電力線通信搬送波の信号/雑音比(S/N比)を検出するSN検出部103を備えている。電源供給と通信とを兼ねる電源コード104のプラグ105を、屋内配電線91〜96上に設けられたコンセント106に差し込むことにより、モデムA〜Rにおいて電力線通信が可能な状態となる。   FIG. 3 is a block diagram showing an example of an internal circuit configuration related to power line communication in the modems A to R. In the figure, modems A to R include a PLC transmission / reception unit 101 that performs modulation / demodulation processing to perform signal transmission / reception to / from a power line, a control unit 102 that performs communication control, and a signal / noise ratio (S / N ratio) of a power line communication carrier wave. ) Is detected. By inserting the plug 105 of the power cord 104 that serves as both power supply and communication into an outlet 106 provided on the indoor distribution lines 91 to 96, the modems A to R can perform power line communication.

電力線通信が可能な状態となった上記モデムA〜Rの各々は、自己の周辺にある通信可能な全てのモデムと通信を行い、自己からそれらへのトポロジーを認識することができる。かかるモデム間の通信においては、直接通信可能な一のモデムから取得した情報を、直接通信可能な他のモデムに与える形で、連鎖的に情報がつながり、全情報が各モデムに共有される。例えば、同一のネットワークグループに属するモデムは全て同一のSSID(Service Set Identity)を使用しているので、モデム間通信により、そのモデムはどのネットワークグループに属するか、自己の周辺にネットワークグループが幾つ存在するか、等の情報を、各モデムA〜Rが取得することができる。また、S/N比や受信電力から距離を把握することができる。   Each of the modems A to R in a state in which power line communication is possible can communicate with all the modems in the vicinity of the modem A to R, and can recognize the topology from the modem to the modems. In such communication between modems, information obtained from one modem capable of direct communication is given to other modems capable of direct communication so that information is linked in a chain and all information is shared by each modem. For example, all modems belonging to the same network group use the same SSID (Service Set Identity), so there are several network groups around the modem to which network group the modem belongs by communication between modems. Each modem A to R can acquire information such as whether or not. Further, the distance can be grasped from the S / N ratio and the received power.

一方、異なるネットワークグループに属するモデムとの間で、直接の通信が可能であるか否かの情報を、各モデムA〜Rは取得し、保有する。直接の通信が可能であれば、自己の属するネットワークグループと、相手方のモデムが属するネットワークグループとが同時に通信を行うと、信号の干渉が生じる。直接の通信が不可能であれば、自己の属するネットワークグループと、相手方のモデムが属するネットワークグループとが同時に通信を行っても、信号の干渉を生じない。信号の干渉が生じなければ、同時にそれぞれ電力線通信を行ったとしても、通信品質の低下の恐れはない。   On the other hand, each modem A to R acquires and holds information on whether or not direct communication is possible with modems belonging to different network groups. If direct communication is possible, signal interference occurs when the network group to which it belongs and the network group to which the other modem belongs simultaneously communicate with each other. If direct communication is impossible, even if the network group to which the own modem belongs and the network group to which the other modem belongs simultaneously communicate with each other, no signal interference occurs. If no signal interference occurs, there is no risk of communication quality deterioration even if power line communication is performed simultaneously.

図1,図2の構成において信号の干渉が生じるのは、通常は、地理的に隣接する家屋間である。例えばネットワークグループ1〜3に着目すると、ネットワークグループ1−2間及び2−3間では同時通信を行うと信号の干渉が生じるが、ネットワークグループ1−3間では、同時通信を行ったとしても信号の干渉は生じない、という場合がある。そこで、ネットワークグループ1及び2の双方で通信が行われるときは、時分割により各グループに通信時間を割り当て、同時に通信が行われないようにする。ネットワークグループ2及び3の双方で通信が行われるときも同様である。このような通信の制御は、以下に述べる管理装置となる1台のモデムによって行われる。   In the configuration of FIGS. 1 and 2, signal interference usually occurs between geographically adjacent houses. For example, when paying attention to the network groups 1 to 3, signal interference occurs between the network groups 1-2 and 2-3, but signal transmission occurs between the network groups 1-3 even if simultaneous communication is performed. In some cases, no interference occurs. Therefore, when communication is performed in both network groups 1 and 2, a communication time is assigned to each group by time division so that communication is not performed simultaneously. The same applies when communication is performed in both network groups 2 and 3. Such communication control is performed by a single modem serving as a management apparatus described below.

