JP2007295445A - Digital image output device, and network system having digital image output device - Google Patents

Digital image output device, and network system having digital image output device Download PDF

Info

Publication number
JP2007295445A
JP2007295445A JP2006123091A JP2006123091A JP2007295445A JP 2007295445 A JP2007295445 A JP 2007295445A JP 2006123091 A JP2006123091 A JP 2006123091A JP 2006123091 A JP2006123091 A JP 2006123091A JP 2007295445 A JP2007295445 A JP 2007295445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital video
network
video content
video output
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006123091A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Kiyomiya
茂 清宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006123091A priority Critical patent/JP2007295445A/en
Publication of JP2007295445A publication Critical patent/JP2007295445A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital image output device connected to a network, wherein a load of the network can be decreased to display a stable image content. <P>SOLUTION: In the digital image output device connected to the network, each digital image output device has a recording medium 20, to reproduce and hold an image content. As such a structure, a network band having a margin is selected from among ones stored in a plurality of locations upon outputting, for reception, thereby performing a stable display. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタル映像出力装置及びデジタル映像出力装置を有するネットワークシステムに関し、特に家庭内などでネットワークに接続されたデジタル映像出力装置及びデジタル映像出力装置間の映像コンテンツの共有についてのネットワークシステムに関する。   The present invention relates to a digital video output device and a network system having the digital video output device, and more particularly to a digital video output device connected to a network in a home or the like and a network system for sharing video content between the digital video output devices.

ホームサーバーを利用するデジタル映像出力装置に関し、以下のような従来例がある。特許文献1によれば、家庭から外部ネットワークに接続し映像コンテンツを蓄積し、家庭内にストリーム配信する装置とその受信機に関する技術が記載されている。一方、デジタル放送が普及してきておりネットワークを介して放送コンテンツを配信する流れも見えてきている。   There are the following conventional examples of digital video output devices using a home server. According to Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228561, a technique related to an apparatus that connects to an external network from a home, stores video content, and distributes the stream in the home and its receiver is described. On the other hand, digital broadcasting has become widespread, and the flow of distributing broadcast content via a network has also become visible.

図5を用いてデジタル放送を受信する装置の従来例を説明する。デジタル放送には一般的にMPEGのトランスポートストリーム(以下、MPEG−TSと略して記載する)が採用されている。デジタル放送ではコンディショナルアクセス(限定受信)を可能とするためにMPEG−TSには暗号化が施され、変調された信号が送られてくる。   A conventional example of an apparatus for receiving digital broadcasting will be described with reference to FIG. An MPEG transport stream (hereinafter abbreviated as MPEG-TS) is generally used for digital broadcasting. In digital broadcasting, in order to enable conditional access (limited reception), MPEG-TS is encrypted and a modulated signal is sent.

受信機側ではアンテナ1で受信した信号からチューナー4にて復調を行い必要なチャンネルの信号が取り出される。取り出された信号はコンディショナルアクセスを実現するための認証手段、例えば、日本のデジタル放送ではB−CASカードを使った認証が行われ、暗号化解除のためのキー情報が取り出される。このキー情報を元にデスクランブラ5にて暗号化解除が行われ、MPEG−TSが生成される。   On the receiver side, the signal received by the antenna 1 is demodulated by the tuner 4 and a signal of a necessary channel is extracted. The extracted signal is authenticated using a B-CAS card for authentication means for realizing conditional access, for example, digital broadcasting in Japan, and key information for decryption is extracted. Decryption is performed by the descrambler 5 based on this key information, and MPEG-TS is generated.

このMPEG−TSでは複数の番組のストリームが多重化された状態になっており、ユーザーの必要とするストリームを取り出すためにはTS−DEMUX11にて分割が行われ、必要な部分だけ抜き出したストリーム(パーシャルTS)が取り出される。表示のためにこのパーシャルTSから番組の情報を示すセクション情報とVIDEOストリーム、AUDIOストリーム、データ放送等の電子データに分割される。   In this MPEG-TS, a plurality of program streams are multiplexed. In order to extract a stream required by the user, the TS-DEMUX 11 divides the stream, and only a necessary part is extracted ( Partial TS) is taken out. For display, the partial TS is divided into section information indicating program information and electronic data such as a VIDEO stream, an AUDIO stream, and data broadcasting.

その後、VIDEOストリームはVIDEOデコーダ7で映像デコード処理され、データ放送等の情報と合わせて視聴のために表示装置8に出力される。AUDIOストリームはAUDIOデコーダ12で音声デコード処理されスピーカー13に出力される。   Thereafter, the VIDEO stream is subjected to video decoding processing by the VIDEO decoder 7 and output to the display device 8 for viewing together with information such as data broadcasting. The AUDIO stream is audio-decoded by the AUDIO decoder 12 and output to the speaker 13.

デジタル放送の著作権管理としてコンテンツ毎にコピー制御情報(CCI:Copy Control Infomation)として複製条件を、”コピー禁止”、”1回コピー可”、”コピー可”のどれかを指定し、これによって複製の制限をすることが挙げられる。   For copyright management of digital broadcasting, copy conditions are designated as copy control information (CCI: Copy Control Information) for each content, and one of “copy prohibited”, “copy once”, or “copy allowed” is specified. For example, limiting replication.

記録媒体に記録が可能なコンテンツのコピー制御情報は”1回コピー可”、”コピー可”の状態のものであり、”コピー禁止”の状態のものは記録できない。また、”1回コピー可”の状態のコンテンツはストレージメディアに記録した段階で”コピー禁止”となり、いわゆる孫コピーは出来ない。”コピー可”の状態のものはもちろん、複数回のコピーが可能である。”1回コピー可”の状態から記録したことで”コピー禁止”となったコンテンツは次のコピーが禁止されるが他のストレージメディアに移動する(以後、”ムーブ”)は一般的に許可されている。   The copy control information of the content that can be recorded on the recording medium is in the state of “Copy once” and “Copy permitted”, and cannot be recorded in the state of “Copy prohibited”. In addition, content that is in the state of “copyable once” becomes “copy prohibited” when it is recorded on the storage medium, and so-called grandchild copy is not possible. Copying can be performed multiple times, as well as those in the “copying enabled” state. Content that has become “copy prohibited” due to recording from a “copy once” status is prohibited from being copied next, but is generally allowed to move to other storage media (hereinafter “move”). ing.

近年のデジタル放送のコンテンツはコピー制御情報として”1回コピー可”のもの(以後、コピーワンスと表現する)が主流となり、コピーの管理が重要になってきている。この機器間の接続手段としてIEEE1394 I/F9を使いコンテンツをやり取りする場合に必要になるコピー保護技術としてDTCP(Digital Transmission Content Protection)仕様が早くから策定されていた。このDTCPは機器間で認証を行い、取り決めに従い暗号回路10にて暗号化を行ってストリームの転送を行う、また、CCIを判別しコピー管理をおこなうものである。   In recent years, contents of digital broadcasting have become “mainly copyable once” as copy control information (hereinafter referred to as “copy once”), and copy management has become important. The DTCP (Digital Transmission Content Protection) specification has been established from an early stage as a copy protection technique that is required when contents are exchanged using the IEEE 1394 I / F 9 as a connection means between the devices. This DTCP performs authentication between devices, performs encryption by the encryption circuit 10 according to the agreement, and transfers the stream. Also, it discriminates CCI and performs copy management.

先のコピーワンスのコンテンツをIEEE1394経由でムーブする際は機器間でDTCPの規格にてムーブの際に元のコンテンツは確実に消去されコピー管理が保障される。また、機器間の接続手段としてLAN I/F14を使い、ホームサーバー等の蓄積装置より映像データを受信し、それをデコード処理し、出力装置に出力する機能を有するものもある。
特開2005−182097号公報
When the previous copy-once content is moved via IEEE 1394, the original content is surely erased between the devices according to the DTCP standard, and copy management is guaranteed. Some devices have a function of using LAN I / F 14 as a connection means between devices, receiving video data from a storage device such as a home server, decoding the data, and outputting the decoded data to an output device.
JP 2005-182097 A

しかしながら、上述の装置のように、1台に映像コンテンツが集中して保存される構成では端末の台数が増えるに従って安定した状態で映像コンテンツを出力し表示することが困難であるという問題を有している。図6及び図7を用いて説明する。   However, in the configuration in which video content is concentrated and stored on one device as in the above-described device, it is difficult to output and display video content in a stable state as the number of terminals increases. ing. This will be described with reference to FIGS.

図6中の31はホームサーバー等でデジタル放送の受信、ネットワークストリーム等を受信しそれらのコンテンツを蓄積する機能を主として家庭内のネットワーク接続された端末へデジタル映像データを配信する機能を有する。32,33,34,35は出力表示端末装置を示し、ネットワークに接続し配信されたデジタル映像データを受信し出力し表示する端末を示す。26はネットワークルーターを示し、家庭外のネットワークと家庭内のネットワークを接続するためのルーティングを行うことを主な機能とする。ルーター26は図7に示すように家庭内の複数のネットワーク機器を接続するためのHUB28を兼ねていることが多い。27は家庭内の機器を接続するネットワークを示し、図6においては1つの線上に示しているが実際は図7に示すようにHUB28を介して271〜275のように1対1で接続されている。   Reference numeral 31 in FIG. 6 has a function of receiving digital broadcasts by a home server or the like, receiving a network stream, etc., and storing these contents, and mainly distributing digital video data to terminals connected to the network in the home. Reference numerals 32, 33, 34, and 35 denote output display terminal devices, which are terminals connected to a network to receive, output, and display digital video data distributed. A network router 26 has a main function of performing routing for connecting a network outside the home and a network inside the home. As shown in FIG. 7, the router 26 often serves also as a HUB 28 for connecting a plurality of network devices in the home. Reference numeral 27 denotes a network for connecting home devices. Although the network is shown on one line in FIG. 6, it is actually connected one-to-one like 271 to 275 via the HUB 28 as shown in FIG. .

