JP2007279356A - Image display medium - Google Patents
Image display medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007279356A JP2007279356A JP2006105148A JP2006105148A JP2007279356A JP 2007279356 A JP2007279356 A JP 2007279356A JP 2006105148 A JP2006105148 A JP 2006105148A JP 2006105148 A JP2006105148 A JP 2006105148A JP 2007279356 A JP2007279356 A JP 2007279356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- image display
- display medium
- thin film
- extraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表面全体が熱可塑性フィルムで覆われた可撓性を有する画像表示媒体に関する。 The present invention relates to a flexible image display medium whose entire surface is covered with a thermoplastic film.
近年、画像表示媒体として、紙媒体や電子ディスプレイデバイスの他に、電子ディスプレイと紙の両者の長所を併せ持った電子ペーパーまたはデジタルペーパーと呼ばれる画像表示媒体が注目されている。 In recent years, image display media called electronic paper or digital paper having the advantages of both electronic display and paper have attracted attention as image display media, in addition to paper media and electronic display devices.
また、この様な電子ペーパーにより表示機能を付加したICカードの開発も行われており、このICカードを外的ダメージから守るために、熱圧着により表面に熱可塑性フィルムを形成する技術がある。 In addition, development of an IC card to which a display function is added using such electronic paper has been performed, and there is a technique of forming a thermoplastic film on the surface by thermocompression bonding in order to protect the IC card from external damage.
図10(a)、(b)は、従来の熱可塑性フィルムを有する画像表示媒体(電子ペーパー付きICカード)の断面図である。 10A and 10B are cross-sectional views of an image display medium (IC card with electronic paper) having a conventional thermoplastic film.
画像表示媒体100は液晶等からなる表示層101と、表示層101を挟んで対向配置された透明な第1および第2の薄膜電極102、103を有する透明な第1および第2の基板104、105と、第1および第2の薄膜電極102、103表面に形成された外部と電気的な接続を行うための第1および第2の取出電極106、107(第2の取り出し電極は図示しない)と、構成部分全体を覆うようにして表面に形成された、第1および第2の取出電極106、107に外部から接続を行うための取出孔108を有する熱可塑性フィルム200と、を有して概略構成される。
An
しかし、画像表示媒体100に曲げや捩り等の変形を加えると、例えば、図10(b)に示すように、第1の薄膜電極102表面の、第1の取出電極106の縁が接する部分に応力が集中してクラックが生じ、断線するおそれがある。なお、曲げる方向によって、同様の理由により、第2の薄膜電極103表面にもクラックが生じる。
However, when deformation such as bending or twisting is applied to the
これらのクラックの発生は、Ni等の金属からなる第1および第2の取出電極106、107の剛性、硬度が高いために、酸化インジウム錫(ITO)等からなる第1および第2の薄膜電極102、103が応力に耐えられずに起こる。第1および第2の薄膜電極102、103にクラックが発生することにより、画像表示媒体100の表示不良を引き起こす。
The occurrence of these cracks is caused by the first and second thin film electrodes made of indium tin oxide (ITO) or the like because the first and
一方、従来の画像表示媒体として、異方導電性樹脂を引き出し電極として用いることにより、曲げや外部装置との着脱の繰り返しによる引き出し電極の断線や接触不良を抑制するものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかし、この画像表示媒体によると、引き出し電極から応力を受けて薄膜電極にクラックが発生するという問題は解決されていない。 However, according to this image display medium, the problem that the thin film electrode is cracked by receiving stress from the extraction electrode has not been solved.
従って、本発明の目的は、曲げ、捩り等の変形を加えた際の薄膜電極におけるクラックの発生を抑制する画像表示媒体を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an image display medium that suppresses the occurrence of cracks in a thin film electrode when deformation such as bending or twisting is applied.
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、表面全体が熱可塑性フィルムで覆われた画像表示媒体において、表示層と、前記表示層を挟んで対向配置された、第1および第2の薄膜電極を有する第1および第2の基板と、前記第1および第2の薄膜電極よりも高い剛性を有し、外部と電気的な接続を行うための第1および第2の取出電極と、前記第1および第2の取出電極よりも低い剛性を有し、前記第1および第2の薄膜電極と前記第1および第2の取出電極を電気的に接続する第1および第2の中間電極と、を有することを特徴とする画像表示媒体を提供する。 In one aspect of the present invention, in order to achieve the above object, in an image display medium whose entire surface is covered with a thermoplastic film, the display layer and the first and second layers disposed opposite to each other with the display layer interposed therebetween First and second substrates having thin film electrodes, and first and second extraction electrodes having higher rigidity than the first and second thin film electrodes and electrically connected to the outside; First and second intermediate electrodes having lower rigidity than the first and second extraction electrodes, and electrically connecting the first and second thin film electrodes and the first and second extraction electrodes And an image display medium characterized by comprising:
上記本発明の一態様によれば、前記第1および第2の取出電極と前記第1および第2の薄膜電極とが直接接合されずに、前記第1および第2の中間電極を介して接続されており、前記第1および第2の中間電極は前記第1および第2の取出電極よりも剛性、または硬度が低いため、前記画像表示媒体に曲げ、捩り等の変形を加えた場合に、前記第1および第2の中間電極が変形時の応力を分散し、前記第1および第2の薄膜電極におけるクラックの発生が抑えられる。それにより、前記画像表示媒体に曲げ、捩り等の変形を加えても画像表示品質を保つことが可能となる。前記剛性は、例えば、曲げ剛性、捩り剛性である。 According to one aspect of the present invention, the first and second extraction electrodes and the first and second thin film electrodes are not directly joined but connected via the first and second intermediate electrodes. The first and second intermediate electrodes are lower in rigidity or hardness than the first and second extraction electrodes, so that when the image display medium is subjected to deformation such as bending or twisting, The first and second intermediate electrodes disperse stress during deformation, and the occurrence of cracks in the first and second thin film electrodes is suppressed. As a result, the image display quality can be maintained even when the image display medium is subjected to deformation such as bending or twisting. The rigidity is, for example, bending rigidity or torsional rigidity.
また、前記第1および第2の取出電極と前記第1および第2の薄膜電極とが直接接合されずに、前記第1および第2の中間電極を介して接続されており、前記第1および第2の中間電極は前記第1および第2の取出電極よりも硬度が低く、またはクッション性に優れるため、製造過程において、ボンディングツールにより前記画像表示媒体に前記熱可塑性フィルムを熱圧着する際の、前記第1および第2の薄膜電極におけるクラックの発生を抑えることができる。それにより、歩留まりを向上させることが可能となる。 In addition, the first and second extraction electrodes and the first and second thin film electrodes are not directly joined but connected via the first and second intermediate electrodes. Since the second intermediate electrode is lower in hardness than the first and second extraction electrodes or superior in cushioning properties, the second intermediate electrode is used when the thermoplastic film is thermocompression bonded to the image display medium by a bonding tool in the manufacturing process. The occurrence of cracks in the first and second thin film electrodes can be suppressed. Thereby, the yield can be improved.
前記第1および第2の中間電極は、前記第1および第2の薄膜電極よりも高い剛性を有するものであってもよい。また、前記第1および第2の取出電極よりも低い硬度を有するものであってもよい。また、前記第1および第2の薄膜電極よりも厚く、前記第1および第2の取出電極よりも薄い厚さを有するものであってもよい。 The first and second intermediate electrodes may have higher rigidity than the first and second thin film electrodes. Further, it may have a lower hardness than the first and second extraction electrodes. Further, it may be thicker than the first and second thin film electrodes and thinner than the first and second extraction electrodes.
前記第1および第2の中間電極は、シート状電極、複数の帯状電極、複数の線状電極からなるものであってもよい。また、メッシュ構造、不織布構造を有するものであってもよい。 The first and second intermediate electrodes may be composed of a sheet electrode, a plurality of strip electrodes, and a plurality of linear electrodes. Moreover, you may have a mesh structure and a nonwoven fabric structure.
前記第1および第2の中間電極は、一方が、支持基板の両側表面に導電膜が形成され、少なくとも1つのスルーホールを有して、前記支持基板の両側表面の前記導電膜が前記スルーホールにより導通される構成を有し、他方が、支持基板の少なくとも片側表面に導電膜が形成された構成を有するものであってもよい。 One of the first and second intermediate electrodes has a conductive film formed on both side surfaces of the support substrate, has at least one through hole, and the conductive film on both side surfaces of the support substrate has the through hole. The other may have a configuration in which a conductive film is formed on at least one surface of the support substrate.
前記画像表示媒体は、例えば、光書込型、トナーディスプレイ型、電気泳動方式等の電子ペーパーによる表示機能を付けたICカードであり、前記表示層は、前記画像表示媒体の種類により、それぞれ液晶、着色粒子等を有する層からなる。 The image display medium is, for example, an IC card having a display function using electronic paper such as an optical writing type, a toner display type, and an electrophoretic method, and the display layer is a liquid crystal depending on the type of the image display medium. And a layer having colored particles and the like.
本発明によれば、曲げ、捩り等の変形を加えた際の薄膜電極におけるクラックの発生を抑制する画像表示媒体を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the image display medium which suppresses generation | occurrence | production of the crack in a thin film electrode at the time of adding deformation, such as a bending and a twist.
〔第1の実施の形態〕
(画像表示媒体の構成)
図1(a)、(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る画像表示媒体の上面図および下面図であり、図2(a)、(b)は、部分断面図である。図2(a)、(b)は、図1の鎖線A−A’、B−B’における切断面をそれぞれ図中の矢印の方向に見た図である。
[First Embodiment]
(Configuration of image display medium)
FIGS. 1A and 1B are a top view and a bottom view of an image display medium according to the first embodiment of the present invention, and FIGS. 2A and 2B are partial cross-sectional views. . 2 (a) and 2 (b) are diagrams in which cut surfaces along chain lines AA ′ and BB ′ in FIG. 1 are viewed in the directions of arrows in the drawing.
この画像表示媒体100は、液晶等からなる表示層101と、表示層101を挟んで対向配置された、透明な第1および第2の薄膜電極102、103を有する透明な第1および第2の基板104、105と、第1および第2の薄膜電極102、103と、外部と電気的な接続を行うための第1および第2の取出電極106、107と、第1および第2の薄膜電極102、103と第1および第2の取出電極106、107を電気的に接続する第1および第2の中間電極109、110と、構成部分全体を覆うように形成された熱可塑性フィルム200と、を有して概略構成される。
The
本実施の形態においては、画像表示媒体100を光書き込み型の電子ペーパーであるとして説明する。光書き込み型の電子ペーパーの場合、表示層101は、図示しないが、印加される電圧に応じて反射率(透過率)が変化する液晶層、光を吸収する光吸収層、光の照射によって抵抗値が小さくなる光導電層を表示面側から順に積層した構成、または、光吸収層、光導電層、隔離層、液晶層を表示面側から順に積層した構成した構成を有する。なお、液晶層は、例えば、コレステリック液晶が封入されたマイクロカプセルを有して構成される。また、光導電層は、電荷輸送層と、この電荷輸送層の両側に積層された一対の電荷発生層とからなる。これにより、液晶層への交流電圧の印加が可能となるため、液晶層の劣化を抑えることができ、駆動電圧の低電圧化、電子ペーパーの高寿命化を実現することができる。
In the present embodiment, the
第1および第2の基板104、105は、少なくとも表示側に位置する一方が、例えば、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)等の透明な樹脂材料からなる。
At least one of the first and
第1および第2の薄膜電極102、103は、少なくとも表示側に位置する一方が、例えば、50nmの酸化インジウム錫(ITO)、酸化亜鉛等からなる透明電極である。
At least one of the first and second
第1および第2の薄膜電極102、103は、両者とも全面電極の形態を有する。なお、画像表示媒体の種類により、例えば、一方が全面電極で他方が画素電極の形態、一方が走査電極で他方が信号電極の形態、一方が信号電極で他方が信号電極上を移動することにより走査する線電極の形態を有するものであってもよい。また、第1および第2の薄膜電極102、103が行電極、列電極等の複数の電極からなる場合等において、取出電極が複数となる場合は、第1および第2の取出電極106、107は、それぞれ第1および第2の薄膜電極102、103に対応する電極群から構成される。
Both the first and second
第1および第2の取出電極106、107は、例えば、厚さ140μmのNi等の金属からなり、第1および第2の薄膜電極102、103よりも高い剛性、または硬度を有する。
The first and
第1および第2の中間電極109、110は、例えば、導電メッシュ、導電ペースト含浸メッシュ、導電不織布、導電ゴム、導電性接着シート、導電性接着剤、金属泊等の第1および第2の取出電極106、107よりも剛性、硬度の低い材料からなり、第1および第2の薄膜電極102、103と第1および第2の取出電極106、107に接続され、これらを電気的に接続する。
The first and second
第1および第2の中間電極109、110の第1および第2の薄膜電極102、103と第1および第2の取出電極106、107への接続は、例えば、Agペースト等の導電ペーストによる接着、加熱による圧着等により行われる。
The first and second
導電メッシュは、例えば、厚さ50〜200μmのPET等からなるメッシュ構造の基材をAl等の金属で被覆したもの、Cu等の金属や、それらに錫等の金属をめっきしたものを編み組したものを用いることができる。導電メッシュは、そのメッシュ構造から、変形時の応力を分散し、クッション性にも優れる。 The conductive mesh is, for example, a braided material in which a base material having a mesh structure made of PET having a thickness of 50 to 200 μm is coated with a metal such as Al, a metal such as Cu, or a metal such as tin plated thereon. Can be used. Due to its mesh structure, the conductive mesh disperses stress during deformation and has excellent cushioning properties.
導電ペースト含浸メッシュは、例えば、厚さ50〜200μmのメッシュ材にAgペースト等の導電ペーストを含浸させたものであり、メッシュ材は、導電性であっても非導電性であってもよい。導電ペースト含浸メッシュは、そのメッシュ構造から、変形時の応力を分散し、クッション性にも優れる。 The conductive paste-impregnated mesh is obtained by, for example, impregnating a mesh material having a thickness of 50 to 200 μm with a conductive paste such as an Ag paste, and the mesh material may be conductive or non-conductive. Due to its mesh structure, the conductive paste-impregnated mesh disperses stress during deformation and has excellent cushioning properties.
導電不織布は、例えば、PET等からなる繊維基材に、Cu、Ag等の金属を含浸させた厚さ50〜200μmの材料を用いることができる。導電不織布は、その不織布構造から、変形時の応力を分散し、クッション性にも優れる。 As the conductive nonwoven fabric, for example, a material having a thickness of 50 to 200 μm in which a fiber base material made of PET or the like is impregnated with a metal such as Cu or Ag can be used. The conductive nonwoven fabric disperses the stress at the time of deformation from the nonwoven fabric structure, and is excellent in cushioning properties.
導電ゴムは、例えば、Cu等の導電性粒子を分散させた厚さ1〜200μmのゴム材を用いることができる。 As the conductive rubber, for example, a rubber material having a thickness of 1 to 200 μm in which conductive particles such as Cu are dispersed can be used.
導電性接着シートは、例えば、Cu、Ag等の導電性粒子を分散させた厚さ1〜200μmの樹脂材料を用いることができる。 For the conductive adhesive sheet, for example, a resin material having a thickness of 1 to 200 μm in which conductive particles such as Cu and Ag are dispersed can be used.
導電性接着剤は、例えば、例えば、Cu、Ag等の導電性粒子を分散させた樹脂ペーストを厚さ1〜200μmとなるように固めたもの用いることができる。 As the conductive adhesive, for example, a resin paste in which conductive particles such as Cu and Ag are dispersed and hardened to have a thickness of 1 to 200 μm can be used.
金属泊は、例えば、Cu等からなる厚さ1〜200μmの金属泊を用いることができる。 As the metal stay, for example, a metal stay made of Cu or the like and having a thickness of 1 to 200 μm can be used.
熱可塑性フィルム200は、例えば、PET、非晶質PET(PET−G)、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、またはこれらを組み合わせて用いた透明な熱可塑性樹脂からなる。
The
熱可塑性フィルム200は、後述する第1、第2および第3の熱可塑性部材201、202、203を画像表示媒体100表面にボンディングツールを用いて熱圧着することにより形成され、図1(b)に示すように、外部から第1および第2の取出電極106、107に接続するための取出孔108を有する。なお、取出孔108は、図1(a)に示す反対側の面に形成されてもよい。また、取出孔108は、画像表示媒体100表面に熱可塑性フィルム200を形成した後に設けられるものであってもよい。
The
なお、図1(a)、(b)に示すように、必要に応じて、無線タグ等のICチップ111を搭載することができる。
As shown in FIGS. 1A and 1B, an
図3は、画像表示媒体の分解斜視図である。なお、熱可塑性フィルム200は、熱圧着前の第1、第2および第3の熱可塑性部材201、202、203として表す。第1および第2の熱可塑性部材201、202は、画像表示媒体100の表面を覆う板状の形状を有し、第3の熱可塑性部材203は、側面を覆う枠状の形状を有する。なお、第1、第2および第3の熱可塑性部材201、202、203の形状は同図に示したものに限られず、また、これらの他に、ブロック状の熱可塑性部材を用いて隙間を埋めてもよい。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the image display medium. The
第1および第2の熱可塑性部材201、202は、例えば厚さ100μmのPETからなる母層の表面に、例えば厚さ25μmのホットメルト接着剤、共重合ポリエステル系ホットメルト接着剤等からなる溶融層を有する。溶融層は母層と比較して融点が低く、この溶融層が形成された面を画像表示媒体100表面側に向けて熱圧着を行う。
The first and second
(画像表示媒体の作製)
図4(a)〜(c)は、本発明の第1の実施の形態に係る画像表示媒体の各製造工程を示した部分断面図である。なお、図4(a)〜(c)に示す断面は図2(a)に示した断面と同じである。
(Production of image display medium)
4 (a) to 4 (c) are partial cross-sectional views illustrating each manufacturing process of the image display medium according to the first embodiment of the present invention. 4A to 4C are the same as the cross section shown in FIG.
まず、図4(a)に示すように、熱可塑性フィルム200を形成する前の画像表示媒体100を用意する。
First, as shown in FIG. 4A, an
次に、図4(b)に示すように、画像表示媒体100を第1、第2および第3の熱可塑性部材201、202、203で覆い、台上に固定した画像表示媒体100の全体にボンディングツール(図示しない)を用いて、緩衝材を挟んで鉛直上方向から加熱(例えば、60〜150℃)、加圧(例えば、0.1〜1N/mm2)を施す。
Next, as shown in FIG. 4B, the
なお、例えば、加熱ローラー(図示しない)を用いたラミネート法等を用いて、画像表示媒体100の裏表両面から同条件で加熱、加圧を施してもよい。
In addition, for example, the heating and pressurization may be performed under the same conditions from both the front and back surfaces of the
上記の工程を経て、図4(c)に示すように、第1、第2および第3の熱可塑性部材201、202、203が熱可塑性フィルム200となって画像表示媒体100の表面を覆う。
Through the above steps, as shown in FIG. 4C, the first, second and third
このとき、第1および第2の取出電極106、107と第1および第2の薄膜電極102、103とが直接接合されずに、第1および第2の中間電極109、110を介して接続されており、第1および第2の中間電極109、110は第1および第2の取出電極106、107よりも硬度が低く、またはクッション性に優れるため、ボンディングツールにより画像表示媒体100に熱可塑性フィルム200を熱圧着する際の、第1および第2の薄膜電極102、103におけるクラックの発生が抑えられる。
At this time, the first and
上記の工程を経て、図4(c)に示すように、第1、第2および第3の熱可塑性部材201、202、203が熱可塑性フィルム200となって画像表示媒体100の表面を覆う。
Through the above steps, as shown in FIG. 4C, the first, second and third
(第1の実施の形態の効果)
上記第1の実施の形態によれば、第1および第2の取出電極106、107と第1および第2の薄膜電極102、103とが直接接合されずに、第1および第2の中間電極109、110を介して接続されており、第1および第2の中間電極109、110は第1および第2の取出電極106、107よりも剛性、または硬度が低いため、画像表示媒体100に曲げ、捩り等の変形を加えた場合に、第1および第2の中間電極109、110が変形時の応力を分散し、第1および第2の薄膜電極102、103におけるクラックの発生が抑えられる。それにより、画像表示媒体100に曲げ、捩り等の変形を加えても画像表示品質を保つことが可能となる。
(Effects of the first embodiment)
According to the first embodiment, the first and second intermediate electrodes are not directly joined to the first and
また、第1および第2の取出電極106、107と第1および第2の薄膜電極102、103とが直接接合されずに、第1および第2の中間電極109、110を介して接続されており、第1および第2の中間電極109、110は第1および第2の取出電極106、107よりも硬度が低く、またはクッション性に優れるため、製造過程において、ボンディングツールにより画像表示媒体100に熱可塑性フィルム200を熱圧着する際の、第1および第2の薄膜電極102、103におけるクラックの発生を抑えることができる。それにより、歩留まりを向上させることが可能となる。
Further, the first and
〔第2の実施の形態〕
第2の実施の形態は、第1の実施の形態と、第1および第2の中間電極109、110の構成において異なる。他の構成部分については、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
[Second Embodiment]
The second embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the first and second
(画像表示媒体の構成)
図5(a)、(b)は、第1および第2の中間電極と、第1および第2の薄膜電極、第1および第2の取出電極の接続部を示す拡大図である。図5(a)、(b)の紙面に対する方向は、それぞれ図1(a)、(b)の方向に対応している。
(Configuration of image display medium)
FIGS. 5A and 5B are enlarged views showing a connection portion between the first and second intermediate electrodes, the first and second thin film electrodes, and the first and second extraction electrodes. 5A and 5B correspond to the directions of FIGS. 1A and 1B, respectively.
第1および第2の中間電極109、110は、複数の帯状の電極から構成される。材料については、第1の実施の形態と同様の材料を用いることができる。また、各材料の厚さも、第1の実施の形態と同様とすることができる。
The first and second
(第2の実施の形態の効果)
上記第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を奏するが、第1および第2の中間電極109、110が複数の帯状の電極から構成されるため、曲げ、捩り等の変形に対する耐性がさらに向上している。
(Effect of the second embodiment)
According to the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. However, since the first and second
〔第3の実施の形態〕
第3の実施の形態は、第1の実施の形態と、第1および第2の中間電極109、110の構成において異なる。他の構成部分については、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
[Third Embodiment]
The third embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the first and second
(画像表示媒体の構成)
図6(a)、(b)は、第1および第2の中間電極と、第1および第2の薄膜電極、第1および第2の取出電極の接続部を示す拡大図である。図6(a)、(b)の紙面に対する方向は、それぞれ図1(a)、(b)の方向に対応している。
(Configuration of image display medium)
FIGS. 6A and 6B are enlarged views showing a connection portion between the first and second intermediate electrodes, the first and second thin film electrodes, and the first and second extraction electrodes. The directions with respect to the paper surface of FIGS. 6A and 6B correspond to the directions of FIGS. 1A and 1B, respectively.
第1および第2の中間電極109、110は、複数の線状の電極から構成される。材料については、例えば、直径1〜100μmのCu等の金属細線を用いることができる。なお、金属細線の断面は真円でなくともよい。
The first and second
(第3の実施の形態の効果)
上記第3の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を奏するが、第1および第2の中間電極109、110が複数の線状の電極から構成されるため、曲げ、捩り等の変形に対する耐性がさらに向上している。
(Effect of the third embodiment)
According to the third embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. However, since the first and second
〔第4の実施の形態〕
第4の実施の形態は、第1の実施の形態と、第1および第2の中間電極109、110の構成において異なる。他の構成部分については、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
The fourth embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the first and second
(画像表示媒体の構成)
図7(a)、(b)は、第1および第2の中間電極と、第1および第2の薄膜電極、第1および第2の取出電極の接続部を示す拡大図である。図7(a)、(b)の紙面に対する方向は、それぞれ図1(a)、(b)の方向に対応している。
(Configuration of image display medium)
FIGS. 7A and 7B are enlarged views showing the connection portions of the first and second intermediate electrodes, the first and second thin film electrodes, and the first and second extraction electrodes. 7A and 7B correspond to the directions of FIGS. 1A and 1B, respectively.
また、図8(a)、(b)は、画像表示媒体の部分断面図である。なお、図8(a)、(b)に示す断面は第1の実施の形態に係る画像表示媒体100の図2(a)、(b)に示した断面に対応する。
8A and 8B are partial cross-sectional views of the image display medium. The cross sections shown in FIGS. 8A and 8B correspond to the cross sections shown in FIGS. 2A and 2B of the
図9は、第1および第2の中間電極の拡大断面図である。 FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of the first and second intermediate electrodes.
第1の中間電極109は、支持基板109aの両側表面に導電膜109bが形成され、少なくとも1つのスルーホール109cを有して構成される。支持基板109aの両側表面の導電膜109bは、スルーホール109c側面の導電膜を介して導通されている。一方の表面の導電膜109bは第1の薄膜電極102に接合され、他方の表面の導電膜109bは第1の取り出し電極106に接合される。
The first
第2の中間電極110は、支持基板110aの片側表面に導電膜109bが形成されて構成される。導電膜109bは片側表面にのみ形成されるので、スルーホールは必要とされない。この支持基板110aの片側表面に形成された導電膜109bに、第2の薄膜電極103と第2の取り出し電極107が接合される。
The second
支持基板109a、110aは、例えば、PET等の樹脂材料からなる。
The
導電膜109b、110bは、例えば、Al等の金属を支持基板109a、110a表面に蒸着させたり、Agペースト、Alペースト等の導電ペーストを塗布したりすることにより形成される。なお、支持基板109aの両側表面の導電膜109bと、スルーホール109c側面の導電膜は、異なる材料からなるものであってもよい。
The
(第4の実施の形態の効果)
上記第4の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を奏する。
(Effect of the fourth embodiment)
According to the fourth embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained.
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。例えば、第1および第2の中間電極109、110の形状、大きさ、配置等は、上記各実施の形態における図面で示したものに限られない。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention. For example, the shape, size, arrangement, and the like of the first and second
また、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において上記各実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。 In addition, the constituent elements of the above embodiments can be arbitrarily combined without departing from the spirit of the invention.
100 画像表示媒体
101 表示層
102 第1の薄膜電極
103 第2の薄膜電極
104 第1の基板
105 第2の基板
106 第1の取出電極
107 第2の取出電極
108 取出孔
109 第1の中間電極
109a 支持基板
109b 導電膜
109c スルーホール
110 第2の中間電極
110a 支持基板
110b 導電膜
111 ICチップ
200 熱可塑性フィルム
201 第1の熱可塑性部材
202 第2の熱可塑性部材
203 第3の熱可塑性部材
DESCRIPTION OF
Claims (10)
表示層と、
前記表示層を挟んで対向配置された、第1および第2の薄膜電極を有する第1および第2の基板と、
前記第1および第2の薄膜電極よりも高い剛性を有し、外部と電気的な接続を行うための第1および第2の取出電極と、
前記第1および第2の取出電極よりも低い剛性を有し、前記第1および第2の薄膜電極と前記第1および第2の取出電極を電気的に接続する第1および第2の中間電極と、
を有することを特徴とする画像表示媒体。 In an image display medium whose entire surface is covered with a thermoplastic film,
A display layer;
First and second substrates having first and second thin film electrodes disposed opposite to each other across the display layer;
First and second extraction electrodes having higher rigidity than the first and second thin film electrodes and electrically connecting to the outside;
First and second intermediate electrodes having lower rigidity than the first and second extraction electrodes, and electrically connecting the first and second thin film electrodes and the first and second extraction electrodes When,
An image display medium comprising:
他方が、支持基板の少なくとも片側表面に導電膜が形成された構成を有することを特徴とする請求項1に記載の画像表示媒体。 One of the first and second intermediate electrodes has a conductive film formed on both side surfaces of the support substrate, has at least one through hole, and the conductive film on both side surfaces of the support substrate has the through hole. Having a configuration that is conducted by
The image display medium according to claim 1, wherein the other has a configuration in which a conductive film is formed on at least one surface of the support substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006105148A JP2007279356A (en) | 2006-04-06 | 2006-04-06 | Image display medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006105148A JP2007279356A (en) | 2006-04-06 | 2006-04-06 | Image display medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007279356A true JP2007279356A (en) | 2007-10-25 |
Family
ID=38680876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006105148A Pending JP2007279356A (en) | 2006-04-06 | 2006-04-06 | Image display medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007279356A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010191142A (en) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Display medium and manufacturing method of the same |
JP2011232626A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Seiko Electric Co Ltd | Light control element and light control structure |
US10838557B2 (en) | 2010-11-22 | 2020-11-17 | I.P. Solutions Ltd. | Information input system, program, medium |
-
2006
- 2006-04-06 JP JP2006105148A patent/JP2007279356A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010191142A (en) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Display medium and manufacturing method of the same |
JP2011232626A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Seiko Electric Co Ltd | Light control element and light control structure |
US10838557B2 (en) | 2010-11-22 | 2020-11-17 | I.P. Solutions Ltd. | Information input system, program, medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106992197B (en) | Flexible display and method of manufacturing the same | |
US20190155081A1 (en) | Portable Device and Method of Manufacturing A Display Device | |
EP2764401B1 (en) | Interconnection schemes for displays with minimized border regions | |
JP5276683B2 (en) | Display panel | |
KR101148467B1 (en) | Electronic paper display device | |
CN108490700B (en) | Electronic device and method for manufacturing the same | |
KR101253110B1 (en) | Electrophoretic display sheet, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
CN101610634A (en) | Flexible printed circuit board, touch pad, display floater and display | |
WO2021088271A1 (en) | Array substrate, fabrication method therefor, and display device | |
US8947399B2 (en) | Dual-substrate capacitive touch panel | |
JP7119305B2 (en) | dimmer | |
KR100856151B1 (en) | Method for making electrode terminal in polymer dispersed liquid crystal display | |
JP2007279356A (en) | Image display medium | |
JP2008197218A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2007279354A (en) | Image display medium | |
JP2008233591A (en) | Electrophoresis display device and manufacturing method thereof | |
JP2008243947A (en) | Flexible circuit board and circuit mounting object using the same | |
JP4967460B2 (en) | Image display medium | |
JP5082366B2 (en) | Image display medium | |
JP2007279355A (en) | Image display medium | |
JP5050400B2 (en) | Image display medium and manufacturing method thereof | |
JP5145679B2 (en) | Image display medium and manufacturing method thereof | |
JP5168286B2 (en) | LCD panel | |
CN101813866B (en) | Electrophoretic display device and manufacture method thereof | |
EP3916473B1 (en) | Method for attaching electrode to liquid crystal element |