各ネットワークグループ1〜6においては、いずれか1つのモデムがネットワークグループ単位でのマスター(以下、個別マスターという。)となって自ネットワークグループ内の通信の管理・制御を行う。基本的には、ネットワークグループ内で最初に電源オンとなったモデムが、個別マスターとなる。なお、その他には、一番機能の優れたモデムが個別マスターになるようにしてもよい。   In each of the network groups 1 to 6, any one modem serves as a master (hereinafter referred to as an individual master) for each network group, and manages and controls communication within the network group. Basically, the first modem turned on in the network group becomes the individual master. In addition, the modem having the best function may be the individual master.

図4は、図1のモデムA〜Iによって構成されるトポロジーの一例を示す図である。なお、ここでは説明の簡略化のため、ネットワークグループ4〜6の存在は省略している。ネットワークグループ1〜3において、まず最初に、ネットワークグループ1が立ち上がったとする。ここで「立ち上がる」とは、モデムを設置して原始的にネットワークグループを構成した場合や、電源オフの状態から電源オンにしてネットワークグループを構成した場合が含まれる。また、ネットワークグループ1内でモデムAが最初に電源オンとなり、個別マスターとなっている、とする。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a topology configured by the modems A to I in FIG. Note that the existence of the network groups 4 to 6 is omitted here for simplification of description. In network groups 1 to 3, it is assumed that network group 1 is first set up. Here, “start up” includes a case where a network group is originally configured by installing a modem, and a case where a network group is configured by turning on power from a power-off state. Further, it is assumed that the modem A in the network group 1 is powered on first and becomes an individual master.

続いて、ネットワークグループ2が立ち上がり、かつ、モデムDがネットワークグループ2内の個別マスターであるとすると、先に立ち上がっているネットワークグループ1の個別マスターであるモデムAが、自ネットワークグループ1内の管理・制御と共に、ネットワークグループ1及び2の全体を管理する管理装置としての全体マスター(Master of master)となる。モデムAによるネットワークグループ2の管理は、そのネットワークグループ内の個別マスターであるモデムDに対して行われる。   Subsequently, assuming that the network group 2 is started up and the modem D is an individual master in the network group 2, the modem A that is the individual master of the network group 1 that has been started up earlier is managed in the own network group 1. Along with the control, it becomes a master of master as a management device that manages the entire network groups 1 and 2. Management of the network group 2 by the modem A is performed for the modem D which is an individual master in the network group.

同様に、ネットワークグループ3が立ち上がり、かつ、モデムGがネットワークグループ3内の個別マスターであるとすると、先に立ち上がっているネットワークグループ1の個別マスターであるモデムAが、自ネットワークグループ1内の管理・制御と共に、ネットワークグループ3の全体を管理する全体マスターとなる。モデムAによるネットワークグループ3の管理は、モデムDを介して、個別マスターであるモデムGに対して行われる。   Similarly, assuming that the network group 3 is up and the modem G is an individual master in the network group 3, the modem A, which is the individual master of the network group 1 that has been up first, manages in the own network group 1. Along with control, it becomes an overall master that manages the entire network group 3. Management of the network group 3 by the modem A is performed for the modem G which is an individual master via the modem D.

こうしてネットワークグループ1〜3の全体マスターとなったモデムAは、時分割で通信時間を分け合う管理をする。前述のように、ネットワークグループ1及び2の双方で通信が行われるときは、時分割により各グループに通信時間を割り当て、同時に通信が行われないようにする。ネットワークグループ2及び3の双方で通信が行われるときも同様である。   In this way, the modem A that becomes the general master of the network groups 1 to 3 performs management to share the communication time by time division. As described above, when communication is performed in both network groups 1 and 2, communication time is assigned to each group by time division so that communication is not performed simultaneously. The same applies when communication is performed in both network groups 2 and 3.

次に、ネットワークグループ1〜6の各々を「小グループ」として、これより大きな「大グループ」を設定する機能(大グループ設定機能)について説明する。図5は、図1,図2に示した構成を簡略化して、低圧配電線9に対するネットワークグループ1〜6の存在のみを示した図である。図において、隣接するネットワークグループ間では信号の干渉が生じるが、あるネットワークグループと、その2つ隣のネットワークグループとの間では、信号の干渉は生じない。その結果、ネットワークグループ1,3,5は互いに同時通信しても信号の干渉を生じない。同様に、ネットワークグループ2,4,6は互いに同時通信しても信号の干渉を生じない。   Next, a function (large group setting function) for setting a larger “large group” with each of the network groups 1 to 6 as a “small group” will be described. FIG. 5 is a diagram showing only the existence of network groups 1 to 6 for the low-voltage distribution line 9 by simplifying the configuration shown in FIGS. 1 and 2. In the figure, signal interference occurs between adjacent network groups, but signal interference does not occur between a certain network group and its two adjacent network groups. As a result, the network groups 1, 3, and 5 do not cause signal interference even if they simultaneously communicate with each other. Similarly, even if the network groups 2, 4 and 6 communicate with each other simultaneously, no signal interference occurs.

そこで、ネットワークグループ1,3,5を「大グループX」に属するものと定め、 ネットワークグループ2,4,6を「大グループY」に属するものと定めると、同一の大グループに属するネットワークグループに対しては同時通信を許可してもよいことになり、異なる大グループにそれぞれ属するネットワークグループの同時通信は許可してはならない、ということになる。   Therefore, if network groups 1, 3 and 5 are defined as belonging to “large group X” and network groups 2, 4 and 6 are defined as belonging to “large group Y”, network groups belonging to the same large group are assigned. On the other hand, simultaneous communication may be permitted, and simultaneous communication of network groups belonging to different large groups should not be permitted.

一方、図6に示すように、2つ隣のネットワークグループとの間でも信号の干渉が起こり得る場合、例えばネットワークグループ1と2又は3とで同時通信を行うと信号の干渉が起こる。しかし、ネットワークグループ1と4とでは、同時通信しても信号の干渉が生じない。同様に、ネットワークグループ2,5、ネットワークグループ3,6のいずれかの組み合わせで同時通信しても信号の干渉を生じない。そこで、ネットワークグループ1,4を「大グループX」に、 ネットワークグループ2,5を「大グループY」に、 ネットワークグループ3,6を「大グループZ」にそれぞれ属するものと定めると、同一の大グループに属するネットワークグループに対しては同時通信を許可してもよいことになり、異なる大グループにそれぞれ属するネットワークグループの同時通信は許可してはならない、ということになる。   On the other hand, as shown in FIG. 6, when signal interference can occur between two adjacent network groups, for example, simultaneous communication between the network groups 1 and 2 or 3 causes signal interference. However, the network groups 1 and 4 do not cause signal interference even if they are simultaneously communicated. Similarly, no signal interference occurs even if simultaneous communication is performed in any combination of network groups 2 and 5 and network groups 3 and 6. Therefore, if it is determined that the network groups 1 and 4 belong to the “large group X”, the network groups 2 and 5 belong to the “large group Y”, and the network groups 3 and 6 belong to the “large group Z”, respectively. This means that simultaneous communication may be permitted for network groups belonging to the group, and simultaneous communication of network groups belonging to different large groups should not be permitted.

以上の大グループの考え方に基づいて通信を制御する手順について、図7〜9のフローチャートを参照して説明する。これらのフローチャートの処理は、個別マスターから全体マスターとなるモデムによって実行される。   A procedure for controlling communication based on the above-mentioned concept of the large group will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The processes in these flowcharts are executed by a modem that becomes an overall master from an individual master.

《パターン1》
まず、小グループとしてのネットワークグループ(以下、単に小グループという。)が1つしか立ち上がっていない初期状態では、図7のステップS1において、当該小グループの個別マスターは、当該小グループによる単独グループでの通信を行わせるとともに、当該小グループが、大グループXに属するものと定める(大グループ設定機能)。次に、個別マスターは、他に小グループが存在するか否かの判断を行う(ステップS2)。存在しない場合にはステップS1,S2が繰り返される。一方、存在を検知する場合には、その小グループとは信号の干渉の可能性もあるため、個別マスターから昇格した全体マスターは、ステップS3において、その小グループを、自己が存在する大グループXとは別の、大グループYに属するものと定め、登録する(大グループ設定機能)。
<< Pattern 1 >>
First, in an initial state in which only one network group as a small group (hereinafter simply referred to as a small group) has been established, the individual master of the small group is a single group by the small group in step S1 of FIG. And the small group is determined to belong to the large group X (large group setting function). Next, the individual master determines whether or not another small group exists (step S2). If it does not exist, steps S1 and S2 are repeated. On the other hand, when the presence is detected, there is a possibility of signal interference with the small group. Therefore, in step S3, the general master promoted from the individual master designates the small group as the large group X in which the self exists. It is determined that it belongs to the large group Y different from the above and is registered (large group setting function).

