JP2007235767A - Mobile phone and program - Google Patents
Mobile phone and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007235767A JP2007235767A JP2006057055A JP2006057055A JP2007235767A JP 2007235767 A JP2007235767 A JP 2007235767A JP 2006057055 A JP2006057055 A JP 2006057055A JP 2006057055 A JP2006057055 A JP 2006057055A JP 2007235767 A JP2007235767 A JP 2007235767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- earphone
- speaker
- sound
- mobile phone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
この発明は、電話の受話音声を出力する受話スピーカと大音響出力が可能な大出力スピーカを備えた携帯電話装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a mobile phone device and a program provided with a reception speaker that outputs a reception voice of a telephone and a large output speaker capable of outputting a large sound.
従来、携帯電話装置においては、その多機能化に伴って通話機能のほかに、ラジオ機能、テレビ機能、インターネット接続機能、音楽再生機能などが備えられているが、本体スピーカからの音響出力中にイヤホンが接続されると、その音響出力先を本体スピーカからイヤホンに切り替えるようしている。例えば、電話着信時にラジオ出力を停止させることで確実な着信報知を可能とした技術が知られている(特許文献1参照)。
しかしながら、イヤホンが接続されている状態での着信通話時には、イヤホンから受話音声が出力されるため、受話口に耳をかざさなくてもイヤホンを着けたままの状態で通話することが可能となるが、受話口に耳をかざさない状態で口を音声マイクに近づけるという通常のハンドセットスタイルとは大きく異なる不自然な格好となってしまう。
そこで、イヤホンを着信時に外すようにすれば、受話音声の出力先はイヤホンから本体スピーカに切り替えられるが、そのためにはイヤホンを装置本体のジャック部分から抜き取って耳から外したのち、手に持っていたり、身の回りに置いておくようにしているが、イヤホンを外す操作に手間取ると、通話開始操作(オフフック操作)までに時間がかかって着信応答がそれだけ遅れてしまう。また、通話終了操作(オンフック操作)後に、再度、イヤホンを装着する際に、イヤホンの装着に手間取ると、放送番組の聞き逃し時間がそれだけ多くなってしまう。更に、電話着信毎にイヤホンを外すことは、イヤホンを紛失する要因ともなっていた。
However, when an incoming call is made with the earphone connected, the received voice is output from the earphone, so that it is possible to make a call with the earphone on without having to hold the ear over the earpiece. Therefore, it becomes an unnatural appearance that is significantly different from a normal handset style in which the mouth is brought close to the voice microphone without holding the ear over the earpiece.
Therefore, if the earphone is removed when receiving an incoming call, the output destination of the received voice can be switched from the earphone to the main unit speaker.To do so, remove the earphone from the jack part of the main unit and remove it from the ear, then hold it in your hand. However, if it takes time to remove the earphone, it takes time until the call start operation (off-hook operation), and the incoming call response is delayed accordingly. In addition, when the earphone is attached again after the call end operation (on-hook operation), if it takes time to attach the earphone, the missed time of the broadcast program will increase accordingly. Furthermore, removing the earphone for each incoming call has been a cause of losing the earphone.
この発明の課題は、音楽などをイヤホンで聞いている途中で電話を使用する場合でも、イヤホンを装着したままの状態で電話対応が可能であるほか、電話の終了後は元の状態に戻すことが可能な携帯電話装置を提供できるようにすることである。 The problem of the present invention is that even when using the phone while listening to music or the like with the earphone, it is possible to support the phone with the earphone still attached, and to return to the original state after the call is finished. It is to be able to provide a mobile phone device that can be used.
請求項1記載の発明は、電話の受話音声を出力する受話スピーカと大音響出力が可能な大出力スピーカを備えた携帯電話装置であって、装置本体にイヤホンが接続されているか否かを判別する判別手段と、受話音声以外の音響出力時に前記判別結果を参照し、イヤホンが接続されていない場合には前記大出力スピーカから音響出力させ、イヤホンが接続されている場合には当該イヤホンから音響出力させる第1の出力制御手段と、受話音声以外の音響をイヤホンから出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際にはその受話音声を前記受話スピーカから出力させ、この受話スピーカから受話音声が出力されている状態で通話終了操作が行われた際には受話スピーカからイヤホン出力に戻す第2の出力制御手段とを具備したことを特徴とする。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項1記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項7記載の発明)。
ここで、「受話音声以外の音響出力」とは、例えば、ラジオ放送、テレビ放送、音楽などの音響出力をいう(以下、同様)。
The invention according to claim 1 is a mobile phone device including a reception speaker for outputting a telephone reception voice and a large output speaker capable of large sound output, and determines whether an earphone is connected to the device main body. The discrimination means and the discrimination result at the time of sound output other than the received voice, the sound output from the large output speaker when the earphone is not connected, and the sound from the earphone when the earphone is connected The first output control means for outputting, and when a telephone call start operation is performed while sound other than the reception voice is being output from the earphone, the reception voice is output from the reception speaker. And a second output control means for returning the earphone output from the reception speaker when a call end operation is performed in a state where the reception voice is being output from the speaker. To.
Furthermore, a program for realizing the main functions shown in the invention described in claim 1 is provided to the computer (the invention described in claim 7).
Here, “acoustic output other than received voice” refers to, for example, acoustic output of radio broadcast, television broadcast, music, and the like (hereinafter the same).
なお、上述した請求項1記載の発明は次のようなものであってもよい。
通話開始操作に応答して音響出力先をイヤホンから受話スピーカに切り替える際に、その切り替えを案内出力する(請求項2記載の発明)。
The invention described in claim 1 described above may be as follows.
When the sound output destination is switched from the earphone to the receiving speaker in response to the call start operation, the switching is guided and output (the invention according to claim 2).
受話音声以外の音響を大出力スピーカから出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際に、この受話音声を当該大出力スピーカから出力する(請求項3記載の発明)。
この場合、電話着信時の通話開始操作に先立って受話音声をハンズフリー用の大音量で前記大出力スピーカから出力させるハンズフリー通話を案内出力したのち、この案内に応答してハンズフリー通話の解除が指示された際には、それ以降の受話音声を前記受話スピーカから出力するようにしてもよい(請求項4記載の発明)。
ここで、「ハンズフリー通話」とは、装置本体を手に持たなくても通話を行うことが可能な状態をいう(以下、同様)。
When a telephone call start operation is performed while sound other than the received voice is being output from the large output speaker, the received voice is output from the large output speaker.
In this case, prior to the call start operation when a call is received, a hands-free call that outputs the received voice from the large output speaker at a loud volume for hands-free is guided and output, and then the hands-free call is canceled in response to this guidance May be outputted from the receiving speaker (invention of claim 4).
Here, the “hands-free call” refers to a state in which a call can be made without holding the apparatus main body in the hand (hereinafter the same).
請求項5記載の発明は、電話の受話音声を出力する受話スピーカと大音響出力が可能な大出力スピーカを備えた携帯電話装置であって、装置本体にイヤホンが接続されているか否かを判別する判別手段と、イヤホンあるいは大出力スピーカから受話音声以外の音響を出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際に、前記判別手段による判別結果を参照し、イヤホンが接続されている場合には前記受話スピーカから受話音声を出力させ、イヤホンが接続されていない場合には前記大出力スピーカから受話音声を出力させる出力制御手段とを具備したことを特徴とする。
である。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項5記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項8記載の発明)。
The invention according to claim 5 is a mobile phone device provided with a reception speaker for outputting the reception voice of a telephone and a large output speaker capable of large sound output, and whether or not an earphone is connected to the device main body is determined. When the telephone call start operation is performed while the sound other than the received voice is being output from the earphone or the large output speaker, the earphone is connected with reference to the determination result by the determination means. And an output control means for outputting the received voice from the receiving speaker, and outputting the received voice from the large output speaker when the earphone is not connected.
It is.
Furthermore, a program for realizing the main functions shown in the invention described in claim 5 is provided to the computer (the invention described in claim 8).
請求項6記載の発明は、本体スピーカからの音響出力中に装置本体にイヤホンが接続された際に、その音響出力先を本体スピーカからイヤホンに切り替える携帯電話装置であって、イヤホンからの音響出力中に電話の通話開始操作が行われた際に、その音響出力先をイヤホンから本体スピーカに切り替える第1の出力制御手段と、この第1の出力制御手段によってイヤホンから本体スピーカに切り替えられている状態において電話の通話終了操作が行われた際に、音響出力先を本体スピーカからイヤホンに戻す第2の出力制御手段とを具備したことを特徴とする。
更に、コンピュータに対して、上述した請求項6記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項9記載の発明)。
The invention according to claim 6 is a mobile phone device that switches the sound output destination from the main body speaker to the earphone when the earphone is connected to the main body of the apparatus during the sound output from the main body speaker, the sound output from the earphone The first output control means for switching the sound output destination from the earphone to the main body speaker when the telephone call start operation is performed, and the earphone to the main body speaker is switched by the first output control means. And a second output control means for returning the sound output destination from the main body speaker to the earphone when a telephone call end operation is performed in the state.
Furthermore, a program for realizing the main functions shown in the invention described in claim 6 is provided to the computer (the invention described in claim 9).
請求項1記載の発明によれば、受話音声以外の音響出力時に装置本体にイヤホンが接続されているか否かを判別し、イヤホンが接続されていない場合には大出力スピーカから音響出力させ、イヤホンが接続されている場合にはイヤホンから音響出力させるが、受話音声以外の音響をイヤホンから出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際にはその受話音声を受話スピーカから出力させ、この受話スピーカから受話音声が出力されている状態で通話終了操作が行われた際には受話スピーカからイヤホン出力に戻すようにしたから、テレビ放送番組あるいは音楽など、受話音声以外の音響をイヤホンで聞いている途中で電話を使用する場合でも、イヤホンを装着したままの状態で電話対応が可能であるほか、電話の終了後は元の状態に戻すことが可能となり、電話を使用する毎にイヤホンを外す必要がなくなる。したがって、例えば、音楽などから受話音声への切り替え、受話音声から音楽などへの切り替えがスムーズとなり、イヤホンを紛失するおそれもなくなる。 According to the first aspect of the present invention, it is determined whether or not the earphone is connected to the apparatus main body at the time of sound output other than the received voice, and if the earphone is not connected, the sound is output from the large output speaker, When the is connected, the sound is output from the earphone, but when a phone call start operation is performed while sound other than the received sound is being output from the earphone, the received sound is output from the receiving speaker. When the call termination operation is performed while the received voice is being output from the receiving speaker, the earphone output is returned from the receiving speaker, so that the sound other than the received voice such as a TV broadcast program or music can be output. Even when using the phone while listening with the earphone, it is possible to support the phone with the earphone attached, and the original state after the call is finished Succoth is possible, there is no need to remove the earphone each time to use the phone. Therefore, for example, switching from music or the like to the received voice or switching from the received voice to music or the like becomes smooth, and there is no possibility of losing the earphone.
請求項5記載の発明によれば、イヤホンあるいは大出力スピーカから受話音声以外の音響を出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際に、イヤホンが接続されている場合には受話スピーカから受話音声を出力させ、イヤホンが接続されていない場合には大出力スピーカから受話音声を出力させるようにしたから、音楽などをイヤホン/大出力スピーカで聞いている途中で電話を使用する場合に、イヤホンの接続有無に基づいて通常スタイ(ハンドセットスタイル)で通話するか、ハンズフリースタイルで通話するかを切り替えることができる。この場合、受話スピーカから受話音声を出力させるハンドセットスタイルでの通話時にはイヤホンを装着したままの状態で電話対応が可能となり、電話を使用する毎にイヤホンを外す必要もなくなる。 According to the fifth aspect of the present invention, when the earphone is connected when the telephone call start operation is performed while the sound other than the received voice is being output from the earphone or the large output speaker, Since the reception voice is output from the reception speaker and the reception sound is output from the high output speaker when the earphone is not connected, the telephone is used while listening to music or the like through the earphone / high output speaker. In this case, it is possible to switch between a normal sty (handset style) call and a handsfree style call based on whether or not the earphone is connected. In this case, when a call is made in a handset style in which the received voice is output from the receiving speaker, it is possible to support the telephone with the earphone attached, and it is not necessary to remove the earphone every time the telephone is used.
請求項6記載の発明によれば、イヤホンからの音響出力中に電話の通話開始操作が行われた際に、その音響出力先をイヤホンから本体スピーカに切り替えるほか、イヤホンから本体スピーカに切り替えた状態において電話の通話終了操作が行われた際に、音響出力先を本体スピーカからイヤホンに戻すようにしたから、イヤホンを装着したままの状態で電話対応が可能となり、電話を使用する毎にイヤホンを外す必要もなくなる。 According to the invention described in claim 6, when a telephone call start operation is performed during the sound output from the earphone, the sound output destination is switched from the earphone to the main body speaker, and the state is switched from the earphone to the main body speaker. When the phone call end operation is performed, the sound output destination is returned from the main unit speaker to the earphone, so it is possible to support the phone with the earphone attached, and the earphone is turned on every time the phone is used. There is no need to remove it.
以下、図1〜図4を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、この携帯電話装置の基本的な構成要素を示したブロック図である。
この携帯電話装置は、通話機能、メール機能などのほか、テレビ放送電波を受信して出力するテレビ機能と、音楽ファイル/録音ファイルなどを読み出して再生出力するオーディオ機能を備えている。つまり、この実施例においては通話機能以外の音響出力機能として、テレビ機能、オーディオ機能を備えている。
なお、この実施例の特徴部分を詳述する前に、この実施例のハードウェア上の構成について以下、説明しておく。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram showing basic components of the cellular phone device.
This mobile phone device has a telephone function, a mail function, etc., a TV function for receiving and outputting TV broadcast waves, and an audio function for reading out music files / recorded files and reproducing / outputting them. That is, in this embodiment, a television function and an audio function are provided as sound output functions other than the telephone call function.
Before detailed description of the features of this embodiment, the hardware configuration of this embodiment will be described below.
CPU1は、記憶部2内の各種のプログラムに応じてこの携帯電話装置の全体動作を制御する中核的な中央演算処理装置であり、このメインCPU1のほか、この携帯電話装置には、機能別に複数のサブCPU(図示せず)を有する構成となっている。記憶部2は、不揮発性メモリ(内部メモリ)であり、例えば、フラッシュメモリなどによって構成され、プログラム領域とデータ領域とを有し、このプログラム領域には、後述する図3及び図4に示す動作手順に応じて本実施例を実現するためのプログラムが格納されている。記録メディア3は、着脱自在な可搬型メモリで、画像データ、各種のデータ、プログラムなどを外部供給するもので、例えば、スマートメディア、ICカードなどによって構成されている。メモリ4は、ワーク領域を有する内部メモリで、例えば、DRAM、SDRAM(Synchronous DRAM)などによって構成されている。
The CPU 1 is a central central processing unit that controls the overall operation of the mobile phone device according to various programs in the
電話通信部5は、無線部を構成するアンテナ5Aに接続された送受信部(ベースバンド部)の受信側から信号を取り込んで受信ベースバンド信号に復調したのち、この音声データを音響制御部6に与えて受話スピーカ7あるいは背面スピーカ8から出力させたり、ジャック9部を介してイヤホン10から出力させる。また、電話通信部5は、送話用の音声マイク11から入力された音声データを音響制御部6から取り込み、送信ベースバンド信号に符号化したのちに送受信部の送信側に与えられてアンテナ5Aから発信出力させる。
The telephone communication unit 5 takes in a signal from the reception side of the transmission / reception unit (baseband unit) connected to the
音響制御部6は、デジタル音声データをデジタル/アナログ変換したり、ユーザ操作に応じて電子ボリュームを作動させて音量レベルを調整したり、音響出力先の切り替えを行うもので、受話スピーカ7あるいは背面スピーカ8から音響出力させたり、ジャック9部を介してイヤホン10から音響出力させる。受話スピーカ7は、電話の受話音声を出力する本体スピーカであり、図2に示すように受話口に設けられている。背面スピーカ8は、大音響出力が可能な大出力スピーカ(本体スピーカ)であり、図2に示すように装置本体の背面側に設けられている。
The sound control unit 6 performs digital / analog conversion of digital sound data, operates an electronic volume in accordance with a user operation, adjusts a sound volume level, and switches sound output destinations. Sound is output from the speaker 8 or is output from the
イヤホン10はそのプラグをジャック部9に差し込むことによって装置本体に接続される。背面スピーカ8は、広音域の周波数特性を持った高音圧タイプのスピーカであるのに対し、受話スピーカ7、イヤホン10は、低音圧タイプのスピーカである。イヤホン接続検出部12は、プルアップ抵抗、スイッチング素子などを有する構成で、イヤホン10がそのジャック部9に接続されているかを検出するもので、CPU1は、この検出信号に基づいてイヤホン10の接続有無を判別する。
The
音響制御部6は、テレビ機能、オーディオ機能、インターネット接続機能などからの音響出力時において、イヤホン10が接続されていない場合には背面スピーカ8から音響出力させ、イヤホン10が接続されている場合にはイヤホン10から音響出力させるが、テレビ番組などの音響を出力している最中に電話の通話開始操作(オフフック操作)が行われた際には、その受話音声を受話スピーカ7から出力させ、通話終了操作(オンフック操作)が行われた際には、受話スピーカ7からイヤホン10への音響出力に戻すようにしている。
The sound control unit 6 outputs sound from the rear speaker 8 when the
この場合、イヤホン10あるいは背面スピーカ8からテレビ放送番組を出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際に、イヤホン10が接続されている場合には受話スピーカ7から受話音声を出力させ、イヤホン10が接続されていない場合には背面スピーカ8から受話音声を出力させるようにしている。また、イヤホン10からテレビ放送番組を出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際に、その受話音声の出力先をイヤホン10から本体スピーカ(受話スピーカ7あるいは背面スピーカ8)に切り替えるほか、イヤホン10から本体スピーカ(受話スピーカ7あるいは背面スピーカ8)に切り替えた状態において電話の通話終了操作が行われた際に、テレビ放送番組の出力先を本体スピーカ(受話スピーカ7あるいは背面スピーカ8)からイヤホン10に戻すようにしている。
In this case, when the telephone call start operation is performed while the TV broadcast program is being output from the
テレビ受信部13は、TVアンテナ13Aを備え、携帯電話などの携帯受信機向けの地上波デジタルテレビ放送を受信するもので、テレビ映像及び音声情報以外にも電子番組表(EPG)なども含めて受信可能である。テレビ受信部13は、専用CPU、TVアンテナ13Aに接続されている受信部と、受信したテレビ放送を映像信号、音声信号に分離分離する増幅分離部と、圧縮データを解凍するデコード部などを有する構成となっており、このテレビ受信部13から出力されたテレビ映像信号は、映像制御部14を介してメイン表示部15に表示され、また、テレビ音声信号は、音響制御部6を介して背面スピーカ8あるいはイヤホン10から出力される。
The
メイン表示部15は、文字情報、テレビ映像、各種のメッセージなどを高品位に表示する液晶表示装置などであり、装置本体の背面側に設けられたサブ表示部16は、現在日時、簡易なメッセージ、アイコンなどを表示する。キー操作部17は、ダイヤル入力、文字入力、コマンド入力などを行うもので、電話の通話開始を指示するキー、通話終了を指示するキー、テレビ放送の受信出力を開始させるテレビキー、テレビ放送の録画(録音を含む)を指示する録画キー、音楽ファイル/録音ファイルの再生出力を指示する再生キーなどを有し、CPU1は、キー操作部17からのキー入力信号に応じた処理を実行する。録画部18は、テレビ放送の番組内容を録画する大容量の半導体メモリあるいは小型ハードディスクなどを有する構成となっている。放送内容の録画とは、映像データの録画に限らず、音声データの録音を含むことを意味している。CPU1は、この録画部18あるいは記録メディア3から録画ファイル(録音ファイル)を読み出して再生出力させる。
The
次にこの実施例における携帯電話装置の動作概念を図3及び図4に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。すなわち、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用してこの実施例特有の動作を実行することもできる。 Next, the operation concept of the cellular phone device in this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code, and operations according to the program code are sequentially executed. In addition, the operation according to the above-described program code transmitted via the transmission medium can be sequentially executed. In other words, in addition to the recording medium, an operation peculiar to this embodiment can be executed by using a program / data supplied externally via a transmission medium.
図3及び図4は、テレビ機能のオン操作に伴って実行開始される携帯電話装置の動作を示したフローチャートである。
先ず、CPU1は、テレビ受信部13から映像データ及び音声データを取得し(ステップS1)、この映像データを映像制御部14に与え、メイン表示部15からテレビ映像を表示出力させる(ステップS2)。そして、CPU1は、イヤホン接続検出部12をアクセスし、その検出信号に基づいてイヤホン10が接続されているか否かの判別を行う(ステップS3)。
FIG. 3 and FIG. 4 are flowcharts showing the operation of the mobile phone device that is started to be executed when the TV function is turned on.
First, the CPU 1 acquires video data and audio data from the television receiver 13 (step S1), gives the video data to the
いま、イヤホン10が接続されていれば、音響制御部6に対して本体スピーカオフ指令を与えて受話スピーカ7及び背面スピーカ8をオフさせると共に(ステップS4)、イヤホン10からテレビ音声を出力させるが(ステップS5)、イヤホン10が接続されていなければ(ステップS3でNO)、音響制御部6に対して本体スピーカオン指令を与えて背面スピーカ8をオンさせると共に(ステップS6)、この背面スピーカ8からテレビ音声を拡声モード、つまり、現在設定されているボリューム値に拘らず、比較的大音量で音響出力させる(ステップS7)。
If the
このようにテレビ放送番組を映像出力及び音声出力している状態において、CPU1は、割込信号(着信あるいは発信)の有無をチェックしたり(ステップS8)、操作有無をチェックする(ステップS9)。いま、何らかの操作が行われた場合には、テレビ機能のオフ操作(テレビ終了操作)かをチェックし(ステップS10)、終了操作であれば、このフローの終了となるが、その他の操作が行われた場合には、操作対応処理として、例えば、チャンネル変更処理、音量調整処理などを行ったのち(ステップS11)、上述のステップS8に戻る。 In this state where the TV broadcast program is being output as video and audio, the CPU 1 checks whether there is an interrupt signal (incoming call or outgoing call) (step S8) and checks whether there is an operation (step S9). If any operation is performed, it is checked whether the TV function is turned off (television end operation) (step S10). If it is an end operation, this flow ends, but other operations are performed. In such a case, after performing, for example, a channel change process, a volume adjustment process, etc. as the operation handling process (step S11), the process returns to the above-described step S8.
また、着信/発信の割込信号を受けた場合には(ステップS8でYES)、イヤホン10あるいは背面スピーカ8からのテレビ音声出力を一時停止させたのち(ステップS12)、図4のフローに移り、この割込信号は着信割込であるか発信割込であるかを判別する(ステップS13)。ここで、着信割込であれば(ステップS13でYES)、イヤホン接続検出部12をアクセスしてイヤホン10が接続されているか否かをチェックし(ステップS14)、イヤホン10でテレビ放送を聞いている場合には(ステップS14でYES)、着信音をイヤホン10から出力させるが(ステップS15)、テレビ放送を背面スピーカ8で聞いている場合には(ステップS14でNO)、着信音を背面スピーカ8から出力させる(ステップS16)。
When an incoming / outgoing interrupt signal is received (YES in step S8), the television audio output from the
この着信報知は、通話開始操作(オフフック操作)が行われたり(ステップS17)、着信呼び出しが切られるまで継続される(ステップS18)。ここで、着信呼び出しが切られた場合には、図3のステップS3に戻ってテレビ放送番組をイヤホン10あるいは背面スピーカ8から出力させるが、通話開始操作(オフフック操作)が行われた場合(ステップS17でYES)あるいは発信割込を受けた場合には(ステップS13でNO)、イヤホン接続検出部12をアクセスしてイヤホン10が接続されているか否かをチェックする(ステップS19)。
This incoming call notification is continued until a call start operation (off-hook operation) is performed (step S17) or the incoming call is disconnected (step S18). Here, when the incoming call is disconnected, the process returns to step S3 in FIG. 3 to output the TV broadcast program from the
いま、イヤホン10が接続されていれば(ステップS19でYES)、イヤホンオフを案内する音声メッセージをイヤホン10から出力させると共に(ステップS20)、その表示メッセージをメイン表示部15のテレビ画面内に表示させる(ステップS21)。そして、音響制御部6に対してイヤホンオフ指令を与えてイヤホン10をオフさせると共に、音響制御部6に対して本体スピーカオン指令を与えて受話スピーカ7をオンさせたのち(ステップS22)、相手先との通話接続が確立されると(ステップS23)、相手先からの受話音声を受話スピーカ7から通常の音量、つまり、耳に受話スピーカ7をかざした状態で受話音声を十分に認識可能な音量で出力させる(ステップS24)。このように受話音声が受話スピーカ7から出力されている状態において通話終了操作(オンフック操作)が行われると(ステップS25でYES)、図3のステップS3に戻るため、テレビ放送番組をイヤホン10から出力する元の状態に復帰する。
If the
また、通話開始操作(オフフック操作)時にイヤホン10が接続されていなければ(ステップS19でNO)、ハンズフリー通話に切り替えることを案内する音声メッセージを本体スピーカ(背面スピーカ8)から出力させる(ステップS26)。この音声案内に応答してハンズフリー通話の解除が指示されたかをチェックし(ステップS27)、その解除操作が行われた場合には、通話接続時に相手先からの受話音声を受話スピーカ7から通常音量で出力させるが(ステップS23、S24)、ハンズフリー通話を希望する場合に(ステップS27でNO)、相手先との通話接続が確立されると(ステップS28)、相手先からの受話音声を背面スピーカ8から拡声モード、つまり、現在設定されているボリューム値に拘らず、比較的大音量で音声出力させる(ステップS29)。このように受話音声が背面スピーカ8から出力されている状態において通話終了操作(オンフック操作)が行われると(ステップS25でYES)、図3のステップS3に戻るため、テレビ放送番組を背面スピーカ8から出力する元の状態に復帰する。
If the
以上のように、この実施例においてCPU1は、テレビ放送番組の出力時に、装置本体にイヤホン10が接続されているか否かを判別し、テレビ音声を背面スピーカ8から出力させ、イヤホン10が接続されている場合にはイヤホン10から出力させるが、テレビ音声をイヤホン10から出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際にはその受話音声を受話スピーカ7から出力させ、この受話スピーカ7から受話音声が出力されている状態で通話終了操作が行われた際には受話スピーカ7からイヤホン10の出力(テレビ音声出力)に戻すようにしたから、テレビ音声をイヤホン10で聞いている途中で電話を使用する場合でも、イヤホン10を装着したままの状態で電話対応が可能であるほか、電話の終了後は元の状態に戻すことが可能となり、電話を使用する毎にイヤホン10を外す必要がなくなる。したがって、テレビ音声から受話音声への切り替え、受話音声からテレビ音声への切り替えがスムーズとなり、イヤホン10を紛失するおそれもなくなる。
As described above, in this embodiment, the CPU 1 determines whether or not the
言い換えれば、イヤホン10あるいは背面スピーカ8からテレビ放送番組を出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際に、イヤホン10が接続されている場合には受話スピーカ7から受話音声を出力させ、イヤホン10が接続されていない場合には背面スピーカ8から受話音声を出力させるようにしたから、テレビ放送番組をイヤホン10あるいは背面スピーカ8で聞いている途中で電話を使用する場合に、イヤホン10の接続有無に基づいて通常スタイル(ハンドセットスタイル)で通話するか、ハンズフリースタイルで通話するかを切り替えることができる。この場合、受話スピーカ7から受話音声を出力させるハンドセットスタイルでの通話時には、イヤホン10を装着したままの状態で電話対応が可能となり、電話を使用する毎にイヤホン10を外す必要もなくなる。
In other words, when the telephone call start operation is performed while the TV broadcast program is being output from the
また、イヤホン10からテレビ放送番組を出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際に、その受話音声の出力先をイヤホン10から本体スピーカ(受話スピーカ7あるいは背面スピーカ8)に切り替えるほか、イヤホン10から本体スピーカ(受話スピーカ7あるいは背面スピーカ8)に切り替えた状態において電話の通話終了操作が行われた際に、テレビ放送番組の出力先を本体スピーカ(受話スピーカ7あるいは背面スピーカ8)からイヤホン10に戻すようにしたから、イヤホン10を装着したままの状態で電話対応が可能となり、電話を使用する毎にイヤホン10を外す必要もなくなる。
Further, when a telephone call start operation is performed while a TV broadcast program is being output from the
この場合、通話開始操作に応答して音声出力先をイヤホン10から受話スピーカ7に切り替える際に、その切り替えを音声メッセージ及び表示メッセージによって案内するようにしたから、音声出力先が不意に切り替えられることを防ぐことができる。
また、テレビ音声を背面スピーカ8から出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際に、この受話音声を背面スピーカ8から出力するようにしたから、テレビ音声を聞いている途中で電話を使用する場合には、特別な操作を行わなくても、ハンズフリー通話が可能となる。その際、電話着信時の通話開始操作に先立って受話音声をハンズフリー用の大音量で背面スピーカ8から出力させるハンズフリー通話を案内したのち、この案内に応答してハンズフリー通話の解除が指示された際には、それ以降の受話音声を受話スピーカ7から出力するようにしたから、ユーザの意向に応じた通常通話とハンズフリー通話の選択が可能となる。
In this case, when the voice output destination is switched from the
In addition, when a telephone call start operation is performed while the TV sound is being output from the rear speaker 8, the received sound is output from the rear speaker 8. When using the telephone, hands-free calling is possible without any special operation. In this case, prior to the call start operation when receiving a call, after guiding a hands-free call in which the received voice is output from the rear speaker 8 at a loud volume for hands-free, an instruction is given to cancel the hands-free call in response to this guidance. When received, since the received voice after that is output from the reception speaker 7, the normal call and the hands-free call according to the user's intention can be selected.
なお、上述した図3及び図4のフローチャートにおいては、テレビ機能を作動させた場合を例示したが、テレビ機能に限らず、録画(音声)再生機能を作動させた場合であっても同様に適用可能である。その他、オーディオ機能、ラジオ機能などを作動させている場合であってもよい。
また、上述した実施例においては、音声出力先をイヤホン10から受話スピーカ7に切り替える際に、その切り替えを音声メッセージ及び表示メッセージによって案内するようにしているが、音声出力先を切り替えるか否かを問い合わせたのちにそれに応答してユーザ指示された際に、この指示に応じて音声出力先を切り替えるか否かを制御するようにしてもよい。
その他、携帯電話装置に限らず、例えば、電話機能を備えたPDA、電子カメラ、電子腕時計、音楽再生機などの携帯電話装置であっても同様に適用可能である。
In the flowcharts of FIG. 3 and FIG. 4 described above, the case where the television function is activated is illustrated, but the present invention is not limited to the television function but is similarly applied to the case where the recording (audio) reproduction function is activated. Is possible. In addition, an audio function, a radio function, or the like may be activated.
In the above-described embodiment, when the voice output destination is switched from the
In addition, the present invention is not limited to the mobile phone device, and can be similarly applied to a mobile phone device such as a PDA having a telephone function, an electronic camera, an electronic wristwatch, and a music player.
1 CPU
2 記憶部
6 音響制御部
7 受話スピーカ
8 背面スピーカ
9 ジャック部
10 イヤホン
11 音声マイク
12 イヤホン接続検出部
13 テレビ受信部
14 映像制御部
15 メイン表示部
17 キー操作部
18 録画部
1 CPU
DESCRIPTION OF
Claims (9)
装置本体にイヤホンが接続されているか否かを判別する判別手段と、
受話音声以外の音響出力時に前記判別結果を参照し、イヤホンが接続されていない場合には前記大出力スピーカから音響出力させ、イヤホンが接続されている場合には当該イヤホンから音響出力させる第1の出力制御手段と、
受話音声以外の音響をイヤホンから出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際にはその受話音声を前記受話スピーカから出力させ、この受話スピーカから受話音声が出力されている状態で通話終了操作が行われた際には受話スピーカからイヤホン出力に戻す第2の出力制御手段と、
を具備したことを特徴とする携帯電話装置。 A mobile phone device having a reception speaker for outputting a telephone reception voice and a large output speaker capable of large sound output,
Determining means for determining whether an earphone is connected to the apparatus body;
The discrimination result is referred to when the sound other than the received voice is output. First, the sound is output from the large output speaker when the earphone is not connected, and the sound is output from the earphone when the earphone is connected. Output control means;
When a telephone call start operation is performed while sound other than the reception voice is being output from the earphone, the reception voice is output from the reception speaker, and the reception voice is output from the reception speaker A second output control means for returning from the receiving speaker to the earphone output when a call end operation is performed at
A mobile phone device characterized by comprising:
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯電話装置。 When the sound output destination is switched from the earphone to the receiving speaker in response to the call start operation, the switching is guided and output.
2. The mobile phone device according to claim 1, wherein the mobile phone device is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯電話装置。 When the telephone call start operation is performed while the sound other than the received voice is being output from the large output speaker, the received voice is output from the large output speaker.
2. The mobile phone device according to claim 1, wherein the mobile phone device is configured as described above.
ようにしたことを特徴とする請求項3記載の携帯電話装置。 Prior to the call start operation when a call is received, a hands-free call that outputs the received voice from the large output speaker at a loud volume for hands-free is guided and output, and in response to this guidance, an instruction to cancel the hands-free call is issued. Output the received voice after that from the receiving speaker,
The mobile phone device according to claim 3, wherein the mobile phone device is configured as described above.
装置本体にイヤホンが接続されているか否かを判別する判別手段と、
イヤホンあるいは大出力スピーカから受話音声以外の音響を出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際に、前記判別手段による判別結果を参照し、イヤホンが接続されている場合には前記受話スピーカから受話音声を出力させ、イヤホンが接続されていない場合には前記大出力スピーカから受話音声を出力させる出力制御手段と、
を具備したことを特徴とする携帯電話装置。 A mobile phone device having a reception speaker for outputting a telephone reception voice and a large output speaker capable of large sound output,
Determining means for determining whether an earphone is connected to the apparatus body;
When the telephone call start operation is performed while the sound other than the received voice is being output from the earphone or the large output speaker, when the earphone is connected with reference to the determination result by the determining means Output control means for outputting the received voice from the large output speaker when the received voice is output from the receiving speaker and no earphone is connected;
A mobile phone device characterized by comprising:
イヤホンからの音響出力中に電話の通話開始操作が行われた際に、その音響出力先をイヤホンから本体スピーカに切り替える第1の出力制御手段と、
この第1の出力制御手段によってイヤホンから本体スピーカに切り替えられている状態において電話の通話終了操作が行われた際に、音響出力先を本体スピーカからイヤホンに戻す第2の出力制御手段と、
を具備したことを特徴とする携帯電話装置。 When the earphone is connected to the apparatus body during the sound output from the main body speaker, the mobile phone apparatus switches the sound output destination from the main body speaker to the earphone,
First output control means for switching the sound output destination from the earphone to the main body speaker when a telephone call start operation is performed during the sound output from the earphone;
A second output control means for returning a sound output destination from the main speaker to the earphone when a telephone call end operation is performed in a state where the first output control means is switched from the earphone to the main speaker;
A mobile phone device characterized by comprising:
装置本体にイヤホンが接続されているか否かを判別する機能と、
受話音声以外の音響出力時に前記判別結果を参照し、イヤホンが接続されていない場合には大音響出力が可能な大出力スピーカから音響出力し、イヤホンが接続されている場合には当該イヤホンから音響出力する機能と、
受話音声以外の音響をイヤホンから出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際にはその受話音声を受話スピーカから出力し、この受話スピーカから受話音声が出力されている状態で通話終了操作が行われた際には受話スピーカからイヤホン出力に戻す機能と、
を実現させるためのプログラム。 Against the computer,
A function for determining whether or not an earphone is connected to the device body;
When the earphone is not connected, sound is output from a large output speaker capable of high sound output when the earphone is connected, and when the earphone is connected, the sound is output from the earphone. A function to output,
When a telephone call start operation is performed while sound other than the received voice is being output from the earphone, the received voice is output from the receiving speaker, and the received voice is being output from the receiving speaker. When a call end operation is performed, the function to return the earphone output from the receiving speaker,
A program to realize
装置本体にイヤホンが接続されているか否かを判別する機能と、
イヤホンあるいは大音響出力が可能な大出力スピーカから受話音声以外の音響を出力している最中に電話の通話開始操作が行われた際に、前記判別結果を参照し、イヤホンが接続されている場合には受話スピーカから受話音声を出力し、イヤホンが接続されていない場合には前記大出力スピーカから受話音声を出力する機能と、
を実現させるためのプログラム。 Against the computer,
A function for determining whether or not an earphone is connected to the device body;
When a phone call start operation is performed while outputting sound other than the received voice from the earphone or a large output speaker capable of large sound output, the earphone is connected with reference to the determination result. A function of outputting the received voice from the large output speaker in the case where the received voice is output from the receiving speaker and the earphone is not connected;
A program to realize
本体スピーカからの音響出力中に装置本体にイヤホンが接続された際に、その音響出力先を本体スピーカからイヤホンに切り替える機能と、
イヤホンからの音響出力中に電話の通話開始操作が行われた際に、その音響出力先をイヤホンから本体スピーカに切り替える機能と、
イヤホンから本体スピーカに切り替えられている状態において電話の通話終了操作が行われた際に、音響出力先を本体スピーカからイヤホンに戻す機能と、
を実現させるためのプログラム。 Against the computer,
A function of switching the sound output destination from the main speaker to the earphone when the earphone is connected to the apparatus main body during the sound output from the main body speaker;
When a phone call start operation is performed during sound output from the earphone, a function to switch the sound output destination from the earphone to the main unit speaker,
A function of returning the sound output destination from the main unit speaker to the earphone when a telephone call end operation is performed in a state where the earphone is switched to the main unit speaker;
A program to realize
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057055A JP2007235767A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Mobile phone and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057055A JP2007235767A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Mobile phone and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007235767A true JP2007235767A (en) | 2007-09-13 |
Family
ID=38555857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006057055A Pending JP2007235767A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Mobile phone and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007235767A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011114677A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Sanyo Electric Co Ltd | Cell phone voice reproduction system |
JP2017504988A (en) * | 2013-11-15 | 2017-02-09 | 深▲セン▼光啓智能光子技術有限公司Kuang−Chi Intelligent Photonic Technology Ltd. | Earphone interface adapter device connection switching method and terminal |
JP2018515045A (en) * | 2015-06-05 | 2018-06-07 | アップル インコーポレイテッド | Changing the behavior of a companion communication device based on the state of the wearable device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11113054A (en) * | 1997-10-06 | 1999-04-23 | Toshiba Corp | Mobile radio terminal equipment and its control method |
JP2001308978A (en) * | 2000-04-25 | 2001-11-02 | Niigata Seimitsu Kk | Adaptor for portable terminal, and portable terminal |
JP2002057768A (en) * | 2000-08-08 | 2002-02-22 | Sony Corp | Portable telephone system |
JP2002171337A (en) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Denso Corp | Call system utilizing portable telephone set and hands free device |
JP2002237873A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Sony Corp | Portable radio terminal, sound sending-out method and sound taking-in method |
JP2003018078A (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-17 | Nec Access Technica Ltd | Radio mobile terminal unit, received call loudspeaking method, and program thereof |
JP2004146894A (en) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Sharp Corp | Portable terminal and recording medium with recorded sound control program |
JP2005143051A (en) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Mobile telephone set |
-
2006
- 2006-03-03 JP JP2006057055A patent/JP2007235767A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11113054A (en) * | 1997-10-06 | 1999-04-23 | Toshiba Corp | Mobile radio terminal equipment and its control method |
JP2001308978A (en) * | 2000-04-25 | 2001-11-02 | Niigata Seimitsu Kk | Adaptor for portable terminal, and portable terminal |
JP2002057768A (en) * | 2000-08-08 | 2002-02-22 | Sony Corp | Portable telephone system |
JP2002171337A (en) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Denso Corp | Call system utilizing portable telephone set and hands free device |
JP2002237873A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Sony Corp | Portable radio terminal, sound sending-out method and sound taking-in method |
JP2003018078A (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-17 | Nec Access Technica Ltd | Radio mobile terminal unit, received call loudspeaking method, and program thereof |
JP2004146894A (en) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Sharp Corp | Portable terminal and recording medium with recorded sound control program |
JP2005143051A (en) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Mobile telephone set |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011114677A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Sanyo Electric Co Ltd | Cell phone voice reproduction system |
JP2017504988A (en) * | 2013-11-15 | 2017-02-09 | 深▲セン▼光啓智能光子技術有限公司Kuang−Chi Intelligent Photonic Technology Ltd. | Earphone interface adapter device connection switching method and terminal |
JP2018515045A (en) * | 2015-06-05 | 2018-06-07 | アップル インコーポレイテッド | Changing the behavior of a companion communication device based on the state of the wearable device |
US10970030B2 (en) | 2015-06-05 | 2021-04-06 | Apple Inc. | Changing companion communication device behavior based on status of wearable device |
US11630636B2 (en) | 2015-06-05 | 2023-04-18 | Apple Inc. | Changing companion communication device behavior based on status of wearable device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4203495B2 (en) | Portable terminal device and program | |
US7986802B2 (en) | Portable electronic device and personal hands-free accessory with audio disable | |
JP4747537B2 (en) | Portable terminal, control method therefor, and computer program for portable terminal | |
WO2005039157A1 (en) | Mobile telephone apparatus, display method, and program | |
JP3688678B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and control method thereof, portable information terminal and control method thereof | |
EP3024207B1 (en) | Mobile communications terminal for reproducing music file | |
JP2003023479A (en) | Portable radio terminal | |
JP2007235767A (en) | Mobile phone and program | |
JP4569905B2 (en) | Content processing apparatus and interrupt control program | |
CN100559805C (en) | Mobile terminals and the message output method that is used for this terminal | |
JP2007049358A (en) | Portable terminal and program | |
JP4360033B2 (en) | Communication terminal device | |
JP5777154B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2004023535A (en) | Communication terminal, and program and method for controlling communication terminal | |
JP4698349B2 (en) | Portable information terminal and audio output control program | |
JP4369400B2 (en) | Mobile communication terminal | |
JP4687594B2 (en) | Portable terminal device and program | |
KR20050104783A (en) | Phone alarm method for mobile communication device | |
JP4327741B2 (en) | Mobile phone | |
JP2006173970A (en) | Portable terminal and program | |
JP2001308979A (en) | Adaptor for portable terminal, and portable terminal | |
JP4749202B2 (en) | Mobile communication terminal | |
JP2008099121A (en) | Cellular phone, and program | |
JP2005295253A (en) | Information processor | |
KR100544771B1 (en) | apparatus and method for controling volume of rotate folder type mobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080428 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100325 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |