JP2007240720A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007240720A JP2007240720A JP2006060943A JP2006060943A JP2007240720A JP 2007240720 A JP2007240720 A JP 2007240720A JP 2006060943 A JP2006060943 A JP 2006060943A JP 2006060943 A JP2006060943 A JP 2006060943A JP 2007240720 A JP2007240720 A JP 2007240720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- recording medium
- recording paper
- image forming
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
本発明は画像形成装置に関し、特に、記録媒体上への両面画像形成機能及び縁無し印字機能を有するプリンタや複写機やファクシミリなどの電子写真方式を用いた画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus using an electrophotographic method such as a printer, a copying machine, or a facsimile having a double-sided image forming function and a borderless printing function on a recording medium.
従来、インクジェット方式や電子写真方式の画像形成装置では、記録媒体(以下、記録用紙とする)の周縁部に余白マージンをとって画像を記録していた。しかしながら、画像形成装置のカラー化に伴い、銀塩写真のプリントと同様に記録用紙の全域に余白なく画像を記録できる、いわゆる縁無し印字への要求が高まっている。インクジェット方式の画像形成装置においては、縁無し印字可能な商品が既に市場に投入されており、電子写真方式の画像形成装置においても特許文献1のような提案がなされている。 Conventionally, in an inkjet type or electrophotographic type image forming apparatus, an image is recorded with a margin margin at a peripheral portion of a recording medium (hereinafter referred to as a recording sheet). However, with the colorization of image forming apparatuses, there is an increasing demand for so-called borderless printing that can record an image with no margins over the entire area of the recording paper, similar to the printing of silver halide photographs. In the inkjet image forming apparatus, products capable of borderless printing have already been put on the market, and an electrophotographic image forming apparatus has also been proposed as in Patent Document 1.
例えば中間転写体方式を採用した電子写真方式のカラー画像形成装置の場合、中間転写体上に形成されたトナー画像が転写装置によって記録用紙へと転写される。図8(a)は中間転写体上に形成されるトナー画像Tのサイズを表しており、縦はIv、横はIhである。また、図8(b)は記録用紙Pのサイズを表しており、縦はPv、横はPhである。余白を有する縁有りの一般的な印字を行う場合、トナー画像Tのサイズと記録用紙Pのサイズの関係はIv<Pv、Ih<Phであり、図8(c)に示すように、記録用紙P上に縁(余白)があるトナー画像Tが最終的に出力される。一方、縁無し印字を行う場合には図9に示すように中間転写体上に記録用紙Pと同一サイズのトナー画像Tを形成すれば良い。つまり、トナー画像Tのサイズと記録用紙Pのサイズの関係がIv=Pv、Ih=Phとなるようにトナー画像Tのサイズを設定する。すると、記録用紙P上に縁(余白)がないトナー画像Tが最終的に出力される。 For example, in the case of an electrophotographic color image forming apparatus employing an intermediate transfer body method, a toner image formed on the intermediate transfer body is transferred onto a recording sheet by the transfer device. FIG. 8A shows the size of the toner image T formed on the intermediate transfer member, where Iv is vertical and Ih is horizontal. FIG. 8B shows the size of the recording paper P, where Pv is vertical and Ph is horizontal. In general printing with margins having margins, the relationship between the size of the toner image T and the size of the recording paper P is Iv <Pv, Ih <Ph, and as shown in FIG. A toner image T having a margin (margin) on P is finally output. On the other hand, when performing borderless printing, a toner image T having the same size as that of the recording paper P may be formed on the intermediate transfer member as shown in FIG. That is, the size of the toner image T is set so that the relationship between the size of the toner image T and the size of the recording paper P is Iv = Pv and Ih = Ph. Then, a toner image T having no margin (margin) on the recording paper P is finally output.
ところが、トナー画像Tのサイズと記録用紙Pのサイズが同一である場合、記録用紙Pの給紙タイミングが若干でも早いと記録用紙Pの上端部に余白が生じ、若干でも遅いと下端部に余白が生じてしまう。また、記録用紙Pが若干でも左右にずれて給紙されると、左端部または右端部に余白が生じてしまう。図10(a)は記録用紙Pの給紙タイミングが遅れ、かつ右にずれて給紙された場合を示しており、図10(b)に示すように記録用紙P上には余白が生じて所望の縁無し画像が得られていない。記録用紙P上に余白なくトナー画像Tを転写させるには、完璧な給紙精度が要求されるが、記録用紙Pの材質や吸湿状態、雰囲気の環境等の変化に対応して、完璧に給紙することは困難である。そこで、縁無し印字を行う場合には記録用紙Pよりも若干大きなトナー画像Tを中間転写体上に形成し、記録用紙Pが前後左右に少々ずれて給紙されても、記録用紙P上のトナー画像Tが縁無し画像となるようにしている。 However, when the size of the toner image T and the size of the recording paper P are the same, a margin is generated at the upper end portion of the recording paper P if the feeding timing of the recording paper P is slightly early, and a margin is formed at the lower end portion if it is slightly late. Will occur. Further, when the recording paper P is slightly shifted left and right, a margin is generated at the left end or the right end. FIG. 10A shows a case where the recording paper P is fed with a delay in feeding timing and shifted to the right. As shown in FIG. 10B, a margin is generated on the recording paper P. The desired borderless image is not obtained. In order to transfer the toner image T onto the recording paper P without margins, perfect paper feeding accuracy is required. However, the toner image T is supplied perfectly in accordance with changes in the material, moisture absorption state, atmosphere environment, etc. of the recording paper P. It is difficult to make paper. Therefore, when performing borderless printing, a toner image T that is slightly larger than the recording paper P is formed on the intermediate transfer member, and even if the recording paper P is fed slightly off the front, back, left and right, The toner image T is a borderless image.
すなわち、トナー画像Tのサイズと記録用紙Pのサイズの関係がIv>Pv、Ih>Phとなるようにトナー画像Tのサイズを設定する。図11(a)はIv>Pv、Ih>Phとした場合のトナー画像Tのサイズと記録用紙Pのサイズの関係を示している。図11(b)に示すように記録用紙Pが前後左右に少々ずれて給紙されても、トナー画像Tのサイズ内で収まるので、記録用紙Pに余白が生じることはない。
しかしながら、記録用紙搬送において、記録用紙の先端に関してはレジセンサを記録用紙が通過したタイミングにより、中間転写体上に形成されたトナー画像を精度良く記録用紙へと転写することが可能である。一方、記録用紙の後端に関しては、記録用紙の種類や含有水分量によって搬送性や斜行量が異なっており、余白が発生してしまう場合がある。 However, in the conveyance of the recording paper, the toner image formed on the intermediate transfer member can be accurately transferred to the recording paper at the timing when the recording paper passes the registration sensor at the leading edge of the recording paper. On the other hand, regarding the trailing edge of the recording paper, the transportability and the skew feeding amount differ depending on the type of recording paper and the amount of moisture contained therein, and a margin may be generated.
また、記録用紙の横方向に関して、両面印字時において右端もしくは左端に記録用紙を突き当てて、搬送する構成が良く知られている。前記構成の場合、突き当てた右端もしくは左端に関しては、精度良く中間転写体上に形成されたトナー画像を転写することが可能である。一方、突き当てていない方の端部に関しては、記録用紙の種類や含有水分量によって搬送性や記録用紙の伸縮率が異なっており、余白が発生してしまう場合がある。 In addition, with respect to the lateral direction of the recording paper, a configuration in which the recording paper is abutted against the right end or the left end during double-sided printing and transported is well known. In the case of the above configuration, the toner image formed on the intermediate transfer member can be transferred with high accuracy at the abutted right end or left end. On the other hand, with respect to the end portion that is not abutted, the transportability and the expansion / contraction rate of the recording paper differ depending on the type of recording paper and the amount of moisture contained therein, and a margin may be generated.
また、前記記載したように、トナー画像Tのサイズが記録用紙Pのサイズより大きいため、記録用紙Pには転写されない残トナーが発生する。図12は記録用紙Pに転写されずに中間転写体上に残るトナーを表している。この残トナーは無駄に消費されるトナーであり、残トナー増大により残トナーを収容する容器容量の問題も生じる。よって、残トナーをできる限り少なくする手段を講じねばならない。 Further, as described above, since the size of the toner image T is larger than the size of the recording paper P, residual toner that is not transferred to the recording paper P is generated. FIG. 12 shows the toner remaining on the intermediate transfer member without being transferred to the recording paper P. This residual toner is a wasteful consumption toner, and a problem of a capacity of a container for storing the residual toner occurs due to an increase in the residual toner. Therefore, a means for reducing the residual toner as much as possible must be taken.
本発明は、以上の点に着目して成されたもので、縁無し印字を実施する際、記録用紙上に転写されず無駄に消費されるトナー量を少なく抑える画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above points, and it is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that reduces the amount of toner that is not transferred onto recording paper and is wasted when performing borderless printing. Objective.
前記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は以下の構成を備える。 In order to solve the above problems, an image forming apparatus of the present invention has the following configuration.
(1)像担持体上に画像を形成する画像形成手段と、前記像担持体上に形成された画像を担持するための転写部材と、前記像担持体上に形成された画像を前記転写部材上に転写する第一の転写手段と、前記転写部材上に転写された画像を記録媒体に転写する第二の転写手段と、前記画像形成手段により前記像担持体上に画像を形成する際、前記転写部材に前記第二の転写手段によって前記記録媒体上に未転写となる余剰画像を形成する余剰画像形成手段とを有し、前記記録媒体の全域に対して画像形成が可能な画像形成装置において、前記余剰画像形成手段は、前記記録媒体の先端に対応する余剰画像領域の大きさと、前記記録媒体の後端に対応する余剰画像領域の大きさを、前記記録媒体の種類に基づいて異なるように前記像担持体上に画像を形成することを特徴とする画像形成装置。 (1) Image forming means for forming an image on an image carrier, a transfer member for carrying an image formed on the image carrier, and an image formed on the image carrier on the transfer member When forming an image on the image carrier by the first transfer means for transferring the image, the second transfer means for transferring the image transferred on the transfer member to a recording medium, and the image forming means, An image forming apparatus capable of forming an image on the entire area of the recording medium, the surplus image forming unit forming an untransferred surplus image on the recording medium by the second transfer unit on the transfer member; The surplus image forming means differs in the size of the surplus image area corresponding to the leading end of the recording medium and the size of the surplus image area corresponding to the trailing end of the recording medium based on the type of the recording medium. On the image carrier Image forming apparatus and forming the.
本発明によれば、同一の記録用紙の全域に対して画像形成を実施し、記録用紙に転写されない余剰画像を形成する際に、記録用紙先端、記録用紙後端に対して最適な分だけ記録用紙よりも多く中間転写体上にトナー画像を形成でき、結果記録用紙上に転写されず無駄に消費されるトナー量を少なく抑えることができる。 According to the present invention, when image formation is performed on the entire area of the same recording sheet, and an excessive image that is not transferred to the recording sheet is formed, an optimum amount is recorded on the leading end of the recording sheet and the trailing end of the recording sheet. A toner image can be formed on the intermediate transfer body more than the sheet, and as a result, the amount of toner that is not transferred onto the recording sheet and is wasted can be reduced.
また、記録用紙右端、記録用紙左端に対して最適な分だけ記録用紙よりも多く中間転写体上にトナー画像を形成でき、結果記録用紙上に転写されず無駄に消費されるトナー量を少なく抑えることができる。 Further, the toner image can be formed on the intermediate transfer body more than the recording paper by the optimum amount with respect to the right edge of the recording paper and the left edge of the recording paper, and as a result, the amount of toner that is not transferred onto the recording paper and is wasted is reduced. be able to.
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to examples.
図1に示すフルカラーの電子写真画像形成装置の概略断面図を用いて、本実施例の画像形成装置の構成を説明する。ここでは、像担持体として、第一色目:イエロー、第二色目:マゼンタ、第三色目:シアン、第四色目:ブラックの、それぞれの色トナーに対応した複数の感光体ドラム11a、11b、11c、11dを有する。また、転写部材として、各感光体ドラム11a、11b、11c、11dにそれぞれの一次転写部で接触している中間転写ベルト1とを有する。
The configuration of the image forming apparatus of this embodiment will be described with reference to the schematic cross-sectional view of the full-color electrophotographic image forming apparatus shown in FIG. Here, as the image carrier, a plurality of
各感光体ドラムは中間転写ベルト1の移動方向に沿って、最上流に位置する第一色目(イエロー)の感光体ドラム11a、感光体ドラム11aの下流側の最近傍に位置する第二色目(マゼンタ)の感光体ドラム11bが配置される。また、感光体ドラム11bの下流側の最近傍に位置する第三色目(シアン)の感光体ドラム11c、感光体ドラム11cの下流側の最近傍に位置する第四色目(ブラック)の感光体ドラム11dの順番で配置されている。
Each photosensitive drum is a first color (yellow) photosensitive drum 11a located at the most upstream position along the moving direction of the intermediate transfer belt 1, and a second color (closest downstream of the photosensitive drum 11a). A magenta photosensitive drum 11b is disposed. In addition, the third color (cyan)
本実施例における感光体ドラム11a、11b、11c、11dは、外径30.0mmであり、アルミシリンダ上に感光材料を塗布した層を有している。
中間転写ベルト1には、ウレタン系樹脂、フッ素系樹脂、ナイロン(登録商標)系樹脂、ポリイミド樹脂などの樹脂フィルムを用いることができる。また、これらの樹脂にカーボンや導電粉体を分散させ抵抗調整を行った樹脂フィルム、又はウレタンゴム、NBR等の基層シートのトナー担持体面側に、離型層として樹脂層を形成した複数層構造を有するエラストマシート等も用いることができる。 For the intermediate transfer belt 1, a resin film such as a urethane resin, a fluorine resin, a nylon (registered trademark) resin, or a polyimide resin can be used. In addition, a resin film in which carbon or conductive powder is dispersed in these resins to adjust the resistance, or a multi-layer structure in which a resin layer is formed as a release layer on the toner carrier surface side of a base layer sheet such as urethane rubber or NBR It is also possible to use an elastomer sheet having
本実施例で使用されている中間転写ベルト1は、ポリイミドにカーボンを分散して表面抵抗率ρs=1×1012Ωの中抵抗に調整することで、転写工程等にて中間転写ベルト1に付加された電荷を、特別な除電機構を設けずに減衰させることができる。また、この中間転写ベルト1は周長1000mm、厚み100μmの単層無端状ベルトである。 The intermediate transfer belt 1 used in the present embodiment is formed in the intermediate transfer belt 1 in a transfer process or the like by dispersing carbon in polyimide and adjusting the medium resistance to a surface resistivity ρs = 1 × 10 12 Ω. The added charge can be attenuated without providing a special static elimination mechanism. The intermediate transfer belt 1 is a single-layer endless belt having a circumferential length of 1000 mm and a thickness of 100 μm.
表面抵抗率測定は、JIS−K6911に準拠し、導電性ゴムを電極とすることで電極と中間転写ベルト1表面の良好な接触性を得たうえで、超高抵抗抵抗計(アドバンテスト社製R8340)を用いて測定した。測定条件は、印加電圧=100V、電圧印加時間=30sとした。 The surface resistivity measurement is based on JIS-K6911. After obtaining good contact between the electrode and the surface of the intermediate transfer belt 1 by using conductive rubber as an electrode, an ultrahigh resistance resistance meter (R8340 manufactured by Advantest Corporation) is used. ). The measurement conditions were applied voltage = 100 V and voltage application time = 30 s.
中間転写ベルト1は図1に示すように、中間転写ベルト1に内包される駆動ローラ1a、支持ローラ1b、分離ローラ1cの3本のローラに懸架されている。尚、駆動ローラ1a、支持ローラ1b、分離ローラ1cは、電気的に接地されている。
As shown in FIG. 1, the intermediate transfer belt 1 is suspended by three rollers including a drive roller 1a, a support roller 1b, and a
駆動ローラ1a及び分離ローラ1cは、直径24.0mmのアルミ製芯金と層厚2.9mmのヒドリンゴム層とで構成される外径29.8mmのローラであり、ヒドリンゴムを抵抗調整することでローラ抵抗値を1×106Ωとしている。
The driving roller 1a and the
支持ローラ1bは、直径29.8mmのアルミローラである。 The support roller 1b is an aluminum roller having a diameter of 29.8 mm.
ローラ抵抗値は、測定対象のローラを直径30mmのアルミ製シリンダーに当接させてアルミ製シリンダーに対して従動回転させながら、超高抵抗抵抗計(アドバンテスト社製R8340)を用いて測定した。測定条件は、印加電圧=100V、電圧印加時間=30s、当接力=9.8N、回転周速=117mm/sとした。 The roller resistance value was measured using an ultra-high resistance resistance meter (R8340 manufactured by Advantest) while the roller to be measured was brought into contact with an aluminum cylinder having a diameter of 30 mm and rotated following the aluminum cylinder. The measurement conditions were applied voltage = 100 V, voltage application time = 30 s, contact force = 9.8 N, and rotational peripheral speed = 117 mm / s.
中間転写ベルト1は、矢印方向に不図示の駆動装置により、所定のプロセススピード(本実施形態では117.0mm/s)で回転している。また、各感光体ドラム11a、11b、11c、11dは、中間転写ベルト1の移動方向と同じ方向に、中間転写ベルト1の移動速度の99.0%(本実施形態では115.8mm/s)で不図示の駆動装置により回転している。各感光体ドラム11a、11b、11c、11dと中間転写ベルト1の移動速度に速度差ΔVaをつけることで、一次転写効率を改善している。ただし、各感光体ドラム11a、11b、11c、11dと中間転写ベルト1の移動速度の速度差ΔVaが大きいほど、中間転写ベルト1との摺擦に起因して各感光体ドラム11a、11b、11c、11dの磨耗や傷の発生が促進される。そこで、本実施例では、一次転写効率と感光体ドラムの磨耗や傷の程度の両立から、速度差ΔVaをプロセススピードの1.5%(本実施例では1.8mm/s)に設定した。
The intermediate transfer belt 1 is rotated at a predetermined process speed (117.0 mm / s in this embodiment) by a driving device (not shown) in the direction of the arrow. The
各感光体ドラム11a、11b、11c、11dは、各接触帯電ローラ12a、12b、12c、12dにより一様に帯電される。そして、露光情報信号により変調された各スキャナー13a、13b、13c、13d(画像形成手段に相当)からのレーザー光で静電潜像を作成される。
The
ホストコンピュータ100から送られた画像情報信号は、コントローラ200(余剰画像形成手段に相当)により所望サイズが得られるように処理され、露光情報信号に変換される。また、コントローラ200は、画像形成選択手段として、記録用紙の種類によって異なる画像形成条件を選択する。
The image information signal sent from the
レーザー光の強度及び照射スポット径は画像形成装置の解像度及び所望の画像濃度によって適正に設定されている。各感光体ドラム11a、11b、11c、11d上の静電潜像はレーザー光が照射された部分は明部電位VL(約−150V)に保持されることによって形成される。また、レーザー光が照射されてない部分は一次帯電器である各接触帯電ローラ12a、12b、12c、12dで帯電された暗部電位VD(約−650V)に保持されることによって形成される。
The intensity of the laser beam and the irradiation spot diameter are appropriately set according to the resolution of the image forming apparatus and the desired image density. The electrostatic latent images on the respective
静電潜像は各感光体ドラム11a、11b、11c、11dの回転により、各々の現像器14a、14b、14c、14dとの対向部に達する。そして、感光体ドラム表面と同一極性(本実施例ではマイナス極性)に帯電された現像剤(トナー)が供給されて顕像化され、現像剤像(トナー画像)が形成される。
The electrostatic latent images reach the facing portions of the developing
本実施例における現像器14は、二成分現像方式を採用した現像装置である。また、本実施例における現像バイアスは、DC成分=−400V、AC成分=1.5kVpp、周波数=3kHz、波形=矩形波、の直流電圧に交流電圧を重畳したバイアスである。 The developing device 14 in this embodiment is a developing device that employs a two-component developing system. Further, the developing bias in this embodiment is a bias in which an AC voltage is superimposed on a DC voltage of DC component = −400 V, AC component = 1.5 kVpp, frequency = 3 kHz, waveform = rectangular wave.
各感光体ドラム11a、11b、11c、11d上に形成されたトナー画像は、一次転写バイアス(本実施形態では+400Vの定電圧制御)により、中間転写ベルト1上に転写される。一次転写バイアスは、中間転写ベルト1の背面に接している一次転写ローラ15a、15b、15c、15d(第一の転写手段に相当)に一次転写バイアス源16a、16b、16c、16dから印加される。なお、中間転写ベルト1と感光体ドラム11a、11b、11c、11dとの近接または当接部分である各々の一次転写ニップにおいて、この転写が実施される。
The toner images formed on the
中間転写ベルト1が感光体ドラム11dとの一次転写ニップを通過した段階で、中間転写ベルト1上への4色画像の形成は終わり、一次転写工程は完了する。
When the intermediate transfer belt 1 passes through the primary transfer nip with the
一方、トナー画像の一次転写を終えた各感光体ドラム11a、11b、11c、11dの表面は、ウレタンゴムブレードからなるドラムクリーニング装置17a、17b、17c、17dにより一次転写残トナー等を除去して清浄化される。そして、次回の画像形成工程に備える。
On the other hand, the surface of each of the
次に、記録用紙カセット5から給紙手段6により記録用紙Pが1枚取り出され、中間転写ベルト1を挟持した分離ローラ1cと第二の転写手段としての二次転写ローラ2との間の部分である二次転写ニップ部に挿通される。
Next, one sheet of recording paper P is taken out from the
このとき、二次転写ローラ2にはトナーと逆極性であり、温湿度センサ52によって検知された画像形成装置内の温湿度に従って決定する最適なバイアスが二次転写バイアス源21により印加される。なお、本実施形態では15℃/10%R.H.時に+20μA、23℃/50%R.H.時に+30μA、30℃/80%R.H.時に+35μAの定電流制御となっている。その後、トナー画像は中間転写ベルト1から記録用紙Pへと二次転写される。
At this time, the secondary
本実施形態における二次転写ローラ2は、直径14.0mmのアルミ製芯金と層厚4mmの発泡ヒドリンゴム層とで構成される外径22.0mmのローラであり、ヒドリンゴムを抵抗調整することでローラ抵抗値を1×108Ωとしている。また、二次転写ローラ2の硬度は35°(ASKER−C)である。
The
二次転写ローラ2を矢印方向に不図示の駆動装置により中間転写ベルト1と略等速で回転することで、中間転写ベルト1上のトナー量によらず記録用紙Pを所定のプロセススピード(本実施形態では117.0mm/s)で安定して搬送する。そして、画像パターンに拠らずに中間転写ベルト1上に形成された画像寸法と等しい記録用紙P上の画像寸法を得ることを実現している。
The
二次転写ローラ2上に付着したトナーは、ウレタンゴムで作成されたクリーニングブレードを有する二次転写ローラクリーナ22によりクリーニングされ、記録用紙P裏面にトナーが付着することを防止する。
The toner adhering to the
二次転写ニップ部を通過した未定着トナー画像を載せた記録用紙Pは、定着装置3に到達し、加熱・加圧されて永久定着像が得られる。定着装置3から排出された記録用紙Pは、搬送手段7により画像形成装置外の排紙トレイ8に搬送される。
The recording paper P on which the unfixed toner image that has passed through the secondary transfer nip portion reaches the fixing
トナー画像を記録用紙Pに転写し終えた中間転写ベルト1の表面は、ウレタンゴムで作成されたクリーニングブレードを有する中間転写体クリーナ4によって二次転写残トナーがクリーニングされる。 After the transfer of the toner image onto the recording paper P, the surface of the intermediate transfer belt 1 is cleaned of secondary transfer residual toner by an intermediate transfer body cleaner 4 having a cleaning blade made of urethane rubber.
また、記録用紙Pの両面に画像形成をする場合は、1回目の画像形成工程を経て定着装置3から排出された記録用紙Pは、搬送手段7により再び給紙手段6に搬送される。そして、2回目の画像形成工程を経て定着装置3から排出された後、搬送手段7により画像形成装置外の排紙トレイ8に搬送される。
Further, when image formation is performed on both sides of the recording paper P, the recording paper P discharged from the fixing
ここで、図3を用いて記録用紙種センサ61(記録媒体種類検知手段に相当)について説明する。記録用紙種センサ61は、記録用紙Pの表面性を読み取るための光を照射するLED611と、記録用紙Pの透過性を読み取るための光を照射するLED616とを有する。また、LED611による記録用紙Pの表面性を、光照射領域内を映像として読み取り出力するCMOSエリアセンサ612と、LED用レンズ613と、CMOSエリアセンサ用レンズ614とを有する。さらに、LED616による記録用紙Pの透過性を、光照射領域内を映像として読み取り出力するCMOSエリアセンサ618と、LED用レンズ617と、CMOSエリアセンサ用レンズ619とを有する。そして、透過LED光を拡散するための拡散板615を有する。
Here, the recording paper type sensor 61 (corresponding to the recording medium type detecting means) will be described with reference to FIG. The recording
LED611から照射された光はLED用レンズ613を介して記録用紙Pに対して斜めに照射される。記録用紙Pからの反射光はCMOSエリアセンサ用レンズ614を介し集光されてCMOSエリアセンサ612に結像することにより、記録用紙Pの表面画像を読み取る。LED611から照射された光が記録用紙Pに斜めに照射されることで、記録用紙P表面の凹凸に応じて影ができるため、CMOSエリアセンサ612により読み取った画像の平均光量から記録用紙Pの光沢度を検知することが可能になる。また、CMOSエリアセンサ612により読み取った画像のコントラストの最大値と最小値の差から記録用紙P表面の凹凸の深度を検知することが可能になる。さらに、CMOSエリアセンサ612により読み取った画像を2値化した画像のエッジ数から記録用紙P表面の凹凸の間隔を検知することが可能になる。
The light emitted from the
また、LED616から照射された光はLED用レンズ617及び拡散板615を介して記録用紙Pに対して垂直に照射される。記録用紙Pからの透過光はCMOSエリアセンサ用レンズ619を介し集光されてCMOSエリアセンサ618に結像することにより、記録用紙Pの透過画像を読み取る。LED616から照射された光が記録用紙Pを通過して、CMOSエリアセンサ618により読み取った画像の平均光量から記録用紙Pの透過度を検出することが可能となる。
The light emitted from the
図4は、図3における記録用紙種センサ61の簡易型の構成である。光照射領域内を映像として読み取り出力するCMOSエリアセンサ612と、CMOSエリアセンサ用レンズ614を、透過型と併用することが特徴である。すなわち、光照射領域内を映像として読み取り出力するCMOSエリアセンサ618と、CMOSエリアセンサ用レンズ619を、LED611による記録用紙Pの表面性と、LED616による記録用紙Pの透過性を読み取るために用いる。
FIG. 4 shows a simple configuration of the recording
記録用紙Pの光沢度と透過度と表面凹凸の深度と間隔を検知することで、表1に挙げる分類に従って、普通紙、厚紙、ラフ紙、コート紙、OHT、樹脂フィルムといった多くの記録用紙種の検知が可能である。 By detecting the glossiness and transparency of the recording paper P, and the depth and spacing of the surface irregularities, many recording paper types such as plain paper, thick paper, rough paper, coated paper, OHT, and resin film according to the classifications listed in Table 1 Can be detected.
次に本発明における縁無し印字(記録媒体の全域に対して画像形成に相当)について説明する。本発明の特徴は、縁無し印字を実施する場合、記録用紙先端と記録用紙後端で最適な残トナー量となるように、中間転写ベルト1上に形成するトナー画像の記録用紙先端と記録用紙後端で記録用紙に対してはみ出す量を異なるように設定する点にある。 Next, borderless printing (corresponding to image formation over the entire area of the recording medium) in the present invention will be described. A feature of the present invention is that when performing borderless printing, the leading edge of the recording sheet of the toner image formed on the intermediate transfer belt 1 and the recording sheet so that the optimum residual toner amount is obtained at the leading edge of the recording sheet and the trailing edge of the recording sheet. The amount of protrusion to the recording paper at the trailing edge is set differently.
ホストコンピュータ100上の画像ファイルに対して、ユーザーが縁無し印字を選択した場合、コントローラ200は選択されている記録用紙サイズに対して縁無し印字となるように画像をリサイズする。記録用紙Pに余白が生じることがないように、リサイズ後の画像サイズは選択されている記録用紙サイズより若干大きくなるように設定される。図2は中間転写ベルト1上に形成されるリサイズ後のトナー画像Tサイズと記録用紙Pのサイズ(以下、単に記録用紙サイズとする)を表している。記録用紙先端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像Tの記録用紙搬送方向の長さをIv1(記録媒体の先端に対応する余剰画像領域の大きさに相当)とする。また、記録用紙後端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像Tの記録用紙搬送方向の長さをIv2(記録媒体の後端に対応する余剰画像領域の大きさに相当)とする。また、記録用紙Pの記録用紙搬送方向の長さはPvである。図2に示すような額縁状のトナー画像Tが無駄に消費される二次転写残トナーとなる。
When the user selects borderless printing for the image file on the
以下に記録用紙先端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像Tの記録用紙搬送方向の長さIv1を決定するための条件を記載する。記録用紙Pは、二次転写ローラ2よりも前に配置されているレジセンサ(図示せず)によって搬送のタイミングを調整することにより、中間転写ベルト1上のトナー画像Tを記録用紙P上の所定の位置に二次転写される。つまり、記録用紙先端部のトナー画像Tの記録用紙搬送方向の長さIv1は、記録用紙Pの斜行やレジセンサから二次転写までの記録用紙Pの挙動の違いなどにより発生するズレ量の最大値とする。
The conditions for determining the length Iv1 in the recording sheet conveyance direction of the toner image T larger than the recording sheet size at the leading end of the recording sheet will be described below. The recording paper P is adjusted to have a toner image T on the intermediate transfer belt 1 on the recording paper P by adjusting the conveyance timing by a registration sensor (not shown) arranged before the
また、記録用紙後端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像Tの記録用紙搬送方向の長さIv2を決定するための条件は次のようになる。すなわち、図7に示すように設定された記録用紙サイズに対して、前記記録用紙先端部のトナー画像Tの記録用紙搬送方向の長さIv1よりも大きい量を設定する。例えば、記録用紙種のマージンを付加した大きさとなり、Iv1<Iv2の関係となる。前記記録用紙種のマージンは、記録用紙Pの種類に伴う搬送性の違いによって異なってくる。例えば、コート紙など光沢度が高ければ記録用紙Pのすべりが発生する場合があるので、Iv1、Iv2の設定量を普通紙の設定量より大きくする。また、厚紙など密度が高ければ記録用紙Pの斜行が悪化する場合があるので、Iv1、Iv2の設定量を普通紙の設定量より大きくする。 The conditions for determining the length Iv2 of the toner image T in the recording sheet conveyance direction larger than the recording sheet size at the rear end of the recording sheet are as follows. That is, an amount larger than the length Iv1 in the recording sheet conveyance direction of the toner image T at the leading end of the recording sheet is set for the recording sheet size set as shown in FIG. For example, the recording paper type margin is added, and the relationship is Iv1 <Iv2. The margin of the recording paper type varies depending on the difference in transportability associated with the type of recording paper P. For example, if the glossiness of coated paper or the like is high, slipping of the recording paper P may occur. Therefore, the set amounts of Iv1 and Iv2 are set larger than the set amount of plain paper. Further, since the skew of the recording paper P may deteriorate if the density is high, such as thick paper, the set amounts of Iv1 and Iv2 are made larger than the set amount of plain paper.
また、記録用紙後端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像Tの記録用紙搬送方向の長さIv2は、設定された記録用紙サイズに対して、記録用紙サイズ不一致で再プリントが必要と判断される記録用紙サイズの大きさとしてもよい。上記設定とすることで、プリント可能なサイズに対して、記録用紙Pの後端部において余白が発生することはない。また、上記記録用紙Pの後端部において余白が発生することがない条件を満たすと共に、最小のトナー量で画像形成が可能である。 Further, the length Iv2 of the toner image T in the recording sheet conveyance direction that is larger than the recording sheet size at the trailing edge of the recording sheet is determined to be reprinted because the recording sheet size does not match the set recording sheet size. The recording paper size may be the same. With the above setting, no margin is generated at the rear end of the recording paper P with respect to the printable size. In addition, it is possible to form an image with a minimum amount of toner while satisfying the condition that no margin is generated at the trailing edge of the recording paper P.
記録用紙サイズが設定されていないような場合については、トナー画像Tのサイズを最大記録用紙サイズとすることで、余白が発生することはない。 In the case where the recording paper size is not set, the margin is not generated by setting the size of the toner image T to the maximum recording paper size.
次に、本発明の第2の実施例について説明する。実施例1と同様の構成については、同符号を付与してその説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. Constituent elements similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
実施例1では、記録用紙Pの搬送方向のトナー画像Tのサイズ(以下、単にトナー画像サイズとする)について説明した。本実施例では記録用紙Pの搬送方向と垂直な方向のトナー画像サイズについて説明する。 In the first embodiment, the size of the toner image T in the conveyance direction of the recording paper P (hereinafter simply referred to as toner image size) has been described. In this embodiment, the toner image size in the direction perpendicular to the conveyance direction of the recording paper P will be described.
図2は中間転写ベルト1上に形成されるリサイズ後のトナー画像サイズと記録用紙サイズを表している。記録用紙左端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像Tの記録用紙搬送方向と垂直な方向の長さをIh1(記録媒体の左端に対応する余剰画像領域の大きさに相当)とする。また、記録用紙右端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像Tの記録用紙搬送方向と垂直な方向の長さをIh2(記録媒体の右端に対応する余剰画像領域の大きさに相当)とする。また、記録用紙Pの記録用紙搬送方向と垂直な方向の長さはPhである。図2に示すような額縁状のトナー画像Tが無駄に消費される二次転写残トナーとなる。 FIG. 2 shows the resized toner image size and recording paper size formed on the intermediate transfer belt 1. The length in the direction perpendicular to the recording sheet conveyance direction of the toner image T larger than the recording sheet size at the left end portion of the recording sheet is defined as Ih1 (corresponding to the size of the surplus image area corresponding to the left end of the recording medium). Further, the length of the toner image T in the direction perpendicular to the recording sheet conveyance direction that is larger than the recording sheet size at the right end of the recording sheet is defined as Ih2 (corresponding to the size of the excess image area corresponding to the right end of the recording medium). The length of the recording paper P in the direction perpendicular to the recording paper conveyance direction is Ph. The frame-like toner image T as shown in FIG. 2 becomes the secondary transfer residual toner that is wasted.
両面印字の画像形成時において、トナー画像Tが形成された記録用紙Pは定着装置3により定着された後、裏面にトナー画像Tを形成するため、再度給紙部へ送られる。再度給紙部に送られる間に、記録用紙Pは画像形成装置本体の記録用紙Pの搬送方向と垂直な方向の最右端もしくは最左端に突き当てて搬送される場合がある。この場合、裏面の記録用紙Pの搬送方向と垂直な方向の画像は最右端もしくは最左端を基準に、記録用紙サイズ分の画像に縁無し印字となるようにマージンを付加してリサイズを実施する。
At the time of image formation for double-sided printing, the recording paper P on which the toner image T is formed is fixed by the fixing
例えば、最左端に記録用紙Pが突き当たる構成の場合、記録用紙左端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像Tの記録用紙搬送方向と垂直な方向の長さIh1は、記録用紙Pの斜行分を考慮した大きさとなる。一方、記録用紙右端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像Tの記録用紙搬送方向と垂直な方向の長さIh2は、前記記録用紙Pの斜行分と記録用紙種のマージンを付加した大きさとなり、Ih1<Ih2の関係となる。前記記録用紙種のマージンは、記録用紙種が異なることに伴う搬送性の違い、及び一度定着を通過することによる記録用紙Pの縮み量の違いにより異なってくる。例えば、厚紙などの記録用紙は斜行が悪化する場合があるので、Ih1、Ih2の設定量を普通紙より大きくする。また、樹脂フィルムなど密度が高ければ記録用紙の縮み量は少ないので、Ih1、Ih2の設定量は表面の記録時と同じ設定量にする。また、薄紙やラフ紙などは縮み量が大きいので、Ih1、Ih2の設定量は表面の記録時よりも小さくする。このように紙種に応じて設定量を適宜選択することよって記録用紙種に応じた搬送性と伸縮率に対応して、マージンを変更して記録用紙上に転写されず無駄に消費されるトナー量を少なく抑えることができる。 For example, in the configuration in which the recording paper P hits the leftmost end, the length Ih1 of the toner image T larger than the recording paper size at the left end of the recording paper in the direction perpendicular to the recording paper conveyance direction is equal to the skew of the recording paper P. The size is considered. On the other hand, the length Ih2 of the toner image T, which is larger than the recording paper size at the right end of the recording paper, in the direction perpendicular to the recording paper conveyance direction is a size obtained by adding the skew of the recording paper P and the margin of the recording paper type. Thus, the relationship of Ih1 <Ih2 is established. The margin of the recording paper type varies depending on the difference in transportability that accompanies different recording paper types and the amount of shrinkage of the recording paper P once it passes through the fixing. For example, since recording paper such as thick paper may deteriorate in skew, the set amounts of Ih1 and Ih2 are made larger than those of plain paper. Further, since the shrinkage amount of the recording paper is small when the density of the resin film or the like is high, the set amounts of Ih1 and Ih2 are set to the same set amounts as those for the front surface recording. Further, since the amount of shrinkage is large for thin paper, rough paper, and the like, the set amounts of Ih1 and Ih2 are made smaller than those for recording on the front surface. Thus, by appropriately selecting the set amount according to the paper type, the toner is wasted without being transferred onto the recording paper by changing the margin corresponding to the transportability and the expansion / contraction rate according to the recording paper type. The amount can be kept small.
次に、本発明の第3の実施例について説明する。図1は実施例3における電子写真画像形成装置の概略断面図である。実施例1及び実施例2と同様の構成については、同符号を付与してその説明を省略する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an electrophotographic image forming apparatus in Example 3. Constituent elements similar to those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
実施例1及び実施例2では、用紙先端、後端、左端、右端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像サイズの設定方法について、記録用紙種センサ61を用いる場合について述べてきた。しかしながら、給紙される記録用紙Pの含有水分量を測定する手段があれば、より正確に前記記録用紙サイズよりも大きいトナー画像サイズの設定値を求めることができる。このため、記録用紙Pが前後左右に少々ずれて給紙されても記録用紙Pに余白が生じず、かつ二次転写残トナー量を更に少なく抑えることが可能となる。
In the first and second embodiments, the method of setting the toner image size larger than the recording paper size at the front end, rear end, left end, and right end of the paper has been described using the recording
記録用紙カセット5に、記録用紙Pの含有水分量を検知する水分センサ51(水分量検知手段に相当)を設けることを特徴とする。
The
記録用紙Pの含有水分量を測定する方法としては、一般に記録用紙Pの抵抗値を測定する方法や光学式等がある。本実施例においては、非接触で測定が可能であることから、水分子に吸収される特定波長の赤外線の記録用紙Pからの反射強度を測定することで記録用紙Pの含有水分量を測定する赤外線光学式の水分センサを、水分センサ51として用いた。光学式センサは非接触測定が可能であることで、画像形成を繰り返すことによる測定プローブの汚れなどに起因する測定のばらつきを、記録用紙Pの抵抗値を測定する方法等に比較して抑制できる。
As a method for measuring the moisture content of the recording paper P, there are generally a method for measuring the resistance value of the recording paper P, an optical method, and the like. In this embodiment, since the measurement can be performed in a non-contact manner, the moisture content of the recording paper P is measured by measuring the reflection intensity from the recording paper P of infrared rays having a specific wavelength absorbed by water molecules. An infrared optical moisture sensor was used as the
図5を用いて水分センサ51について説明する。水分センサ51は、記録用紙Pの表面に光を照射する白熱電球511と、記録用紙P表面の白熱電球511による反射光を受光し反射光量を読み取り出力する二つのフォトダイオード512、513を有する。白熱電球511から出た光は記録用紙Pに対して照射される。記録用紙Pからの反射光はフォトダイオード512、513で受光される。二つのフォトダイオード512、513は各々異なる特性を有する光学フィルタを設けられていることで検出する光の波長が異なっている。フォトダイオード512が水の吸収領域に相当する1.5μm付近及び1.9μm付近、フォトダイオード513が可視光領域(0.4μm〜1.0μm)の波長の反射光量を検知する。これら二つのフォトダイオード512、513の検知光量情報を演算することにより、記録用紙Pの含有水分量を測定できる。
The
また、二つのフォトダイオード512、513は、白熱電球511からの照射光の記録用紙Pを透過した光を受光する構成を採用することでも、記録用紙Pの含有水分量を測定できる。
The two
また両面印字の画像形成時において、トナー画像Tが形成された記録用紙Pは定着装置3により定着された後、裏面にトナー画像Tを形成するため、再度給紙部へ送られる。一度定着装置3により定着された記録用紙Pは、記録用紙Pの水分が蒸発すると共に、伸縮する。
Further, at the time of image formation for double-sided printing, the recording paper P on which the toner image T is formed is fixed by the fixing
記録用紙Pの伸縮率は、記録用紙Pの含有水分量とその種類によって異なる。例えば、コート紙や樹脂フィルムなど密度が高い記録用紙は、含有水分量に関わらず伸縮率は小さいので、用紙先端、後端、左端、右端部の設定量を表面の記録時と同じに設定する。一方、ラフ紙など密度が低い記録用紙は、含有水分量によって伸縮率が異なり、記録用紙の搬送方向とその垂直な方向の長さが異なってくるので、用紙先端、後端、左端、右端部の設定量を表面の記録時と異なる量に設定する。 The expansion / contraction rate of the recording paper P differs depending on the moisture content and the type of the recording paper P. For example, high-density recording paper such as coated paper or resin film has a small expansion / contraction rate regardless of the moisture content, so set the set amounts for the front, rear, left, and right edges of the paper to be the same as when recording on the front side. . On the other hand, low-density recording paper, such as rough paper, has different expansion / contraction rates depending on the moisture content, and the length of the recording paper transport direction and the direction perpendicular thereto differ, so the leading, trailing, left, and right edges of the paper Is set to a different amount than when recording on the front side.
また、記録用紙の種類と含有水分量によって曲がり(カール)が異なってくる。一般的に薄紙などは、水分の含有量が高く、密度が低い場合には定着装置3に奪われる水分量が多いため、曲がり(カール)が悪化する傾向にある。つまり記録用紙Pの曲がり(カール)によって、搬送性が悪化するので、用紙先端、後端、左端、右端部の設定量を普通紙より大きくする。
In addition, the curl varies depending on the type of recording paper and the amount of water contained. In general, thin paper or the like has a high moisture content, and when the density is low, the amount of moisture taken away by the fixing
よって、本実施例3では、記録用紙種センサ61及び水分センサ51の検知結果から、記録用紙先端、後端、左端、右端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像サイズの設定を変えることにより二次転写残トナー量を抑えることができる。
Therefore, in the third embodiment, by changing the setting of the toner image size larger than the recording paper size at the leading edge, the trailing edge, the left edge, and the right edge of the recording paper from the detection results of the recording
また、前記記録用紙種センサ61を搭載していない画像形成装置においても、各印字モードによって記録用紙先端、後端、左端、右端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像サイズの設定を変えることも可能である。
Even in an image forming apparatus that does not include the recording
次に、本発明の第4の実施例について説明する。図6は実施例4における電子写真画像形成装置の概略断面図である。実施例1、実施例2、実施例3と同様の構成については、同符号を付与してその説明を省略する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the electrophotographic image forming apparatus according to the fourth embodiment. The same components as those in the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
実施例3では、水分センサ51によって記録用紙Pの含有水分量を測定していたが、水分センサは高価であるため、コストアップはいなめない。そこで、水分センサ51の検知結果の代わりに、温湿度センサ52を水分量検知手段として用い、温湿度センサ52の検知結果を用いて含有水分量を決定する。記録用紙Pの含有水分量を厳密に検知するには水分センサ51が必要であるが、記録用紙Pの放置環境の温湿度と記録用紙Pの含有水分量には相関がある。このため、水分センサ51の検知結果の代わりに温湿度センサ52の検知結果を用いて水分含有量を決定しても、本発明のおおよその効果は得られる。
In the third embodiment, the moisture content of the recording paper P is measured by the
よって、本実施例4では、記録用紙種センサ61及び温湿度センサ52の検知結果から、記録用紙先端、後端、左端、右端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像サイズの設定を変えることにより二次転写残トナー量を抑えることができる。
Therefore, in the fourth embodiment, by changing the setting of the toner image size larger than the recording paper size at the front end, rear end, left end, and right end of the recording paper, based on the detection results of the recording
以上、中間転写ベルト方式を採用したカラー画像形成装置の場合で説明を行ったが、中間転写ドラム方式、静電転写体方式、多重現像方式を採用したカラー画像形成装置、モノカラーの画像形成装置においても、縁無し印字を行う場合には同様の効果が得られる。 The color image forming apparatus adopting the intermediate transfer belt system has been described above. However, the intermediate transfer drum system, the electrostatic transfer body system, the color image forming apparatus employing the multiple development system, and the monocolor image forming apparatus. The same effect can be obtained when performing borderless printing.
1 中間転写ベルト(転写部材に相当)
1a 駆動ローラ
2 二次転写ローラ(第二の転写手段に相当)
5 記録用紙カセット
6 給紙手段
7 搬送手段
8 排紙トレイ
11a、11b、11c、11d 感光体ドラム(像担持体に相当)
13a、13b、13c、13d スキャナー(画像形成手段に相当)
15a、15b、15c、15d 1次転写ローラ(第一の転写手段に相当)
51 水分センサ(水分量検知手段に相当)
52 温湿度センサ(水分量検知手段に相当)
61 記録用紙種センサ(記録媒体種類検知手段に相当)
100 ホストコンピュータ
200 コントローラ(余剰画像形成手段、画像形成選択手段に相当)
P 記録用紙(記録媒体に相当)
1 Intermediate transfer belt (equivalent to transfer member)
5
13a, 13b, 13c, 13d Scanner (corresponding to image forming means)
15a, 15b, 15c, 15d Primary transfer roller (corresponding to first transfer means)
51 Moisture sensor (equivalent to moisture amount detection means)
52 Temperature / humidity sensor (equivalent to moisture detection means)
61 Recording paper type sensor (equivalent to recording medium type detection means)
100
P Recording paper (equivalent to recording medium)
Claims (7)
前記像担持体上に形成された画像を担持するための転写部材と、
前記像担持体上に形成された画像を前記転写部材上に転写する第一の転写手段と、
前記転写部材上に転写された画像を記録媒体に転写する第二の転写手段と、
前記画像形成手段により前記像担持体上に画像を形成する際、前記転写部材に前記第二の転写手段によって前記記録媒体上に未転写となる余剰画像を形成する余剰画像形成手段と、
を有し、
前記記録媒体の全域に対して画像形成が可能な画像形成装置において、
前記余剰画像形成手段は、前記記録媒体の先端に対応する余剰画像領域の大きさと、前記記録媒体の後端に対応する余剰画像領域の大きさを、前記記録媒体の種類に基づいて異なるように前記像担持体上に画像を形成することを特徴とする画像形成装置。 An image forming means for forming an image on the image carrier;
A transfer member for carrying an image formed on the image carrier;
First transfer means for transferring an image formed on the image carrier onto the transfer member;
A second transfer means for transferring the image transferred onto the transfer member to a recording medium;
When forming an image on the image carrier by the image forming unit, an extra image forming unit that forms an extra image that is not transferred onto the recording medium by the second transfer unit on the transfer member;
Have
In an image forming apparatus capable of image formation over the entire area of the recording medium,
The surplus image forming means is configured so that the size of the surplus image area corresponding to the leading end of the recording medium and the size of the surplus image area corresponding to the trailing end of the recording medium are different based on the type of the recording medium. An image forming apparatus for forming an image on the image carrier.
前記像担持体上に形成された画像を担持するための転写部材と、
前記像担持体上に形成された画像を前記転写部材に転写する第一の転写手段と、
前記転写部材上に転写された画像を記録媒体に転写する第二の転写手段と、
前記画像形成手段により前記像担持体上に画像を形成する際、前記転写部材に前記第二の転写手段によって前記記録媒体上に未転写となる余剰画像を形成する余剰画像形成手段と、
を有し、
前記記録媒体の全域に対して画像形成が可能な画像形成装置において、
前記余剰画像形成手段は、前記記録媒体の右端に対応する余剰画像領域の大きさと、前記記録媒体の左端に対応する余剰画像領域の大きさを、前記記録媒体の種類に基づいて異なるように前記像担持体上に画像を形成することを特徴とする画像形成装置。 An image forming means for forming an image on the image carrier;
A transfer member for carrying an image formed on the image carrier;
First transfer means for transferring an image formed on the image carrier to the transfer member;
A second transfer means for transferring the image transferred onto the transfer member to a recording medium;
When forming an image on the image carrier by the image forming unit, an extra image forming unit that forms an extra image that is not transferred onto the recording medium by the second transfer unit on the transfer member;
Have
In an image forming apparatus capable of image formation over the entire area of the recording medium,
The surplus image forming unit is configured so that the size of the surplus image area corresponding to the right end of the recording medium and the size of the surplus image area corresponding to the left end of the recording medium are different based on the type of the recording medium. An image forming apparatus for forming an image on an image carrier.
前記像担持体上に形成された画像を担持するための転写部材と、
前記像担持体上に形成された画像を前記転写部材に転写する第一の転写手段と、
前記転写部材上に転写された画像を記録媒体に転写する第二の転写手段と、
前記画像形成手段により前記像担持体上に画像を形成する際、前記転写部材に前記第二の転写手段によって前記記録媒体上に未転写となる余剰画像を形成する余剰画像形成手段と、
前記記録媒体の含有水分量を検知する水分量検知手段とを有し、
前記記録媒体の全域に対して画像形成が可能な画像形成装置において、
前記余剰画像形成手段は、前記記録媒体の先端に対応する余剰画像領域の大きさと、前記記録媒体の後端に対応する余剰画像領域の大きさを、前記水分量検知手段によって検出した結果に応じて異なるように前記像担持体上に画像を形成することを特徴とする画像形成装置。 An image forming means for forming an image on the image carrier;
A transfer member for carrying an image formed on the image carrier;
First transfer means for transferring an image formed on the image carrier to the transfer member;
A second transfer means for transferring the image transferred onto the transfer member to a recording medium;
When forming an image on the image carrier by the image forming unit, an extra image forming unit that forms an extra image that is not transferred onto the recording medium by the second transfer unit on the transfer member;
Water content detecting means for detecting the water content of the recording medium,
In an image forming apparatus capable of image formation over the entire area of the recording medium,
The surplus image forming means is responsive to the result of detecting the size of the surplus image area corresponding to the leading edge of the recording medium and the size of the surplus image area corresponding to the trailing edge of the recording medium by the moisture amount detecting means. An image forming apparatus for forming an image on the image carrier in a different manner.
前記像担持体上に形成された画像を担持するための転写部材と、
前記像担持体上に形成された画像を前記転写部材に転写する第一の転写手段と、
前記転写部材上に転写された画像を記録媒体に転写する第二の転写手段と、
前記画像形成手段により前記像担持体上に画像を形成する際、前記転写部材に前記第二の転写手段によって前記記録媒体上に未転写となる余剰画像を形成する余剰画像形成手段と、
前記記録媒体の含有水分量を検知する水分量検知手段とを有し、
前記記録媒体の全域に対して画像形成が可能な画像形成装置において、
前記余剰画像形成手段は、前記記録媒体の右端に対応する余剰画像領域の大きさと、前記記録媒体の左端に対応する余剰画像領域の大きさを、前記水分量検知手段によって検出した結果に応じて異なるように前記像担持体上に画像を形成することを特徴とする画像形成装置。 An image forming means for forming an image on the image carrier;
A transfer member for carrying an image formed on the image carrier;
First transfer means for transferring an image formed on the image carrier to the transfer member;
A second transfer means for transferring the image transferred onto the transfer member to a recording medium;
When forming an image on the image carrier by the image forming unit, an extra image forming unit that forms an extra image that is not transferred onto the recording medium by the second transfer unit on the transfer member;
Water content detecting means for detecting the water content of the recording medium,
In an image forming apparatus capable of image formation over the entire area of the recording medium,
The surplus image forming means is responsive to the result of detecting the size of the surplus image area corresponding to the right end of the recording medium and the size of the surplus image area corresponding to the left end of the recording medium by the moisture amount detecting means. An image forming apparatus for forming an image on the image carrier differently.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006060943A JP4890888B2 (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006060943A JP4890888B2 (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007240720A true JP2007240720A (en) | 2007-09-20 |
JP2007240720A5 JP2007240720A5 (en) | 2009-04-23 |
JP4890888B2 JP4890888B2 (en) | 2012-03-07 |
Family
ID=38586351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006060943A Expired - Fee Related JP4890888B2 (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4890888B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009128757A (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2009265404A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2010060977A (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Ricoh Co Ltd | Method of adjusting paper feeding timing, and image forming apparatus |
JP2012137524A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
US8588632B2 (en) | 2011-03-16 | 2013-11-19 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Information processor, image forming apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable medium |
US8774651B2 (en) | 2012-01-26 | 2014-07-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP2020053761A (en) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | コニカミノルタ株式会社 | Image inspection system, image inspection method, and image inspection program |
JP2020144175A (en) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005022210A (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Seiko Epson Corp | Recorder |
JP2005070859A (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Canon Inc | Data processor, printing device, print control method, computer readable storage medium with program stored thereon and its program |
JP2005074853A (en) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Seiko Epson Corp | Printer, method of printing, method of forming dot, program, and printing system |
JP2005295169A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Casio Comput Co Ltd | Printer |
JP2006051676A (en) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Seiko Epson Corp | Printing device, computer program, printing system and printing pattern printing method |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006060943A patent/JP4890888B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005022210A (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Seiko Epson Corp | Recorder |
JP2005070859A (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Canon Inc | Data processor, printing device, print control method, computer readable storage medium with program stored thereon and its program |
JP2005074853A (en) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Seiko Epson Corp | Printer, method of printing, method of forming dot, program, and printing system |
JP2005295169A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Casio Comput Co Ltd | Printer |
JP2006051676A (en) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Seiko Epson Corp | Printing device, computer program, printing system and printing pattern printing method |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009128757A (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2009265404A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2010060977A (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Ricoh Co Ltd | Method of adjusting paper feeding timing, and image forming apparatus |
JP2012137524A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
US8588632B2 (en) | 2011-03-16 | 2013-11-19 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Information processor, image forming apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable medium |
US8774651B2 (en) | 2012-01-26 | 2014-07-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP2020053761A (en) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | コニカミノルタ株式会社 | Image inspection system, image inspection method, and image inspection program |
CN110954538A (en) * | 2018-09-25 | 2020-04-03 | 柯尼卡美能达株式会社 | Image inspection system, image inspection method, and computer-readable recording medium storing image inspection program |
JP7327918B2 (en) | 2018-09-25 | 2023-08-16 | コニカミノルタ株式会社 | IMAGE INSPECTION SYSTEM, IMAGE INSPECTION METHOD, AND IMAGE INSPECTION PROGRAM |
JP2020144175A (en) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
CN111665696A (en) * | 2019-03-05 | 2020-09-15 | 富士施乐株式会社 | Image forming apparatus and image forming method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4890888B2 (en) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8139968B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9977361B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4890888B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6137615B2 (en) | Image forming apparatus and image density control method | |
US9606469B2 (en) | Image forming apparatus and charging bias adjusting method therefor | |
US10203642B2 (en) | Image forming apparatus and a recording medium for determining image defects based on development current | |
US20160334734A1 (en) | Image forming device | |
JP2006227480A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009015211A (en) | Image forming apparatus | |
US9927756B2 (en) | Image forming apparatus, image formation system, density-unevenness correction method and recording medium | |
JP2007058081A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015102839A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010096953A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006235391A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010164757A (en) | Image forming apparatus | |
US7433616B2 (en) | Image forming apparatus including a controlling section | |
JP2016167007A (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP2005352366A (en) | Developer concentration control method and image forming device | |
JP2013054182A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007052113A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009276686A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005300918A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003280302A (en) | Image forming apparatus | |
US9116123B2 (en) | Gloss measuring device and image forming device including same | |
JP2005337749A (en) | Reflected light sensing method and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090305 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4890888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |