JP2007272762A - Managing device, workflow specifying method, storage medium and program - Google Patents

Managing device, workflow specifying method, storage medium and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007272762A
JP2007272762A JP2006100193A JP2006100193A JP2007272762A JP 2007272762 A JP2007272762 A JP 2007272762A JP 2006100193 A JP2006100193 A JP 2006100193A JP 2006100193 A JP2006100193 A JP 2006100193A JP 2007272762 A JP2007272762 A JP 2007272762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workflow
selection
image forming
manager
management manager
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006100193A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Atsuizumi
隆広 温泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006100193A priority Critical patent/JP2007272762A/en
Publication of JP2007272762A publication Critical patent/JP2007272762A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow anybody to easily determine an image formation workflow optimum for an image formation request required from a client. <P>SOLUTION: A process management manager 111 retrieves a system process database and generates a first network workflow showing the entire available workflows to generate a template of a designated product. The process management manager 111 compares a character string in a received job definition file with a character string in the template to specify the final product and eliminates workflows irrelevant to the final product from the first network workflow to generate a second network workflow. Then, the process management manager 111 specifies the only one workflow from the second network workflow by a preset selection condition to generate a process job definition file. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成システムを構成する属性の異なる複数のデバイスのリソースを管理して、各デバイスを利用する画像形成システムのワークフローを管理する管理装置に関するものである。   The present invention relates to a management apparatus that manages resources of a plurality of devices having different attributes constituting an image forming system and manages a workflow of an image forming system that uses each device.

従来、第三者(顧客、クライアント)から印刷物(雑誌、新聞、カタログ、広告、グラビア等)の作成依頼を受注する。そして、該クライアントの所望の印刷物を作成し、それを該クライアントに納品することでクライアントから報酬を得る、所謂、商業的印刷業界が存在する。   Conventionally, a request for creating a printed matter (magazine, newspaper, catalog, advertisement, gravure, etc.) is received from a third party (customer, client). Then, there is a so-called commercial printing industry in which a desired printed matter of the client is created and paid to the client by delivering it to the client.

このような商業的印刷業界において、電子写真方式の印刷装置やインクジェット方式の印刷装置の高速化、高画質化が要求されている。   In such a commercial printing industry, there is a demand for higher speed and higher image quality of electrophotographic printing apparatuses and inkjet printing apparatuses.

そして、このような高速化、高画質化に伴い、複写機やデジタル複合機等のデジタル画像形成装置を最大限に活用して、電子データを用いたディジタルプリントを実現するPODと呼ばれるデジタル市場が出現している。ここで、PODとはプリント・オン・ディマンドを意味する。   Along with such high speed and high image quality, there is a digital market called POD that realizes digital printing using electronic data by making maximum use of digital image forming apparatuses such as copiers and digital multifunction peripherals. Has appeared. Here, POD means print-on-demand.

このようなPOD市場では、印刷物を生成するために、複数の情報処理装置、および、複数のデジタル画像形成装置といったデジタル機器により構成される画像形成システムが使用されている。そして、顧客から提供される入稿ドキュメントから最終製品である印刷物を作成するまでの工程がコンピュータにより管理されている。   In such a POD market, an image forming system including digital devices such as a plurality of information processing apparatuses and a plurality of digital image forming apparatuses is used to generate printed matter. The process from the input document provided by the customer to the creation of the printed product as the final product is managed by the computer.

一般的に、このような画像形成システムでは、印刷物を作成するための工程が複数存在する。そのため、顧客が満足する印刷物を、システムにとって最も好ましい工程で実現するためには、複数の装置の中から、どの装置を使用して、どんな処理を実行させるのか、ワークフローを特定する作業が非常に重要となる。   Generally, in such an image forming system, there are a plurality of steps for creating a printed matter. Therefore, in order to realize the printed matter that satisfies the customer in the most favorable process for the system, it is very important to identify the workflow to be used and which device to use from multiple devices. It becomes important.

従来、画像形成システムにおいて、ワークフローを特定する作業は、以下のように実行されている。つまり、システムを構成する機器の能力に関する情報、あるいは、過去のワークフロー使用履歴に関する情報などの、特殊な知識を持った人間が、システムのワークフロー設定機能を操作して行っていた。   Conventionally, in an image forming system, work for specifying a workflow is performed as follows. That is, a person with special knowledge such as information on the capabilities of the devices constituting the system or information on past workflow usage history operates the workflow setting function of the system.

しかしながら、POD市場では、スキルのある作業者をなかなか雇えないのが実情であり、低コストにて作業を終了させたい、少ない投資で商売を行いたい、TCO(Total Cost of Ownership)を削減したい等の要望もある。このように、ワークフローの特定を自動化することがPOD市場全体の大きな課題となっている。   However, in the POD market, it is actually difficult to hire skilled workers, and it is desirable to end work at low cost, to conduct business with a small investment, to reduce TCO (Total Cost of Ownership), etc. There is also a request. In this way, automating workflow identification is a major challenge for the entire POD market.

この課題を解決するために、印刷物を作成するためのワークフローを特定する方法として、下記特許文献1が提案されている。具体的には、下記特許文献1のように「最終印刷物を出発点として、それを製造するための直前の工程、さらにその前の工程というように、未処理の被印刷体を対象とする最初の工程に至るまで遡って順番に工程を決定する。そして、網状になった工程フローを生成し、その後、各工程に必要な機械が印刷所に存在するか否かといった観点から、経路を選択して製造工程を決定する」方法が提案されている。   In order to solve this problem, Patent Document 1 below has been proposed as a method for specifying a workflow for creating a printed matter. Specifically, as described in Patent Document 1 below, “the first target for an unprocessed substrate, such as a process immediately before the final printed matter is used as a starting point, and a process immediately before that,” The process is determined in order from the previous process, and a meshed process flow is generated, and then the route is selected from the viewpoint of whether the machine required for each process exists in the printing shop. The method of determining the manufacturing process is proposed.

また、一般的なワークフローを特定する方法としては、過去のプロセス分岐の履歴情報を分析してワークフローを特定する方法が、例えは、下記特許文献2、特許文献3がすでに公開されている。
特開2005-32222号公報 特開平9-259188号公報 特登録3067654号公報
Further, as a general method for identifying a workflow, a method for identifying a workflow by analyzing history information of past process branches, for example, Patent Literature 2 and Patent Literature 3 listed below have already been disclosed.
JP 2005-32222 A JP-A-9-259188 Japanese Patent Registration No. 3076554

しかしながら、上述した技術では、網状ワークフローを作成した後に、各工程に必要な機器が印刷所内に存在するか否かといった観点から、経路を選択して製造工程を決定する必要がある。   However, in the above-described technique, after creating a mesh workflow, it is necessary to select a route and determine a manufacturing process from the viewpoint of whether or not equipment necessary for each process exists in the printing shop.

このために、本来、実現不可能なワークフローも網状ワークフローに含まれてしまい、網状ワークフローの生成、および、ワークフローの特定に、余計な負荷がかかってしまうという問題点があった。   For this reason, workflows that cannot be realized originally are included in the network workflow, and there is a problem that an extra load is applied to the generation of the network workflow and the specification of the workflow.

また、上述した技術では、過去に顧客に拒否されたワークフローを確実に選択対象からはずす手段を持たない。このために、画像形成システム操作者が過去の経緯を記憶して、当該ワークフローが選択された場合に、当該ワークフローを手動で選択対象からはずさなければいけないという問題点があった。   Further, the above-described technique does not have means for reliably removing a workflow that has been rejected by a customer in the past from the selection target. For this reason, when the operator of the image forming system memorizes the past history and selects the workflow, there is a problem in that the workflow must be manually removed from the selection target.

さらに、上述した技術では、PODシステム内の機器構成が変更された場合の対処方法が考慮されていないために、ワークフローの使用履歴情報を引き継ぐことができないという問題点があった。   Furthermore, the above-described technique has a problem that the use history information of the workflow cannot be taken over because a coping method when the device configuration in the POD system is changed is not considered.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、システム構成状況の変動に左右されることなく、クライアントから要求される画像形成要求に最適な画像形成ワークフローを誰でも容易に決定できる仕組みを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and the object of the present invention is to provide an image forming workflow that is optimal for an image forming request requested by a client, regardless of changes in the system configuration status. It is to provide a mechanism that anyone can easily decide.

上記目的を達成する本発明の管理装置は以下に示す構成を備える。   The management apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

画像形成システムを構成する属性の異なる複数のデバイスのリソースを管理して、各デバイスを利用する画像形成システムのワークフローを管理する管理装置であって、新規画像形成システム立ち上げ時、または、既存の画像形成システム内のデバイスが変化した場合に、各デバイスが外部に提供可能な製品と、該製品を生成するためプロセスが記述されているデバイスプロセスファイルとを各デバイスから取得してシステムプロセスデータベースを作成する作成手段と、前記システムプロセスデータベースを検索して、指定される製品のテンプレートを生成するために使用可能な全てのワークフローを示す第1の網状ワークフローを生成する第1の生成手段と、画像形成依頼される製品情報が特定フォーマットで記述されているジョブ定義ファイルを受信する受信手段と、前記ジョブ定義ファイル中の文字列と前記テンプレート中の文字列とを比較して最終製品を特定し、前記第1の網状ワークフローから最終製品に関連しないワークフローを削除して第2の網状ワークフローを生成する第2の生成手段と、前記第2の網状ワークフローから予め設定された選択条件により唯一のワークフローを特定しプロセスジョブ定義ファイルを生成する第3の生成手段と、
を有することを特徴とする。
A management apparatus that manages resources of a plurality of devices having different attributes constituting an image forming system, and manages a workflow of the image forming system that uses each device, when the new image forming system is started up or existing When a device in the image forming system changes, a product that each device can provide to the outside and a device process file that describes a process for generating the product are obtained from each device to obtain a system process database. Creating means for creating; first generating means for searching the system process database to generate a first reticulated workflow indicating all workflows that can be used to generate a template for a specified product; Job definition in which the product information requested for formation is described in a specific format A receiving means for receiving a file, a character string in the job definition file and a character string in the template are compared to identify a final product, and a workflow not related to the final product is deleted from the first mesh workflow. Second generating means for generating a second reticulated workflow, and third generating means for generating a process job definition file by specifying a unique workflow based on a selection condition preset from the second reticulated workflow,
It is characterized by having.

上記目的を達成する本発明のワークフロー特定方法は以下に示す構成を備える。   The workflow specifying method of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

画像形成システムを構成する属性の異なる複数のデバイスのリソースを管理して、各デバイスを利用する画像形成システムのワークフローを管理する管理装置におけるワークフロー特定方法であって、新規画像形成システム立ち上げ時、または、既存の画像形成システム内のデバイスが変化した場合に、各デバイスが外部に提供可能な製品と、該製品を生成するためプロセスが記述されているデバイスプロセスファイルとを各デバイスから取得してシステムプロセスデータベースを作成する作成ステップと、前記システムプロセスデータベースを検索して、指定される製品のテンプレートを生成するために使用可能な全てのワークフローを示す第1の網状ワークフローを生成する第1の生成ステップと、画像形成依頼される製品情報が特定フォーマットで記述されているジョブ定義ファイルを受信する受信ステップと、前記ジョブ定義ファイル中の文字列と前記テンプレート中の文字列とを比較して最終製品を特定し、前記第1の網状ワークフローから最終製品に関連しないワークフローを削除して第2の網状ワークフローを生成する第2の生成ステップと、前記第2の網状ワークフローから予め設定された選択条件により唯一のワークフローを特定しプロセスジョブ定義ファイルを生成する第3の生成ステップとを有することを特徴とする。   A workflow specifying method in a management apparatus that manages resources of a plurality of devices having different attributes constituting an image forming system and manages a workflow of an image forming system that uses each device. Alternatively, when a device in an existing image forming system changes, a product that each device can provide to the outside and a device process file that describes a process for generating the product are acquired from each device. A creation step for creating a system process database and a first generation for searching the system process database and generating a first reticulated workflow showing all workflows that can be used to generate a template for a specified product. Step and product information requested for image formation are A receiving step for receiving a job definition file described in a format, and comparing a character string in the job definition file with a character string in the template to identify a final product, and from the first mesh workflow, A second generation step of generating a second reticulated workflow by deleting a workflow not related to the product, and generating a process job definition file by specifying a unique workflow based on a selection condition set in advance from the second reticulated workflow And a third generation step.

本発明によれば、ワークフロー管理が変化するシステム構成情報の認識に左右されることなく、蓄積されたワークフローの使用履歴を考慮してクライアントから要求される画像形成要求に最適な画像形成ワークフローを誰でも容易に決定できる。   According to the present invention, it is possible to determine which image formation workflow is optimal for an image formation request requested by a client in consideration of the accumulated use history of the workflow without depending on recognition of system configuration information in which workflow management changes. But it can be easily determined.

また、画像形成システム内のデジタル機器の能力、および、過去のワークフロー使用履歴に関する情報などの特殊な知識を持った人間がいなくても、印刷物作成のためのワークフローを自動的に生成することが可能となる。   In addition, it is possible to automatically generate a workflow for creating printed matter even if there is no person with special knowledge such as information on the capabilities of digital devices in the image forming system and past workflow usage history. It becomes.

さらに、過去の製品生成実績に基づいてワークフローを決定することにより、作業者が変わっても、ワークフローの違いによる印刷物の違い、をなくすことが可能となり、一定のワークフローで安定した最終製品を依頼者に提供することが可能となる。   In addition, by determining the workflow based on the past product generation results, it is possible to eliminate the difference in printed matter due to the difference in workflow even if the worker changes, and the client can obtain a stable final product with a certain workflow. Can be provided.

したがって、特定されたワークフローを実行することで、最終製品作成に要するコストを削減することで、従来に比べて画像形成要求に対するユーザの利便性を向上させることが可能となる。   Therefore, by executing the identified workflow, it is possible to improve the convenience of the user with respect to the image formation request as compared with the conventional case by reducing the cost required for creating the final product.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
以下、添付図面に従って本発明に係る実施形態を詳細に説明する。
<Description of system configuration>
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

〔システムの概要説明〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す画像形成システムの構成の一例を示すブロック図である。本システムは、工程管理マネージャ111が各種のデバイスの構成やワークフローの作成、管理等を行う場合を説明するが、工程管理マネージャ111がデータ処理装置、サーバ装置として構成される場合も本発明の適用範囲である。
[System overview]
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of an image forming system showing the first embodiment of the present invention. In this system, the case where the process management manager 111 performs various device configurations, workflow creation, management, and the like will be described. It is a range.

図1に示すように、本実施形態の画像形成システムを構成する各装置はネットワーク101で接続されている。このネットワーク101は1系統であっても、図に示されるようにネットワーク101a、101b及びネットワーク101cのように複数系統でもよい。   As shown in FIG. 1, the devices constituting the image forming system of this embodiment are connected by a network 101. The network 101 may be a single system or a plurality of systems such as the networks 101a and 101b and the network 101c as shown in the figure.

図1において、104、105、106は、コンピュータ等の外部装置から提供される電子データを印刷する機能を備えた画像形成装置である。プリンタ104はカラー印刷機能、モノクロ印刷機能、印刷された記録紙を加工する機能を備えたプリンタで構成される。プリンタ105は、カラー印刷機能、モノクロ印刷機能を備えたプリンタで構成される。プリンタ106は、モノクロ印刷機能を備えたプリンタで構成される。   In FIG. 1, reference numerals 104, 105, and 106 denote image forming apparatuses having a function of printing electronic data provided from an external device such as a computer. The printer 104 includes a printer having a color printing function, a monochrome printing function, and a function for processing printed recording paper. The printer 105 includes a printer having a color printing function and a monochrome printing function. The printer 106 is a printer having a monochrome printing function.

プリンタ104、105、106は、以下の第1〜第3の情報をデバイスプロセスデータとして、内部のメモリ上に保持している。ここで、第1の情報は各デバイスが外部に提供可能な最終製品、および、最終製品が生成されるまでに生成される中間製品である。第2の情報は、各製品を生成するために各デバイスが処理するプロセスの情報である。第3の情報は、各製品を生成するためにプロセスに入力するリソースに関する情報である。なお、メモリとは、ハードディスク、ROM、NVRAM等の不揮発性メモリであれば何であってもよい。ここで、上記中間製品とは、例えば印刷済み記録紙、丁合済み記録紙、製本済み記録紙である。   The printers 104, 105, and 106 hold the following first to third information as device process data on an internal memory. Here, the first information is a final product that each device can provide to the outside, and an intermediate product generated until the final product is generated. The second information is information on processes that each device processes to generate each product. The third information is information relating to resources input to the process for generating each product. Note that the memory may be anything as long as it is a non-volatile memory such as a hard disk, ROM, or NVRAM. Here, the intermediate product is, for example, a printed recording sheet, a collated recording sheet, or a bound recording sheet.

また、オプション装置が書き換え可能なメモリを備える場合は、オプション装置の接続により、その処理能力が変更されてデバイスプロセスデータが更新登録される場合もある。   Further, when the optional device includes a rewritable memory, the device process data may be updated and registered by changing the processing capability by connecting the optional device.

さらに、デバイスプロセスデータは、デバイス内の記憶装置(メモリ)上にファイルとして保持される。   Furthermore, the device process data is held as a file on a storage device (memory) in the device.

121、122、123、124は上記プリンタ104〜106にて印刷された記録紙を加工するシート処理機能を備える装置として構成される。   Reference numerals 121, 122, 123, and 124 are configured as apparatuses having a sheet processing function for processing recording paper printed by the printers 104 to 106.

本実施形態では、121は記録紙を丁合処理(適正なページ順に記録紙をまとめる処理)する機能を備えた丁合機で構成される。122は製本機で、丁合処理された記録紙を、該記録紙の中央真中部分にステイプルユニットによりステイプル処理を施す機能を備える。また、製本機122は、丁合処理された記録紙束の背の部分を特製のりで接着し、表紙でくるんでプレス成形する機能を備えた製本機である。   In this embodiment, reference numeral 121 is a collating machine having a function of collating recording sheets (processing for collecting recording sheets in an appropriate page order). A bookbinding machine 122 has a function of performing a stapling process on a collated recording sheet by a staple unit at a central central portion of the recording sheet. Further, the bookbinding machine 122 is a bookbinding machine having a function of bonding the spine portion of the collated recording paper bundle with a special glue and wrapping it with a cover sheet to perform press molding.

123は中綴じ製本された記録紙を、記録紙中央を軸に折り処理する機能を備えた折り機である。124は製本された記録紙を、該記録紙の所定の部分(記録紙の右端、或いは、記録紙の上端部、右端部、下端部の三方)を軸に断裁する機能を備えた断裁機である。   A folding machine 123 has a function of folding saddle stitched recording paper around the center of the recording paper. A cutting machine 124 has a function of cutting the bound recording paper around a predetermined portion of the recording paper (the right end of the recording paper or the upper end portion, the right end portion, and the lower end portion of the recording paper). is there.

シート処理装置(丁合機121、製本機A122、折り機123、断裁機124)は、リソースに関する以下の情報をデバイスプロセスデータとして保持している。   The sheet processing apparatus (the collating machine 121, the bookbinding machine A122, the folding machine 123, and the cutting machine 124) holds the following information regarding resources as device process data.

ここで、リソースに関する情報をデバイスプロセスデータには、たとえは各デバイスが外部に提供可能な最終製品が含まれる。また、デバイスプロセスデータには、最終製品が生成されるまでに生成される中間製品が含まれる。さらに、デバイスプロセスデータには、各製品を生成するたに各デバイスが処理するプロセスが含まれる。   Here, the device process data including information regarding resources includes, for example, a final product that each device can provide to the outside. Further, the device process data includes an intermediate product that is generated until the final product is generated. Further, the device process data includes a process that each device processes to produce each product.

また、デバイスプロセスデータには、各製品を生成するためにプロセスに入力するリソースに関する情報が含まれる。   In addition, the device process data includes information about resources input to the process to generate each product.

ここで、中間製品とは、たとえば丁合済み記録紙、製本済み記録紙、折り済み記録紙、断裁済み記録紙である。デバイスプロセスデータは、デバイス内の記憶装置にファイルで保持管理されている。   Here, the intermediate product is, for example, a collated recording sheet, a bound recording sheet, a folded recording sheet, or a cut recording sheet. The device process data is stored and managed as a file in a storage device in the device.

また、図1において、111は工程管理マネージャである。工程管理マネージャ111は図示しないデータベースを備える。そして、工程管理マネージャ111は、システムを構成するデバイスの能力に関する情報、システムが生成可能な印刷物に関する情報、印刷物を生成するために使用可能なワークフローに関する情報、ワークフローの使用履歴情報をデータベースに保持する。   In FIG. 1, reference numeral 111 denotes a process management manager. The process management manager 111 includes a database (not shown). The process management manager 111 holds in the database information related to the capabilities of the devices constituting the system, information related to printed materials that can be generated by the system, information related to workflows that can be used to generate printed materials, and workflow usage history information. .

そして、クライアント(顧客)から受け取った情報に基づき、生成すべき印刷物を特定し、当該印刷物を生成するためのワークフローを特定し、特定されたワークフローにしたがったプロセス実行を指示する機能を備える。   Then, based on the information received from the client (customer), it has a function of specifying a printed material to be generated, specifying a workflow for generating the printed material, and instructing process execution according to the specified workflow.

また、工程管理マネージャ111は、コンピュータやデバイス、或るいは本画像形成システムを流れる全てのジョブの工程を管理している。ここで、ジョブには、印刷処理等の処理が実行中である実行中ジョブ、印刷要求がなされて処理開始を待機する待機中ジョブが含まれる。また、ここで、本システムにて処理対象の、各ジョブには、出力処理が完了した終了ジョブ、エラーが発生したエラージョブ等の、様々なステータスが含まれる。   Further, the process management manager 111 manages the processes of all jobs flowing through the computer, the device, or the image forming system. Here, the job includes a running job in which processing such as printing processing is being executed, and a waiting job in which a print request is made and waits for processing to start. Here, each job to be processed in this system includes various statuses such as an end job for which output processing has been completed and an error job in which an error has occurred.

なお、本実施形態において、工程管理マネージャ111は、いわゆるCPU、ROM、RAM等を含む制御ユニットと入出力デバイスを備えるコンピュータシステム上で構成される。そして、工程管理マネージャ111は、後述するフローチャートで示される制御プログラム(ソフトウエア)を実行することで各種の機能処理を実行する。   In this embodiment, the process management manager 111 is configured on a computer system including a control unit including a so-called CPU, ROM, RAM, and an input / output device. Then, the process management manager 111 executes various functional processes by executing a control program (software) shown in a flowchart described later.

該工程管理マネージャ111は、自身が具備する通信ユニット(NIC)と各デバイス(画像形成装置、シート処理装置等を含む)が具備する通信ユニットNICを介して通信可能に構成されている。   The process management manager 111 is configured to be communicable via a communication unit (NIC) included in itself and a communication unit NIC included in each device (including an image forming apparatus, a sheet processing apparatus, and the like).

そして、工程管理マネージャ111は、それぞれのNICを介してジョブの受け付け状況に関する情報を各デバイスから獲得する。   Then, the process management manager 111 acquires information regarding the job acceptance status from each device via each NIC.

また、デバイスのステータス(動作状況、エラー状況など)に関する情報や、ジョブの処理状況に関わるジョブ進捗情報等の各種のデータを、ネットワーク110等の通信媒体経由で、各デバイスから獲得する。これにより、工程管理マネージャ111は、各デバイス及び本システムにおける処理対象のジョブを把握し、各ジョブの工程を管理可能に構成されている。   Also, various data such as information relating to the device status (operation status, error status, etc.) and job progress information relating to the job processing status are obtained from each device via a communication medium such as the network 110. Thereby, the process management manager 111 is configured to be able to grasp each device and a job to be processed in this system and manage the process of each job.

工程管理マネージャ111は、管理情報システム(MIS=Management Information System)と呼ばれる集中的管理システムとして機能する。これにより、工程管理マネージャ111は、生産関連データの収集、加工、報告を通して経営計画と管理業務を支援し、情報を蓄積して、必要なとき、必要な部署に提供することができる。   The process management manager 111 functions as a centralized management system called a management information system (MIS = Management Information System). Thereby, the process management manager 111 can support a management plan and management work through collection, processing, and reporting of production related data, accumulate information, and provide it to a necessary department when necessary.

工程管理マネージャ111は、この管理情報システムの中心となるコンピュータ内のソフトウエアであり、本システムの各デバイスとのデータ通信、及び、コンピュータによる情報のデータベース化等により、情報を集中管理する役割を果たすものである。   The process management manager 111 is software in a computer that is the center of this management information system. The process management manager 111 plays a role of centrally managing information by data communication with each device of the system and creation of a database of information by the computer. To fulfill.

この工程管理マネージャ111が備える外部記憶装置等に蓄えられたデータを用いて、本システムにて生成される印刷物生成のワークフローを特定し、JOBのスケジューリングを行って、作業工程を指示したり管理したりする。そして、工程管理マネージャ111は、システム全体の生産能力計画を高めるスケジュールを統括的に管理する。   Using the data stored in the external storage device provided in the process management manager 111, the print generation workflow generated by this system is specified, the job is scheduled, and the work process is instructed and managed. Or And the process management manager 111 manages the schedule which raises the production capacity plan of the whole system in an integrated manner.

ここで、工程管理マネージャ111が管理するデータとは、例えば、各デバイスが具備する機能情報や能力情報、システムが生成可能な印刷物に関する情報が含まれる。さらに、工程管理マネージャ111が管理するデータとは、印刷物を生成するワークフローに関する情報、ワークフローの使用履歴情報、及び、各デバイスのステータス情報、及び、受け付けたジョブの状況情報や進捗情報等が含まれる。   Here, the data managed by the process management manager 111 includes, for example, function information and capability information included in each device, and information on a printed matter that can be generated by the system. Further, the data managed by the process management manager 111 includes information regarding a workflow for generating a printed matter, workflow usage history information, status information of each device, status information and progress information of a received job, and the like. .

112は受注・入稿マネージャであり、インターネット等の所定の通信媒体を介して、クライアント(顧客)のユーザインタフェースユニット(例えば、クライアントコンピュータ)から印刷物情報を受信し、印刷物作成依頼の受け付けを行う。ここで、印刷情報とは、印刷原稿、および、印刷部数、印刷サイズ等である。   Reference numeral 112 denotes an order / submission manager, which receives printed matter information from a user interface unit (for example, a client computer) of a client (customer) via a predetermined communication medium such as the Internet and accepts a printed matter creation request. Here, the print information includes a print document, the number of print copies, a print size, and the like.

受注・入稿マネージャ112は、いわゆる電子商取引(EC=Electronic Commerce)の仲介役で、例えば、インターネット等の通信媒体を介してクライアントコンピュータ等の他のデバイスとの受発注を行うためのコンピュータである。   The order / entry manager 112 is a computer that acts as an intermediary for so-called electronic commerce (EC), and is a computer for placing and receiving orders with other devices such as a client computer via a communication medium such as the Internet. .

また、受注・入稿マネージャ112は、ユーザ側から見ると、インターネット上のウェブページを利用した電子店舗があり、ここで、クライアント側からのログイン要求に対して、ユーザ認証を行う。その後に、所望のファイルを所望の設定と一緒に電子データとして自身のコンピュータから該受注・入稿マネージャ112に対して送付し、ジョブの発注を行うものである。   Further, when viewed from the user side, the order receiving / inputting manager 112 has an electronic store using a web page on the Internet, and performs user authentication in response to a login request from the client side. Thereafter, a desired file is sent as electronic data together with a desired setting from its own computer to the order / manufacture manager 112 to place an order for a job.

113はプルーフマネージャであり、インターネット等の通信媒体を介してクライアントコンピュータ等のデバイスとデータ通信可能に構成される。   A proof manager 113 is configured to be capable of data communication with a device such as a client computer via a communication medium such as the Internet.

そして、工程管理マネージャ111が特定した印刷物、および、印刷物生成のワークフローにしたがって、印刷物の出力サンプルを生成する。そして、生成した当該出力サンプルがユーザの意図どおりであるかどうかを、画像形成装置による実際の印刷前に、クライアント(顧客)に確認させる(プルーフ処理(校正処理)する)機能を備える。   Then, an output sample of the printed matter is generated according to the printed matter specified by the process management manager 111 and the workflow for generating the printed matter. Then, it has a function of causing the client (customer) to confirm (proof processing (proofreading processing)) before the actual printing by the image forming apparatus whether or not the generated output sample is as intended by the user.

プルーフマネージャ113は、印刷物の出力サンプルをクライアントコンピュータ(クライアント)102のUIを介してクライアントに提示する。そして、クライアントから、その処理結果の承諾指示を得られた場合は、工程管理マネージャ111に印刷物、および、ワークフローが特定されたことを通知する機能を備える。また、プルーフマネージャ113は、クライアント102から承諾指示が得らない場合は、クライアント102に対し印刷物情報の修正を依頼する。そして、工程管理マネージャ111に印刷物、ワークフロー選択のやり直しを指示して、クライアント(印刷依頼者)が納得する印刷物の出力サンプルが得られるまで、この工程(処理対象となるジョブのプルーフ工程)を繰り返す機能を備える。   The proof manager 113 presents an output sample of the printed matter to the client via the UI of the client computer (client) 102. And when the consent instruction of the processing result is obtained from the client, it has a function of notifying the process management manager 111 that the printed matter and the workflow are specified. In addition, when the approval instruction is not obtained from the client 102, the proof manager 113 requests the client 102 to correct the printed material information. Then, the process management manager 111 is instructed to redo the selection of the printed material and the workflow, and this process (proofing process of the job to be processed) is repeated until an output sample of the printed material that is satisfied by the client (print requester) is obtained. It has a function.

114はプリントマネージャであり、工程管理マネージャ111からのプロセス実行指示に基づき、本システムが具備する印刷出力先となるデバイスにネットワーク110等の通信媒体を介して、データを転送する。ここで、デバイスとは、プリンタ104、プリンタ105、プリンタ106の少なくともいずれかである。そして、プリントマネージャ114は、該印刷出力先の画像形成装置にて該処理済画像データのプリント出力(印刷処理)を実行させるよう制御する機能を有する。   Reference numeral 114 denotes a print manager, which transfers data via a communication medium such as the network 110 to a device serving as a print output destination included in the system based on a process execution instruction from the process management manager 111. Here, the device is at least one of the printer 104, the printer 105, and the printer 106. The print manager 114 has a function of controlling the print output destination image forming apparatus to execute print output (print processing) of the processed image data.

115は後処理マネージャであり、工程管理マネージャ111からのプロセス実行指示に基づき、丁合機121、製本機122、折り機123、断裁機124を制御する機能を有する。   A post-processing manager 115 has a function of controlling the collating machine 121, the bookbinding machine 122, the folding machine 123, and the cutting machine 124 based on a process execution instruction from the process management manager 111.

具体的には、後処理マネージャ115は、上記の少なくとも何れかのデバイスに印刷物の後処理(仕上げ処理)工程を画像形成装置にて印刷された記録紙に対して実行させるよう制御する。ここで、後処理とは、丁合処理工程、製本処理工程、紙折処理工程、断裁処理工程である。   Specifically, the post-processing manager 115 controls at least one of the devices described above to execute a post-processing (finishing processing) step of the printed material on the recording paper printed by the image forming apparatus. Here, post-processing is a collation processing step, a bookbinding processing step, a paper folding processing step, and a cutting processing step.

116はファイル保管マネージャであり、ユーザのジョブ(記録紙への印刷対象となる画像データを含む)を備える記憶装置内に記憶して保管したり、再プリント依頼に応えるファイルサーバで起動される制御プログラムとして構成される。   Reference numeral 116 denotes a file storage manager, which is a control that is stored and stored in a storage device including a user job (including image data to be printed on recording paper), or activated by a file server that responds to a reprint request. Configured as a program.

ファイル保管マネージャ116は、例えば、受注・入稿マネージャ112が受信したジョブの画像データを、クライアントの所望の出力形態で、本システムの何れかの画像形成装置により印刷させた。そして、印刷後にでも、該印刷済み画像データを、該ファイル保管マネージャ116が具備するハードディスク等のメモリユニットに格納保持させておく。   For example, the file storage manager 116 causes the image data of the job received by the order receipt / submission manager 112 to be printed by one of the image forming apparatuses of the present system in the desired output form of the client. Even after printing, the printed image data is stored and held in a memory unit such as a hard disk provided in the file storage manager 116.

そして、受注・入稿マネージャ112を通じて、上記印刷済みのジョブの再度の出力要求指示がクライアントからなされた場合に、該メモリユニットに保持しておいた上記印刷済みの画像データを、該メモリユニットから再度読み出す。そして、再出力要求時にクライアントより新たに設定された所望の出力形態でもって、何れかの画像形成装置にて再印刷可能に構成している。   Then, when the client issues a re-output request instruction for the printed job through the order / submission manager 112, the printed image data held in the memory unit is read from the memory unit. Read again. In addition, the image forming apparatus is configured to be reprintable in any image forming apparatus with a desired output form newly set by the client at the time of a re-output request.

このように、本実施形態に示す画像形成システムは、印刷済みの画像データの再利用性を向上させ、同じデータを何度もクライアントから受け付けないようにして無駄なデータ通信を極力控えることができる様に構成している。   As described above, the image forming system shown in the present embodiment can improve the reusability of printed image data, and can avoid unnecessary data communication as much as possible by not receiving the same data from the client many times. It is configured like this.

117は納品・発送マネージャであり、インターネット等の通信媒体を介して他のデバイスとデータ通信可能に構成される。そして、納品・発送マネージャ117は、例えば、本システムのデバイスの何れかのデバイスより、印刷物の完成を示す印刷完了通知データを受信したことに応答する。   Reference numeral 117 denotes a delivery / shipment manager, which is configured to be able to perform data communication with other devices via a communication medium such as the Internet. Then, the delivery / shipment manager 117 responds to reception of print completion notification data indicating completion of the printed matter from any one of the devices of this system, for example.

そして、納品・発送マネージャ117は、本システムのデバイスを操作する作業者に対して出来上がった書類(印刷物)を、受注・入稿マネージャ112に対して印刷要求を送出したクライアントに納品するようデバイスのUI等を用いて指示する。   Then, the delivery / shipment manager 117 delivers the document (printed material) for the operator who operates the device of this system to the client that has sent the print request to the order / submission manager 112. Instruct using UI or the like.

また、納品・発送マネージャ117は、納品した納品伝票データ(納品対象のジョブに関する伝票情報を含む)や発送履歴データ(書類作成が完了されクライアントに発送したジョブに関する情報を含む)などを管理する(納品処理する)役割を果たす。   The delivery / shipment manager 117 also manages delivered delivery slip data (including slip information related to jobs to be delivered), shipping history data (including information related to jobs that have been created and shipped to the client), and so on. Play a role).

なお、各マネージャ111〜117は、それぞれ別個の情報処理装置(例えば、ホストコンピュータやサーバ)で構成されていてもよいし、マネージャ111〜117のいずれか複数又は全ての機能を1つの情報処理装置で実現するように構成してもよい。   Each of the managers 111 to 117 may be configured by a separate information processing device (for example, a host computer or a server), and one or more of the functions of the managers 111 to 117 may be configured as one information processing device. You may comprise so that it may implement | achieve.

例えば、マネージャ111〜117の全ての機能を実行可能な1台のホストコンピュータやサーバなどを当該システムに組み込んでも良い。また、これらのマネージャ111〜117の各マネージャ毎にそれぞれ個別のホストコンピュータやサーバなどを当該システムに組み込んでも良い。さらに、一部の複数のマネージャの機能を実行可能な1台のホストコンピュータやサーバなどを複数台当該システムに組み込んでも良い。つまり、本形態で述べる各種の制御が実行可能な装置構成、システム構成であれば如何なる構成でも良い。   For example, a single host computer or server that can execute all the functions of the managers 111 to 117 may be incorporated in the system. Further, an individual host computer or server may be incorporated in the system for each of the managers 111 to 117. Furthermore, a plurality of host computers or servers that can execute the functions of some of the plurality of managers may be incorporated in the system. That is, any configuration is possible as long as it is an apparatus configuration and system configuration capable of executing various controls described in this embodiment.

また、各マネージャは、例えば、CPU,ROM,RAM,HD等を有するコンピュータ装置(情報処理ユニット)であり、CPUがROM,HD又はその他の記憶媒体に格納される制御プログラムを実行して各機能を実現するものである。   Each manager is, for example, a computer device (information processing unit) having a CPU, ROM, RAM, HD, etc., and the CPU executes a control program stored in the ROM, HD, or other storage medium to execute each function. Is realized.

図1において、102はクライアントコンピュータ(クライアント)で、各マネージャ111〜117にアクセス可能な情報処理装置である。クライアント102には、所定のOSがハードディスク装置にインストールされており、当該OSをRAM等にロードして、各種のアプリケーションを実行する。また、クライアント102は、本システムの各マネージャ111〜117と所定のプロトコルで通信可能に構成されている。   In FIG. 1, reference numeral 102 denotes a client computer (client), which is an information processing apparatus that can access the managers 111 to 117. In the client 102, a predetermined OS is installed in the hard disk device, and the OS is loaded into a RAM or the like to execute various applications. The client 102 is configured to be able to communicate with each of the managers 111 to 117 of this system using a predetermined protocol.

クライアント102は、印刷作成を望む画像データを、印刷物情報と共に受注・入稿マネージャ112にネットワークを介してデータ送信可能に構成されている。   The client 102 is configured to be able to transmit image data desired to be printed together with the printed matter information to the order reception / submission manager 112 via the network.

また、クライアント102は、印刷依頼した原稿の出来栄えを確認すべく、プルーフマネージャ113から印刷物のサンプル出力データをネットワークを介して受信可能に構成されている。   Further, the client 102 is configured to be able to receive sample output data of the printed matter from the proof manager 113 via the network in order to confirm the quality of the document requested for printing.

さらに、クライアント102は、印刷完了の通知を受け取るべく、納品・発送マネージャ117から印刷完了通知データを受信可能に構成されており、該クライアントのディスプレイ等のUIを介してユーザによる各種の情報処理を実行可能に構成している。   Further, the client 102 is configured to be able to receive print completion notification data from the delivery / shipment manager 117 in order to receive a print completion notification, and performs various types of information processing by the user via a UI such as the display of the client. Configured to be executable.

本形態のシステムは、画像形成装置や、印刷した記録紙を後処理する装置や、各種マネージャ機能を備えた装置など、複数種類のデバイスを有する。そして、これら複数のデバイスは、互いに、通信ユニットを具備し、ネットワーク101等の所定の通信媒体を介して、データの授受が可能に構成されている。そして、工程管理マネージャ111が、以下のデータ全てを管理可能に構成されている。ここで、データとは、画像データ、印刷物情報、ワークフロー情報、プロセス実行指示データ、制御データ、ステータスリクエストデータ、ステータスデータ等である。   The system according to this embodiment includes a plurality of types of devices such as an image forming apparatus, an apparatus for post-processing printed recording paper, and an apparatus having various manager functions. Each of the plurality of devices includes a communication unit, and is configured to be able to exchange data via a predetermined communication medium such as the network 101. And the process management manager 111 is comprised so that management of all the following data is possible. Here, the data includes image data, printed material information, workflow information, process execution instruction data, control data, status request data, status data, and the like.

なお、本実施形態において、各マネージャ、各デバイス間で、受け渡されているデータは、CIP3におけるPPF(Print Production Format)と呼ばれるフォーマットにより実現されている。ここで、CIPとは、International Cooperation For Integration of Prepress Press and Postpressである。そして、CIP3は、製版、印刷、後加工の印刷ワークフロー統合のための共同組織。プリプレスのデータを刷版以降のすべての印刷工程で活用し、自動化と品質向上に役立てるためのデータ標準化のフォーマットである。   In the present embodiment, data transferred between each manager and each device is realized by a format called PPF (Print Production Format) in CIP3. Here, CIP stands for International Co-operation for Integration of Prepress Press and Postpress. CIP3 is a collaborative organization for integrating printing workflows for plate making, printing, and post-processing. It is a data standardization format that uses prepress data in all printing processes from the press plate onwards and helps to automate and improve quality.

また、CIP4とは、CIP3を拡大させたものにおけるJDF(Job Definition Format)と呼ばれる、印刷やEコマースを含めた広い範囲のジョブの記載に関する標準仕様の、新たなフォーマットにより実現されている。   CIP4 is realized by a new format of a standard specification for describing a wide range of jobs including printing and e-commerce, called JDF (Job Definition Format) in an expanded version of CIP3.

PPFは、本システムの複数のデバイスにおける印刷に関わる全ワークフローを統合し、その各工程間で処理や管理のデータをやりとりするためのフォーマットであり、PostScript(登録商標)をベースにしている。そして、PPFは、管理情報やインキの調整、断裁位置の指定などさまざまな情報を扱い、品質の安定化,ミスの低減,処理の高速化,生産設備の効率的運用を目的にしたポストスクリプトをベースにした標準フォーマットである。   PPF is a format for integrating all workflows related to printing in a plurality of devices of this system and exchanging processing and management data between the processes, and is based on PostScript (registered trademark). PPF handles a variety of information such as management information, ink adjustment, and cutting position designation, and postscripts aimed at stabilizing quality, reducing errors, speeding up processing, and operating production equipment efficiently. It is a standard format based on it.

ここで、全ワークフローとは、プリプレス→プレス→ポストプレスを意味する。そして、プリプレスとは、本システムの画像形成装置における印刷作業に入る前までの工程の総称であり、前工程とも呼ぶ。また、プレスとは、本システムの画像形成装置における印刷工程を意味する。さらに、ポストプレスとは、本システムの画像形成装置による印刷作業後に実行される本システムのシート処理装置等での後処理としてのシート処理工程であり、後工程とも呼ばれる。   Here, the whole workflow means prepress → press → postpress. The prepress is a general term for processes up to the start of the printing operation in the image forming apparatus of the present system, and is also called a preprocess. The press means a printing process in the image forming apparatus of this system. Further, the post-press is a sheet processing process as a post-process in the sheet processing apparatus of the present system that is executed after a printing operation by the image forming apparatus of the present system, and is also called a post-process.

一方、JDFは、PPFのコントロール性に加え、Adobe社が提案したPJTF(Portable Job Ticket Format)と呼ばれるプリプレスの作業情報やコントロール属性などが付加されたフォーマットである。また、JDFは、プリプレス,プレス,ポストプレスの情報統合性,プロダクションと工程管理マネージャとの連携,及び現存するシステムとの互換性を掲げている。   On the other hand, JDF is a format in which prepress work information called PJTF (Portable Job Ticket Format) proposed by Adobe and control attributes are added in addition to the controllability of PPF. In addition, JDF lists information integration of prepress, press, and postpress, cooperation between production and process management manager, and compatibility with existing systems.

またJDFでは、PJTFが得意とするJob Ticketと呼ばれる作業指示書の受け渡しを行うというアーキテクチャを踏襲している。そして、JDFでは、履歴や作業指示,管理情報等に対して、それぞれの工程で必要な処理を順次実行し、次工程に伝えていくという仕組みである。   JDF follows an architecture that is used by PJTF to deliver a work instruction called Job Ticket. The JDF is a mechanism in which processing necessary for each process is sequentially executed on the history, work instructions, management information, etc., and transmitted to the next process.

さらに、JDFでは、Job Ticket(作業指示書)を構築する言語として、XML(eXtensible Markup Language:拡張可能なマーク付き言語)が利用されている。   Further, in JDF, XML (extensible Markup Language) is used as a language for constructing a job ticket (work instruction).

JDFでは、スキーマと呼ばれるXMLの要素や属性の配列を記述したテンプレートを定義しており、定義されたスキーマに従って、それぞれの工程でXMLデータの書き換えを行っている。この様子を示したのが、図2である。   In JDF, a template that describes an array of XML elements and attributes called a schema is defined, and XML data is rewritten in each step according to the defined schema. This is shown in FIG.

図2は、本実施形態の画像形成システムのワークフローの一例を示す図である。本例は、各工程(プロセス)においてJDFデータの書き換えを行っている様子を示す例である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a workflow of the image forming system of the present embodiment. This example is an example showing how JDF data is rewritten in each process.

図2に示すように、本システムは、受注・入稿マネージャ112に入稿された原稿データ、および、印刷物情報に対して、工程管理マネージャ111が以下の処理を行う。つまり、工程管理マネージャ111内にあるJDFアプリケーション2102が、生成する印刷物、および、印刷物を生成するためのワークフローを特定し、JDFデータを2103a〜2103eを順次作成する。   As shown in FIG. 2, in the present system, the process management manager 111 performs the following processing on the manuscript data submitted to the order reception / submission manager 112 and the printed matter information. That is, the JDF application 2102 in the process management manager 111 specifies the printed material to be generated and the workflow for generating the printed material, and sequentially creates JDF data 2103a to 2103e.

更に、本システムは、工程管理マネージャ111により生成されたJDFデータに対して、例えば、工程管理マネージャ111、受注・入稿マネージャ112にてJDFデータの書き換え処理が可能になっている。同様に、プルーフマネージャ113、プリントマネージャ114、後処理マネージャ115、ファイル保管マネージャ116、納品・発送マネージャ117にてJDFデータの書き換え処理が可能になっている。   Furthermore, in the present system, JDF data can be rewritten by, for example, the process management manager 111 and the order / manufacture manager 112 with respect to the JDF data generated by the process management manager 111. Similarly, the proof manager 113, the print manager 114, the post-processing manager 115, the file storage manager 116, and the delivery / shipment manager 117 can rewrite JDF data.

図2の例では、プリントマネージャ114と後処理マネージャ115との間が図示されており、JDFデータのやりとりは、JDFパーサ2104(または2107)でデータ翻訳される。そして、プリントマネージャ114と後処理マネージャ115のそれぞれのマネージャ内で、各マネージャの制御により、情報の追加,削除,修正ができるように構成されている。   In the example of FIG. 2, the print manager 114 and the post-processing manager 115 are illustrated, and exchange of JDF data is translated by the JDF parser 2104 (or 2107). In each of the managers of the print manager 114 and the post-processing manager 115, information is added, deleted, and modified under the control of each manager.

この情報のやり取りは実際のプリント出力(本システムの画像形成装置にて印刷出力がなされた記録紙である紙出力)をオフライン処理したとしても、JDFパーサ経由で各々のデバイスからそれぞれのジョブ処理状況がJDFデータに書き込まれる。そして、バケツリレー式に伝達され、そのそれぞれのJDFデータを工程管理マネージャ111にて逐次管理することで、それぞれのジョブの状況を一覧で見ることができるように構成される。   Even if the actual print output (paper output, which is the recording paper that has been printed out by the image forming apparatus of this system) is processed offline, this information is exchanged from each device via the JDF parser. Is written to the JDF data. Then, it is transmitted to the bucket relay system, and each JDF data is sequentially managed by the process management manager 111, so that the status of each job can be viewed in a list.

ここでいうオフライン処理とは、例えば、本システムにて、作業者が画像形成装置にて印刷した出力物を製本機A等のシート処理装置に対して手作業で運んで、該シート処理装置にセットする処理等である。   The off-line processing referred to here is, for example, that an output printed by an image forming apparatus by an operator is manually carried to a sheet processing apparatus such as the bookbinding machine A in the system, and is transferred to the sheet processing apparatus. It is the processing to set.

本システムでは、受注・入稿マネージャ112を介してクライアントにより入稿される印刷物情報(記録紙に印刷する画像データ、印刷物作成の依頼者情報、印刷部数、印刷サイズ、コスト、納期、等の印刷物に関する各種情報)をインテントJDFデータと呼ぶ。また、上記インテントJDFデータが記載されたファイルをインテントJDFと呼ぶ。   In this system, printed matter information (image data to be printed on recording paper, requester information for creating printed matter, number of copies, print size, cost, delivery date, etc.) submitted by the client via the order / submission manager 112 Various information) is called intent JDF data. A file in which the intent JDF data is described is called an intent JDF.

また、インテントJDFデータに加えて、印刷物生成プロセス実行情報を含んだJDFデータをプロセスJDFデータと呼ぶ。また、上記プロセスJDFデータが記載されたファイルをプロセスJDFと呼ぶ。ここで、印刷物生成プロセス実行情報とは、使用するデバイス情報、およびパラメータ設定情報など各デバイスのプロセス実行時に設定する各種の処理条件である。   In addition to intent JDF data, JDF data including printed matter generation process execution information is referred to as process JDF data. A file in which the process JDF data is described is called a process JDF. Here, the printed matter generation process execution information is various processing conditions set at the time of process execution of each device, such as device information to be used and parameter setting information.

本実施形態では、工程管理マネージャ111がインテントJDFに必要な情報を追加してプロセスJDFを生成する。   In the present embodiment, the process management manager 111 adds information necessary for the intent JDF to generate a process JDF.

〔処理の説明〕
次に、図3〜図18を用いて、本実施形態で示される画像形成システムを構築し、クライアント(依頼者)から原稿データであるPDFファイル、および、インテントJDFを入手する。そして、入手した情報から、印刷物、および、印刷物を生成するためのワークフローを特定し、プロセスJDFを生成し、印刷物を生成するまでの一連の処理について説明する。
[Description of processing]
Next, using FIG. 3 to FIG. 18, the image forming system shown in the present embodiment is constructed, and a PDF file that is document data and an intent JDF are obtained from a client (requester). Then, a series of processes from specifying the printed material and the workflow for generating the printed material from the obtained information, generating the process JDF, and generating the printed material will be described.

〔画像形成システム構築時の処理〕
画像形成システム構築時、工程管理マネージャ111は、システムが生成可能な製品、および、製品を生成するために使用可能な全てのワークフローを表した第1の網状ワークフローを生成する。この処理の流れについて図3〜図8を用いて説明する。
[Process when constructing image forming system]
At the time of constructing the image forming system, the process management manager 111 generates a first reticulated workflow representing products that can be generated by the system and all the workflows that can be used to generate the products. The flow of this process will be described with reference to FIGS.

図3は、本実施形態の画像形成システムにおける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、システム構築時に工程管理マネージャ111が実行する処理手順に対応する。なお、S601〜S610は各ステップを示す。また、各ステップは、図2に示した工程管理マネージャ111が実行する制御手順に対応する。   FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a first data processing procedure in the image forming system of the present embodiment. This processing corresponds to a processing procedure executed by the process management manager 111 at the time of system construction. In addition, S601-S610 shows each step. Each step corresponds to a control procedure executed by the process management manager 111 shown in FIG.

画像形成装置、シート処理装置、マネージャ機能を保持する情報処理装置等の複数のデバイスをネットワークに接続して、図1で表される画像形成システムを構築する。そして、ステップS601で、工程管理マネージャ111は、プリンタ104、プリンタ105、プリンタ106に対して、図4A〜図4Cで示されるデバイスプロセスデータの取得を要求する。同様に、工程管理マネージャ111は、丁合機121、製本機122、折り機123、断裁機124に対して、図4A〜図4Cで示されるデバイスプロセスデータの取得を要求する。   A plurality of devices such as an image forming apparatus, a sheet processing apparatus, and an information processing apparatus having a manager function are connected to a network to construct the image forming system shown in FIG. In step S601, the process management manager 111 requests the printer 104, the printer 105, and the printer 106 to acquire device process data shown in FIGS. 4A to 4C. Similarly, the process management manager 111 requests the collating machine 121, the bookbinding machine 122, the folding machine 123, and the cutting machine 124 to acquire the device process data shown in FIGS. 4A to 4C.

図4A〜図4Cは、図1に示した画像形成システムにおけるデバイスプロセスデータを表した図である。   4A to 4C are diagrams showing device process data in the image forming system shown in FIG.

図4A〜図4Cにおいて、201はプリンタ104のデバイスプロセスデータである。202はプリンタ105のデバイスプロセスデータである。203はプリンタ106のデバイスプロセスデータである。   In FIG. 4A to FIG. 4C, 201 is device process data of the printer 104. Reference numeral 202 denotes device process data of the printer 105. Reference numeral 203 denotes device process data of the printer 106.

204は丁合機121のデバイスプロセスデータである。205は製本機122のデバイスプロセスデータである。206は断裁機124のデバイスプロセスデータである。207は折り機123のデバイスプロセスデータである。   Reference numeral 204 denotes device process data of the collator 121. Reference numeral 205 denotes device process data of the bookbinding machine 122. Reference numeral 206 denotes device process data of the cutting machine 124. Reference numeral 207 denotes device process data of the folding machine 123.

これらの図で示されるように、各デバイスプロセスデータはプロセスデータの集合である。具体的には、プロセスデータは、生成可能な製品212、および、当該製品を生成するためのプロセス211、および、当該製品を生成するためにプロセスに入力されるリソース210により構成されている。以下、例を挙げてプロセスデータの構造について説明する。   As shown in these figures, each device process data is a set of process data. Specifically, the process data includes a product 212 that can be generated, a process 211 for generating the product, and a resource 210 that is input to the process to generate the product. Hereinafter, the structure of the process data will be described with an example.

図4Bにおいて、プリンタ106のデバイスプロセスデータ203には、プリンタ106が生成可能な製品は「モノクロハイグレード印刷済み表紙」である。そこで、当該製品を生成するためのプロセスは「PPC1(プリンタCによるモノクロ印刷)」であり、当該製品を生成するためにプロセスPPC1に入力するリソースは「PDFファイル」と記述されたプロセスデータが1つ含まれている。   In FIG. 4B, in the device process data 203 of the printer 106, the product that can be generated by the printer 106 is “a monochrome high-grade printed cover”. Therefore, the process for generating the product is “PPC1 (monochrome printing by the printer C)”, and the resource input to the process PPC1 to generate the product is 1 in the process data described as “PDF file”. Included.

また、折り機123のデバイスプロセスデータ207には、折り機123が生成可能な製品は「中綴じ本」であり、当該製品を生成するためのプロセスは「POA1(折り機Aによる中折り)」である。そこで、当該製品を生成するためにプロセスPOA1に入力するリソースは「右開き中綴じ製本済み中間製品1」であると記述されたプロセスデータが1つ含まれている。   Further, in the device process data 207 of the folding machine 123, the product that can be generated by the folding machine 123 is “saddle stitch book”, and the process for generating the product is “POA1 (center folding by folding machine A)”. It is. Therefore, the resource input to the process POA 1 to generate the product includes one process data describing “right-open saddle stitched intermediate product 1”.

各デバイスがデバイス定義データを工程管理マネージャ111に送信すると、ステップS602において、工程管理マネージャ111は、各デバイスから送信されてきたデバイスプロセスデータを結合する。そして、工程管理マネージャ111は、後述する図9A、図9Bに示されるシステムプロセスデータを構築し、データベースに保管する。   When each device transmits device definition data to the process management manager 111, in step S602, the process management manager 111 combines device process data transmitted from each device. Then, the process management manager 111 constructs system process data shown in FIGS. 9A and 9B, which will be described later, and stores it in the database.

システムプロセスデータ(SPD)は、プロセスデータの集合であり、本実施形態におけるシステムプロセスデータは、例えば22個のプロセスデータを含んでいる。   System process data (SPD) is a set of process data, and the system process data in this embodiment includes, for example, 22 process data.

次に、ステップS603において、工程管理マネージャ111は、システム構築者により生成された、図5に示される仮最終製品テンプレートを取得する。   Next, in step S603, the process management manager 111 acquires the temporary final product template shown in FIG. 5 generated by the system builder.

このデータの取得は、工程管理マネージャ111が提供する登録画面においてシステム構築者が仮最終製品テンプレートを登録することにより実現されてもよい。あるいは、別の情報処理装置で生成された仮最終製品テンプレートファイルを工程管理マネージャ111にコピーすることにより実現されてもよい。   This acquisition of data may be realized by a system builder registering a temporary final product template on a registration screen provided by the process management manager 111. Alternatively, it may be realized by copying a temporary final product template file generated by another information processing apparatus to the process management manager 111.

本実施形態では、図5で示される、カラーチラシ1、カラーチラシ2、マニュアル、リング綴じマニュアルの4つの仮最終製品テンプレートが取得されたものとする。   In the present embodiment, it is assumed that four temporary final product templates of color leaflet 1, color leaflet 2, manual, and ring binding manual shown in FIG. 5 have been acquired.

次に、ステップS604において、工程管理マネージャ111は、取得した仮最終製品テンプレートが生成可能か、SPDに登録されている情報を検索することにより判定する。   Next, in step S604, the process management manager 111 determines whether or not the acquired temporary final product template can be generated by searching information registered in the SPD.

具体的には、仮最終製品テンプレートを出発点としてそれを製造するための直前の製品を生成するためのプロセス、さらにその前の製品を生成するためのプロセスのように最初の原稿データに至るまでSPDに登録されている情報を総当り検索する。この検索処理をさかのぼってプロセスを順番に決定して行き、そして、この決定処理により、原稿デ−タに到達できた仮最終製品テンプレートをシステムで生成可能と判定する。   Specifically, from the provisional final product template to the first manuscript data as in the process for generating the immediately preceding product for manufacturing it, and the process for generating the previous product A brute force search is performed for information registered in the SPD. The search process is traced back to determine processes in order, and with this determination process, it is determined that the provisional final product template that has reached the manuscript data can be generated by the system.

一方、プロセスを決定していく過程で1つ前の製品、あるいは、プロセスが見つからない仮最終製品テンプレートは、システムにおいて生成不可能と判断する。   On the other hand, in the process of determining the process, it is determined that the previous product or the temporary final product template for which no process is found cannot be generated in the system.

なお、上記判定過程における製品の特定は仮最終製品テンプレートの属性情報により行われる。   Note that the product in the determination process is specified by the attribute information of the temporary final product template.

例として、図5に示す仮最終製品テンプレートにおけるカラーチラシ2の場合の判定手順を説明する。   As an example, the determination procedure in the case of the color flyer 2 in the temporary final product template shown in FIG. 5 will be described.

図5に示されるようにカラーチラシ2の属性情報は、「製品名:カラーチラシ2」、「製本方法:中綴じ折り製本」、「開き:右開き」、「表紙の有無:無し」、「本文の用紙:コート紙」、「本文の印刷タイプ:カラー」、「仕上がり:スタンダード」である。   As shown in FIG. 5, the attribute information of the color flyer 2 includes “product name: color flyer 2”, “bookbinding method: saddle stitch folding”, “open: right open”, “presence / absence of cover: none”, “ “Text sheet: coated paper”, “text print type: color”, and “finish: standard”.

はじめに、属性情報「製本方法:中綴じ折り製本」と「開き:右開き」と「表紙の有無:無し」と「仕上がり:スタンダード」により、カラーチラシ2は、表紙の無いスタンダード印刷済み本文の右開き中綴じ本であると決定される。そこで、まず、「製品:右開き中綴じ本」をシステムプロセスデータから検索する。   First, the color flyer 2 is displayed on the right side of the standard printed text without a cover by the attribute information “binding method: saddle stitch folding”, “open: right open”, “presence of cover: none” and “finish: standard”. Determined to be an open saddle stitch book. Therefore, first, “product: right-open saddle stitch book” is searched from the system process data.

すると、図4からプロセスPPA10、および、プロセスPOA1が抽出される。ここで、プロセスPPA10の入力リソースが「プリンタA右開き中綴じ製本済み中間部品1」すなわち、プリンタAで生成された右開き中綴じ製本済み中間部品1であることが認識される。また、プロセスPOA1の入力リソースが「右開き中綴じ製本済み中間部品1」であることが認識される。   Then, the process PPA10 and the process POA1 are extracted from FIG. Here, it is recognized that the input resource of the process PPA 10 is “printer A right-open saddle-stitched intermediate part 1”, that is, right-open saddle-stitched intermediate part 1 generated by the printer A. Further, it is recognized that the input resource of the process POA1 is “the right-open saddle stitched intermediate part 1”.

ここで先に「製品:プリンタAで生成された右開き中綴じ製本済み中間部品1」をシステムプロセスデータから検索すると、プロセスPPA8が抽出され、入力リソースが「プリンタAカラー本文丁合済み中間部品2」であることが認識される。   Here, when “product: right-open saddle-stitched intermediate part 1 generated by printer A” is retrieved from the system process data, process PPA 8 is extracted and the input resource is “printer A color text collated intermediate part” 2 ”is recognized.

次に、「製品:プリンタAで生成されたカラー本文丁合済み中間部品2」をシステムプロセスデータから検索すると、プロセスPPA6が抽出され、入力リソースが「プリンタAハイグレード印刷済み本文」であることが認識される。   Next, when “product: color text collated intermediate part 2 generated by printer A” is retrieved from the system process data, process PPA 6 is extracted and the input resource is “printer A high-grade printed text”. Is recognized.

この結果は、カラーチラシ2がスタンダード印刷済み本文であることと矛盾するため、当該結果をもたらすプロセスPPA8は使用不可のプロセスと確定される。   Since this result is inconsistent with the fact that the color flyer 2 is a standard printed body, the process PPA8 that produces the result is determined as an unusable process.

次に、プロセスPOA1の入力リソースが「右開き中綴じ製本済み中間部品1」であることから、「製品:右開き中綴じ製本済み中間部品1」をシステムプロセスデータから検索する。これにより、プロセスPPA8、プロセスPSA1、プロセスPSA2が抽出され、プロセスPPA8の入力リソースが「プリンタAカラー本文丁合済み中間部品2」であることが認識される。また、プロセスPSA1の入力リソースが「カラー表紙、モノクロ本文丁合済み中間部品2」であることが認識される。さらに、プロセスPSA2の入力リソースが「カラー本文丁合済み中間部品2」であることが認識される。   Next, since the input resource of the process POA1 is “Right-open, saddle-stitched intermediate part 1”, “Product: Right-open, saddle-stitched intermediate part 1” is searched from the system process data. As a result, the process PPA8, the process PSA1, and the process PSA2 are extracted, and it is recognized that the input resource of the process PPA8 is “printer A color text collated intermediate part 2”. Further, it is recognized that the input resource of the process PSA1 is “color cover, monochrome text collated intermediate part 2”. Furthermore, it is recognized that the input resource of the process PSA2 is “intermediate part 2 that has undergone color text collation”.

ここで、先の検索結果により、プロセスPPA8は使用不可であることが確定している。さらにプロセスPSA1の入力リソースが「カラー表紙、モノクロ本文丁合済み中間部品2」、であることはカラーチラシ2が表紙無しであることと矛盾する。したがって、当該結果をもたらすプロセスPSA1は使用不可のプロセスと確定される。   Here, the process PPA 8 is determined to be unusable based on the previous search result. Furthermore, the fact that the input resource of the process PSA1 is “color cover, intermediate part 2 with monochrome text collation” contradicts that the color flyer 2 has no cover. Therefore, the process PSA1 that brings about the result is determined as an unusable process.

次に、プロセスPSA2の入力リソースが「カラー本文丁合済み中間部品2」であることから、「製品:カラー本文丁合済み中間部品2」をシステムプロセスデータから検索すると、プロセスPPA6、プロセスPCA2が抽出される。これにより、プロセスPPA6の入力リソースが「プリンタAハイグレード印刷済み本文」であることが認識される。またプロセスPCA2の入力リソースが「カラースタンダード印刷済み本文」であることが認識される。   Next, since the input resource of process PSA2 is “color text collated intermediate part 2”, when “product: color text collated intermediate part 2” is retrieved from the system process data, process PPA6 and process PCA2 are Extracted. Thereby, it is recognized that the input resource of the process PPA6 is “printer A high-grade printed text”. Further, it is recognized that the input resource of the process PCA2 is “color standard printed body”.

ここで、プロセスPPA6の入力リソースが「プリンタAハイグレード印刷済み本文」であることは、カラーチラシ2がスタンダード印刷済み本文であることと矛盾するため、当該結果をもたらすプロセスPPA6は使用不可のプロセスと確定される。   Here, the fact that the input resource of the process PPA6 is “printer A high-grade printed text” is inconsistent with the fact that the color flyer 2 is a standard printed text, and therefore the process PPA6 that produces the result is an unusable process. It is decided.

次に、プロセスPCA2の入力リソースが「カラースタンダード印刷済み本文」であることから、「製品カラースタンダード印刷済み本文」システムプロセスデータから検索する。これにより、プロセスPPB3が抽出され、入力リソースが「PDF」であることが認識される。入力リソースが原稿データであるPDFに到達したので判定処理は、ここで終了する。   Next, since the input resource of the process PCA2 is “color standard printed text”, the “product color standard printed text” system process data is searched. As a result, the process PPB3 is extracted, and it is recognized that the input resource is “PDF”. Since the input resource reaches the PDF that is the document data, the determination process ends here.

上記判定により、仮最終製品テンプレート:カラーチラシ2は、生成可能であり、当該製品を生成するために使用可能なワークフローは、POA1⇒PSA2⇒PCA2⇒PPB3であるとことが確定する。   Based on the above determination, it is determined that the provisional final product template: color flyer 2 can be generated, and the workflow that can be used to generate the product is POA1⇒PSA2⇒PCA2⇒PPB3.

また別の例として、仮最終製品テンプレート:リング綴じマニュアルの場合の判定手順を説明する。   As another example, a determination procedure in the case of a temporary final product template: a ring binding manual will be described.

図5に示されるようにリング綴じマニュアルの属性情報は、「製品名:リング綴じマニュアル」、「製本方法:リング綴じ折り製本」、「開き:右開き」、「表紙の有無:有り」が含まれる。また、リング綴じマニュアルの属性情報は、「表紙の用紙:厚紙」、「表紙の印刷タイプ:カラー」「本文の用紙:再生紙」、「本文の印刷タイプ:モノクロ」、「仕上がり:ハイグレード」が含まれる。   As shown in FIG. 5, the attribute information of the ring binding manual includes “product name: ring binding manual”, “bookbinding method: ring binding folding”, “open: right open”, “presence / absence of cover: present”. It is. The attribute information of the ring binding manual includes “cover paper: thick paper”, “cover print type: color”, “body paper: recycled paper”, “body print type: monochrome”, and “finish: high grade”. Is included.

はじめに、属性情報「製本方法:リング綴じ製本」と「開き:右開き」と「表紙の有無:有り」と「仕上がり:ハイグレード」により、リング綴じマニュアルは、表紙を持ったハイグレード印刷済み本文の右開きリング綴じ本であると決定される。このため、まず、「製品:右開きリング綴じ本」をシステムプロセスデータから検索する。   First, the attribute information “binding method: ring binding”, “opening: right opening”, “presence of cover: present” and “finish: high grade”, the ring binding manual is a high-grade printed text with a cover. Is determined to be a right-open ring binding book. For this reason, first, “product: right-open ring binding book” is searched from the system process data.

すると、プロセスPDA1が抽出され、入力リソースが「右開きリング綴じ製本済み中間部品1」であることが認識される。   Then, the process PDA 1 is extracted, and it is recognized that the input resource is “Right-open ring-bound intermediate part 1”.

次に、「製品:右開きリング綴じ製本済み中間部品1」をシステムプロセスデータから検索すると、プロセスPSA3が抽出され、入力リソースが「穴あけ済みカラー表紙、モノクロ本文丁合済み中間部品2」であることが認識される。   Next, when “product: right-open ring-bound intermediate part 1” is retrieved from the system process data, process PSA3 is extracted, and the input resource is “perforated color cover, monochrome text collated intermediate part 2” It is recognized.

次に、「製品:穴あけ済みカラー表紙、モノクロ本文丁合済み中間部品2」をシステムプロセスデータから検索する。これにより、プロセスが抽出できず、かつ、入力リソースが原稿データであるPDFに到達しなかったため、仮最終製品テンプレート:リング綴じマニュアルは、生成不可能であることが確定する。   Next, “product: perforated color cover, monochrome text collated intermediate part 2” is searched from the system process data. As a result, it is determined that the process cannot be extracted and the input resource does not reach the PDF, which is the manuscript data, and therefore the temporary final product template: ring binding manual cannot be generated.

次に、図3に示したステップS605において、仮最終製品テンプレートが生成可能と判断された場合、処理はステップS606に進む。そして、ステップS606で、工程管理マネージャ111は、生成可能と判断された仮最終製品テンプレートと仮最終製品を生成するためのワークフローを図6A〜図6Fに示す第1の網状ワークフローに登録し、処理をステップS607に進める。   Next, when it is determined in step S605 shown in FIG. 3 that a temporary final product template can be generated, the process proceeds to step S606. In step S606, the process management manager 111 registers the temporary final product template determined to be generated and the workflow for generating the temporary final product in the first mesh workflow shown in FIGS. Advances to step S607.

一方、ステップS605において仮最終製品が生成不能と判断された場合、処理はステップS607に進む。   On the other hand, if it is determined in step S605 that the temporary final product cannot be generated, the process proceeds to step S607.

ステップS607において、工程管理マネージャ111は、すべての仮最終製品テンプレートを判定したかチェックを行い、全テンプレートのチェックが終了するまで、ステップS604〜S607を繰り返す。   In step S607, the process management manager 111 checks whether all provisional final product templates have been determined, and repeats steps S604 to S607 until all templates have been checked.

そして、ステップS607で、すべての仮最終製品テンプレートの判定が終了すると、処理はステップS608に進む。そして、ステップS608で、工程管理マネージャ111は、完成した図6A〜図6Fで示される第1の網状ワークフローを工程管理マネージャ111内に確保されているデータベースに保管する。   In step S607, when all the provisional final product templates have been determined, the process proceeds to step S608. In step S608, the process management manager 111 stores the completed first mesh workflow shown in FIGS. 6A to 6F in a database secured in the process management manager 111.

次に、ステップS609において、工程管理マネージャ111は、システムが生成可能な図7で示される最終製品テンプレート一覧を生成して、工程管理マネージャ111内に確保されているデータベースに保管する。   Next, in step S609, the process management manager 111 generates a final product template list shown in FIG. 7 that can be generated by the system, and stores it in a database secured in the process management manager 111.

この時点で、システムが生成可能な最終製品テンプレート、および、各最終製品テンプレートを生成するためのワークフローが確定する。   At this point, a final product template that can be generated by the system and a workflow for generating each final product template are determined.

本実施形態の場合、最終製品テンプレートは図7で示されるように、カラーチラシ1、カラーチラシ2、マニュアルの3種類である。このため、最終製品テンプレートを生成するためのワークフローは、図6A〜図6Fで示されるようにワークフローWF1〜WF15の15種類となる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 7, there are three types of final product templates: a color flyer 1, a color flyer 2, and a manual. Therefore, the workflows for generating the final product template are 15 types of workflows WF1 to WF15 as shown in FIGS. 6A to 6F.

最後に、ステップS612において、工程管理マネージャ111は、図8で示される使用履歴テーブルを生成して初期値を入力し処理を終了する。具体的には、工程管理マネージャ111は、図8で示される使用履歴テーブルを以下のように生成する。つまり、図6A〜図6Fで示される第1の網状ワークフローに存在するワークフロー単位に、過去の使用履歴情報として、ワークフロー使用日をクライアント(顧客)単位に登録保存するための図8で示される使用履歴テーブルを生成する。   Finally, in step S612, the process management manager 111 generates a use history table shown in FIG. 8, inputs initial values, and ends the process. Specifically, the process management manager 111 generates the usage history table shown in FIG. 8 as follows. That is, the usage shown in FIG. 8 for registering and storing the workflow usage date in the unit of client (customer) as past usage history information in the workflow unit existing in the first reticulated workflow shown in FIGS. 6A to 6F. Generate a history table.

なお、本実施形態では、工程管理マネージャ111が新規システム立ち上げ時、および、画像形成システム内のデバイス構成が変化したことを認知した場合に以下のように第1の網状ワークフロー作成処理を行う。   In the present embodiment, when the process management manager 111 starts up a new system and recognizes that the device configuration in the image forming system has changed, the first reticulated workflow creation process is performed as follows.

つまり、各デバイスが外部に提供可能な製品(最終製品、中間製品)、および、当該製品を生成するためプロセスを記載したデバイスプロセスファイルを結合してシステムプロセスデータベースを作成する。そして、工程管理マネージャ111がシステムプロセスデータベースを検索して、システムが生成可能な最終製品(リソース)のテンプレートを確定する。そして、当該テンプレートを生成するために使用可能な全てのワークフローを表した第1の網状ワークフローを上記図3に示すフローチャートの手順に従って生成する。   That is, a system process database is created by combining products (final products and intermediate products) that each device can provide to the outside, and device process files that describe processes for generating the products. Then, the process management manager 111 searches the system process database to determine a final product (resource) template that can be generated by the system. Then, a first reticulated workflow representing all the workflows that can be used to generate the template is generated according to the procedure of the flowchart shown in FIG.

図8は、図1に示した工程管理マネージャ111が作成して管理する使用履歴テーブルの構成を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing the configuration of a usage history table created and managed by the process management manager 111 shown in FIG.

図8において、901は網状ワークフロー生成日時保存領域、902はワークフロー名保存領域、903はワークフロー所属プロセス保存領域、904はシステムワークフロ使用履歴保存領域、905は顧客別ワークフロー使用履歴保存領域である。   In FIG. 8, reference numeral 901 denotes a reticulated workflow generation date storage area, 902 a workflow name storage area, 903 a workflow belonging process storage area, 904 a system workflow usage history storage area, and 905 a customer-specific workflow usage history storage area.

本実施形態では、使用履歴テーブルの初期値としてワークフローWF1〜WF15がワークフロー名保存領域に、ワークフローWF1〜WF15に所属するプロセスがワークフロー所属プロセス保存領域に、以下の情報が保存される。つまり、網状ワークフロー生成日時2004年1月10日が、網状ワークフロー生成日時保存了に保存される。   In the present embodiment, the workflow WF1 to WF15 are stored in the workflow name storage area, and the processes belonging to the workflows WF1 to WF15 are stored in the workflow belonging process storage area as initial values of the usage history table. That is, the reticulated workflow generation date and time January 10, 2004 is stored in the end of the reticulated workflow generation date and time storage.

なお、本実施形態では、システムを構成するデバイスが生成可能な製品、及び製品を生成するためのプロセス、プロセスに入力されるリソースが図4に示したデバイスプロセスデータに制限されている。同様に、図9A、図9Bに示すシステムプロセスデータに記載されているものに制限されているが、一般的なシステムが、本実施形態の制限にとらわれる必要がないことは、いうまでもない。   In the present embodiment, the products that can be generated by the devices constituting the system, the processes for generating the products, and the resources input to the processes are limited to the device process data shown in FIG. Similarly, although it is limited to those described in the system process data shown in FIGS. 9A and 9B, it is needless to say that a general system is not required to be restricted by the limitation of this embodiment.

また、システム内のデバイス構成が変化(低速モノクロプリンタが、高速モノクロプリンタにリプレイスされる等)して第1の網状ワークフローが変更された場合は。工程管理マネージャ111が新たに使用履歴テーブルを作成する。このとき、工程管理マネージャ111は、旧システムと同じワークフローが新システムに存在する場合、当該ワークフローの旧使用履情報を新使用履歴テーブルに転記する。   Also, when the first reticulated workflow is changed due to a change in the device configuration in the system (for example, a low-speed monochrome printer is replaced with a high-speed monochrome printer). The process management manager 111 newly creates a use history table. At this time, when the same workflow as the old system exists in the new system, the process management manager 111 transcribes the old use history information of the workflow into the new use history table.

また、同様に、本実施形態では、システムが生成可能な最終製品テンプレートが図7に記載されているものに制限されているが、一般的なシステムが、本実施形態の制限にとらわれる必要がないことは、いうまでもない。   Similarly, in the present embodiment, the final product template that can be generated by the system is limited to that described in FIG. 7, but a general system need not be restricted by the limitations of the present embodiment. Needless to say.

また、一般的なシステムが本実施例の制限を超えた場合でも、本実施形態に記載された方法にて、第1の網状ワークフロー、および、最終製品テンプレート、および、使用履歴テーブルを生成可能なことは、明らかである。   Even if the general system exceeds the limit of this embodiment, the first reticulated workflow, the final product template, and the usage history table can be generated by the method described in this embodiment. That is clear.

〔クライアントより印刷物作成依頼を受け付けた場合の処理〕
クライアントより印刷物作成依頼を受け付けた場合、工程管理マネージャ111はインテントJDFを解析し、第1の網状ワークフローから不要なワークフロを削除してワークフローを絞り込む処理を実行する。この処理の流れについて以下説明する。
[Process when a print request is received from a client]
When a print creation request is received from the client, the process management manager 111 analyzes the intent JDF, and executes a process of narrowing down the workflow by deleting unnecessary workflows from the first mesh workflow. The flow of this process will be described below.

図10は、本実施形態を示す画像形成システムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、クライアントより印刷物作成依頼を受け付けた場合に工程管理マネージャ111がワークフローを特定する処理に対応する。なお、S1701〜S1717は各ステップを示す。各ステップは、工程管理マネージャ111が備えるCPUが制御プログラムをRAM等にロードして実行することで実現される。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a second data processing procedure in the image forming system according to the present exemplary embodiment. This process corresponds to a process in which the process management manager 111 specifies a workflow when a print creation request is received from a client. Note that S1701 to S1717 indicate each step. Each step is realized by a CPU provided in the process management manager 111 loading a control program into a RAM or the like and executing it.

本処理は、受注・入稿マネージャ112が、インターネット等の所定の通信媒体を介して、クライアント(顧客)から印刷原稿データであるPDFファイルとインテントJDFファイルを受信し、印刷物作成依頼(Job)を受け付ける。そして、工程管理マネージャ111にJobの受付を通知することにより開始される。   In this process, the order / submission manager 112 receives a PDF file and an intent JDF file, which are print original data, from a client (customer) via a predetermined communication medium such as the Internet, and a print creation request (Job). Accept. Then, it is started by notifying the process management manager 111 of acceptance of Job.

はじめに、ステップS1701において、工程管理マネージャ111は、受注・入稿マネージャ112からインテントJDFを受信する。   First, in step S <b> 1701, the process management manager 111 receives an intent JDF from the order / manufacture manager 112.

図11〜図13は、図2に示した工程管理マネージャ111が受注・入稿マネージャ112から受信するインテントJDFの構成を示す図である。   FIGS. 11 to 13 are diagrams showing the configuration of the intent JDF received by the process management manager 111 shown in FIG.

ここで、インテントJDFは、画像形成依頼された製品情報が特定フォーマットで記述されているジョブ定義ファイルで、図11〜図13に示すデータ構造を備える。   Here, the intent JDF is a job definition file in which product information requested for image formation is described in a specific format, and has a data structure shown in FIGS.

図11〜図13に示されるように、インテントJDFは、JOB識別番号を記載するJOB情報部、および、顧客情報、製品情報、発注情報を記載するIntent情報部、入稿原稿の種類を記載する入稿データ部を備える。   As shown in FIGS. 11 to 13, the intent JDF describes a job information section that describes a job identification number, an intent information section that describes customer information, product information, and ordering information, and the type of a submitted manuscript. The submission data section is provided.

次に、ステップS1702において、工程管理マネージャ111は、インテントJDFのInten情報部の製品情報文字列と、図7で示される最終製品テンプレートの文字列を比較して、生成すべき最終製品を特定する。   Next, in step S1702, the process management manager 111 compares the product information character string in the intent information section of the intent JDF with the character string of the final product template shown in FIG. 7, and identifies the final product to be generated. To do.

具体的には、インテントJDFの製品情報の最初の行の文字列を最終製品テンプレートのパラメータ(属性)の文字列と比較して部分一致するものがあるか検索する。ここで複数の最終製品テンプレートが検索された場合は、IntentJDFの製品情報の次の行の文字列を使用して検索を行い唯一の最終製品テンプレートが特定されるまで検索処理を繰り返す。IntentJDFの製品情報の全ての行の文字列で検索しても最終製品テンプレートを特定できなかった場合は特定不可と判定する。   Specifically, the character string in the first line of the product information of the intent JDF is compared with the character string of the parameter (attribute) of the final product template to search for a partial match. Here, when a plurality of final product templates are searched, the search is repeated using the character string in the next line of the product information of Intent JDF, and the search process is repeated until a single final product template is specified. If the final product template cannot be specified even after searching with the character strings of all lines of the product information of Intent JDF, it is determined that the specification cannot be made.

最終製品テンプレートが特定された場合、工程管理マネージャ111は、最終製品テンプレートで確定していないパラメータ(属性)情報、具体的には「ページ数」、「サイズ」、「部数」をインテントJDFから検索する。そして、工程管理マネージャ111は、最終製品テンプレートの該当する領域にコピーする。この時点で、生成すべき最終製品が確定する。   When the final product template is specified, the process management manager 111 obtains parameter (attribute) information that has not been determined in the final product template, specifically “number of pages”, “size”, and “number of copies” from the intent JDF. Search for. Then, the process management manager 111 copies to the corresponding area of the final product template. At this point, the final product to be produced is determined.

図11で示されるインテントJDFの場合、1行目の文字列「製品名:マニュアル」による検索で最終製品テンプレート:マニュアルが特定される。   In the case of the intent JDF shown in FIG. 11, the final product template: manual is specified by the search by the character string “product name: manual” on the first line.

また、図12で示されるインテントJDFの場合、1行目の文字列「製品名:」は、製品名に該当する文字列が存在しないため、検索で、カラーチラシ1、カラーチラシ2、マニュアルが残る。次に、2行目の文字列「印刷品位:ハイグレード」による検索で、カラーチラシ1、マニュアルが残る。さらに、3行目の文字列「印刷タイプ:カラー印刷」による検索でもカラーチラシ1、マニュアルが残る。そして、4行目「製本方法:くるみ綴じ製本」による検索により、テンプレート:マニュアルが特定される。   In the case of the intent JDF shown in FIG. 12, since the character string “product name:” on the first line does not have a character string corresponding to the product name, the color flyer 1, the color flyer 2, and the manual are searched. Remains. Next, the color flyer 1 and the manual remain in the search by the character string “print quality: high grade” on the second line. Further, the color flyer 1 and the manual remain even in the search by the character string “print type: color printing” on the third line. Then, the template: manual is specified by the search by “bookbinding method: case binding” on the fourth line.

また、図13で示されるインテントJDFの場合、1行目の文字列「製品名:チラシ」による検索で、カラーチラシ1、カラーチラシ2、が残る。次に、2行目の文字列「印刷タイプ:カラー印刷」による検索で、カラーチラシ1、カラーチラシ2が残る。さらに、3行目の文字列「製本タイプ:中綴じ製本」による検索でカラーチラシ1、カラーチラシ2が残り、4行目「印刷品位:ハイグレード」による検索で最終製品テンプレート:チラシ1が特定される。   In the case of the intent JDF shown in FIG. 13, the color flyer 1 and the color flyer 2 remain in the search by the character string “product name: flyer” on the first line. Next, the color flyer 1 and the color flyer 2 remain in the search by the character string “print type: color printing” on the second line. Furthermore, color flyer 1 and color flyer 2 remain in the search by the character string “binding type: saddle stitching” in the third line, and the final product template: flyer 1 is specified by the search in “print quality: high grade” in the fourth line. Is done.

図14は、図11で示されるインテントJDFにより確定された最終製品を表す図である。   FIG. 14 is a diagram showing the final product determined by the intent JDF shown in FIG.

図15は、図12で示されるインテントJDFにより確定された最終製品を表す図である。   FIG. 15 is a diagram showing the final product determined by the intent JDF shown in FIG.

図16は、図13で示されるインテントJDFにより確定された最終製品を表す図である。   FIG. 16 is a diagram showing the final product determined by the intent JDF shown in FIG.

次に、ステップS1703で工程管理マネージャ111は、最終製品を確定できたか判定する。   In step S1703, the process management manager 111 determines whether the final product has been confirmed.

ここで、工程管理マネージャ111が最終製品を確定できなかったと判定した場合、処理はステップS1717に進み、工程管理マネージャ111はインテントJDFの製品情報が不十分であると判断する。そして、工程管理マネージャ111は、インテントJDFに不足している情報の種類を添付して受注不可を受注・入稿マネージャ112に通知して、本処理を終了する。   If the process management manager 111 determines that the final product cannot be determined, the process proceeds to step S1717, and the process management manager 111 determines that the product information of the intent JDF is insufficient. Then, the process management manager 111 attaches the type of information that is lacking to the intent JDF, notifies the order reception / submission manager 112 that the order cannot be received, and ends this processing.

これにより、通知を受け取った受注・入稿マネージャ112は、クライアントに最終製品を確定するための情報を提供して、必要な情報を入力した上で、インテントJDFを再入稿するように依頼する。   Upon receiving the notification, the order and submission manager 112 provides the client with information for finalizing the final product, inputs the necessary information, and requests to resubmit the intent JDF. To do.

このように本実施形態において、工程管理マネージャ111は、投入されたインテントJDFのインテント製品情報の最初の文字列を最終製品テンプレートのパラメータの文字列と比較する。そして、マッチングする最終製品を検索する。複数の最終製品が検索された場合は、次の製品情報の文字列を使用して検索を行い、唯一の最終製品が特定されるまで処理を繰り返す。   As described above, in the present embodiment, the process management manager 111 compares the first character string of the intent product information of the input intent JDF with the character string of the parameter of the final product template. Then, the final product to be matched is searched. When a plurality of final products are searched, a search is performed using the character string of the next product information, and the process is repeated until a single final product is specified.

そして、最終製品のテンプレートが特定された場合、未設定のパラメータを確定して最終製品を確定する。ここで、最終製品を特定するための製品情報がMISに含まれていない場合、インテントが不十分と判断して、ステップS1717で、特定されたところまでの複数の選択候補を表示し、マッピングエラーを通知する。   When the template of the final product is specified, the unset parameters are determined and the final product is determined. Here, if the product information for specifying the final product is not included in the MIS, it is determined that the intent is insufficient, and a plurality of selection candidates up to the specified location are displayed and mapped in step S1717. Notify error.

しかし、以下のように処理する構成としてもよい。例えばインテント情報が不十分な場合、過去情報を元に、インテントに不足している情報を補足して最終テンプレートを特定する。あるいは、インテント記載の予算内で最も高額な最終製品テンプレートを特定する。   However, the configuration may be such that the following processing is performed. For example, when the intent information is insufficient, the final template is specified by supplementing the information lacking in the intent based on the past information. Alternatively, the most expensive final product template is specified within the budget described in the intent.

(具体例1)下記インテントJDFに未設定のパラメータであったページ数、サイズ、部数が未設定であった場合に、1回目の「マニュアル」による検索で最終成果物マニュアルが確定する。そして、未設定のパラメータであったページ数、サイズ、部数を確定する等である。 (Specific example 1) When the number of pages, size, and number of copies that have not been set in the following intent JDF are not set, the final product manual is determined by the first “manual” search. Then, the number of pages, size, and number of copies, which have not been set, are determined.

一方、ステップS1703で最終製品テンプレートを確定できた場合、処理はステップS1704に進む。そして、ステップS1704で、工程管理マネージャ111は、第1の網状ワークフローを読み出す。そして、工程管理マネージャ111は、第1の網状ワークフローに記載されているワークフローの中で、確定した最終製品の生成に関与しないワークフローを全て削除して、第2の網状ワークフローを作成する。   On the other hand, if the final product template can be confirmed in step S1703, the process proceeds to step S1704. In step S1704, the process management manager 111 reads the first reticulated workflow. Then, the process management manager 111 deletes all the workflows that are not involved in the generation of the final product determined from the workflows described in the first mesh workflow and creates the second mesh workflow.

本実施形態の場合、図11に示したインテントJDFが受信された場合、この時点で、ワークフローWF10〜WF15が削除される。   In the present embodiment, when the intent JDF shown in FIG. 11 is received, the workflows WF10 to WF15 are deleted at this point.

次に、処理はステップS1705に進み、工程管理マネージャ111は、ステップS1704の結果、残されたワークフローの稼動予測コスト、および、稼動予想時間を計算する。   Next, the process proceeds to step S1705, and the process management manager 111 calculates the estimated operation cost and estimated operation time of the remaining workflow as a result of step S1704.

この計算は、デバイスから、ワークフローに所属する各プロセスの稼動予測コスト、および、稼動予測プロセス時間等を取得して総計することにより実現されてもよい。あるいは、工程管理マネージャが過去のワークフロー稼動実績を元に予測するなど、他の方法で実現されてもよい。   This calculation may be realized by obtaining the operation forecast cost, operation forecast process time, and the like of each process belonging to the workflow from the device and totaling them. Alternatively, it may be realized by other methods such as a process management manager predicting based on past workflow operation results.

次に、処理はステップS1706に進み、工程管理マネージャ111はインテントJDFの発注情報部に記載されている予算情報と、ステップS1705で計算されたコストを比較する。   Next, the process proceeds to step S1706, and the process management manager 111 compares the budget information described in the order information section of the intent JDF with the cost calculated in step S1705.

そして、ステップS1707において、工程管理マネージャ111がJDFの発注情報部に記載されている予算情報が、ステップS1705で計算されたコストをより安かったと判定した場合、処理はステップS1708に進む。そして、ステップS1708で、工程管理マネージャ111がJDFの発注情報部に記載されている予算以上にコストがかかると予想されるワークフローを、第2の網状ワークフローから削除し、処理をステップS1709に進める。   In step S1707, if the process management manager 111 determines that the budget information described in the order information section of the JDF is cheaper than the cost calculated in step S1705, the process proceeds to step S1708. In step S1708, the process management manager 111 deletes the workflow that is expected to cost more than the budget described in the order information section of the JDF from the second mesh workflow, and the process advances to step S1709.

一方、ステップS1707において、工程管理マネージャ111がJDFの発注情報部に記載されている予算情報が、ステップS1705で計算されたコストを高かったと判定した場合、処理はステップS1709に進む。   On the other hand, if the process management manager 111 determines in step S1707 that the budget information described in the JDF order information section has a high cost calculated in step S1705, the process proceeds to step S1709.

そして、ステップS1709において、工程管理マネージャ111は、ステップS1704の処理の結果として残された全ワークフローをチェックしたか判定する。そして、工程管理マネージャ111が未チェックのワークフローが残っていると判定した場合は、ステップS1706〜ステップS1709を繰り返し実行する。   In step S1709, the process management manager 111 determines whether all workflows remaining as a result of the process in step S1704 have been checked. If the process management manager 111 determines that an unchecked workflow remains, steps S1706 to S1709 are repeatedly executed.

一方、ステップS1709において、工程管理マネージャ111が全ワークフローのチェックが終了したと判定された場合、処理はステップS1710に進み、工程管理マネージャ111は、削除されていないワークフローが存在するかチェックする。   On the other hand, if it is determined in step S1709 that the process management manager 111 has finished checking all workflows, the process advances to step S1710, and the process management manager 111 checks whether there is a workflow that has not been deleted.

ここで、工程管理マネージャ111がワークフローが残っていないと判定した場合は、処理ステップS1717に進み、工程管理マネージャ111は、予算オーバーによる受注不可を受注・入稿マネージャ112に通知して、本処理を終了する。   Here, if the process management manager 111 determines that no workflow remains, the process management manager 111 proceeds to process step S1717, and the process management manager 111 notifies the order reception / manufacture manager 112 that an order cannot be received due to over budget, and this process is performed. Exit.

そして、通知を受け取った受注・入稿マネージャ112は、クライアントに予算が足りない旨の情報を提供して、予算を変更した上で、インテントJDFを再入稿するように依頼する。   Upon receiving the notification, the order receipt / submission manager 112 provides the client with information indicating that the budget is insufficient, requests the client to resubmit the intent JDF after changing the budget.

一方、ステップS1710において、削除されていないワークフローが残っていると判定した場合、処理はステップ1711に進む。そして、ステップ1711で、以下のようにシステムの稼動スケジュール調整を行う。つまり、工程管理マネージャ111は、ワークフロー情報と、インテントJDFの発注情報部に記載されている納期情報と、ステップS1705で計算したワークフロー稼動予測時間を使って、システムの稼動スケジュールを調整する。   On the other hand, if it is determined in step S1710 that there is a workflow that has not been deleted, the process proceeds to step 1711. In step 1711, the system operation schedule is adjusted as follows. That is, the process management manager 111 adjusts the system operation schedule using the workflow information, the delivery date information described in the order information section of the intent JDF, and the estimated workflow operation time calculated in step S1705.

一方、ステップS1712において、スケジュール調整の結果、納期内にワークフローを完了できると判断された場合、処理はステップS1713に進む。そして、ステップS1713で、工程管理マネージャ111は、納期内に完了できないと予想されるワークフロー第2の網状ワークフローから削除し、処理をステップS1714に進める。   On the other hand, if it is determined in step S1712 that the workflow can be completed within the delivery date as a result of schedule adjustment, the process advances to step S1713. In step S1713, the process management manager 111 deletes the workflow from the second reticulated workflow expected to be completed within the delivery date, and the process proceeds to step S1714.

本実施形態において、仮に、図11で示されるインテントJDFが受信され、納期2005年6月1日までプリンタBが使用不可のスケジュールが計画されていた場合、ワークフローWF5、WF7、WF8、WF9が削除される。   In the present embodiment, if the intent JDF shown in FIG. 11 is received and a schedule for which the printer B cannot be used until the delivery date June 1, 2005, the workflows WF5, WF7, WF8, and WF9 are Deleted.

一方、ステップS1712において納期内にワークフローを完了できると判断された場合、処理はステップS1714に進む。   On the other hand, if it is determined in step S1712 that the workflow can be completed within the delivery date, the process proceeds to step S1714.

そして、ステップS1714において、工程管理マネージャ111は、残されている全ワークフローをチェックしたか判定し、未チェックのワークフローが残っていると判定した場合は、ステップS1711〜ステップS1714を繰り返し実行する。   In step S1714, the process management manager 111 determines whether all remaining workflows have been checked. If it is determined that there are unchecked workflows, the process management manager 111 repeatedly executes steps S1711 to S1714.

一方、ステップS1714において、全ワークフローのチェックが終了したと判定された場合、処理はステップS1715に進み、工程管理マネージャ111は、削除されていないワークフローが存在するかチェックする。   On the other hand, if it is determined in step S1714 that all workflows have been checked, the process proceeds to step S1715, and the process management manager 111 checks whether there is a workflow that has not been deleted.

ここで、工程管理マネージャ111がワークフローが残っていないと判断した場合、処理はステップS1717に進む。そして、ステップS1717で、工程管理マネージャ111は、スケジュール調整不調による受注不可を受注・入稿マネージャ112に通知して、本処理を終了する。   If the process management manager 111 determines that no workflow remains, the process advances to step S1717. In step S1717, the process management manager 111 notifies the order receiving / managing manager 112 that an order cannot be received due to a schedule adjustment failure, and the process is terminated.

そして、通知を受け取った受注・入稿マネージャ112は、クライアントにスケジュールがあわない旨の情報を提供して、納期を変更したうえでインテントJDFを再入稿するように依頼する。   Upon receiving the notification, the order receipt / submission manager 112 provides the client with information indicating that the schedule is not available, and requests that the intent JDF be resubmitted after changing the delivery date.

一方、ステップS1715において、工程管理マネージャ111が削除されていないワークフローが存在していると判断した場合は、ステップS1716に進む。そして、ステップS1716で、工程管理マネージャ111は、第2の網状ワークフローをデータベースに保管して、本処理を終了する。   On the other hand, in step S1715, if the process management manager 111 determines that there is a workflow that has not been deleted, the process advances to step S1716. In step S1716, the process management manager 111 stores the second reticulated workflow in the database and ends this process.

これにより、インテントが新規入力、あるいは、修正された場合に、第1の網状ワークフロー図から、インテントの内容にそぐわないフローを削除してワークフローを絞り込み、第2の網状ワークフローを生成することができる。   As a result, when an intent is newly entered or modified, a flow that does not match the contents of the intent can be deleted from the first reticulated workflow diagram to narrow down the workflow, and a second reticulated workflow can be generated. it can.

上述したように本実施形態では、工程管理マネージャ111が第1の網状ワークフローに存在するワークフロー単位に、過去の使用履歴情報として使用日を顧客単位に保持するデータベースに使用履歴テーブルを登録する機能を備えている。ここで、使用履歴テーブルは図8に示すデータ構造を備える。   As described above, in the present embodiment, the process management manager 111 has a function of registering a usage history table in a database that holds a usage date for each customer as past usage history information for each workflow existing in the first reticulated workflow. I have. Here, the usage history table has a data structure shown in FIG.

そして、工程管理マネージャ111、プリフライトから製品生成の間に修正されたワークフローをマイナスポイントで登録し、第2の網状ワークフローから、下記手順(1)〜(4)によりワークフローを絞り込む機能を備えている。   Then, the process management manager 111 has a function of registering a workflow corrected during preflight to product generation at a minus point and narrowing down the workflow from the second mesh workflow by the following steps (1) to (4). Yes.

つまり、手順(1)では、顧客が過去に利用したワークフローが1つ存在する場合、当該ワークフローを選択する。   That is, in step (1), when there is one workflow that the customer has used in the past, the workflow is selected.

手順(2)では、顧客が過去に利用したワークフローが複数ある場合は、最新に使用したワークフローを選択する。手順(3)では、顧客が過去に利用したワークフローが存在しない場合は、システムで最も利用率の高いワークフローを選択する。ただし、顧客使用回数がマイナスのワークフローは選択候補からはずす。   In the procedure (2), when there are a plurality of workflows that the customer has used in the past, the workflow used most recently is selected. In step (3), if there is no workflow used by the customer in the past, the workflow with the highest utilization rate in the system is selected. However, workflows with negative customer usage are excluded from selection candidates.

手順(4)では、システムで過去に利用されたワークフローが存在しない場合は、使用回数がマイナスのワークフローを選択候補からはずした上で、他の条件(コスト優先、スケジュール優先、可能な限り同一デバイスを使用)により、ワークフローを選択する。   In step (4), if there is no workflow that has been used in the past in the system, the workflow with negative usage count is excluded from the selection candidates, and other conditions (cost priority, schedule priority, the same device as much as possible) Use to select a workflow.

図17A〜図17Cは、図2に示した工程管理マネージャ111が管理する第2の網状ワークフローの一例を示す図である。本例は、図11で示されるインテントJDFを受信し、納期2005年6月1日までプリンタBが使用できないスケジュールが計画されていた場合に生成された第2の網状ワークフロー例である。   17A to 17C are diagrams illustrating an example of a second mesh workflow managed by the process management manager 111 illustrated in FIG. This example is a second reticulated workflow example generated when the intent JDF shown in FIG. 11 is received and a schedule that the printer B cannot use until the delivery date of June 1, 2005 is planned.

次に、工程管理マネージャ111は、ワークフロー使用履歴情報に従って、第2の網状ワークフローから、最終製品を生成するためのワークフローを1つ選択する。この処理の流れを、図18に示すフローチャートを用いて説明する。   Next, the process management manager 111 selects one workflow for generating a final product from the second mesh workflow according to the workflow usage history information. The flow of this process will be described using the flowchart shown in FIG.

図18は、本実施形態を示す画像形成システムにおける第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、工程管理マネージャ111は、ワークフロー使用履歴情報に従って、第2の網状ワークフローから、最終製品を生成するためのワークフローを1つ選択する処理例である。なお、S1801〜S1818は各ステップを示す。各ステップは、工程管理マネージャ111が備えるCPUが制御プログラムをRAM等にロードして実行することで実現される。   FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a third data processing procedure in the image forming system according to the present exemplary embodiment. This process is an example of processing in which the process management manager 111 selects one workflow for generating a final product from the second mesh workflow according to the workflow usage history information. Note that S1801 to S1818 indicate each step. Each step is realized by a CPU provided in the process management manager 111 loading a control program into a RAM or the like and executing it.

はじめに、ステップS1801において、工程管理マネージャ111は、第2の網状ワークフローに複数のワークフローが存在するかチェックする。ここでワークフローが複数存在しないと判定した場合、処理はステップS1817に進み第2の網状ワークフローに残されている唯一のワークフローを選択し、処理を終了する。   First, in step S1801, the process management manager 111 checks whether there are a plurality of workflows in the second mesh workflow. If it is determined that there are not a plurality of workflows, the process advances to step S1817 to select the only workflow remaining in the second reticulated workflow, and the process ends.

一方、ステップS1801で、複数のワークフローが存在すると判断した場合、処理はステップS1802に進み、工程管理マネージャ111はインテントJDFの顧客情報部から顧客名を取得する。   On the other hand, if it is determined in step S1801 that there are a plurality of workflows, the process proceeds to step S1802, and the process management manager 111 acquires the customer name from the customer information part of the intent JDF.

次に、ステップS1803において、工程管理マネージャ111は、管理するメモリに記憶されたワークフロー使用履歴テーブルを参照する。そして、工程管理マネージャ111は、第2の網状ワークフローに記載されている各ワークフロー別に、ステップS1802で取得した顧客名に対応する使用履歴情報を取得する。   In step S1803, the process management manager 111 refers to the workflow use history table stored in the memory to be managed. Then, the process management manager 111 acquires usage history information corresponding to the customer name acquired in step S1802 for each workflow described in the second mesh workflow.

次に、ステップS1804において、工程管理マネージャ111は、ステップS1803で取得した使用履歴情報を参照し、ステップS1802で取得した顧客用に過去に使用されたワークフローが存在するかチェックする。   In step S1804, the process management manager 111 refers to the use history information acquired in step S1803 and checks whether there is a workflow used in the past for the customer acquired in step S1802.

ここで、工程管理マネージャ111がワークフローが存在すると判断した場合、ステップS1814に進み、工程管理マネージャ111は、顧客用に過去に使用されたワークフローが複数存在するかチェックする。ここで、ワークフローが1つであると判定した場合、処理はステップS1815に進み、工程管理マネージャ111は、唯一過去に使用されたワークフローを選択し、本処理を終了する。   If the process management manager 111 determines that a workflow exists, the process advances to step S1814, and the process management manager 111 checks whether there are a plurality of workflows used in the past for the customer. If it is determined that there is only one workflow, the process proceeds to step S1815, and the process management manager 111 selects a workflow that has been used in the past, and ends this process.

一方、ステップS1814において、過去に使用されたワークフローが複数存在すると判定した場合、処理はステップS1816に進む。そして、ステップS1816で、工程管理マネージャ111は、複数のワークフローの中で、最新に使用されたワークフローを選択して、本処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S1814 that there are a plurality of workflows used in the past, the process proceeds to step S1816. In step S1816, the process management manager 111 selects the latest used workflow from the plurality of workflows, and ends this process.

一方、ステップS1804において、顧客用に過去に使用されたワークフローが存在しないと判定した場合、処理はステップS1805に進む。そして、ステップS1805で、工程管理マネージャ111はワークフロー使用履歴テーブルを参照し、第2の網状ワークフローに記載されている各ワークフローのシステム使用履歴情報を取得する。   On the other hand, if it is determined in step S1804 that there is no workflow previously used for the customer, the process proceeds to step S1805. In step S1805, the process management manager 111 refers to the workflow usage history table and acquires system usage history information of each workflow described in the second mesh workflow.

次に、ステップS1806において、工程管理マネージャ111はシステムに過去に使用されたワークフローが存在するかチェックする。ここで、工程管理マネージャ111が過去に使用されたワークフローが存在すると判断した場合、処理はステップS1809に進む。   In step S1806, the process management manager 111 checks whether a workflow used in the past exists in the system. If the process management manager 111 determines that there is a workflow that has been used in the past, the process advances to step S1809.

そして、ステップS1809において、工程管理マネージャ111は、ステップS1802で取得した顧客用にマイナスポイントがつけられたワークフローを選択候補から外す。   Then, in step S1809, the process management manager 111 removes, from the selection candidates, workflows with negative points for the customer acquired in step S1802.

次に、ステップS1810において、工程管理マネージャ111は、選択候補のワークフローが存在するかチェックする。ここで、工程管理マネージャ111が選択候補ワークフローが存在すると判定した場合、処理はステップS1813に進み、工程管理マネージャ111は選択候補ワークフローの中で、システムの使用回数が最も高いワークフローを選択して、本処理を終了する。   In step S1810, the process management manager 111 checks whether there is a selection candidate workflow. Here, when the process management manager 111 determines that there is a selection candidate workflow, the process proceeds to step S1813, and the process management manager 111 selects a workflow with the highest number of times the system is used among the selection candidate workflows. This process ends.

一方、ステップS1810において、選択候補のワークフローが存在しないと判定した場合、処理はステップS1811に進む。そして、ステップS1811で、工程管理マネージャ111は、システム操作者に自動選択可能なワークフローが残っていない旨を通知し、ステップS1812で、ワークフロー手動選択モードに移行して、本処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S1810 that there is no selection candidate workflow, the process proceeds to step S1811. In step S1811, the process management manager 111 notifies the system operator that there are no remaining workflows that can be automatically selected. In step S1812, the process management manager 111 shifts to the workflow manual selection mode and ends the process.

一方、ステップS1806において、工程管理マネージャ111がシステムに過去に使用されたワークフローが存在しないと判断した場合、処理はステップS1807に進む。そして、ステップS1807で、工程管理マネージャ111はシステム使用回数がマイナスのワークフローを選択候補から削除する。   On the other hand, if the process management manager 111 determines in step S1806 that the workflow used in the past does not exist in the system, the process proceeds to step S1807. In step S1807, the process management manager 111 deletes a workflow having a negative system usage count from the selection candidates.

次に、ステップS1808で、工程管理マネージャ111は、選択候補のワークフローが存在するかチェックする。工程管理マネージャ111が選択候補ワークフローが存在すると判定した場合、処理はステップS1818に進む。そして、ステップS1818で、工程管理マネージャ111は他の制約条件に従い選択候補ワークフロー中から唯一のワークフローを選択して処理を終了する。具体的に、他の制約条件とは、例えばコスト優先あるいは、スケジュール優先あるいは、可能な限り同一デバイス使用優先等である。   In step S1808, the process management manager 111 checks whether there is a selection candidate workflow. If the process management manager 111 determines that there is a selection candidate workflow, the process advances to step S1818. In step S1818, the process management manager 111 selects a unique workflow from the selection candidate workflows according to other constraints, and ends the process. Specifically, the other constraint conditions include, for example, cost priority, schedule priority, or the same device usage priority as much as possible.

一方、ステップS1808において、工程管理マネージャ111が選択候補のワークフローが存在しないと判定した場合、処理はステップS1811に進む。そして、工程管理マネージャ111は、システム操作者に自動選択可能なワークフローが残っていない旨通知し、ステップS1812で、工程管理マネージャ111はワークフロー手動選択モードに移行して、本処理を終了する。   On the other hand, if the process management manager 111 determines in step S1808 that there is no selection candidate workflow, the process proceeds to step S1811. Then, the process management manager 111 notifies the system operator that there is no workflow that can be automatically selected, and in step S1812, the process management manager 111 shifts to the workflow manual selection mode and ends this process.

そして、ワークフロー手動選択モードに移行後、工程管理マネージャ111は、システム操作者にワークフロー選択画面を提供し、第2の網状ワークフローに記載されている全ワークフローを提示して、唯一のワークフローを選択するように促す。システム操作者は、工程管理マネージャ111の指示に従い、ワークフローを1つ選択する。   After shifting to the workflow manual selection mode, the process management manager 111 provides a workflow selection screen to the system operator, presents all the workflows described in the second mesh workflow, and selects the only workflow. Encourage you to. The system operator selects one workflow according to the instruction from the process management manager 111.

このように、本実施形態では、ワークフローの特定方法として、自動特定の場合と、管理者の手動による特定の例を示した。   As described above, in the present embodiment, as the workflow specifying method, the case of automatic specification and the manual specification by the administrator are shown.

つまり、第2の網状ワークフローに、複数のワークフロー選択枝が残っている場合、予め設定された選択条件によりフローを自動特定しプロセスJDFを生成する。あるいは、システム管理者に特定された複数のワークフローを(表示)提供してフローの特定を促し、フロー特定後、プロセスJDFを生成する例を示した。   That is, when a plurality of workflow selection branches remain in the second reticulated workflow, the process JDF is generated by automatically specifying the flow according to a preset selection condition. Alternatively, an example is shown in which a plurality of workflows specified by the system administrator are provided (displayed) to prompt flow identification, and the process JDF is generated after the flow identification.

以下、工程管理マネージャ111による自動特定の具体例について詳述する。   Hereinafter, a specific example of automatic specification by the process management manager 111 will be described in detail.

上述したように工程管理マネージャ111は、上記図18に示す手順を実行することで使用履歴テーブルの各ワークフローの使用履歴情報を参照して下記手順(1)〜(4)にて第2の網状ワークフローから唯一のワークフローを特定する。   As described above, the process management manager 111 refers to the usage history information of each workflow in the usage history table by executing the procedure shown in FIG. 18 and performs the second network in the following procedures (1) to (4). Identify the unique workflow from the workflow.

(1)顧客が過去に利用したワークフローが1つ存在する場合、当該ワークフローを選択する(図18のステップS1815)。 (1) If there is one workflow used by the customer in the past, the workflow is selected (step S1815 in FIG. 18).

(2)顧客が過去に利用したワークフローが複数ある場合は、最新に使用したワークフローを選択する(図18のステップS1816)。 (2) If there are a plurality of workflows that the customer has used in the past, the most recently used workflow is selected (step S1816 in FIG. 18).

(3)顧客が過去に利用したワークフローが存在しない場合は、システムで最も利用率の高いワークフローを選択する。ただし、顧客使用回数がマイナスのワークフローは選択候補から除外する。 (3) If there is no workflow used by the customer in the past, the workflow with the highest utilization rate in the system is selected. However, workflows with a negative customer usage count are excluded from the selection candidates.

(4)システムで過去に利用されたワークフローが存在しない場合は、使用回数がマイナスのワークフローを選択候補から除外する(図18のステップS1807)。そして、他の条件(コスト優先、スケジュール優先、可能な限り同一デバイスを使用)により、ワークフローを選択する。 (4) If there is no workflow used in the past in the system, a workflow with a negative use count is excluded from selection candidates (step S1807 in FIG. 18). Then, the workflow is selected based on other conditions (cost priority, schedule priority, and the same device as much as possible).

図19は、図2に示した工程管理マネージャ111が管理するワークフロー使用履歴テーブルの一例を示す図である。本例は、システムを使用してから一定時間経過した時点のワークフロー使用履歴テーブル例である。   FIG. 19 is a diagram showing an example of a workflow use history table managed by the process management manager 111 shown in FIG. This example is an example of a workflow usage history table when a certain time has passed since the system was used.

本例は、第1の網状ワークフロー生成時に、第1の網状ワークフロー図に存在するワークフロー単位に、過去の使用履歴情報として使用日を顧客単位に登録保存していくための使用履歴テーブルを生成する。そして、以下のルールA,Bに基づいて使用履歴テーブル生成日を登録すると共に、ワークフロー使用時に使用実績を製品顧客単位に登録する例である。   In this example, when the first reticulated workflow is generated, a use history table for registering and storing the use date as a past use history information as a past use history information is generated for each workflow existing in the first reticulated workflow diagram. . Then, the usage history table generation date is registered based on the following rules A and B, and the usage record is registered for each product customer when the workflow is used.

A)ワークフローが実行されるたびに使用日をプラスポイントで登録する。   A) Every time the workflow is executed, the use date is registered as a plus point.

B)プリフライト、最終決定間にワークフローから除外されたプロセスは、選択ミスプロセスとみなしマイナスポイントで登録した例である。   B) The process excluded from the workflow between the preflight and the final decision is an example in which it is regarded as a selection mistake process and registered with a minus point.

以下、図19に示すテーブルを参照した場合に選択されるワークフローについて説明する。   Hereinafter, a workflow selected when the table shown in FIG. 19 is referred will be described.

第1の例は、図11に示されたインテントJDFが受信された場合である。この場合、第2の網状ワークフローに記載されているワークフローは、ワークフロースWF1、WF2、WF3、WF4、WF6である。   The first example is a case where the intent JDF shown in FIG. 11 is received. In this case, the workflows described in the second reticulated workflow are workflows WF1, WF2, WF3, WF4, and WF6.

図18に示したステップS1803においてインテントJDFに記載された顧客名として顧客Aが取得され、ステップS1804でワークフローWF1〜WF4、WF6の中で、顧客A用に過去に使用されたワークフローをチェックする。これにより、ワークフローWF1が過去に使用されたことが判明し、ステップS1815により、ワークフローWF1が選択される。   In step S1803 shown in FIG. 18, the customer A is acquired as the customer name described in the intent JDF. In step S1804, the workflows used in the past for the customer A are checked in the workflows WF1 to WF4 and WF6. . As a result, it is determined that the workflow WF1 has been used in the past, and the workflow WF1 is selected in step S1815.

第2の例は、図11に示したインテントJDFと顧客名以外、すべて、同じで、顧客名が顧客Bと記載されたインテントJDFが受信された場合である。   A second example is a case where an intent JDF having the same customer name as customer B is received except for the intent JDF and customer name shown in FIG.

この場合、第2の網状ワークフローに記載されているワークフローは、ワークフローWF1、WF2、WF3、WF4、WF6である。   In this case, the workflows described in the second network workflow are workflows WF1, WF2, WF3, WF4, and WF6.

ステップS1803においてインテントJDFに記載されている顧客名として顧客Bが取得される。そして、ステップS1804、においてワークフローWF1、WF2、WF3、WF4、WF6の中で、顧客B用に過去に使用されたワークフローをチェックする。これにより、ワークフローWF1、WF6が過去に使用されたことが判明し、ステップS1816により使用日が最新のワークフローWF6が選択される。   In step S1803, customer B is acquired as the customer name described in the intent JDF. In step S1804, the workflow used in the past for customer B is checked among the workflows WF1, WF2, WF3, WF4, and WF6. As a result, it is determined that the workflows WF1 and WF6 have been used in the past, and the workflow WF6 with the latest use date is selected in step S1816.

第3の例は、図11で示されるインテントJDFと顧客名以外、すべて、同じで、顧客名が顧客Cと記載されたインテントJDFが受信された場合である。   A third example is a case where an intent JDF having the same customer name as customer C is received except for the intent JDF and customer name shown in FIG.

この場合、第2の網状ワークフローに記載されているワークフローは、ワークフローWF1、WF2、WF3、WF4、WF6である。   In this case, the workflows described in the second network workflow are workflows WF1, WF2, WF3, WF4, and WF6.

ステップS1803においてインテントJDFに記載されている顧客名として顧客Cが取得される。そして、ステップS1804、においてワークフローWF1、WF2、WF3、WF4、WF6の中で、顧客C用に過去に使用されたワークフローをチェックする。これにより、過去に使用されたワークフローが存在しないことが判明する。   In step S1803, the customer C is acquired as the customer name described in the intent JDF. In step S1804, the workflow used in the past for the customer C is checked among the workflows WF1, WF2, WF3, WF4, and WF6. As a result, it is found that there is no workflow used in the past.

次に、ステップ1805において、システムに過去に使用されたワークフローが存在するかチェックすると、ワークフローWF1,WF6が存在することが判明する。次に、ステップS1809において、顧客Cの使用回数がマイナスのワークフローWF1を選択候補から除外すると、ステップS1813により、ワークフローWF6が選択される。   Next, when it is checked in step 1805 whether a workflow used in the past exists in the system, it is found that the workflows WF1 and WF6 exist. In step S1809, if workflow WF1 in which the number of uses of customer C is negative is excluded from the selection candidates, workflow WF6 is selected in step S1813.

第4の例は、図11で示されるインテントJDFと顧客名以外、すべて、同じで、顧客名が顧客Dと記載されたインテントJDFが受信された場合である。   A fourth example is a case where an intent JDF having the same customer name as customer D is received except for the intent JDF and customer name shown in FIG.

この場合、第2の網状ワークフローに記載されているワークフローは、ワークフロースWF1、WF2、WF3、WF4、WF6である。   In this case, the workflows described in the second reticulated workflow are workflows WF1, WF2, WF3, WF4, and WF6.

ステップS1803においてインテントJDFに記載されている顧客名として顧客Dが取得される。そして、ステップS1804、においてワークフローWF1、WF2、WF3、WF4、WF6の中で、顧客D用に過去に使用されたワークフローをチェックする。これにより、過去に使用されたワークフローが存在しないことが判明する。次に、ステップS1805において、システムに過去に使用されたワークフローが存在するかチェックすると、ワークフローWF1,WF6が存在することが判明する。   In step S1803, the customer D is acquired as the customer name described in the intent JDF. In step S1804, the workflows used in the past for the customer D are checked among the workflows WF1, WF2, WF3, WF4, and WF6. As a result, it is found that there is no workflow used in the past. In step S1805, when it is checked whether a workflow used in the past exists in the system, it is found that the workflows WF1 and WF6 exist.

ステップS1810において、顧客Dの使用回数がマイナスのワークフローは、存在しないため、ステップS1813により、ワークフローWF1が選択される。   In step S1810, since there is no workflow in which the number of uses of customer D is negative, workflow WF1 is selected in step S1813.

ワークフローが選択されると、工程管理マネージャ111は、選択されたワークフロー情報をインテントJDFに追加してプロセスJDFを生成する。そして、工程管理マネージャ111は、最終製品生成JOBを実行させるべく、プリントマネージャ114、および、後処理マネージャ115に送付する。   When a workflow is selected, the process management manager 111 adds the selected workflow information to the intent JDF to generate a process JDF. Then, the process management manager 111 sends it to the print manager 114 and the post-processing manager 115 in order to execute the final product generation JOB.

プリントマネージャ114、および、後処理マネージャ115は、システム内のデバイスを制御して、プロセスJDFに従ってジョブを実行し最終製品を生成する。   The print manager 114 and the post-processing manager 115 control devices in the system, execute jobs according to the process JDF, and generate final products.

最終製品が生成されると、工程管理マネージャ111は、ワークフローの使用履歴をワークフロー使用履歴テーブルに登録する。   When the final product is generated, the process management manager 111 registers the workflow usage history in the workflow usage history table.

具体的には、ワークフロー使用日を、ワークフロー顧客別使用履歴領域の当該ワークフローを使用した顧客欄にプラスポイントで登録し、顧客別使用履歴の総和を計算しなおし、ワークフローシステム使用履歴領域に登録する。   Specifically, the workflow usage date is registered as a plus point in the customer field that uses the workflow in the workflow customer usage history area, and the total of the customer usage history is recalculated and registered in the workflow system usage history area. .

この後、工程管理マネージャ111の指示に従い、ファイル保管マネージャ116は、原稿データであるPDFファイルとインテントJDFとプロセスJDFを保管する。そして、納品・発送マネージャ117は、工程管理マネージャ111から、最終製品生成終了の通知をうけて、クライアントに最終製品を発送して納品する。   Thereafter, in accordance with an instruction from the process management manager 111, the file storage manager 116 stores the PDF file, the intent JDF, and the process JDF that are document data. Then, the delivery / shipment manager 117 receives the notification of the end of the production of the final product from the process management manager 111, and sends the final product to the client for delivery.

本実施形態では、工程管理マネージャ111が図11〜図13に示すデータ構造のインテントが新規入力、あるいは修正された場合に以下の処理を行う。具体的には、工程管理マネージャ111がインテント製品情報の文字列を最終製品が特定されるまで順番に、最終製品テンプレートのパラメータの文字列と比較し、マッチングする最終製品を特定する。   In the present embodiment, the process management manager 111 performs the following processing when an intent having the data structure shown in FIGS. 11 to 13 is newly input or modified. Specifically, the process management manager 111 compares the character string of the intent product information with the character string of the parameter of the final product template in order until the final product is specified, and specifies the final product to be matched.

そして、工程管理マネージャ111は、第1の網状ワークフローから、最終製品に関連しないワークフローを削除して第2の網状ワークフローを図18に示す手順に基づいて生成する。   Then, the process management manager 111 deletes the workflow not related to the final product from the first mesh workflow and generates the second mesh workflow based on the procedure shown in FIG.

そして、工程管理マネージャ111は、生成した第2の網状ワークフローから、予め設定された選択条件により唯一のワークフローを自動特定しプロセスJDFを生成する。ここで、予め設定された選択条件とは、過去の使用履歴優先、コスト優先、スケジュール優先、可能な限り同一デバイス使用を優先等である。   Then, the process management manager 111 automatically identifies a unique workflow from the generated second mesh workflow based on a preset selection condition, and generates a process JDF. Here, the selection conditions set in advance include past use history priority, cost priority, schedule priority, priority on using the same device as much as possible.

上記実施形態によれば、ワークフロー管理が変化するシステム構成情報の認識に左右されることなく、蓄積されたワークフローの使用履歴を考慮してクライアントから要求される画像形成要求に最適な画像形成ワークフローを動的に決定できる。   According to the above-described embodiment, the optimum image forming workflow for the image forming request requested from the client in consideration of the accumulated use history of the workflow without depending on the recognition of the system configuration information in which the workflow management changes. Can be determined dynamically.

また、画像形成システム内のデジタル機器の能力、および、過去のワークフロー使用履歴に関する情報などの特殊な知識を持った人間がいなくても、印刷物作成のためのワークフローを自動的に生成することが可能となる。   In addition, it is possible to automatically generate a workflow for creating printed matter even if there is no person with special knowledge such as information on the capabilities of digital devices in the image forming system and past workflow usage history. It becomes.

さらに、過去の製品生成実績に基づいてワークフローを決定することにより、作業者が変わっても、ワークフローの違いによる印刷物の違い、をなくすことが可能となり、一定のワークフローで安定した最終製品を依頼者に提供することが可能となる。   In addition, by determining the workflow based on the past product generation results, it is possible to eliminate the difference in printed matter due to the difference in workflow even if the worker changes, and the client can obtain a stable final product with a certain workflow. Can be provided.

〔第2実施形態〕
〔プルーフ処理〕
上記第1実施形態に記載されているように、図18に示したステップS1813において工程管理マネージャ111が唯一のワークフローを選択する。そして、プロセスJDFを生成した後に、クライアントの要望によりプルーフ処理を実行する場合の処理にについて説明する。
[Second Embodiment]
[Proof processing]
As described in the first embodiment, the process management manager 111 selects a unique workflow in step S1813 shown in FIG. Then, after the process JDF is generated, the processing when the proof processing is executed according to the client's request will be described.

印刷物作成依頼の受付時に、クライアントがプルーフを希望していた場合、上記、第1実施形態の処理によりプロセスJDFが生成される。その後、工程管理マネージャ111は、受注・入稿マネージャ112に、プルーフ準備ができた旨を通知するメールを、クライアント102宛てに、送付するように指示する。   If the client wishes to proof at the time of accepting the print creation request, the process JDF is generated by the processing of the first embodiment. Thereafter, the process management manager 111 instructs the order receiving / manufacture manager 112 to send an e-mail to the client 102 notifying that the proof is ready.

受注・入稿マネージャ112はメールを送信し、クライアント102がメールの内容を確認し、クライアント102がプルーフを確認するためにウェブブラウザを操作して、プルーフマネージャ113にアクセスすると、プルーフ処理が開始される。   The order / entry manager 112 sends an email, the client 102 confirms the content of the email, the client 102 operates the web browser to confirm the proof, and accesses the proof manager 113, the proof process is started. The

クライアント102がウェブブラウザを操作して、プルーフマネージャ113にアクセスする。すると、プルーフマネージャ113は、工程管理マネージャ111により生成されたプロセスJDFによりシステムで生成される予定の印刷物の出力サンプルを生成し、クライアントコンピュータのUIにプルーフ確認画面を表示する。   The client 102 operates the web browser and accesses the proof manager 113. Then, the proof manager 113 generates an output sample of a printed material to be generated by the system by the process JDF generated by the process management manager 111, and displays a proof confirmation screen on the UI of the client computer.

図20は、図1に示したクライアント102が備える表示装置に表示されるUI画面の一例を示す図である。本画面は、プルーフマネージャ113が、インターネット等の通信媒体を介してクライアントコンピュータ等のデバイスとデータ通信して、クライアントコンピュータのUIに表示するプルーフ確認画面の一例である。   20 is a diagram illustrating an example of a UI screen displayed on the display device included in the client 102 illustrated in FIG. This screen is an example of a proof confirmation screen displayed on the UI of the client computer by the proof manager 113 performing data communication with a device such as a client computer via a communication medium such as the Internet.

図20において、1901はプルーフ承認ボタン、1902はプルーフNGボタン、1903は原稿データのファイル構造を表示するフォルダ画面表示領域、1904は、印刷物の出力サンプルを表示するための出力サンプル表示領域である。   In FIG. 20, 1901 is a proof approval button, 1902 is a proof NG button, 1903 is a folder screen display area for displaying the file structure of document data, and 1904 is an output sample display area for displaying output samples of printed matter.

フォルダ画面の表示領域1903において、特定のページをダブルクリックする、あるいは、出力サンプル表示領域の1つのページをダブルクリックすると、ページ単位でのプレビュー画像でページ単位に拡大表示される。   When a specific page is double-clicked in the display area 1903 of the folder screen, or when one page of the output sample display area is double-clicked, a preview image in page units is enlarged and displayed in page units.

図20に示すプルーフ確認画面が表示されると、クライアント102は、プルーフ確認画面を操作して、出力サンプル表示領域1904を参照し、表示されている印刷物の出力サンプルが希望を満たしているか判断する。ここで、クライアント102は希望を満たしていると判断した場合は、プルーフ承認ボタン1901をクリックする。   When the proof confirmation screen shown in FIG. 20 is displayed, the client 102 operates the proof confirmation screen, refers to the output sample display area 1904, and determines whether the output sample of the displayed printed matter satisfies the request. . If the client 102 determines that the request is satisfied, the client 102 clicks a proof approval button 1901.

プルーフ承認ボタン1901がクリックされると、プルーフマネージャ113は、印刷物の出力サンプルがクライアントにより承認されたことを工程管理マネージャ111に通知する。   When the proof approval button 1901 is clicked, the proof manager 113 notifies the process management manager 111 that the output sample of the printed matter has been approved by the client.

工程管理マネージャ111は、承認された印刷物の出力サンプルを作成したプロセスJDFを、プリントマネージャ114、および、後処理マネージャ115に送付し、以後、画像形成システムは、第1実施形態と同様の手順にて最終製品を生成する。   The process management manager 111 sends the process JDF in which the output sample of the approved printed matter is created to the print manager 114 and the post-processing manager 115. Thereafter, the image forming system follows the same procedure as in the first embodiment. To produce the final product.

一方、クライアント102が、表示されている印刷物の出力サンプルが希望を満たしていないと判断した場合、クライアント102は、プルーフNGボタン1902をクリックする。   On the other hand, when the client 102 determines that the output sample of the displayed printed matter does not satisfy the request, the client 102 clicks the proof NG button 1902.

プルーフNGボタン1902がクリックされると、プルーフマネージャ113は、工程管理マネージャ111にワークフロー選択のやり直しを指示する。   When the proof NG button 1902 is clicked, the proof manager 113 instructs the process management manager 111 to redo the workflow selection.

工程管理マネージャ111は、プロセスJDFに記載されているワークフローを選択ミスワークフローとみなして、ワークフロー使用履歴テーブルに、マイナスポイントでプルーフ処理日を登録する。   The process management manager 111 regards the workflow described in the process JDF as a selection mistake workflow, and registers the proof processing date with a minus point in the workflow use history table.

例えば、顧客Bが2005年2月11日にWF2が記載されたプロセスJDFの出力サンプルを拒絶した場合、図22のワークフロー使用履歴テーブルに示すように、WF2の顧客Aの使用履歴欄に記「20050211-」が記載される。   For example, when customer B rejects an output sample of process JDF in which WF2 is described on February 11, 2005, as shown in the workflow usage history table of FIG. 20050211- "is described.

その後、工程管理マネージャ111は、ワークフローの選択をやり直し、クライアント102が承認するまで、上記プルーフ処理を繰り返えし実行する。   Thereafter, the process management manager 111 redoes the selection of the workflow and repeats the proofing process until the client 102 approves it.

すべてのワークフローを用いても、クライアント102が承認しない場合、プルーフマネージャ113は、クライアントに対し印刷物情報の修正を依頼し、工程管理マネージャに印刷物、ワークフロー選択のやり直しを指示する。 If the client 102 does not approve all workflows, the proof manager 113 requests the client to correct the printed material information, and instructs the process management manager to redo the selection of printed materials and workflows.

そして、画像形成システムは、クライアントが納得する印刷物の出力サンプルが得られるまで、第1実施形態で記載されているプロセスJDFの生成処理、および、上記プルーフ処理を繰り返し実行する。   Then, the image forming system repeatedly executes the process JDF generation process and the proof process described in the first embodiment until an output sample of the printed matter that the client is satisfied with is obtained.

〔プリフライト処理〕
プロセスJDFが生成された後に、全印刷物を生成する前に、1つだけ印刷物を生成して、クラインアントが希望する印刷物が間違いなく生成できるか、確認する処理を、プリフライト処理と呼ぶ。
[Preflight processing]
The process of generating only one printed product after generating the process JDF and generating all the printed products and confirming whether or not the print product desired by the client can be generated is called preflight processing.

上記第1実施形態に記載されているように、図18に示すステップS1813において工程管理マネージャ111が唯一のワークフローを選択する。そして、工程管理マネージャ111は、プロセスJDFを生成した後に、クライアントの要望によりプリフライト処理を実行する場合の処理にについて説明する。   As described in the first embodiment, the process management manager 111 selects a unique workflow in step S1813 shown in FIG. Then, after the process management manager 111 generates the process JDF, the process when the preflight process is executed according to the client's request will be described.

印刷物作成依頼の受付時に、クライアントがフリプライトを希望していた場合、上記第1実施形態の処理によりプロセスJDFが生成される。   If the client wishes to perform flip writing at the time of accepting the print creation request, the process JDF is generated by the processing of the first embodiment.

そして、工程管理マネージャ111は、プロセスJDFを修正して、最終印刷物を1つだけ生成するように指示したプリフライトプロセスJDFを生成する。そして、工程管理マネージャ111は、プリントマネージャ114、および後処理マネージャ115に送付し最終製品(プリフライト製品)を1つ生成する。   Then, the process management manager 111 corrects the process JDF, and generates a preflight process JDF instructed to generate only one final printed matter. Then, the process management manager 111 sends to the print manager 114 and the post-processing manager 115 to generate one final product (preflight product).

次に、工程管理マネージャ111は、納品・発送マネージャ117に、生成されたプリフライト製品をクライアント102に発送される。   Next, the process management manager 111 sends the generated preflight product to the client 102 to the delivery / shipment manager 117.

クライアント102は、プリフライト製品を確認し、問題がなければ、受注・入稿マネージャ112を介して、プリフライト製品を承認することを工程管理マネージャ111に通知する。   The client 102 confirms the preflight product. If there is no problem, the client 102 notifies the process management manager 111 that the preflight product is approved via the order reception / manufacture manager 112.

工程管理マネージャ111は、プリフライト製品が承認されると、作成済みのプロセスJDFを、プリントマネージャ114、および、後処理マネージャ115に送付し、以後、画像形成システムは、第1実施形態と同様の手順にて最終製品を生成する。   When the preflight product is approved, the process management manager 111 sends the created process JDF to the print manager 114 and the post-processing manager 115. Thereafter, the image forming system is the same as in the first embodiment. Produce the final product in the procedure.

一方、工程管理マネージャ111がクライアント102がプリフライト製品を承認しないことを通知してきたと判断した場合、以下の処理を行う。つまり、工程管理マネージャ111は、プロセスJDFに記載されているワークフローを選択ミスワークフローとみなしてワークフロー使用履歴テーブルに、マイナスポイントで現在の日時を登録する。   On the other hand, when the process management manager 111 determines that the client 102 has notified that the preflight product is not approved, the following processing is performed. That is, the process management manager 111 regards the workflow described in the process JDF as a selection mistake workflow and registers the current date and time in the workflow use history table with a minus point.

例えば、顧客Bが、2005年2月11日にワークフローWF2が記載されたプリフライトプロセスJDFに従って生成されたプリフライト製品承認しなかった場合、以下の処理を行う。つまり、後述する図22のワークフロー使用履歴テーブルに示されるように、ワークフロー2の顧客Aの使用履歴欄に記「20050211-」が記載される。   For example, when the customer B does not approve the preflight product generated according to the preflight process JDF in which the workflow WF2 is described on February 11, 2005, the following processing is performed. That is, as shown in the workflow usage history table of FIG. 22 described later, “20050211-” is described in the usage history column of the customer A of the workflow 2.

その後、工程管理マネージャ111は、ワークフローの選択をやり直し、クライアントが承認するまで、上記処理を繰り返えし実行する。   Thereafter, the process management manager 111 repeats the above-described processing until the selection of the workflow is performed again and the client approves.

すべてのワークフローを用いても、クライアントが承認しない場合、工程管理マネージャは、受注・入稿マネージャ112を介して、クライアント102に対して、希望する印刷物を作成不可能な旨通知して、印刷物情報の修正を依頼する。   If the client does not approve even if all workflows are used, the process management manager notifies the client 102 that the desired printed matter cannot be created via the order / manufacture manager 112, and the printed matter information. Request correction.

上記実施形態によれば、依頼された画像形成要求に修正が必要なことを適時に要求者に通知することができる。   According to the embodiment, it is possible to notify the requester in a timely manner that the requested image formation request needs to be corrected.

〔第3実施形態〕
画像形成システムを構成する、画像形成装置、あるいは、シート処理装置が変更、追加、削除された場合、工程管理マネージャ111は、システムプロセスデータ、第1の網状ワークフロー、最終製品テンプレート、ワークフロー使用履歴テーブルを再構築する。
[Third Embodiment]
When the image forming apparatus or the sheet processing apparatus constituting the image forming system is changed, added, or deleted, the process management manager 111 displays the system process data, the first reticulated workflow, the final product template, and the workflow use history table. To rebuild.

例として、プリンタBがモノクロ印刷機能を備えたプリンタDにリプレースされた場合の処理について、図21、図22、図23を用いて説明する。   As an example, processing when the printer B is replaced with the printer D having the monochrome printing function will be described with reference to FIGS. 21, 22, and 23.

工程管理マネージャ111は、プリンタ105がモノクロプリンタにリプレースされた事を認識する。と、プリンタ104〜106、丁合機121、製本機122、折り機123、断裁機124に対して、図4で示されるデバイスプロセスデータを結合し、システムプロセスデータを生成し保存する。   The process management manager 111 recognizes that the printer 105 has been replaced with a monochrome printer. 4 is combined with the printers 104 to 106, the collating machine 121, the bookbinding machine 122, the folding machine 123, and the cutting machine 124 to generate and store system process data.

次に、工程管理マネージャ111は、第1実施形態に記載の手順により、仮最終製品テンプレート(旧システムと同様とする)とシステムプロセスデータを用いて、新第1の網状ワークフローと新最終製品テンプレートを生成して保管する。   Next, the process management manager 111 uses the provisional final product template (similar to the old system) and the system process data according to the procedure described in the first embodiment to use the new first reticulated workflow and the new final product template. Generate and store.

図21A〜図21Eは、図2に示した工程管理マネージャ111が生成する新第1の網状ワークフローを示す図である。   FIG. 21A to FIG. 21E are diagrams showing a new first mesh workflow generated by the process management manager 111 shown in FIG.

次に、工程管理マネージャ111は、以下のように新ワークフロー使用履歴テーブルを生成する。つまり、図21A〜図21Eに示される新第1の網状ワークフローに存在するワークフロー単位に、過去の使用履歴情報として、ワークフロー使用日をクライアント(顧客)単位に登録保存するための新ワークフロー使用履歴テーブルを生成する。   Next, the process management manager 111 generates a new workflow usage history table as follows. That is, a new workflow usage history table for registering and saving workflow usage dates in units of clients (customers) as past usage history information in the workflow units existing in the new first reticulated workflow shown in FIGS. 21A to 21E. Is generated.

このとき、工程管理マネージャ111は、旧システムの旧ワークフロー使用履歴テーブルを参照する。そして、工程管理マネージャ111は、旧システムのワークフロー使用履歴テーブルのワークフロー所属プロセス保管領域に、新ワークフロー使用履歴テーブルのワークフロー所属プロセス保管領域に記載されている情報と同じ情報が保管されているか判定する。ここで、工程管理マネージャ111が同じ情報が保管されていた場合、旧ワークフロー使用履歴テーブルの当該ワークフロー所属プロセスが属するワークフローの使用履歴情報を、新ワークフロー使用履歴テーブルの該当する領域にコピーする。   At this time, the process management manager 111 refers to the old workflow use history table of the old system. Then, the process management manager 111 determines whether the same information as the information described in the workflow belonging process storage area of the new workflow usage history table is stored in the workflow belonging process storage area of the workflow usage history table of the old system. . Here, when the same information is stored, the process management manager 111 copies the usage history information of the workflow to which the relevant workflow belonging process of the old workflow usage history table belongs to the corresponding area of the new workflow usage history table.

図22は、図2に示した工程管理マネージャ111が管理する新ワークフロー使用履歴テーブルを表した図である。   FIG. 22 is a diagram showing a new workflow use history table managed by the process management manager 111 shown in FIG.

図22に示すように、ワークフローWF1、WF2、WF6、WF7、WF8、WF9の使用履歴情報が転記されている。   As shown in FIG. 22, usage history information of workflows WF1, WF2, WF6, WF7, WF8, and WF9 is posted.

なお、本実施形態では、新網状ワークフロー生成日時として2005年6月1日が、新網状ワークフロー生成日時保存領域に保管されている。   In the present embodiment, June 1, 2005 is stored in the new reticulated workflow generation date storage area as the new reticulated workflow generation date.

次に、新システム構築後に、工程管理マネージャ111が、第2の網状ワークフローから唯一の最終製品を生成するためのワークフローを選択する場合の処理について説明する。   Next, a process when the process management manager 111 selects a workflow for generating a unique final product from the second reticulated workflow after the new system is constructed will be described.

はじめに、工程管理マネージャ111は、第2の網状ワークフローに複数のワークフローが存在するかチェックする。ここでワークフローが複数存在しない場合、残されている唯一のワークフローを選択し、処理を終了する。   First, the process management manager 111 checks whether a plurality of workflows exist in the second mesh workflow. If a plurality of workflows do not exist here, the only remaining workflow is selected and the process is terminated.

一方、複数のワークフローが存在する場合、工程管理マネージャ111はインテントJDFの顧客情報部から顧客名を取得する。そして、工程管理マネージャ111は、ワークフロー使用履歴テーブルを参照し、第2の網状ワークフローに記載されている各ワークフロー別に、顧客名に対応する使用履歴情報を取得する。   On the other hand, when there are a plurality of workflows, the process management manager 111 acquires the customer name from the customer information part of the intent JDF. Then, the process management manager 111 refers to the workflow usage history table and acquires usage history information corresponding to the customer name for each workflow described in the second mesh workflow.

次に、工程管理マネージャ111は、使用履歴情報を参照し、顧客用に過去に使用された、ワークフローが複数存在するかチェックする。ここで、ワークフローが1つの場合、新ワークフロー使用履歴のテーブル生成日と、顧客用のワークフロー使用履歴の中で最も新しい使用日時とを比較し、ワークフロー使用履歴使用日時の方があたらしければ、当該ワークフローを選択する。   Next, the process management manager 111 refers to the usage history information and checks whether there are a plurality of workflows used in the past for the customer. Here, when there is one workflow, the table generation date of the new workflow usage history is compared with the most recent usage date and time in the workflow usage history for the customer. Select a workflow.

一方、ここで、新ワークフロー生成日時の方が新しければ、工程管理マネージャ111は、図23で示されるワークフロー選択画面を表示して、システム操作者にワークフローをクリックして選択するように促す。   On the other hand, if the new workflow generation date / time is newer, the process management manager 111 displays the workflow selection screen shown in FIG. 23 and prompts the system operator to click to select the workflow.

図23は、図2に示した工程管理マネージャ111が表示するワークフロー選択画面の一例を示す図である。本ワークフロー選択画面は、ブラウザ形式で表示され、システム変更に伴い新たに使用可能なワークフローと、旧システムで使用していたワークフローと、ワークフローの選択を促すメッセージにより構成されている。   FIG. 23 is a diagram showing an example of a workflow selection screen displayed by the process management manager 111 shown in FIG. This workflow selection screen is displayed in a browser format, and includes a workflow that can be newly used in accordance with a system change, a workflow that has been used in the old system, and a message that prompts the user to select a workflow.

図23に示す画面において、システム操作者が、ワークフローをクリックすると、工程管理マネージャ111は、システム操作者により選択されたワークフローを選択済みワークフローとする。   When the system operator clicks a workflow on the screen shown in FIG. 23, the process management manager 111 sets the workflow selected by the system operator as the selected workflow.

一方、過去に使用されたワークフローが複数存在した場合、工程管理マネージャ111は、複数のワークフローの中で、最新に使用されたワークフローを選択する。その後、新ワークフロー使用履歴のテーブル生成日と、顧客用の最新のワークフロー使用履歴の中の使用日時とを比較し、ワークフロー使用履歴使用日時の方があたらしければ、当該ワークフローを選択する。   On the other hand, when there are a plurality of workflows used in the past, the process management manager 111 selects the latest used workflow from the plurality of workflows. Thereafter, the table generation date of the new workflow usage history is compared with the usage date / time in the latest workflow usage history for the customer, and if the workflow usage history usage date / time is found, the workflow is selected.

一方、ここで、新ワークフロー生成日時の方が新しければ、工程管理マネージャ111は、図23で示される、ワークフロー選択画面を表示して、システム操作者にワークフローをクリックして選択するように促す。つまり、工程管理マネージャ111は、新システム移行後のワークフロー選択時に、新使用履歴の生成日と選択されたワークフローの過去の使用日を比較して、新システム移行後はじめての選択なのか判定する。   On the other hand, if the new workflow generation date is newer, the process management manager 111 displays the workflow selection screen shown in FIG. 23 and prompts the system operator to select the workflow by clicking it. . In other words, the process management manager 111 compares the generation date of the new usage history with the past usage date of the selected workflow when selecting the workflow after the migration to the new system, and determines whether the selection is the first selection after the migration to the new system.

そして、初めての選択の場合、旧システムにおける「過去の使用履歴」をワークフロー形式で表示する。そして、工程管理マネージャ111は、旧システムにおいて使用されていたワークフローを使用するか、システム変更に伴い、新たに生成されたワークフローを使用するか、選択を図23に示すUI画面を介して促すわけである。   In the case of the first selection, the “past usage history” in the old system is displayed in the workflow format. Then, the process management manager 111 prompts selection via the UI screen shown in FIG. 23 whether to use a workflow that has been used in the old system, or to use a workflow that has been newly generated when the system is changed. It is.

図23に示す画面において、システム操作者が、ワークフローをクリックすると、工程管理マネージャ111は、システム操作者により選択されたワークフローを選択済みワークフローとする。   When the system operator clicks a workflow on the screen shown in FIG. 23, the process management manager 111 sets the workflow selected by the system operator as the selected workflow.

また、顧客用に過去に使用されたワークフローが存在しなかった場合は、前記第1実施形態と同様の手順にてワークフローを選択する。   If there is no workflow used for the customer in the past, the workflow is selected in the same procedure as in the first embodiment.

この後、工程管理マネージャ111は、選択されたワークフロ−情報をインテントJDFに追加してプロセスJDFを生成し、最終製品生成JOBを実行させるべく、プリントマネージャ114、および、後処理マネージャ115に送付する。   Thereafter, the process management manager 111 adds the selected workflow information to the intent JDF, generates a process JDF, and sends it to the print manager 114 and the post-processing manager 115 to execute the final product generation JOB. To do.

プリントマネージャ114、および、後処理マネージャ115は、システム内のデバイスを制御して、プロセスJDFに従ってジョブを実行し最終製品を生成する。   The print manager 114 and the post-processing manager 115 control devices in the system, execute jobs according to the process JDF, and generate final products.

最終製品が生成されると、工程管理マネージャ111は、ワークフローの使用履歴をワークフロー使用履歴テーブルに登録する。   When the final product is generated, the process management manager 111 registers the workflow usage history in the workflow usage history table.

具体的には、ワークフロー使用日を、ワークフロー顧客別使用履歴領域の当該ワークフローを使用した顧客欄にプラスポイントで登録し、顧客別使用履歴の総和を計算しなおし、ワークフローシステム使用履歴領域に登録する。   Specifically, the workflow usage date is registered as a plus point in the customer field that uses the workflow in the workflow customer usage history area, and the total of the customer usage history is recalculated and registered in the workflow system usage history area. .

この後、工程管理マネージャ111の指示に従い、ファイル保管マネージャ116は、原稿データであるPDFファイルとインテントJDFとプロセスJDFを保管する。そして、納品・発送マネージャ117は、工程管理マネージャ111から、最終製品生成終了の通知をうけて、クライアント102に最終製品を発送して納品する。   Thereafter, in accordance with an instruction from the process management manager 111, the file storage manager 116 stores the PDF file, the intent JDF, and the process JDF that are document data. Then, the delivery / shipment manager 117 receives the notification of the end of the production of the final product from the process management manager 111, and ships and delivers the final product to the client 102.

最終製品生成ジョブの実行中に画像形成装置、あるいは、シート処理装置に障害が発生した場合、工程管理マネージャ111は、以下のように第3の網状ワークフローを生成する。つまり、工程管理マネージャ111は、実行中のジョブをキャンセルした後、第2の網状ワークフローから障害が発生したデバイスに関連するワークフローを削除して、第3の網状ワークフローを生成する。つまり、代替すべき第2の網状ワークフローを選択する。   If a failure occurs in the image forming apparatus or the sheet processing apparatus during execution of the final product generation job, the process management manager 111 generates a third reticulated workflow as follows. That is, after canceling the job being executed, the process management manager 111 deletes the workflow associated with the failed device from the second mesh workflow, and generates the third mesh workflow. That is, the second mesh workflow to be replaced is selected.

そして、第1実施形態で説明した第2の網状ワークフローから、唯一のワークフローを選択する手順と、同じ手順にて、第3の網状ワークフローから、唯一のワークフローを特定する。そして、工程管理マネージャ111がプロセスJDFを生成して、最終製品生成JOBを実行させて、障害エラーをリカバリーする。   Then, the unique workflow is identified from the third mesh workflow in the same procedure as the procedure for selecting the unique workflow from the second mesh workflow described in the first embodiment. Then, the process management manager 111 generates the process JDF, executes the final product generation JOB, and recovers the failure error.

なお、障害が発生したデバイスに関連するワークフローを削除した結果、最終製品を生成するワークフローが存在しなくなった場合は、システム操作者にその旨を通知する。   If the workflow related to the device in which the failure has occurred is deleted and no workflow for generating the final product exists, the system operator is notified accordingly.

上記実施形態では、画像形成システム内のデバイス構成が変化した場合に、工程管理マネージャ111が第1の網状ワークフロー、または、変更前のシステム履歴情報を引き継いだ使用履歴テーブルを新規にデータベース上に作成する。   In the above embodiment, when the device configuration in the image forming system changes, the process management manager 111 creates a new usage history table that inherits the first network workflow or the system history information before the change on the database. To do.

そして、システム管理者に、変更前の画像形成システムにおいて使用されていたワークフローを使用するか、システム変更に伴い、新たに生成されたワークフローを使用するか。選択を、例えば図23に示すUI画面を介してユーザに催促する。   Whether the system administrator uses a workflow that has been used in the image forming system before the change or uses a workflow that is newly generated in accordance with the system change. Selection is prompted to the user via, for example, the UI screen shown in FIG.

これにより、システム管理者は、変更前のデバイス構成によるもの、あるいは、デバイス構成変更後のデバイス構成を考慮したワークフローを決定するのかを自在に選択できる。したがって、システム管理者のワークフロー決定に対する利便性が向上する。   Thereby, the system administrator can freely select whether to determine a workflow based on the device configuration before the change or on the basis of the device configuration after the device configuration change. Therefore, the convenience for the workflow determination of the system administrator is improved.

〔第4実施形態〕
以下、図24に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像形成システムで読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
[Fourth Embodiment]
The configuration of a data processing program that can be read by the image forming system according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図24は、本発明に係る画像形成システムで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 24 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the image forming system according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図3、図10、図18に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 3, 10, and 18 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, the storage medium storing the software program code for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. Then, the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an ftp server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。例えばそのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   In addition, the functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer. For example, based on an instruction of the program code, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing. Needless to say, the process includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込ませる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。   While various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, the spirit and scope of the present invention are not limited to the specific descriptions in the present specification by those skilled in the art.

本発明の第1実施形態を示す画像形成システムの構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of an image forming system illustrating a first embodiment of the present invention. 本実施形態の画像形成システムのワークフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the workflow of the image forming system of this embodiment. 本実施形態の画像形成システムにおける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of a first data processing procedure in the image forming system of the present embodiment. 図1に示した画像形成システムにおけるデバイスプロセスデータを表した図である。FIG. 2 is a diagram showing device process data in the image forming system shown in FIG. 1. 図1に示した画像形成システムにおけるデバイスプロセスデータを表した図である。FIG. 2 is a diagram showing device process data in the image forming system shown in FIG. 1. 図1に示した画像形成システムにおけるデバイスプロセスデータを表した図である。FIG. 2 is a diagram showing device process data in the image forming system shown in FIG. 1. 図2に示した工程管理マネージャが取得する仮最終製品テンプレートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the temporary final product template which the process management manager shown in FIG. 2 acquires. 図2に示した工程管理マネージャが管理する第1の網状ワークフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st reticulated workflow which the process management manager shown in FIG. 2 manages. 図2に示した工程管理マネージャが管理する第1の網状ワークフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st reticulated workflow which the process management manager shown in FIG. 2 manages. 図2に示した工程管理マネージャが管理する第1の網状ワークフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st reticulated workflow which the process management manager shown in FIG. 2 manages. 図2に示した工程管理マネージャが管理する第1の網状ワークフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st reticulated workflow which the process management manager shown in FIG. 2 manages. 図2に示した工程管理マネージャが管理する第1の網状ワークフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st reticulated workflow which the process management manager shown in FIG. 2 manages. 図2に示した工程管理マネージャが管理する第1の網状ワークフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st reticulated workflow which the process management manager shown in FIG. 2 manages. 図2に示した工程管理マネージャが生成する最終製品テンプレート一覧の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the final product template list which the process management manager shown in FIG. 2 produces | generates. 図2に示した工程管理マネージャが作成して管理する使用履歴テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the usage log table which the process management manager shown in FIG. 2 produces and manages. 図2に示した工程管理マネージャが構築するシステムプロセスデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system process data which the process management manager shown in FIG. 2 builds. 図2に示した工程管理マネージャが構築するシステムプロセスデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system process data which the process management manager shown in FIG. 2 builds. 本実施形態を示す画像形成システムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a second data processing procedure in the image forming system according to the present exemplary embodiment. 図2に示した工程管理マネージが受注・入稿マネージャから受信するインテントJDFの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the intent JDF which the process management management shown in FIG. 2 receives from an order receipt / input manager. 図2に示した工程管理マネージが受注・入稿マネージャから受信するインテントJDFの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the intent JDF which the process management management shown in FIG. 2 receives from an order receipt / input manager. 図2に示した工程管理マネージが受注・入稿マネージャから受信するインテントJDFの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the intent JDF which the process management management shown in FIG. 2 receives from an order receipt / input manager. 図11で示されるインテントJDFにより確定された最終製品を表す図である。It is a figure showing the final product decided by intent JDF shown in FIG. 図12で示されるインテントJDFにより確定された最終製品を表す図である。It is a figure showing the final product decided by intent JDF shown in FIG. 図13で示されるインテントJDFにより確定された最終製品を表す図である。It is a figure showing the final product decided by intent JDF shown in FIG. 図2に示した工程管理マネージャが管理する第2の網状ワークフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2nd reticulated workflow which the process management manager shown in FIG. 2 manages. 図2に示した工程管理マネージャが管理する第2の網状ワークフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2nd reticulated workflow which the process management manager shown in FIG. 2 manages. 図2に示した工程管理マネージャが管理する第2の網状ワークフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2nd reticulated workflow which the process management manager shown in FIG. 2 manages. 本実施形態を示す画像形成システムにおける第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a third data processing procedure in the image forming system according to the present exemplary embodiment. 図2に示した工程管理マネージが管理するワークフロー使用履歴テーブルの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a workflow usage history table managed by the process management manager shown in FIG. 2. 図1に示したクライアントが備える表示装置に表示されるUI画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a UI screen displayed on a display device included in the client illustrated in FIG. 1. 図2に示した工程管理マネージャが生成する新第1の網状ワークフローを示す図である。It is a figure which shows the new 1st net-like workflow which the process management manager shown in FIG. 2 produces | generates. 図2に示した工程管理マネージャが生成する新第1の網状ワークフローを示す図である。It is a figure which shows the new 1st net-like workflow which the process management manager shown in FIG. 2 produces | generates. 図2に示した工程管理マネージャが生成する新第1の網状ワークフローを示す図である。It is a figure which shows the new 1st net-like workflow which the process management manager shown in FIG. 2 produces | generates. 図2に示した工程管理マネージャが生成する新第1の網状ワークフローを示す図である。It is a figure which shows the new 1st net-like workflow which the process management manager shown in FIG. 2 produces | generates. 図2に示した工程管理マネージャが生成する新第1の網状ワークフローを示す図である。It is a figure which shows the new 1st net-like workflow which the process management manager shown in FIG. 2 produces | generates. 図2に示した工程管理マネージャが管理する新ワークフロー使用履歴テーブルを表した図である。FIG. 3 is a diagram showing a new workflow usage history table managed by the process management manager shown in FIG. 2. 図2に示した工程管理マネージャが表示するワークフロー選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the workflow selection screen which the process management manager shown in FIG. 2 displays. 本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read with the image processing apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

102 クライアント
104〜106 プリンタ
121 丁合機
123 折り機
124 裁断機
111 工程管理マネージャ
112 受注・入稿マネージャ
113 プルーフマネージャ
114 プリントマネージャ
115 後処理マネージャ
116 ファイル保管マネージャ
117 納品・発送マネージャ
102 Client 104 to 106 Printer 121 Collating Machine 123 Folding Machine 124 Cutting Machine 111 Process Management Manager 112 Order / Submission Manager 113 Proof Manager 114 Print Manager 115 Post-Processing Manager 116 File Storage Manager 117 Delivery / Dispatch Manager

Claims (22)

画像形成システムを構成する属性の異なる複数のデバイスのリソースを管理して、各デバイスを利用する画像形成システムのワークフローを管理する管理装置であって、
新規画像形成システム立ち上げ時、または、既存の画像形成システム内のデバイス構成が変化した場合に、各デバイスが外部に提供可能な製品と、該製品を生成するためプロセスが記述されているデバイスプロセスファイルとを各デバイスから取得してシステムプロセスデータベースを作成する作成手段と、
前記システムプロセスデータベースを検索して、指定される製品のテンプレートを生成するために使用可能な全てのワークフローを示す第1の網状ワークフローを生成する第1の生成手段と、
画像形成依頼される製品情報が特定フォーマットで記述されているジョブ定義ファイルを受信する受信手段と、
前記ジョブ定義ファイル中の文字列と前記テンプレート中の文字列とを比較して最終製品を特定し、前記第1の網状ワークフローから最終製品に関連しないワークフローを削除して第2の網状ワークフローを生成する第2の生成手段と、
前記第2の網状ワークフローから予め設定された選択条件により唯一のワークフローを特定しプロセスジョブ定義ファイルを生成する第3の生成手段と、
を有することを特徴とする管理装置。
A management apparatus that manages resources of a plurality of devices having different attributes constituting an image forming system and manages a workflow of an image forming system that uses each device,
When a new image forming system is started up or when the device configuration in the existing image forming system changes, a device process in which each device can be provided to the outside and a process for generating the product is described Creating means for acquiring a file from each device and creating a system process database;
First generating means for searching the system process database and generating a first reticulated workflow showing all workflows that can be used to generate a template for a specified product;
Receiving means for receiving a job definition file in which product information requested for image formation is described in a specific format;
A character string in the job definition file is compared with a character string in the template to identify a final product, and a workflow that is not related to the final product is deleted from the first mesh workflow to generate a second mesh workflow Second generating means to:
Third generation means for generating a process job definition file by specifying a unique workflow based on a selection condition set in advance from the second reticulated workflow;
A management apparatus comprising:
前記第3の生成手段は、ジョブ定義ファイルを新規受信した場合、または、前記ジョブ定義ファイルが修正された場合に、前記第2の網状ワークフローから予め設定された選択条件により実行すべきワークフローを特定しプロセスジョブ定義ファイルを生成することを特徴とする請求項1記載の管理装置。   The third generation unit specifies a workflow to be executed according to a selection condition set in advance from the second mesh workflow when the job definition file is newly received or when the job definition file is modified. 2. The management apparatus according to claim 1, wherein a process job definition file is generated. 前記予め設定された選択条件は、過去の使用履歴優先、コスト優先、スケジュール優先、可能な限り同一デバイス使用を優先のいずれかであることを特徴とする請求項2記載の管理装置。   3. The management apparatus according to claim 2, wherein the preset selection condition is any one of past use history priority, cost priority, schedule priority, and priority to use the same device as much as possible. 前記第1の網状ワークフローに存在して使用されたワークフローの使用履歴情報をポイント加減方式で顧客単位に使用履歴テーブルに登録する登録手段を有し、
前記第3の生成手段は、ワークフロー選択時に、前記登録手段に登録された前記使用履歴テーブル中でマイナスポイントで登録されているワークフローをワークフロー選択候補から除外することを特徴とする請求項1記載の管理装置。
Registration means for registering the usage history information of the workflow used in the first reticulated workflow in the usage history table for each customer in a point adjustment method;
The said 3rd production | generation means excludes the workflow registered by the minus point in the said usage history table registered in the said registration means from a workflow selection candidate at the time of workflow selection. Management device.
前記第3の生成手段は、顧客が過去に利用したワークフローが1つ存在する場合、存在するワークフローを選択し、顧客が過去に利用したワークフローが複数ある場合は、最新に使用したワークフローを選択し、顧客が過去に利用したワークフローが存在しない場合は、画像形成システムで最も利用率の高いワークフローを選択することを特徴とする請求項1記載の管理装置。   The third generation means selects the existing workflow when there is one workflow used by the customer in the past, and selects the latest used workflow when there are multiple workflows used by the customer in the past. 2. The management apparatus according to claim 1, wherein when there is no workflow used by the customer in the past, the workflow having the highest utilization rate is selected in the image forming system. 第3の生成手段は、画像形成システムで過去に利用されたワークフローが存在しない場合は、使用回数がマイナスのワークフローを選択候補からはずした上で、他の選択条件により登録されたワークフローを選択することを特徴とする請求項1記載の管理装置。   When there is no workflow used in the past in the image forming system, the third generation unit selects a workflow registered under other selection conditions after removing a workflow with a negative use count from the selection candidates. The management apparatus according to claim 1. 前記他の選択条件は、コスト優先で選択、スケジュール優先で選択、可能な限り同一デバイスを使用で選択のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の管理装置。   2. The management apparatus according to claim 1, wherein the other selection condition is one of selection by cost priority, selection by schedule priority, and selection by using the same device as much as possible. 前記画像形成システム内のデバイス構成が変化した場合に、履歴情報を引き継いだ新たな使用履歴テーブルを作成し、
前記第3の生成手段は、前記使用履歴テーブルの作成日と、ワークフロー使用日とを比較して選択モードを手動選択モードに移行すべきか判断する判断手段を有することを特徴とする請求項1記載の管理装置。
When a device configuration in the image forming system changes, a new usage history table that takes over the history information is created,
2. The third generation unit includes a determination unit that compares the creation date of the usage history table with a workflow usage date to determine whether the selection mode should be shifted to the manual selection mode. Management device.
前記画像形成システム内のデバイス構成が変化した場合に、システム変更前の画像形成システムにおいて使用されていたワークフローを使用するか、システム変更後のワークフローを使用するかを選択する選択手段を備え、
前記第1の生成手段は、前記選択手段によるワークフロー選択指示に基づいて、変更前または変更後のいずれかのシステム構成に対応する指定される製品のテンプレートを生成するために使用可能な全てのワークフローを示す第1の網状ワークフローを生成することを特徴とする請求項1記載の管理装置。
A selection means for selecting whether to use a workflow used in the image forming system before the system change or to use the workflow after the system change when the device configuration in the image forming system changes;
The first generation unit includes all workflows that can be used to generate a template of a specified product corresponding to either the system configuration before or after the change based on a workflow selection instruction by the selection unit. The management apparatus according to claim 1, further comprising: generating a first reticulated workflow indicating
前記第3の生成手段は、前記登録手段により顧客単位に登録された過去のワークフローの使用履歴情報を解析し、ワークフローの使用回数を計算して利用率を算定することを特徴とする請求項1記載の管理装置。   The third generation unit analyzes the use history information of the past workflow registered for each customer by the registration unit, and calculates the usage rate by calculating the number of times the workflow is used. The management device described. 画像形成システムを構成する属性の異なる複数のデバイスのリソースを管理して、各デバイスを利用する画像形成システムのワークフローを管理する管理装置におけるワークフロー特定方法であって、
新規画像形成システム立ち上げ時、または、既存の画像形成システム内のデバイスが変化した場合に、各デバイスが外部に提供可能な製品と、該製品を生成するためプロセスが記述されているデバイスプロセスファイルとを各デバイスから取得してシステムプロセスデータベースを作成する作成ステップと、
前記システムプロセスデータベースを検索して、指定される製品のテンプレートを生成するために使用可能な全てのワークフローを示す第1の網状ワークフローを生成する第1の生成ステップと、
画像形成依頼される製品情報が特定フォーマットで記述されているジョブ定義ファイルを受信する受信ステップと、
前記ジョブ定義ファイル中の文字列と前記テンプレート中の文字列とを比較して最終製品を特定し、前記第1の網状ワークフローから最終製品に関連しないワークフローを削除して第2の網状ワークフローを生成する第2の生成ステップと、
前記第2の網状ワークフローから予め設定された選択条件により唯一のワークフローを特定しプロセスジョブ定義ファイルを生成する第3の生成ステップと、
を有することを特徴とするワークフロー特定方法。
A workflow specifying method in a management apparatus that manages resources of a plurality of devices having different attributes constituting an image forming system and manages a workflow of an image forming system that uses each device,
When a new image forming system is started up or when a device in the existing image forming system changes, a device process file that describes a product that each device can provide to the outside and a process for generating the product And a creation step to create a system process database by acquiring from each device,
A first generation step of searching the system process database to generate a first reticulated workflow showing all workflows that can be used to generate a template for a specified product;
A reception step of receiving a job definition file in which product information requested for image formation is described in a specific format;
A character string in the job definition file is compared with a character string in the template to identify a final product, and a workflow that is not related to the final product is deleted from the first mesh workflow to generate a second mesh workflow A second generating step,
A third generation step of generating a process job definition file by specifying a unique workflow based on a selection condition set in advance from the second mesh workflow;
A workflow specifying method characterized by comprising:
前記第3の生成ステップは、ジョブ定義ファイルを新規受信した場合、または、前記ジョブ定義ファイルが修正された場合に、前記第2の網状ワークフローから予め設定された選択条件により実行すべきワークフローを特定しプロセスジョブ定義ファイルを生成することを特徴とする請求項11記載のワークフロー特定方法。   In the third generation step, when a job definition file is newly received or when the job definition file is modified, a workflow to be executed according to a selection condition preset from the second mesh workflow is specified. 12. The workflow specifying method according to claim 11, wherein a process job definition file is generated. 前記予め設定された選択条件は、過去の使用履歴優先、コスト優先、スケジュール優先、可能な限り同一デバイス使用を優先のいずれかであることを特徴とする請求項12記載のワークフロー特定方法。   13. The workflow specifying method according to claim 12, wherein the preset selection condition is any of past usage history priority, cost priority, schedule priority, and priority on the same device usage as much as possible. 第1の網状ワークフローに存在して使用されたワークフローの使用履歴情報をポイント加減方式で顧客単位に使用履歴テーブルに登録する登録ステップを有し、
前記第3の生成ステップは、ワークフロー選択時に、前記登録ステップに登録された前記使用履歴テーブル中でマイナスポイントで登録されているワークフローをワークフロー選択候補から除外することを特徴とする請求項11記載のワークフロー特定方法。
A registration step of registering the usage history information of the workflow that exists and used in the first reticulated workflow in the usage history table for each customer in a point adjustment method;
12. The third generation step according to claim 11, wherein when the workflow is selected, the workflow registered as a minus point in the usage history table registered in the registration step is excluded from the workflow selection candidates. Workflow identification method.
前記第3の生成ステップは、顧客が過去に利用したワークフローが1つ存在する場合、存在するワークフローを選択し、顧客が過去に利用したワークフローが複数ある場合は、最新に使用したワークフローを選択し、顧客が過去に利用したワークフローが存在しない場合は、画像形成システムで最も利用率の高いワークフローを選択することを特徴とする請求項11記載のワークフロー特定方法。   In the third generation step, when there is one workflow used by the customer in the past, the existing workflow is selected. When there are a plurality of workflows used by the customer in the past, the latest used workflow is selected. The workflow specifying method according to claim 11, wherein when there is no workflow used by the customer in the past, the workflow having the highest usage rate is selected in the image forming system. 第3の生成ステップは、画像形成システムで過去に利用されたワークフローが存在しない場合は、使用回数がマイナスのワークフローを選択候補からはずした上で、他の選択条件により登録されたワークフローを選択することを特徴とする請求項11記載のワークフロー特定方法。   In the third generation step, when a workflow that has been used in the past in the image forming system does not exist, a workflow having a negative use count is excluded from selection candidates, and a workflow registered according to another selection condition is selected. The workflow specifying method according to claim 11. 前記他の選択条件は、コスト優先で選択、スケジュール優先で選択、可能な限り同一デバイスを使用で選択のいずれかであることを特徴とする請求項11記載のワークフロー特定方法。   12. The workflow specifying method according to claim 11, wherein the other selection condition is any one of selection by cost priority, selection by schedule priority, and selection by using the same device as much as possible. 前記画像形成システム内のデバイス構成が変化した場合に、履歴情報を引き継いだ新たな使用履歴テーブルを作成し、
前記第3の生成ステップは、前記使用履歴テーブルの作成日と、ワークフロー使用日とを比較して選択モードを手動選択モードに移行すべきか判断する判断ステップを有することを特徴とする請求項11記載のワークフロー特定方法。
When a device configuration in the image forming system changes, a new usage history table that takes over the history information is created,
12. The third generation step includes a determination step of determining whether the selection mode should be shifted to the manual selection mode by comparing a creation date of the use history table with a workflow use date. Workflow identification method.
前記画像形成システム内のデバイス構成が変化した場合に、システム変更前の画像形成システムにおいて使用されていたワークフローを使用するか、システム変更後のワークフローを使用するかを選択する選択ステップを備え、
前記第1の生成ステップは、前記選択ステップによるワークフロー選択指示に基づいて、変更前または変更後のいずれかのシステム構成に対応する指定される製品のテンプレートを生成するために使用可能な全てのワークフローを示す第1の網状ワークフローを生成することを特徴とする請求項11記載のワークフロー特定方法。
A selection step of selecting whether to use a workflow used in the image forming system before the system change or a workflow after the system change when the device configuration in the image forming system changes;
The first generation step includes all workflows that can be used to generate a template for a specified product corresponding to either the system configuration before or after the change based on a workflow selection instruction in the selection step. The workflow specifying method according to claim 11, wherein a first reticulated workflow is generated.
前記第3の生成ステップは、前記登録ステップにより顧客単位に登録された過去のワークフローの使用履歴情報を解析し、ワークフローの使用回数を計算して利用率を算定することを特徴とする請求項11記載のワークフロー特定方法。   12. The third generation step of analyzing usage history information of a past workflow registered for each customer in the registration step, calculating a usage rate by calculating the number of times the workflow is used. The workflow identification method described. 請求項11〜20のいずれかに記載のワークフロー特定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the workflow specifying method according to claim 11. 請求項11〜20のいずれかに記載のワークフロー特定方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute the workflow specifying method according to any one of claims 11 to 20.
JP2006100193A 2006-03-31 2006-03-31 Managing device, workflow specifying method, storage medium and program Withdrawn JP2007272762A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100193A JP2007272762A (en) 2006-03-31 2006-03-31 Managing device, workflow specifying method, storage medium and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100193A JP2007272762A (en) 2006-03-31 2006-03-31 Managing device, workflow specifying method, storage medium and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007272762A true JP2007272762A (en) 2007-10-18

Family

ID=38675481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100193A Withdrawn JP2007272762A (en) 2006-03-31 2006-03-31 Managing device, workflow specifying method, storage medium and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007272762A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110517A (en) * 2007-10-26 2009-05-21 Ricoh Co Ltd Device for performing processing for improving productivity
JP2009176286A (en) * 2007-12-28 2009-08-06 Canon Marketing Japan Inc Print control system, information processor, print control method of print control system, processing method of information processor, and program
JP2009199594A (en) * 2008-02-21 2009-09-03 Xerox Corp Semantically validating print product definition
JP2010108437A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Canon Inc Information processing system, information processor, control method therefor and program therefor
JP2010198430A (en) * 2009-02-26 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Workflow processing system, program and method
CN109669690A (en) * 2018-09-25 2019-04-23 平安科技(深圳)有限公司 Vocational work stream generating method, device, equipment and computer readable storage medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110517A (en) * 2007-10-26 2009-05-21 Ricoh Co Ltd Device for performing processing for improving productivity
US8422053B2 (en) 2007-10-26 2013-04-16 Ricoh Company, Ltd. Print options for productivity
JP2009176286A (en) * 2007-12-28 2009-08-06 Canon Marketing Japan Inc Print control system, information processor, print control method of print control system, processing method of information processor, and program
JP2009199594A (en) * 2008-02-21 2009-09-03 Xerox Corp Semantically validating print product definition
JP2010108437A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Canon Inc Information processing system, information processor, control method therefor and program therefor
JP2010198430A (en) * 2009-02-26 2010-09-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Workflow processing system, program and method
CN109669690A (en) * 2018-09-25 2019-04-23 平安科技(深圳)有限公司 Vocational work stream generating method, device, equipment and computer readable storage medium
CN109669690B (en) * 2018-09-25 2024-01-16 平安科技(深圳)有限公司 Business workflow generation method, device, equipment and computer readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139258B2 (en) Information processing apparatus, control method and program for laying out a plurality of jobs on one sheet
US8619307B2 (en) Processing a job causing a post-processing unit to execute post processing on a sheet which is printed
JP5164663B2 (en) Print job management apparatus, print job management method, and computer program
JP4614387B2 (en) Information processing apparatus, process management method, and program thereof
US7567360B2 (en) Image forming system, method and program of controlling image forming system, and storage medium
US8687208B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
JP6007494B2 (en) Print job editing program, print job editing apparatus, print job editing method and printing system
JP4612858B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
US7889359B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and program
US7903271B2 (en) Printing system, progress display processing method, computer readable program storage medium and program
US20060187484A1 (en) Printing process control apparatus, program, recording medium and printing process control method for controlling process of printing process control apparatus
US20080079993A1 (en) Printing system, print control method, and storage medium
JP2006293755A (en) Image formation management device, system, method, and program
JP2007272762A (en) Managing device, workflow specifying method, storage medium and program
JP2007265174A (en) Information processor, workflow creating method and workflow creating program
JP5043578B2 (en) Printing apparatus, print job control method, and computer program
JP4764061B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and printing system
JP2006227833A (en) Job assignment controller and method
US8711387B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system
JP2006123414A (en) Print processing system, finishing processor, and method of controlling them
JP2008152472A (en) Information processor, printer, post processor and information processing system
JP4731813B2 (en) Electronic submission system, control method thereof, and control program
EP4095669A1 (en) Workflow control system, workflow control method, and program
JP2012158177A (en) System and method for processing job, recording medium, and program
JP2016045539A (en) Information processing device and method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080220

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602