そして、全体マスターは、大グループXと大グループYとに対して通信時間の割り当てを行う。これにより、時分割にて通信が行われる(ステップS4)とともに、同一の大グループ内の小グループには同時通信が許可される。続いて全体マスターは、さらに他に小グループが存在するか否かの判断を行う(ステップS5)。他に小グループが存在しない場合には、ステップS4,S5の処理が繰り返される。一方、他に小グループの存在が検知される場合、この新たな小グループは、大グループXとの間で信号の干渉があるか否かの判断が行われる(ステップS6)。ここで、干渉がない場合には、全体マスターは、新たな小グループを大グループXに属するものと定め、登録する(ステップS7)。   Then, the general master assigns communication time to the large group X and the large group Y. As a result, communication is performed in a time-sharing manner (step S4), and simultaneous communication is permitted to small groups within the same large group. Subsequently, the general master determines whether or not there is another small group (step S5). If there are no other small groups, the processes of steps S4 and S5 are repeated. On the other hand, when the presence of another small group is detected, it is determined whether or not the new small group has signal interference with the large group X (step S6). Here, if there is no interference, the general master determines that the new small group belongs to the large group X and registers it (step S7).

一方、干渉がある場合には、さらに、新たな小グループは、大グループYとの間で信号の干渉があるか否かの判断が行われる(ステップS8)。ここで、干渉がない場合には、全体マスターは、新たな小グループを大グループYに属するものと定めて登録し(ステップS11)、ステップS4に戻る。一方、干渉がある場合には、全体マスターはステップS9において、新たな小グループを大グループX,Yとは別の大グループZに属するものと定め、登録する(大グループ設定機能)。そして、全体マスターは、大グループX,Y,Zに対して通信時間の割り当てを行い、これにより、以後、3つの大グループX,Y,Zにより時分割にて通信が行われる(ステップS10)とともに、同一の大グループ内の小グループには同時通信が許可される。   On the other hand, if there is interference, it is further determined whether or not the new small group has signal interference with the large group Y (step S8). Here, if there is no interference, the general master determines that the new small group belongs to the large group Y (step S11), and returns to step S4. On the other hand, if there is interference, the general master determines in step S9 that the new small group belongs to the large group Z different from the large groups X and Y, and registers (large group setting function). Then, the general master assigns communication time to the large groups X, Y, and Z, and thereafter, communication is performed in a time division manner by the three large groups X, Y, and Z (step S10). At the same time, simultaneous communication is permitted to small groups within the same large group.

次に、複数の大グループが既に存在しているときの一般的な処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。まず、全体マスターは、複数の大グループでの時分割通信を行う(ステップS21)。次に、全体マスターは、他に新たな小グループが存在するか否かの判断を行う(ステップS22)。他に小グループが存在しない場合には、ステップS21,S22の処理が繰り返される。一方、他に小グループの存在が検知される場合、この新たな小グループは、全ての大グループとの間で信号の干渉があるか否かの判断が行われる(ステップS23)。ここで、干渉がない大グループがある場合には、全体マスターは、新たな小グループを、干渉のない大グループに属するものと定め、登録する(ステップS25)。一方、干渉がある場合には、全体マスターは、新たな小グループを、既存の大グループとは別の大グループに属するものと定め、登録する(ステップS24)。   Next, general processing when a plurality of large groups already exist will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the general master performs time-division communication in a plurality of large groups (step S21). Next, the general master determines whether another new small group exists (step S22). If there is no other small group, the processes of steps S21 and S22 are repeated. On the other hand, when the presence of another small group is detected, it is determined whether or not the new small group has signal interference with all the large groups (step S23). Here, if there is a large group without interference, the general master determines that the new small group belongs to the large group without interference and registers it (step S25). On the other hand, if there is interference, the general master determines that the new small group belongs to a large group different from the existing large group, and registers it (step S24).

以上のような処理により、例えばネットワークグループ1〜6が立ち上がっていて信号の干渉が図5の状態であれば、全体マスターは、大グループX(ネットワークグループ1,3,5)及び大グループY(ネットワークグループ2,4,6)に対して時分割で通信を許可し、これにより、信号の干渉は防止される。また、同一の大グループに属するネットワークグループは同時通信が許可される。これらの許可は、全体マスターによる管理機能として提供される。従って、各ネットワークグループに与えられる通信時間の割り当て(すなわち通信速度に相当する。)は単独大グループの場合の1/2になるが、個々の小グループごとに時分割する場合の1/6に比べると、通信速度が3倍に向上する。   With the above processing, for example, if the network groups 1 to 6 are up and the signal interference is in the state shown in FIG. 5, the general master can control the large group X (network groups 1, 3, 5) and large group Y ( Communication is permitted to the network groups 2, 4, 6) in a time division manner, thereby preventing signal interference. Simultaneous communication is permitted for network groups belonging to the same large group. These permissions are provided as a management function by the overall master. Accordingly, the allocation of communication time given to each network group (that is, corresponding to the communication speed) is ½ of that of a single large group, but is の of the case of time division for each small group. In comparison, the communication speed is improved three times.