ホームサーバー31は出力表示端末装置32,33,34,35から配信要求に対してそれぞれデジタル映像データを配信するがそれらのデータは271を必ず通る必要があり、ネットワークのトラフィックが増大する。現在、家庭内で主流のネットワークとしてイーサーネットの100BASE規格のものが使われているがこれは100Mbpsの伝送帯域を有している。デジタル映像データは高画質なものでは30Mbps程度に達するため単純に計算しても3つのデジタル映像データで帯域を使い果たしてしまう。実際には規格の100%の性能が出ることは無く伝送帯域は下回る。また出力表示端末装置の数が増えるとトラフィックはいっそう増大して安定した配信が困難となる。   The home server 31 distributes the digital video data in response to the distribution request from the output display terminal devices 32, 33, 34, and 35, but these data must always pass 271 and the network traffic increases. At present, an Ethernet 100BASE standard network is used as a mainstream network in the home, but it has a transmission band of 100 Mbps. Since the digital video data reaches about 30 Mbps when the image quality is high, even if it is simply calculated, the band is used up with three digital video data. Actually, 100% performance of the standard does not appear and the transmission band is lower. Further, as the number of output display terminal devices increases, the traffic further increases and stable distribution becomes difficult.

本発明は、ネットワークに接続されたデジタル映像出力装置において、ネットワークの負荷を軽減し安定した映像コンテンツの表示が可能なデジタル映像出力装置を提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a digital video output device connected to a network, which can reduce the network load and display stable video content.

上記目的を達成するために、本発明によるデジタル映像出力装置は、ネットワークに接続された記録装置に保存された映像コンテンツを受け渡しする手段を有するネットワークに接続されるデジタル映像出力装置において、ネットワークに接続された記憶装置に保存されているデジタル映像コンテンツを検索する手段と、検索結果から前記デジタル映像コンテンツが複数の前記記憶装置に存在する場合にネットワーク帯域に余裕のある方の記憶装置を選択して映像コンテンツを出力させる手段を具備したことを特徴とするとする。また、ネットワークに接続された記録装置に保存された映像コンテンツを受け渡しする手段を有し、内蔵又は外付記録媒体を有するネットワークに接続されるデジタル映像出力装置において、ネットワークに接続された記録装置及び前記内蔵又は外付記録媒体に保存されているデジタル映像コンテンツを検索する手段と、検索結果から前記デジタル映像コンテンツが前記内蔵又は外付記憶媒体に存在する場合には該内蔵又は外付記憶媒体から映像コンテンツ出力し、複数の前記記憶装置に存在する場合にはネットワーク帯域に余裕のある方の記録装置を選択して映像コンテンツを出力させる手段を具備したことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a digital video output device according to the present invention is connected to a network in a digital video output device connected to a network having means for delivering video content stored in a recording device connected to the network. Means for searching for digital video content stored in the stored storage device, and when the digital video content exists in a plurality of the storage devices from the search results, select a storage device with a sufficient network bandwidth It is characterized by comprising means for outputting video content. In addition, in a digital video output device connected to a network having a built-in or external recording medium, and having means for delivering video content stored in a recording device connected to the network, the recording device connected to the network, and Means for searching for digital video content stored in the internal or external recording medium, and when the digital video content exists in the internal or external storage medium from the search result, from the internal or external storage medium In the present invention, there is provided a means for outputting video content by selecting a recording device having a sufficient network bandwidth when outputting video content and existing in a plurality of storage devices.

本発明によるデジタル映像出力装置は、さらにネットワークに接続された他のデジタル映像出力装置からの要求に従い前記内蔵又は外付記録媒体に保存されたデジタル映像コンテンツ又はそれに関する情報を送出する手段を有することを特徴とする。さらに上記出力した映像コンテンツを複製し前記内蔵又は外付記録媒体に保存する手段を有することを特徴とする。さらに、デジタル映像コンテンツを暗号化して内蔵又は外付記録媒体に保存する手段を有することを特徴とする。さらにユーザーからの指示に従い予めネットワークの空きを利用してネットワークに接続された記録装置からデジタル映像コンテンツを前記内蔵又は外付記録媒体に複製することを特徴とする。さらに少なくとも1以上の前記ネットワークに接続された記録装置は内蔵又は外付記憶媒体を有する他のデジタル映像出力装置あることを特徴とする。さらにデジタル映像出力装置はデジタル映像出力装置が映像を出力する表示装置に内蔵されていることを特徴とする。さらにデジタル映像コンテンツを再生する権利を認識して管理する手段と、デジタル映像コンテンツを再生する権利をネットワーク越しに参照し他のデジタル出力装置で出力していないことを判断する手段と、デジタルコンテンツを再生する権利を取得してから出力を行う手段を有することを特徴とする。さらにネットワークを介してデジタル映像コンテンツを再生する権利を移動する手段を具備し、デジタル映像コンテンツを再生する権利の移動はデジタル映像コンテンツの複製と同時又は別個に行うことを特徴とする   The digital video output apparatus according to the present invention further includes means for transmitting digital video content stored in the internal or external recording medium or information related thereto in accordance with a request from another digital video output apparatus connected to the network. It is characterized by. Further, the output video content is copied and stored in the internal or external recording medium. Furthermore, the digital video content is encrypted and stored in an internal or external recording medium. Further, according to an instruction from a user, digital video content is copied to the internal or external recording medium from a recording device connected to the network in advance by using a network space. Further, at least one of the recording devices connected to the network is another digital video output device having a built-in or external storage medium. Further, the digital video output device is characterized in that the digital video output device is built in a display device for outputting video. Further, means for recognizing and managing the right to play back digital video content, means for referring to the right to play back digital video content over the network and judging that no other digital output device is outputting, It has the means to output after acquiring the right to reproduce. Furthermore, it comprises means for moving the right to play back digital video content via a network, and the transfer of the right to play back digital video content is performed simultaneously with or separately from copying of the digital video content.

