JP2007269092A - Steering wheel - Google Patents
Steering wheel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007269092A JP2007269092A JP2006094995A JP2006094995A JP2007269092A JP 2007269092 A JP2007269092 A JP 2007269092A JP 2006094995 A JP2006094995 A JP 2006094995A JP 2006094995 A JP2006094995 A JP 2006094995A JP 2007269092 A JP2007269092 A JP 2007269092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- steering wheel
- resistor
- deformation
- steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の操舵を行うステアリングホイールに関し、特に、車両の衝突における運転者との当接時に、リング部の上面側で構成されるリング面を、略鉛直方向に沿うように移動させるステアリングホイールに関する。 The present invention relates to a steering wheel that steers a vehicle, and in particular, a steering that moves a ring surface formed on an upper surface side of a ring portion along a substantially vertical direction when contacting a driver in a vehicle collision. Regarding the wheel.
従来、ステアリングホイールは、操舵時に把持するリング部と、リング部の中央付近に配置されてステアリングシャフトに締結されるボス部と、リング部とボス部と連結するスポーク部と、を備えて構成されていた。そして、ステアリングホイールとしては、車両の衝突における運転者との当接時に、リング部の上面側で構成されるリング面の全域を略鉛直方向に沿うように変形移動させて、リング面を運転者の上半身の前面に沿わせるようにセルフアライニングさせるものがあった。すなわち、このセルフアライニングさせるステアリングホイールでは、前方移動する運転者との当接時に、リング部の上面側で形成されるリング面の全域を、前方側を高くし後方側を低くした後下がりの傾斜状態から、略鉛直方向に沿うように移動させて、衝撃エネルギーを吸収させつつ、所定の変形予定部を塑性変形させていた(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来のステアリングホイールでは、セルフアライニング時の塑性変形する変形予定部が、衝撃エネルギーの吸収特性を一定としており、運転者の大柄や小柄等の体格の差、ステアリングホイールからの運転者の着座位置の遠近の差、車速の大小の差等に応じて、衝撃エネルギーの吸収特性を調整できなかった。 However, in the conventional steering wheel, the part that undergoes plastic deformation during self-alignment has a constant absorption characteristic of impact energy, the difference in the physique of the driver's large and small handles, the driver's difference from the steering wheel The absorption characteristics of impact energy could not be adjusted according to the difference in seating position and the difference in vehicle speed.
本発明は、上述の課題を解決するものであり、リング面を略鉛直方向に沿うように移動させる際の衝撃エネルギーの吸収特性を調整可能なステアリングホイールを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a steering wheel capable of adjusting the absorption characteristics of impact energy when the ring surface is moved along the substantially vertical direction.
本発明に係るステアリングホイールは、操舵時に把持するリング部と、リング部の中央付近に配置されてステアリングシャフトに締結されるボス部と、リング部とボス部とを連結するスポーク部と、を備えて構成されるとともに、
前方移動する運転者との当接時に、変形予定部を塑性変形させて、リング部の上面側で形成されるリング面を略鉛直方向に沿うように移動させるステアリングホイールであって、
変形予定部が、塑性変形荷重を調整可能な調整機構を備えて構成されていることを特徴とする。
A steering wheel according to the present invention includes a ring portion that is gripped during steering, a boss portion that is disposed near the center of the ring portion and fastened to a steering shaft, and a spoke portion that connects the ring portion and the boss portion. And configured
A steering wheel that plastically deforms a deformation planned portion and moves a ring surface formed on the upper surface side of the ring portion along a substantially vertical direction at the time of contact with a driver moving forward,
The planned deformation portion includes an adjustment mechanism capable of adjusting the plastic deformation load.
本発明に係るステアリングホイールでは、調整機構により、リング面を略鉛直方向に沿うように移動させる際の変形予定部の塑性変形荷重を調整できる。そのため、リング面を移動させる際の変形予定部の塑性変形荷重を大きくすれば、リング面の移動時、衝撃エネルギーの吸収量を大きくでき、また、リング面を移動させる際の変形予定部の塑性変形荷重を小さくすれば、リング面の移動時、衝撃エネルギーの吸収量を小さくできる。 In the steering wheel according to the present invention, the plastic deformation load of the portion to be deformed when the ring surface is moved along the substantially vertical direction can be adjusted by the adjusting mechanism. Therefore, if the plastic deformation load of the part to be deformed when moving the ring surface is increased, the amount of impact energy absorbed can be increased when the ring surface is moved, and the plasticity of the part to be deformed when moving the ring surface is also increased. If the deformation load is reduced, the amount of impact energy absorbed can be reduced when the ring surface moves.
したがって、本発明に係るステアリングホイールでは、変形予定部の塑性変形荷重を調整機構により調整することにより、リング面を略鉛直方向に沿うように移動させる際の衝撃エネルギーの吸収特性を調整することができる。 Therefore, in the steering wheel according to the present invention, by adjusting the plastic deformation load of the portion to be deformed by the adjustment mechanism, it is possible to adjust the absorption characteristic of the impact energy when moving the ring surface along the substantially vertical direction. it can.
調整機構は、リング部に当接する運転者の運動エネルギーの大小を判断可能な制御装置により作動を制御される構成として、制御装置により、運転者の運動エネルギーの大小に対応させて、塑性変形荷重を大きく若しくは小さく調整するように構成することが望ましい。 The adjustment mechanism is configured so that the operation is controlled by a control device that can determine the magnitude of the kinetic energy of the driver in contact with the ring portion, and the plastic deformation load corresponding to the magnitude of the kinetic energy of the driver by the control device. It is desirable to configure so as to increase or decrease the value.
このような構成では、運転者の運動エネルギーが大きな場合、例えば、運転者が大柄、運転者の体重が重い、運転者がステアリングホイールから離れて着座している、車速が速い等の場合、調整機構が、制御装置により、塑性変形荷重を大きくして変形予定部を塑性変形させるように調整すれば、リング面の移動時、衝撃エネルギーの吸収量が多くなって、運転者の運動エネルギーを大きく低減できることから、略鉛直方向に沿ったリング面で受け止める際の衝撃を緩和することができる。一方、運転者の運動エネルギーが小さな場合、例えば、運転者が小柄、運転者の体重が軽い、運転者がステアリングホイールに接近して着座している、車速が遅い等の場合、調整機構が、制御装置により、塑性変形荷重を小さくして変形予定部を塑性変形させるように調整すれば、リング部で不必要に運転者を押圧することなく、容易に、リング面を移動させることができて、運動エネルギーの小さな運転者を、略鉛直方向に沿ったリング面によってソフトに受け止めることができる。 In such a configuration, when the kinetic energy of the driver is large, for example, when the driver is large, the driver is heavy, the driver is sitting away from the steering wheel, the vehicle speed is fast, etc. If the mechanism is adjusted by the control device to increase the plastic deformation load and plastically deform the planned deformation part, when the ring surface moves, the amount of shock energy absorbed increases and the kinetic energy of the driver increases. Since it can reduce, the impact at the time of receiving with the ring surface along a substantially perpendicular direction can be relieved. On the other hand, when the driver's kinetic energy is small, for example, when the driver is small, the driver's weight is light, the driver is sitting close to the steering wheel, the vehicle speed is slow, etc., the adjustment mechanism is By adjusting the plastic deformation load to be plastically deformed by the control device, the ring surface can be easily moved without unnecessarily pressing the driver at the ring portion. A driver with small kinetic energy can be softly received by the ring surface substantially along the vertical direction.
なお、この場合の制御装置は、運転者の大柄や小柄等の体格を検知可能に運転席前方の計器盤・インストルメントパネルやルーフに設けるイメージセンサやカメラ、運転者の体重の軽重を検知可能にシートに取り付ける重量センサ、ステアリングホイールからの運転者の着座位置の遠近を検知可能な座席に設けた位置センサやメータクラスタやルーフに設けた距離センサ、車速を検知可能なスピードメータ等からの信号を入力させておけば、衝突検知センサからの車両の衝突を検知した際、運転者の運動エネルギーの大小を判断して、調整機構の作動を制御することができる。 In this case, the control device can detect the weight of the driver, such as an image sensor or camera installed on the instrument panel / instrument panel or roof in front of the driver's seat so that the size of the driver can be detected. A weight sensor attached to the seat, a position sensor provided on the seat that can detect the distance of the driver's seating position from the steering wheel, a distance sensor provided on the meter cluster or roof, a signal from a speedometer that can detect the vehicle speed, etc. If the vehicle collision is detected from the collision detection sensor, it is possible to determine the magnitude of the kinetic energy of the driver and control the operation of the adjustment mechanism.
また、ステアリングホイールが、リング部、ボス部、及び、スポーク部の各部相互を連結する塑性変形可能な芯金を備えて、変形予定部が、塑性変形時における芯金のステアリングシャフト側に近いシャフト側部に対して、リング部に近いリング側部を接近させるように曲げ変形させる曲げ変形部位に配置されている場合には、調整機構は、変形予定部の塑性変形時におけるシャフト側部とリング側部との間で挟持可能に介在される抵抗体と、抵抗体を移動させる移動手段と、を設けて構成し、移動手段により抵抗体を移動させて、変形予定部の塑性変形時におけるシャフト側部とリング側部との抵抗体の挟持状態により、塑性変形荷重を調整するように配設することが望ましい。 In addition, the steering wheel includes a plastically deformable cored bar that connects the ring part, the boss part, and the spoke part, and the shaft to be deformed is close to the steering shaft side of the cored bar at the time of plastic deformation When the bending mechanism is arranged to bend and deform so that the ring side portion close to the ring portion approaches the side portion, the adjustment mechanism is configured such that the shaft side portion and the ring at the time of plastic deformation of the portion to be deformed The shaft is formed by providing a resistor interposed between the side portions and a moving means for moving the resistor, and moving the resistor by the moving means to plastically deform the portion to be deformed. It is desirable to arrange so as to adjust the plastic deformation load according to the sandwiched state of the resistor between the side portion and the ring side portion.
このような構成では、移動手段による抵抗体の移動の有無、移動量、移動方向に応じて、変形予定部の塑性変形時のシャフト側部とリング側部とによる抵抗体の挟持状態を変更させて、リング面の移動時における変形予定部の塑性変形荷重を調整することができる。すなわち、抵抗体の移動手段による抵抗体の移動の有無、移動量、移動方向の調整だけで、簡便に、衝撃エネルギーの吸収特性を変更することができる。 In such a configuration, the holding state of the resistor between the shaft side portion and the ring side portion at the time of plastic deformation of the portion to be deformed is changed according to whether or not the resistor is moved by the moving means, the moving amount, and the moving direction. Thus, it is possible to adjust the plastic deformation load of the portion to be deformed when the ring surface moves. In other words, the impact energy absorption characteristic can be easily changed by simply adjusting the presence / absence, movement amount, and movement direction of the resistor by the resistor moving means.
この場合、移動手段は、塑性変形荷重を最小値として調整する際に、変形予定部の塑性変形時にシャフト側部とリング側部とで挟持不能となる外れた位置に、抵抗体を移動させてもよく、この場合には、シャフト側部とリング側部との間の挟持可能な位置から抵抗体を外す移動であって、外した位置の抵抗体の配置位置精度は、高いものを要求されず、簡便に調整できる。 In this case, when adjusting the plastic deformation load to the minimum value, the moving means moves the resistor to a position where it cannot be clamped between the shaft side and the ring side during plastic deformation of the portion to be deformed. In this case, it is a movement to remove the resistor from the position where the shaft side portion and the ring side portion can be sandwiched, and the placement accuracy of the resistor at the removed position is required to be high. It can be adjusted easily.
勿論、抵抗体が、移動手段の移動方向に沿って、変形予定部の塑性変形時におけるシャフト側部とリング側部とで挟持される際の荷重値を変化可能な変化部位を配設させて構成されていれば、その抵抗体を移動させた位置における変化部位に応じて、的確に、塑性変形荷重を調整できる。 Of course, there is provided a changing portion capable of changing the load value when the resistor is sandwiched between the shaft side portion and the ring side portion when the resistor is plastically deformed along the moving direction of the moving means. If configured, the plastic deformation load can be accurately adjusted in accordance with the change site at the position where the resistor is moved.
また、抵抗体が、軸方向を、変形予定部の塑性変形時におけるリング側部のシャフト側部への接近方向と略直交方向に配設させた棒状に形成される場合には、シャフト側部とリング側部とは、抵抗体の軸方向に沿った二箇所においてそれぞれ挟持可能な当接支持部を、抵抗体の軸方向に沿って空間を空けて配設させることが望ましい。 Further, when the resistor is formed in a rod shape in which the axial direction is arranged in a direction substantially orthogonal to the approaching direction of the ring side part to the shaft side part at the time of plastic deformation of the planned deformation part, the shaft side part It is desirable that the ring side portion is provided with a contact support portion that can be sandwiched at two locations along the axial direction of the resistor, with a space therebetween along the axial direction of the resistor.
このような構成では、変形予定部の塑性変形時、抵抗体の軸方向に沿った二箇所を、それぞれ、シャフト側部とリング側部との当接支持部で挟持できて、抵抗体を一箇所で挟持する場合に比べて、抵抗体の挟持を安定させることができ、そして、各当接支持部を含めて安定して曲げ変形部位を塑性変形させることができる。 In such a configuration, at the time of plastic deformation of the portion to be deformed, two locations along the axial direction of the resistor can be sandwiched between the contact support portions of the shaft side portion and the ring side portion, respectively, so that the resistor is integrated. Compared with the case where it is clamped at a location, the clamping of the resistor can be stabilized, and the bending deformation portion including each contact support portion can be stably plastically deformed.
さらに、移動手段が、抵抗体を初期位置に復帰可能として、抵抗体を移動させるように構成されていれば、車両の衝突を予測した際に、抵抗体を移動させ、そして、車両の衝突が回避された際に、抵抗体を初期位置に復帰させることができる。すなわち、車両の衝突が回避された際には、抵抗体を復帰させて、再利用できる。 Further, if the moving means is configured to move the resistor so that the resistor can be returned to the initial position, the resistor is moved when the vehicle collision is predicted, and the vehicle collision is detected. When avoided, the resistor can be returned to the initial position. That is, when a vehicle collision is avoided, the resistor can be restored and reused.
また、変形予定部の曲げ変形部位は、芯金におけるボス部に配置されたボス芯金の部位に配設させて、ボス芯金には、ステアリングシャフトの軸方向に沿う筒状の筒状部と、筒状部の上部側からステアリングシャフトと略直交方向の外方へ延びるプレート部と、を設けて構成して、シャフト側部を、筒状部の外周面側に配設し、リング側部を、プレート部の下面側に配設することができる。 Further, the bending deformation portion of the portion to be deformed is arranged at a portion of the boss core metal disposed in the boss portion of the core metal, and the boss core metal has a cylindrical cylindrical portion along the axial direction of the steering shaft. And a plate portion extending outward in a direction substantially orthogonal to the steering shaft from the upper side of the cylindrical portion, and the shaft side portion is disposed on the outer peripheral surface side of the cylindrical portion, and the ring side The portion can be disposed on the lower surface side of the plate portion.
このような構成では、ステアリングホイールを支持することとなるステアリングシャフトの近傍となるボス芯金の下面側に、変形予定部の曲げ変形部位が配設されることとなって、通常操舵時の変形を防止するようにステアリングホイールの芯金の剛性を高めても、リング面の移動時におけるリング部に作用する曲げ変形荷重を、曲げ変形部位に集中させ易いことから、ステアリングホイール全体が適切な強度を確保できる。 In such a configuration, the bending deformation portion of the planned deformation portion is disposed on the lower surface side of the boss core in the vicinity of the steering shaft that supports the steering wheel, so that deformation during normal steering is performed. Even if the rigidity of the core of the steering wheel is increased so as to prevent the bending, the bending deformation acting on the ring part during the movement of the ring surface can be easily concentrated on the bending deformation, so that the entire steering wheel has the appropriate strength. Can be secured.
そして、シャフト側部、リング側部、及び、シャフト側部とリング側部との間に配設される調整機構を備えてなる変形予定部は、ステアリングシャフトの周りの位置に複数配設させて、操舵時におけるステアリングシャフトの後方側に位置した変形予定部が、調整機構により調整された塑性変形荷重によって、塑性変形するように構成してもよい。 A plurality of planned deformation parts including a shaft side part, a ring side part, and an adjustment mechanism provided between the shaft side part and the ring side part are arranged at positions around the steering shaft. The deformation planned portion located on the rear side of the steering shaft during steering may be configured to be plastically deformed by the plastic deformation load adjusted by the adjusting mechanism.
このような構成のステアリングホイールでは、車両の直進操舵時だけでなく、ステアリングホイールを回転させた操舵中に車両が衝突しても、運転者の腹部と当接するリング部の後部に近い後部側の曲げ変形部位を塑性変形させてリング面を移動させることができ、そして、調整機構の調整によって、運転者の運動エネルギーに対応させるように、塑性変形荷重を調整してリング面を略鉛直方向に沿うように移動させることができる。 In the steering wheel having such a configuration, not only when the vehicle is steered straight, but also when the vehicle collides during steering by rotating the steering wheel, the rear side of the ring portion that contacts the abdomen of the driver is close to the rear side. The ring surface can be moved by plastically deforming the bending deformation site, and the ring surface can be moved in a substantially vertical direction by adjusting the plastic deformation load so as to correspond to the kinetic energy of the driver by adjusting the adjustment mechanism. It can be moved along.
なお、変形予定部は、塑性変形時、衝撃エネルギーの吸収特性を調整可能にリング面を移動させることができれば、リング面の全域を略鉛直方向に沿うように移動させなくとも、リング部の少なくとも後部側のリング面を、略鉛直方向に沿うように移動させる構成としてもよい。ただし、運転者と当接したリング部が、そのリング面の全域を略鉛直方向に沿うように移動させて、セルフアライニングする場合には、広い平面状のリング面で、運転者の上半身を受け止めることができて、反力を抑えて運転者を受け止めることができる。 If the ring surface can be moved so that the absorption characteristics of the impact energy can be adjusted during plastic deformation, the planned deformation portion can be at least the ring portion without moving the entire ring surface along the substantially vertical direction. It is good also as a structure which moves a ring surface of a rear part side so that a substantially vertical direction may be followed. However, when the ring part in contact with the driver moves the entire area of the ring surface along the substantially vertical direction and performs self-alignment, the driver's upper body is covered with a wide flat ring surface. It can be received and the driver can be received with reduced reaction force.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明すると、第1実施形態のステアリングホイールW1は、図1〜3に示すように、ステアリングホイール本体1と、ステアリングホイール本体1の中央のボス部Bの上部に配置されるエアバッグ装置Mと、を備えて構成されている。ステアリングホイール本体1は、操舵時に把持する円環状のリング部Rと、リング部Rの中央に配置されてステアリングシャフトSSに締結されるボス部Bと、ボス部Bとリング部Rとを連結する4本のスポーク部Sと、を備えて構成されている。4本のスポーク部Sは、左右両側で、それぞれ、前後に2本ずつ配設されている。ステアリングホイール本体1の下部には、ボス部Bの下方を覆う合成樹脂製のロアカバー11が配設されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. A steering wheel W1 according to a first embodiment includes a
なお、本明細書では、特に断らない限り、上下方向は、ステアリングシャフトSSの軸方向に沿った上下方向が対応し、前後方向は、車両の直進操舵時のステアリングシャフトSSの軸方向と直交した前後方向が対応し、左右方向は、車両の直進操舵時のステアリングシャフトSSの軸方向と直交した左右方向が対応するものである。ちなみに、ステアリングシャフトSSを基準とせずに、リング部Rの上面側のリング面RPを説明すれば、ステアリングホイールW1は、リング面RPを水平面から後下がりに傾斜させて、ステアリングシャフトSSと締結されている状態となる。 In the present specification, unless otherwise specified, the vertical direction corresponds to the vertical direction along the axial direction of the steering shaft SS, and the longitudinal direction is orthogonal to the axial direction of the steering shaft SS during straight-ahead steering of the vehicle. The front-rear direction corresponds to the left-right direction, and the left-right direction corresponds to the left-right direction orthogonal to the axial direction of the steering shaft SS during straight-ahead steering of the vehicle. Incidentally, if the ring surface RP on the upper surface side of the ring portion R is described without using the steering shaft SS as a reference, the steering wheel W1 is fastened to the steering shaft SS with the ring surface RP inclined downward from the horizontal plane. It will be in the state.
また、エアバッグ装置Mは、折り畳まれて収納されるエアバッグ13、エアバッグ13に膨張用ガスを供給するインフレーター14、折り畳んだエアバッグ13の上方を覆って、膨張するエアバッグ13に押されて開くパッド15、及び、エアバッグ13とインフレーター14とを収納保持するとともにパッド15を保持するケース16、を備えて構成されている。ケース16は、エアバッグ装置Mをステアリングホイール本体1に対して、ホーンスイッチ機構17(図13参照)を介在させて、取り付けられている。そして、インフレーター14は、衝突検知センサ67からの信号を入力して、車両の衝突を検知した制御装置66(図3参照)により、作動を制御される。また、インフレーター14が作動された際には、エアバッグ13が、パッド15を押し開いて突出し、リング部Rの外径寸法より大きな外径寸法とし、かつ、中央を厚くした円盤状に膨張して、ステアリングホイールW1のリング部Rの上面側に配設されることとなる。
The airbag device M is folded and stored, the inflator 14 that supplies the inflation gas to the
また、ステアリングホイール本体1は、リング部R、ボス部B、スポーク部Sの各部を連結するように配置されて、塑性変形可能な金属材料、例えば、アルミニウム等の軽合金からなるダイカスト製とした芯金2を備えている。芯金2は、リング部Rに配置されるリング芯金3、ボス部Bに配置されるボス芯金4、及び、各スポーク部Sに配置されるスポーク芯金7から構成されている。リング芯金3と各スポーク芯金7のリング部R側とには、合成樹脂製の被覆層9が被覆されている。なお、エアバッグ装置Mは、左右における前後二本のスポーク芯金7に連結される図示しない取付座に、取り付けられるように構成されている。
Further, the
さらに、ボス芯金4は、ステアリングシャフトSSを挿入させてナットN止め
するための鋼製のボス4aを備えるとともに、その周囲にステアリングシャフトSSの軸方向に沿って配置されて、スポーク芯金7等と一体的にダイカスト鋳造される略筒状の筒状部5と、筒状部5の上部からステアリングシャフトSSの軸直交方向の外方に延びるプレート部6と、を備えて構成されている。各スポーク芯金7は、プレート部6の外周縁から延びるように配設されている。
Further, the boss core 4 includes a
そして、第1実施形態のステアリングホイールW1では、リング部Rの後部RBを水平方向の前方側へ押した際に、リング面RPの全面を略鉛直方向に沿うように移動する際の、すなわち、セルフアライニング(以下、セルアラと略す)する際の変形予定部20が、直進操舵時のボス芯金4における筒状部5の後部5aとプレート部6の後部6aとにわたるように、曲げ変形部位21を配設させて構成されている。換言すれば、この曲げ変形部位21では、セルアラ時に、筒状部5の後部5aがステアリングシャフトSS側に近いシャフト側部22を構成し、プレート部6の後部6aがリング部Rに近いリング側部25を構成し、セルアラ時、シャフト側部22に対してリング側部25を接近させるように曲げ塑性変形することとなる。
And in the steering wheel W1 of 1st Embodiment, when pushing the rear part RB of the ring part R to the front side of a horizontal direction, when moving the whole surface of the ring surface RP along a substantially vertical direction, ie, Bending deformation part so that the
シャフト側部22とリング側部25との間には、セルアラ時の塑性変形荷重を調整する調整機構40が配設されている。調整機構40は、セルアラ時におけるシャフト側部22とリング側部25との間で挟持可能に介在される抵抗体45と、抵抗体45を移動させる移動手段41と、を備えて構成されている。
Between the
なお、実施形態の場合、シャフト側部22とリング側部25とは、抵抗体45を間にして、相互に接近するように、挟持時に強く抵抗体45に当てる当接支持部23,26を突設させており、さらに、これらの対応する当接支持部23,26を、抵抗体45の軸方向に沿って二箇所に配設させるように、ボス芯金4の後部の左右にそれぞれ配設させている。さらに、実施形態の場合、対応する当接支持部23,26を一枚の長方形板状の支持壁30として構成しており、シャフト側部22とリング側部25とが、これらの支持壁30を介在させて相互に連結された構造としている。各支持壁30には、抵抗体45を挿通させる貫通孔31が形成されている。そして、貫通孔31の内周側における筒状部5の後部5a側が、シャフト側部22の当接支持部23を構成し、貫通孔31の内周側におけるプレート部6の後部6a側がリング側部25の当接支持部26を構成することとなる(図3,4参照)。
In the case of the embodiment, the
第1実施形態の移動手段41は、抵抗体45を移動させた後に復帰動作を可能とする電磁ソレノイド等からなるアクチュエータ42から構成されている。アクチュエータ42は、プレート部6の後部6aの周縁から延びた取付部33に取り付けられて、エアバッグ装置Mのインフレーター14を作動させる制御装置66に作動を制御されるように、構成されている。アクチュエータ42は、抵抗体45を左右方向に沿って移動させるように、図示しない駆動部により抵抗体45を保持している。また、アクチュエータ42は、図4のAに示す初期位置から、支持壁30の厚さ寸法より若干大きなストロークで、突出させたり(図5のA参照)、引き込むことにより(図6のA参照)、抵抗体45を左右両側に移動可能としている。ちなみに、抵抗体45を初期位置に配置させた場合には、当接支持部23,26間に後述する変化部位48の中荷重部51を配置させ、また、図5のAに示すように、抵抗体45を突出させた際には、当接支持部23,26間に後述する変化部位48の低荷重部50を配置させ、さらに、図6のAに示すように、抵抗体45を引き込んだ際には、当接支持部23,26間に後述する変化部位48の高荷重部49を配置させるように構成されている。
The moving means 41 of the first embodiment is composed of an
抵抗体45は、実施形態の場合、円柱状の棒状に形成され、アクチュエータ42の作動により、棒状の軸方向に沿って移動されるように、アクチュエータ42の図示しない駆動部に保持されて、曲げ変形部位21において、筒状部5の後部5aの後方で、かつ、プレート部6の後部6a側の下方で、軸方向を左右方向に沿わせて配設されている。さらに、実施形態の場合、抵抗体45は、シャフト側部22とリング側部25とに挟持されてセルアラする際の変形予定部20の塑性変形荷重を大、中、小の三段階に調整可能とするように、軸直交方向の圧縮荷重値を大中小の荷重値に変更可能に構成されている。実施形態の場合、図4〜6に示すように、軸方向に沿って高荷重部49、中荷重部51、及び、低荷重部50を設けた変化部位48が、配設されている。さらに、実施形態の場合、二枚の支持壁30,30に対応させて、抵抗体45には、軸方向に沿った二箇所に、変化部位48が配設されている。
In the case of the embodiment, the
圧縮荷重値を大中小の荷重値に変更する構成として、実施形態の場合、剛性部材の断面積の大小により設定している。すなわち、実施形態では、抵抗体45は、鋼等の金属製とした棒状の芯材46と、その周囲に配置されて芯材46より剛性を低くしたアルミニウム等の被覆部47と、を備えて構成し、芯材46が、変化部位48の大中小の荷重値に対応させて、外径寸法を大、中、小とした大径部46a、中径部46c、小径部46bを設けて構成している。そして、中径部46cと小径部46bとの外径寸法を等しくするように、被覆部47が、配設されている。
As a configuration for changing the compression load value to a large, medium, and small load value, in the case of the embodiment, the compression load value is set according to the cross-sectional area of the rigid member. That is, in the embodiment, the
この抵抗体45では、セルアラ時におけるシャフト側部22に対してリング側部25が接近して、シャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26間で挟持される際、例えば、剛性の部位が多い高荷重部49が挟持されれば、図6のA,Bに示すように、リング側部25のシャフト側部22へ接近する際の変形荷重が高い状態で、当接支持部23,26により、抵抗体45が軸直交方向に圧縮塑性変形、あるいは、当接支持部23,26から離れた部位での曲げ塑性変形を生じさせ、さらに、当接支持部23,26自体の圧縮・曲げ・座屈等の塑性変形、曲げ変形部位21のシャフト側部22とリング側部25との交差部28での曲げ塑性変形等により、塑性変形荷重を高くして、セルアラすることとなる。
In this
また、セルアラ時に、低荷重部50が、図5のA,Bに示すように、シャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26間で挟持されれば、塑性変形荷重を低くして、セルアラすることとなり、さらに、中荷重部51が、図4のA,Bに示すように、シャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26間で挟持されれば、塑性変形荷重を中程度として、セルアラすることとなる。
If the
なお、これらのセルアラ時の変形荷重と変位とをグラフに示せば、図7に示す状態となる。ちなみに、このグラフ図は、ステアリングシャフトSSにステアリングホイールW1を締結して、リング部Rの後部RBに対して水平方向に荷重をかけた際の、荷重値と後部RBの水平移動量となる変位を示したものである。 In addition, if the deformation load and displacement at the time of these cellular arrangements are shown on a graph, it will be in the state shown in FIG. By the way, this graph shows the displacement that becomes the load value and the horizontal movement amount of the rear part RB when the steering wheel W1 is fastened to the steering shaft SS and a load is applied in the horizontal direction to the rear part RB of the ring part R. Is shown.
そして、第1実施形態のアクチュエータ42は、エアバッグ装置Mのインフレーター14の作動を制御する制御装置66に作動を制御される。制御装置66は、運転者の運動エネルギーの大小を判断して、アクチュエータ42の作動を制御するものであり、運転者の体格・重量を検知可能な運転者検知センサ56、例えば、運転者の大柄や小柄等の体格を検知可能に運転席前方の計器盤・インストルメントパネルやルーフに設けるイメージセンサやカメラ等の体格検知センサ57、あるいは、運転者の体重の軽重を検知可能にシートに取り付ける重量センサ58からの信号を入力させるように構成されている。さらに、制御装置66は、ステアリングホイールからの運転者の着座位置の遠近を検知可能な座席に設けた位置センサやメータクラスタやルーフに設けた距離センサ60からの信号を入力させるように構成されている。さらにまた、制御装置66は、車速を検知可能な車軸やスピードメータ等に配置させた車速検知センサからの信号を入力させるように構成されている。さらに、制御装置66は、車両の衝突を検知可能な加速度センサ等からなる衝突検知センサ67と、車両の衝突を予測できるフロントバンパ等に設けたレーダ等からなる衝突予知センサ68とからの信号も入力させるように構成されている。
The operation of the
そして、第1実施形態のステアリングホイールW1では、制御装置66が、衝突予知センサ68からの信号により、車両の衝突を予測できる際、運転者の運動エネルギーの大小を判断する。すなわち、体格検知センサ57、重量センサ58、距離センサ60、車速検知センサ62からの信号を入力させていた制御装置66が、運転者が大柄、運転者の体重が重い、運転者がステアリングホイールW1から離れて着座している、車速が速いことを検知している場合、ステアリングホイールW1に当たるように前方移動する運転者の運動エネルギーが大きいと判断できることから、その場合には、アクチュエータ42を作動させて、曲げ変形部位21におけるシャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26間に、図6のAに示すように、高荷重部49を配置させるように、抵抗体45を移動させる。その後、車両が衝突して、運転者がリング部Rに当接して、ステアリングホイールW1がセルアラする際には(図6のB,図2の二点鎖線参照)、塑性変形荷重を大きくして変形予定部20が塑性変形するように、調整機構40が調整されており、セルアラ時、衝撃エネルギーの吸収量が多くなって、運転者の運動エネルギーを大きく低減できることから、略鉛直方向に沿ったリング面RPで受け止める際の衝撃を緩和することができる。
And in the steering wheel W1 of 1st Embodiment, when the
なお、車両の衝突時には、制御装置66が、衝突検知センサ67からの信号により車両の衝突を検知することから、エアバッグ装置Mのインフレーター14を作動させて、膨張したエアバッグ13がリング部Rの上面側に配置されることとなって、ステアリングホイールW1は、運転者とリング部Rとの間にエアバッグ13を介在させて、セルアラすることとなる。
At the time of a vehicle collision, the
また、衝突予知センサ68からの車両の衝突が予測された後、一定時間経過しても、衝突検知センサ67からの車両の衝突信号が入力されない場合には、制御装置66は、車両の衝突が回避されたことを判断できるため、アクチュエータ42を作動させて、抵抗体45を図4のAに示す初期位置に復帰させ、つぎの車両の衝突に待機することとなる。
In addition, if a vehicle collision signal from the
さらにまた、制御装置66が、衝突予知センサ68からの信号により、車両の衝突を予測し、さらに、体格検知センサ57、重量センサ58、距離センサ60、車速検知センサ62からの信号を入力させて、運転者が小柄、運転者の体重が軽い、運転者がステアリングホイールに接近して着座している、車速が遅いことを検知している場合、ステアリングホイールW1に当たるように前方移動する運転者の運動エネルギーが小さいと判断できることから、その場合には、アクチュエータ42を作動させて、曲げ変形部位21におけるシャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26間に、図5のAに示すように、低荷重部50を配置させるように、抵抗体45を移動させる。その後、車両が衝突して、運転者がリング部Rに当接して、ステアリングホイールW1がセルアラする際には(図5のB,図2の二点鎖線参照)、塑性変形荷重を小さくして変形予定部20が塑性変形するように、調整機構40が調整されており、リング部Rで不必要に運転者を押圧することなく、容易に、セルアラさせることができて、運動エネルギーの小さな運転者を、略鉛直方向に沿ったリング面RPによってソフトに受け止めることができる。
Furthermore, the
勿論、この場合でも、膨張したエアバッグ13がリング部Rの上面側に配置されていることから、ステアリングホイールW1は、運転者とリング部Rとの間にエアバッグ13を介在させて、セルアラする。また、車両の衝突が回避されていれば、制御装置66は、アクチュエータ42を作動させて、抵抗体45を図4のAに示す初期位置に復帰させ、つぎの車両の衝突に待機する。
Of course, in this case as well, since the
さらにまた、第1実施形態の場合、制御装置66が、車両の衝突を予測しても、運転者の運動エネルギーが中程度と判断している場合には、アクチュエータ42を作動させずに、図3のAに示す初期位置のままとして、曲げ変形部位21におけるシャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26間に、中荷重部51を配置させておき、セルアラ時の塑性変形荷重を中程度としておく。勿論、この場合には、車両の衝突が回避されても、その初期位置のままに抵抗体45を停止させて待機させておくこととなる。
Furthermore, in the case of the first embodiment, when the
したがって、第1実施形態のステアリングホイールW1では、調整機構40により、セルアラする際の変形予定部20の塑性変形荷重を調整できて、セルアラする際の変形予定部20の塑性変形荷重を大きくすれば、セルアラ時、衝撃エネルギーの吸収量を大きくでき、また、セルアラする際の変形予定部20の塑性変形荷重を小さくすれば、セルアラ時、衝撃エネルギーの吸収量を小さくできることから、セルアラ時の衝撃エネルギーの吸収特性を調整することができる。
Therefore, in the steering wheel W1 of the first embodiment, the
なお、第1実施形態では、運転者検知センサ56(体格検知センサ57、重量センサ58)や距離センサ60、車速検知センサ62から信号を入力した制御装置66が、運転者のリング部に当接する運動エネルギーの大小を判断して、調整機構40を調整して、衝撃エネルギーの吸収特性を対応させているが、制御装置66の制御によらなくとも、車両に搭載する前に手動で調整機構40を調整し、搭載する車両に応じて塑性変形荷重を調整し、そして、調整済みのステアリングホイールを車両に搭載してもよく、この場合には、同一のステアリングホイールを利用して、種々の車両に、セルアラ時の塑性変形荷重を調整したステアリングホイールを搭載することができる。なお、この場合の抵抗体45は、手動で移動させて固定させることから、アクチュエータ42は不要となる。
In the first embodiment, the
また、第1実施形態では、調整機構40が、セルアラ時におけるシャフト側部22とリング側部25との間で挟持可能に介在される抵抗体45と、抵抗体45を移動させる移動手段41としてのアクチュエータ42と、を設けて構成し、アクチュエータ42により抵抗体45を移動させて、セルアラ時におけるシャフト側部22とリング側部25との抵抗体45の挟持状態により、塑性変形荷重を調整するように配設されている。
In the first embodiment, the
そのため、第1実施形態では、アクチュエータ42による抵抗体45の移動の有無、移動量、移動方向に応じて、セルアラ時のシャフト側部22とリング側部25とによる抵抗体45の挟持状態を変更させて、セルアラ時の変形予定部20の塑性変形荷重を調整することができることから、抵抗体45の移動の有無、移動量、移動方向の調整だけで、簡便に、衝撃エネルギーの吸収特性を変更することができる。
Therefore, in the first embodiment, the holding state of the
また、第1実施形態では、抵抗体45が、アクチュエータ42の移動方向に沿って、セルアラ時におけるシャフト側部22とリング側部25とで挟持される際の荷重値を変化可能な変化部位48を配設させて構成されており、抵抗体45を移動させた位置における変化部位48の高荷重部49、低荷重部50、中荷重部51に応じて、的確に、塑性変形荷重を調整できる。
Further, in the first embodiment, the changing
なお、第1実施形態では、抵抗体45をシャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26間に常に配置させて、塑性変形荷重を調整する場合を示したが、図8のA,Bに示す移動手段41Aのアクチュエータ42Aのように、塑性変形荷重を最小値として調整する際に、セルアラ時にシャフト側部22とリング側部25とで挟持不能となる外れた位置に、例えば、抵抗体45をアクチュエータ42A内に引き込むように移動させてもよい。この場合には、シャフト側部22とリング側部25との間の挟持可能な位置から抵抗体45を外す移動であって、外した位置の抵抗体45の配置位置精度は、高いものを要求されず、簡便に調整できる。また、シャフト側部22とリング側部25との間の挟持可能な位置から抵抗体45を外す移動方向は、抵抗体45の軸方向に沿う移動ばかりでなく、当接支持部23A,26A間に、抵抗体45をその軸直交方向の下方へ移動可能な開口35が形成されていれば、図8のAの二点鎖線に示すように、その抵抗体45をその軸直交方向に移動させて、シャフト側部22とリング側部25との間の挟持可能な位置から抵抗体45を外すようにしてもよい。
In the first embodiment, the
さらに、第1実施形態では、抵抗体45が、軸方向をセルアラ時におけるリング側部25のシャフト側部22への接近方向と略直交方向の左右方向に沿って配設させた棒状に形成されて、そして、シャフト側部22とリング側部25とには、支持壁30,30を利用して、抵抗体45の軸方向に沿った二箇所においてそれぞれ挟持可能な当接支持部23,26を、抵抗体45の軸方向に沿って空間Hを空けて配設させている。このような構成では、セルアラ時、抵抗体45の軸方向に沿った二箇所を、それぞれ、シャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26で挟持できて、抵抗体45を一箇所で挟持する場合に比べて、抵抗体45の挟持を安定させることができ、そして、各当接支持部23,26を含めて安定して曲げ変形部位21を塑性変形させることができる。
Furthermore, in the first embodiment, the
さらに、第1実施形態では、移動手段41のアクチュエータ42が、抵抗体45を初期位置に復帰可能として、抵抗体45を移動させるように構成されており、車両の衝突を予測した際に、抵抗体45を移動させ、そして、車両の衝突が回避された際に、抵抗体45を初期位置に復帰させることができる。すなわち、車両の衝突が回避された際には、抵抗体45を復帰させて、再利用できる。
Furthermore, in the first embodiment, the
なお、移動後の初期位置への復帰を考慮しなければ、図9に示す移動手段41Bのように、点火させて発生させる燃焼ガスの圧力を利用するマイクロガスジェネレータ等のアクチュエータ42Bから構成して、抵抗体45Bを移動させるようにしてもよい。なお、この抵抗体45Bは、変化部位48Bに高荷重部49と低荷重部50との二種類を配置させており、これらの移動手段41Bと抵抗体45Bとを備えてなる調整機構40Bを、抵抗体45Bを挟持可能に、シャフト側部22とリング側部25との間に配設してもよい。ちなみに、抵抗体45Bは、第1実施形態の抵抗体45と相違して、被覆部47を備えていない状態で構成されている。また、アクチュエータ42Bは、作動前の状態で、シャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26間に高荷重部49を配置させ、作動後の状態で、当接支持部23,26間に低荷重部50を配置させるように構成されている。
If the return to the initial position after the movement is not taken into consideration, it is composed of an
また、図10に示す調整機構40Cの抵抗体45Cのように、変化部位48Cに高荷重部49と低荷重部50との二種類を配置させる場合でも、初期位置に復帰可能な電磁ソレノイド等からなる移動手段41Cのアクチュエータ42Cを使用してもよい。
Further, as in the case of the
さらに、図11に示す調整機構40Dのように、点火させて発生させる燃焼ガスの圧力を利用するマイクロガスジェネレータ等のアクチュエータ42Dを使用した移動手段41Dを、抵抗体45Dの両端側に配置させれば、初期位置への復帰はできないものの、抵抗体45Dに、高荷重部49、低荷重部50、及び、中荷重部51の三段階の荷重値に調整可能な変化部位48Dを配設することも可能となる。図例の場合には、アクチュエータ42Dを作動させない場合には、シャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26間に中荷重部51を配置させ、図11に示す右方側のアクチュエータ42Dの作動時(図11のB参照)、シャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26間に低荷重部50を配置させ、図11に示す左方側のアクチュエータ42Dの作動時(図11のC参照)、シャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26間に高荷重部49を配置させるように構成されている。
Further, like the
さらにまた、第1実施形態では、変形予定部20の曲げ変形部位21が、ボス芯金4の部位に配設されて、シャフト側部22が、ステアリングシャフトSSの軸方向に沿うボス芯金4の筒状部5の外周面側に配設され、リング側部25が、筒状部5の上部側からステアリングシャフトSSと略直交方向の外方へ延びるプレート部6の下面側に配設されている。
Furthermore, in the first embodiment, the bending
このような構成では、ステアリングホイールW1を支持することとなるステアリングシャフトSSの近傍となるボス芯金4の下面側に、変形予定部20の曲げ変形部位21が配設されることとなって、通常操舵時の変形を防止するようにステアリングホイールW1の芯金2の剛性を高めても、セルアラ時のリング部Rに作用する曲げ変形荷重を、曲げ変形部位21に集中させ易いことから、ステアリングホイールW1全体が適切な強度を確保できる。
In such a configuration, the bending
また、第1実施形態では、シャフト側部22、リング側部25、及び、シャフト側部22とリング側部25との間に配設される調整機構40を備えてなる変形予定部20を、直進操舵時のステアリングシャフトSSの周りにおけるボス芯金4の後部側に、一つだけ配設させた場合を示したが、図12〜14に示す第2実施形態のステアリングホイールW2のように、変形予定部20を複数配設させてもよい。第2実施形態では、ボス芯金4の下面側における後部側と前部側の左右のスポーク芯金7側に、合計三個の変形予定部20A,20B,20Cを配設させて構成されている。各変形予定部20A,20B,20Cは、第1実施形態の変形予定部20と同様の構成としており、同様な部位には同一の符号を付けて説明を省略する。
Further, in the first embodiment, the
そして、第2実施形態のステアリングホイールW2では、各調整機構40の移動手段41を構成するアクチュエータ42の作動を制御する制御装置66が、ステアリングホイールW2の操舵角を検知可能なステアリングシャフトSSの下端側に配置される舵角センサ64からの信号を入力させるように構成されている。そして、制御装置66が、舵角センサ64からの信号に基く操舵角に応じて、セルアラ時、操舵時におけるステアリングシャフトSSの最も後方側に位置した変形予定部20A,20B,20Cの一つの調整機構40において、抵抗体45の移動の有無と移動方向とを調整して、塑性変形荷重を調整して、運転者の運動エネルギーに対応する衝撃エネルギーの吸収量を設定している。
And in the steering wheel W2 of 2nd Embodiment, the
例えば、図13に示すように、ステアリングホイールW2が、左方側に90度回転操作した状態でセルアラする際には、直進状態での左方側に配置された変形予定部20Aにおいて、リング側部25がシャフト側部22に接近して、当接支持部23,26間で抵抗体45を挟持するように、変形予定部20Aが塑性変形するため、その変形予定部20Aの塑性変形荷重を調整することとなる。勿論、車両の直進操舵時にセルアラする際には、図14に示すように、後部側に配置された変形予定部20Bにおいて、リング側部25がシャフト側部22に接近して、当接支持部23,26間で抵抗体45を挟持するように、変形予定部20Bが塑性変形するため、その変形予定部20Bの塑性変形荷重を調整することとなる。
For example, as shown in FIG. 13, when the steering wheel W2 is operated in a state where the steering wheel W2 is rotated 90 degrees to the left side, in the deformation planned
この第2実施形態のステアリングホイールW2では、車両の直進操舵時だけでなく、ステアリングホイールW2を回転させた操舵中に車両が衝突しても、運転者の腹部と当接したリング部Rの後部RBに近い後部側の曲げ変形部位21を塑性変形させてセルアラさせることができ、そして、調整機構40の調整によって、運転者の運動エネルギーに対応させるように、塑性変形荷重を調整してセルアラさせることができる。
In the steering wheel W2 according to the second embodiment, the rear portion of the ring portion R that is in contact with the driver's abdomen not only during straight-ahead steering of the vehicle but also when the vehicle collides during steering with the steering wheel W2 rotated. The bending
なお、第1,2実施形態では、抵抗体45として、円柱状の中実の芯材46を利用したものを示したが、内部に空洞部を設けた筒材、あるいは、チャンネル材やアングル材等の断面V字状や断面U字状の棒材から、抵抗体を形成してもよい。そして、シャフト側部22とリング側部25との当接支持部23,26で挟持される際の塑性変形荷重の変化部位を設ける場合、それらの抵抗体を移動させる軸方向に沿って、断面の肉厚を変化させたり、塑性変形時の荷重を変化させる詰物や被覆材を、設けて対処してもよい。
In the first and second embodiments, the
また、第1,2実施形態のステアリングホイールW1,W2では、リング部Rの後部RBへの押圧力の作用時、リング面RPの全域を略鉛直方向に沿うように移動させて、セルフアラインニングさせた場合を示した。しかし、図15に示す変形例のように、変形予定部20Bの塑性変形時、衝撃エネルギーの吸収特性を調整可能にリング面RPを移動させることができれば、リング面RPの全域を略鉛直方向に沿うように移動させなくとも、リング部Rの少なくとも後部RB側のリング面RP(b)の全域若しくは一部を、略鉛直方向に沿うように移動させる構成として、前部側のリング面RP(f)を、鉛直方向に沿わせない状態としてもよい。
Further, in the steering wheels W1 and W2 of the first and second embodiments, when the pressing force is applied to the rear portion RB of the ring portion R, the entire area of the ring surface RP is moved along the substantially vertical direction to perform self-alignment. The case where it was made to show was shown. However, as in the modification shown in FIG. 15, if the ring surface RP can be moved so that the absorption characteristics of the impact energy can be adjusted during the plastic deformation of the planned
ただし、運転者と当接したリング部Rが、そのリング面RPの全域を略鉛直方向に沿うように移動させて、セルアラする場合には、広い平面状のリング面RPで、運転者の上半身を受け止めることができ、反力を抑えて運転者を受け止めることができる。 However, when the ring portion R in contact with the driver moves the entire ring surface RP along the substantially vertical direction and makes a cellar, the upper flat body of the driver is formed with a wide planar ring surface RP. The driver can be received with a reduced reaction force.
さらに、第1,2実施形態のステアリングホイールW1,W2では、セルアラ時、リング面RPを鉛直方向に沿わせるように移動させたが、セルアラ時のリング面RPは、正確に鉛直方向に沿わなくともよく、リング部Rの後部RBの直上より、若干、前方側や後方側に、リング部Rの前部側の部位が配置されてもよい。ただし、移動後のリング面RPを、極力、鉛直方向に沿うように配置させれば、車両衝突時における運転者の上半身が前進移動する際の水平方向に沿った移動方向に対し、直交させるように鉛直面に沿った広い平面状のリング面RPを配置させることができて、セルアラ後のリング面RP自体を、運転者の上半身の前面側に正対させることができることから、運転者の上半身を反力を抑えてリング面RPの全域で均等に受け止める効果を、確保し易くなる。 Furthermore, in the steering wheels W1 and W2 of the first and second embodiments, the ring surface RP is moved along the vertical direction at the time of the cellular arr. However, the ring surface RP at the time of the cellular aer does not exactly follow the vertical direction. In addition, a portion on the front side of the ring portion R may be disposed slightly on the front side or the rear side from directly above the rear portion RB of the ring portion R. However, if the ring surface RP after movement is arranged as much as possible along the vertical direction, the ring surface RP should be orthogonal to the movement direction along the horizontal direction when the upper body of the driver moves forward in the event of a vehicle collision. Since the ring surface RP having a wide flat surface along the vertical plane can be arranged and the ring surface RP itself after the cellar can be directly opposed to the front side of the upper body of the driver, the upper body of the driver It is easy to secure the effect of suppressing the reaction force and receiving it evenly over the entire ring surface RP.
2…芯金、
4…ボス芯金、
5…筒状部、
6…プレート部、
20・20A・20B・20C…変形予定部、
21…曲げ変形部位、
22…シャフト側部、
23・23A…当接支持部、
25…リング側部、
26…当接支持部、
40・40B…調整機構、
41・41A・41B・41C・41D…移動手段、
42・42A・42B・42C・42D…アクチュエータ、
45・45B・45C・45D…抵抗体、
48・48B・48C・48D…変化部位、
66…制御装置、
R…リング部、
B…ボス部、
S…スポーク部、
RP…リング面、
SS…ステアリングシャフト
W1・W2…ステアリングホイール。
2 ... Core,
4 ... Boss metal
5 ... Cylindrical part,
6 ... Plate part,
20, 20A, 20B, 20C ... deformation part,
21 ... bending deformation part,
22: Shaft side,
23, 23A ... contact support part,
25 ... Ring side,
26 ... abutting support,
40 / 40B ... adjustment mechanism,
41, 41A, 41B, 41C, 41D ... moving means,
42, 42A, 42B, 42C, 42D ... Actuator,
45 /
48 · 48B · 48C · 48D ... change site,
66 ... control device,
R ... Ring part,
B ... Boss
S ... Spoke part,
RP ... Ring surface,
SS ... Steering shaft W1 / W2 ... Steering wheel.
Claims (11)
前方移動する運転者との当接時に、変形予定部を塑性変形させて、前記リング部の上面側で形成されるリング面を略鉛直方向に沿うように移動させるステアリングホイールであって、
前記変形予定部が、塑性変形荷重を調整可能な調整機構を備えて構成されていることを特徴とするステアリングホイール。 A ring portion that is gripped during steering, a boss portion that is disposed near the center of the ring portion and fastened to a steering shaft, and a spoke portion that connects the ring portion and the boss portion are configured. ,
A steering wheel that plastically deforms the deformation-determined portion at the time of contact with the driver moving forward, and moves the ring surface formed on the upper surface side of the ring portion along a substantially vertical direction,
The steering wheel according to claim 1, wherein the planned deformation portion includes an adjustment mechanism capable of adjusting a plastic deformation load.
前記変形予定部が、塑性変形時における前記芯金の前記ステアリングシャフト側に近いシャフト側部に対して、前記リング部に近いリング側部を接近させるように曲げ変形させる曲げ変形部位に配置されて、
前記調整機構が、前記変形予定部の塑性変形時における前記シャフト側部と前記リング側部との間で挟持可能に介在される抵抗体と、該抵抗体を移動させる移動手段と、を備えて構成され、前記移動手段により前記抵抗体を移動させて、前記変形予定部の塑性変形時における前記シャフト側部と前記リング側部との前記抵抗体の挟持状態により、塑性変形荷重を調整するように配設されていることを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載のステアリングホイール。 The steering wheel includes a plastically deformable cored bar that connects the ring part, the boss part, and the spoke part.
The deformation planned portion is arranged at a bending deformation portion that bends and deforms so that a ring side portion close to the ring portion approaches a shaft side portion close to the steering shaft side of the core metal during plastic deformation. ,
The adjusting mechanism includes a resistor interposed so as to be sandwiched between the shaft side portion and the ring side portion during plastic deformation of the planned deformation portion, and a moving means for moving the resistor body. The resistor is moved by the moving means, and the plastic deformation load is adjusted according to the sandwiched state of the resistor between the shaft side portion and the ring side portion during the plastic deformation of the planned deformation portion. The steering wheel according to claim 1, wherein the steering wheel is disposed on the steering wheel.
前記シャフト側部と前記リング側部とが、前記抵抗体の軸方向に沿った二箇所においてそれぞれ挟持可能な当接支持部を配設させて構成されていることを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれか1項に記載のステアリングホイール。 The resistor is formed in a rod shape in which the axial direction is disposed in a direction substantially orthogonal to the approaching direction of the ring side portion to the shaft side portion at the time of plastic deformation of the planned deformation portion,
The said shaft side part and the said ring side part are comprised by arrange | positioning the contact | abutting support part which can be clamped in two places along the axial direction of the said resistor, respectively. The steering wheel according to claim 5.
該ボス芯金が、前記ステアリングシャフトの軸方向に沿う筒状の筒状部と、該筒状部の上部側から前記ステアリングシャフトと略直交方向の外方へ延びるプレート部と、を備えて構成され、
前記シャフト側部が、前記筒状部の外周面側に配設され、前記リング側部が、前記プレート部の下面側に配設されていることを特徴とする請求項3乃至請求項7のいずれか1項に記載のステアリングホイール。 The bending deformation part of the planned deformation part is disposed at a part of the boss cored bar arranged in the boss part of the cored bar,
The boss cored bar includes a cylindrical cylindrical portion that extends along the axial direction of the steering shaft, and a plate portion that extends outward from the upper side of the cylindrical portion in a direction substantially orthogonal to the steering shaft. And
The shaft side portion is disposed on an outer peripheral surface side of the cylindrical portion, and the ring side portion is disposed on a lower surface side of the plate portion. The steering wheel according to any one of the above.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094995A JP2007269092A (en) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | Steering wheel |
US11/727,595 US7475902B2 (en) | 2006-03-30 | 2007-03-27 | Steering wheel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094995A JP2007269092A (en) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | Steering wheel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007269092A true JP2007269092A (en) | 2007-10-18 |
Family
ID=38672335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006094995A Withdrawn JP2007269092A (en) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | Steering wheel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007269092A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10100910A (en) * | 1996-09-27 | 1998-04-21 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Collision relaxing device in cab-over vehicle |
JP2000264224A (en) * | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Suzuki Motor Corp | Steering wheel with shock absorbing funciton |
JP2001106091A (en) * | 1999-10-12 | 2001-04-17 | Suzuki Motor Corp | Steering wheel |
JP2005329789A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | Reinforcement structure of member of vehicle body front part |
JP2007161023A (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Toyota Motor Corp | Vehicular steering device |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006094995A patent/JP2007269092A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10100910A (en) * | 1996-09-27 | 1998-04-21 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Collision relaxing device in cab-over vehicle |
JP2000264224A (en) * | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Suzuki Motor Corp | Steering wheel with shock absorbing funciton |
JP2001106091A (en) * | 1999-10-12 | 2001-04-17 | Suzuki Motor Corp | Steering wheel |
JP2005329789A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | Reinforcement structure of member of vehicle body front part |
JP2007161023A (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Toyota Motor Corp | Vehicular steering device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1693280B1 (en) | Steering device safety structure | |
US7475902B2 (en) | Steering wheel | |
JP4477648B2 (en) | Steering column device with knee airbag device with column | |
JP2007062470A (en) | Steering device | |
JP2003237594A (en) | Steering column device for automobile | |
US11008043B2 (en) | Vehicle structure | |
JP2007176447A (en) | Vehicular knee protector | |
JP4449600B2 (en) | Shock absorbing steering device | |
JP2742908B2 (en) | Car steering column | |
US7398997B2 (en) | Steering wheel arrangement for motor vehicles | |
JP2007269092A (en) | Steering wheel | |
JP5494450B2 (en) | Vehicle knee bolster | |
JP2008260352A (en) | Steering operation device | |
US6126193A (en) | Steering wheel | |
JP2006256464A (en) | Rear vehicle body structure | |
JP2008087630A (en) | Steering wheel | |
JP4185881B2 (en) | Active knee bolster | |
JP2008213644A (en) | Steering operation device | |
JP5223251B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
KR100471879B1 (en) | collapse load adjustable device of an steering column | |
JP2008265573A (en) | Shock absorbing type steering column device for vehicle | |
JP4617916B2 (en) | Steering device support structure | |
JP2008230309A (en) | Steering device | |
KR101031055B1 (en) | Tilting ass'y of Steering coulmn for vehicles | |
JPH11115771A (en) | Shock absorbing steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100929 |