同様に、信号の干渉が図6の状態であれば、全体マスターは、大グループX(ネットワークグループ1,4)、大グループY(ネットワークグループ2,5)及び大グループZ(ネットワークグループ3,6)に対して時分割で通信を許可し、これにより、信号の干渉は防止される。また、同一の大グループに属するネットワークグループは同時通信が許可される。これらの許可は、全体マスターによる管理機能として提供される。従って、各ネットワークグループに与えられる通信時間の割り当て(通信速度)は単独大グループの場合の1/3になるが、個々の小グループごとに時分割する場合の1/6に比べると、通信速度が2倍に向上する。   Similarly, if the signal interference is in the state of FIG. 6, the general master has the large group X (network group 1, 4), large group Y (network group 2, 5), and large group Z (network group 3, 6). ) In a time-sharing manner, thereby preventing signal interference. Simultaneous communication is permitted for network groups belonging to the same large group. These permissions are provided as a management function by the overall master. Therefore, the communication time allocation (communication speed) given to each network group is 1/3 of that of a single large group, but compared with 1/6 of the time division for each small group, the communication speed. Is doubled.

《パターン2》
次に、図7,8とは異なる他の処理について、図9のフローチャートを参照して説明する。例えばネットワークグループ1〜6が立ち上がっていて信号の干渉が図5の状態において、前述のパターン1の処理によれば、例えばネットワークグループ1と4とは所属する大グループが異なるため、同時通信が許可されない。しかし、個別に見ると、ネットワークグループ1と4とが同時通信を行っても、互いに距離が離れているので信号の干渉は生じない。表1は、図5に示す干渉の状態において、2つのネットワークグループ間で信号の干渉を生じることなく同時通信が可能か否かの可否情報を示している。表中の◎は同一の大グループに属することによる同時通信が可能な場合を示し、○は個別に見て同時通信が可能な場合を示している。全体マスターは、この可否情報を取得する(情報取得機能)。
<< Pattern 2 >>
Next, other processes different from those in FIGS. 7 and 8 will be described with reference to the flowchart in FIG. For example, when the network groups 1 to 6 are standing up and the signal interference is in the state of FIG. Not. However, when viewed individually, even if the network groups 1 and 4 perform simultaneous communication, signal interference does not occur because the distances are far from each other. Table 1 shows whether or not simultaneous communication is possible without causing signal interference between the two network groups in the interference state shown in FIG. In the table, ◎ indicates a case where simultaneous communication is possible due to belonging to the same large group, and ○ indicates a case where simultaneous communication is possible individually. The general master acquires this availability information (information acquisition function).

Figure 2007300355
Figure 2007300355

また、ネットワークグループ1〜6が立ち上がっていて信号の干渉が図6の状態において、前述のパターン1の処理によれば、例えばネットワークグループ1と5又は6とは所属する大グループが異なるため、同時通信が許可されない。しかし、個別に見ると、ネットワークグループ1と5又は1と6が同時通信を行っても、互いに距離が離れているので信号の干渉は生じない。表2は、図6に示す干渉の状態において、2つのネットワークグループ間で信号の干渉を生じることなく同時通信が可能か否かの可否情報を示している。表中の◎は同一の大グループに属することによる同時通信が可能な場合を示し、○は個別に見て同時通信が可能な場合を示している。全体マスターは、この可否情報を取得する(情報取得機能)。   In addition, when the network groups 1 to 6 are up and the signal interference is in the state shown in FIG. 6, according to the processing of the above-described pattern 1, for example, the network groups 1 and 5 or 6 belong to different large groups. Communication is not allowed. However, when viewed individually, even if the network groups 1 and 5 or 1 and 6 perform simultaneous communication, signal interference does not occur because the distances are far from each other. Table 2 shows whether or not simultaneous communication is possible without causing signal interference between the two network groups in the interference state shown in FIG. In the table, ◎ indicates a case where simultaneous communication is possible due to belonging to the same large group, and ○ indicates a case where simultaneous communication is possible when viewed individually. The general master acquires this availability information (information acquisition function).

