JP2007288722A - Radio communication apparatus and information processor - Google Patents
Radio communication apparatus and information processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007288722A JP2007288722A JP2006116611A JP2006116611A JP2007288722A JP 2007288722 A JP2007288722 A JP 2007288722A JP 2006116611 A JP2006116611 A JP 2006116611A JP 2006116611 A JP2006116611 A JP 2006116611A JP 2007288722 A JP2007288722 A JP 2007288722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- terminal device
- terminal
- unit
- field strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線通信装置及び情報処理装置に関し、特に、端末装置と無線通信することが可能な無線通信装置及び無線通信装置を備えたプリンタ装置やスキャナ装置などの情報処理装置に関する。 The present invention relates to a wireless communication device and an information processing device, and more particularly to a wireless communication device capable of wireless communication with a terminal device and an information processing device such as a printer device and a scanner device including the wireless communication device.
プリンタ専用機或いは複合機等のプリンタ装置(印刷装置)では、有線LAN(Local Area Network)を用いたネットワーク通信を搭載しており、PCなどの端末装置からLAN経由でプリントデータを送信することで、1台のプリンタ装置を複数のPCなどの端末装置で共有することはオフィスなどでは一般的である。また、無線通信の高速化や規格化が進んでおり、無線によるネットワーク接続が一般的になってきている。例えば、IEEE802.11系の規格に基づいた無線LAN通信はPCをはじめ広く普及しており、プリンタ装置でも、このような無線通信機能を搭載することにより、オフィス内ばかりでなく店舗や公共スペース等においてもPCなどの端末装置を用いてプリンタ装置とワイヤレスで接続してプリントすることが可能となっている。 A printer device (printing device) such as a dedicated printer or a multifunction device is equipped with a network communication using a wired LAN (Local Area Network), and print data is transmitted via a LAN from a terminal device such as a PC. It is common in offices and the like to share a single printer device with a plurality of terminal devices such as a PC. In addition, wireless communication has been accelerated and standardized, and wireless network connection has become common. For example, wireless LAN communication based on the IEEE802.11 standard is widespread including PCs, and printer devices are equipped with such a wireless communication function, so that not only in offices but also in stores, public spaces, etc. In addition, it is possible to print by connecting wirelessly to a printer using a terminal device such as a PC.
IEEE802.11系の無線LAN通信では、各ステーションがアクセスポイントを介して通信するインフラストラクチャネットワークと、近距離のステーション同士で直接通信するアドホックネットワークを有している。 IEEE802.11 wireless LAN communication includes an infrastructure network in which each station communicates via an access point and an ad hoc network in which short-distance stations communicate directly with each other.
一般のオフィスなどでは、複数のPCなどの端末装置が1台もしくは数台程度のプリンタ装置を共有して使用する場合が多く、アクセスポイントを経由してLANに接続することを前提としているため、プリンタ等のプリンタ装置もインフラストラクチャネットワークでLAN上に設けられている。従って、外出先のオフィス等でPCから印刷するケースでは、まずアクセスポイントに接続し、そのネットワーク上にあるプリンタ装置に出力することが必要となる。 その場合、アクセスポイントの検索、並びにアクセスポイントのESS−ID、MACアドレス及びIPアドレスの取得などが必要となる。また、アクセスポイントに接続するためには、セキュリティの面から事前にクライアント情報を登録する必要がある場合がある。 In general offices and the like, terminal devices such as a plurality of PCs often use one or several printer devices in common and assume that they are connected to a LAN via an access point. A printer device such as a printer is also provided on the LAN by an infrastructure network. Therefore, in a case where printing is performed from a PC in an office or the like outside, it is necessary to first connect to an access point and output to a printer device on the network. In that case, it is necessary to search for an access point and acquire an ESS-ID, a MAC address, and an IP address of the access point. In order to connect to an access point, it may be necessary to register client information in advance from the viewpoint of security.
しかし、アクセスポイントに接続しても印刷出力したいプリンタ装置のIPアドレスやホスト名などの情報がわからなければ所望のプリンタ装置に印刷出力することができない。印刷出力したいプリンタ装置が目の前にあっても、これらの情報がわからなければインフラストラクチャネットワークでは印刷出力できないし、たとえ情報が分かったとしても接続自体が煩雑であった。 However, even if connected to the access point, if the information such as the IP address or host name of the printer device to be printed out is not known, it cannot be printed out to the desired printer device. Even if the printer device that wants to print out is in front of you, if you do not know this information, you cannot print out on the infrastructure network, and even if you know the information, the connection itself is complicated.
このような接続の煩わしさを解消する方法として、PCなどの端末装置と直接的に無線接続して無線通信するアドホックネットワークとともに、他の無線通信装置と無線接続して無線通信するインフラストラクチャネットワークを同時に搭載することができるプリンタ装置の発明がある(例えば、特許文献1参照)。 As a method for eliminating such troublesome connection, an infrastructure network that wirelessly communicates with other wireless communication devices by wirelessly communicating with other wireless communication devices together with an ad hoc network that wirelessly communicates directly with a terminal device such as a PC. There is an invention of a printer device that can be mounted simultaneously (see, for example, Patent Document 1).
上記発明のプリンタ装置では、常に、通信モードとしてアドホックモードとインフラストラクチャモードが同時に動作し、かつ無線システム部(RF部やベースバンド部といわれる変復調部や送受信部など)が2つ以上稼動している必要があり、無線システム部の消費電力が大きくなっていた。また、2つの通信モードが混在することによって電波が混ざり合うことになり、通信品質が劣化する。 In the printer device of the invention, the ad hoc mode and the infrastructure mode always operate simultaneously as communication modes, and two or more wireless system units (such as an RF unit and a baseband unit, a modulation / demodulation unit and a transmission / reception unit) operate. The power consumption of the wireless system unit has increased. Further, when the two communication modes are mixed, radio waves are mixed and communication quality is deteriorated.