また、本発明によるデジタル映像出力装置を有するネットワークシステムは、あらかじめ定めたネットワーク内でデジタル映像コンテンツを複製する数を管理し、一定の数を超える場合に複製された映像コンテンツは一定条件に従い削除することを特徴とする。   In addition, the network system having the digital video output device according to the present invention manages the number of copies of digital video content in a predetermined network, and when the number exceeds a certain number, the copied video content is deleted according to a certain condition. It is characterized by that.

本発明によれば、ネットワーク帯域に余裕のある方の記憶装置を選択して映像コンテツを出力させるため、ネットワークの負荷を軽減し安定した映像コンテンツの表示が可能となる。さらに、請求項8又は9の発明によれば、上記効果と合わせて、デジタルコンテンツを表示する権利を管理でき、著作権等による制限に対応することができる。   According to the present invention, since a storage device having a sufficient network bandwidth is selected and video content is output, it is possible to reduce the load on the network and display stable video content. Furthermore, according to the invention of claim 8 or 9, in combination with the above effect, the right to display the digital content can be managed, and the restriction by the copyright or the like can be dealt with.

本発明によるデジタル映像出力装置の実施形態の一例を図1乃至図3に基づいて以下に説明する。   An example of an embodiment of a digital video output apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

図1は、本発明によるデジタル映像出力装置の実施形態例における構成の一例であり、従来例に対して内蔵HDD(Hard Disk Drive)に記録を行うためのLOCAL暗号部16、HDD I/F部19、内蔵HDD部20、表示可能かを判断しデコード処理のON/OFFとネットワークへの送出を管理する表示権利管理部17と内蔵HDDとネットワークの間のコンテンツ共有を判断し、適切にコンテンツを複製するための複製制御部18を追加することで構成されている。   FIG. 1 shows an example of a configuration of an embodiment of a digital video output apparatus according to the present invention. A LOCAL encryption unit 16 and an HDD I / F unit for recording on a built-in HDD (Hard Disk Drive) compared to the conventional example. 19. Built-in HDD unit 20 determines whether display is possible, displays right management unit 17 that manages ON / OFF of decoding processing and transmission to the network, and content sharing between the built-in HDD and the network, and appropriately loads content It is configured by adding a duplication control unit 18 for duplication.

複製制御部18では複製する条件に従い、映像の表示のために他のデジタル映像出力装置から受信した映像コンテンツを表示するための信号経路としてバッファ制御6、TS−DEMUXへ渡すのと平行して、暗号部16、HDD I/F部19を介して内蔵HDD20に順次保存していく。また外部からの送信要求があった場合に内蔵HDD20からの読み出した映像コンテンツのデータをLAN I/F14を経由してネットワークへ送出する橋渡しの役割を果たす。   In accordance with the duplication conditions, the duplication control unit 18 parallels the buffer control 6 and the TS-DEMUX as a signal path for displaying video content received from another digital video output device for video display. The data is sequentially stored in the built-in HDD 20 via the encryption unit 16 and the HDD I / F unit 19. Also, when there is a transmission request from the outside, it plays a role of bridging the video content data read from the built-in HDD 20 to the network via the LAN I / F 14.

表示権利管理部17ではデジタル放送などのデジタル映像コンテンツのコピー管理が必要な場合にコピーワンスの映像コンテンツの表示を行うための権利の情報を設け、映像コンテンツのデータとは別に管理するものである。コピーワンスの概念から表示出来る権利は元の映像コンテンツに対して1つの表示が出来る権利があると考える。表示の権利を管理するためにコンテンツを識別する情報と対応する表示権利識別情報をメモリ、HDDなどに保持することが考えられる。   The display right management unit 17 provides rights information for displaying copy-once video content when copy management of digital video content such as digital broadcasting is necessary, and manages it separately from video content data. The right that can be displayed from the concept of copy-once is considered to have the right to display one for the original video content. In order to manage display rights, it is conceivable to hold display right identification information corresponding to information for identifying content in a memory, HDD, or the like.

本発明では映像コンテンツの複製を持つことにしているがこの表示する権利を管理することで著作権を守っている。表示権利管理部17では表示権利識別情報に対して1つの出力状態が発生した場合にそれ以降の同じ映像コンテンツの出力を許可しない。従って、内蔵するHDDに出力したい映像コンテンツがあっても表示する権利を示す識別情報は他の機器で使用中であれば、その出力装置では映像コンテンツを出力することが出来ない。   In the present invention, the video content is duplicated, but the copyright is protected by managing the right to display. When one output state occurs for the display right identification information, the display right management unit 17 does not permit the output of the same video content thereafter. Therefore, even if there is video content to be output to the built-in HDD, if the identification information indicating the right to display is being used by another device, the output device cannot output the video content.

図4を用いて映像コンテンツの流れを説明する。   The flow of video content will be described with reference to FIG.

STEP1において出力表示端末装置21にコンテンツ1〜4が保持されている。出力表示端末装置23にはコンテンツ5〜7が保持されている。どの端末も表示はしていない。黒い丸は表示権利識別を行う情報を示している。出力表示端末装置は、デジタル映像出力装置およびデジタル映像出力装置が出力する表示装置等を含めたものをいう。また、デジタル映像出力装置が表示装置に内蔵されていてもよい。   In STEP 1, the contents 1 to 4 are held in the output display terminal device 21. The output display terminal device 23 holds contents 5 to 7. None of the terminals are displaying. Black circles indicate information for identifying display rights. The output display terminal device includes a digital video output device and a display device that the digital video output device outputs. A digital video output device may be built in the display device.

STEP2において出力表示端末装置22ではコンテンツ1を表示するために出力表示端末装置21からコンテンツ1の表示する権利を取得し、映像コンテンツ要求を行い表示しつつ内容を複製してHDDに保持する。出力表示端末装置23ではコンテンツ2を表示するために出力表示端末装置21からコンテンツ2の表示する権利を取得し、映像コンテンツ要求を行い表示しつつ内容を複製してHDDに保持する。出力表示端末装置24ではコンテンツ5を表示するために出力表示端末装置23からコンテンツ5の表示権利を取得し、映像コンテンツ要求を行い表示しつつ内容を複製してHDDに保持する。   In STEP 2, the output display terminal device 22 obtains the right to display the content 1 from the output display terminal device 21 in order to display the content 1, makes a video content request, copies the content, and holds it in the HDD. In order to display the content 2, the output display terminal device 23 acquires the right to display the content 2 from the output display terminal device 21, and requests and displays the video content, copies the content, and holds it in the HDD. In order to display the content 5, the output display terminal device 24 acquires the right to display the content 5 from the output display terminal device 23, makes a video content request, displays the content, and stores the content in the HDD.

STEP3において出力表示端末装置22ではコンテンツ1を表示しているが自らのHDDにコンテンツが存在するので表示権利移動も複製も発生しない。出力表示端末装置24ではコンテンツ4を表示するために出力表示端末装置21からコンテンツ4の表示権利を取得し、映像コンテンツ要求を行い表示しつつ内容を複製してHDDに保持する。出力表示端末装置25ではコンテンツ6を表示するために出力表示端末装置23からコンテンツ6の表示権利を取得し、映像コンテンツ要求を行い表示しつつ内容を複製してHDDに保持する。   In STEP 3, the output display terminal device 22 displays the content 1, but since the content exists in its own HDD, neither the display right transfer nor the duplication occurs. In order to display the content 4, the output display terminal device 24 acquires the right to display the content 4 from the output display terminal device 21, makes a video content request, copies the content, and stores it in the HDD. In order to display the content 6, the output display terminal device 25 acquires the display right of the content 6 from the output display terminal device 23, makes a video content request, displays the content, copies the content, and holds it in the HDD.

STEP4において出力表示端末装置21ではコンテンツ2を表示しているが自らのHDDにコンテンツが存在するので複製は発生しないが表示権利移動が行われる。出力表示端末装置22ではコンテンツ4を表示するために出力表示端末装置24からコンテンツ4の表示権利を取得し、映像コンテンツ要求は出力表示端末装置21と出力表示端末装置24のネットワークの空いているほうに行う。また、コンテンツは2つまで持つ条件だった場合、コンテンツ4が3つになってしまうので例えば複製された日時が古い出力表示端末装置21からコンテンツ4を削除する。他に、コンテンツを削除する例として、表示されたものを優先して削除する場合や表示された日時が古いものを削除する場合、一方の装置にあるコンテンツを優先して削除する場合などが上げられる。出力表示端末装置23ではコンテンツ7を表示させたいが内蔵HDDにコンテンツが存在するにも関わらず表示権利を出力表示端末装置24に先に取得されたので表示できない。出力表示端末装置24ではコンテンツ7を表示するために出力表示端末装置23からコンテンツ7の表示権利を取得し、映像コンテンツ要求を行い表示しつつ内容を複製してHDDに保持する。出力表示端末装置25ではコンテンツ1を表示するために出力表示端末装置22からコンテンツ1の表示権利を取得し、映像コンテンツ要求は出力表示端末装置21と出力表示端末装置22のネットワークの空いているほうに行う。コンテンツ1が3つになってしまうので出力表示端末装置21から古いコンテンツ1を削除する。   In STEP 4, the output display terminal device 21 displays the content 2, but since the content exists in its own HDD, no copy occurs but the display right is transferred. The output display terminal device 22 acquires the display right of the content 4 from the output display terminal device 24 in order to display the content 4, and the video content request is available in the network of the output display terminal device 21 and the output display terminal device 24. To do. Further, if the condition is that there are up to two contents, the number of contents 4 is three. For example, the contents 4 are deleted from the output display terminal device 21 with the oldest duplicated date. Other examples of deleting content include deleting the displayed content with priority, deleting the displayed date and time, or deleting content on one device with priority. It is done. Although the output display terminal device 23 wants to display the content 7, the display right cannot be displayed because the display right is first acquired in the output display terminal device 24 even though the content exists in the built-in HDD. In order to display the content 7, the output display terminal device 24 acquires the display right of the content 7 from the output display terminal device 23, makes a video content request, displays the content, and copies and holds the content in the HDD. The output display terminal device 25 acquires the display right of the content 1 from the output display terminal device 22 in order to display the content 1, and the video content request is available in the network of the output display terminal device 21 and the output display terminal device 22. To do. Since there are three contents 1, the old contents 1 are deleted from the output display terminal device 21.

STEP5において出力表示端末装置21では出力表示端末装置24からコンテンツ5の表示権利を取得し、映像コンテンツを出力表示端末装置23又は出力表示端末装置24から取得し出力しつつ内容を複製してHDDに保持する。コンテンツ5が3つになるので出力表示端末装置23から削除される。
出力表示端末装置22ではコンテンツ4を表示しているが自らのHDDにコンテンツが存在するので表示権利移動も複製も発生しない。出力表示端末装置23ではコンテンツ3を表示するために出力表示端末装置21からコンテンツ3の表示権利を取得し、映像コンテンツ要求を行い表示しつつ内容を複製してHDDに保持する。出力表示端末装置24では出力表示端末装置21からコンテンツ2の表示権利を取得し、映像コンテンツを出力表示端末装置21又は出力表示端末装置23から取得し表示しつつ内容を複製してHDDに保持する。コンテンツ2が3つになるので出力表示端末装置23から削除される。出力表示端末装置25ではコンテンツ1を表示しているが自らのHDDにコンテンツが存在するので表示権利移動も複製も発生しない。
In STEP 5, the output display terminal device 21 acquires the right to display the content 5 from the output display terminal device 24, and copies and copies the content to the HDD while acquiring and outputting the video content from the output display terminal device 23 or the output display terminal device 24. Hold. Since there are three contents 5, they are deleted from the output display terminal device 23.
Although the output display terminal device 22 displays the content 4, since the content exists in its own HDD, neither display right transfer nor copying occurs. In order to display the content 3, the output display terminal device 23 acquires the right to display the content 3 from the output display terminal device 21, makes a video content request, displays the content, copies the content, and holds it in the HDD. The output display terminal device 24 acquires the right to display the content 2 from the output display terminal device 21, acquires and displays the video content from the output display terminal device 21 or the output display terminal device 23, duplicates the content, and holds it in the HDD . Since there are three contents 2, they are deleted from the output display terminal device 23. Although the output display terminal device 25 displays the content 1, since the content exists in its own HDD, neither display right transfer nor duplication occurs.

上記実施例は、記憶媒体がデジタル映像出力装置に内蔵されているHDD場合について説明したが、HDD以外の記録媒体でも可能であり、さらに外付の記録媒体に対しても可能である。加えて出力装置と記憶媒体が別々にネットワークに接続されている場合も成立可能であり、その場合、上記説明の出力表示端末装置をHDDを内蔵していないものとし、HDD部は記録装置単体として説明可能である。   In the above embodiment, the case where the storage medium is an HDD built in the digital video output apparatus has been described. However, the storage medium can be a recording medium other than the HDD, and can also be an external recording medium. In addition, it is possible to establish a case where the output device and the storage medium are separately connected to the network. In that case, the output display terminal device described above is assumed not to have a built-in HDD, and the HDD unit is a single recording device. It can be explained.

本発明によるデジタル映像出力装置の一実施形態例を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram illustrating an embodiment of a digital video output device according to the present invention. 本発明によるデジタル映像出力装置の一実施形態例のネットワーク接続関係を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the network connection relation of one embodiment of the digital video output apparatus according to the present invention. 本発明によるデジタル映像出力装置の一実施形態例を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating an embodiment of a digital video output device according to the present invention. 本発明によるデジタル映像出力装置の一実施形態例のコンテンツの流れを説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the flow of the content of one Example of the digital video output device by this invention. 従来のデジタル映像出力装置の例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of the conventional digital video output device. 従来のデジタル映像出力装置の例のネットワーク接続関係を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the network connection relation of the example of the conventional digital video output device. 従来のデジタル映像出力装置の例を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the example of the conventional digital video output device.

符号の説明Explanation of symbols

1 アンテナ
2 制御部
3 メモリ
4 チューナー
5 デスクランブラ
6 バッファ制御部
7 VIDEOデコーダ部
8 表示装置
9 IEEE1394 I/F部
10 暗号部(DTCP)
11 TS−DEMUX
12 AUDIOデコーダ部
13 スピーカー
14 LAN I/F部
15 暗号部(NET)
16 暗号部(LOCAL)
17 表示権利管理部
18 複製制御部
19 HDD I/F部
20 内蔵HDD
21,22,23,24,25 出力表示端末装置
26 ルーター
27 ネットワーク
28 HUB
31 ホームサーバー
32,33,34,35 出力表示端末装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Antenna 2 Control part 3 Memory 4 Tuner 5 Descrambler 6 Buffer control part 7 VIDEO decoder part 8 Display apparatus 9 IEEE1394 I / F part 10 Encryption part (DTCP)
11 TS-DEMUX
12 AUDIO Decoder Unit 13 Speaker 14 LAN I / F Unit 15 Encryption Unit (NET)
16 Cryptographic part (LOCAL)
17 Display Right Management Unit 18 Duplication Control Unit 19 HDD I / F Unit 20 Built-in HDD
21, 22, 23, 24, 25 Output display terminal device 26 Router 27 Network 28 HUB
31 Home server 32, 33, 34, 35 Output display terminal device

Claims (11)

ネットワークに接続された記録装置に保存された映像コンテンツを受け渡しする手段を有するネットワークに接続されるデジタル映像出力装置において、
ネットワークに接続された記憶装置に保存されているデジタル映像コンテンツを検索する手段と、
検索結果から前記デジタル映像コンテンツが複数の前記記憶装置に存在する場合にネットワーク帯域に余裕のある方の記憶装置を選択して映像コンテンツを表示装置に出力させる手段を具備したことを特徴とするデジタル映像出力装置。
In a digital video output device connected to a network having means for delivering video content stored in a recording device connected to the network,
Means for retrieving digital video content stored in a storage device connected to the network;
A digital device comprising means for selecting a storage device having a sufficient network bandwidth and outputting the video content to a display device when the digital video content exists in a plurality of storage devices from a search result. Video output device.
ネットワークに接続された記録装置に保存された映像コンテンツを受け渡しする手段を有し、内蔵又は外付記録媒体を有するネットワークに接続されるデジタル映像出力装置において、
ネットワークに接続された記録装置及び前記内蔵又は外付記録媒体に保存されているデジタル映像コンテンツを検索する手段と、
検索結果から前記デジタル映像コンテンツが前記内蔵又は外付記憶媒体に存在する場合には該内蔵又は外付記憶媒体から映像コンテンツ出力し、複数の前記記憶装置に存在する場合にはネットワーク帯域に余裕のある方の記録装置を選択して映像コンテンツを表示装置に出力させる手段を具備したことを特徴とするデジタル映像出力装置。
In a digital video output device connected to a network having a built-in or external recording medium, having means for delivering video content stored in a recording device connected to the network,
A recording device connected to a network and means for searching for digital video content stored in the internal or external recording medium;
When the digital video content exists in the internal or external storage medium from the search result, the video content is output from the internal or external storage medium. When the digital video content exists in a plurality of the storage devices, there is a margin in the network bandwidth. A digital video output device comprising means for selecting a recording device and outputting video content to a display device.
請求項2記載のデジタル映像出力装置において、ネットワークに接続された他のデジタル映像出力装置からの要求に従い前記内蔵又は外付記録媒体に保存されたデジタル映像コンテンツ又はそれに関する情報を送出する手段を有することを特徴とするデジタル映像出力装置。   3. The digital video output apparatus according to claim 2, further comprising means for sending digital video content stored in the internal or external recording medium or information related thereto in accordance with a request from another digital video output apparatus connected to a network. A digital video output device characterized by that. 請求項2又は請求項3に記載のデジタル映像出力装置において、前記出力した映像コンテンツを複製し前記内蔵又は外付記録媒体に保存する手段を有することを特徴とするデジタル映像出力装置。   4. The digital video output apparatus according to claim 2, further comprising means for copying the output video content and storing it in the internal or external recording medium. 請求項2乃至請求項4のいずれかに記載のデジタル映像出力装置において、デジタル映像コンテンツを暗号化して内蔵又は外付記録媒体に保存する手段を有することを特徴とするデジタル映像出力装置。   5. The digital video output apparatus according to claim 2, further comprising means for encrypting digital video content and storing it in an internal or external recording medium. 請求項2乃至請求項5のいずれかに記載のデジタル映像出力装置において、ユーザーからの指示に従い予めネットワークの空きを利用してネットワークに接続された記録装置からデジタル映像コンテンツを前記内蔵又は外付記録媒体に複製することを特徴とするデジタル映像出力装置。   6. The digital video output device according to claim 2, wherein the digital video content is recorded in the built-in or external recording from a recording device connected to the network in advance using a network space according to an instruction from a user. A digital video output device for copying on a medium. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のデジタル映像出力装置において、少なくとも1以上の前記ネットワークに接続された記録装置は内蔵又は外付記憶媒体を有する他のデジタル映像出力装置であることを特徴とするデジタル映像出力装置。   7. The digital video output device according to claim 1, wherein at least one of the recording devices connected to the network is another digital video output device having a built-in or external storage medium. A digital video output device. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のデジタル映像出力装置において、デジタル映像出力装置はデジタル映像出力装置が映像を出力する表示装置に内蔵されていることを特徴とするデジタル映像出力装置。   8. The digital video output device according to claim 1, wherein the digital video output device is built in a display device that outputs video. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のデジタル映像出力装置において、デジタル映像コンテンツを表示する権利を認識して管理する手段と、デジタル映像コンテンツを表示する権利をネットワーク越しに参照し他のデジタル映像出力装置で出力していないことを判断する手段と、デジタルコンテンツを表示する権利を取得してから出力を行う手段を有することを特徴とするデジタル映像出力装置。   9. The digital video output apparatus according to claim 1, wherein means for recognizing and managing a right to display digital video content, and a right to display the digital video content are referred to over the network. A digital video output apparatus comprising: means for determining that the digital video output apparatus is not outputting; and means for performing output after acquiring a right to display digital content. 請求項9記載のデジタル映像出力装置において、ネットワークを介してデジタル映像コンテンツを表示する権利を移動する手段を具備し、デジタル映像コンテンツを表示する権利の移動はデジタル映像コンテンツの複製と同時又は別個に行うことを特徴とするデジタル映像出力装置。   10. The digital video output apparatus according to claim 9, further comprising means for transferring a right to display digital video content via a network, wherein the transfer of the right to display digital video content is performed simultaneously with or separately from copying of the digital video content. A digital video output device characterized by performing. 請求項1乃至請求項10のいずれかに記載のデジタル映像出力装置を有するネットワークシステムにおいて、あらかじめ定めたネットワーク内でデジタル映像コンテンツを複製する数を管理し、一定の数を超える場合に複製された映像コンテンツは一定条件に従い削除することを特徴とするネットワークシステム。   The network system having the digital video output device according to any one of claims 1 to 10, wherein the number of copies of digital video content in a predetermined network is managed, and is copied when a predetermined number is exceeded A network system characterized in that video content is deleted according to certain conditions.
JP2006123091A 2006-04-27 2006-04-27 Digital image output device, and network system having digital image output device Pending JP2007295445A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123091A JP2007295445A (en) 2006-04-27 2006-04-27 Digital image output device, and network system having digital image output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123091A JP2007295445A (en) 2006-04-27 2006-04-27 Digital image output device, and network system having digital image output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007295445A true JP2007295445A (en) 2007-11-08

Family

ID=38765595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123091A Pending JP2007295445A (en) 2006-04-27 2006-04-27 Digital image output device, and network system having digital image output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007295445A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7840489B2 (en) Key sharing for DRM interoperability
US8270811B2 (en) Information management method, information playback apparatus, and information management apparatus
JP5923753B2 (en) Recording apparatus and content transmission system
JP2006501764A (en) Content playback apparatus and trick mode playback system
JPWO2006022006A1 (en) Content management program, method and apparatus
JPWO2004086235A1 (en) Revocation information transmission method, reception method and apparatus
KR20020077053A (en) Recording and reproducing device, control method and abuse prevention system
JP5603475B2 (en) Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method
JP4484903B2 (en) Recording / playback device
JP4525361B2 (en) Personal content distribution device
JP2009016002A (en) Dubbing apparatus
JP5805835B2 (en) Digital content receiving apparatus and digital content receiving method
JP2007294054A (en) Digital picture recording and reproducing device
JP5557348B2 (en) Consumer electronics for receiving an input digital data stream of a digital signal of image and / or audio information
JP2005276282A (en) Information recording and reproducing device, content management method, and content management program
JP2007295445A (en) Digital image output device, and network system having digital image output device
JP5393764B2 (en) Digital information processing equipment
JP6469275B2 (en) Digital content receiving apparatus and digital content receiving method
JP2009159172A (en) Content management apparatus and content management method
KR100708194B1 (en) Method and apparatus for encrypting and transmitting contents based on the capability of contents reproducing apparatus, method of receiving encrypted contents on contents reproducing apparatus based on the capability of the apparatus, and the contents reproducing apparatus
JP2005332092A (en) Content processing system, content video-recording system, content reproduction device, content processing method, and computer program
JP2002314924A (en) Image recorder
JP2006293642A (en) Communication system, communication equipment, control method and program
JP5608477B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP5896436B2 (en) Digital content transmission / reception system and method