Figure 2007300355
Figure 2007300355

次に、表1,2の可否情報に基づく、図7,8とは異なる処理について、図9のフローチャートを参照して説明する。この処理は、大グループ設定機能と、前述の情報取得機能と、管理機能とを含んでいる。   Next, processing different from those in FIGS. 7 and 8 based on the availability information in Tables 1 and 2 will be described with reference to the flowchart in FIG. This process includes a large group setting function, the information acquisition function described above, and a management function.

まず、1つの小グループが通信中である、とする(ステップS30)。この小グループの個別マスターは、他に新たな小グループが通信を開始するか否かの判断を行い(ステップS31)、判断結果がノーであればステップS30,31を実行する。一方、他に新たな小グループが通信を開始する場合に、全体マスターに昇格した個別マスターは、当該小グループが、通信を行っている大グループに属するか否かの判断を行う(ステップS32)。ここで、大グループに属する場合には、全体マスターは、大グループに属する小グループに対して同時通信を許可する(ステップS33)。その後、処理はステップS31に戻る。   First, it is assumed that one small group is communicating (step S30). The individual master of this small group determines whether another new small group starts communication (step S31), and if the determination result is no, executes steps S30 and S31. On the other hand, when another new small group starts communication, the individual master promoted to the general master determines whether or not the small group belongs to the large group performing communication (step S32). . Here, when belonging to the large group, the general master permits simultaneous communication to the small group belonging to the large group (step S33). Thereafter, the process returns to step S31.

また、ステップS32において大グループに属さなかったとき、通信を行っている小グループの全てと干渉が無いかどうかの判断が、前掲の表1又は表2の可否情報に基づいて行われる(ステップS34)。ここで、干渉が無い場合には、既に通信を行っている小グループとは異なる大グループに属する小グループに対して、同時通信が許可される(ステップS33)。一方、少なくとも1つの既に通信を行っている小グループと干渉する場合、大グループごとに時分割通信が行われる(ステップS35)。   Further, when it does not belong to the large group in step S32, it is determined whether there is no interference with all of the small groups performing communication based on the availability information in Table 1 or Table 2 above (Step S34). ). Here, when there is no interference, simultaneous communication is permitted to a small group belonging to a large group different from the small group that is already communicating (step S33). On the other hand, when it interferes with at least one small group that is already communicating, time division communication is performed for each large group (step S35).

続いて、全体マスターは、通信を停止した小グループがあるか否かの判断を行い(ステップS36)、ない場合はステップS35,S36を繰り返す。一方、通信を停止した小グループがある場合、全体マスターは、そのとき複数の大グループが通信しているか否かの判断を行う(ステップS37)。ここで、複数の大グループが通信している状態でなくなった場合、通信を行っている小グループの同時通信を許可する(ステップS33)。一方、依然として複数の大グループが通信している状態であれば、全体マスターは、異なる大グループ間の小グループはそれぞれ信号の干渉があるか否かの判断を行う(ステップS38)。ここで、全体マスターは、干渉がある場合は大グループごとの時分割通信を継続し(ステップS35)、干渉がない場合には、同時通信を許可する(ステップS33)。   Subsequently, the general master determines whether or not there is a small group that has stopped communication (step S36), and if there is no small group, repeats steps S35 and S36. On the other hand, if there is a small group that has stopped communication, the general master determines whether a plurality of large groups are communicating at that time (step S37). Here, when the plurality of large groups are no longer communicating, the simultaneous communication of the small groups performing communication is permitted (step S33). On the other hand, if a plurality of large groups are still in communication, the general master determines whether there is signal interference in the small groups between different large groups (step S38). Here, the general master continues the time division communication for each large group when there is interference (step S35), and permits simultaneous communication when there is no interference (step S33).

以上のパターン2の処理によれば、大グループ設定機能により大グループごとに時分割で通信を行う処理をしながらも、個別に小グループとして同時通信が許可されるケースを設けたので、パターン1よりもさらに通信時間が確保され、通信速度が向上する。   According to the process of pattern 2 described above, the case where simultaneous communication is permitted individually as a small group while the process of performing communication in a time division manner for each large group by the large group setting function is provided. Communication time is further secured, and the communication speed is improved.

電力線通信により構築される複数のネットワークグループを示す接続図(1/2)である。It is a connection diagram (1/2) which shows the some network group constructed | assembled by power line communication. 電力線通信により構築される複数のネットワークグループを示す接続図(2/2)である。It is a connection diagram (2/2) which shows the some network group constructed | assembled by power line communication. モデムにおける、電力線通信に関する内部回路構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the internal circuit structure regarding power line communication in a modem. 図1のモデムA〜Iによって構成されるトポロジーの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the topology comprised by the modems A-I of FIG. 図1,図2に示した構成を簡略化して、低圧配電線に対するネットワークグループの存在のみを示した図である(隣接するグループ間で信号が干渉する場合)。It is the figure which simplified the structure shown in FIG. 1, FIG. 2, and showed only the presence of the network group with respect to a low voltage distribution line (when a signal interferes between adjacent groups). 図1,図2に示した構成を簡略化して、低圧配電線に対するネットワークグループの存在のみを示した図である(2つ隣のグループまで信号の干渉が生じる場合)。It is the figure which simplified the structure shown in FIG. 1, FIG. 2, and was only the figure which showed existence of the network group with respect to a low voltage distribution line (when signal interference arises to two adjacent groups). 大グループの設定と時分割の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the setting of a large group, and a time division process. 複数の大グループが既に存在しているときの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process when several large groups already exist. 図7,8とは異なる処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing processing different from those in FIGS.

符号の説明Explanation of symbols

1〜6 ネットワークグループ
9 低圧配電線
91〜96 屋内配電線
A〜R モデム(電力線通信装置)
X,Y,Z 大グループ
1-6 Network Group 9 Low Voltage Distribution Line 91-96 Indoor Distribution Line A-R Modem (Power Line Communication Device)
X, Y, Z large group

Claims (4)

共通の電路から分岐した配電線を信号伝送路とする複数のネットワークグループ内にそれぞれ設けられる電力線通信装置のうちの1つであって、
1つのネットワークグループ又は相互に信号の干渉を生じない複数のネットワークグループを1つの大グループに属するものと定めることにより、全体として1又は複数の大グループを定める大グループ設定機能と、
同一の大グループ内の各ネットワークグループに対して同時通信を許可し、全ての大グループに対して時分割によって通信時間を割り当てる管理機能と
を備えたことを特徴とする電力線通信装置。
One of the power line communication devices provided in each of a plurality of network groups having a distribution line branched from a common electrical path as a signal transmission path,
A large group setting function for defining one or more large groups as a whole by defining one network group or a plurality of network groups that do not cause signal interference with each other as belonging to one large group;
A power line communication apparatus comprising: a management function that permits simultaneous communication to each network group in the same large group and allocates communication time to all large groups by time division.
共通の電路から分岐した配電線を信号伝送路とする複数のネットワークグループ内にそれぞれ設けられる電力線通信装置のうちの1つであって、
1つのネットワークグループ又は相互に信号の干渉を生じない複数のネットワークグループを1つの大グループに属するものと定めることにより、全体として1又は複数の大グループを定める大グループ設定機能と、
ネットワークグループ間の任意の組み合わせで信号の干渉を生じることなく同時通信が可能か否かの可否情報を取得する情報取得機能と、
同一の大グループ内の各ネットワークグループに対して同時通信を許可し、既に通信を行っている全てのネットワークグループと異なる大グループに属するネットワークグループに対しては前記可否情報が可であるとき同時通信を許可し、前記可否情報が否であるときは全ての大グループに対して時分割によって通信時間を割り当てる管理機能と
を備えたことを特徴とする電力線通信装置。
One of the power line communication devices provided in each of a plurality of network groups having a distribution line branched from a common electrical path as a signal transmission path,
A large group setting function for defining one or more large groups as a whole by defining one network group or a plurality of network groups that do not cause signal interference with each other as belonging to one large group;
An information acquisition function for acquiring whether or not simultaneous communication is possible without causing signal interference in any combination between network groups; and
Simultaneous communication is permitted for network groups that belong to a large group that is different from all network groups that are already communicating, allowing simultaneous communication to each network group in the same large group. And a management function for allocating communication time by time division to all large groups when the availability information is NO.
共通の電路から分岐した配電線を信号伝送路とする複数のネットワークグループ内にそれぞれ設けられた電力線通信装置を用いた電力線通信方法であって、
前記電力線通信装置のうち1台が管理装置となって、1つのネットワークグループ又は相互に信号の干渉を生じない複数のネットワークグループを1つの大グループに属するものと定めることにより、全体として1又は複数の大グループを定め、
前記管理装置が、同一の大グループ内の各ネットワークグループに対して同時通信を許可し、全ての大グループに対して時分割によって通信時間を割り当てる
ことを特徴とする電力線通信方法。
A power line communication method using a power line communication device provided in each of a plurality of network groups having a distribution line branched from a common electric circuit as a signal transmission line,
One of the power line communication devices serves as a management device, and a network group or a plurality of network groups that do not cause signal interference with each other are determined to belong to one large group. A large group of
The power line communication method, wherein the management device permits simultaneous communication to each network group in the same large group, and allocates communication time to all large groups by time division.
共通の電路から分岐した配電線を信号伝送路とする複数のネットワークグループ内にそれぞれ設けられる電力線通信装置を用いた電力線通信方法であって、
前記電力線通信装置のうち1台が管理装置となって、1つのネットワークグループ又は相互に信号の干渉を生じない複数のネットワークグループを1つの大グループに属するものと定めることにより、全体として1又は複数の大グループを定め、
前記管理装置が、ネットワークグループ間の任意の組み合わせで信号の干渉を生じることなく同時通信が可能か否かの可否情報を取得し、
前記管理装置が、同一の大グループ内の各ネットワークグループに対して同時通信を許可し、既に通信を行っている全てのネットワークグループと異なる大グループに属するネットワークグループに対しては前記可否情報が可であるとき同時通信を許可し、前記可否情報が否であるときは全ての大グループに対して時分割によって通信時間を割り当てる
ことを特徴とする電力線通信方法。
A power line communication method using a power line communication device provided in each of a plurality of network groups having a distribution line branched from a common electric line as a signal transmission line,
By defining one of the power line communication devices as a management device and defining one network group or a plurality of network groups that do not cause signal interference with each other as belonging to one large group, one or more as a whole A large group of
The management device acquires whether or not simultaneous communication is possible without causing signal interference in any combination between network groups,
The management device permits simultaneous communication to each network group in the same large group, and the availability information is possible for a network group belonging to a large group different from all network groups that are already communicating. A power line communication method characterized in that simultaneous communication is permitted when it is, and communication time is allocated to all large groups by time division when the availability information is negative.
JP2006126238A 2006-04-28 2006-04-28 Power-line carrier communication equipment and power-line carrier communication method Pending JP2007300355A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126238A JP2007300355A (en) 2006-04-28 2006-04-28 Power-line carrier communication equipment and power-line carrier communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126238A JP2007300355A (en) 2006-04-28 2006-04-28 Power-line carrier communication equipment and power-line carrier communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007300355A true JP2007300355A (en) 2007-11-15

Family

ID=38769487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126238A Pending JP2007300355A (en) 2006-04-28 2006-04-28 Power-line carrier communication equipment and power-line carrier communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007300355A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101218938B1 (en) Power line network bridge
CA2620718C (en) Power supply and communication system for a passenger plane
US10277276B2 (en) Systems and methods for implementing application profiles and device classes in power line communication (PLC) environments
US7876717B2 (en) System and method for providing access in powerline communications (PLC) network
JP2007110670A (en) Communication apparatus, communication system, picture capturing apparatus, moving video capturing apparatus and its setting method
JP2011524724A (en) Managing coexistence between signaling protocols on shared media
TW201325116A (en) Powerline communication device
CN102291259B (en) Low-voltage power line communication network layer management method based on multi-master station mode
US8885505B2 (en) Non-beacon network communications using frequency subbands
JP3693896B2 (en) Communication method and communication system
US20130070790A1 (en) Superframe format for mv-lv communication in multi tone-mask plc networks
CN102710475A (en) Free-throw line Modem and bus type multi-medium multi-point networking broadband network thereof
WO2006039657A1 (en) Power line local network
CN215956407U (en) Networking system based on 5G local area network
Galli et al. The inter-PHY protocol (IPP): A simple coexistence protocol for shared media
CN111464370B (en) Network distribution device, Internet of things control system and network distribution method thereof
US9312918B2 (en) Phase selection for power line communication (PLC) links
JP2007300355A (en) Power-line carrier communication equipment and power-line carrier communication method
US9054787B2 (en) Method and apparatus for alignment in neighboring networks
JP2008079119A (en) Power line communication method
US9136910B2 (en) Network neighbor admission coordination system and method for powerline communication
JP2007243643A (en) Power line communication apparatus and power line communication method
CN106789230B (en) Method for automatically managing EOC local side
CN202602674U (en) Any wire modulator-demodulator (Modem)
CN1558564A (en) Power line based data communication system and realizing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02