一般的にオフィスなどでは、PCなどの端末装置にはすでにアクセスポイントやプリンタの情報がインストールされており、プリンタ装置へのデータはインフラストラクチャモードで送信されるため、アドホックモードは使用しない。頻度的に少ないオフィス外部のPCなどの端末装置から接続を行うために、常にアドホックモードを準備していることは消費電力の面や通信品質の面から効率が悪いという問題点があった。
本発明は、上記の従来技術が有する問題点に鑑み、頻度的に少ないオフィス外部のPCなどの端末装置から接続を行うために、アドホックモードを必要な時のみ稼動させることができる、無線通信装置及び無線通信装置を備えたプリンタ装置やスキャナ装置などの情報処理装置を提供することを目的とする。 In view of the above-described problems of the prior art, the present invention is a wireless communication apparatus capable of operating an ad hoc mode only when necessary in order to connect from a terminal apparatus such as a PC outside the office, which is less frequent. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus such as a printer apparatus or a scanner apparatus provided with a wireless communication apparatus.
請求項1に記載の発明は、端末装置と無線通信する無線通信装置において、前記端末装置とアドホックモードで通信するアドホックモード無線通信手段と、前記端末装置の移動を検出する端末検出手段と、前記端末検出手段によって前記端末装置が移動したことを検知した場合に、前記アドホックモード無線通信手段を起動又は停止する制御手段と、を備えることを特徴とする。これにより、PCなどの端末装置が近接した場合、制御手段がアドホックモード無線通信手段を起動することにより、無線通信装置はアドホックモードで通信することができる。また、PCなどの端末装置が遠ざかった場合、制御手段がアドホックモード無線通信手段を停止する。したがって、アドホックモードで接続するための煩雑な手続を不要とすることができる。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の無線通信装置において、前記端末装置とは異なる別の端末装置とインフラストラクチャモードで通信するインフラストラクチャモード無線通信手段を備えることを特徴とする。これにより、アドホックモードで接続するための煩雑な手続を不要とすることができる。 According to a second aspect of the present invention, in the wireless communication device according to the first aspect, the wireless communication device includes an infrastructure mode wireless communication unit that communicates with another terminal device different from the terminal device in an infrastructure mode. . Thereby, the complicated procedure for connecting in the ad hoc mode can be made unnecessary.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の無線通信装置において、前記端末検出手段は、前記インフラストラクチャモード無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に設定閾値を超えたかどうかを検出し、前記検出した結果に基づいて前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする。これにより、PCなどの端末装置が近接した場合、設定閾値を超える受信電界強度を持つ信号が検出され、PCなどの端末装置が近接したと判断できる。また、PCなどの端末装置が遠ざかった場合、一旦、設定閾値を超えた信号が設定閾値を下回ることとなる。すなわち、設定閾値を超えた状態が、設定閾値を超えない状態へと遷移することにより、PCなどの端末装置が遠ざかったと判断できる。 According to a third aspect of the present invention, in the wireless communication apparatus according to the second aspect, the terminal detection unit sets a set threshold value for the received electric field strength of the radio wave received by the infrastructure mode wireless communication unit at predetermined time intervals. It is characterized by detecting whether or not it has been exceeded and determining whether or not the terminal device has moved based on the detected result. As a result, when a terminal device such as a PC approaches, a signal having a received electric field strength exceeding the set threshold is detected, and it can be determined that the terminal device such as a PC is close. Further, when a terminal device such as a PC moves away, a signal that once exceeds the set threshold value falls below the set threshold value. That is, it can be determined that a terminal device such as a PC has moved away from the state in which the setting threshold is exceeded by transitioning to a state in which the setting threshold is not exceeded.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の無線通信装置において、前記端末検出手段は、前記インフラストラクチャモード無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に設定閾値を超える最大電界強度を検出し、前記最大電界強度の時間的変化を検出することにより、前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする。これにより、PCなどの端末装置が近接した場合、設定閾値を超える最大電界強度の時間的変化が検出され、PCなどの端末装置がさらに近接したと判断できる。また、PCなどの端末装置が遠ざかった場合、設定閾値を超える最大電界強度の時間的変化が検出され、PCなどの端末装置が遠ざかったとより正確に判断できる。 According to a fourth aspect of the present invention, in the wireless communication apparatus according to the third aspect, the terminal detection unit sets a set threshold value for the received electric field strength of the radio wave received by the infrastructure mode wireless communication unit at predetermined time intervals. It is characterized in that it is determined whether or not the terminal device has moved by detecting a maximum electric field strength exceeding and detecting a temporal change in the maximum electric field strength. Thereby, when a terminal device such as a PC approaches, a temporal change in the maximum electric field strength exceeding the set threshold is detected, and it can be determined that the terminal device such as a PC is further closer. Further, when a terminal device such as a PC moves away, a temporal change in the maximum electric field strength exceeding the set threshold is detected, and it can be determined more accurately that the terminal device such as a PC has moved away.
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の無線通信装置において、前記端末検出手段は、前記インフラストラクチャモード無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に該所定時間間隔内で設定閾値を超える時間の総和を検出し、該時間の総和の時間的変化を検出することにより、前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする。これにより、PCなどの端末装置が近接した場合、設定閾値を超える受信電界強度における時間の総和の時間的変化が検出され、PCなどの端末装置が近接したと判断できる。また、PCなどの端末装置が遠ざかった場合、設定閾値を超える受信電界強度における時間の総和の時間的変化が検出され、PCなどの端末装置が遠ざかったと判断できる。 According to a fifth aspect of the present invention, in the wireless communication apparatus according to the second aspect, the terminal detection unit is configured such that the received electric field strength of the radio wave received by the infrastructure mode wireless communication unit is equal to the predetermined time interval. It is characterized in that it is determined whether or not the terminal device has moved by detecting a sum of times exceeding a set threshold within an interval and detecting a temporal change in the sum of the times. As a result, when a terminal device such as a PC approaches, a temporal change in the sum of time in the received electric field strength exceeding the set threshold is detected, and it can be determined that the terminal device such as a PC is close. Further, when a terminal device such as a PC moves away, a temporal change in the sum of time in the received electric field strength exceeding the set threshold is detected, and it can be determined that the terminal device such as a PC has moved away.
請求項6に記載の発明は、端末装置と無線通信する無線通信装置において、前記端末装置と無線通信する通信モードとしてアドホックモード、及び前記端末装置とは異なる別の端末装置と無線通信する通信モードとしてインフラストラクチャモードの両者を有する無線通信手段と、前記端末装置の移動を検出する端末検出手段と、前記端末検出手段によって前記端末装置が移動したことを検知した場合に、前記無線通信手段をインフラストラクチャモードからアドホックモード又はアドホックモードからインフラストラクチャモードに切り替える制御手段と、を備えることを特徴とする。これにより、PCなどの端末装置が近接した場合、制御手段が無線通信手段をインフラストラクチャモードからアドホックモードに切り替えることにより、無線通信装置はアドホックモードで通信することができる。また、PCなどの端末装置が遠ざかった場合、制御手段が無線通信手段をアドホックモードからインフラストラクチャモードに切り替える。したがって、アドホックモードで接続するための煩雑な手続を不要とすることができる。 The invention according to claim 6 is a wireless communication device that wirelessly communicates with a terminal device, an ad hoc mode as a communication mode for wireless communication with the terminal device, and a communication mode that wirelessly communicates with another terminal device different from the terminal device. Wireless communication means having both infrastructure mode, terminal detection means for detecting movement of the terminal device, and when the terminal detection means detects that the terminal device has moved, the wireless communication means is And control means for switching from the structure mode to the ad hoc mode or from the ad hoc mode to the infrastructure mode. As a result, when a terminal device such as a PC approaches, the control unit switches the wireless communication unit from the infrastructure mode to the ad hoc mode, so that the wireless communication device can communicate in the ad hoc mode. When a terminal device such as a PC is moved away, the control unit switches the wireless communication unit from the ad hoc mode to the infrastructure mode. Therefore, a complicated procedure for connecting in the ad hoc mode can be eliminated.
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の無線通信装置において、前記端末検出手段は、前記無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に設定閾値を超えたかどうかを検出し、前記検出した結果に基づいて前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする。これにより、PCなどの端末装置が近接した場合、設定閾値を超える受信電界強度を持つ信号が検出され、PCなどの端末装置が近接したと判断できる。また、PCなどの端末装置が遠ざかった場合、一旦、設定閾値を超えた信号が設定閾値を下回ることとなる。すなわち、設定閾値を超えた状態が、設定閾値を超えない状態へと遷移することにより、PCなどの端末装置が遠ざかったと判断できる。 A seventh aspect of the present invention is the wireless communication apparatus according to the sixth aspect, wherein the terminal detection unit determines whether the received electric field strength of the radio wave received by the wireless communication unit exceeds a set threshold value every predetermined time interval. And determining whether or not the terminal device has moved based on the detected result. As a result, when a terminal device such as a PC approaches, a signal having a received electric field strength exceeding the set threshold is detected, and it can be determined that the terminal device such as a PC is close. Further, when a terminal device such as a PC moves away, a signal that once exceeds the set threshold value falls below the set threshold value. That is, it can be determined that a terminal device such as a PC has moved away from the state in which the setting threshold is exceeded by transitioning to a state in which the setting threshold is not exceeded.
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の無線通信装置において、前記端末検出手段は、前記無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に設定閾値を超える最大電界強度を検出し、前記最大電界強度の時間的変化を検出することにより、前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする。これにより、PCなどの端末装置が近接した場合、設定閾値を超える最大電界強度の時間的変化が検出され、PCなどの端末装置がさらに近接したと判断できる。また、PCなどの端末装置が遠ざかった場合、設定閾値を超える最大電界強度の時間的変化が検出され、PCなどの端末装置が遠ざかったとより正確に判断できる。 The invention according to claim 8 is the wireless communication apparatus according to claim 7, wherein the terminal detecting means is a maximum electric field in which a received electric field intensity of a radio wave received by the wireless communication means exceeds a set threshold value at every predetermined time interval. It is characterized in that it is determined whether or not the terminal device has moved by detecting an intensity and detecting a temporal change in the maximum electric field intensity. Thereby, when a terminal device such as a PC approaches, a temporal change in the maximum electric field strength exceeding the set threshold is detected, and it can be determined that the terminal device such as a PC is further closer. Further, when a terminal device such as a PC moves away, a temporal change in the maximum electric field strength exceeding the set threshold is detected, and it can be determined more accurately that the terminal device such as a PC has moved away.
請求項9に記載の発明は、請求項6に記載の無線通信装置において、前記端末検出手段は、前記無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に該所定時間間隔内で設定閾値を超える時間の総和を検出し、該時間の総和の時間的変化を検出することにより、前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする。これにより、PCなどの端末装置が近接した場合、設定閾値を超える受信電界強度における時間の総和の時間的変化が検出され、PCなどの端末装置が近接したと判断できる。また、PCなどの端末装置が遠ざかった場合、設定閾値を超える受信電界強度における時間の総和の時間的変化が検出され、PCなどの端末装置が遠ざかったと判断できる。 According to a ninth aspect of the present invention, in the wireless communication device according to the sixth aspect, the terminal detecting means has a received electric field strength of a radio wave received by the wireless communication means within the predetermined time interval every predetermined time interval. It is characterized in that it is determined whether or not the terminal device has moved by detecting a sum of times exceeding a set threshold and detecting a temporal change in the sum of times. As a result, when a terminal device such as a PC approaches, a temporal change in the sum of time in the received electric field strength exceeding the set threshold is detected, and it can be determined that the terminal device such as a PC is close. Further, when a terminal device such as a PC moves away, a temporal change in the sum of time in the received electric field strength exceeding the set threshold is detected, and it can be determined that the terminal device such as a PC has moved away.
請求項10に記載の発明は、請求項1乃至9のいずれかに記載の無線通信装置を備えた情報処理装置において、前記端末装置の検出情報を表示する表示手段を有することを特徴とする。これにより、PCなどの端末装置から近接したプリンタ装置やスキャナ装置などの情報処理装置において、アドホックモードでの通信準備ができたことを使用者に明示することができる。 According to a tenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus including the wireless communication apparatus according to any one of the first to ninth aspects, the information processing apparatus includes a display unit that displays detection information of the terminal device. Accordingly, it is possible to clearly indicate to the user that the information processing apparatus such as a printer apparatus or scanner apparatus close to the terminal apparatus such as a PC is ready for communication in the ad hoc mode.
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の情報処理装置において、前記制御手段は、前記端末検出手段からの信号により前記端末装置が近接したことを検知して前記表示手段に検出情報を表示することを特徴とする。これにより、PCなどの端末装置から近接したプリンタ装置やスキャナ装置などの情報処理装置において、アドホックモードでの通信準備ができたことを使用者に明示することができる。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the tenth aspect, the control means detects that the terminal apparatus has approached by a signal from the terminal detection means, and detects information detected by the display means. Is displayed. Accordingly, it is possible to clearly indicate to the user that the information processing apparatus such as a printer apparatus or scanner apparatus close to the terminal apparatus such as a PC is ready for communication in the ad hoc mode.
印刷出力やスキャンデータを取り込みたい、プリンタ装置やスキャナ装置などの情報処理装置に、使用しているPCなどの端末装置を近接させることで、PCなどの端末装置は自動的に無線通信することが可能となり、アドホックモードで接続するための煩雑な手続を不要とすることができる。 By bringing a terminal device such as a PC in use close to an information processing device such as a printer device or a scanner device that wants to capture print output or scan data, the terminal device such as a PC can automatically communicate wirelessly. It becomes possible, and the complicated procedure for connecting in the ad hoc mode can be made unnecessary.
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。本実施例では、無線通信のインタフェースを介して印刷データやスキャンデータ或いは印刷に関わる処理信号やスキャンに関わる処理信号を送受信するPCなどの端末装置と、プリンタ機能及びスキャナ機能を有する複数の複合機と、アクセスポイントを含むシステムを、無線LANを用いて構築した複合機システムに本発明を適用した場合を示す。 また、本実施例では、主として、複合機が有するプリンタ機能を代表させて説明するが、スキャナ機能についても同様な構成や動作が実施可能である。 Next, the best mode for carrying out the present invention will be described using examples. In this embodiment, a terminal device such as a PC that transmits / receives print data, scan data, a processing signal related to printing, or a processing signal related to scanning via a wireless communication interface, and a plurality of multifunction devices having a printer function and a scanner function And a case where the present invention is applied to a multi-function peripheral system in which a system including an access point is constructed using a wireless LAN. In this embodiment, the printer function of the multifunction peripheral will be described as a representative example, but the same configuration and operation can be implemented for the scanner function.
図1は、本実施例の複合機システム10の構成例及び動作の概要を示す図である。
複合機システム10は、図示するように、複合機20と、アクセスポイント30と、複数のPCなどの端末装置41、42、43より構成されており、複合機20及びPCなどの端末装置41、42、43は、それぞれ無線通信機能を有している。また、複合機20及びPCなどの端末装置42、43は、アクセスポイント30のネットワークに含まれている。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example and an outline of operation of a
As illustrated, the
複合機20には、図2に示す、無線通信装置100が搭載されている。通常、無線通信装置100は、アクセスポイント30を介してPCなどの端末装置42、43と、通信モードとしてインフラストラクチャモードで接続される。 オフィスなどでは複合機20やPCなどの端末装置42、43は固定的に設置されている。固定的に設置されている場合、PCなどの端末装置42、43はアクセスポイント30を検索してESS−IDを取得し、必要であれば暗号化設定を行い、LAN接続するためのIPアドレスを取得し、インフラストラクチャモードで複合機20との接続を行う。インフラストラクチャモードで接続することにより、複合機20をPCなどの端末装置42、43で共有することが可能となる。もちろん、さらに複合機やPCなどの端末装置の数量が増えても同様である。
The
次に、図2は、本発明の一実施例としての無線通信装置100のシステム構成の概略を示す構成図である。
Next, FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the system configuration of the
無線通信装置100は、2個のアンテナ101、102と、2個の無線信号処理(RF)部104、107と、2個の送受信部105、108と、制御部109と、ホスト通信部110と、受信電界強度検出部112と、タイマー部113と、受信電界強度変化検出部114と、起動/停止制御部115から構成されている。無線通信装置100は、複合機20のプリンタホストシステム111と、ホスト通信部110を介して接続されている。
The
RF部104と送受信部105で構成される無線通信機能は、アドホックモードで無線通信を行うため、これをアドホックモード無線通信部103とする。RF部107と送受信部108で構成される無線通信機能は、インフラストラクチャモードで無線通信を行うため、これをインフラストラクチャモード無線通信部106とする。よって、アドホックモード無線通信部103とインフラストラクチャモード無線通信部106は、それぞれ独立した通信モードを有している。さらに、起動/停止制御部115は、PCなどの端末装置41の移動を検出すると、RF部104と送受信部105の起動又は停止制御を行う。
Since the wireless communication function including the
詳細には、RF部104のメインブロックはRFチップ又はRFモジュールで構成されており、送受信部105はMAC層の一部であって、ベースバンドチップの構成要素となっている。これらRFチップやRFモジュール、ベースバンドチップには、スタンバイモードが付いており、スタンバイモードの設定は一般的にスタンバイを制御する信号を入力することで行われる。具体的には、各チップなどのスタンバイ制御端子にL/Hの信号を入力することで行う。このようにして、RF部104と送受信部105の起動又は停止制御を行う。
Specifically, the main block of the
アドホックモード無線通信部103、インフラストラクチャモード無線通信部106では、無線送信する際は、送受信部105、108を介して出力される送信信号がRF部104、107により周波数変調などの処理をされてアンテナ101、102から無線送信され、無線受信する際は、アンテナ101、102により無線受信された信号がRF部104、107により周波数変調などの処理をされて送受信部105、108を介して制御部109に入力される。
In the ad hoc mode
なお、本実施例では、無線通信機能は最低必要な2個としているが、2個以上でも良い。 In this embodiment, the minimum number of wireless communication functions is two, but two or more may be used.
次に、複合機20にPCなどの端末装置41を物理的に近接、あるいは遠ざけたりした場合に、アドホックモードを起動又は停止する動作について説明する。
Next, an operation for starting or stopping the ad hoc mode when the
本実施例では、通常、RF部107と送受信部108で構成されるインフラストラクチャモード無線通信部106を使用することにより、インフラストラクチャモードで、固定的に配置されているPCなどの端末装置42、43やアクセスポイント30に接続している。
このとき、RF部104と送受信部105で構成されるアドホックモード無線通信部103は、停止している。
In the present embodiment, normally, by using the infrastructure mode
At this time, the ad hoc mode
そして、使用者が印刷出力したい複合機20にPCなどの端末装置41を近接させたとき、後述する検出方法によりPCなどの端末装置41が近接したことを検出した場合は、制御部109は受信電界強度変化検出部114からの信号によりPCなどの端末装置41の近接を検知し、起動/停止制御部115にRF部104と送受信部105で構成されるアドホックモード無線通信部103の起動を指示する。起動/停止制御部115は、RF部104と送受信部105で構成されるアドホックモード無線通信部103を起動する。アドホックモード無線通信部103は、起動後近接するPCなどの端末装置41とアドホックモードで無線通信する。
When the user brings the
無線通信する接続手順としては、アドホックモード通信時に必要となるIPアドレスを複合機20に設けたDHCP機能を用いて、プライベートアドレスをPCなどの端末装置41へ送信するような構成とすることが可能である。DHCP機能は、IPアドレスをユーザに割り振る機能を有している。このように本実施例では、使用者はPCなどの端末装置41を印刷出力したい複合機20に近接させ、アドホックモードで接続することにより、所望の複合機20に印刷出力可能となる。
As a connection procedure for wireless communication, it is possible to use a configuration in which a private address is transmitted to a
また、使用者が複合機20への印刷出力を終了しPCなどの端末装置41を遠ざけたとき、後述する検出方法によりPCなどの端末装置41が遠ざかったことを検出した場合は、制御部109は受信電界強度変化検出部114からの信号によりPCなどの端末装置41が遠ざかったことを検知し、起動/停止制御部115にRF部104と送受信部105で構成されるアドホックモード無線通信部103の停止を指示する。起動/停止制御部115は、RF部104と送受信部105で構成されるアドホックモード無線通信部103を停止する。
In addition, when the user finishes print output to the
このように、PCなどの端末装置41が近接、あるいは遠ざかったことを検出することで、PCなどの端末装置41が移動したかどうかを判断することが可能となる。
In this way, it is possible to determine whether the
次に、図3において、PCなどの端末装置41が近接、あるいは遠ざかったことを検出する方法を説明する。
Next, a method for detecting that the
図3(a)では、x軸は時間であり、y軸は受信電界強度である。ここでは、受信電界強度の時間的変化を示す。受信電界強度変化検出部114は、インフラストラクチャモード無線通信部106のRF部107を介して受信電界強度検出部112により、通常はインフラストラクチャモードで接続されているPCなどの端末装置42、43やアクセスポイント30が出力する電波を検出する。これらの電波はフレーム毎に一定時間出力され、図3(a)に示すように、ある一定時間間隔においてあるレベルの信号が検出される。一般に、RF部はRSSI(Receive Signal Strength Indicator)信号を出力する手段を有しているので、受信電界強度検出部112はRSSI信号を取得することで受信電界強度検出が可能となる。
In FIG. 3A, the x-axis is time, and the y-axis is received electric field strength. Here, a temporal change in the received electric field strength is shown. The received electric field strength
オフィスなどでは、インフラストラクチャモードで接続されているPCなどの端末装置42、43やアクセスポイント30と複合機20の位置は固定的であり、図3(a)に示すようにその受信レベルは変わらない。しかし、本実施例のように使用者がPCなどの端末装置41を印刷出力したい複合機20に近接させ、アドホックモードで接続することにより所望の複合機20に印刷出力をする場合は、図3(b)に示すようにPCなどの端末装置41の出力する電波が複合機20に近接した位置で出力されるため、PCなどの端末装置41がフレーム信号を電波出力した場合に、受信電界強度検出部112は、他の端末装置42、43やアクセスポイント30の電波より、強度が大きい電波を検出することになる。
In offices or the like, the positions of the
図3(b)に示すように、最大値aを示す受信電界強度を持つ信号が、近接したPCなどの端末装置41からの信号である。受信電界強度変化検出部114は、タイマー部113からの信号で一定時間毎に、受信電界強度検出部112で検出された信号が設定閾値より大きな受信電界強度であるかどうかを検出し、その最大値が設定閾値を超えた場合に、PCなどの端末装置41が複合機20に近接したと判断する。
As shown in FIG. 3B, the signal having the received electric field intensity indicating the maximum value a is a signal from a
詳細には、図3(a)では、各一定時間T1からT4までに設定閾値を超える信号は検出されず、近接したPCなどの端末装置41は存在しないと判断する。一方、図3(b)では、一定時間T1、T2では設定閾値を超える信号は検出されなかったが、T3、T4では設定閾値を超えた最大値aの信号が検出され、T2とT3の間で受信電界強度の最大値の変化が検出される。これによりPCなどの端末装置41が近接したと判断する。
Specifically, in FIG. 3A, a signal exceeding the set threshold value is not detected from each predetermined time T1 to T4, and it is determined that there is no
また、使用者が複合機20への印刷出力を終了しPCなどの端末装置41を遠ざけたときは、図3(b)のT5に示すように、設定閾値を超える信号は検出されず、PCなどの端末装置41が遠ざかったと判断する。
When the user finishes printing output to the
さらに、設定閾値を超えた最大値aの信号の大きさがT3とT4の間で変化する変化量を検出することにより、PCなどの端末装置41がさらに近接したと判断できる。
Furthermore, it can be determined that the
なお、複合機20の近傍にPCなどの端末装置42、43やアクセスポイント30が固定的に配置される場合は、常時、設定閾値より大きな受信電界強度をもつ信号が検出される。その場合は、インフラストラクチャモードで接続されているPCなどの端末装置42、43やアクセスポイント30の信号の最大値は一定であるが、図3(b)に示されるT3、T4の最大値aの時間的変化を検出することで、PCなどの端末装置41が近接したと判断できる。
When the
次に、図4では、PCなどの端末装置41の近接、あるいは遠ざかったことを検出する別の検出方法を説明する。
Next, in FIG. 4, another detection method for detecting that the
図3との相違点を説明する。前述したように、複合機20の近傍にPCなどの端末装置42、43やアクセスポイント30が固定的に配置される場合は、最大値の変化では検出されない場合がある。図4(a)では、一定時間中に設定閾値を越える信号が検出され、T1からT4まで、それぞれの一定時間中における検出時間はt1であり変化がない。図4(b)では、T1とT2は同様に検出時間がt1であるが、T3とT4はPCなどの端末装置41の信号が検出されるため検出時間がt1+t2となり、T2とT3の間で設定閾値を超える受信電界強度の時間の総和の時間的変化が検出される。これによりPCなどの端末装置41が近接したと判断する。
Differences from FIG. 3 will be described. As described above, when the
また、PCなどの端末装置41が遠ざかったときは、図4(b)のT5に示すように、検出時間がt1となり、T4とT5の間で設定閾値を超える受信電界強度の時間の総和の時間的変化が検出され、PCなどの端末装置41が遠ざかったと判断する。
When the
図5は、本発明の第2の実施例である無線通信装置300のシステム構成の概略を示す図である。第2の実施例は、上記第1の実施例と構成が概略同様であるため、相違点についてのみ説明する。
FIG. 5 is a diagram showing an outline of the system configuration of the
本実施例は、RF部と送受信部で構成される無線通信機能が1個である。本実施例で示される無線通信機能は、アドホックモードとインフラストラクチャモードの通信を切り替えて動作するRF部303と送受信部304から構成されており、これを無線通信部302とする。また、第1の実施例における図2の起動/停止制御部115の代わりに、通信モードを切り替える手段として通信モード切り替え制御部311を有する。なお、これ以外の構成に関しては、第1の実施例における図2と同様であり、アンテナ301はアンテナ101、102に、制御部305は制御部109にそれぞれ相当する。それ以外の構成に関しても、同様にそれぞれ相当する。また、本実施例では、通常、RF部303と送受信部304で構成される無線通信部302を使用することにより、インフラストラクチャモードで、固定的に配置されているPCなどの端末装置42、43やアクセスポイント30に接続している。
In this embodiment, there is one wireless communication function including an RF unit and a transmission / reception unit. The wireless communication function shown in this embodiment includes an
使用者が印刷出力したい複合機20にPCなどの端末装置41を近接させたとき、図3と図4の説明で示される方法によりPCなどの端末装置41の近接を検出した場合は、制御部305は受信電界強度変化検出部310からの信号によりPCなどの端末装置41の近接を検知し、通信モード切り替え制御部311にRF部303と送受信部304で構成される無線通信部302の通信モードを、インフラストラクチャモードからアドホックモードに切り替える指示をする。通信モード切り替え制御部311は、RF部303と送受信部304で構成される無線通信部302にアドホックモードへの切り替え信号を出力する。無線通信部302は、アドホックモードに切り替えた後、近接するPCなどの端末装置41とアドホックモードで無線通信する。
When the user brings the
また、使用者が複合機20への印刷出力を終了しPCなどの端末装置41を遠ざけたとき、図3と図4の説明で示される方法によりPCなどの端末装置41が遠ざかったことを検出した場合は、制御部305は受信電界強度変化検出部310からの信号によりPCなどの端末装置41が遠ざかったことを検知し、通信モード切り替え制御部311にRF部303と送受信部304で構成される無線通信部302の通信モードを、アドホックモードからインフラストラクチャモードに切り替える指示をする。通信モード切り替え制御部311は、RF部303と送受信部304で構成される無線通信部302にインフラストラクチャモードへの切り替え信号を出力する。無線通信部302は、インフラストラクチャモードに切り替えた後、固定的に配置されているPCなどの端末装置42、43とインフラストラクチャモードで無線通信する。
Further, when the user finishes print output to the
次に、図6は本実施例における通信モード切り替えの処理手順の一例を示すフローチャートである。以下に手順を示す。 Next, FIG. 6 is a flowchart showing an example of a processing procedure for switching the communication mode in the present embodiment. The procedure is shown below.
まず、無線通信装置300がインフラストラクチャモードで動作している際に(S10)、制御部305が受信電界強度変化検出部310からの信号によりPCなどの端末装置41の近接を検知すると(S20)、制御部305は通信モード切り替え制御部311に対し、無線通信部302の通信モードをアドホックモードに切り替えるよう指示する。(S30)通信モード切り替え制御部311は無線通信部302に対して切り替え信号を出力する。(S40)切り替えた後、無線通信部302はPCなどの端末装置41とアドホックモードで無線通信する。(S50)また、制御部305が受信電界強度変化検出部310からの信号によりPCなどの端末装置41が遠ざかったことを検知すると(S60)、制御部305は通信モード切り替え制御部311に対し、無線通信部302の通信モードをインフラストラクチャモードに切り替えるよう指示する。(S70)通信モード切り替え制御部311は無線通信部302に対して切り替え信号を出力する。(S80)切り替えた後、無線通信部302は固定的に配置されているPCなどの端末装置42、43とインフラストラクチャモードで無線通信することとなり、処理手順の開始状態に戻ることになる。
First, when the
図7は、本発明の第3の実施例である無線通信装置400のシステム構成の概略を示す図である。第3の実施例は、上記第1の実施例と構成及び動作が概略同様であるため、相違点についてのみ説明する。
FIG. 7 is a diagram showing an outline of the system configuration of a
本実施例は、プリンタホストシステム411がさらに表示部416を有しており、これ以外の構成に関しては、第1の実施例における図2と同様である。アンテナ401はアンテナ101に、RF部404はRF部104に、制御部409は制御部109にそれぞれ相当する。それ以外の構成に関しても、同様にそれぞれ相当する。
In the present embodiment, the
本実施例は、PCなどの端末装置41の近接、あるいは遠ざかったことを検出したときに、起動/停止制御部415がRF部404と送受信部405で構成されるアドホックモード無線通信部403を起動又は停止する動作について、第1の実施例と同様である。それに加えて本実施例では、起動/停止制御部415は、アドホックモード無線通信部403を起動又は停止する動作と同時に、制御部409にアドホックモード無線通信部403を起動したこと又は停止したことを知らせる。制御部409は、ホスト通信部410を介してプリンタホストシステム411の表示部416に、近接してきたPCなどの端末装置41が検出されたこと又は検出されなくなったことを表示する。これにより、使用者は複写機20の表示部416を見ることにより、PCなどの端末装置41が検出されているかどうか容易に判断することができる。
In this embodiment, the activation /
なお、本実施例では、第1の実施例の構成に表示部416を設けた例を説明したが、第2の実施例の構成に表示部416を設けても良いことは、もちろん言うまでもない。
In this embodiment, the example in which the
以上、実施例に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施例で上げた構成に本発明が限定されるものでは決してない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることが出来る。 Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is in no way limited to the configurations described in the above embodiments. With respect to these points, the present invention can be changed within a range that does not detract from the gist of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.
10 複合機システム
20 複合機
30 アクセスポイント
41〜43 端末装置
100、300、400 無線通信装置
101、102、301、401、402 アンテナ
103 アドホックモード無線通信部
106 インフラストラクチャモード無線通信部
104、107、303、404、407 RF部
105、108、304、405、408 送受信部
109、305、409 制御部
110、306、410 ホスト通信部
111、307、411 プリンタホストシステム
112、308、412 受信電界強度検出部
113、309、413 タイマー部
114、310、414 受信電界強度変化検出部
115、415 起動/停止制御部
311 通信モード切り替え制御部
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記端末装置とアドホックモードで通信するアドホックモード無線通信手段と、
前記端末装置の移動を検出する端末検出手段と、
前記端末検出手段によって前記端末装置が移動したことを検知した場合に、前記アドホックモード無線通信手段を起動又は停止する制御手段と、を備えることを特徴とする無線通信装置。 In a wireless communication device that wirelessly communicates with a terminal device,
Ad hoc mode wireless communication means for communicating with the terminal device in ad hoc mode;
Terminal detection means for detecting movement of the terminal device;
And a control unit that activates or stops the ad hoc mode wireless communication unit when the terminal detection unit detects that the terminal device has moved.
前記端末装置とは異なる別の端末装置とインフラストラクチャモードで通信するインフラストラクチャモード無線通信手段を備えることを特徴とする無線通信装置。 In the wireless communication device according to claim 1,
A wireless communication device comprising infrastructure mode wireless communication means for communicating with another terminal device different from the terminal device in an infrastructure mode.
前記端末検出手段は、前記インフラストラクチャモード無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に設定閾値を超えたかどうかを検出し、前記検出した結果に基づいて前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication device according to claim 2,
The terminal detection means detects whether the received electric field strength of the radio wave received by the infrastructure mode wireless communication means has exceeded a set threshold at every predetermined time interval, and the terminal device has moved based on the detection result A wireless communication device characterized by determining whether or not.
前記端末検出手段は、前記インフラストラクチャモード無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に設定閾値を超える最大電界強度を検出し、前記最大電界強度の時間的変化を検出することにより、前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication device according to claim 3.
The terminal detection unit detects a maximum electric field strength at which a received electric field strength of a radio wave received by the infrastructure mode wireless communication unit exceeds a set threshold at every predetermined time interval, and detects a temporal change in the maximum electric field strength. To determine whether or not the terminal device has moved.
前記端末検出手段は、前記インフラストラクチャモード無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に該所定時間間隔内で設定閾値を超える時間の総和を検出し、該時間の総和の時間的変化を検出することにより、前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication device according to claim 2,
The terminal detection means detects the sum of the times when the received electric field strength of the radio wave received by the infrastructure mode wireless communication means exceeds the set threshold value within the predetermined time interval for each predetermined time interval, and the time of the total time A wireless communication apparatus, wherein a determination is made as to whether or not the terminal apparatus has moved by detecting a dynamic change.
前記端末装置と無線通信する通信モードとしてアドホックモード、及び前記端末装置とは異なる別の端末装置と無線通信する通信モードとしてインフラストラクチャモードの両者を有する無線通信手段と、
前記端末装置の移動を検出する端末検出手段と、
前記端末検出手段によって前記端末装置が移動したことを検知した場合に、前記無線通信手段をインフラストラクチャモードからアドホックモード又はアドホックモードからインフラストラクチャモードに切り替える制御手段と、を備えることを特徴とする無線通信装置。 In a wireless communication device that wirelessly communicates with a terminal device,
Wireless communication means having both an ad hoc mode as a communication mode for wireless communication with the terminal device, and an infrastructure mode as a communication mode for wireless communication with another terminal device different from the terminal device;
Terminal detection means for detecting movement of the terminal device;
Control means for switching the wireless communication means from the infrastructure mode to the ad hoc mode or from the ad hoc mode to the infrastructure mode when the terminal detection means detects that the terminal device has moved. Communication device.
前記端末検出手段は、前記無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に設定閾値を超えたかどうかを検出し、前記検出した結果に基づいて前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication apparatus according to claim 6, wherein
The terminal detection unit detects whether the received electric field strength of the radio wave received by the wireless communication unit exceeds a set threshold value at every predetermined time interval, and determines whether the terminal device has moved based on the detection result A wireless communication device.
前記端末検出手段は、前記無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に設定閾値を超える最大電界強度を検出し、前記最大電界強度の時間的変化を検出することにより、前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication device according to claim 7, wherein
The terminal detection means detects the maximum electric field strength at which the received electric field strength of the radio wave received by the wireless communication means exceeds a set threshold at every predetermined time interval, and detects the temporal change of the maximum electric field strength, thereby A wireless communication device that determines whether or not a terminal device has moved.
前記端末検出手段は、前記無線通信手段で受信した電波の受信電界強度が所定時間間隔毎に該所定時間間隔内で設定閾値を超える時間の総和を検出し、該時間の総和の時間的変化を検出することにより、前記端末装置が移動したかどうか判定することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication apparatus according to claim 6, wherein
The terminal detection means detects the sum of times when the received electric field strength of the radio wave received by the wireless communication means exceeds a set threshold value within the predetermined time interval for each predetermined time interval, and detects a temporal change in the total time. A wireless communication apparatus that determines whether or not the terminal apparatus has moved by detection.
前記端末装置の検出情報を表示する表示手段を有することを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus comprising the wireless communication apparatus according to claim 1.
An information processing apparatus comprising display means for displaying detection information of the terminal device.
前記制御手段は、前記端末検出手段からの信号により前記端末装置が近接したことを検知して前記表示手段に検出情報を表示することを特徴とする情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 10,
The information processing apparatus, wherein the control unit detects that the terminal device is approaching by a signal from the terminal detection unit and displays detection information on the display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006116611A JP4902254B2 (en) | 2006-04-20 | 2006-04-20 | Wireless communication apparatus and information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006116611A JP4902254B2 (en) | 2006-04-20 | 2006-04-20 | Wireless communication apparatus and information processing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007288722A true JP2007288722A (en) | 2007-11-01 |
JP4902254B2 JP4902254B2 (en) | 2012-03-21 |
Family
ID=38760043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006116611A Expired - Fee Related JP4902254B2 (en) | 2006-04-20 | 2006-04-20 | Wireless communication apparatus and information processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4902254B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009194512A (en) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Nakayo Telecommun Inc | Wireless communication terminal with local communication function |
JP2010239351A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Brother Ind Ltd | Communication system, communication device and peripheral device |
JP2013026981A (en) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Canon Inc | Communication device, control method for communication device, and program |
JP2013162381A (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Seiko Epson Corp | Radio communication device |
JP2014187654A (en) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing system, information processing device, and program |
JP2015501042A (en) * | 2011-12-02 | 2015-01-08 | アップル インコーポレイテッド | Facilitating communication between portable electronic devices and printers |
JP2015228663A (en) * | 2011-06-10 | 2015-12-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Context awareness proximity-based establishment of wireless communication connection |
JP2016129291A (en) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | コニカミノルタ株式会社 | Communication system, communication device, mobile terminal and program |
JP2017041832A (en) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | キヤノン株式会社 | Information processing device, control method and program therefor, and storage medium |
JP2019049971A (en) * | 2018-08-24 | 2019-03-28 | キヤノン株式会社 | Printing apparatus, and method of controlling the same and program thereof |
WO2021261048A1 (en) * | 2020-06-26 | 2021-12-30 | 株式会社村田製作所 | Wireless communication apparatus, wireless communication system, connection method for wireless comunication apparatus, program, and recording medium |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005064552A (en) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Printer and scanner |
JP2005303821A (en) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Canon Inc | Radio terminal device |
JP2006013811A (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information terminal |
JP2006060578A (en) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Radio communication system, communication equipment, communication control method and communication control program |
-
2006
- 2006-04-20 JP JP2006116611A patent/JP4902254B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005064552A (en) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Printer and scanner |
JP2005303821A (en) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Canon Inc | Radio terminal device |
JP2006013811A (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information terminal |
JP2006060578A (en) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Radio communication system, communication equipment, communication control method and communication control program |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009194512A (en) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Nakayo Telecommun Inc | Wireless communication terminal with local communication function |
JP2010239351A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Brother Ind Ltd | Communication system, communication device and peripheral device |
US8514435B2 (en) | 2009-03-31 | 2013-08-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication system having a plurality of communication modes |
JP2015228663A (en) * | 2011-06-10 | 2015-12-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Context awareness proximity-based establishment of wireless communication connection |
JP2013026981A (en) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Canon Inc | Communication device, control method for communication device, and program |
JP2015501042A (en) * | 2011-12-02 | 2015-01-08 | アップル インコーポレイテッド | Facilitating communication between portable electronic devices and printers |
JP2013162381A (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Seiko Epson Corp | Radio communication device |
JP2014187654A (en) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing system, information processing device, and program |
JP2016129291A (en) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | コニカミノルタ株式会社 | Communication system, communication device, mobile terminal and program |
JP2017041832A (en) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | キヤノン株式会社 | Information processing device, control method and program therefor, and storage medium |
US10659429B2 (en) | 2015-08-21 | 2020-05-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus including a DHCP server function, control method for information processing apparatus, and storage medium |
JP2019049971A (en) * | 2018-08-24 | 2019-03-28 | キヤノン株式会社 | Printing apparatus, and method of controlling the same and program thereof |
WO2021261048A1 (en) * | 2020-06-26 | 2021-12-30 | 株式会社村田製作所 | Wireless communication apparatus, wireless communication system, connection method for wireless comunication apparatus, program, and recording medium |
JP7509204B2 (en) | 2020-06-26 | 2024-07-02 | 株式会社村田製作所 | Wireless communication device, wireless communication system, wireless communication device connection method, program, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4902254B2 (en) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4902254B2 (en) | Wireless communication apparatus and information processing apparatus | |
JP4971281B2 (en) | Wireless communication apparatus and image information processing apparatus | |
JP5839650B2 (en) | Printing device and terminal device | |
US20200293248A1 (en) | Image recording apparatus communicable with mobile terminal for identification of the image recording apparatus | |
JP6477158B2 (en) | Display control apparatus, display control method, and storage medium | |
US9819822B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, terminal device and non-transitory computer-readable recording medium | |
JP5954238B2 (en) | Communication device and program | |
JP6417983B2 (en) | Function execution device, computer program for communication device, and communication device | |
JP2020061154A (en) | Information processing apparatus, information processing program, and information processing system | |
JP7071575B2 (en) | Information processing equipment, its control method, and programs | |
JP2006163793A (en) | Radio communication system | |
JP6643185B2 (en) | Communication device, communication method, and program | |
JP2007006157A (en) | Radio communication system | |
JP2016025648A (en) | Printing apparatus, control method for printing apparatus, and program | |
JP7424162B2 (en) | Electronic equipment and communication systems | |
JP2006173946A (en) | Radio communication system | |
JP2014187654A (en) | Information processing system, information processing device, and program | |
JP2006173949A (en) | Document processing system | |
CN109327497B (en) | Terminal device, recording medium storing program, and control method for terminal device | |
JP2017157933A (en) | Computer program, and terminal device | |
JP6256567B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and program | |
JP5334202B2 (en) | Communication relay device, communication relay method, communication relay program | |
JP6677128B2 (en) | Portable printing apparatus and method of controlling portable printing apparatus | |
JP2006165982A (en) | Radio communication system | |
JP7447070B2 (en) | Mobile devices and programs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090224 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4902254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |