JP2007249562A - Software plc, and message routing method therefor - Google Patents

Software plc, and message routing method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2007249562A
JP2007249562A JP2006071637A JP2006071637A JP2007249562A JP 2007249562 A JP2007249562 A JP 2007249562A JP 2006071637 A JP2006071637 A JP 2006071637A JP 2006071637 A JP2006071637 A JP 2006071637A JP 2007249562 A JP2007249562 A JP 2007249562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
backplane bus
module
software plc
plc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006071637A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuto Nagatsuka
一人 永塚
Taiji Mori
泰二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2006071637A priority Critical patent/JP2007249562A/en
Publication of JP2007249562A publication Critical patent/JP2007249562A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a software PLC module to be mixed with an existing module, and to use mutually resources thereof. <P>SOLUTION: A software PLC 10 is connected to a backplane bus 7 via a backplane bus I/F 15, and is allowed to use the resources of the respective modules 2, 3, 4, 5, 21 on the bus 7. A format 16 for message communication inside the software PLC 10 is made same to a format 30 for message communication on the backplane bus. A routing processing part 12 registers port numbers of various functional parts (EtherNet I/F 13 or the like) in the software PLC 10, as port information 12a, to be transferred to the addressed functional part, while referring to a backplane bus message header 17 (31) in every message reception, or referring to the port information 12a when an addressed station is the own station. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、プログラマブルコントローラに係わり、特にパソコンベースのソフトウェアPLCとこのソフトウェアPLCを用いるプログラマブルコントローラに関する。   The present invention relates to a programmable controller, and more particularly to a personal computer-based software PLC and a programmable controller using the software PLC.

従来のプログラマブルコントローラ(以下、PLCと呼ぶ)は、専用のハードウェアを用いる制御装置(ここでは、CPUモジュールと呼ぶ)とI/Oモジュールとが、専用バス(バックプレーンバス)に接続して成る構成であった。   A conventional programmable controller (hereinafter referred to as “PLC”) is configured by connecting a control device (hereinafter referred to as a CPU module) using dedicated hardware and an I / O module to a dedicated bus (backplane bus). It was a configuration.

図5は、従来のプログラマブルコントローラの構成例を示す図である。
同図に示すプログラマブルコントローラ50は、CPUモジュール51、イーサネットモジュール52、I/Oマスタ53が、バックプレーンバス56に接続され、I/Oマスタ53と各I/Oスレーブ55が、フィールドバス57(例えばJPCN1、DeviceNET、ASI、T-LINK等)に接続されて成る構成となっている。また、I/Oスレーブが直接バックプレーンバス56に接続されたもの(図では直結I/O54)であってもよい。尚、バックプレーンバスは、本出願人の製品では“SXバス”等と呼ばれている。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a conventional programmable controller.
In the programmable controller 50 shown in the figure, a CPU module 51, an Ethernet module 52, and an I / O master 53 are connected to a backplane bus 56, and an I / O master 53 and each I / O slave 55 are connected to a field bus 57 ( For example, JPCN1, DeviceNET, ASI, T-LINK, etc.) are connected. Alternatively, the I / O slave may be directly connected to the backplane bus 56 (directly connected I / O 54 in the figure). The backplane bus is called “SX bus” or the like in the product of the present applicant.

CPUモジュール51は、バックプレーンバス56を介して、I/Oマスタ53に対して、例えばデータ入出力要求を出す。これを受けて、I/Oマスタ53は各I/Oスレーブ55のデータを収集してCPUモジュール51に返信し、またはCPUモジュール51から渡された制御データ(モータの回転数、位置決め等の設定データ)を、各I/Oスレーブ55に渡す等の処理を実行する。また、CPUモジュール51は、バックプレーンバス56を介して、直接、各I/Oスレーブ(直結I/O54)に対するデータ入出力処理を行ってもよい。   The CPU module 51 issues, for example, a data input / output request to the I / O master 53 via the backplane bus 56. In response to this, the I / O master 53 collects data of each I / O slave 55 and sends it back to the CPU module 51, or the control data (setting of the rotational speed of the motor, positioning, etc.) passed from the CPU module 51. Data) is transferred to each I / O slave 55. Further, the CPU module 51 may directly perform data input / output processing for each I / O slave (directly connected I / O 54) via the backplane bus 56.

また、図示の構成では、イーサネットモジュール52により、外部の任意の装置と通信を行うことも可能である。
図5には、プログラマブルコントローラの構成の一例を示しただけであり、このような構成に限るものではないが、様々な構成があってもよいが、何れにしても、CPUモジュールは、専用のハードウェアを用いるものであった(以下、ハードウェアPLCと呼ぶ場合もある)。
In the illustrated configuration, the Ethernet module 52 can also communicate with any external device.
FIG. 5 only shows an example of the configuration of the programmable controller, and the configuration is not limited to such a configuration, but there may be various configurations. Hardware was used (hereinafter also referred to as hardware PLC).

一方、ここで、最近、パソコンをPLCとして動作させる製品が実現されてきている。このようなパソコンベースのPLCは、一般的には“ソフトウェアPLC”と呼ばれている(本出願人の製品名は、例えばMicrex-SX用のSPS)。   On the other hand, recently, products for operating a personal computer as a PLC have been realized. Such a PC-based PLC is generally called “software PLC” (the product name of the applicant is, for example, SPS for Micrex-SX).

図6に、このようなソフトウェアPLCの構成の一例を示す。
同図において、情報処理装置60は、PLCとして動作する汎用のパソコン等である。プログラミング・ツール・インタフェース61、デバッガ62、命令実行制御63、タスク・スケジューラ64、I/Oインタフェース65は、汎用のパソコン等である情報処理装置60を、PLCとして動作可能にするソフトウェアである。但し、リアルタイムOS66がインストールされている必要がある。リアルタイムOS66は、既存の製品が各種存在する。
FIG. 6 shows an example of the configuration of such a software PLC.
In the figure, an information processing apparatus 60 is a general-purpose personal computer or the like that operates as a PLC. The programming tool interface 61, the debugger 62, the instruction execution control 63, the task scheduler 64, and the I / O interface 65 are software that enables the information processing apparatus 60 such as a general-purpose personal computer to operate as a PLC. However, the real-time OS 66 needs to be installed. The real-time OS 66 has various existing products.

ところで、従来、このような“ソフトウェアPLC”を用いてプログラマブルコントローラ・システムを構築する場合、既存のプログラマブルコントローラ・システムのアーキテクチャとは若干異なるものとなっていた。例えば図6におけるI/Oインタフェース65が、情報処理装置60のPCIバス(Peripheral Component Interconnect Bus)にフィールドバスカードを挿入して成るものとし、これによりフィールドバス71に接続して、フィールドバス71を介して、各I/Oスレーブ72をコントロールする。   Conventionally, when a programmable controller system is constructed using such “software PLC”, the architecture of the existing programmable controller system is slightly different. For example, it is assumed that the I / O interface 65 in FIG. 6 is formed by inserting a field bus card into the PCI bus (Peripheral Component Interconnect Bus) of the information processing apparatus 60, thereby connecting the field bus 71 to the field bus 71. Through this, each I / O slave 72 is controlled.

このように、従来では、“ソフトウェアPLC”を用いる場合は、独自のアーキテクチャで“ソフトウェアPLC”のみによるプログラマブルコントローラ・システムを構築しているが、“ソフトウェアPLC”と“ハードウェアPLC”とが混在するシステムは構築されていなかった。   Thus, conventionally, when “software PLC” is used, a programmable controller system using only “software PLC” is constructed with a unique architecture, but “software PLC” and “hardware PLC” are mixed. The system to do was not constructed.

また、従来のプログラマブルコントローラは、単機能のモジュールにより構成されていた。この為、例えばLAN等に接続して外部の情報処理装置等と通信を行いたい場合、その為の単機能モジュール(すなわち、イーサネットモジュール52等)を追加しなければならなかった。   Moreover, the conventional programmable controller was comprised by the module of a single function. For this reason, for example, when it is desired to communicate with an external information processing apparatus or the like by connecting to a LAN or the like, a single function module (that is, the Ethernet module 52 or the like) has to be added.

一方、現在の汎用のパソコンは多機能であり、例えば、通常、イーサネット通信機能等を備えている。よって、汎用のパソコンをベースとする“ソフトウェアPLC”を用いてプログラマブルコントローラ・システムを構築した場合、例えばCPUモジュール51等がこのパソコンの機能を利用できるようにすれば、例えば、図5におけるイーサネットモジュール52は必要なくなることになる。   On the other hand, current general-purpose personal computers are multifunctional, and usually have, for example, an Ethernet communication function. Therefore, when a programmable controller system is constructed using "software PLC" based on a general-purpose personal computer, for example, if the CPU module 51 or the like can use the functions of this personal computer, for example, the Ethernet module in FIG. 52 will be unnecessary.

本発明の課題は、ソフトウェアPLCモジュールと既存のモジュールとを混在可能にし、互いの資源を利用可能にするソフトウェアPLC、そのメッセージルーティング方法を提供することである。   An object of the present invention is to provide a software PLC that allows a software PLC module and an existing module to be mixed and use each other's resources, and a message routing method thereof.

本発明のソフトウェアPLCは、バックプレーンバスに接続して、該バックプレーンバス上のメッセージ通信プロトコルに従って、該バックプレーンバスに接続されている各モジュールとの通信を行わせるバックプレーンバス・インタフェース手段と、内部の各機能部間のメッセージ通信を、前記バックプレーンバス上のメッセージ通信とし、該各機能部に該メッセージ通信の為のポート番号を割り当て、該各機能部のポート情報を登録し、メッセージを受信する毎に、該メッセージの宛先局が自装置ではない場合には該メッセージを前記バックプレーンバス・インタフェース手段を介して前記バックプレーンバスに接続されている各モジュールの中の宛先局のモジュールに転送し、該メッセージの宛先局が自装置である場合には前記登録されているポート情報より、宛先のポート番号が割り当てられている機能部を検索し、該機能部に該メッセージを転送するルーティング処理手段とを有する。   The software PLC of the present invention is connected to a backplane bus and backplane bus interface means for communicating with each module connected to the backplane bus according to a message communication protocol on the backplane bus. The message communication between each internal function unit is the message communication on the backplane bus, the port number for the message communication is assigned to each function unit, the port information of each function unit is registered, the message When the destination station of the message is not its own device, the message of the destination station among the modules connected to the backplane bus via the backplane bus interface means If the destination station of the message is its own device, the message is registered. From the port information and searches the function portion the destination port number is assigned, and a routing processing means for transferring the message to the functional unit.

上記ソフトウェアPLCによれば、例えば既存のプログラマブルコントローラ(バックプレーンバスに各種専用モジュール(CPUモジュール、I/Oモジュール等)が接続されて成る)に当該ソフトウェアPLCを追加して動作させることが可能になる。更に、上記CPUモジュール等が、ソフトウェアPLC(パソコンベースのPLC)が備える各種機能部の機能を利用することが可能になる。例えば、イーサネット通信機能が利用できることにより、イーサネット通信用の専用モジュールを設ける必要なく、外部のLAN等に接続された情報処理装置との通信が可能になる。   According to the software PLC, for example, it is possible to add the software PLC to an existing programmable controller (made by connecting various dedicated modules (CPU module, I / O module, etc.) to the backplane bus). Become. Further, the CPU module or the like can use functions of various functional units included in the software PLC (personal computer-based PLC). For example, since the Ethernet communication function can be used, it is possible to communicate with an information processing apparatus connected to an external LAN or the like without providing a dedicated module for Ethernet communication.

本発明のメッセージルーティング方法は、バックプレーンバスに接続したソフトウェアPLCにおけるメッセージルーティング方法であって、前記ソフトウェアPLC内の各機能部のポート情報を登録し、メッセージを受信する毎に、該メッセージの宛先局が自装置ではない場合には該メッセージを前記バックプレーンバス上に転送し、該メッセージの宛先局が自装置である場合には前記登録されているポート情報より、宛先のポート番号が割り当てられている機能部を検索し、該機能部に該メッセージを転送する。   The message routing method of the present invention is a message routing method in a software PLC connected to a backplane bus, and registers the port information of each functional unit in the software PLC and receives the message every time a message is received. When the station is not its own device, the message is transferred onto the backplane bus. When the destination station of the message is its own device, the destination port number is assigned from the registered port information. The function unit is searched, and the message is transferred to the function unit.

本発明のソフトウェアPLC、そのメッセージルーティング方法によれば、ソフトウェアPLCモジュールと既存のモジュールとを混在可能にし、互いの資源を利用可能にすることができる。   According to the software PLC and the message routing method of the present invention, the software PLC module and the existing module can be mixed, and the resources of each other can be used.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本例によるプログラマブルコントローラの構成例を示す図である。
本例では、図示のように、ソフトウェアPLC10とハードウェアPLC(CPUモジュール2)とが混在するプログラマブルコントローラ1を実現している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a programmable controller according to the present example.
In this example, as shown in the figure, a programmable controller 1 in which a software PLC 10 and a hardware PLC (CPU module 2) are mixed is realized.

ここでは、既存のプログラマブルコントローラにソフトウェアPLC10を追加する場合を例にする。すなわち、同図に示すプログラマブルコントローラ1において、CPUモジュール2、イーサネットモジュール3、I/Oマスタモジュール4、直結I/Oモジュール5が、バックプレーンバス7に接続され、I/Oマスタモジュール4と各I/Oスレーブモジュール6が、フィールドバス8aに接続されて成る構成は、図5に示すものとほぼ同じである。尚、“I/O”は、“入力/出力”の意味である。   Here, the case where software PLC10 is added to the existing programmable controller is taken as an example. That is, in the programmable controller 1 shown in the figure, the CPU module 2, the Ethernet module 3, the I / O master module 4, and the direct connection I / O module 5 are connected to the backplane bus 7, and the I / O master module 4 and each The configuration in which the I / O slave module 6 is connected to the field bus 8a is almost the same as that shown in FIG. “I / O” means “input / output”.

そして、このような構成に対して、ソフトウェアPLC10をバックプレーンバス7に接続し、I/Oマスタモジュール4や直結I/Oモジュール5等をコントロールすること(データ入出力処理等)を可能にしている。   For such a configuration, it is possible to connect the software PLC 10 to the backplane bus 7 and control the I / O master module 4 and the directly connected I / O module 5 (data input / output processing, etc.). Yes.

また、ソフトウェアPLC10は、従来と同様に、フィールドバス8bに接続して、このフィールドバス8bを介してI/Oスレーブ9とのデータ入出力処理を行うことも可能であるが、これは必ずしも必要なものではない。また、尚、図示の例は、既存のシステムにソフトウェアPLC10を追加した場合を示しているが、初めからソフトウェアPLC10とハードウェアPLCとが混在するプログラマブルコントローラを構築する場合、イーサネットモジュール3は、必ずしも必要なわけではない。すなわち、本例によるプログラマブルコントローラ1では、例えばCPUモジュール2等は、ソフトウェアPLC10のハードウェアである汎用のパソコン等が通常備えるイーサネット機能を利用して、外部の情報処理装置等と通信できるようにしているので、専用のモジュール(イーサネットモジュール3等)を備える必要はなくなる。詳しくは、以下、図2を参照して説明する。   In addition, the software PLC 10 can be connected to the field bus 8b and can perform data input / output processing with the I / O slave 9 via the field bus 8b as in the prior art. Not something. In addition, the illustrated example shows a case where the software PLC 10 is added to the existing system. However, when a programmable controller in which the software PLC 10 and the hardware PLC are mixed is constructed from the beginning, the Ethernet module 3 is not necessarily provided. It is not necessary. That is, in the programmable controller 1 according to the present example, for example, the CPU module 2 or the like can communicate with an external information processing apparatus or the like using an Ethernet function normally provided in a general-purpose personal computer or the like that is the hardware of the software PLC 10. Therefore, it is not necessary to provide a dedicated module (such as the Ethernet module 3). Details will be described below with reference to FIG.

図2は、上記プログラマブルコントローラ1を実現させるソフトウェアPLC10について、詳細に説明する為の図である。
尚、同図では、フィールドバス8bに係わる構成は、省略している。
FIG. 2 is a diagram for explaining the software PLC 10 for realizing the programmable controller 1 in detail.
In the figure, the configuration related to the fieldbus 8b is omitted.

同図において、CPUモジュール2、イーサネットモジュール3、I/Oマスタモジュール4、直結I/Oモジュール5、I/Oスレーブモジュール6は、図1で説明した通り、既存の構成であるが、更に詳細に説明するならば、それぞれ、バックプレーンバス7上で各モジュール間でメッセージ通信を行う為のプロトコルを実装している。すなわち、各々、メッセージI/F2a、メッセージI/F3a、メッセージI/F4a、メッセージI/F5aを備えている。(I/F;インタフェース)。   In the figure, the CPU module 2, the Ethernet module 3, the I / O master module 4, the direct connection I / O module 5, and the I / O slave module 6 have the existing configurations as described in FIG. In other words, a protocol for performing message communication between the modules on the backplane bus 7 is implemented. In other words, each includes a message I / F 2a, a message I / F 3a, a message I / F 4a, and a message I / F 5a. (I / F; interface).

このバックプレーンバス7上で各モジュール間でメッセージ通信のフォーマット30は、概略的には、図示の様に、バックプレーンバスメッセージヘッダ31とメッセージデータ32より成る。   The format 30 for message communication between the modules on the backplane bus 7 is generally composed of a backplane bus message header 31 and message data 32 as shown in the figure.

本例では、ソフトウェアPLC10にもバックプレーンバス7上で各モジュール間でメッセージ通信を行う為のプロトコルを実装している。すなわち、ソフトウェアPLC10において、アプリケーション部11は、バックプレーンバスI/F15を介して、バックプレーンバス7上の各モジュールと、メッセージ通信を行うことができる。   In this example, the protocol for performing message communication between the modules on the backplane bus 7 is also implemented in the software PLC 10. That is, in the software PLC 10, the application unit 11 can perform message communication with each module on the backplane bus 7 via the backplane bus I / F 15.

更に、本例では、ソフトウェアPLC10のベースである汎用のパソコンは、通常、パソコン内の各種機能部間のメッセージ通信を、WindowメッセージやSocket通信により行っているところを、バックプレーンバスのメッセージフォーマットでメッセージ通信を行うようにしている。   Furthermore, in this example, a general-purpose personal computer that is the base of the software PLC 10 normally performs message communication between various functional units in the personal computer using a window message or socket communication in the message format of the backplane bus. Message communication is performed.

図1には、このパソコン内の各種機能部の一例として(特に通信機能部の一例として)、イーサネットI/F13、RS232CI/F14を示す。
本例では、図示の通り、イーサネットI/F13、RS232CI/F14は、バックプレーンバス7上の各モジュールのメッセージI/F3a、21a等と同じメッセージI/F13a、14aを実装している。また、ソフトウェアPLC10内部でのメッセージ通信におけるメッセージフォーマット16のバックプレーンバスメッセージヘッダ17は、バックプレーンバス7上のメッセージフォーマット30のバックプレーンバスメッセージヘッダ31と同じフォーマットとし、これでソフトウェアPLC10内部でのメッセージ通信を行っている。(具体的には、例えば、Socket通信プロトコル上にバックプレーンバスメッセージプロトコルをのせている)。
FIG. 1 shows an Ethernet I / F 13 and an RS232CI / F 14 as an example of various function units in the personal computer (particularly as an example of a communication function unit).
In this example, as illustrated, the Ethernet I / F 13 and the RS232CI / F14 have the same message I / F 13a and 14a as the message I / F 3a and 21a of each module on the backplane bus 7. In addition, the backplane bus message header 17 of the message format 16 in the message communication in the software PLC 10 is the same format as the backplane bus message header 31 of the message format 30 on the backplane bus 7. Message communication is performed. (Specifically, for example, the backplane bus message protocol is placed on the Socket communication protocol).

そして、更に、ルーティング処理部12を設け、ルーティング処理部12が、登録されたポート情報12aを用いてメッセージのルーティング処理を行うことにより、バックプレーンバス7上のリソース(各モジュールの資源)もソフトウェアPLC10のベースであるパソコンに搭載されていたリソース(イーサネットI/F13、RS232CI/F14等)も区別なく使用できるようになる。   Further, a routing processing unit 12 is provided, and the routing processing unit 12 performs message routing processing using the registered port information 12a, so that resources (resources of each module) on the backplane bus 7 are also software. Resources (Ethernet I / F13, RS232CI / F14, etc.) mounted on the personal computer that is the base of the PLC 10 can be used without distinction.

これについて、以下、詳細に説明する。
まず、アプリケーション部11、イーサネットI/F13、RS232CI/F14には、メッセージ通信の為のオリジナルのポート番号が割り当てられており、更に各々が、例えば初期化処理時に、自己に割り当てられているポート番号を、ルーティング処理部12に登録させる機能を備える(登録したものが、ポート情報12aである)。
This will be described in detail below.
First, an original port number for message communication is assigned to the application unit 11, the Ethernet I / F 13, and the RS232CI / F 14, and each of them is assigned a port number assigned to itself at the time of initialization processing, for example. Is registered in the routing processing unit 12 (the registered information is the port information 12a).

ルーティング処理部12は、パソコン内の各機能部(アプリケーション部11、イーサネットI/F13、RS232CI/F14等)またはバックプレーンバス7上の各モジュール(CPUモジュール2、イーサネットモジュール3、I/Oマスタモジュール4、直結I/Oモジュール5、I/Oスレーブモジュール6)が送出するメッセージを受信する毎に、このメッセージのヘッダ情報17(31)を参照して(更に、必要に応じてポート情報12aを参照して)、メッセージの転送先を求め、この転送先に当該メッセージを送出する処理(ルーティング処理)を実行する。   The routing processing unit 12 is a function unit (application unit 11, Ethernet I / F 13, RS232CI / F14, etc.) in the personal computer or each module (CPU module 2, Ethernet module 3, I / O master module) on the backplane bus 7. 4. Each time a message sent by the direct connection I / O module 5 or I / O slave module 6) is received, the header information 17 (31) of this message is referred to (and the port information 12a is set if necessary). The message transfer destination is obtained, and a process (routing process) for sending the message to the transfer destination is executed.

これより、バックプレーンバス7上のモジュール(例えばCPUモジュール2)は、例えばイーサネットI/F13を介して、外部の情報処理装置(PC(パソコン)20等)と通信することができる。   As a result, a module (for example, the CPU module 2) on the backplane bus 7 can communicate with an external information processing apparatus (PC (personal computer) 20) via the Ethernet I / F 13, for example.

このルーティング処理について、以下、図3、図4を参照して、更に詳細に説明する。
図3は、バックプレーンバスメッセージヘッダ31のフォーマットを示す図である。
同図に示すヘッダ情報40は、DA(宛先局番)41、SA(送信元局番)42、メッセージ番号43、サイズ44、DP(ディスティネーションポート)45、SP(ソースポート)46より構成される。
This routing process will be described in more detail below with reference to FIGS.
FIG. 3 is a diagram showing the format of the backplane bus message header 31.
The header information 40 shown in the figure includes a DA (destination station number) 41, an SA (source station number) 42, a message number 43, a size 44, a DP (destination port) 45, and an SP (source port) 46.

DA(宛先局番)41〜サイズ44は、OSI参照モデルの第1層(物理層)にあたるヘッダ情報である。DP(ディスティネーションポート)45、SP(ソースポート)46は、OSI参照モデルの第2層(データリンク層)にあたるヘッダ情報である。   DA (destination station number) 41 to size 44 are header information corresponding to the first layer (physical layer) of the OSI reference model. DP (destination port) 45 and SP (source port) 46 are header information corresponding to the second layer (data link layer) of the OSI reference model.

宛先局番41、送信元局番42における“局番”は、バックプレーンバス上の各モジュール(ソフトウェアPLC10、CPUモジュール2、I/Oモジュール4、・・・等)に割付けられているバックプレーンバス上の物理的な局番であり、宛先局番41にはメッセージの宛先のモジュールの局番、送信元局番42には送信元のモジュールの局番が格納される。   The “station number” in the destination station number 41 and the transmission source station number 42 is on the backplane bus assigned to each module (software PLC 10, CPU module 2, I / O module 4,...) On the backplane bus. The destination station number 41 stores the station number of the destination module of the message, and the source station number 42 stores the station number of the source module.

メッセージ番号43、サイズ44については、特に説明しない。
DP(ディスティネーションポート)45、SP(ソースポート)46には、それぞれ、宛先のポート情報、送信元のポート情報が格納される。尚、ポート情報とは、バックプレーンバスのメッセージプロトコル上のポート情報である。
The message number 43 and the size 44 are not specifically described.
DP (destination port) 45 and SP (source port) 46 store destination port information and transmission source port information, respectively. The port information is port information on the message protocol of the backplane bus.

図4(a)は、ルーティング処理部12によるルーティング処理を説明する為の図である。
同図において、ルーティング処理部12は、通常、メッセージ受信待ち状態(待機状態)となっている(ステップS1)。そして、メッセージを受信すると、まず、このメッセージがポート番号登録処理を行わせる為のメッセージであるか否かを判定する(ステップS2)。すなわち、上記の通り、例えばイーサネットI/F13等が、例えば初期化処理時に、自己に割り当てられているポート番号をルーティング処理部12に登録させる為に、図4(b)に示すポート登録処理メッセージ送信処理(ステップS7)により自己のポート番号をメッセージ通信で送ってくる場合があるので、まず、このメッセージであるか否かを判定し、そうである場合には(ステップS2,YES)、ポート登録処理を行って、ステップS1に戻る。
FIG. 4A is a diagram for explaining the routing processing by the routing processing unit 12.
In the figure, the routing processing unit 12 is normally in a message reception waiting state (standby state) (step S1). When a message is received, it is first determined whether this message is a message for performing port number registration processing (step S2). That is, as described above, for example, the Ethernet I / F 13 or the like, for example, in the initialization process, in order to register the port number assigned to itself in the routing processing unit 12, the port registration process message shown in FIG. Since there is a case where the own port number is sent by message communication by the transmission process (step S7), it is first determined whether or not it is this message, and if so (step S2, YES), the port Registration processing is performed, and the process returns to step S1.

一方、そうでない場合には(ステップS2,NO)、続いて、このメッセージのヘッダ情報を参照して、そのDA(宛先局番)41が自局(ソフトウェアPLC)であるか否かを判定する(ステップS4)。   On the other hand, if not (step S2, NO), subsequently, referring to the header information of this message, it is determined whether or not the DA (destination station number) 41 is its own station (software PLC) ( Step S4).

自局宛ではない場合には(ステップS4,NO)、このメッセージをバックプレーンバスI/F15に転送し(ステップS5)、バックプレーンバス7上に送出させる。
自局宛である場合には(ステップS4,YES)、更にこのメッセージのヘッダ情報におけるDP(ディスティネーションポート)45によりポート情報12aを検索して、一致するポート番号に対応する機能部(ソフトウェアPLC10内のイーサネットI/F13等の機能部)に、メッセージを転送する(ステップS6)。
If it is not addressed to the own station (step S4, NO), this message is transferred to the backplane bus I / F 15 (step S5) and sent out on the backplane bus 7.
If it is addressed to the own station (step S4, YES), the port information 12a is further searched by the DP (destination port) 45 in the header information of this message, and the function unit (software PLC 10) corresponding to the matching port number is searched. The message is transferred to a functional unit such as the Ethernet I / F 13 (step S6).

上述したプログラマブルコントローラにおいては、例えば、ソフトウェアPLC10内のメッセージ通信と、バックプレーンバス7に接続されている各モジュールとのメッセージ通信を、区別なく通信することができる。   In the programmable controller described above, for example, message communication in the software PLC 10 and message communication with each module connected to the backplane bus 7 can be performed without distinction.

また、例えば、ソフトウェアPLC10が、バックプレーンバス7に接続されている各モジュールの機能を利用できるだけでなく(特に図示していないが、バックプレーンバス7には例えばFL−NET、P−LINK等の制御系ネットワーク通信機能を提供するモジュールも存在し得る。パソコン等は、通常、イーサネット等の一般的な通信機能は備えているが、このような制御系ネットワーク通信機能は備えていないので、場合によってはこのモジュールの機能を利用する必要がある)、ソフトウェアPLC10内に備えられている機能を、バックプレーンバス7に接続されている各モジュールが利用できるようになる。また、これより、バックプレーンバス7上に一般の通信機能を提供するモジュール(イーサネットモジュール3等)を構築する必要がなくなり、構成を簡素化できる。   Further, for example, the software PLC 10 can not only use the function of each module connected to the backplane bus 7 (not shown, but the backplane bus 7 includes, for example, FL-NET, P-LINK, etc. There may be a module that provides a control network communication function, such as a personal computer, which usually has a general communication function such as Ethernet, but does not have such a control network communication function. Therefore, each module connected to the backplane bus 7 can use the functions provided in the software PLC 10. Also, it is not necessary to construct a module (such as the Ethernet module 3) that provides a general communication function on the backplane bus 7, and the configuration can be simplified.

また、例えば、ソフトウェアPLC10内の機能と同じ機能を持つモジュールがバックプレーンバス7上に存在する場合、インタフェース(I/F)を区別することなく、どちらのリソースも利用することができる。例えば、図2において、アプリケーション部11は、RS232Cモジュール21を利用する場合も、RS232CI/F14を利用する場合も、メッセージヘッダ17(31)の宛先局番41、ディスティネーションポート44の番号の調整だけで済み、同じインタフェースで利用することができるようになるので、例えば既存のプログラムをあまり変更しなくても済む。   For example, when a module having the same function as that in the software PLC 10 exists on the backplane bus 7, both resources can be used without distinguishing the interface (I / F). For example, in FIG. 2, the application unit 11 only adjusts the destination station number 41 and destination port 44 number of the message header 17 (31) whether the RS232C module 21 is used or the RS232CI / F14 is used. Since it can be used with the same interface, for example, existing programs need not be changed much.

本例によるプログラマブルコントローラの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the programmable controller by this example. ソフトウェアPLCについて、詳細に説明する為の図である。It is a figure for demonstrating in detail about software PLC. バックプレーンバスメッセージヘッダのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of a backplane bus message header. (a)はルーティング処理部によるルーティング処理を説明する為のフローチャート図、(b)は各機能部による処理を示す図である。(A) is a flowchart for demonstrating the routing process by a routing process part, (b) is a figure which shows the process by each function part. 従来のプログラマブルコントローラの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the conventional programmable controller. ソフトウェアPLCの構成の一例を示す。2 shows an example of the configuration of a software PLC.

符号の説明Explanation of symbols

1 プログラマブルコントローラ
2 CPUモジュール
2a メッセージI/F
3 イーサネットモジュール
3a メッセージI/F
4 I/Oマスタモジュール
4a メッセージI/F
5 直結I/Oモジュール5
5a メッセージI/F
6 I/Oスレーブモジュール
7 バックプレーンバス
8a、8b フィールドバス
9 I/Oスレーブモジュール
10 ソフトウェアPLC
11 アプリケーション部
12 ルーティング処理部
12a ポート情報
13 イーサネットI/F
13a メッセージI/F
14 RS232CI/F
14a メッセージI/F
15 バックプレーンバスI/F
16 パソコン内メッセージフォーマット
17 バックプレーンバスメッセージヘッダ
18 メッセージデータ
20 パソコン(PC)
21 RS232Cモジュール
21a メッセージI/F
30 メッセージフォーマット
31 バックプレーンバスメッセージヘッダ
32 メッセージデータ
40 ヘッダ情報
41 DA(宛先局番)41
42 SA(送信元局番)
43 メッセージ番号
44 サイズ
45 DP(ディスティネーションポート)
46 SP(ソースポート)
1 Programmable Controller 2 CPU Module 2a Message I / F
3 Ethernet module 3a Message I / F
4 I / O master module 4a Message I / F
5 Directly connected I / O module 5
5a Message I / F
6 I / O slave module 7 Backplane bus 8a, 8b Field bus 9 I / O slave module 10 Software PLC
11 Application unit 12 Routing processing unit 12a Port information 13 Ethernet I / F
13a Message I / F
14 RS232CI / F
14a Message I / F
15 Backplane bus I / F
16 Message format in PC 17 Backplane bus message header 18 Message data 20 PC (PC)
21 RS232C module 21a Message I / F
30 Message format 31 Backplane bus message header 32 Message data 40 Header information 41 DA (destination station number) 41
42 SA (Source station number)
43 Message number 44 Size 45 DP (Destination port)
46 SP (source port)

Claims (2)

バックプレーンバスに接続して、該バックプレーンバス上のメッセージ通信プロトコルに従って、該バックプレーンバスに接続されている各モジュールとの通信を行わせるバックプレーンバス・インタフェース手段と、
内部の各機能部間のメッセージ通信を、前記バックプレーンバス上のメッセージ通信とし、該各機能部に該メッセージ通信の為のポート番号を割り当て、
該各機能部のポート情報を登録し、メッセージを受信する毎に、該メッセージの宛先局が自装置ではない場合には該メッセージを前記バックプレーンバス・インタフェース手段を介して前記バックプレーンバスに接続されている各モジュールの中の宛先局のモジュールに転送し、該メッセージの宛先局が自装置である場合には前記登録されているポート情報より、宛先のポート番号が割り当てられている機能部を検索し、該機能部に該メッセージを転送するルーティング処理手段と、
を有することを特徴とするソフトウェアPLC。
Backplane bus interface means for connecting to a backplane bus and for communicating with each module connected to the backplane bus according to a message communication protocol on the backplane bus;
Message communication between each internal function unit is message communication on the backplane bus, and a port number for the message communication is assigned to each function unit,
When the port information of each functional unit is registered and the message is received, if the destination station of the message is not its own device, the message is connected to the backplane bus via the backplane bus interface means. If the destination station of the message is its own device, the function unit to which the destination port number is assigned is registered from the registered port information. Routing processing means for searching and transferring the message to the functional unit;
A software PLC characterized by comprising:
バックプレーンバスに接続したソフトウェアPLCにおけるメッセージルーティング方法であって、
前記ソフトウェアPLC内の各機能部のポート情報を登録し、メッセージを受信する毎に、該メッセージの宛先局が自装置ではない場合には該メッセージを前記バックプレーンバス上に転送し、該メッセージの宛先局が自装置である場合には前記登録されているポート情報より、宛先のポート番号が割り当てられている機能部を検索し、該機能部に該メッセージを転送することを特徴とするメッセージルーティング方法。
A message routing method in a software PLC connected to a backplane bus,
When the port information of each functional unit in the software PLC is registered and the message is received, if the destination station of the message is not its own device, the message is transferred to the backplane bus, and the message A message routing characterized in that, when the destination station is its own device, a function unit to which a destination port number is assigned is searched from the registered port information, and the message is transferred to the function unit. Method.
JP2006071637A 2006-03-15 2006-03-15 Software plc, and message routing method therefor Pending JP2007249562A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071637A JP2007249562A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Software plc, and message routing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071637A JP2007249562A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Software plc, and message routing method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007249562A true JP2007249562A (en) 2007-09-27

Family

ID=38593793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071637A Pending JP2007249562A (en) 2006-03-15 2006-03-15 Software plc, and message routing method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007249562A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102147788B1 (en) * 2019-12-16 2020-08-25 정환영 Control apparatus and method for solid state relay using rs-232c connector

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220044A (en) * 1990-03-08 1992-08-11 Allen Bradley Co Inc Communication module of programmable controller
JPH04360202A (en) * 1991-06-06 1992-12-14 Yokogawa Electric Corp Distributed control device
JPH1173210A (en) * 1997-08-29 1999-03-16 Omron Corp Emulation method and device therefor
JPH11234335A (en) * 1998-02-13 1999-08-27 Omron Corp Fa network system
JP2001100810A (en) * 1999-09-29 2001-04-13 Omron Corp Controller
JP2004295814A (en) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp Network management system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220044A (en) * 1990-03-08 1992-08-11 Allen Bradley Co Inc Communication module of programmable controller
JPH04360202A (en) * 1991-06-06 1992-12-14 Yokogawa Electric Corp Distributed control device
JPH1173210A (en) * 1997-08-29 1999-03-16 Omron Corp Emulation method and device therefor
JPH11234335A (en) * 1998-02-13 1999-08-27 Omron Corp Fa network system
JP2001100810A (en) * 1999-09-29 2001-04-13 Omron Corp Controller
JP2004295814A (en) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp Network management system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102147788B1 (en) * 2019-12-16 2020-08-25 정환영 Control apparatus and method for solid state relay using rs-232c connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7117280B2 (en) Network based intra-system communications architecture
US7793010B2 (en) Bus system with multiple modes of operation
US11838375B2 (en) Universal software communication bus
CN1640089A (en) Methodology and mechanism for remote key validation for NGIO/InfiniBand applications
TW200941230A (en) Unified connector architecture
JP2007026438A (en) Communications system
JP2007249472A (en) Programmable controller and communication unit
TWI309941B (en) Out-of-band state machine
JP2007249562A (en) Software plc, and message routing method therefor
KR101951908B1 (en) Apparatus and method for sharing devices for robot software components
US8402169B2 (en) Apparatus for time synchronizing a non-PCI component over a PCI bus
Mercado et al. Integrating EtherCAT based IO into EPICS at Diamond
EP1102444A2 (en) Dynamic configuration definition in an SNA gateway
JP2008109417A (en) Transmission information conversion system of remote monitoring/control system
Jelecevic et al. Visualize real-time data using AUTOSAR
JP2006171833A (en) Plc data exchange system and method for controlling it
JP2010020593A (en) Writing method and writing system for peculiar information
KR20190071076A (en) System for controlling stage equipment based on redundant network and method thereof
JP2008084343A (en) Programmable controller and communication unit
CN107306217A (en) It is configured to the method for the tunnel connection of automated network
JP2009294697A (en) Simulation method and simulation program
JP2010003041A (en) Programmable controller system
WO2004090734A3 (en) Timed operating system for real time-critical applications
US20030074488A1 (en) Method and apparatus for communicating between modules
KR200256918Y1 (en) Device for joining information of multi-computer using main computer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308