JP2007251995A - Multilevel antenna - Google Patents

Multilevel antenna Download PDF

Info

Publication number
JP2007251995A
JP2007251995A JP2007136626A JP2007136626A JP2007251995A JP 2007251995 A JP2007251995 A JP 2007251995A JP 2007136626 A JP2007136626 A JP 2007136626A JP 2007136626 A JP2007136626 A JP 2007136626A JP 2007251995 A JP2007251995 A JP 2007251995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
level
multilevel
antenna according
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007136626A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4195070B2 (en
Inventor
Carles Baliarda Puente
カルレス・プエンテ・バリアルダ
Borau Carmen Borja
カルメン・ボルハ・ボラウ
Pros Jaume Anguera
ハウメ・アンゲラ・プロス
Castany Jordi Soler
ホルディ・ソレル・カスタニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fractus SA
Original Assignee
Fractus SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fractus SA filed Critical Fractus SA
Priority to JP2007136626A priority Critical patent/JP4195070B2/en
Publication of JP2007251995A publication Critical patent/JP2007251995A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4195070B2 publication Critical patent/JP4195070B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an antenna which operates simultaneously at a plurality of frequencies and of which the size is reduced. <P>SOLUTION: A radiation element of the antenna includes at least one multilevel structure formed from a series of elements (polygons or polyhedrons) in similar geometrical shapes, and the plurality of elements are electromagnetically coupled and divided into groups so as to discriminate each of fundamental elements forming the multilevel structure. In one embodiment, two significant merits are provided that the antenna is capable of simultaneously operating in a plurality of frequency bands and/or the antenna size is remarkably reduced. Thus, multiband wireless electrical operation is achieved, namely, the antenna is capable of similarly operating in a plurality of different frequency bands. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明の適用の範囲は、おもに電気通信の分野にあり、さらに特定すると、無線通信の分野にある。   The scope of application of the present invention is primarily in the field of telecommunications, and more specifically in the field of wireless communications.

アンテナは、ジェームズ C. マックスウェルが1864年に電磁気学の根本的な法則を公準として立てた後、19世紀の最後近くに最初に開発された。最初のアンテナの発明は、1886年のハインリッヒ ヘルツによるものに帰することができ、これにより、空気中における電磁波の伝搬が実証された。40年代半ば、波長を基準にしたアンテナサイズの削減に関して、アンテナの根本的な制約が示され、60年代の初めに、周波数に関係のない最初のアンテナが出現した。その時点で、へリックス、螺旋、対数周期群、円錐形、および角度だけによって定義された構造が、ワイドバンドアンテナの構築のためにに提案された。   The antenna is James C.I. It was first developed near the end of the 19th century after Maxwell established the fundamental laws of electromagnetism in 1864. The invention of the first antenna can be attributed to that of 1886 Heinrich Hertz, which demonstrated the propagation of electromagnetic waves in the air. In the mid-1940s, fundamental limitations of the antenna were shown with respect to reducing the size of the antenna with respect to wavelength, and in the early 60's the first antenna unrelated to frequency appeared. At that time, structures defined only by helices, spirals, logarithmic periodic groups, cones, and angles were proposed for the construction of wideband antennas.

1995年には、フラクタル型またはマルチフラクタル型のアンテナ(特許文献1)が導入され、これは、その幾何学形状のため、複数の周波数において動作し、また所定の場合では小さいサイズになる。その後、GSM900とGSM1800のバンドにおいて同時に動作する多三角形(multitriangular)アンテナ(特許文献2)が導入された。   In 1995, a fractal or multifractal antenna (Patent Document 1) was introduced, which, due to its geometry, operates at multiple frequencies and is small in certain cases. Later, multi-triangular antennas (Patent Document 2) operating simultaneously in the GSM900 and GSM1800 bands were introduced.

本願明細書で説明されるアンテナは、フラクタル型アンテナおよびマルチフラクタル型アンテナにその起源を有するが、前記アンテナの動作を制限し、その現実環境での適用性を低下させる実際の性質上のいくつかの問題を解決する。   The antennas described herein have their origins in fractal and multifractal antennas, but have some practical properties that limit the operation of the antenna and reduce its applicability in the real environment. To solve the problem.

フラクタルオブジェクトは、無限数のエレメントを含む数学的な抽象概念であるため、科学的な観点から、厳密には、フラクタルアンテナは不可能である。有限数の反復を取り入れた前記フラクタルオブジェクトに基づく形状を備えるアンテナを作成することは可能である。このようなアンテナの性能は、それぞれ1つの特定的な幾何学形状に制限される。例えば、バンドの位置およびその相対的な間隔は、フラクタルな幾何学形状に関係するが、そのフラクタルな外観を維持すると同時に、無線電気的スペクトルの正しい領域内にバンドを設定するようにアンテナを設計することは、必ずしもつねに可能、実行可能または経済的ではない。第1に、切り捨ての影響は、理想的なフラクタルアンテナの理論上の動作に近似しようと試みる現実のフラクタル型アンテナを使用することにより生じる制限の明確な例を含意する。この影響により、低い方のバンドにおいて理想的なフラクタル構造物の動作から乖離し、それを、その他のバンドを基準にしてその理論上の位置から変位し、要約すると、アンテナにとって大きすぎるサイズを要求することになり、このことにより現実の応用が妨げられる。   Since a fractal object is a mathematical abstract concept including an infinite number of elements, a fractal antenna is strictly impossible from a scientific point of view. It is possible to create an antenna with a shape based on the fractal object incorporating a finite number of iterations. The performance of such antennas is limited to one specific geometric shape each. For example, the position of the band and its relative spacing are related to the fractal geometry, but the antenna is designed to set the band within the correct region of the wireless electrical spectrum while maintaining its fractal appearance. It is not always possible, feasible or economical. First, the effect of truncation implies a clear example of the limitations caused by using a real fractal antenna that attempts to approximate the theoretical behavior of an ideal fractal antenna. This effect deviates from the ideal fractal structure behavior in the lower band, shifts it from its theoretical position relative to the other bands, and in summary, requires a size that is too large for the antenna. This hinders real applications.

このような実際上の問題に加えて、各用途の要件に適したインピーダンスレベル又は放射パターンをもたらすようにフラクタル構造物を変形させることは必ずしもつねに可能ではない。これらの理由のため、フラクタル幾何学形状を離れ、アンテナの周波数バンドの位置、適応レベル、およびインピーダンス、偏波、および放射パターンに関してさらに大きな柔軟性を提供する、その他の種類の幾何学形状にたよることがしばしば必要である。   In addition to such practical problems, it is not always possible to deform a fractal structure to provide an impedance level or radiation pattern suitable for each application requirement. For these reasons, we followed fractal geometries and other types of geometries that provide greater flexibility in antenna frequency band location, adaptation levels, and impedance, polarization, and radiation patterns. It is often necessary to

多三角形(Multitriangular)構造物(特許文献2)は、アンテナがGSMおよびDCSセルラー電話の基地局で使用できるように設計された幾何学形状を備える非フラクタル構造物の例であった。前記特許文献2に説明されるアンテナは、バンド890MHz〜960MHz、および1710MHz〜1880MHzでの使用に適切なサイズの、その頂点だけで接合される3つの三角形から成り立っていた。これは、特定の環境向けの特定の解決策であり、他の環境用のその他のアンテナ設計に対処するために必要とされる柔軟性および多様性を提供しなかった。
スペイン国特許出願番号第9501019号明細書。 スペイン国特許出願番号第9800954号明細書。 国際出願の国際公開WO97/06578号。
The multi-triangular structure (US Pat. No. 5,697,097) was an example of a non-fractal structure with a geometry designed so that the antenna could be used in GSM and DCS cellular telephone base stations. The antenna described in Patent Document 2 consisted of three triangles joined at their vertices, sized appropriately for use in the bands 890 MHz to 960 MHz and 1710 MHz to 1880 MHz. This was a specific solution for a specific environment and did not provide the flexibility and versatility needed to deal with other antenna designs for other environments.
Spanish patent application number 9501019. Spanish patent application number 9800954. International publication WO 97/06578 of international application.

本発明は、アンテナ構造においてアンテナを形成する基本的なエレメントのそれぞれが区別できるように、電磁的に結合されまたグループ化される複数の類似した幾何学エレメント(多角形、多面体)の集合により形成されるアンテナに関する。   The present invention is formed by a set of a plurality of similar geometric elements (polygons, polyhedra) that are electromagnetically coupled and grouped so that each of the basic elements forming the antenna in the antenna structure can be distinguished. Related to the antenna.

さらに特定すると、それは、以下の2つの主要な優位点を提供する前記アンテナの特定的な幾何学設計に関する。つまり、アンテナは複数の周波数で同時に動作してよい、および/またはそのサイズは大幅に縮小できる。   More particularly, it relates to a specific geometric design of the antenna that provides two major advantages: That is, the antenna may operate simultaneously at multiple frequencies and / or its size can be significantly reduced.

マルチレベルアンテナは、フラクタルアンテナおよび多三角形アンテナの動作上の制限を解決する。それらの幾何学形状は、はるかに柔軟で、豊富で、変化に富み、いくつかの例を挙げるだけでも、パターン、バンド位置、およびインピーダンスレベルに関するさらに大きな多様性を提供するだけではなく、2つのバンドからさらに多くのバンドまでアンテナの動作も可能にする。マルチレベルアンテナはフラクタルではないが、それらは、それらが全体的な構造の中において互いに区別できる数多くのエレメントを備えるという点で特徴付けられる。正確には、それらが複数のレベルの詳細構造(全体的な構造のレベル、およびそれを構成する個々のエレメントのレベル)を明らかに提示するので、アンテナは、マルチバンド動作および/または小さなサイズを提供する。それらの名前の起源も前記特性にある。   Multi-level antennas solve the operational limitations of fractal and multi-triangular antennas. Their geometries are much more flexible, rich and varied, and just giving a few examples not only provides greater diversity regarding patterns, band positions, and impedance levels, It also allows antenna operation from bands to more bands. Although multilevel antennas are not fractals, they are characterized in that they comprise a number of elements that can be distinguished from one another in the overall structure. To be precise, antennas provide multi-band operation and / or small size because they clearly present multiple levels of detailed structure (the level of the overall structure, and the level of the individual elements that make up it). provide. The origin of these names is also in the above characteristics.

本発明は、基本的に複数の同じ種類の多角形または多面体を備える幾何学形状によってそれぞれ特徴付けられる複数の放射エレメントを有するアンテナを備えて構成される。すなわち、上記幾何学的形状は、例えば、三角形、正方形、五角形、六角形、または、多数の辺を持つ極限的な多角形としての円形と楕円形のエレメントを含むとともに、四面体、六面体、角柱、十二面体等のエレメントを含み、これらのエレメントは、互いに電気的に(少なくとも1つの接点を通して、または容量結合を提供する小さな分離を通して)結合され、これらのエレメントはまた、アンテナ本体において当該アンテナが備える多角形または多面体エレメントを特定できるように、より高位のレベルの構造物にグループ化される。このように生成された構造物は、次いで、基本エレメントの場合に類似した方法でより高位の構造物にグループ化することが可能であり、以下同様に、アンテナ設計者が所望するだけ多数のレベルが存在する状態に到達するまで、同様の処理を反復することができる。   The invention basically comprises an antenna having a plurality of radiating elements each characterized by a geometry comprising a plurality of polygons or polyhedrons of the same type. That is, the geometric shape includes, for example, a triangle, a square, a pentagon, a hexagon, or a circular and elliptical element as an extreme polygon having a large number of sides, and includes a tetrahedron, a hexahedron, and a prism. , Dodecahedrons, etc., which are electrically coupled to each other (through at least one contact or through a small separation providing capacitive coupling), and these elements are also Are grouped into higher level structures so that polygons or polyhedral elements can be identified. The structures thus generated can then be grouped into higher order structures in a manner similar to that of the base element, and so on, as many levels as the antenna designer desires. A similar process can be repeated until a state exists.

マルチレベルアンテナというその呼称はまさに、アンテナの本体では、少なくとも2つのレベルの詳細構造が特定できるという事実による。つまり、全体的な構造のレベルと、それを構成するエレメント(多角形または多面体)の大部分のレベルとである。このことは、アンテナを形成するエレメントの大部分の間の接触範囲または(それが存在する場合には)交差範囲が、前記多角形または多面体の周または表面、あるいは取り囲む領域の一部にすぎない状態を確実にすることにより達成される。   The name multi-level antenna is exactly due to the fact that the body of the antenna can specify at least two levels of detailed structure. That is, the level of the overall structure and the level of the majority of the elements (polygon or polyhedron) that make it up. This means that the contact range or the intersection range (if it exists) between the majority of the elements forming the antenna is only part of the perimeter or surface of the polygon or polyhedron, or the surrounding area. This is achieved by ensuring the condition.

マルチレベルアンテナに特有の性質とは、その無線電気的動作が、いくつかの周波数バンドで類似したものになることが可能であるという点にある。アンテナ入力パラメータ(インピーダンスおよび放射パターン)は、複数の周波数バンドににおいて同様に維持され(つまり、アンテナは、異なる各バンドにおいて、同じレベルの適応または定在波比の関係を有する)、多くの場合、アンテナは、さまざまな周波数でほぼ同一の放射パターンを提示する。このことはまさに、アンテナのマルチレベル構造物のため、つまり、アンテナにおいてそれを構成する基本的なエレメント(同種の多角形または多面体)の大部分を特定することが可能なままであるという事実による。周波数バンドの数は、主要な放射エレメントの幾何学形状に含まれる複数の多角形エレメントのスケールまたはサイズの数、またはそれら多角形エレメントがグループ化された類似する集合のスケールまたはサイズの数に比例する。   A unique property of multilevel antennas is that their radioelectric behavior can be similar in several frequency bands. Antenna input parameters (impedance and radiation pattern) are similarly maintained in multiple frequency bands (ie, antennas have the same level of adaptation or standing wave ratio relationship in different bands), often The antenna presents almost the same radiation pattern at various frequencies. This is exactly due to the fact that it remains possible to specify the majority of the basic elements (homogeneous polygons or polyhedrons) that make up the antenna in its multi-level structure, ie the antenna. . The number of frequency bands is proportional to the number of scales or sizes of multiple polygon elements contained in the main radiating element geometry, or to the number of scales or sizes of similar sets in which the polygon elements are grouped To do.

マルチレベル構造アンテナは、それがマルチバンド動作を行うことに加えて、一般には、(単一の多角形または多面体から成り立つものなどの)さらに簡略な構造の他のアンテナに比較して、通常より小さなサイズを有する。このことは、多数の多角形または多面体エレメントの間の空の空間に起因して、マルチレベル構造物において電流が流れる経路が、単純な幾何学形状の場合よりさらに長く、さらに曲がりくねっているからである。前記空の空間は、指定された経路を流れることを電流に強制し(電流は前記空間を迂回しなければならない)、電流はより長い距離を移動し、そのためより低い周波数での共振が発生する。さらに、そのエッジ部が長く(edge−rich)、不連続部を豊富に含む(discontinuity−rich)構造が、放射プロセスを簡略化し、アンテナの放射抵抗を相対的に増加し、品質係数を削減する、つまりその帯域幅を増大させる。   In addition to its multi-band operation, a multi-level structure antenna is generally more general than other antennas of a simpler structure (such as those consisting of a single polygon or polyhedron). Has a small size. This is because, due to the empty space between a large number of polygonal or polyhedral elements, the path of current flow in a multilevel structure is longer and more tortuous than in a simple geometric shape. is there. The empty space forces the current to flow through the specified path (the current must bypass the space), and the current travels a longer distance, thus causing resonance at a lower frequency . In addition, the edge-rich and discontinuity-rich structure simplifies the radiation process, relatively increases the radiation resistance of the antenna, and reduces the quality factor. That is, increase its bandwidth.

したがって、マルチレベルアンテナのおもな特性は以下のとおりである。
−電磁的に結合され、より大きな構造物を形成するようにグループ化された、同じクラスの複数の多角形または多面体エレメントを備えるマルチレベル幾何学形状。マルチレベル幾何学形状では、これらのエレメントの大部分は、他のエレメント(これらが存在する場合)との接触、交差または相互連結の範囲がつねにその周または表面の50%未満であるために、明確に可視である。
−幾何学形状から生じる無線電気的動作。つまり、マルチレベルアンテナは、(複数の周波数バンドにおいて同一または類似する)マルチバンド動作を提示することができる、および/または削減された周波数で動作することができ、このことがそれらのサイズの削減を可能にする。
Therefore, the main characteristics of the multilevel antenna are as follows.
A multi-level geometry comprising a plurality of polygon or polyhedron elements of the same class, electromagnetically coupled and grouped to form a larger structure. In multilevel geometries, the majority of these elements have a range of contact, intersection or interconnection with other elements (if they exist) always less than 50% of their circumference or surface, Clearly visible.
-Wireless electrical movement resulting from geometry. That is, multi-level antennas can exhibit multi-band operation (same or similar in multiple frequency bands) and / or operate at reduced frequencies, which reduces their size Enable.

当該専門分野の文献においては、いくつかのバンドをカバーすることを可能にする一定のアンテナ設計の記述を見出すことがすでに可能である。しかしながら、これらの設計において、マルチバンド動作は、複数の単一バンドアンテナをグループ化することによって、あるいは新しい共振周波数の出現を強制するリアクタンスエレメント(インダクタまたはコンデンサなどの集中エレメント、あるいは柱またはノッチなどのその統合されたバージョン)をアンテナに組み込むことによって達成されている。これに対して、マルチレベルアンテナは、それらの特定の幾何学形状をそれらの動作の基礎とし、(詳細構造のレベルの数に比例する)バンドの数、位置、相対的な間隔と幅に関してアンテナ設計者により大きな柔軟性を提供し、それによって最終的な製品のさらに優れた、さらに変化に富む特性を提供する。   In the specialist literature it is already possible to find descriptions of certain antenna designs that make it possible to cover several bands. However, in these designs, multiband operation is achieved by grouping multiple single-band antennas or reactance elements (such as lumped elements such as inductors or capacitors, or pillars or notches, etc.) that force the appearance of new resonant frequencies. Its integrated version) is built into the antenna. In contrast, multi-level antennas are based on their specific geometry in their operation, with respect to the number, position, relative spacing and width of the band (proportional to the number of levels of detail structure). Provides designers greater flexibility, thereby providing better and more varied properties of the final product.

マルチレベル構造物は、既知のアンテナ構成で使用することができる。例えば、ダイポール、モノポール、パッチまたはマイクロストリップアンテナ、共面アンテナ、リフレクタアンテナ、巻きアンテナまたはアンテナアレイを採用することができるが、これらに限定されるものではない。製造技術もマルチレベルアンテナを特徴付けるものではなく、よって、各構造または用途に応じて最も適した技術が使用可能である。例えば、フォトリソグラフィによる誘電体基板上への印刷(プリント回路基板技術)、金属プレート(薄板)におけるダイスによる型形成(dieing)、誘電体での反発等である。   Multi-level structures can be used with known antenna configurations. For example, a dipole, a monopole, a patch or microstrip antenna, a coplanar antenna, a reflector antenna, a wound antenna, or an antenna array can be used, but is not limited thereto. The manufacturing technology also does not characterize the multi-level antenna, so the most suitable technology can be used for each structure or application. For example, printing on a dielectric substrate by photolithography (printed circuit board technology), die forming on a metal plate (thin plate), die repulsion, etc.

特許文献3は、マルチレベルアンテナとは関係のないフラクタルアンテナを開示し、両方の幾何学形状は本質的に異なっている。   Patent Document 3 discloses a fractal antenna that is not related to a multi-level antenna, and both geometric shapes are essentially different.

本発明のさらなる特性および優位点は、添付の図面を参照して、発明の好ましい実施形態について述べた以下の詳細な説明を読めば明らかになるであろう。ただし、以下の詳細な説明は、例示の目的のためだけに示されるものであって、発明の定義を限定するものではない。   Further features and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the preferred embodiments of the invention, taken in conjunction with the accompanying drawings. However, the following detailed description is presented for illustrative purposes only and is not intended to limit the definition of the invention.

本発明の好ましい実施態様に関する後続の詳細な説明では、各図面を通じて一貫した参照番号が使用され、ここで、同じ番号が同一のまたは類似するパーツを示す。   In the following detailed description of the preferred embodiments of the present invention, consistent reference numerals are used throughout the drawings, where the same numbers indicate the same or similar parts.

本発明は、マルチレベル構造物形式の少なくとも1つの構成要素エレメントを含むアンテナに関する。マルチレベル構造物は、同じ種類の複数の多角形または多面体のエレメント(例えば、三角形、平行六面体、五角形、六角形等、ならびに、多数の辺を持つ極限的な多角形としての円形と楕円形のエレメントとともに、四面体、六面体、角柱、十二面体等のエレメント)を集めて形成されたものとして特徴付けられ、ここで、これらのエレメントは、エレメント間の所定距離の近接部を介してか、または直接的な接点を介してかのいずれかによって電磁的に互いに結合される。マルチレベル構造物または形状は、その構成要素エレメント(多角形または多面体)間の相互連結(これが存在する場合)により、別の従来の形状とは明確に区別される。マルチレベル構造物の構成要素エレメントの少なくとも75%においては、(多角形の場合には)その周の50%を超える部分は、構造物の他のエレメントのどれとも接触しない。このようにして、マルチレベル構造物では、その基本的な構成要素エレメントの大部分を幾何学的に特定し、個々に区別することは容易であり、詳細構造の少なくとも2つのレベルが提示されている。つまり全体的な構造のレベル、およびそれを形成する多角形または多面体エレメントのレベルである。「マルチレベル」という名前はまさに、この特性のためであり、多岐にわたるサイズの多角形または多面体が含まれているという事実に起因する。さらに、複数のマルチレベル構造物がグループ化されて互いに電磁的に結合されることにより、より高位のレベルの構造物を形成する。マルチレベル構造物では、すべての構成要素エレメントは、同数の辺を備える多角形または同数の面を備える多面体である。当然のことながら、この特性は、さまざまな性質の複数のマルチレベル構造物がグループ化されて電磁的に結合されることにより、より高位のレベルのメタ構造物を形成するときには成り立たない。   The present invention relates to an antenna comprising at least one component element in the form of a multilevel structure. Multi-level structures are composed of multiple polygons or polyhedron elements of the same type (eg, triangles, parallelepipeds, pentagons, hexagons, etc., as well as round and elliptical polygons as extreme polygons with many sides) Together with the elements, characterized as being formed by collecting the elements of tetrahedrons, hexahedrons, prisms, dodecahedrons, etc.), where these elements are either through a proximity of a predetermined distance between the elements, Or coupled to each other electromagnetically, either through direct contact. A multilevel structure or shape is clearly distinguished from another conventional shape by the interconnection (if it exists) between its component elements (polygons or polyhedra). In at least 75% of the component elements of the multilevel structure, more than 50% of its circumference (in the case of a polygon) does not contact any of the other elements of the structure. In this way, in a multi-level structure, it is easy to geometrically identify and distinguish most of its basic component elements and present at least two levels of detailed structure. Yes. That is, the level of the overall structure and the level of the polygon or polyhedron elements that form it. The name “multilevel” is exactly due to this property and is due to the fact that it includes polygons or polyhedra of various sizes. Furthermore, a plurality of multi-level structures are grouped and electromagnetically coupled together to form a higher level structure. In a multilevel structure, all component elements are polygons with the same number of sides or polyhedra with the same number of faces. Of course, this property does not hold when multiple levels of multi-level structures are grouped and electromagnetically coupled to form a higher level meta-structure.

このようにして、図1〜図7には、マルチレベル構造物のいくつかの特定的な例が示される。   Thus, some specific examples of multilevel structures are shown in FIGS.

図1は、多様なサイズおよび形状の三角形のみを備えて構成されたマルチレベルエレメントを示す。この特定の場合では、複数の三角形はその周の狭い領域のみにおいて、この場合ではその頂点のみにおいて重複するので、すべてのエレメント(黒色の三角形)を個々に区別できることに注意する。   FIG. 1 shows a multi-level element constructed with only triangles of various sizes and shapes. Note that in this particular case, all the elements (black triangles) can be individually distinguished because the triangles overlap only in the narrow region of the circumference, in this case only at the vertices.

図2は、多様な構成を取るマルチレベルアンテナの組み立て物(アセンブリ)の例を示す。つまり、モノポール(21)、ダイポール(22)、パッチ(23)、共面アンテナ(24)、側面図(25)および前面図(26)でのコイル、およびアレイ(27)である。これらの例に関して、マルチレベルアンテナは、その構成の違いには無関係にその特徴的な放射エレメントの幾何学形状において、その他のアンテナとは異なることに注意する必要がある。   FIG. 2 shows an example of an assembly (assembly) of multi-level antennas having various configurations. That is, monopole (21), dipole (22), patch (23), coplanar antenna (24), coil in side view (25) and front view (26), and array (27). With respect to these examples, it should be noted that a multi-level antenna differs from other antennas in its characteristic radiating element geometry regardless of its configuration.

図3は、三角形の起源を有するマルチレベル構造物(3.1〜3.15)の別の例を示し、ここでは、すべてが三角形から構成されている。(3.14)の場合が(3.13)の場合の進化形であることに注意する。4つの三角形が互いに接触しているにも関わらず、エレメントの75%(中央の三角形を除く3つの三角形)において、周の50%を超える部分は自由な状態である。   FIG. 3 shows another example of a multi-level structure (3.1-3.15) having a triangular origin, where all are composed of triangles. Note that the case of (3.14) is an evolution of the case of (3.13). Despite the fact that the four triangles are in contact with each other, in 75% of the elements (three triangles excluding the central triangle), more than 50% of the circumference is free.

図4は、平行六面体(正方形、矩形、菱形・・・)によって形成されるマルチレベル構造物(4.1〜4.14)を示す。構成要素エレメントは、つねに個々に特定可能である(少なくともそれらの大部分が特定可能である)ことに注意する。特に、(4.12)の場合では、複数のエレメントの周の100%は自由な状態であり、それらの間には物理的な連結はない(結合は、エレメント間の相互キャパシタンスによって近接した部分を介して達成される)。   FIG. 4 shows multi-level structures (4.1 to 4.14) formed by parallelepipeds (square, rectangle, diamond ...). Note that the component elements are always individually identifiable (at least most of them are identifiable). In particular, in the case of (4.12), 100% of the circumference of a plurality of elements is in a free state, and there is no physical connection between them (coupling is a part close to each other by mutual capacitance between elements). Achieved through).

図5、図6および図7は、それぞれ五角形、六角形、および多面体に基づいた他のマルチレベル構造物の例を示すが、マルチレベル構造物はこれらの例に限定されるものではない。   5, 6 and 7 show examples of other multi-level structures based on pentagons, hexagons and polyhedra, respectively, but the multi-level structures are not limited to these examples.

