JP2007282519A - Peptide array for detecting phosphorylation - Google Patents
Peptide array for detecting phosphorylation Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007282519A JP2007282519A JP2006110402A JP2006110402A JP2007282519A JP 2007282519 A JP2007282519 A JP 2007282519A JP 2006110402 A JP2006110402 A JP 2006110402A JP 2006110402 A JP2006110402 A JP 2006110402A JP 2007282519 A JP2007282519 A JP 2007282519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- compound
- array
- phosphorylation
- immobilized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば表面プラズモン共鳴(SPR)を用いることにより、チップ上におけるリン酸化の検出方法に関する。より詳細には、ペプチドが固定化されてなるチップ上で、プロテインキナーゼを含有するもしくは含有すると考えられる溶液を作用させることにより該固定化されたペプチドのリン酸化を検出する方法において、ポリエチレングリコール(PEG)のような親水性高分子を挿入させたペプチドが低分子量の架橋剤を介して固定化されてなるアレイを用い、かつリン酸化の検出に際してキレート化合物を作用させる事を特徴とする検出技術に関する。 The present invention relates to a method for detecting phosphorylation on a chip by using, for example, surface plasmon resonance (SPR). More specifically, in a method for detecting phosphorylation of an immobilized peptide by allowing a solution containing or thought to contain a protein kinase to act on a chip on which the peptide is immobilized, polyethylene glycol ( Detection technology characterized by using a chelate compound in the detection of phosphorylation using an array in which a peptide with a hydrophilic polymer such as (PEG) is immobilized via a low molecular weight cross-linking agent About.
近年、生体分子の相互作用解析、発現分子のプロファイリング、もしくは診断に用いるバイオチップが注目を集めている。基板上に生体分子が固定化されることで操作が容易になり、場合によっては非常に多くの物質の相互作用を解析することができる。特に比較的分子量の小さなペプチドを基板上に固定化したペプチドアレイは、蛋白質のような変性の問題が比較的少なく、またコンビナトリアルケミストリーの側面が強いことから、近年酵素の基質探索や、あるいはインヒビターの探索などに広く用いられるようになってきている。なかでも、ポストゲノムの中にあっては、蛋白質の翻訳後修飾、特にリン酸化の解析は蛋白質の活性調節、機能調節を詳細に解明するうえで重要である。 In recent years, biochips used for biomolecule interaction analysis, profiling of expressed molecules, or diagnosis have attracted attention. The operation is facilitated by immobilizing the biomolecule on the substrate, and in some cases, the interaction of a very large number of substances can be analyzed. In particular, peptide arrays in which peptides with relatively small molecular weights are immobilized on a substrate have relatively few problems of denaturation such as proteins, and have strong combinatorial chemistry aspects. It has come to be widely used for searching and the like. In particular, in the post-genome, post-translational modification of proteins, especially analysis of phosphorylation, is important for elucidating in detail the regulation of protein activity and function.
既に報告されている関連技術として、例えばSPOT技術によりセルロースメンブラン上で直接ペプチドを合成し、その後チップ上に固定化する技術が知られている。この技術を利用して、p60チロシンキナーゼの基質をチップ上に固定化し、蛍光物質もしくは放射性物質を用いてキナーゼ活性を評価したことが報告されている(例えば、非特許文献1参照)。また、同様の技術で作製されたペプチドアレイを用いて、プロテインキナーゼA(以下、PKAと示すこともある。)やNIMA−related キナーゼ6(NEK6)などの活性を、放射性物質を用いてアッセイしたことについての報告(例えば、非特許文献2及び3参照)もある。その他、アビジンでコートした基板上にビオチン結合したペプチドを固定化し、PKA活性を検討した例(例えば、非特許文献4参照)もある。しかしながら、上記いずれの方法においても、検出の際のバックグラウンドがスポットを観察する上で悪影響し、その低減が大きな課題となっている。更には、放射性物質を用いる方法が主流であり、安全性の問題はもとより専用施設を設置する必要性もあり、限られた研究機関でしか実施できないという問題がある。あるいは抗体を用いる方法の場合には、そのコストや要求特性が十分でないなどの課題があり、必ずしも満足なものであるとは言い難いのが実情である。
As a related technique that has already been reported, for example, a technique in which a peptide is directly synthesized on a cellulose membrane by the SPOT technique and then immobilized on a chip is known. It has been reported that a p60 tyrosine kinase substrate was immobilized on a chip using this technique, and kinase activity was evaluated using a fluorescent substance or a radioactive substance (see, for example, Non-Patent Document 1). In addition, the activity of protein kinase A (hereinafter sometimes referred to as PKA) and NIMA-related kinase 6 (NEK6) was assayed using a radioactive substance using a peptide array prepared by the same technique. There is also a report about this (for example, see Non-Patent
本発明の課題は、簡便で安全な方法による、創薬スクリーニングのためのハイスループット対応も可能であるOn−chipでのプロテインキナーゼ活性の検出のための評価系を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an evaluation system for detecting protein kinase activity in an on-chip that is capable of high throughput for drug discovery screening by a simple and safe method.
本発明者らは鋭意検討した結果、以下に示すような手段により、上記課題を解決できることを見出し、本発明に到達した。すなわち、本発明は以下のような構成からなる。
(1)固定化されたペプチドのリン酸化を検出するためのアレイであって、該ペプチドの一方の末端がシステイン残基であり、かつアミノ酸配列の中に親水性化合物が挿入されてなるペプチドが分子量500以下の架橋剤を介して基板上に固定化されることを特徴とするペプチドアレイ。
(2)親水性化合物の分子量が100〜1000であることを特徴とする(1)のペプチドアレイ。
(3)親水性化合物の分子量が400〜1000であることを特徴とする(1)又は(2)のペプチドアレイ。
(4)親水性化合物がポリエチレングリコール(PEG)であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかのペプチドアレイ。
(5)架橋剤が式(I)もしくは式(II)に示される化合物であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかのペプチドアレイ。
(7)基板が透明基板であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかのペプチドアレイ。
(8)(1)〜(7)のいずれかのペプチドアレイ上におけるリン酸化を、キレート化合物を用いて検出することを特徴とするリン酸化の検出方法。
(9)キレート化合物がポリアミン亜鉛錯体であることを特徴とする(8)のリン酸化の検出方法。
(10)キレート性化合物がポリアミン化合物を配位子として有する二核亜鉛錯体であることを特徴とする(8)または(9)のリン酸化の検出方法。
(11)キレート性化合物が式(III)に記載される構造を有する化合物であることを特徴とする(8)〜(10)のいずれかのリン酸化の検出方法。
(1) An array for detecting phosphorylation of an immobilized peptide, wherein one end of the peptide is a cysteine residue and a hydrophilic compound is inserted into the amino acid sequence. A peptide array which is immobilized on a substrate via a cross-linking agent having a molecular weight of 500 or less.
(2) The peptide array of (1), wherein the hydrophilic compound has a molecular weight of 100 to 1,000.
(3) The peptide array according to (1) or (2), wherein the hydrophilic compound has a molecular weight of 400 to 1,000.
(4) The peptide array according to any one of (1) to (3), wherein the hydrophilic compound is polyethylene glycol (PEG).
(5) The peptide array according to any one of (1) to (4), wherein the crosslinking agent is a compound represented by the formula (I) or the formula (II).
(7) The peptide array according to any one of (1) to (6), wherein the substrate is a transparent substrate.
(8) A method for detecting phosphorylation, which comprises detecting phosphorylation on the peptide array according to any one of (1) to (7) using a chelate compound.
(9) The method for detecting phosphorylation according to (8), wherein the chelate compound is a polyamine zinc complex.
(10) The method for detecting phosphorylation according to (8) or (9), wherein the chelating compound is a dinuclear zinc complex having a polyamine compound as a ligand.
(11) The method for detecting phosphorylation according to any one of (8) to (10), wherein the chelating compound is a compound having a structure described in formula (III).
本発明におけるアレイを用いた特にSPRによる相互作用解析により、On−chipでのプロテインキナーゼの活性検出のための測定系を得ることができる。アレイでの解析を行うことにより、ハイスループット化への対応も可能である点も有用である。特に製薬業界に対して、リン酸化阻害剤などの新規な創薬スクリーニングのための評価系として非常に有用なものとして期待される。本発明のペプチドアレイは、固定定化反応収率を低下させることなく、同時に固定化ペプチドのフレキシビリティが付与されるため、優れたリン酸化シグナルを得ることができるものである。
本発明のペプチドアレイは、固定定化反応収率を低下させることなく、同時に固定化ペプチドのフレキシビリティが付与されるため、優れたリン酸化シグナルを得ることができるものである。
A measurement system for detecting protein kinase activity on-chip can be obtained by the interaction analysis using the array of the present invention, particularly by SPR. It is also useful to be able to cope with high throughput by performing analysis with an array. In particular, the pharmaceutical industry is expected to be very useful as an evaluation system for novel drug discovery screening such as phosphorylation inhibitors. The peptide array of the present invention can obtain an excellent phosphorylation signal because the flexibility of the immobilized peptide is simultaneously given without reducing the yield of the immobilized stabilization reaction.
The peptide array of the present invention can obtain an excellent phosphorylation signal because the flexibility of the immobilized peptide is simultaneously given without reducing the yield of the immobilized stabilization reaction.
本発明は、例えばSPRによる相互作用解析により、On−chipでのプロテインキナーゼによるリン酸化の網羅的な検出を行うことを特徴とする。特に、SPRを用いることにより、ラベルフリーに解析できる長所があり、一般的なチップ、アレイにおいては、放射線同位体等によるラベル手段による検出が必要なことに比べて、簡便性のみならず安全性の点でも優位である。この場合、最終的に物質が結合したかどうかだけを検出することができ、相互作用に関係のない物質が非特異的に吸着しても、誤って検出されることはない。従って、相互作用する対象物質がネガティブコントロールに対して非特異的に吸着してなければ、正確に測定できているものと判断することができる。 The present invention is characterized by comprehensive detection of phosphorylation by protein kinase in an on-chip by, for example, interaction analysis by SPR. In particular, the use of SPR has the advantage of being able to perform label-free analysis. Compared to the need for detection by means of labeling with a radioisotope or the like in general chips and arrays, not only convenience but also safety. This is also an advantage. In this case, it is possible to detect only whether or not the substance is finally bound, and even if a substance not related to the interaction is adsorbed non-specifically, it is not erroneously detected. Therefore, if the interacting target substance is not non-specifically adsorbed to the negative control, it can be determined that the measurement is accurate.
本発明において用いられる基板の素材は、特に限定されるものではないが、金、銀などの金属が好適に用いられる。なかでも、酸・アルカリ・有機溶媒などに非常に安定な金が好ましい。実際、金は上記光学的検出方法で多用される物質である。また、金を支持する物質は透明である方が好ましく、透明なガラスであるとより好ましい。透明なガラスは容易に入手できるだけでなく、SPR測定に極めて適しているからである。 The material of the substrate used in the present invention is not particularly limited, but metals such as gold and silver are preferably used. Of these, gold which is very stable against acids, alkalis, organic solvents and the like is preferable. In fact, gold is a material frequently used in the above optical detection method. Further, the material supporting gold is preferably transparent, and more preferably transparent glass. This is because transparent glass is not only easily available, but also very suitable for SPR measurement.
金属基板を形成する方法としては、金属薄層をコーティングする方法が好ましい。金属をコーティングする方法は特に限定されるものではないが、一般的に蒸着法、スパッタリング法、イオンコーティング法などが選択される。光学的な検出方法に供するために、金属薄層の厚みをナノレベルでコントロールする必要がある。金属薄層の厚みも特に限定されるものではないが、一般的には30nmから80nmの範囲で選択される。金属薄層の剥離を抑制するため、0.5nmから10nmのクロム層やチタン層を予め基板にコーティングしておいてもよい。 As a method of forming the metal substrate, a method of coating a thin metal layer is preferable. A method for coating the metal is not particularly limited, but generally, a vapor deposition method, a sputtering method, an ion coating method, or the like is selected. In order to provide an optical detection method, it is necessary to control the thickness of the thin metal layer at the nano level. The thickness of the metal thin layer is not particularly limited, but is generally selected in the range of 30 nm to 80 nm. In order to suppress peeling of the thin metal layer, a chromium layer or a titanium layer of 0.5 nm to 10 nm may be coated on the substrate in advance.
このSPRをアレイ解析技術に応用したSPRイメージング法は、広範囲に偏光光束を照射し、その反射像を解析することで、物質間の相互作用の様子を、画像処理技術等を駆使することによりモニター化する方法であり、複数の物質を固定化したチップをスクリーニングすることや、表面に吸着する物体のモルホロジーを高感度に観察することが可能である。SPRイメージング法においては、反射像を解析するためにチップに広範囲で偏光光束を照射し、かつ光束の照度を十分に確保するための手段が必要である。図1においてその一例を示した。偏光光束の照度は明るいほどセンサーの感度が上昇してより好ましい。 The SPR imaging method, which applies this SPR to array analysis technology, irradiates polarized light beams over a wide area and analyzes the reflected image to monitor the interaction between substances by making full use of image processing technology. It is possible to screen a chip on which a plurality of substances are immobilized, and to observe the morphology of an object adsorbed on the surface with high sensitivity. In the SPR imaging method, in order to analyze the reflected image, a means for irradiating the chip with a polarized light beam in a wide range and sufficiently securing the illuminance of the light beam is required. An example is shown in FIG. The brighter the illuminance of the polarized light flux, the more preferable is the sensitivity of the sensor.
光源の種類は特に限定されるものではないが、SPR共鳴角の変化が特に敏感になる近赤外光を含む光を用いるのが好ましい。具体的には、メタルハライドランプ、水銀ランプ、キセノンランプ、ハロゲンランプ、蛍光灯、白熱灯などの広範囲に光を照射することのできる白色光源を用いることができるが、なかでも得られる光の強度が十分に高く、光の電源装置が簡易で安価なハロゲンランプが特に好ましい。 The type of the light source is not particularly limited, but it is preferable to use light including near infrared light that makes the change in the SPR resonance angle particularly sensitive. Specifically, a white light source capable of irradiating light over a wide range such as a metal halide lamp, a mercury lamp, a xenon lamp, a halogen lamp, a fluorescent lamp, and an incandescent lamp can be used. A halogen lamp that is sufficiently high, has a simple light power supply and is inexpensive is particularly preferable.
通常の白色光源はフィラメント部に光の明暗ムラが生じる欠点がある。光源の光をそのまま照射すると、反射して得られる像に明暗ムラが生じ、スクリーニングやモルホロジー変化を評価するのが困難となる。したがって、チップに均一に光を照射する手段として、光をピンホールに通してから平行光にする方法が好ましい。ピンホールを通す手段は、明るさの均一な光束を得る手段としては好ましいが、そのままピンホールに光を通すと照度が低下する欠点がある。そこで、十分な照度を確保する手段として、ピンホールと光源の間に凸レンズを設置し、集光してピンホールを通す方法を用いることが好ましい。 A normal white light source has a defect that light and dark unevenness occurs in the filament portion. If the light from the light source is irradiated as it is, light and dark unevenness occurs in the image obtained by reflection, and it becomes difficult to evaluate screening and morphological changes. Therefore, as a means for uniformly irradiating the chip with light, a method of making the light into parallel light after passing through the pinhole is preferable. The means for passing a pinhole is preferable as a means for obtaining a light beam having a uniform brightness, but there is a drawback that the illuminance decreases when light is passed through the pinhole as it is. Therefore, as a means for ensuring sufficient illuminance, it is preferable to use a method in which a convex lens is installed between the pinhole and the light source, and condensed to pass through the pinhole.
白色光源は放射光であるため、集光する前に凸レンズを用いて平行光にする必要がある。凸レンズの焦点距離近傍に光源を設置することで、平行光を得ることができる。もう一枚凸レンズを設置し、そのレンズの焦点距離近傍にピンホールを設置することで集光した光をピンホールに通すことが可能である。ピンホール内で交差し、通過した光はカメラ用のCCTVレンズで平行光とするが、その際に得られる平行光束の断面面積は10〜1000mm2に調節するのが好ましい。この方法によって広範囲にわたるスクリーニングやモルホロジー観察が可能となる。 Since the white light source is radiated light, it needs to be converted into parallel light using a convex lens before condensing. Parallel light can be obtained by installing a light source near the focal length of the convex lens. By installing another convex lens and installing a pinhole in the vicinity of the focal length of the lens, it is possible to pass the condensed light through the pinhole. The light that intersects and passes through the pinhole is converted into parallel light by the CCTV lens for the camera. The cross-sectional area of the parallel light beam obtained at this time is preferably adjusted to 10 to 1000 mm 2 . This method enables a wide range of screening and morphological observation.
相互作用をモニターする際に、上記偏光光束は物質あるいは物質の集合体が固定化されている金属薄膜の反対面に照射される。上記偏光光束は物質もしくは物質の集合体が固定化されている金属薄膜の反対面に照射され、その反射光束が得られる。金属薄膜からの反射光束は近赤外波長の光干渉フィルターを通し、ある波長付近の光のみを透過させてからCCDカメラにより撮影される。 When the interaction is monitored, the polarized light beam is applied to the opposite surface of the metal thin film on which the substance or the substance aggregate is fixed. The polarized light beam is applied to the opposite surface of the metal thin film on which the substance or substance aggregate is fixed, and the reflected light beam is obtained. The reflected light beam from the metal thin film passes through a near-infrared wavelength optical interference filter and transmits only light in the vicinity of a certain wavelength before being photographed by a CCD camera.
光干渉フィルターの中心波長は、SPRの感度が高い600〜1000nmが好ましい。光干渉フィルターの透過率が極大時の半分になる波長の波長幅を半値巾と呼ぶが、半値巾は小さい方が波長の分布がシャープとなり好ましく、具体的には半値巾100nm以下が好ましい。光干渉フィルターを通してCCDカメラで撮影された像はコンピュータに取り込まれ、ある部分の明るさの変化をリアルタイムで評価することや、画像処理により全体像の評価が可能である。こうして複数の物質を固定化したチップをスクリーニングすることや、表面に吸着する物体のモルホロジーを高感度に観察することができる。 The center wavelength of the optical interference filter is preferably 600 to 1000 nm with high SPR sensitivity. The wavelength width of the wavelength at which the transmittance of the optical interference filter is half that at the maximum is called a half-value width, but the smaller the half-value width, the sharper the wavelength distribution is, and more specifically, the half-value width is preferably 100 nm or less. An image photographed by the CCD camera through the optical interference filter is taken into a computer, and a change in brightness of a certain part can be evaluated in real time, and an entire image can be evaluated by image processing. Thus, it is possible to screen a chip on which a plurality of substances are immobilized, and to observe the morphology of an object adsorbed on the surface with high sensitivity.
本発明において用いるSPR用のチップは好ましくは透明な基板上に金属薄膜が形成された金属基板からなり、上記金属薄膜上に直接的もしくは間接的に、化学的もしくは物理的に、物質もしくは物質の集合体が固定化されているスライドが用いられる。基板の素材は特に限定されるものではないが、透明なものを用いるのが好ましい。具体的にはガラス、あるいはポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、アクリルなどのプラスチック類が挙げられる。中でもガラスが特に好ましい。 The chip for SPR used in the present invention preferably comprises a metal substrate in which a metal thin film is formed on a transparent substrate, and directly or indirectly, chemically or physically on the metal thin film, a substance or a substance. A slide on which the assembly is fixed is used. The material of the substrate is not particularly limited, but it is preferable to use a transparent material. Specific examples include glass or plastics such as polyethylene terephthalate (PET), polycarbonate, and acrylic. Of these, glass is particularly preferable.
基板の厚さは0.1〜20mm程度が好ましく1〜2mm程度がより好ましい。金属薄膜からの反射像を評価する目的を達成するために、SPR共鳴角はできるだけ小さい方が撮影される画像がひしゃげる恐れがなく解析がしやすい。したがって、透明基板あるいは透明基板とそれに接触するプリズムの屈折率nDは1.5以上であることが好ましい。 The thickness of the substrate is preferably about 0.1 to 20 mm, and more preferably about 1 to 2 mm. In order to achieve the purpose of evaluating the reflection image from the metal thin film, the SPR resonance angle is as small as possible, and the captured image is not likely to be distorted and is easy to analyze. Therefore, the refractive index n D of the transparent substrate or the transparent substrate and the prism in contact with the transparent substrate is preferably 1.5 or more.
本発明においては、ペプチドが上述したような基板上に固定化されたアレイを用いる。ペプチドは、プロテインキナーゼの基質として機能しうるようなアミノ酸配列を含有するものを少なくとも1つ、好ましくは異なる種類のプロテインキナーゼによりリン酸化を受けるアミノ酸配列のものを複数種が用いられる。更には、測定に関する信頼性を確認するために、予めリン酸化されたアミノ酸残基を含むもの(ポジティブコントロール)、あるいはネガティブコントロールも同じ基板上に固定化されているのが好ましい。ネガティブコントロールを用いる場合は、リン酸化部位がセリン残基、スレオニン残基の場合はアラニン残基に、リン酸化部位がチロシン残基の場合はフェニルアラニン残基に置換されたものが好ましい。合成のしやすさ、取り扱いやすさ、保存安定性などの点では、比較的低分子量のペプチドを用いる方が好ましい。ここでペプチドとは一般的に用いられる意味のものを指し、アミノ酸が2個以上ペプチド結合により連結されたものである。そのアミノ酸残基の数は特に限定されないが、通常は5〜60残基程度であり、7〜30残基程度が好ましく、10〜25残基程度がより好ましい。 In the present invention, an array in which peptides are immobilized on a substrate as described above is used. As the peptide, at least one peptide containing an amino acid sequence capable of functioning as a protein kinase substrate, preferably a plurality of amino acid sequences that are phosphorylated by different types of protein kinases, is used. Furthermore, in order to confirm the reliability regarding the measurement, it is preferable that a pre-phosphorylated amino acid residue (positive control) or a negative control is also immobilized on the same substrate. When a negative control is used, it is preferable that the phosphorylation site is a serine residue, a threonine residue is substituted with an alanine residue, and a phosphorylation site is substituted with a phenylalanine residue when the phosphorylation site is a tyrosine residue. In terms of ease of synthesis, ease of handling, storage stability, etc., it is preferable to use a peptide having a relatively low molecular weight. Here, the peptide refers to a commonly used meaning, in which two or more amino acids are linked by peptide bonds. The number of amino acid residues is not particularly limited, but is usually about 5 to 60 residues, preferably about 7 to 30 residues, and more preferably about 10 to 25 residues.
本発明のペプチドアレイにおけるペプチドの固定化方法としては、特にペプチドの末端に付加されるシステイン残基におけるチオール基を介して固定化することを特徴とするものである。特異性、感度の両面から特に好ましい。 The method for immobilizing peptides in the peptide array of the present invention is characterized by immobilizing via a thiol group in a cysteine residue added to the end of the peptide. It is particularly preferable from the viewpoints of specificity and sensitivity.
固定化されるペプチドのアミノ酸配列において少なくとも1箇所以上のシステイン残基が存在することが好ましい。システイン残基は固定化されるペプチドが本来の機能を奏するために必要なアミノ酸配列として必須な残基として存在している場合であっても、あるいはペプチドが本来の機能を奏するために必要なアミノ酸配列に対してさらに付加された場合であってもよい。固定化されるペプチドにおけるシステイン残基の存在位置は特に限定されないが、好ましくは少なくとも一方の末端に、より好ましくは一方の末端のみに付加されてなる方がよい。一方の末端にシステイン残基を付加させる場合、システイン残基のみを付加してもよいが、固定化されたペプチドの自由度を上げることにより作用させる物質との相互作用の効率を高めるためにスペーサーとして1乃至数残基のアミノ酸配列をさらに付加させてもよい。スペーサー部分のアミノ酸配列は特に限定されないが、なかでもグリシン残基及び/又はアラニン残基もしくはセリン残基が1乃至数個の配列を付加させることが特に好ましい。 It is preferable that at least one cysteine residue is present in the amino acid sequence of the peptide to be immobilized. The cysteine residue is an amino acid necessary for the peptide to be immobilized to have its original function, even if it exists as an essential residue as an amino acid sequence necessary for the peptide to function. It may be a case where it is further added to the sequence. The position of the cysteine residue in the peptide to be immobilized is not particularly limited, but it is preferably added to at least one end, more preferably only to one end. When a cysteine residue is added to one end, only a cysteine residue may be added, but a spacer is used in order to increase the efficiency of interaction with a substance that acts by increasing the degree of freedom of the immobilized peptide. As an amino acid sequence of 1 to several residues may be further added. The amino acid sequence of the spacer portion is not particularly limited, but it is particularly preferable to add a sequence having 1 to several glycine residues and / or alanine residues or serine residues.
本発明においては、上記基板に固定化される部位と基質配列部位との間にスペーサーとして親水性化合物が挿入されていることを特徴とする。親水性化合物の分子量は特に限定されないが、100〜1000が好ましく、400〜1000がより好ましい。また、上記親水性化合物とともに、アミノ酸残基数が2〜10個、より好ましくは2〜6個からなるスペーサー配列を更に付加させてもよい。スペーサー配列を構成するアミノ酸残基の種類は特に限定されるものではないが、高次構造の形成を起こしにくいアミノ酸を含むことが好ましい。具体的には、少なくとも1つはグリシン残基を含むことが好ましい。より好ましくは、1残基のグリシン(G)、2残基のグリシン(GG)、グリシンとアラニン(GAもしくはAG)、あるいはグリシンとセリン(GSもしくはSG)残基の繰り返しを1回以上、更に好ましくは2回以上含んでなる。 The present invention is characterized in that a hydrophilic compound is inserted as a spacer between the site immobilized on the substrate and the substrate sequence site. Although the molecular weight of a hydrophilic compound is not specifically limited, 100-1000 are preferable and 400-1000 are more preferable. In addition to the hydrophilic compound, a spacer sequence having 2 to 10 amino acid residues, more preferably 2 to 6 amino acid residues may be further added. The type of amino acid residue constituting the spacer sequence is not particularly limited, but it is preferable to include an amino acid that is less likely to form a higher order structure. Specifically, at least one preferably contains a glycine residue. More preferably, one residue of glycine (G), two residues of glycine (GG), glycine and alanine (GA or AG), or glycine and serine (GS or SG) residues are repeated one or more times. Preferably it comprises two or more times.
ここで、親水性化合物とは水に可溶もしくは水に膨潤する性質をもつ、繰り返し単位をもつ化合物のことをいうものであり、合成物であっても天然物であってもよい。具体的に例示すると、親水性高分子としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸塩、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン、カルボン酸もしくはその塩やスルホン酸もしくはその塩を含有するモノマーまたはポリエチレングリコール等の親水性部分を共重合させたポリエステルやポリウレタン、カルボキシメチルセルロース、さらにはキトサン、カラギーナン、グルコマンナンなどの多糖類が挙げられる。なかでも、ポリエチレングリコール(PEG)が特に好ましい。こうしたスペーサーを付加させることにより、固定化された基質ペプチドの自由度を向上させることができ、その結果としてプロテインキナーゼの固定化ペプチドへのアクセスが容易になることより、受けるリン酸化作用の効率をより高めることが可能となる。 Here, the hydrophilic compound means a compound having a repeating unit having a property soluble in water or swelled in water, and may be a synthetic product or a natural product. Specifically, as the hydrophilic polymer, for example, polyethylene glycol, polyvinyl alcohol, poly (meth) acrylic acid, poly (meth) acrylate, poly (meth) acrylamide, polyethyleneimine, polyvinylpyrrolidone, carboxylic acid Alternatively, there may be mentioned polyesters, polyurethanes, carboxymethylcellulose, and polysaccharides such as chitosan, carrageenan, and glucomannan, which are copolymerized with a salt thereof, a monomer containing sulfonic acid or a salt thereof, or a hydrophilic moiety such as polyethylene glycol. Of these, polyethylene glycol (PEG) is particularly preferable. By adding such a spacer, the degree of freedom of the immobilized substrate peptide can be improved, and as a result, the access to the immobilized peptide of protein kinase is facilitated, so that the efficiency of the phosphorylation effect received is improved. It becomes possible to raise more.
また、固定化されるペプチドに対して、チオール基を有する化合物が1箇所以上のいずれかのアミノ酸残基において化学結合されている状態のものを用いてもよい。該化合物の結合箇所も特に限定はされないが、いずれかの末端のアミノ酸残基に結合されていることが好ましい。また、親水性化合物の挿入される位置に関しても、固定化部位とリン酸化を受ける部位との間であれば、特には制限されるものではないが、固定化部位に近接している方がより好ましい。親水性化合物の挿入されたペプチドの合成方法も特に限定されるものではなく、例えば市販されているペプチド合成用の保護基で修飾されている化合物を用いることにより容易に得ることが可能である。保護基の種類も特に限定されるものではなく、Fmoc基、tBoc基などの一般的なものが用いられる。 Moreover, you may use the state in which the compound which has a thiol group is chemically combined in the amino acid residue in one or more places with respect to the peptide fix | immobilized. The bonding position of the compound is not particularly limited, but is preferably bonded to any terminal amino acid residue. Further, the position at which the hydrophilic compound is inserted is not particularly limited as long as it is between the immobilization site and the site subjected to phosphorylation, but it is more close to the immobilization site. preferable. The method for synthesizing the peptide into which the hydrophilic compound is inserted is not particularly limited, and can be easily obtained by using, for example, a commercially available compound modified with a protecting group for peptide synthesis. The kind of the protecting group is not particularly limited, and general groups such as an Fmoc group and a tBoc group are used.
本発明において、チオール基を介してペプチドを固定化する場合、予めアミノ基を表面に導入した後、スクシンイミド(NHS)基もしくは硫酸スクシンイミド基とマレイミド(MAL)基を有するヘテロ二官能型架橋剤を用いることが特に好ましい。このようなヘテロ二官能型架橋剤としては、PEGのような親水性高分子の両端がNHS基とMAL基で修飾されたものを用いることも可能であるが、ペプチドの固定化収率を向上させるためには、より低分子量のものを用いるのがよい。分子量としては500以下であり、200〜500が好ましく、300〜400が更に好ましい。具体的には、式(I)に示す化合物Succinimidyl 4−[N−maleimidomethyl]cyclohexane−1−carboxylate(以下、SMCCと示す。)もしくは式(II)に示す化合物Sulfosuccinimidyl 4−[N−maleimidomethyl]cyclohexane−1−carboxylate(以下、SSMCCと示す。)が挙げられる。なお、式(I)もしくは式(II)に示す化合物と完全に同一構造のものだけを指すのではなく、その機能を損なわない範囲でアナログ化された化合物をも包含する。また、本発明においてはSMCC及びSSMCCのいずれも適用することが可能であるが、水に対する溶解性の点からは、緩衝液のような水系で反応させる場合においてはSSMCCを用いる方がより好ましい。ペプチドの溶解性に応じて、両方を使い分けることが可能である。 In the present invention, when a peptide is immobilized via a thiol group, a heterobifunctional cross-linking agent having a succinimide (NHS) group or a sulfated succinimide group and a maleimide (MAL) group is introduced after introducing an amino group to the surface in advance. It is particularly preferable to use it. As such a heterobifunctional cross-linking agent, it is possible to use a hydrophilic polymer such as PEG in which both ends are modified with NHS groups and MAL groups, but the immobilization yield of the peptide is improved. In order to achieve this, a lower molecular weight is better used. The molecular weight is 500 or less, preferably 200 to 500, and more preferably 300 to 400. Specifically, the compound Succinimidyl 4- [N-maleimidomethyl] 4- [N-maleimidomethyl] cyclohexane-1-carboxylate (hereinafter referred to as SMCC) or the compound Sulfosuccinimidyl 4- [N-maleimidocylimide] represented by the formula (II) -1-carboxylate (hereinafter referred to as SSMCC). It should be noted that not only compounds having the same structure as the compound represented by formula (I) or formula (II) but also compounds analogized within a range not impairing the function thereof are included. In the present invention, both SMCC and SSMCC can be applied. However, from the viewpoint of solubility in water, it is more preferable to use SSMCC when the reaction is carried out in an aqueous system such as a buffer solution. Both can be used properly depending on the solubility of the peptide.
上述したような低分子量化合物を適用することにより、特に高分子量の物質を架橋剤として用いる場合と比べて、ペプチドのチップへの固定化効率が格段に高くなるため標的物質との結合効率も向上して、結合によるシグナルがより鮮明になると同時に固定化ペプチドのフレキシビリティが付与されるという効果を奏するものである。また、非特異的な影響に関してもほとんど問題とならず、いわゆるS/N比を大きくすることができる点で有利である。しかしながら、本発明において架橋剤の種類は、特にこれらに限定されるものではない。 By applying low molecular weight compounds as described above, the efficiency of immobilizing peptides on the chip is significantly higher than when high molecular weight substances are used as cross-linking agents. As a result, the signal due to the binding becomes clearer and the flexibility of the immobilized peptide is provided. Further, there is almost no problem with non-specific influences, which is advantageous in that the so-called S / N ratio can be increased. However, the type of the crosslinking agent in the present invention is not particularly limited to these.
上記SMCCもしくはSSMCCをチップ上に導入させてマレイミド表面を形成させるためには、SMCCにおけるもう一方の端に有するスクシンイミド基あるいはSSMCCにおけるもう一方の端に有する硫酸スクシンイミド基と反応性を有する官能基、具体的にはアミノ基を予めチップ上に導入させておく必要がある。チップ上にアミノ基を導入する手段は特に限定されるものではない。基板表面に分子を整列させる自己組織化表面の手法、反応試薬を用いて導入する方法、官能基を有する物質をチップ上にコーティングする手段などが挙げられる。また、表面に導入しておいた官能基を起点として、架橋剤を用いてアミノ基を導入する手段なども含まれる。 In order to introduce the SMCC or SSMCC onto a chip to form a maleimide surface, a succinimide group at the other end of the SMCC or a functional group reactive with the succinimide sulfate group at the other end of the SSMCC, Specifically, it is necessary to introduce an amino group on the chip in advance. The means for introducing an amino group on the chip is not particularly limited. Examples thereof include a self-assembled surface method for aligning molecules on the substrate surface, a method of introducing using a reaction reagent, and a means for coating a substance having a functional group on a chip. Also included are means for introducing an amino group using a cross-linking agent starting from the functional group introduced on the surface.
本発明において用いられるペプチドアレイは、ペプチドの固定化されていない部分(バックグラウンド部)が、式(IV)に示すような化合物によりコーティングされていることが好ましい。式(IV)においてmは1〜20の整数、nは1〜10の整数を示す。mの値は、2〜10の範囲がより好ましく、4〜8の範囲が更に好ましい。nの値は、2〜8の範囲がより好ましく、3〜6の範囲が更に好ましい。この化合物によりバックグラウンド部をコーティングすることにより、バックグラウンド部における非特異的吸着を非常に効果的に抑制することが実現される。また、本発明のペプチドアレイは、基板の製造ロットや処理条件などの様々な変動要因に依存されるデータの再現性も向上し、非常に安定な測定データを得ることが可能である。 In the peptide array used in the present invention, the non-immobilized portion (background portion) of the peptide is preferably coated with a compound as shown in formula (IV). In formula (IV), m represents an integer of 1 to 20, and n represents an integer of 1 to 10. The value of m is more preferably in the range of 2 to 10, and still more preferably in the range of 4 to 8. As for the value of n, the range of 2-8 is more preferable, and the range of 3-6 is still more preferable. By coating the background portion with this compound, non-specific adsorption in the background portion can be very effectively suppressed. In addition, the peptide array of the present invention improves the reproducibility of data depending on various fluctuation factors such as the substrate production lot and processing conditions, and can obtain very stable measurement data.
しかし、ラベルフリーな光学的検出方法においては、どのような物質がチップ上に吸着してもシグナルとして検出される。すなわち、測定対象ではない物質が非特異的に吸着するのと、特異的な吸着を区別することが難しい。よって、よりシビアに非特異的な吸着を抑制する手段が求められるため、上記の固定化方法は非常に効果的である。 However, in the label-free optical detection method, any substance adsorbed on the chip is detected as a signal. That is, it is difficult to distinguish nonspecific adsorption of a substance that is not a measurement target from specific adsorption. Therefore, since a means for suppressing the nonspecific adsorption more severely is required, the above immobilization method is very effective.
ELISA法やラベル物質を用いる相互作用解析方法においてはブロッキング方法として牛血清アルブミンやカゼインなどによる物理吸着が一般的に選択されている。物理吸着の方法は容易ではあるが、安定しておらず、経時的にチップ表面から脱離する場合がある。上記の光学的検出方法にはブロッキング剤の脱離さえも検出するため、共有結合によるブロッキングを行うことが好ましい。特に未反応のマレイミド基表面をブロッキングする場合は、チオール基を有する化合物を用いるのが好ましく、特にPEG(ポリエチレングリコール)の誘導体が好適に用いられる。 In an ELISA method or an interaction analysis method using a label substance, physical adsorption by bovine serum albumin or casein is generally selected as a blocking method. Although the physical adsorption method is easy, it is not stable and may be detached from the chip surface over time. In the above optical detection method, it is preferable to perform blocking by covalent bond in order to detect even the elimination of the blocking agent. In particular, when blocking the surface of the unreacted maleimide group, a compound having a thiol group is preferably used, and a PEG (polyethylene glycol) derivative is particularly preferably used.
本発明は、アレイ上でのリン酸化の検出を目的とする。したがって、上述のようにして得られたアレイ上で、プロテインキナーゼを含有するもしくは含有すると考えられる溶液を作用させるに際しては、該プロテインキナーゼ活性を阻害するもしくは阻害すると考えられる化合物を該溶液中に共存させることになる。プロファイリングの対象となるプロテインキナーゼは市販されているような試薬であってもよいが、細胞由来の抽出液中に既に含まれる、もしくは含まれると推定されるものを用いることも可能である。例えば、バッファーもしくは細胞抽出液または両者混合液中にプロテインキナーゼ試薬もしくは細胞抽出液中にすでに含まれるプロテインキナーゼとヌクレオシド三リン酸(ATP)を加えたものを直接アレイに作用させることにより固定化基質のリン酸化を行うことができる。リン酸化の条件はプロテインキナーゼの種類により変動するが、通常は10〜40℃程度、好ましくは20〜40℃程度の温度で5分〜8時間程度、好ましくは10分〜5時間程度反応させることで、固定化されたペプチドをリン酸化することができる。また、必要に応じて反応液中には、cAMP、cGMP、Mg2+、Ca2+などのリン酸化を補助、促進する物質を共存させてもよい。 The present invention is directed to the detection of phosphorylation on the array. Therefore, when a solution containing or considered to contain protein kinase is allowed to act on the array obtained as described above, a compound that inhibits or is thought to inhibit the protein kinase activity is coexisted in the solution. I will let you. The protein kinase to be subjected to profiling may be a commercially available reagent, but it is also possible to use a protein kinase already contained in or estimated to be contained in a cell-derived extract. For example, by immobilizing a protein kinase reagent or nucleoside triphosphate (ATP), which is already contained in a buffer or cell extract or a mixture of both, and acting on the array directly, the immobilized substrate Can be phosphorylated. The phosphorylation conditions vary depending on the type of protein kinase, but it is usually about 10 to 40 ° C., preferably about 20 to 40 ° C. for about 5 minutes to 8 hours, preferably about 10 minutes to 5 hours. Thus, the immobilized peptide can be phosphorylated. Moreover, you may coexist the substance which assists and accelerates | stimulates phosphorylation, such as cAMP, cGMP, Mg <2+> , Ca < 2+ >, in a reaction liquid as needed.
また、本発明は、アレイ上でのリン酸化阻害活性の検出を目的とすることも可能である。この場合は、プロテインキナーゼを含有するもしくは含有すると考えられる溶液を作用させるに際しては、該プロテインキナーゼ活性を阻害するもしくは阻害すると考えられる化合物を該溶液中に共存させることになる。共存される阻害剤は特に限定されるものではないが、ペプチドもしくは蛋白質であってもよいし、その他の低分子化合物であってもよい。低分子化合物としては、分子量2,000以下のものが挙げられるが特に制約されない。 The present invention can also be aimed at detecting phosphorylation inhibitory activity on the array. In this case, when a solution containing or thought to contain a protein kinase is allowed to act, a compound that inhibits or is thought to inhibit the protein kinase activity coexists in the solution. The coexisting inhibitor is not particularly limited, but may be a peptide or protein, or other low molecular weight compound. Low molecular compounds include those having a molecular weight of 2,000 or less, but are not particularly limited.
ところで、ペプチドのリン酸化に際しては、分子量としては80の増大しか伴わないため、SPRによる検出を試みる場合には、直接的な検出シグナルを得ることは困難である。そこで、間接的にリン酸基もしくはリン酸化されたアミノ酸に特異的に結合しうる物質もしくは化合物を検出プローブとして用いる必要がある。本発明においては、検出プローブの種類として、特にアレイ上における基質のリン酸化を特異的に感度よくモニターするためにキレート化合物を用いる。キレート化合物とは一般に多座配位子ないしキレート試薬が金属イオンに配位して生じた錯体をいうものを指すが、特にリン酸に選択的かつ可逆的に結合する性質を有する化合物が好ましく、ポリアミン亜鉛錯体を用いることがより好ましい。ポリアミン化合物を配位子として有する二核亜鉛錯体を用いることが更に好ましい。更に、二核亜鉛(II)錯体を基本構造にもつヘキサアミン二核亜鉛(II)錯体を用いることがより好ましい。 By the way, when a peptide is phosphorylated, the molecular weight is only increased by 80, so that when a detection by SPR is attempted, it is difficult to obtain a direct detection signal. Therefore, it is necessary to use a substance or compound that can specifically bind to a phosphate group or a phosphorylated amino acid as a detection probe. In the present invention, a chelate compound is used as the type of detection probe, in particular for specifically monitoring the phosphorylation of the substrate on the array with high sensitivity. The chelate compound generally refers to a complex formed by coordination of a polydentate ligand or a chelating reagent to a metal ion, and particularly a compound having a property of selectively and reversibly binding to phosphoric acid, More preferably, a polyamine zinc complex is used. More preferably, a dinuclear zinc complex having a polyamine compound as a ligand is used. Furthermore, it is more preferable to use a hexaamine dinuclear zinc (II) complex having a dinuclear zinc (II) complex in the basic structure.
このような化合物の典型としては、式(III)に示されるような、1,3−ビス[ビス(2−ピリジルメチル)アミノ]−2−ハイドロキシプロパノラート(IUPAC名:1,3−bis[bis(2−pyridylmethyl)amino]−2−propanolatodizinc(II) complex)を基本骨格とするポリアミン化合物を配位子として有する二核亜鉛錯体(ただし、プロパノール骨格の水酸基はアルコラートとして二つの亜鉛2価イオンの架橋配位子になっている)が挙げられるが、本発明は特にこの化合物に限定されるものではない。 A typical example of such a compound is 1,3-bis [bis (2-pyridylmethyl) amino] -2-hydroxypropanolate (IUPAC name: 1,3-bis) as shown in the formula (III). A binuclear zinc complex having a polyamine compound having [bis (2-pyridinemethyl) amino] -2-propanolatodiincinc (II) complex) as a ligand (provided that the hydroxyl group of the propanol skeleton is divalent to two zinc atoms as an alcoholate) However, the present invention is not particularly limited to this compound.
本発明で用いられる錯体は、一般的な化学合成技術を利用して合成することが可能であるが、市販の化合物を原料としても合成することができる。例えば、上記式(I)で示される化合物(Zn2L)は、市販の1,3−ビス[ビス(2−ピリジルメチル)アミノ]−2−ハイドロキシプロパンと酢酸亜鉛を原料として次の方法により合成することができる。1,3−ビス[ビス(2−ピリジルメチル)アミノ]−2−ハイドロキシプロパン4.4mmolのエタノール溶液(100ml)に10M水酸化ナトリウム水溶液(0.44ml)を加え、次いで酢酸亜鉛二水和物(9.7mmol)を加える。溶媒を減圧留去することにより褐色のオイルを得ることができる。この残渣に水10mlを加えて溶解後、1M過塩素酸ナトリウム水溶液(3当量)を70℃に加温しながら滴下して加え、析出する無色の結晶を濾取し、加熱乾燥することにより式(I)の構造式で表される酢酸イオン付加体の二過塩素酸塩(Zn2L−CH3COO−・2ClO4 −・H2O)を高収率で得ることができる。この結晶は一分子の結晶水を含んでいる。 The complex used in the present invention can be synthesized using a general chemical synthesis technique, but can also be synthesized using a commercially available compound as a raw material. For example, the compound (Zn 2 L) represented by the above formula (I) can be obtained by the following method using commercially available 1,3-bis [bis (2-pyridylmethyl) amino] -2-hydroxypropane and zinc acetate as raw materials. Can be synthesized. To a ethanol solution (100 ml) of 4.4 mmol of 1,3-bis [bis (2-pyridylmethyl) amino] -2-hydroxypropane was added 10M aqueous sodium hydroxide solution (0.44 ml), and then zinc acetate dihydrate. (9.7 mmol) is added. A brown oil can be obtained by distilling off the solvent under reduced pressure. To this residue was added 10 ml of water and dissolved, then 1M aqueous sodium perchlorate solution (3 equivalents) was added dropwise while heating to 70 ° C., and the precipitated colorless crystals were collected by filtration and dried by heating. (I) two perchlorate acetate ion adduct (Zn 2 L-CH 3 COO - · 2ClO 4 - · H 2 O) represented by the structural formula can be obtained in high yield. This crystal contains one molecule of crystal water.
元素分析、核磁気共鳴分析、および赤外線分析により上記化学構造を確認することができる。下記にそのデータの事例を示す。
元素分析の理論値・・・C29H34Cl2N6O12Zn2: C, 40.49; H, 3.98;N, 9.77
元素分析の実測値・・・C, 40.43; H,3.86; N, 9.85
1H NMR (500MHz, DMSO−d6)の結果
δ2.04 (2H, dd, J = 12.1 and 12.3 Hz, CCHN), 2.53(3H, s, CH3), 3.06 (2H, dd, J = 12.1 and 12.3 Hz,CCHN), 3.74 (1H, t, J = 10.4 Hz, CCHC), 4.02 − 4.34 (8H, m, ArCH2), 7.54 −7.65 (8H, m, ArH), 8.06 −8.12 (4H, m, ArH), 8.58(4H, m, ArH)13C NMR (125MHz, DMSO−d6)の結果
δ58.0, 60.1, 62.0, 64.6,122.7, 124.3, 124.4, 124.4, 139.9, 140.4, 147.0, 147.2, 154.7, 155.1
赤外線分析の結果
1609, 1576, 1556(C=O), 1485, 1439, 1266, 1108(ClO4−), 1090(ClO4−), 770, 625cm−1
上記のデータは、式(I)の化合物に対して酢酸イオンが1当量と過塩素酸イオンが2当量をカウンターイオンとしてもつ物質であることを示している。
The chemical structure can be confirmed by elemental analysis, nuclear magnetic resonance analysis, and infrared analysis. Examples of the data are shown below.
Theoretical value of elemental analysis ··· C 29 H 34 Cl 2 N 6
Measured value of elemental analysis: C, 40.43; H, 3.86; N, 9.85
1 H NMR (500 MHz, DMSO-d 6 ) result δ 2.04 (2H, dd, J = 12.1 and 12.3 Hz, CCHN), 2.53 (3H, s, CH 3 ), 3.06 (2H, dd, J = 12.1 and 12.3 Hz, CCHN), 3.74 (1H, t, J = 10.4 Hz, CCHC), 4.02-4.34 (8H, m, ArCH 2 ), 7.54-7.65 (8H, m, ArH), 8.06-8.12 (4H, m, ArH), 8.58 (4H, m, ArH) 13 C NMR (125 MHz, DMSO) -D 6 ) result δ 58.0, 60.1, 62.0, 64.6, 122.7, 124.3, 124.4, 124.4, 139.9, 140.4, 147.0, 147.2, 154.7, 1 5.1
Infrared analysis results 1609, 1576, 1556 (C = O), 1485, 1439, 1266, 1108 (ClO 4- ), 1090 (ClO 4- ), 770, 625 cm -1
The above data show that the compound of formula (I) has 1 equivalent of acetate ion and 2 equivalents of perchlorate ion as counter ions.
なお、本発明において作用されるキレート化合物の溶液濃度は特に限定されないが、通常0.001〜10M、特に0.01〜1Mの範囲とすることが好ましい。 In addition, although the solution density | concentration of the chelate compound which acts in this invention is not specifically limited, Usually, it is preferable to set it as the range of 0.001-10M, especially 0.01-1M.
更には、例えばAnal.Chem.Vol.77,pp.3979−3985(2005)において報告されているように、亜鉛キレート化合物でビオチン修飾されたもの(式(V)を参照)を用いて、ストレプトアビジン、更には抗ストレプトアビジン抗体を作用させることにより、特異的にリン酸化に起因するSPRシグナルを増幅させる方法も好ましい。この場合に、作用されるビオチン修飾ポリアミン亜鉛錯体の溶液濃度は特に限定されないが、通常は1μM〜10M、好ましくは10μM〜1M、より好ましくは10μM〜10mMの範囲である。またアレイへの作用様式に関しても特に限定されないが、ビオチン修飾ポリアミン亜鉛錯体溶液をアレイ表面全体に広がるのに必要な液量をドロップしてもよいし、溶液中にアレイを浸漬させてもよい。あるいはポンプを用いて溶液を送液しながら、アレイ表面上に溶液を接触させることにより作用させてもよい。作用温度は室温でもよいし、20〜40℃程度の一定温度でインキュベートさせてもよい。作用時間は10分から2時間程度が好ましく、30分から1時間程度がより好ましい。 Furthermore, for example, Anal. Chem. Vol. 77, pp. As reported in 3979-3985 (2005), a biotin-modified zinc chelate compound (see formula (V)) is used to act streptavidin, and further anti-streptavidin antibodies, A method of specifically amplifying the SPR signal resulting from phosphorylation is also preferred. In this case, the solution concentration of the biotin-modified polyamine zinc complex to be actuated is not particularly limited, but is usually in the range of 1 μM to 10 M, preferably 10 μM to 1 M, more preferably 10 μM to 10 mM. The mode of action on the array is not particularly limited, but the amount of liquid necessary for spreading the biotin-modified polyamine zinc complex solution over the entire array surface may be dropped, or the array may be immersed in the solution. Or you may make it act by making a solution contact on an array surface, sending a solution using a pump. The action temperature may be room temperature or may be incubated at a constant temperature of about 20 to 40 ° C. The action time is preferably about 10 minutes to 2 hours, more preferably about 30 minutes to 1 hour.
本発明においては、検出手段として蛍光や発光を用いることも可能である。この場合は、ビオチン修飾ポリアミン亜鉛錯体を作用させた後、更にアビジンもしくはストレプトアビジンのようなレセプターを作用させることが好ましい。ストレプトアビジンを作用させる方がより好ましい。作用させるアビジンもしくはストレプトアビジンの濃度は特に限定されないが、通常は1μM〜10M、好ましくは10μM〜1M、より好ましくは10μM〜10mMの範囲である。またアレイへの作用様式に関しても特に限定されるものではなく、ビオチン修飾ポリアミン亜鉛錯体の場合と同様である。その場合、アビジンもしくはストレプトアビジンに、上述したような蛍光性物質もしくは化学発光性物質により標識されているものを用いてもよい。 In the present invention, it is also possible to use fluorescence or luminescence as the detection means. In this case, it is preferable to act a receptor such as avidin or streptavidin after the biotin-modified polyamine zinc complex is allowed to act. It is more preferable to make streptavidin act. The concentration of avidin or streptavidin to be actuated is not particularly limited, but is usually in the range of 1 μM to 10 M, preferably 10 μM to 1 M, more preferably 10 μM to 10 mM. The mode of action on the array is not particularly limited, and is the same as in the case of the biotin-modified polyamine zinc complex. In that case, avidin or streptavidin labeled with a fluorescent substance or a chemiluminescent substance as described above may be used.
あるいは、アビジンもしくはストレプトアビジンを作用させた後に、更にアビジンもしくはストレプトアビジンを認識する抗体を作用させることにより、検出感度を更に高めることが可能になる。その際に上述したような蛍光性物質もしくは化学発光性物質により標識されているものを用いるのが好ましい。抗体を作用させる際の濃度は特に限定されないが、好ましくは0.01〜10μg/ml、より好ましくは0.1からμg/ml程度である。抗体としてはモノクロナール抗体、ポリクロナール抗体のいずれも適用できるが、特異性の点でモノクロナール抗体の方が好ましい。アレイへの作用様式に関しても特に限定されるものではなく、ビオチン修飾ポリアミン亜鉛錯体、アビジンもしくはストレプトアビジンの場合と同様である。 Alternatively, after the avidin or streptavidin is allowed to act, an antibody that recognizes avidin or streptavidin is allowed to act further, so that the detection sensitivity can be further increased. In that case, it is preferable to use those labeled with a fluorescent substance or a chemiluminescent substance as described above. The concentration at which the antibody is allowed to act is not particularly limited, but is preferably about 0.01 to 10 μg / ml, more preferably about 0.1 to μg / ml. As the antibody, either a monoclonal antibody or a polyclonal antibody can be applied, but the monoclonal antibody is more preferable in terms of specificity. The mode of action on the array is also not particularly limited, and is the same as in the case of biotin-modified polyamine zinc complex, avidin or streptavidin.
また、ビオチン修飾ポリアミン亜鉛錯体、アビジンもしくはストレプトアビジンを順次作用させてもよいが、予めビオチン修飾ポリアミン亜鉛錯体とアビジンもしくはストレプトアビジンの複合体を形成させたものを直接作用させてもよい。この場合も上述のように、さらにアビジンもしくはストレプトアビジンを認識する抗体を作用させてもよい。複合体の形成に際しては、ビオチン修飾ポリアミン亜鉛錯体とアビジンもしくはストレプトアビジンとのモル比にして1:1乃至4:1にして反応させるのがよい。反応物は精製して未反応物を除去する方が好ましいが、反応物をそのまま適用することも可能である。 Further, a biotin-modified polyamine zinc complex, avidin or streptavidin may be allowed to act sequentially, but a biotin-modified polyamine zinc complex and a complex of avidin or streptavidin previously formed may be allowed to act directly. In this case, as described above, an antibody that recognizes avidin or streptavidin may be allowed to further act. In forming the complex, it is preferable that the biotin-modified polyamine zinc complex and avidin or streptavidin are reacted in a molar ratio of 1: 1 to 4: 1. The reaction product is preferably purified to remove unreacted product, but the reaction product can be applied as it is.
この場合、従来からよく知られているような蛍光性物質もしくは化学発光性物質を利用して行う。蛍光性物質は特に限定されるものではなく、あらゆる蛍光性化合物が適用される。例えば、FITC,6−FAM.Cy3、Cy5,Texas Red,TAMRA,APCなど一般的な蛍光アッセイに際して用いられるものが例示される。また、化学発光性物質を用いる場合についても特に限定されるものではなく、例えば、ルミノール、ルシゲリン、ロフィンなど一般的な化合物が例示される。 In this case, a fluorescent substance or a chemiluminescent substance that is well known in the art is used. The fluorescent substance is not particularly limited, and any fluorescent compound is applied. For example, FITC, 6-FAM. Examples thereof include those used in general fluorescence assays such as Cy3, Cy5, Texas Red, TAMRA, and APC. Moreover, it is not specifically limited about the case where a chemiluminescent substance is used, For example, common compounds, such as a luminol, a luciferin, and a lophine, are illustrated.
こうしたキレート性化合物の適用は、上述したような方法により非常に安価に合成することができる点で有利である。また常温により保存ができる点でも安定で使いやすく、流通面においても有利である。またリン酸化されるアミノ酸残基の種類に関係なく作用をすることや、リン酸化されたアミノ酸の近傍におけるアミノ酸配列に対して反応が依存しない点において、特に抗体を用いて検出する方法と比較して非常に大きな優位性を有している。 The application of such a chelating compound is advantageous in that it can be synthesized at a very low cost by the method described above. In addition, it is stable and easy to use in that it can be stored at room temperature, which is advantageous in terms of distribution. Compared with the detection method using antibodies in particular, it acts regardless of the type of amino acid residue to be phosphorylated and is independent of the reaction with the amino acid sequence in the vicinity of the phosphorylated amino acid. And has a huge advantage.
上記プロテインキナーゼとしては、種々のチロシンキナーゼあるいはセリン/スレオニンキナーゼが挙げられる。これらプロテインキナーゼの種類については特に限定されるものではなく、基本的にはあらゆる種類のプロテインキナーゼに対して適用することが可能である。 Examples of the protein kinase include various tyrosine kinases and serine / threonine kinases. The types of these protein kinases are not particularly limited, and can basically be applied to all types of protein kinases.
上述したような本発明の方法により、On−chipでリン酸化反応を行うことにより、プロテインキナーゼ活性のプロファイリングによる網羅的な解析を実現することができる。特にリン酸化の阻害活性をモニターすることにより、創薬のスクリーニングに有用な技術を提供することが実現される。 By conducting the phosphorylation reaction on-chip by the method of the present invention as described above, comprehensive analysis by profiling of protein kinase activity can be realized. In particular, by monitoring the phosphorylation inhibitory activity, it is possible to provide a technique useful for drug discovery screening.
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に特に限定されるものではない。 EXAMPLES The present invention will be specifically described below with reference to examples, but the present invention is not particularly limited to the examples.
[実施例1]
(SPRアレイの作製)
式(VI)に示すような、末端官能基がチオール基である直鎖型チオールPEG試薬(SensoPath製SPSPT−0011)を1mMの濃度でエタノール7mlに溶解させた。直鎖型チオールPEGの分子量は336.54である。特に、金に対する金属結合性を示す。
[Example 1]
(Preparation of SPR array)
As shown in the formula (VI), a linear thiol PEG reagent (SPSPT-0011 manufactured by SensoPath) whose terminal functional group is a thiol group was dissolved in 7 ml of ethanol at a concentration of 1 mM. The molecular weight of the linear thiol PEG is 336.54. In particular, it shows metal bondability to gold.
18mm四方、2mm厚のSF15ガラススライドにクロムを3nm蒸着し、金を45nm蒸着した金蒸着スライドを、上記直鎖型PEGチオール溶液に3時間浸漬させ、金基板全体にPEGチオールを結合させた。 A gold-deposited slide in which 3 nm of chromium was vapor-deposited on an SF15 glass slide of 18 mm square and 2 mm thickness and gold was vapor-deposited at 45 nm was immersed in the linear PEG thiol solution for 3 hours to bond PEG thiol to the entire gold substrate.
このスライドの上にフォトマスクを載せ、500W超高圧水銀ランプ(ウシオ電機製)で2時間照射し、UV照射部のPEGチオールを除去した。フォトマスクは500μm四方の正方形の穴が96個有し(8個×12個のパターンからなる。)、穴の中心間のピッチは1mmに設計されている。フォトマスクの穴があいている部分はUV光が透過し、スライドに照射されてパターン化される。照射されなかった部分はPEGが残り、チップのバックグラウンド(Background)部分としてレファレンス部として機能する。 A photomask was placed on the slide and irradiated with a 500 W ultra-high pressure mercury lamp (manufactured by USHIO) for 2 hours to remove PEG thiol in the UV irradiation part. The photomask has 96 square holes of 500 μm square (consisting of 8 × 12 patterns), and the pitch between the hole centers is designed to be 1 mm. The portion of the photomask with a hole is transparent to UV light and is irradiated onto the slide for patterning. PEG remains in the unirradiated portion, and functions as a reference portion as a background portion of the chip.
8−Amino−1−Octanethiol, Hydrochrolide(8−AOT,同仁化学研究所製)の1mMエタノール溶液に1時間浸漬し、UV照射部に8−AOTの自己組織化表面を形成させた。SSMCC(ピアス製)を20mM リン酸緩衝液(150mM NaCl;pH7.2)に0.4mg/mlで溶解し、金表面の8−AOTに15分間反応させた。8−AOTのアミノ基とSSMCCのNHS基とが反応し、MAL基は未反応のまま残るため、PEGを介してマレイミド基を表面に導入することができた。 It was immersed in a 1 mM ethanol solution of 8-Amino-1-Octanethiol, Hydrochloride (8-AOT, manufactured by Dojindo Laboratories) for 1 hour to form a self-organized surface of 8-AOT on the UV irradiation part. SSMCC (Pierce) was dissolved in 20 mM phosphate buffer (150 mM NaCl; pH 7.2) at 0.4 mg / ml and reacted with 8-AOT on the gold surface for 15 minutes. Since the amino group of 8-AOT and the NHS group of SSMCC reacted and the MAL group remained unreacted, a maleimide group could be introduced to the surface via PEG.
上記のようにして得られた表面に、cSrcキナーゼの基質となるアミノ酸配列からなるペプチド(チロシン型;配列番号1)、そのネガティブコントロール(フェニルアラニン型;配列番号2)、ポジティブコントロール(リン酸化チロシン型;配列番号3)、および長さの異なるPEGを挿入したペプチドを、いずれもリン酸緩衝液(20mMリン酸、150mM NaCl;pH7.2)に1mg/mlで溶解して、MultiSPRinter(登録商標)自動スポッター(東洋紡績製)を用いて10nlずつスポッティングを行った。PEGの挿入は、ペプチド合成に際して、Fmoc修飾されたPEG誘導体として、Quanta Biodesign製N−Fmoc−amino−dPEG−acidを用いて、そのPEG鎖長(単鎖の繰り返し数)が4、8、12のものを用いて得ることができた。その後、ウェットな環境下で室温、16時間静置させて固定化反応を行った。チップの表面に形成させたマレイミド基と基質ペプチド末端のシステイン残基が有するチオール基とが反応し、基質ペプチドを共有結合的に表面に固定化することができる。 On the surface obtained as described above, a peptide (tyrosine type; SEQ ID NO: 1) consisting of an amino acid sequence serving as a substrate for cSrc kinase, its negative control (phenylalanine type; SEQ ID NO: 2), positive control (phosphorylated tyrosine type) SEQ ID NO: 3) and a peptide in which PEGs having different lengths were inserted were each dissolved in a phosphate buffer (20 mM phosphate, 150 mM NaCl; pH 7.2) at 1 mg / ml, and MultiSPRinter (registered trademark) Spotting was performed 10 nl at a time using an automatic spotter (manufactured by Toyobo). PEG insertion was carried out using N-Fmoc-amino-dPEG-acid manufactured by Quanta Biodesign as the Fmoc-modified PEG derivative at the time of peptide synthesis, and the PEG chain length (number of single-chain repeats) was 4, 8, 12 Can be obtained using Then, the immobilization reaction was carried out by allowing to stand at room temperature for 16 hours in a wet environment. The maleimide group formed on the surface of the chip reacts with the thiol group possessed by the cysteine residue at the terminal of the substrate peptide, so that the substrate peptide can be covalently immobilized on the surface.
(未反応マレイミド基のブロッキング)
基質ペプチドを固定化した表面をリン酸緩衝液で洗浄した後、未反応のマレイミド基をブロッキングするために、片末端の官能基がチオール基、もう一方の官能基がメトキシ基であるPEGチオール(日本油脂製SUNBRIGHT(登録商標) MESH−50H)を1mM濃度になるようにリン酸緩衝液(20mMリン酸、150mM NaCl;pH7.2)に溶解して、250μlをチップ上に注出し、室温で1時間反応させた。ここで用いたPEGチオールの分子量は5,000である。
(Blocking of unreacted maleimide groups)
After washing the substrate peptide-immobilized surface with a phosphate buffer, in order to block unreacted maleimide groups, PEG thiol (the functional group at one end is a thiol group and the other functional group is a methoxy group) SUNBRIGHT (registered trademark) MESH-50H manufactured by NOF Corporation is dissolved in a phosphate buffer (20 mM phosphate, 150 mM NaCl; pH 7.2) to a concentration of 1 mM, and 250 μl is poured onto the chip at room temperature. The reaction was carried out for 1 hour. The molecular weight of PEG thiol used here is 5,000.
[実施例2]
(SPR解析によるcSrcキナーゼによるリン酸化の阻害活性の検出)
上記のようにブロッキングを行ったアレイ上を用いてcSrcによるリン酸化を行った。cSrcキナーゼ溶液300μlをアレイ上にドロップして、30℃で30分もしくは60分の反応を行った。cSrc溶液の組成は、cSrcキナーゼ(Upstate製;5U/μl)6μl、50mM MES緩衝液(pH6.8)274μl、1M 塩化マグネシウム溶液15μl、1mM ATP3μlとした。
[Example 2]
(Detection of phosphorylation inhibitory activity by cSrc kinase by SPR analysis)
Phosphorylation with cSrc was performed on the array that had been blocked as described above. 300 μl of cSrc kinase solution was dropped on the array and reacted at 30 ° C. for 30 or 60 minutes. The composition of the cSrc solution was 6 μl of cSrc kinase (Upstate; 5 U / μl), 274 μl of 50 mM MES buffer (pH 6.8), 15 μl of 1M magnesium chloride solution, and 3 μl of 1 mM ATP.
上記処理を施されたアレイをPBS及び水でアレイの洗浄を行い、ビオチン修飾ポリアミン亜鉛錯体を作用させた。ビオチン修飾ポリアミン亜鉛錯体としては、以下の式(V)に示されるPhos−tag(登録商標)BTL−104(株式会社ナード研究所)を用いた。Phos−tag(登録商標)BTL−104は2μg/ml濃度とし、溶解液には0.005%Tween20,10%(v/v)エタノール、0.2M 硝酸ナトリウム、1mM 硝酸亜鉛を含む10mM HEPES−NaOH緩衝液(pH7.4)を用いた。インキュベーションは室温で30分間行った。
The array subjected to the above treatment was washed with PBS and water, and a biotin-modified polyamine zinc complex was allowed to act on the array. As the biotin-modified polyamine zinc complex, Phos-tag (registered trademark) BTL-104 (Nard Laboratories, Inc.) represented by the following formula (V) was used. Phos-tag (registered trademark) BTL-104 has a concentration of 2 μg / ml, and the lysis solution contains 10 mM HEPES- containing 0.005
その後、PBS及び水で3回ずつアレイの洗浄を行い、アレイ表面を乾燥した後、SPRイメージング機器(MultiSPRinter(登録商標):東洋紡績製)にセットし、ランニングバッファーとして50mM トリス−塩酸緩衝液(pH7.4)を100μl/minの速度でフローセル内に流した。SPRからのシグナルが安定したのを確認した後に、1μg/ml濃度のストレプトアビジン(Molecular Probes製)溶液をSPR装置内のセルへ注入して作用させた。その際のSPRシグナルの変化を観察して、シグナル上昇がプラトー状態になった時点で再度ランニングバッファーを送液して洗浄を行い、更に抗ストレプトアビジン抗体を1μg/ml濃度で同様に作用させた。この場合も、SPRシグナル上昇がプラトー状態になった時点で再度ランニングバッファーを送液して洗浄を行った。シグナル変化の観察は、各基質のスポット部位に加え、Backgroundにおいても実施した。 Thereafter, the array was washed three times with PBS and water, and the surface of the array was dried. Then, the array was set in an SPR imaging device (MultiSPRinter (registered trademark): manufactured by Toyobo Co., Ltd.), and 50 mM Tris-HCl buffer ( pH 7.4) was flowed into the flow cell at a rate of 100 μl / min. After confirming that the signal from the SPR was stabilized, a streptavidin (Molecular Probes) solution having a concentration of 1 μg / ml was injected into the cell in the SPR device to act. The change in the SPR signal at that time was observed, and when the signal rise reached a plateau state, the running buffer was sent again to perform washing, and the anti-streptavidin antibody was similarly allowed to act at a concentration of 1 μg / ml. . Also in this case, when the SPR signal rise reached a plateau state, the running buffer was fed again for washing. In addition to the spot site of each substrate, the signal change was also observed in the background.
(観察の結果と考察)
SPRイメージングを行った結果を図1に示した。SPR解析に際して、CCDカメラによる画像の取り込みを5秒ごとに行い、抗体反応後における時点で取り込まれた画像から、反応前の時点での画像を画像演算処理ソフトウエアScion Image(Scion Corp.製)を用いて引き算処理を行った結果である。
(Observation results and discussion)
The results of SPR imaging are shown in FIG. In the SPR analysis, an image is captured every 5 seconds by a CCD camera, and from the image captured at the time after the antibody reaction, the image at the time before the reaction is imaged image processing software Scion Image (manufactured by Scion Corp.). It is the result of having performed the subtraction process using.
図1に示したように、PEGの挿入されていない基質(No.7)と、PEGの挿入されている基質(No.4,5,6)とを比べると、後者の方が非常に強く、かつポジティブコントロール(No.2)と対比してもリーズナブルなリン酸化シグナルを示している。ネガティブコントロール(No.1)及びペプチドの固定化されていないブランク(No.3)においては、ほとんどシグナルが確認されない。この結果より、PEGの挿入により効果的にOn−chipでのリン酸化の検出感度が向上したものと考えられた。これはPEG挿入によるスペーサー効果により、固定化ペプチドの自由度が向上した結果、cSrcキナーゼの固定化された基質ペプチドへのアクセスが容易になり、リン酸化効率も高くなった結果を反映されたものと考えられる。 As shown in FIG. 1, comparing the substrate without PEG (No. 7) and the substrate with PEG inserted (No. 4, 5, 6), the latter is much stronger. In addition, a reasonable phosphorylation signal is shown in comparison with the positive control (No. 2). In the negative control (No. 1) and the blank in which the peptide is not immobilized (No. 3), almost no signal is confirmed. From this result, it was considered that the detection sensitivity of on-chip phosphorylation was effectively improved by the insertion of PEG. This reflects the result that the spacer effect by PEG insertion has improved the degree of freedom of the immobilized peptide, which facilitated access to the immobilized substrate peptide of cSrc kinase and increased phosphorylation efficiency. it is conceivable that.
[実施例3]
実施例1と同様にして、金チップ表面にPEGを介してマレイミド基の導入を行った後、図2に示すような配置で、配列番号1,2,3のPEGが挿入されていないcSrc基質ペプチド及びPEG(単鎖の繰り返し12回)が挿入されたcSrc基質ペプチドを実施例1と同様にして、スポッティングして固定化したアレイを作製した。実施例1と同様にブロッキングを行った後、実施例2の場合の2分の1のキナーゼ濃度条件で、cSrcによるリン酸化反応を2時間及び5時間行った。この場合のcSrc溶液の組成は、トータルボリュームは同じく300μlとし、cSrcキナーゼ(Upstate製;5U/μl)3μl、50mM MES緩衝液(pH6.8)277μl、1M 塩化マグネシウム溶液15μl、1mM ATP3μlとした。その後、実施例2と同じ方法により、SPRイメージングを行った結果を図3に示した。
[Example 3]
In the same manner as in Example 1, a maleimide group was introduced onto the gold chip surface via PEG, and then the cSrc substrate having the arrangement shown in FIG. In the same manner as in Example 1, an array was prepared by spotting and immobilizing the cSrc substrate peptide into which the peptide and PEG (repeated 12 times of single chain) were inserted. After blocking in the same manner as in Example 1, phosphorylation with cSrc was performed for 2 hours and 5 hours under the kinase concentration condition of 1/2 that in Example 2. The total composition of the cSrc solution in this case was 300 μl, 3 μl of cSrc kinase (Upstate; 5 U / μl), 277 μl of 50 mM MES buffer (pH 6.8), 15 μl of 1M magnesium chloride solution, and 3 μl of 1 mM ATP. Thereafter, the results of SPR imaging performed in the same manner as in Example 2 are shown in FIG.
cSrc濃度を下げると、PEGが挿入されていない基質ペプチド(No.1)ではほとんどシグナル変化が見られていないのに対して、PEGが挿入された基質(No.4)においては、経時的にシグナルが増大する様子が確認された。この結果からも、PEG挿入によるリン酸化効率が効果的に増大されることを確認することができた。 When the cSrc concentration was lowered, almost no signal change was observed in the substrate peptide (No. 1) in which PEG was not inserted, whereas in the substrate (No. 4) in which PEG was inserted, It was confirmed that the signal increased. This result also confirmed that the phosphorylation efficiency by PEG insertion was effectively increased.
本発明を利用することにより、多種類のプロテインキナーゼシグナルを網羅的に解析することができ、機能未知な遺伝子の導入、あるいは薬物投与に伴う細胞内のプロテインキナーゼ動態を効果的にプロファイリングすることができる。これにより新規な遺伝子からの機能解析、新薬探索へのアプローチといったゲノム創薬への展開が期待される。 By utilizing the present invention, it is possible to comprehensively analyze many types of protein kinase signals, and to effectively profile protein kinase dynamics in cells accompanying the introduction of genes with unknown functions or drug administration. it can. This is expected to expand into genomic drug discovery, such as functional analysis from new genes and approaches to drug discovery.
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006110402A JP2007282519A (en) | 2006-04-13 | 2006-04-13 | Peptide array for detecting phosphorylation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006110402A JP2007282519A (en) | 2006-04-13 | 2006-04-13 | Peptide array for detecting phosphorylation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007282519A true JP2007282519A (en) | 2007-11-01 |
Family
ID=38754847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006110402A Pending JP2007282519A (en) | 2006-04-13 | 2006-04-13 | Peptide array for detecting phosphorylation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007282519A (en) |
-
2006
- 2006-04-13 JP JP2006110402A patent/JP2007282519A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015513666A (en) | Polymer backbone for assay applications | |
JP2009050171A (en) | Method for detecting phosphorylation on substrate by surface plasmon resonance | |
JP3815621B2 (en) | Biochip manufacturing method | |
JP2007228906A (en) | Method for detecting phosphorylation on chip | |
JP4582408B2 (en) | Peptide array | |
JP4441867B2 (en) | Peptide array | |
JP2007282519A (en) | Peptide array for detecting phosphorylation | |
JP2004309303A (en) | Analysis method of protein kinase activity | |
JP4508765B2 (en) | Peptide immobilization method | |
JP2006071324A (en) | Immobilizing method of peptide | |
JP2009052908A (en) | Detection method of caspase activity on substrate by surface plasmon resonance | |
JP2007068510A (en) | Method for detecting phosphorylation inhibition activity by using surface plasmon resonance | |
JP2007024729A (en) | Peptide array | |
KR101415166B1 (en) | Antifouling platform for total internal reflection fluorescence system, fabrication method thereof and single molecule level analysis system using the same | |
WO2006006456A1 (en) | Method for detection of phosphorylation by spr with zinc chelate | |
JP2007107946A (en) | Peptide array for detecting phosphorization | |
JP4048445B2 (en) | Method for analyzing protein kinase activity | |
JP3988147B2 (en) | Method for analyzing protein kinase activity | |
JP2006050949A (en) | Method for analyzing protein kinase activity | |
JP4599928B2 (en) | Peptide immobilization method | |
JP2009019002A (en) | Method for detecting on-chip phosphorylation by michael reaction | |
US20100021930A1 (en) | Application of surface plasmon resonance technology to maternal serum screening for congenital birth defects | |
JP2006170617A (en) | Biochip | |
JP4288591B2 (en) | Method for producing peptide chip | |
JP2006223187A (en) | Profiling method of protein kinase |