JP2007248969A - Sound producing device - Google Patents
Sound producing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007248969A JP2007248969A JP2006074327A JP2006074327A JP2007248969A JP 2007248969 A JP2007248969 A JP 2007248969A JP 2006074327 A JP2006074327 A JP 2006074327A JP 2006074327 A JP2006074327 A JP 2006074327A JP 2007248969 A JP2007248969 A JP 2007248969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- casing
- opening
- sounding
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリント基板に実装された発音体を吹鳴させる構成とした発音装置に関するものであり、たとえば車両用計器に用いて好適である。 The present invention relates to a sounding device configured to blow a sounding body mounted on a printed circuit board, and is suitable for use in, for example, a vehicle instrument.
従来の発音装置としては、たとえば、ケース内に発音体が配置され、ケースには発音体の音を外部へ放出させる孔部が設けられ、発音体の音を孔部に案内するガイド空間が形成された構成のものがある(特許文献1参照)。 As a conventional sound generator, for example, a sound generator is arranged in a case, and a hole is provided in the case to release sound of the sound generator to the outside, thereby forming a guide space for guiding the sound of the sound generator to the hole. There exists a thing of the structure (refer patent document 1).
この場合、ガイド空間は発音体に対向して設けられた反射壁によって隔成されている。
従来の発音装置の場合、ケース内に配置された発音体の音の出口である発音部は、ケースの音の出口である孔部と対向していない。 In the case of a conventional sounding device, the sounding part that is the sound outlet of the sounding body arranged in the case does not face the hole that is the sound outlet of the case.
すなわち、発音体の発音部から放射された音波は、直接ケースの孔部に向かうのではなく、先ず反射壁に向かって進み、反射壁で反射を繰り返しつつガイド空間内を伝播してケースの孔部に到り、孔部を通って外部へ伝播される。 That is, the sound wave radiated from the sounding part of the sounding body does not go directly to the hole of the case, but first travels toward the reflecting wall and propagates through the guide space while being repeatedly reflected by the reflecting wall. It reaches the part and propagates to the outside through the hole.
この構成によると、発音体の発音部から放射された音波は反射壁で反射を繰り返す間に減衰し、ケースの孔部から外部へ放射される音のエネルギ、つまり音圧レベルが低下する。 According to this configuration, the sound wave radiated from the sounding part of the sounding body is attenuated while being repeatedly reflected by the reflecting wall, and the energy of sound radiated from the hole of the case to the outside, that is, the sound pressure level is lowered.
このため、発音装置が発する音を運転者に確実に知覚させる、言い換えると運転席における発音装置からの音の音圧レベルを所定値とするために、より大型の発音体を採用する必要があり発音装置が大型化するという問題が生じる
この音を運転者が聴き取り難いという問題が生じている。
For this reason, it is necessary to employ a larger sounding body in order to make the driver surely perceive the sound produced by the sounding device, in other words, to set the sound pressure level of the sound from the sounding device at the driver's seat to a predetermined value. There is a problem that it is difficult for the driver to hear this sound, which causes a problem that the sound generating device is enlarged.
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、発音体から放射された音波を高効率でケース外へ放射可能な発音装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a sounding device that can emit sound waves emitted from a sounding body to the outside of the case with high efficiency.
本発明は上記目的を達成する為、以下の技術的手段を採用する。 In order to achieve the above object, the present invention employs the following technical means.
本発明の請求項1に記載の発音装置は、プリント基板と、プリント基板に実装された発音体と、プリント基板および発音体を収容するケーシングとを備えた発音装置であって、発音体のプリント基板と略直交する側壁には放音孔が設けられ、発音体の側壁と対向するケーシングの壁部には放音孔と対向して開口部が設けられたことを特徴としている。
The sound producing device according to
上述の構成によれば、発音体の放音孔とケーシングの側壁の開口部とは対向している。このため、発音体の放音孔から放射された音波は直接開口部へ伝播し、さらに開口部からケーシング外部へ放射される。 According to the above configuration, the sound emitting hole of the sounding body and the opening of the side wall of the casing face each other. For this reason, the sound wave radiated | emitted from the sound emission hole of the sounding body propagates directly to an opening part, and is further radiated | emitted from the opening part outside a casing.
これにより、発音体から放射された音波を高効率でケース外へ放射可能な発音装置を提供することができる。 As a result, it is possible to provide a sounding device that can radiate sound waves emitted from the sounding body to the outside of the case with high efficiency.
本発明の請求項2に記載の発音装置では、発音体の放音孔と壁部の開口部との間に形成される空間を囲む衝立部材を備えることを特徴としている。
The sound producing device according to
発音体の放音孔からは、音波が略円錐状に放射される。すなわち、発音体の放音孔と壁部の開口部との間に形成される空間内に円錐状に放射される。この円錐の中心軸の延長上に壁部の開口部がある。 Sound waves are emitted in a substantially conical shape from the sound emitting holes of the sounding body. That is, it is radiated in a conical shape in a space formed between the sound emitting hole of the sounding body and the opening of the wall. There is an opening in the wall on the extension of the central axis of the cone.
発音体の放音孔から放射された音波の大部分は直接壁部の開口部に到達して外部へ放射される。一方、直接開口部に向かわない、つまり開口部から反れた方向に進行する音波は衝立部材で反射して壁部の開口部に向かって進行する。 Most of the sound wave radiated from the sound emitting hole of the sounding body reaches the opening of the wall directly and is radiated to the outside. On the other hand, the sound wave that does not go directly to the opening, that is, travels in a direction deviating from the opening, is reflected by the partition member and travels toward the opening of the wall.
したがって、開口部から反れた方向に進行する音波を、空間を囲むように衝立部材を設置することによって、壁部の開口部へ向けて反射することができる。 Therefore, the sound wave traveling in the direction warped from the opening can be reflected toward the opening of the wall by installing the partition member so as to surround the space.
これにより、発音体から放射された音波を高効率でケース外へ放射可能な発音装置を提供することができる。 As a result, it is possible to provide a sounding device that can radiate sound waves emitted from the sounding body to the outside of the case with high efficiency.
本発明の請求項3に記載の発音装置では、衝立部材を放音孔から開口部に到る部分に設置したことを特徴としている。
The sound producing device according to
これにより、発音体の放音孔から円錐状に発射された音波を高効率で壁部の開口部へ進行させることができる。 Thereby, the sound wave emitted conically from the sound emitting hole of the sounding body can be advanced to the opening of the wall with high efficiency.
本発明の請求項4に記載の発音装置では、衝立部材は発音体側に頂点を有し壁部に向かって開いた放物線状に形成されることを特徴としている。
In the sound producing device according to
このような構成によれば、発音体の放音孔から放射され開口部から反れた方向に進行する音波を、より効果的に、壁部の開口部へ進行させることができる。 According to such a configuration, it is possible to more effectively propagate the sound wave emitted from the sound emitting hole of the sounding body and traveling in the direction warped from the opening to the opening of the wall.
本発明の請求項5に記載の発音装置では、発音体は音波を発生させるための平板状の振動素子を備え、発音体がプリント基板に実装された状態で振動素子はプリント基板と平行であることを特徴としている。
In the sounding device according to
このような構成によれば、発音体のプリント基板上の高さ、つまりプリント基板表面からの突き出し長さを小さくすることができるので、ケーシングの体格、特にプリント基板の厚さ方向の寸法を小さくすることができる。 According to such a configuration, the height of the sounding body on the printed circuit board, that is, the protruding length from the surface of the printed circuit board can be reduced, so that the physique of the casing, particularly the dimension in the thickness direction of the printed circuit board can be reduced. can do.
本発明の請求項6に記載の発音装置では、ケーシングの開口部は車両の室内壁面に対向して配置されることを特徴としている。
In the sound producing device according to
発音装置を車両に搭載する場合、発音装置が発する音が、運転者により確実に聴き取られるように配置する必要がある。たとえば、発音装置を車両の運転席前方の計器内に組み込んだ場合、ケーシングの開口部を運転席に向けて配置しても、開口部の前方側には、計器の文字盤や透明カバー等が配置されているため、発音体からの音波はこれらの障害物に遮られ、これらを透過する音のエネルギは大幅に減少する。 When the sounding device is mounted on a vehicle, it is necessary to arrange the sounding device to ensure that the sound emitted by the sounding device is heard by the driver. For example, when the sounding device is installed in a meter in front of the driver's seat of the vehicle, even if the opening of the casing is arranged facing the driver's seat, the dial of the instrument, a transparent cover, etc. Due to the arrangement, the sound waves from the sounding body are blocked by these obstacles, and the energy of the sound transmitted through them is greatly reduced.
本発明の請求項6に記載の発音装置の構成によれば、発音装置から放射された音波を車両の室内壁面で反射させ、この反射音波を運転者に聴き取らせることができる。
According to the configuration of the sound producing device according to
これにより、見返し板の外側に画像投影部材が覆いかぶさるように配置された構成の発音装置においても、文字盤の表面側空間に伝播した発音体からの音波を発音装置外部、つまり運転席へ向けて伝播させることができる。 As a result, even in a sounding device having a configuration in which the image projection member is placed outside the facing plate, the sound wave from the sounding body that has propagated to the surface side space of the dial is directed to the outside of the sounding device, that is, to the driver's seat. Can be propagated.
これにより、発音体から放射された音波を高効率でケース外、すなわち車両室内の所定の場所へ放射可能な発音装置を提供することができる。 As a result, it is possible to provide a sounding device that can radiate sound waves emitted from the sounding body to a predetermined location outside the case, that is, in the vehicle compartment with high efficiency.
本発明の請求項7に記載の発音装置では、ケーシングは車両の運転席前方に設置され且つ室内壁面は車両の側壁であることを特徴としている。
In the sound producing device according to
このような構成によれば、発音装置が発する音を、高効率で運転者が聴き取り可能に伝播させることができる。 According to such a configuration, the sound emitted by the sound producing device can be propagated with high efficiency so that the driver can hear it.
以下、本発明による発音装置を、自動車に搭載されるコンビネーションメータ1に適用した場合を例に図面に基づいて説明する。
Hereinafter, a case where the sounding device according to the present invention is applied to a
図1は、本発明の一実施形態による発音装置であるコンビネーションメータ1の部分正面図であり、当該自動車の走行速度を表示する速度計A部を示す。
FIG. 1 is a partial front view of a
図2は、図1中のII−II線断面図である。図2中では、左側が運転席側であり、コンビネーションメータ1は、図2中において左方から視認される。
2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. In FIG. 2, the left side is the driver's seat side, and the
図3は、図2中のIII−III線断面図である。 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
図4は、図3中のIV−IV線断面図である。 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG.
コンビネーションメータ1は、自動車の運転席前方のインストルメントパネル10内に運転者から視認可能に配設され、走行速度をはじめ自動車に関する各種情報を表示するものである。また、コンビネーションメータ1は、発音体である圧電ブザー5を備え、たとえば自動車の状態が運転者に注意を喚起する必要があるような状態になったときにこれを電気駆動して音波を放射する。
The
以下に、本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1の構成について説明する。
Below, the structure of the
文字盤2は、透光性材質、たとえば透明なポリカーボネート樹脂あるいはアクリル樹脂等の薄板から形成されている。また、文字盤2には、図1に示すように、速度計Aの目盛2a、文字2bが形成されている。目盛2aおよび文字2bは、文字盤2の表面(図2において左側の面)あるいは裏面(図2において右側の面)に印刷あるいはホットスタンプ等を施すことにより形成されている。すなわち、目盛2aおよび文字2b以外の部分に不透光性着色層あるいは半透光性着色層を設けると共に、目盛2aおよび文字2bを透明なままとする、あるいは半透光性着色層を設ける等の処理を施してある。したがって、文字盤2の裏側に配置される発光ダイオード11が点灯されると、それが発する光により文字盤2は透過照明されて、目盛2aおよび文字2bが暗い背景の中で発光表示される。
The
文字盤2の背面側(図2において右側)には、図2に示すように、プリント基板3が配置されている。プリント基板3は、たとえばガラスエポキシ基板等からなり、コンビネーションメータ1の電気回路部を形成している。プリント基板3には、文字盤2側(図2において左側)の表面に、電気導体(たとえば銅箔)が設けられて電気回路を形成している。
As shown in FIG. 2, a printed
プリント基板3には、図2に示すように、文字盤2を透過照明するための光源である発光ダイオード11が実装されている。
As shown in FIG. 2, a
文字盤2の裏側には、後述する指針13を回動させるためのムーブメント12が配置されている。ムーブメント12は、たとえばステッピングモータ、あるいは交差コイル式回転機等の電気アクチュエータからなる。ムーブメント12の回転軸12aは、文字盤2の貫通孔2cを介して文字盤2の前面側(図2中の左側)へ延出され、その先端に指針13が固定されている。ムーブメント12は、図示しない速度センサからの検出信号に基づいて算出された走行速度に対応した角度だけシャフトを回転させるように駆動されて、指針13が文字盤2上で走行速度を指示する。
On the back side of the
指針13は、透光性材料、たとえばアクリル樹脂等により形成され、ムーブメント12の回転軸12aの先端に固定され、回転軸12aと一体的に回転する。指針13は、プリント基板3上に実装される発光ダイオード14が発する光により発光表示される。指針13の回転軸12aとの固定部には、文字盤2の貫通孔2cを覆うように遮光キャップ15が装着されている。遮光キャップ15は樹脂成型等により形成され、発光ダイオード14が発する光が貫通孔2cを通って直接運転者の眼に入射して運転者を眩惑させることを阻止している。
The
以上説明した、文字盤2およびプリント基板3は、図2に示すように、ケーシング4に収容保持されている。ケーシング4は、樹脂材料から形成されている。
The
ケーシング4の背面側(図2において右側)には、プリント基板3を覆うように、言い換えると、ケーシング4の背後の開口部を覆うように、ロアカバー8が配置されている。
A
文字盤2の前面側(図2において左側)、すなわちケーシング4の前面側には、図2に示すように、見返し板9が配置されている。見返し板9の前面側(図2において左側)には、図2に示すように、透明カバー10が配置されている。透明カバー10は、無色透明のポリカーボネート樹脂あるいはアクリル樹脂等から板状に形成されている。この透明カバー10と上述したロアカバー8とによりケーシング4内への異物(埃、水滴等)の進入が阻止されて、ケーシング4内部が清浄に維持される。
As shown in FIG. 2, a facing
プリント基板3には、図2に示すように、発音体としての圧電ブザー5が実装されている。圧電ブザー5は、圧電素子の薄板と金属あるいは樹脂の薄板とを張り合わせて成る振動板(図示せず)を備え、圧電素子に電圧を印加して振動板を振動させて音波を発生するものである。圧電素子としては、たとえばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)の薄板が用いられている。圧電素子の表裏両面に電圧が印加され且つ電圧の極性が切り替えられると、圧電素子は伸縮しそれに応じて振動板が振動する。
As shown in FIG. 2, a
本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1の圧電ブザー5では、振動板(図示せず)はプリント基板3と平行に配置され、振動板はプリント基板3と直交する方向に振動する。これにより、圧電ブザー5のプリント基板3表面からの突き出し長さを小さくすることができる。
In the
圧電ブザー5は、当該自動車の走行中において、自動車が備える図示しない各種センサによって運転者が何らかの処置を講ずべき事態が検知されると、図示しない制御回路により電気駆動されて音波を発し、運転者に注意を促す役割を果たしている。
The
本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1の圧電ブザー5は、表面実装タイプのものが使用され、その形状は平べったい直方体である。圧電ブザー5には、図2に示すように、振動板が振動して発生した音波を外部へ放射するための放音孔5aが設けられている。放音孔5aは、図3に示すように、プリント基板3と略直交する圧電ブザー5の側壁5bに形成されている。放音孔5aは、図2に示すように、側壁5bの外径形状に沿った細長い長方形に形成されている。本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1においては、圧電ブザー5は、図3に示すように、放音孔5aを、コンビネーションメータ1のケーシング4の壁部4aに対向させて実装されている。ケーシング4の壁部4aは、コンビネーションメータ1が自動車に搭載されると、図3に示すように、自動車の右側の側壁である室内壁面7にほぼ対向している。ケーシング4の壁部4aには、圧電ブザー5の放音孔5aに対向する位置に開口部4bが設けられている。つまり、圧電ブザー5の放音孔5aおよびケーシング4の開口部4bは、ともに自動車の幅方向である左右方向に開口している。また、開口部4bの形状は、放音孔5aよりも大きい長方形に形成されている。図3において、ケーシング4の壁部4aと室内壁面7とに挟まれた空間は、当該自動車の室内空間、たとえば運転席を含む空間に連通している。
As the
プリント基板3上には、圧電ブザー5の放音孔5aと壁部4aの開口部4bとの間に衝立部材である導音部材6が設置されている。
On the printed
導音部材6は、たとえば樹脂成型品あるいは金属板プレス加工品から形成されている。導音部材6は、断面形状が略コ字状の溝状に形成されるとともに、溝状の導音部材6の両側壁である面6aおよび面6bは、図4に示すように、点Pを頂点とする放物線状に形成されている。導音部材6は、プリント基板3上に、図4に示すように、面6aおよび面6bを成す放物線の頂点である点Pを圧電ブザー5側とし、且つ放物線の開いた側を壁部4a側として、溝の底面に相当する面6cを、図3に示すように、プリント基板3と略平行として配置されている。これにより、放音孔5aと開口部4bとの間の空間は、導音部材6によって取り囲まれることになる。
The
次に、以上のように構成した、本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1の特徴、すなわち、圧電ブザー5の放音孔5aをコンビネーションメータ1のケーシング4の壁部4aに対向させ、且つ壁部4aに放音孔5aに対向させて開口部4bを設け、放音孔5aと開口部4bとの間の空間に導音部材6を配置した構成の作用効果について、主に、圧電ブザー5の音の伝播状態について説明する。
Next, the characteristics of the
先ず、従来の発音装置の構成においては、発音体の放音孔はケースの孔部に対向して設けられておらず、発音部から放射された音波は、直接ケースの孔部に向かうのではなく、先ずケース内の反射壁に向かって進み、反射壁で反射を繰り返しつつ伝播してケースの孔部に到り、孔部を通って外部へ伝播される。この構成によると、発音体の発音部から放射された音波は反射壁で反射を繰り返す間に減衰し、ケースの孔部から外部へ放射される音のエネルギ、つまり音圧レベルが低下する、という問題がある。 First, in the structure of the conventional sound producing device, the sound emitting hole of the sound producing body is not provided facing the hole of the case, and the sound wave radiated from the sound producing part does not go directly to the hole of the case. First, the light travels toward the reflection wall in the case, propagates while repeating reflection on the reflection wall, reaches the hole of the case, and propagates to the outside through the hole. According to this configuration, the sound wave radiated from the sounding part of the sounding body is attenuated while it is repeatedly reflected by the reflecting wall, and the energy of the sound emitted from the hole of the case to the outside, that is, the sound pressure level is reduced. There's a problem.
一方、本本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1においては、圧電ブザー5の放音孔5aをコンビネーションメータ1のケーシング4の壁部4aに対向させ、且つ壁部4aに放音孔5aに対向させて開口部4bを設けている。
On the other hand, in the
このような構成により、圧電ブザー5の放音孔5aから放射された音波は、図3中において矢印で示すように、直接開口部4bへ伝播し、さらに開口部4bからケーシング4外部へ放射される。
With such a configuration, the sound wave radiated from the
したがって、圧電ブザー5から発せられた音波を、高効率で開口部4bからケーシング外へ放射可能なコンビネーションメータ1を実現することができる。
Therefore, the
また、本本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1においては、プリント基板3上に、圧電ブザー5の放音孔5aと壁部4aの開口部4bとの間の空間を取り囲むように導音部材6を設置している。さらに、導音部材6の対向する2つの面である面6aおよび面6b放物線状に形成し、且つ面6aおよび面6bを、放物線の頂点を圧電ブザー5側、放物線の開いた側を壁部4a側として、配置している。
In the
これにより、圧電ブザー5の放音孔5aから円錐状に放射される音のうち直接壁部4aの開口部4b方向に向かう方向以外の方向に進行する音波を、図4中において矢印で示すように、導音部材6により反射して開口部4bへ向けて進行させることができる。特に、面6aおよび面6bを放物線状に形成したことにより、図4に示すように、圧電ブザー5の放音孔5aから出射して面6aあるいは面6bに入射した音波を、放音孔5aと開口部4bとを結ぶ方向と平行な方向に向けて反射することができる。また、圧電ブザー5の放音孔5aから円錐状に放射される音のうち直接壁部4aの開口部4b方向に向かう方向以外の方向に進行する音波を、図3中において矢印で示すように、導音部材6の面6cおよびプリント基板3で反射して開口部4bへ向けて進行させることができる。
Thus, the sound wave traveling in a direction other than the direction toward the
これにより、圧電ブザー5から発せられた音波を、高効率で開口部4bからケーシング外へ放射可能なコンビネーションメータ1を実現することができる。
Thereby, the
また、本本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1においては、ケーシング4の壁部4aに設けられた開口部4bは、自動車の右側の側壁である室内壁面7に対向して配置されている。すなわち、ケーシング4の壁部4aと室内壁面7とに挟まれた空間は、当該自動車の室内空間、たとえば運転席を含む空間に連通している。
Moreover, in the
したがって、圧電ブザー5から発せられ開口部4bからコンビネーションメータ1外に出射された音波は、図3中において矢印で示すように、室内壁面7で反射して当該自動車の室内空間、すなわち運転席近傍へ進行する。
Therefore, the sound wave emitted from the
これにより、圧電ブザー5が発する音波を、高効率で運転者まで伝播させることができる。
Thereby, the sound wave emitted from the
また、本本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1においては、圧電ブザー5の放音孔5aおよびケーシング4の開口部4bは、ともに自動車の幅方向である左右方向に開口している。
Moreover, in the
この構成によれば、開口部および放音孔を自動車の上方に向けて開口させた場合と比べて、圧電ブザー5内に埃、水滴等の異物が入り難くなる。
According to this configuration, foreign matters such as dust and water droplets are less likely to enter the
したがって、開口部4bおよび放音孔5aを経由して、埃、水滴等の異物が圧電ブザー5内に入ることを防止できる。
Therefore, foreign matter such as dust and water droplets can be prevented from entering the
なお、以上説明した、本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1では、導音部材6の面6aおよび面6bを放物線状に形成しているが、放物線状に限定する必要はなく、他の形状、たとえば直線状に形成してもよい。この場合、面6aおよび面6bは互いに平行、あるいは圧電ブザー5からケーシング4の開口部4bに向かうに連れて両者の間隔が広がるように(たとえば、ハ字状に)配置してもよい。
In addition, in the
また、以上説明した、本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1では、導音部材6を溝状に形成している、つまり3つの面6a、6b、6cを備えるように形成しているが、溝状に限る必要はなく、面6a、面6bおよび面6cのうち少なくとも一つを備える構成としてもよい。
Moreover, in the
また、以上説明した、本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1では、発音体として、圧電素子を利用した圧電ブザー5を用いているがこのタイプに限定する必要は無く、他のタイプの発音体であってもよい。たとえば、電磁式ブザー、あるいは小形スピーカ等であってもよい。
In the
また、以上説明した、本発明の一実施形態および変形例は、本発明による発音装置を自動車のコンビネーションメータ1に適用した場合を例に説明したが、コンビネーションメータ1以外の自動車に搭載される機器、たとえばナビゲーション装置等に適用してもよい。また、本発明による発音装置を、自動車・車両用以外の各種民生用機器に適用してもよい。
Further, in the above-described embodiment and modification of the present invention, the case where the sounding device according to the present invention is applied to the
1 コンビネーションメータ(発音装置)
2 文字盤
2a 目盛
2b 文字
2c 貫通孔
3 プリント基板
4 ケーシング
4a 壁部
4b 開口部
5 圧電ブザー(発音体)
5a 放音孔
6 導音部材(衝立部材)
6a 面(放物線状)
6b 面(放物線状)
6c 面
7 室内壁面
8 ロアカバー
9 見返し板
10 透明カバー
11 発光ダイオード
12 ムーブメント
12a 回転軸
13 指針
14 発光ダイオード
15 遮光キャップ
A 速度計
P 点(頂点)
1 Combination meter (sound generator)
2
5a
6a surface (parabolic)
6b surface (parabolic)
Claims (7)
前記プリント基板に実装された発音体と、
前記プリント基板および前記発音体を収容するケーシングとを備えた発音装置であって、
前記発音体の前記プリント基板と略直交する側壁には放音孔が設けられ、
前記側壁と対向する前記ケーシングの壁部には前記放音孔と対向して開口部が設けられたことを特徴とする発音装置。 A printed circuit board,
A sounding body mounted on the printed circuit board;
A sounding device comprising the printed circuit board and a casing for housing the sounding body,
A sound emitting hole is provided in a side wall substantially orthogonal to the printed circuit board of the sound generator,
The sound generating device according to claim 1, wherein an opening is provided in a wall portion of the casing facing the side wall so as to face the sound emitting hole.
前記発音体が前記プリント基板に実装された状態で前記振動素子は前記プリント基板と平行であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の発音装置。 The sounding body includes a plate-like vibration element for generating sound waves,
5. The sound generating device according to claim 1, wherein the vibration element is parallel to the printed circuit board in a state where the sound generating body is mounted on the printed circuit board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006074327A JP2007248969A (en) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | Sound producing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006074327A JP2007248969A (en) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | Sound producing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007248969A true JP2007248969A (en) | 2007-09-27 |
Family
ID=38593314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006074327A Pending JP2007248969A (en) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | Sound producing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007248969A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010007847A1 (en) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | 日本精機株式会社 | Information providing device for vehicle |
JP2010175662A (en) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Yazaki Corp | Auditory information providing device |
DE102013019115A1 (en) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | Audi Ag | Motor vehicle combination instrument with loudspeaker |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02190097A (en) * | 1989-01-18 | 1990-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | On-vehicle speaker device |
JPH07104759A (en) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sounder and its production |
JPH09149487A (en) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electroacoustic conversion system |
JP2000172273A (en) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Yazaki Corp | Sound production structure of case |
JP2001025099A (en) * | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Acoustic reproduction device |
JP2001100764A (en) * | 1999-07-28 | 2001-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sounder |
JP2001125576A (en) * | 1999-10-22 | 2001-05-11 | Citizen Electronics Co Ltd | Sound producing body and electonic apparatus mounted with sound producing body |
-
2006
- 2006-03-17 JP JP2006074327A patent/JP2007248969A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02190097A (en) * | 1989-01-18 | 1990-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | On-vehicle speaker device |
JPH07104759A (en) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sounder and its production |
JPH09149487A (en) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electroacoustic conversion system |
JP2000172273A (en) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Yazaki Corp | Sound production structure of case |
JP2001025099A (en) * | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Acoustic reproduction device |
JP2001100764A (en) * | 1999-07-28 | 2001-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sounder |
JP2001125576A (en) * | 1999-10-22 | 2001-05-11 | Citizen Electronics Co Ltd | Sound producing body and electonic apparatus mounted with sound producing body |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010007847A1 (en) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | 日本精機株式会社 | Information providing device for vehicle |
JP2010175662A (en) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Yazaki Corp | Auditory information providing device |
DE102013019115A1 (en) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | Audi Ag | Motor vehicle combination instrument with loudspeaker |
DE102013019115B4 (en) | 2013-11-15 | 2018-08-02 | Audi Ag | Motor vehicle combination instrument with loudspeaker |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007003630A (en) | Display device | |
US8078358B2 (en) | Vehicle display unit | |
JP5888003B2 (en) | Head-up display device | |
JP2007055430A (en) | Display device for vehicle | |
JP2007248969A (en) | Sound producing device | |
JP4894371B2 (en) | Vehicle display device | |
JP4389219B2 (en) | Vehicle meter | |
JP4433070B2 (en) | Vehicle display device | |
WO2020158602A1 (en) | Vehicle display device | |
JP5212034B2 (en) | Vehicle information providing device | |
US11921313B2 (en) | Function display for selectively displaying symbols representing switching functions and/or switching states with a reduced veiling glare | |
JP4491723B2 (en) | Vehicle meter | |
JP2013120159A (en) | Vehicular display device | |
JP2007004986A (en) | Pushbutton switch | |
JP2008089480A (en) | Display device | |
JP2020192898A (en) | Vehicle display device | |
JP2006232040A (en) | Vehicular information providing device | |
JP2017049042A (en) | Ultrasonic sensor and obstacle detector | |
JP2009284464A (en) | Information provision device for vehicle | |
JP5545509B2 (en) | Vehicle information providing device | |
JP2018131129A (en) | Instrument device | |
JP2006119047A (en) | Display device | |
JP5218199B2 (en) | Instrument device | |
JP2008137634A (en) | Information providing device for vehicle | |
JP2023047381A (en) | Instrument device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100420 |