マルチレベルアンテナとそれ以外の既存のアンテナの相違点は、そのアンテナとしての構成や、または製造のために使用される材料にあるのではなく、特定の幾何学形状にあるということに注意する必要がある。したがって、マルチレベル構造物は、以下に限定するものではないが例えば、ダイポール、モノポール、パッチ、またはマイクロストリップアンテナ、共面アンテナ、リフレクタアンテナ、巻きアンテナ、またはアレイなどの既知のアンテナ構成とともに使用されてもよい。一般的には、マルチレベル構造物は、例えば、モノポールの場合にはアーム、接地面、またはそれらの両方であり、ダイポールの場合には一方または両方のアームであり、マイクロストリップ、パッチまたは共面アンテナの場合にはパッチまたはプリントされたエレメントであり、リフレクタアンテナの場合にはリフレクタであり、あるいはホーン型アンテナの場合には円錐セクションまたはアンテナの壁部である構成を特徴として備えた放射エレメントの一部を形成する。また、螺旋型アンテナ構成を使用することも可能であり、この場合、その1つまたは複数のループの幾何学形状部分は、マルチレベル構造物の外周である。すべての場合において、マルチレベルアンテナと従来のアンテナの相違点は、放射エレメントの幾何学形状、またはその構成要素の幾何学形状にあり、その特定的な構成にあるのではない。   It should be noted that the difference between a multi-level antenna and other existing antennas lies in the particular geometry, not the configuration of the antenna or the material used for manufacturing There is. Thus, multi-level structures are used with known antenna configurations such as, but not limited to, dipoles, monopoles, patches, or microstrip antennas, coplanar antennas, reflector antennas, wound antennas, or arrays May be. In general, a multi-level structure is, for example, an arm, a ground plane, or both in the case of a monopole, and one or both arms in the case of a dipole, and is a microstrip, patch or common. A radiating element featuring a configuration that is a patch or printed element in the case of a planar antenna, a reflector in the case of a reflector antenna, or a conical section or antenna wall in the case of a horn type antenna Form a part of It is also possible to use a helical antenna configuration, in which case the geometric part of the loop or loops is the outer periphery of the multilevel structure. In all cases, the difference between a multi-level antenna and a conventional antenna is in the geometry of the radiating element, or in the geometry of its components, not in its specific configuration.

本発明の本質はその特定的な構成にあるではなく、マルチレベル構造物中で使用される幾何学形状にあるので、マルチレベルアンテナの実現は、製造材料および技術のいずれによっても特に限定されるものではなく、各用途に最も適していると考えられる既存の技術または将来の技術の任意のものを使用可能である。このようにして、マルチレベル構造物は、つねに各場合および用途の特定の要件に応じて形成されることが可能であり、例えば、導体材料または超伝導体材料のシートやパーツによって形成されたり、プリント回路の場合におけるように、金属コーティングにより誘電体基板(不撓(堅い)または可撓)に対して印刷することによって形成されたり、マルチレベル構造物を形成する複数の誘電体材料のインブリケーション等によって形成されたりしてもよい。いったんマルチレベル構造物が形成されると、アンテナの実現は選ばれた構成(モノポール、ダイポール、パッチ、ホーン、リフレクタ・・・)に依存する。モノポールアンテナ、螺旋アンテナ、ダイポールアンテナおよびパッチアンテナの場合には、複数の類似する(multisimilar)構造物が金属サポート上で実現され(簡略な手順は、未使用のプリント回路誘電体基板に対してフォトリソグラフィプロセスを適用することを含む)、この構造物は標準的なマイクロ波コネクタ上に設けられ、モノポールまたはパッチの場合には、このコネクタは次いで、任意の従来のアンテナの場合と同様に接地面(典型的には金属板または筐体)に接続される。ダイポールの場合については、2つの同一のマルチレベル構造物が、アンテナの2つのアームを形成する。開口アンテナの場合には、マルチレベル幾何学形状は、ホーンの金属壁またはその断面の一部であってよく、最後に、リフレクタの場合には、複数の類似するエレメントまたはこれらの集合が、リフレクタを形成したり、あるいはカバーしたりしてもよい。   Since the essence of the present invention is not in its specific configuration but in the geometry used in the multilevel structure, the realization of the multilevel antenna is particularly limited by both the manufacturing material and the technology. And any existing or future technology deemed most suitable for each application can be used. In this way, multi-level structures can always be formed according to the specific requirements of each case and application, e.g. formed by sheets or parts of conductor material or superconductor material, As in the case of a printed circuit, it is formed by printing on a dielectric substrate (non-flexible (rigid) or flexible) with a metal coating, or multiple dielectric materials forming a multi-level structure, etc. May be formed. Once the multilevel structure is formed, the realization of the antenna depends on the chosen configuration (monopole, dipole, patch, horn, reflector ...). In the case of monopole antennas, spiral antennas, dipole antennas and patch antennas, multiple similar structures are realized on a metal support (a simple procedure is used for an unused printed circuit dielectric substrate). This structure is provided on a standard microwave connector, and in the case of a monopole or patch, this connector is then the same as in any conventional antenna Connected to a ground plane (typically a metal plate or housing). For the dipole case, two identical multi-level structures form the two arms of the antenna. In the case of an aperture antenna, the multilevel geometry may be part of the metal wall of the horn or a section thereof, and finally, in the case of a reflector, a plurality of similar elements or collections of these May be formed or covered.

マルチレベルアンテナのもっとも関連のある特性は、主にその幾何学的形状に起因するものであり、以下に挙げる事項、すなわち、いくつかの周波数バンドにおいて同じ方法(同様のインピーダンスおよび放射パターン)で同時に動作可能であること、および単一の多角形または多面体のみに基づいた他の従来のアンテナに比較してサイズを縮小することが可能であることである。このような特性は特に通信システムの分野に関連するものである。いくつかの周波数バンドにおいて同時に動作可能であることにより、従来のようにひとつずつのアンテナをそれぞれのシステムまたはサービスに割り当てるのではなく、単一のマルチレベルアンテナをいくつかの通信システムに組み込むことが可能となる。サイズの縮小は特にアンテナを、その都会または田園景観における視覚的影響、または乗物または携帯通信装置に組み込む場合におけるその非美的または非空力的な効果により隠さなければならない場合に有用である。   The most relevant characteristics of multi-level antennas are mainly due to their geometry, and the following are listed in the same way (similar impedance and radiation pattern) simultaneously in several frequency bands: It is operable and can be reduced in size compared to other conventional antennas based only on a single polygon or polyhedron. Such characteristics are particularly relevant in the field of communication systems. The ability to operate simultaneously in several frequency bands allows a single multi-level antenna to be incorporated into several communication systems, rather than assigning one antenna to each system or service as is conventional. It becomes possible. The reduction in size is particularly useful when the antenna must be hidden due to its visual impact in its urban or rural landscape, or its non-aesthetic or non-aerodynamic effect when incorporated into a vehicle or portable communication device.

マルチバンドアンテナを実際の環境に使用することにより得られる利点の例としては、GMSおよびDCS環境に使用される、後でさらに説明するマルチレベルアンテナAM1が挙げられる。これらのアンテナは両方の携帯電話システムにおける無線仕様に適合するように設計される。両方のバンド(900MHzおよび1800MHz)に単一のGSMおよびDCSマルチレベルアンテナを使用することにより、携帯電話のオペレータは、ネットワークによってサポートされる利用者(顧客)の数を増加しながら費用とステーションネットワークの環境影響とを低減することができる。   An example of the benefits gained by using a multi-band antenna in a real environment is the multi-level antenna AM1, described further below, used in GMS and DCS environments. These antennas are designed to meet the radio specifications in both cell phone systems. By using a single GSM and DCS multi-level antenna for both bands (900 MHz and 1800 MHz), mobile phone operators can increase the cost and station network while increasing the number of users (customers) supported by the network. Can reduce the environmental impact.

マルチレベルアンテナをフラクタル型アンテナと差別化することは特に重要である。後者はフラクタル幾何学に基づくものであり、実際には実現困難な抽象数学的概念に基づくものである。専門分野の科学技術文献は通常、非整数ハウスドルフ(Haussdorf)次元を持つ幾何学的対象物をフラクタルとして定義している。このことは、フラクタルオブジェクトが抽象または概念としてのみ存在し、その幾何学的形状は具体的な物体または形状としては(厳密には)考えられないということを意味するが、一方、科学技術用語の意味において厳密にはフラクタルでは形状を有するものの、このような幾何学的形状に基づいたアンテナはこれまでにも開発され、科学的文献に広く記載されていることも事実である。これらのアンテナのいくつかはマルチバンド動作(そのインピーダンスおよび放射パターンはいくつかの周波数バンドにおいて事実上一定のままである)をもたらすものであるが、実際の環境での使用についてアンテナが要求されるすべての動作をそれら自体が提供するものではない。従って、例えばシェルピンスキー型のアンテナは、2倍に間隔をあけたNバンドを持つマルチバンド動作を有するものであり、このような間隔によれば、当該アンテナを通信ネットワークGSM900MHzおよびGSM1800MHz(またはDCS)に使用するよう想達し得るかもしれないが、これらの周波数におけるその放射パターンおよびサイズは不適であるので、実際の環境において実際に使用することが阻まれる。端的には、マルチバンド動作を提供することに加えてそれぞれの特定の用途に要求されるすべての仕様を満たすアンテナを得るためには、フラクタル幾何学的形状を放棄し、例えばマルチレベル幾何学的形状のアンテナに頼ることがほとんど常に必要である。一例としては、図1、3、4、5および6に示す構造はどれもフラクタルではない。これらのハウスドルフ次元はすべてについて2に等しく、これらの位相的次元に等しいものである。同様に、図7のマルチレベル構造物はいずれもフラクタルではなく、これらのハウスドルフ次元は位相的次元と同じく3に等しい。   It is particularly important to differentiate multilevel antennas from fractal antennas. The latter is based on fractal geometry and based on abstract mathematical concepts that are difficult to implement in practice. The scientific and technical literature in the specialized field usually defines geometric objects with non-integer Hausdorff dimensions as fractals. This means that a fractal object exists only as an abstract or concept, and its geometric shape is not (strictly) considered as a concrete object or shape, while the technical term Strictly speaking, fractals have a shape, but it is also true that antennas based on such geometric shapes have been developed and widely described in scientific literature. Some of these antennas provide multiband operation (its impedance and radiation pattern remain virtually constant in several frequency bands), but antennas are required for use in real environments Not all actions themselves provide. Thus, for example, a Shelpinski antenna has multi-band operation with N-bands spaced twice, and according to such spacing, the antenna is connected to communication networks GSM 900 MHz and GSM 1800 MHz (or DCS). May be conceived to be used), but its radiation pattern and size at these frequencies is inadequate, which prevents it from being used in actual environments. In short, in order to obtain an antenna that meets all the specifications required for each specific application in addition to providing multi-band operation, abandon the fractal geometry, for example multi-level geometry It is almost always necessary to rely on shaped antennas. As an example, none of the structures shown in FIGS. 1, 3, 4, 5 and 6 are fractals. These Hausdorff dimensions are all equal to 2 and are equal to these topological dimensions. Similarly, none of the multilevel structures in FIG. 7 are fractals, and their Hausdorff dimensions are equal to 3 as is the topological dimension.

いずれにしろ、マルチレベル構造物はアンテナアレーと混同されるべきではない。アレーが複数の同一のアンテナにてなる集合によって形成されることは事実であるものの、これらにおいては、エレメントは電磁的には切り離されており、まさにマルチレベルアンテナにおいて意図されているのと反対である。アレーにおいてはそれぞれのエレメントは、各エレメント毎にそれぞれ特定の単一の送信機または受信機によって独立に給電されるか、または単一の分配ネットワークによって給電されるかのいずれかである一方、マルチレベルアンテナにおいては、構造物はそのエレメントのうちの数個において励振され、残りのエレメントは(互いに隣接するエレメントの周または表面の50パーセント未満の領域において)電磁的にまたは直接接続によって接続されている。アレーにおいては、個々のアンテナの指向性利得を向上させることかまたは特定の用途のためのパターンを形成することが追及されるが、マルチレベルアンテナにおいてはマルチバンド動作を達成することまたはアンテナのサイズを縮小することを目的としており、このことはアレーとは用途が完全に異なることを意味する。   In any case, multilevel structures should not be confused with antenna arrays. While it is true that the array is formed by a set of multiple identical antennas, in these elements the elements are electromagnetically separated, exactly the opposite of what is intended for multilevel antennas. is there. In an array, each element is either powered independently by a particular single transmitter or receiver for each element, or powered by a single distribution network, while In a level antenna, the structure is excited in several of its elements and the remaining elements are connected electromagnetically or by direct connection (in less than 50 percent of the circumference or surface of adjacent elements). Yes. In arrays, it is sought to improve the directional gain of individual antennas or to form patterns for specific applications, whereas in multi-level antennas to achieve multi-band operation or antenna size. , Which means that the application is completely different from the array.

例示のみを目的として、特定の環境および用途におけるマルチレベルアンテナ(AM1およびAM2)の動作モードの2つの実施例(ただし、これらによって限定されるものではない)を以下に記載する。   For purposes of illustration only, two examples of (but not limited to) modes of operation of multilevel antennas (AM1 and AM2) in specific environments and applications are described below.

AM1モード
このモデルは、図8に示すマルチレベルパッチ型アンテナからなり、これは、GSM900(890MHz〜960MHz)およびGSM1800(1710MHz〜1880MHz)のバンドにおいて同時に作動し、水平面においてセクタ放射パターンを提供する。アンテナは主にGSM900および1800携帯電話の基地局において使用されるものと考えられる(ただしこれに限定されるものではない)。
AM1 Mode This model consists of the multi-level patch antenna shown in FIG. 8, which operates simultaneously in the GSM900 (890 MHz to 960 MHz) and GSM1800 (1710 MHz to 1880 MHz) bands and provides a sector radiation pattern in the horizontal plane. The antenna is considered to be used primarily in (but is not limited to) GSM 900 and 1800 mobile phone base stations.

マルチレベル構造物(8.10)またはアンテナパッチは、通常のガラス繊維プリント回路基板上に印刷された銅シートからなる。マルチレベル幾何学的形状は、図8に示すように、頂点において互いに連結された5つの三角形(8.1〜8.5)を備えて構成され、このマルチレベル幾何学的形状の外周は、高さ13.9センチメートル(8.6)の正三角形になるように形成されている。下部の三角形は高さが8.2センチメートルであり(8.7)、この下部の三角形と、これに隣接する2つの三角形とは、ともに、高さが10.7センチメートル(8.8)である三角形になる周を備えた構造物を形成している。   The multilevel structure (8.10) or antenna patch consists of a copper sheet printed on a conventional glass fiber printed circuit board. The multilevel geometry is configured with five triangles (8.1-8.5) connected to each other at the vertices, as shown in FIG. It is formed to be a regular triangle having a height of 13.9 centimeters (8.6). The lower triangle has a height of 8.2 centimeters (8.7), and the lower triangle and the two adjacent triangles both have a height of 10.7 centimeters (8.8). ) To form a structure having a circumference that becomes a triangle.

マルチレベルパッチ(8.10)は、22×18.5センチメートルの矩形アルミニウムのアース面(8.9)に平行に設けられる。パッチとアース面との間隔は3.3センチメートルであり、この間隔は支持部材として作用する(8.12)一対の誘電体スペーサによって維持されている。   The multi-level patch (8.10) is provided parallel to the 22 x 18.5 centimeter rectangular aluminum ground plane (8.9). The distance between the patch and the ground plane is 3.3 centimeters, and this distance is maintained by a pair of dielectric spacers (8.12) that act as support members.

アンテナへの接続はマルチレベル構造物における2つの点において行われ、動作バンド(GSM900およびGSM1900)のそれぞれにつき1つの点が使用される。励振は、接地面およびマルチレベル構造物に対して垂直に設けられ、金属シートによって容量的に終端された金属ポストによって行われる。ここで、この金属シートは、パッチに対する所定距離の近接部分(容量効果)により電気的に結合されている。これはパッチ構造アンテナにおいては標準的なシステムであるが、その目的は、その終端の容量効果によってポストの誘導効果を補償するものである。   The connection to the antenna is made at two points in the multilevel structure, one point being used for each of the operating bands (GSM900 and GSM1900). Excitation is performed by metal posts that are provided perpendicular to the ground plane and the multilevel structure and that are capacitively terminated by a metal sheet. Here, the metal sheet is electrically coupled by a proximity portion (capacity effect) at a predetermined distance from the patch. This is a standard system for patch-structured antennas, but its purpose is to compensate for the post inductive effect by the capacitive effect at its end.

励振ポストの基部においては、エレメントと、アンテナまたはコネクタへアクセスするポートとを相互に接続する回路が接続されている(8.13)。この相互接続回路は、いくつかの例を挙げるとマイクロストリップ、同軸またはストリップ線路技術により形成してよく、この相互接続回路はまた、ポストの基部において測定されるインピーダンスを、入力/出力アンテナコネクタにおいて必要とされる50オーム(これらの用途において一般的な定在波比の関係(SWR)の典型的な許容量は、1.5未満である。)へと変換する従来技術の適応ネットワークを組み込んだものである。このコネクタは一般に、マイクロセル基地局用N型またはSMA型である。   At the base of the excitation post, there is connected a circuit that interconnects the element and a port accessing the antenna or connector (8.13). This interconnect circuit may be formed by microstrip, coaxial or stripline technology, to name a few, at the input / output antenna connector the impedance measured at the base of the post. Incorporates prior art adaptive networks to convert to the required 50 ohms (typical standing wave ratio relationship (SWR) tolerance in these applications is less than 1.5) It is a thing. This connector is generally N-type or SMA type for microcell base stations.

インピーダンスを適応させまた放射エレメントとの相互接続を行うのに付け加えて、相互接続ネットワーク(8.11)は、1つのアンテナが、2つのコネクタを備えた構成(それぞれのバンドにつきひとつ)に対して設けられたり、または両方のバンド用の単一のコネクタに対して設けられたりすることを可能とするダイプレクサを備えていてよい。   In addition to adapting the impedance and interconnecting with the radiating elements, the interconnection network (8.11) is for a configuration in which one antenna has two connectors (one for each band). A diplexer may be provided that allows it to be provided or to a single connector for both bands.

二重コネクタ構造については、GSM900端末とGSM1800(DCS)端末との間のアイソレーションを高めるために、DCSバンドの励振ポストの基部は、DCSの中心周波数における波長の半分に等しい電気的長さであり開回路で終端されている平行スタブに接続してよい。同様に、GSM900リードの端部において、開回路で終端され、かつGSMバンドの中心周波数における波長の1/4よりわずかに長い電気的長さを有する平行スタブが接続されていてよい。このスタブは、ポストの残留誘導効果を補償するように調整可能な静電容量を、接続の基部にもたらすものである。さらに、このスタブはDCSバンドにおいて非常に低いインピーダンスを示すのものであり、このことはこのバンドにおけるコネクタ間のアイソレーションを助ける。   For the dual connector structure, the base of the DCS band excitation post has an electrical length equal to half the wavelength at the DCS center frequency to increase isolation between the GSM900 and GSM1800 (DCS) terminals. It may be connected to a parallel stub terminated with a dovetail circuit. Similarly, a parallel stub may be connected at the end of the GSM 900 lead and terminated with an open circuit and having an electrical length slightly longer than ¼ of the wavelength at the center frequency of the GSM band. This stub provides a capacitance at the base of the connection that can be adjusted to compensate for post-inductive residual effects. In addition, the stub exhibits very low impedance in the DCS band, which helps isolation between connectors in this band.

図9および10は、二重マルチレベルアンテナのこの具体的な実施態様における典型的な無線電気的動作を示す。   FIGS. 9 and 10 illustrate typical wireless electrical operation in this specific embodiment of a dual multi-level antenna.

図9はGSM(図9.1)およびDCS(図9.2)における反射減衰量(Lτ)を示し、これらは、典型的には、−14dB(この値はSWR<1.5の場合に等しい)未満である。これにより、アンテナは両方の動作バンド(890MHz〜960MHzおよび1710MHz〜1880MHz)において良好に適応化される。 FIG. 9 shows the return loss (L τ ) in GSM (FIG. 9.1) and DCS (FIG. 9.2), which is typically −14 dB (this value is for SWR <1.5). Less than). This allows the antenna to be well adapted in both operating bands (890 MHz to 960 MHz and 1710 MHz to 1880 MHz).

図10に、両方のバンドにおける垂直面(図10.1および図10.3)および水平面(図10.2および図10.4)における放射パターン図を示す。アンテナは両方とも、アンテナに垂直な方向(図10.1および図10.3)の主ローブを使って放射しており、また水平面(図10.2および図10.4)において、両方のパターン図は、65°において3dBになる典型的なビーム幅を備えたセクタ型であることを明らかに見て取ることができる。両方のバンドの典型的な指向性利得(d)はd>7Dbである。   FIG. 10 shows radiation pattern diagrams in the vertical plane (FIGS. 10.1 and 10.3) and horizontal plane (FIGS. 10.2 and 10.4) in both bands. Both antennas radiate using a main lobe in a direction perpendicular to the antenna (FIGS. 10.1 and 10.3) and both patterns in the horizontal plane (FIGS. 10.2 and 10.4). It can clearly be seen that the figure is a sector type with a typical beam width of 3 dB at 65 °. The typical directional gain (d) for both bands is d> 7 Db.

AM2モード
このモデルは、室内または無線を使うローカルアクセス環境におけるワイヤレス通信システム用の、図11に示すモノポール構成のマルチレベルアンテナからなる。
AM2 mode This model consists of a multi-level antenna in the monopole configuration shown in FIG. 11 for a wireless communication system in a local access environment using indoors or wireless.

このアンテナは、DECTシステムを伴う設備などのような1880MHz〜1930MHzのバンドおよび3400MHz〜3600MHzのバンドで同時に同様に動作する。このマルチレベル構造物は3つまたは5つの三角形によって形成されており(図11および図3.6を参照のこと)、これに誘導ループ(11.1)を付け加えてもよい。アンテナは水平面において全方向性の放射を行い、屋根または床への設置が主に考えられる(ただしこれに限定されない)。   This antenna operates in the same way simultaneously in the 1880 MHz to 1930 MHz band and the 3400 MHz to 3600 MHz band, such as equipment with a DECT system. This multilevel structure is formed by three or five triangles (see FIGS. 11 and 3.6), to which an induction loop (11.1) may be added. The antenna emits omnidirectional radiation in a horizontal plane, and is mainly considered to be installed on the roof or floor (but not limited to this).

マルチレベル構造物は、幅5.5センチメートル、高さ4.9センチメートル、厚さ0.8ミリで3.38の誘電率を持つロジャーズ(Rogers:商標)RO4003誘電体基板(11.2)上にプリント形成される。マルチレベルエレメントは、頂点で互いに結合されている3つの三角形(11.3〜11.5)からなり、下部の三角形(11.3)は高さが1.82センチメートルであり、一方、マルチレベル構造物の全高は2.72センチメートルである。アンテナの全体サイズを縮小するために、この特定の応用例では、マルチレベルエレメントの上部に、台形形状の誘導ループ(11.1)が設けられる。これにより放射エレメントの全体サイズは4.5センチメートルとなる。   The multi-level structure is a Rogers (R) RO4003 dielectric substrate (11.2) having a width of 5.5 centimeters, a height of 4.9 centimeters, a thickness of 0.8 millimeters and a dielectric constant of 3.38. ) Printed on top. The multi-level element consists of three triangles (11.3 to 11.5) joined together at the apex, while the lower triangle (11.3) is 1.82 centimeters in height, The overall height of the level structure is 2.72 centimeters. In order to reduce the overall size of the antenna, in this particular application, a trapezoidal induction loop (11.1) is provided on top of the multilevel element. This results in an overall size of the radiating element of 4.5 centimeters.

マルチレベル構造物は、(アルミニウムなどの)金属製で長さまたは直径が約18センチメートルの正方形または円形のアース面(11.6)に対して垂直に設けられる。エレメントの最下部の頂点は接地面の中央に配置され、アンテナの励振点を形成する。この点においては、放射エレメントを入力/出力コネクタに接続する相互接続ネットワークが接続されている。この相互接続ネットワークは、いくつかの例を挙げるとマイクロストリップ、ストリップ線路、または同軸技術によって実装してよい。この特定の実施例においてはマイクロストリップ構造を採用した。放射エレメントとコネクタとの間の相互接続に付け加えて、ネットワークは、マルチレベルエレメントの頂点におけるインピーダンスを、入力/出力コネクタに必要とされる50オーム(Lτ<−14dB,SWR<1.5)に適応させる、インピーダンス変換器として使用されることも可能である。 The multi-level structure is provided perpendicular to a square or circular ground plane (11.6) made of metal (such as aluminum) and having a length or diameter of about 18 centimeters. The lowest vertex of the element is located in the center of the ground plane and forms the excitation point for the antenna. In this respect, an interconnection network connecting the radiating elements to the input / output connectors is connected. This interconnect network may be implemented by microstrip, stripline, or coaxial technology, to name a few examples. In this particular embodiment, a microstrip structure was employed. In addition to the interconnection between the radiating element and the connector, the network takes the impedance at the apex of the multilevel element to 50 ohms required for the input / output connector (L τ <-14 dB, SWR <1.5). It can also be used as an impedance converter that adapts to

図12および図13は低バンド(1900)および高バンド(3500)におけるアンテナの無線電気的動作を略示するものである。   12 and 13 schematically illustrate the radio electrical operation of the antenna in the low band (1900) and the high band (3500).

図12は、両方のバンドの定在波比(SWR)を示している。図12.1は1880および1930MHzの間のバンドについて示しており、図12.2は3400および3600MHzの間のバンドについて示している。これらの図によれば、対象のバンド全体に対して反射減衰量が14dB未満、すなわちSWR<1.5であるため、アンテナが良好に適応化されていることがわかる。   FIG. 12 shows the standing wave ratio (SWR) for both bands. FIG. 12.1 shows the band between 1880 and 1930 MHz, and FIG. 12.2 shows the band between 3400 and 3600 MHz. From these figures, it can be seen that the antenna is well adapted because the return loss is less than 14 dB for the entire band of interest, that is, SWR <1.5.

図13は典型的な放射パターン図を示す。図(13.1)、図(13.2)および図(13.3)はそれぞれ、垂直面、水平面、およびアンテナ面において測定した1905MHzにおけるパターンを示し、図(13.4)、図(13.5)および図(13.6)はそれぞれ、垂直面、水平面、およびアンテナ面において測定した3500MHzにおけるパターンを示す。   FIG. 13 shows a typical radiation pattern diagram. Figures (13.1), (13.2), and (13.3) show the patterns at 1905 MHz measured on the vertical plane, horizontal plane, and antenna plane, respectively. .5) and Figure (13.6) show the pattern at 3500 MHz measured on the vertical, horizontal, and antenna planes, respectively.

水平面における全方向的な動作、および垂直面における典型的な2つのローブを有するパターンを観察することができ、このとき、典型的なアンテナ指向性利得は、1900バンドでは4dBiより大きい値になり、3500バンドでは6dBiより大きい値になる。   A pattern with omnidirectional motion in the horizontal plane and two typical lobes in the vertical plane can be observed, where the typical antenna directivity gain is greater than 4 dBi in the 1900 band, In the 3500 band, the value is larger than 6 dBi.

このアンテナ動作において、動作は両方のバンドについて非常に類似しており(SWRおよびパターンの両方)、このことが当該アンテナをマルチバンドアンテナとしている点に留意するべきである。   It should be noted that in this antenna operation, the operation is very similar for both bands (both SWR and pattern), making it a multi-band antenna.

AM1およびAM2アンテナは両方とも典型的には、電磁放射を事実上透過させる誘電体レドームでコーティングされて、放射エレメントおよび接続ネットワークを外部からの侵害から保護するとともに美しい外見を施すこととなっている。   Both AM1 and AM2 antennas are typically coated with a dielectric radome that effectively transmits electromagnetic radiation to protect the radiating elements and connection network from external infringement and provide a beautiful appearance. .

パッチ構成を備えたアンテナにおいて、上記マルチレベル構造物は、複数のレベルの複数の無給電パッチを備えた平面マイクロストリップ又はパッチ構造物である複数の放射エレメントのうちの1つであってもよい。マルチレベル構造物には、そのサイズ、共振周波数、放射パターン、又はインピーダンスを変更するために容量性エレメント又は誘導性エレメントが装荷されてもよい。当業者が本発明の範囲とその結果としての利点とを理解するとともに本発明を再現するためには、本明細書の開示内容を超えるさらなる説明は必要ないであろう。   In an antenna with a patch configuration, the multi-level structure may be one of a plurality of radiating elements that are planar microstrips or patch structures with a plurality of parasitic patches of a plurality of levels. . A multi-level structure may be loaded with capacitive or inductive elements to change its size, resonant frequency, radiation pattern, or impedance. In order for those skilled in the art to understand the scope of the invention and the resulting advantages and reproduce the invention, further description beyond the disclosure herein will not be required.

しかしながら、上の説明は好適な実施態様にのみ関連するものであるため、本発明の本質部分の中にその詳細事項のさまざまな改変を導入できることは理解されるべきであり、また、本発明の全体またはその部品のいずれかを生産するにあたり使用するサイズおよび/または材料も保護されることが理解されるべきである。   However, it should be understood that various modifications of the details can be introduced into the essence of the present invention, as the above description relates only to the preferred embodiment. It should be understood that the size and / or materials used in producing the whole or any of its parts are also protected.

三角形の多角形だけを備えるマルチレベルエレメントの特定的な例を示す。A specific example of a multi-level element comprising only triangular polygons is shown. 複数の構成のマルチレベルアンテナの組み立て物の例、つまりモノポール(2.1)、ダイポール(2.2)、パッチ(2.3)、共面アンテナ(2.4)、ホーン(2.5〜2.6)、およびアレイ(2.7)を示す。Examples of multi-level antenna assemblies with multiple configurations: monopole (2.1), dipole (2.2), patch (2.3), coplanar antenna (2.4), horn (2.5 -2.6), and array (2.7). 三角形に基づいたマルチレベル構造物の例を示す。An example of a multi-level structure based on a triangle is shown. 平行六面体に基づいたマルチレベル構造物の例を示す。An example of a multi-level structure based on a parallelepiped is shown. 五角形に基づいたマルチレベル構造物の例を示すAn example of a multi-level structure based on a pentagon 六角形に基づいたマルチレベル構造物を示す。A multi-level structure based on a hexagon is shown. 多面体に基づいたマルチレベル構造物を示す。Fig. 2 shows a multi-level structure based on a polyhedron. GSM(900MHz)およびDCS(800MHz)セルラー電話の基地局のための、パッチ構成でのマルチレベルアンテナの特定的な動作モードの例を示す。Fig. 3 shows an example of a specific mode of operation of a multi-level antenna in a patch configuration for GSM (900 MHz) and DCS (800 MHz) cellular telephone base stations. 図8に示したマルチレベルアンテナの入力パラメータ(50オームのときの反射減衰量)を示す。FIG. 9 shows input parameters (reflection loss at 50 ohms) of the multilevel antenna shown in FIG. 図8のマルチレベルアンテナの放射パターン図を水平面および垂直面において示す。The radiation pattern diagram of the multilevel antenna of FIG. 8 is shown in the horizontal plane and the vertical plane. 屋内無線通信システム用の、または無線アクセスローカルネットワーク環境における、モノポール構成のマルチレベルアンテナの特定的な動作モードの例を示す。Fig. 4 illustrates an example of a specific mode of operation of a multi-level antenna in a monopole configuration for an indoor wireless communication system or in a radio access local network environment. 図11のマルチレベルアンテナの入力パラメータ(50オームのときの反射減衰量)を示す。FIG. 12 shows input parameters (a return loss at 50 ohms) of the multilevel antenna of FIG. 図11のマルチレベルアンテナの放射パターン図を示す。FIG. 12 is a radiation pattern diagram of the multilevel antenna of FIG. 11.

Claims (24)

必ずしも同じサイズではない同じ種類の(同数の辺又は面を備えた)複数の多角形エレメント又は複数の多面体エレメントの集合である少なくとも1つのマルチレベル構造物を含み、
上記マルチレベル構造物と、当該マルチレベル構造物を形成する上記多角形又は多面体は、異なる幾何学的形状を有し、
エレメント間の接触領域が、上記多角形又は多面体の少なくとも大多数において周又は表面積の大部分を覆うことがなく、上記エレメント間の接触領域が、上記多角形又は多面体の少なくとも75%において上記周又は表面積の50%未満になるように、上記多角形又は多面体は互いに電磁的に結合され、
これにより、上記マルチレベル構造物において、当該マルチレベル構造物を形成する多角形又は多面体の大多数を幾何学的に区別可能にすることを特徴とするマルチレベルアンテナ。
Including at least one multi-level structure that is a collection of polygon elements or polyhedral elements of the same type (with the same number of sides or faces) that are not necessarily of the same size;
The multi-level structure and the polygon or polyhedron forming the multi-level structure have different geometric shapes;
The contact area between the elements does not cover most of the circumference or surface area in at least the majority of the polygon or polyhedron, and the contact area between the elements in the circumference or at least 75% of the polygon or polyhedron. The polygons or polyhedra are electromagnetically coupled to each other such that they are less than 50% of the surface area,
Thereby, in the multilevel structure, the majority of polygons or polyhedrons forming the multilevel structure can be geometrically distinguished.
上記マルチレベル構造物は複数の三角形のみによって形成されることを特徴とする請求項1記載のマルチレベルアンテナ。   The multi-level antenna according to claim 1, wherein the multi-level structure is formed by only a plurality of triangles. 上記マルチレベル構造物は、四角形、五角形、六角形、七角形、八角形、十角形、十二角形、円又は楕円その他などの、単一種類の多角形のみによって形成されることを特徴とする請求項1記載のマルチレベルアンテナ。   The multi-level structure is formed by only a single type of polygon such as a quadrangle, pentagon, hexagon, heptagon, octagon, decagon, dodecagon, circle, ellipse, or the like. The multi-level antenna according to claim 1. 上記マルチレベル構造物は多面体、円筒又は円錐のみによって形成されることを特徴とする請求項1記載のマルチレベルアンテナ。   The multi-level antenna according to claim 1, wherein the multi-level structure is formed of only a polyhedron, a cylinder, or a cone. 上記マルチレベル構造物は、接地面に対して垂直になるように、モノポール構成で設けられることを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   The multilevel antenna according to any one of claims 1 to 4, wherein the multilevel structure is provided in a monopole configuration so as to be perpendicular to a ground plane. 上記マルチレベル構造物は、接地面に対して平行になるように、パッチ又はマイクロストリップアンテナ構成で設けられることを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   The multilevel antenna according to any one of claims 1 to 3, wherein the multilevel structure is provided in a patch or microstrip antenna configuration so as to be parallel to the ground plane. . パッチ構成を備えたアンテナにおいて、上記マルチレベル構造物は、複数のレベルの複数の無給電パッチを備えた平面マイクロストリップ又はパッチ構造物である複数の放射エレメントのうちの1つであることを特徴とする請求項5又は6記載のマルチレベルアンテナ。   In an antenna with a patch configuration, the multi-level structure is one of a plurality of radiating elements that are planar microstrips or patch structures with a plurality of parasitic patches of a plurality of levels. The multi-level antenna according to claim 5 or 6. 上記マルチレベル構造物は、ダイポール構成アンテナの両方のアームを形成し、共面構成のアンテナの一部を形成し、角錐状のホーンの面のうちの少なくとも1つを形成することを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   The multilevel structure forms both arms of a dipole antenna, forms part of a coplanar antenna, and forms at least one of the faces of a pyramidal horn. The multilevel antenna according to any one of claims 1 to 3. 上記マルチレベル構造物又はその周は、円錐ホーン型又は角錐ホーン型のアンテナの断面を形成することを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   The multilevel antenna according to any one of claims 1 to 4, wherein the multilevel structure or its periphery forms a cross section of a conical horn type or pyramidal horn type antenna. 上記マルチレベル構造物の周は、螺旋型アンテナの少なくとも1つのループの形状を決定することを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   The multilevel antenna according to any one of claims 1 to 4, wherein a circumference of the multilevel structure determines a shape of at least one loop of the spiral antenna. 当該アンテナはアレイアンテナの一部であることを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   The multilevel antenna according to any one of claims 1 to 4, wherein the antenna is a part of an array antenna. 上記マルチレベル構造物は、導体材料、超伝導体材料又は誘電体材料、あるいはその組み合わせから構成されることを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   The multilevel antenna according to any one of claims 1 to 4, wherein the multilevel structure is made of a conductor material, a superconductor material, a dielectric material, or a combination thereof. 上記マルチレベル構造物は、金属構造物、超伝導体構造物、又は誘電体構造物の中に形成された空間の幾何学的形状に従うことを特徴とする請求項12記載のマルチレベルアンテナ。   The multilevel antenna according to claim 12, wherein the multilevel structure follows a geometric shape of a space formed in a metal structure, a superconductor structure, or a dielectric structure. 当該アンテナはマルチバンド動作を有し、そのインピーダンスのレベル及び放射パターンは、当該アンテナが複数の周波数帯において基本的に同様の無線電気的動作性及び機能性を維持するように、上記複数の周波数帯において類似したものになることを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   The antenna has multi-band operation, and the impedance level and radiation pattern of the plurality of frequencies are such that the antenna maintains essentially the same radio electrical operability and functionality in a plurality of frequency bands. The multi-level antenna according to any one of claims 1 to 4, wherein the multi-level antenna is similar in band. 当該アンテナは、マルチレベル構造に形成する余地のある周を有しかつ同じ周波数(共振周波数)で動作する円形アンテナ、正方形アンテナ又は三角形アンテナに比較して、小さいサイズを有することを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   The antenna has a small size as compared with a circular antenna, a square antenna, or a triangular antenna having a circumference having room for forming a multi-level structure and operating at the same frequency (resonance frequency). Item 5. The multilevel antenna according to any one of Items 1 to 4. 当該アンテナは、マルチバンド動作により、複数の周波数で同時に動作できるようになり、それにより複数の通信サービス又はシステムによって共用できるようになることを特徴とする請求項14記載のマルチレベルアンテナ。   The multi-level antenna according to claim 14, wherein the antenna can be operated simultaneously at a plurality of frequencies by multi-band operation, and thereby can be shared by a plurality of communication services or systems. 当該アンテナは、移動電話の基地局、通信端末装置(送信機もしくは受信機)、乗物、通信衛星、又はレーダシステムにおいて使用されることを特徴とする請求項14記載のマルチレベルアンテナ。   15. The multilevel antenna according to claim 14, wherein the antenna is used in a mobile phone base station, a communication terminal device (transmitter or receiver), a vehicle, a communication satellite, or a radar system. 当該アンテナが非効率的に放射するとき、上記マルチレベル構造物は、マルチバンド共振器又は小型共振器として使用されることを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   5. The multi-level structure according to claim 1, wherein the multi-level structure is used as a multi-band resonator or a small resonator when the antenna radiates inefficiently. Multi-level antenna. 当該アンテナは、マルチレベルエレメントに加えて、上記マルチレベル構造物を入力/出力コネクタにリンクする相互接続回路であって、インピーダンス適応ネットワーク、フィルタ又はダイプレクサを組み込むために使用される相互接続回路を備えたことを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   In addition to the multi-level element, the antenna includes an interconnection circuit that links the multi-level structure to an input / output connector and is used to incorporate an impedance adaptation network, filter or diplexer. The multilevel antenna according to any one of claims 1 to 4, wherein the multilevel antenna is provided. 上記マルチレベル構造物には、そのサイズ、共振周波数、放射パターン、又はインピーダンスを変更するために容量性エレメント又は誘導性エレメントが装荷されたことを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。   The multi-level structure is loaded with capacitive or inductive elements to change its size, resonant frequency, radiation pattern, or impedance. The multilevel antenna according to one. 当該アンテナは、第1レベルのマルチレベル構造物とみなされる同じ種類の複数のマルチレベル構造物(同数の、同じ特徴的な多角形エレメント又は多面体エレメントと、同じ配置と、エレメント間の同じ結合)を備え、
上記複数のマルチレベル構造物は、上記第1レベルのマルチレベル構造物を形成する上記多角形エレメント又は多面体エレメントの場合と同様の方法によって、より高位の構造物にグループ化されることを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1つに記載のマルチレベルアンテナ。
The antenna is a multi-level structure of the same type that is considered a first level multi-level structure (the same number of identical polygonal or polyhedral elements, the same arrangement and the same coupling between the elements) With
The plurality of multi-level structures are grouped into a higher-level structure in the same manner as the polygon element or polyhedral element that forms the first level multi-level structure. The multilevel antenna according to any one of claims 1 to 4.
少なくともいくつかの多角形は、上記多角形の周が互いに連結した領域において重なり合うことを特徴とする請求項1記載のマルチレベルアンテナ。   2. The multilevel antenna according to claim 1, wherein at least some of the polygons overlap in a region where the circumferences of the polygons are connected to each other. 少なくともいくつかの多角形は、直線状の周の部分と非直線状の周の部分との両方を有することを特徴とする請求項1記載のマルチレベルアンテナ。   The multilevel antenna according to claim 1, wherein at least some of the polygons have both a linear circumferential portion and a non-linear circumferential portion. 当該アンテナは複数の周波数帯において動作し、上記複数の周波数帯のうちの少なくとも1つはGSM通信サービスによって使用されることを特徴とする請求項1記載のマルチレベルアンテナ。   The multi-level antenna according to claim 1, wherein the antenna operates in a plurality of frequency bands, and at least one of the plurality of frequency bands is used by a GSM communication service.
JP2007136626A 2007-05-23 2007-05-23 Multi-level antenna Expired - Fee Related JP4195070B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136626A JP4195070B2 (en) 2007-05-23 2007-05-23 Multi-level antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136626A JP4195070B2 (en) 2007-05-23 2007-05-23 Multi-level antenna

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525799A Division JP4012733B2 (en) 1999-09-20 1999-09-20 Multi-level antenna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007251995A true JP2007251995A (en) 2007-09-27
JP4195070B2 JP4195070B2 (en) 2008-12-10

Family

ID=38595731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136626A Expired - Fee Related JP4195070B2 (en) 2007-05-23 2007-05-23 Multi-level antenna

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4195070B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017679A (en) * 2015-06-26 2017-01-19 インテル コーポレイション Super ultra wideband antenna
CN107968259A (en) * 2018-01-30 2018-04-27 厦门大学嘉庚学院 The compound ultra-wide band antenna of hexagonal array based on Xie Erbinsi matrix components
CN108075234A (en) * 2018-01-30 2018-05-25 厦门大学嘉庚学院 The compound ultra-wide band antenna of nested rings-hexagonal array and its manufacturing method
CN113067162A (en) * 2021-03-30 2021-07-02 北京环境特性研究所 Frequency selective wave-transmitting structure for multi-band filtering
CN113745826A (en) * 2021-08-25 2021-12-03 电子科技大学 Elliptical fractal circular patch antenna

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017679A (en) * 2015-06-26 2017-01-19 インテル コーポレイション Super ultra wideband antenna
CN107968259A (en) * 2018-01-30 2018-04-27 厦门大学嘉庚学院 The compound ultra-wide band antenna of hexagonal array based on Xie Erbinsi matrix components
CN108075234A (en) * 2018-01-30 2018-05-25 厦门大学嘉庚学院 The compound ultra-wide band antenna of nested rings-hexagonal array and its manufacturing method
CN113067162A (en) * 2021-03-30 2021-07-02 北京环境特性研究所 Frequency selective wave-transmitting structure for multi-band filtering
CN113067162B (en) * 2021-03-30 2022-07-22 北京环境特性研究所 Frequency selective wave-transmitting structure for multi-band filtering
CN113745826A (en) * 2021-08-25 2021-12-03 电子科技大学 Elliptical fractal circular patch antenna
CN113745826B (en) * 2021-08-25 2023-02-21 电子科技大学 Elliptical fractal circular patch antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JP4195070B2 (en) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10056682B2 (en) Multilevel antennae
JP4195070B2 (en) Multi-level antenna
EP2273610A1 (en) Multilevel antennae
RU2253925C2 (en) Multilevel antenna

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees