JP2007290286A - Receiving port molding method of ribbed pipe - Google Patents
Receiving port molding method of ribbed pipe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007290286A JP2007290286A JP2006122327A JP2006122327A JP2007290286A JP 2007290286 A JP2007290286 A JP 2007290286A JP 2006122327 A JP2006122327 A JP 2006122327A JP 2006122327 A JP2006122327 A JP 2006122327A JP 2007290286 A JP2007290286 A JP 2007290286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving
- tube
- ribbed
- ribbed tube
- rib
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Abstract
Description
この発明は、リブ付き管の受け口部成形方法に関するものである。 The present invention relates to a method for forming a receiving portion of a ribbed tube.
従来より、耐震性に優れた採石基礎に埋設可能なリブ付き管が提案され、広く使用されている。このリブ付き管10は、図6に示すように、管本体11の外周面に多数の環状リブ12が間隔をおいて並設されて構成され、そのリブ12の補強効果により優れた耐圧潰性を有している。そして、このようなリブ付き管10は、一端部を除いて直管部101に形成され、一端部が直管部101よりも拡径された受け口部102に形成されており、該受け口部102に他のリブ付き管10の直管部101を接続できるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
Conventionally, a pipe with a rib that can be embedded in a quarry foundation having excellent earthquake resistance has been proposed and widely used. As shown in FIG. 6, the ribbed
なお、リブ付き管10の受け口部102は、リブ付き管10の端部を加熱軟化させ、分割したセグメント(拡径部)を拡径可能とした賦形金型をリブ付き管10の端部に挿入し、賦形金型のセグメントを拡径することによって成形されるものである(例えば、特許文献2参照)。
ところで、前述したリブ付き管10の受け口部102は、その端部に賦形金型を挿入して拡径部を拡径させて成形されることから、成形された受け口部102と直管部101とを接続する受け口首部103の、直管部101とのなす角度は、加熱のばらつきなどに伴う剛性に基づいて緩やかに形成される。このため、リブ付き管10の埋設施工時において、一方のリブ付き管10の受け口部102に他方のリブ付き管10の直管部101を挿し込んだ際、図7に示すように、一方のリブ付き管10における受け口首部103の直管部101からの立ち上がり部分と挿し込まれた他方のリブ付き管10における直管部101の先端部との間に隙間xが形成される。この結果、リブ付き管10の接続部分に形成された隙間xに砂やゴミなどが詰まりやすく、ゴミなどが詰まった場合には、管路内にゴミなどが突出した状態となり、管路抵抗が増大して円滑な流下を阻害するおそれがある。
By the way, the
また、受け口部102を成形する際、受け口首部103にリブ12が位置した場合、採石がリブ12に衝突し、リブ12が折損するおそれがある。
Further, when the
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、リブ付き管の接続部分に隙間が形成されることがないように、リブ付き管の受け口首部を確実に立ち上げることのできるリブ付き管の受け口部成形方法を提供するものである。 The present invention has been made in view of such problems, and a rib that can reliably raise the receiving neck of the ribbed tube so that no gap is formed in the connecting portion of the ribbed tube. The present invention provides a method for forming a receiving portion of an attachment tube.
本発明は、管本体の外周面に多数の環状リブが間隔をおいて並設された熱可塑性樹脂製のリブ付き管を固定して端部を加熱軟化させ、リブ付き管の端部に賦形金型を挿入し、その拡径部を拡径させて受け口部を形成した後、拡径部を拡径させたまま賦形金型をリブ付き管に対して前進させて受け口首部を立ち上げることを特徴とするものである。 The present invention fixes a ribbed tube made of a thermoplastic resin in which a large number of annular ribs are arranged side by side on the outer peripheral surface of a tube body to heat and soften the end portion and apply it to the end portion of the ribbed tube. After inserting the mold and expanding the diameter-expanded part to form the receiving part, the shaped mold is advanced with respect to the ribbed tube while the expanded part is expanded, and the receiving neck is raised. It is characterized by raising.
本発明によれば、賦形金型に対向して搬入されたリブ付き管を固定して端部を加熱軟化させる。次いで、リブ付き管の端部に賦形金型を挿入し、その拡径部を拡径させて受け口部を形成した後、拡径部を拡径させたまま賦形金型をリブ付き管に対して前進させ、受け口首部を立ち上げる。 According to the present invention, the ribbed tube carried in facing the shaping mold is fixed and the end portion is heated and softened. Next, the shaping mold is inserted into the end portion of the ribbed tube, the enlarged diameter portion is expanded to form the receiving portion, and then the shaping mold is expanded while the expanded diameter portion is expanded. To the front and raise the receiving neck.
この結果、リブ付き管の受け口首部を確実に急勾配に立ち上げることができ、リブ付き管の埋設施工時において、リブ付き管の受け口部にリブ付き管の直管部を挿し込んだ際、リブ付き管における受け口首部の直管部からの立ち上がり部分と挿し込まれたリブ付き管における直管部の先端部との間に隙間を形成することがない。したがって、リブ付き管の接続部にゴミなどが詰まることを防止することができる。 As a result, the receiving neck of the ribbed tube can surely rise up steeply, and when the ribbed tube is embedded, when the straight tube portion of the ribbed tube is inserted into the receiving portion of the ribbed tube, There is no gap formed between the rising portion of the receiving neck from the straight tube portion of the ribbed tube and the tip of the straight tube portion of the inserted ribbed tube. Therefore, it is possible to prevent clogging of dust and the like at the connecting portion of the ribbed tube.
本発明において、前記賦形金型の拡径部の先端をリブ付き管のリブの根元まで前進させると、リブ付き管における受け口部の、受け口首部との根元にリブを確実に位置させることができ、採石がリブに衝突して破損することを防止できる。 In the present invention, when the tip of the diameter-enlarged portion of the shaping mold is advanced to the base of the rib of the ribbed tube, the rib can be reliably positioned at the base of the receiving portion of the ribbed tube with the receiving neck. It is possible to prevent the quarry from colliding with the rib and being damaged.
本発明によれば、リブ付き管の接続部分に隙間が形成されることがないように、リブ付き管の受け口首部を確実に立ち上げることができる。 According to the present invention, the receiving neck of the ribbed tube can be reliably raised so that no gap is formed in the connecting portion of the ribbed tube.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、本発明のリブ付き管の受け口部成形方法を説明するのに先立って、本発明の成形方法によって受け口部102が成形されたリブ付き管10について説明する。
First, prior to describing the method for forming the receiving portion of the ribbed tube of the present invention, the ribbed
このリブ付き管10は、図4に示すように、受け口部102と直管部101とを接続する受け口首部104が、直管部101に対して急勾配、例えば、約55度以上の角度で立ち上げられている。そして、リブ付き管10の埋設施工時において、一方のリブ付き管10の受け口部102に他方のリブ付き管10の直管部101を挿し込んだ際、図5に示すように、一方のリブ付き管10における受け口首部104の直管部101からの立ち上がり部分と挿し込まれた他方のリブ付き管10における直管部101の先端とが略接触し、それらの間に隙間が形成されることがないものである。
As shown in FIG. 4, the ribbed
しかも、リブ12は、リブ付き管10の受け口部102における受け口首部104との根元に位置しており、受け口首部104には存在しない。したがって、受け口首部104にリブ12が位置することにより、採石が衝突してリブ12を破損させることを防止できる。
In addition, the
このようなリブ付き管10の受け口部102の成形方法について、図1に基づいて説明する。
A method for forming the
まず、成形装置1に対向して搬入されたリブ付き管10を二つ割りのクランプ3を介して固定した後、賦形金型2に対向するリブ付き管10の端部を水蒸気などを利用して加熱し、軟化させる(図1(a)参照)。
First, after fixing the ribbed
次いで、賦形金型2を前進させ、加熱軟化されたリブ付き管10の端部に挿入した後(図1(b)参照)、その拡径部21を拡径させてリブ付き管10の端部に受け口部102を形成する(図1(c)および図2参照)。これにより、受け口部102と直管部101を緩やかな角度で接続する受け口首部103が形成される。その後、拡径部21を拡径させたまま賦形金型2をさらに前進させることにより、受け口部102と直管部101を接続する受け口首部103を、賦形金型2における拡径部21の先端面形状に沿うように押圧し、直管部102とのなす角度が急勾配に立ち上げられた受け口首部104を形成する(図1(d)および図3参照)。この際、賦形金型2の拡径部21の先端を、受け口部102と受け口首部104との接続部分における受け口部102のリブ12の根元まで前進させる。
Next, the
具体的には、リブ付き管10の口径により、リブ12の高さおよびピッチが設定されている他、受け口部102の内径が設定され、また、リブ付き管10は、リブ12,12の中間で切断されて端面が形成されている。これらの条件に加熱および押圧によるリブ付き管10の伸びなどを考慮して、直管部101に対する受け口首部104の立ち上がり角度が決定され、それに伴って賦形金型2における拡径部21の先端面の立ち上がり角度が決定され、さらに、賦形金型2の挿入ストロークおよび受け口首部103を立ち上げるための前進ストロークが決定される。これにより、リブ12は、受け口部102における受け口首部104との根元に確実に位置し、受け口首部104に位置することはない。
Specifically, the height and pitch of the
この結果、賦形金型2の拡径部21の先端面形状に対応する急勾配に立ち上げられた受け口首部104を確実に具備するとともに、受け口部102における受け口首部104との根元にリブ12が確実に位置して、リブ付き管10の受け口部102を成形することができる。
As a result, the
以上のように本発明によれば、急勾配に立ち上げられた受け口首部を確実に具備してリブ付き管の受け口部を成形することができることから、リブ付き管の接続部にゴミなどが詰まることがなく、下水などを長期にわたって円滑に流下させることができる。 As described above, according to the present invention, since the receiving neck of the ribbed tube can be formed with the receiving neck raised up steeply, the connecting portion of the ribbed tube is clogged with dust and the like. Without causing sewage to flow smoothly over a long period of time.
1 成形装置
2 賦形金型
21 拡径部
3 クランプ
10 リブ付き管
11 管本体
12 リブ
101 直管部
102 受け口部
104 受け口首部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122327A JP2007290286A (en) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | Receiving port molding method of ribbed pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122327A JP2007290286A (en) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | Receiving port molding method of ribbed pipe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007290286A true JP2007290286A (en) | 2007-11-08 |
Family
ID=38761386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006122327A Withdrawn JP2007290286A (en) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | Receiving port molding method of ribbed pipe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007290286A (en) |
-
2006
- 2006-04-26 JP JP2006122327A patent/JP2007290286A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110906065A (en) | Outer polygonal reinforced corrugated pipe and forming process thereof | |
JP2007290286A (en) | Receiving port molding method of ribbed pipe | |
JP2006242343A (en) | Tool for pulling regeneration pipe in | |
JP2006264588A (en) | Fuel inlet and its manufacturing method | |
CN211574432U (en) | Outer polygon reinforcing corrugated pipe | |
CN101952632B (en) | Double wall corrugated pipe section with pipe coupling | |
KR20200083774A (en) | Durable Pipe and Method of Manufacturing the same | |
JP2008246725A (en) | Method for producing in-core for joint | |
JP4700377B2 (en) | Rehabilitation method for buried pipes | |
JP2006046591A (en) | Water stopping method of attachment port and diameter-expanded member used in the same | |
JP4733412B2 (en) | Rehabilitation method for buried pipes | |
WO2001070480A1 (en) | Pipe couplings | |
JP4471719B2 (en) | Branched tube and manufacturing method thereof | |
KR100924971B1 (en) | Connccting-hose manufacturing apparatus of automobile | |
JP2005188642A (en) | Pipe joint and lock ring for pipe joint | |
JP2006322491A (en) | Synthetic resin pipe body | |
CN218168481U (en) | Flaring device and tube expanding equipment | |
KR200318093Y1 (en) | A screw joint type pipe | |
CN207156398U (en) | A kind of core shift abnormity rubber extrusion head eye die case | |
JP2005036474A (en) | Joint for ribbed pipe, small diameter pit and method of producing the same | |
ES2290392T3 (en) | CONNECTION. | |
EP2886922A1 (en) | Pipe joint incorporating an insert | |
JPS58138614A (en) | Molding of plastic tube end socket | |
JP2004322324A (en) | Manufacturing method for ribbed pipe with branch pipe | |
JP2005188643A (en) | Manufacturing method of lock ring for pipe joint |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090123 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110117 |