JP2007234608A - Liquid crystal display unit - Google Patents
Liquid crystal display unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007234608A JP2007234608A JP2007118119A JP2007118119A JP2007234608A JP 2007234608 A JP2007234608 A JP 2007234608A JP 2007118119 A JP2007118119 A JP 2007118119A JP 2007118119 A JP2007118119 A JP 2007118119A JP 2007234608 A JP2007234608 A JP 2007234608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- discharge tube
- transformer
- liquid crystal
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放電管用インバータ回路を備えた液晶表示ユニットに関し、特に、高い電力効率を引き出す放電管用インバータ回路を備えた液晶表示ユニットに関する。 The present invention relates to a liquid crystal display unit including a discharge tube inverter circuit, and more particularly to a liquid crystal display unit including a discharge tube inverter circuit that draws out high power efficiency.
従来の放電管用インバータ回路には、トランスの二次側のリーケージインダクタンスと負荷として接続される放電管の持つ寄生容量とで共振回路が形成され、共振回路の共振周波数でトランスの一次側を駆動するものがある(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional discharge tube inverter circuit, a resonance circuit is formed by the leakage inductance on the secondary side of the transformer and the parasitic capacitance of the discharge tube connected as a load, and the primary side of the transformer is driven at the resonance frequency of the resonance circuit. There are some (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載のような共振周波数での駆動は、トランスの一次側の電圧と電流とに位相差を伴い、必ずしもトランスの電力効率のよいものではない。 Driving at a resonance frequency as described in Patent Document 1 involves a phase difference between the voltage and current on the primary side of the transformer, and the power efficiency of the transformer is not necessarily good.
また、トランス二次側には高次の共振周波数が存在し、その共振周波数で動作をしてしまう現象や、高次の共振周波数に影響を受けやすい動作になってしまうことがあり、トランスの設計が難しいという問題がある。 In addition, there is a high-order resonance frequency on the secondary side of the transformer, and there may be a phenomenon that operates at the resonance frequency or an operation that is easily affected by the high-order resonance frequency. There is a problem that it is difficult to design.
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、トランスの一次側の電圧と電流との位相差が少ない範囲が電力効率の良いことに着目し、その周波数の範囲でトランスを駆動し、トランスの電力効率を向上すると共に、高次の共振周波数の影響を受け難くする放電管用インバータ回路を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, paying attention to the fact that the range in which the phase difference between the voltage and current on the primary side of the transformer is small is good in power efficiency, and driving the transformer in the frequency range. An object of the present invention is to provide an inverter circuit for a discharge tube that improves the power efficiency of a transformer and is less susceptible to the effects of higher-order resonance frequencies.
本発明は上記の目的を達成するため、液晶表示装置のバックライトとしての放電管を備え、二次側に接続される前記放電管に生じる寄生容量により二次側に共振回路が形成される電磁トランスと、前記共振回路の共振周波数未満で、かつ前記電磁トランスの一次側の電圧と電流との位相差が最小点よりも予め定めた範囲内にある周波数を発振回路で生成し、前記周波数で前記電磁トランスの一次側を駆動する4つのスイッチからなるHブリッジ回路とを有する前記放電管用の他励式インバータ回路を備え、前記Hブリッジ回路はPMOSとNMOSからなるスイッチの直列回路が並列に接続されて構成され、前記PMOSのスイッチ同士を動作させるゲート信号波形のそれぞれのON時間が同じであって、前記NMOSのスイッチを動作させるゲート信号波形のそれぞれのON時間が同じであることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention is provided with a discharge tube as a backlight of a liquid crystal display device, and an electromagnetic circuit in which a resonance circuit is formed on the secondary side by a parasitic capacitance generated in the discharge tube connected to the secondary side. A frequency that is less than the resonance frequency of the transformer and the resonance circuit and that has a phase difference between the voltage and current on the primary side of the electromagnetic transformer within a predetermined range from the minimum point is generated by the oscillation circuit, And a separately-excited inverter circuit for the discharge tube having an H-bridge circuit composed of four switches for driving the primary side of the electromagnetic transformer. The H-bridge circuit has a series circuit of switches composed of PMOS and NMOS connected in parallel. The gate signal waveforms for operating the PMOS switches are the same in ON time, and the NMOS switch is operated. Each ON time of the gate signal waveform is equal to or the same.
また本発明は、前記予め定めた範囲は前記二次側に形成された共振回路の共振周波数未満であって、前記トランスの一次側の電圧と電流との位相差が最小点より−30°の範囲の位相となる周波数の範囲であることを特徴とする。 Further, according to the present invention, the predetermined range is less than a resonance frequency of a resonance circuit formed on the secondary side, and a phase difference between the voltage and current on the primary side of the transformer is −30 ° from the minimum point. The frequency range is the phase of the range.
また本発明は、前記PMOSのゲート信号が遅延回路を介して入力されてなることを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the PMOS gate signal is inputted through a delay circuit.
また本発明は、前記2つのPMOSからなるスイッチのゲート信号の立ち上がりは、予め定めた三角波の上限側の頂点ごとに交互に行い、前記2つのNMOSからなるスイッチのゲート信号の立ち上がりは、予め定めた三角波の下限側の頂点ごとに交互に行ってなることを特徴とする。 Further, according to the present invention, the rise of the gate signal of the two PMOS switches is alternately performed for each apex on the upper limit side of the predetermined triangular wave, and the rise of the gate signal of the two NMOS switches is predetermined. It is characterized in that it is performed alternately for each apex on the lower limit side of the triangular wave.
また本発明は、前記2つのNMOSからなるスイッチのゲート信号の立ち下がりは、予め定めた三角波とエラーアンプの出力電圧とのクロスポイントで行い、前記2つのPMOSからなるスイッチのゲート信号の立ち下がりは、前記NMOSからなるスイッチのゲート信号の立ち下がりより遅延してなることを特徴とする。 According to the present invention, the fall of the gate signal of the two NMOS switches is performed at a cross point between a predetermined triangular wave and the output voltage of the error amplifier, and the fall of the gate signal of the two PMOS switches Is delayed from the fall of the gate signal of the NMOS switch.
また本発明は、液晶表示装置のバックライトとしての放電管を備え、二次側に接続される前記放電管に生じる寄生容量により二次側に共振回路が形成される電磁トランスと、前記共振回路の共振周波数未満で、かつ前記電磁トランスの一次側の電圧と電流との位相差が最小点よりも予め定めた範囲内にある周波数を発振回路で生成し、前記周波数で前記電磁トランスの一次側を駆動する4つのスイッチからなるHブリッジ回路とを有する前記放電管用の他励式インバータ回路を備え、前記Hブリッジ回路はPMOSとNMOSからなるスイッチの直列回路が並列に接続されて構成され、前記Hブリッジ回路の駆動タイミングに一つのスイッチのみがONになるタイミングを設けたことを特徴とする。 The present invention also includes an electromagnetic transformer including a discharge tube as a backlight of a liquid crystal display device, wherein a resonance circuit is formed on the secondary side by a parasitic capacitance generated in the discharge tube connected to the secondary side, and the resonance circuit A frequency that is less than a resonance frequency of the electromagnetic transformer and a phase difference between a voltage and a current on the primary side of the electromagnetic transformer is within a predetermined range from a minimum point is generated by an oscillation circuit, and the primary side of the electromagnetic transformer at the frequency And an H-bridge circuit having four switches for driving the discharge tube, and the H-bridge circuit is configured by connecting a series circuit of switches composed of PMOS and NMOS connected in parallel. The driving timing of the bridge circuit is provided with a timing at which only one switch is turned on.
本発明の放電管用インバータ回路は、放電管の持つ寄生容量により共振回路が形成されるトランスと、前記共振回路の共振周波数未満で、かつ前記トランスの一次側の電圧と電流との位相差が最小点より予め定めた範囲内にある周波数で前記トランスの一次側を駆動するHブリッジ回路とを備えた構成としたため、トランスの電力効率を向上させることができると共に、高次の周波数の影響を受け難くできトランス設計を容易にすることができる。 The inverter circuit for a discharge tube according to the present invention has a minimum phase difference between a transformer in which a resonance circuit is formed by the parasitic capacitance of the discharge tube and a resonance frequency of the resonance circuit and a primary side voltage and current of the transformer. Since the configuration includes an H bridge circuit that drives the primary side of the transformer at a frequency within a predetermined range from the point, it is possible to improve the power efficiency of the transformer and to be affected by high-order frequencies. This makes it difficult to design a transformer.
また、前記予め定めた範囲は、2次側の共振周波数未満で前記最小点より−30°の範囲とすることとしたため、確実にトランスの電力効率を向上させることができる。 In addition, since the predetermined range is less than the resonance frequency on the secondary side and within a range of −30 ° from the minimum point, the power efficiency of the transformer can be reliably improved.
また、予め定めたバースト信号を出力するバースト回路をさらに備え、前記バースト信号により前記トランスの一次側を断続的に駆動することとしたため、広範囲の調光を容易に行うことが可能となる。 Further, since a burst circuit for outputting a predetermined burst signal is further provided and the primary side of the transformer is intermittently driven by the burst signal, a wide range of light control can be easily performed.
また、前記バースト回路は、発振周波数を決める抵抗値を高インピーダンスとすることにより入力したパルス信号をバースト信号として出力し、前記抵抗値を低インピーダンスとすることにより予め定めたDC信号と発振した三角波よりバースト信号を出力することとしたため、複数のバースト信号を容易に出力することができる。 The burst circuit outputs a pulse signal input by setting a resistance value for determining an oscillation frequency as a high impedance as a burst signal, and a triangular wave oscillated with a predetermined DC signal by setting the resistance value as a low impedance. Since more burst signals are output, a plurality of burst signals can be easily output.
また、前記バースト信号がHレベルとなったとき、前記放電管の電流をフィードバック制御するエラーアンプの反転入力をプルアップし、前記トランスの一次側を非作動とすることとしたため、広範囲の調光を確実容易に行うことが可能となる。 In addition, when the burst signal becomes H level, the inverting input of the error amplifier that feedback-controls the current of the discharge tube is pulled up and the primary side of the transformer is deactivated. Can be reliably and easily performed.
また、前記Hブリッジ回路は、PMOSとNMOSとの直列回路が並列に構成され、前記PMOSのゲート回路に遅延回路を接続することとしたため、直列回路のPMOSとNMOSとが同時ONとなることを避け、誤作動防止と回路保護を行うことがきる。 In the H bridge circuit, a series circuit of PMOS and NMOS is configured in parallel, and a delay circuit is connected to the gate circuit of the PMOS, so that the PMOS and NMOS of the series circuit are simultaneously turned on. To avoid malfunction and circuit protection.
また、前記Hブリッジ回路は、PMOSとNMOSとの直列回路が並列に構成され、前記2個のPMOSのゲートの立ち上がりは、予め定めた三角波の上限側の頂点ごとに交互に行い、前記2個のNMOSのゲートの立ち上がりは、前記三角波の下限側の頂点ごとに交互に行うこととしたため、Hブリッジ回路のPMOSとNMOSとが同時にオンにならない適切なゲート信号を簡潔容易に作ることができる。 Further, the H bridge circuit includes a series circuit of PMOS and NMOS arranged in parallel, and rising of the gates of the two PMOSs is performed alternately for each vertex on the upper limit side of a predetermined triangular wave, Since the rise of the NMOS gate is alternately performed for each vertex on the lower limit side of the triangular wave, an appropriate gate signal that does not turn on the PMOS and NMOS of the H-bridge circuit at the same time can be easily and simply created.
また、前記Hブリッジ回路は、PMOSとNMOSとの直列回路が並列に構成され、前記2個のNMOSのゲートの立ち下がりは、予め定めた三角波とエラーアンプの出力電圧とのクロスポイントとし、前記2個のPMOSのゲートの立ち下がりは、前記NMOSのゲートの立ち下がりより遅延させることとしたため、PMOSとNMOSとが確実に同時にオンにならないようにすることができる。 In the H bridge circuit, a series circuit of PMOS and NMOS is configured in parallel, and the fall of the gates of the two NMOSs is a cross point between a predetermined triangular wave and the output voltage of the error amplifier, Since the fall of the two PMOS gates is delayed from the fall of the NMOS gate, the PMOS and NMOS can be reliably prevented from being turned on simultaneously.
また、前記放電管への印加電圧をフィードバック制御する電圧帰還用エラーアンプを設けることとしたため、放電管が接続されていないときや、接続不良などのときに、開放電圧を常に一定にすることができる。 In addition, since a voltage feedback error amplifier that feedback-controls the voltage applied to the discharge tube is provided, the open-circuit voltage can always be kept constant when the discharge tube is not connected or when the connection is poor. it can.
また、前記エラーアンプまたは前記電圧帰還用エラーアンプの出力電圧が予め定めた値を上回ったとき、前記Hブリッジ回路への動作を停止するプロテクト回路を設けることとしたため、放電管への過電流や、トランスへの過電圧を防止することができる。 In addition, a protection circuit is provided to stop the operation to the H bridge circuit when the output voltage of the error amplifier or the error amplifier for voltage feedback exceeds a predetermined value. Overvoltage to the transformer can be prevented.
また、前記トランスの出力電圧が予め定めた値を上回ったとき、前記Hブリッジ回路への動作を停止するプロテクト回路を設けることとしたため、トランスや各回路が破損されることを確実に防止することができる。 In addition, since the protection circuit is provided to stop the operation to the H bridge circuit when the output voltage of the transformer exceeds a predetermined value, the transformer and each circuit are reliably prevented from being damaged. Can do.
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明に関わる第1の実施の形態の放電管用インバータ回路のブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram of a discharge tube inverter circuit according to a first embodiment of the present invention.
図2は、本発明に関わる第1の実施の形態の放電管用インバータ回路に使用するバースト回路22のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of the
図3は、本発明に関わる第1の実施の形態の放電管用インバータ回路において二次側に共振回路が形成されたときのトランス一次側のアドミタンス|Y|の周波数特性と、電圧と電流の位相差θの周波数特性である。 FIG. 3 shows the frequency characteristics of the admittance | Y | on the transformer primary side and the voltage and current levels when the resonant circuit is formed on the secondary side in the discharge tube inverter circuit according to the first embodiment of the present invention. This is a frequency characteristic of the phase difference θ.
図4は、本発明に関わる第1の実施の形態の放電管用インバータ回路の動作タイミングチャート図である。 FIG. 4 is an operation timing chart of the discharge tube inverter circuit according to the first embodiment of the present invention.
図1に示すように、本発明に関わる第1の実施の形態の放電管用インバータ回路は、トランス1の二次側の放電管とリフレクターの間に生じる寄生容量3により共振回路が形成され、図3に示すように、一次側の電圧と電流の位相差θが最小のピーク位置である最小点A0が最もトランス1の電力効率が良く、最小点A0より−30°の範囲が測定データの検討結果でも優位差のない最小電力の周波数範囲Aとなる。Bの点は、二次側の共振周波数であり、従来技術で行われていたトランス1の駆動位置である。トランス1の二次側に形成される共振回路は、トランス1に直列にチョークコイル(図示せず)を設置し寄生容量3とで形成することも、また、トランス1の一部(例えば、漏洩磁束型のトランスの疎結合部)と寄生容量3とで形成することもできる。
As shown in FIG. 1, in the inverter circuit for a discharge tube according to the first embodiment of the present invention, a resonance circuit is formed by the
この最小電力範囲Aの周波数とするため、図1の発振回路4の抵抗5とコンデンサ6の値を設定する。
In order to set the frequency within the minimum power range A, the values of the resistor 5 and the
次に、本発明に関わる第1の実施の形態の放電管用インバータ回路の動作につき図1から図4により説明する。 Next, the operation of the discharge tube inverter circuit according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
まず、説明を分かりやすくするため、端子28aの所定電圧Vaがエラーアンプ11の反転入力部11aに入力されず調光が行われない場合について説明する。
First, in order to make the explanation easy to understand, the case where the predetermined voltage Va of the
図1に示すように、発振回路4の三角波7(図4(A)参照)の出力はPWM回路8に入力する。トランス1の二次側の液晶表示ユニット(LCDユニット)2には液晶のバックライト用の放電管9が設置され、この放電管9に流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路10によりその電圧9aをエラーアンプ11の反転入力部11aに入力する。
As shown in FIG. 1, the output of the triangular wave 7 (see FIG. 4A) of the
エラーアンプ11は放電管9の電流に応じた出力電圧12をPWM回路8に出力し、PWM回路8は三角波7とエラーアンプ11の出力電圧12を比較しパルス信号13をカウンタ回路14に入力する。
The
また、発振回路4の出力パルス信号16はカウンタ回路14、15とロジック回路29に入力する。発振回路4の出力パルス信号16とカウンタ回路14、15の出力パルス信号により、ロジック回路29はHブリッジ回路17へ入力するゲート信号18、19、20、21を作る。
The
Hブリッジ回路17は、PMOS(A1)とNMOS(B2)の直列回路と、PMOS(A2)とNMOS(B1)の直列回路が並列に接続されて構成されている。ゲート信号18、19、20、21によりHブリッジ回路17は動作し、トランス1の一次側を周波数Aの範囲の交流電流が流れ、電力効率よくLCDユニット2内の放電管9を駆動する。
The
従って、バースト回路22は動作せず、端子28aからの所定電圧Vaがエラーアンプ11の反転入力部11aに入力されない場合には、調光は行われず、放電管9の電流がエラーアンプ11の反転入力部11aに入力し、放電管9はフィードバック制御され、電力効率の良い範囲で定電流制御が行われる。
Therefore, when the
次に、バースト回路22により放電管9の調光を行うときの動作につき説明する。
Next, the operation when the discharge tube 9 is dimmed by the
図2に示すように、バースト回路22は、CR発振器40と、三角波電圧発生回路41と、コンパレータ42とで構成され、抵抗23を所定値以上とすることでDUTY端子24aに入力した所定のパルス信号24が第1のバースト信号25b(図4(D)参照)としてバースト回路22から出力されるモードと、抵抗23を所定値未満とすることで抵抗23とコンデンサ26とで決まり発振する三角波電圧27(図4(B)参照)とDUTY端子24aに入力する直流電圧36(図4(B)参照)とが比較されパルス波の第2のバースト信号25a(図4(C)参照)が出力されるモードとのいずれかに設定することができる。
As shown in FIG. 2, the
バースト回路22よりのバースト信号25bが“H”のときは、トランジスタ28はONとなりエラーアンプ11は放電管9の電流に応じた出力電圧12をPWM回路8に出力し、Hブリッジ回路17により、図4(E)に示すパルス波により放電管9は作動状態となる。
When the
バースト回路22の第1のバースト信号25bが“L”のときは、トランジスタ28はOFFとなりエラーアンプ11の反転端子11aは端子28aに与えられている所定電圧Vaにプルアップされ、エラーアンプ11は非作動状態となりHブリッジ回路17の作動を停止し、放電管9は非作動状態となる。このように第1のバースト信号25bにより放電管9は断続的に作動し、調光が行われることになる。なお、第2のバースト信号25aを使用する場合にも、同様にして放電管9の調光が行われ、いずれかのバースト信号を選択的に使用することができる。
When the
また、トランス1の出力側の電圧をコンデンサ31、32で分圧した信号33はプロテクト回路30に入力する。プロテクト回路30は、信号33の電圧が予め設定した閾値を超えたときロジック回路29の動作を停止し、放電管9への過電流を防止する。なお、ゲート信号18、19、20、21の立ち下りが同一タイミングとなると、Hブリッジ回路17の直列につながるPMOS(A1)とNMOS(B2)または、PMOS(A2)とNMOS(B1)が同時にONになる可能性があり、遅延回路35が挿入されている。
A
図5は、本発明に関わる第1の実施の形態の放電管用インバータ回路におけるゲート信号のタイミングチャート図である。 FIG. 5 is a timing chart of gate signals in the discharge tube inverter circuit according to the first embodiment of the present invention.
図5(B)に示すゲート信号18と図5(C)に示すゲート信号19との立ち上がりは、図1に示すカウンタ回路14、15とロジック回路29とにより、図5(A)に示すように、三角波7の上限側の頂点18u、19uごとに交互に行われ、ゲート信号18とゲート信号19との立ち下がりは、三角波7とエラーアンプ11の出力電圧12とのクロスポイント18d、19dで行われる。このゲート信号18とゲート信号19とにより、PMOS(A1)とPMOS(A2)とのゲートの立ち上がりと立ち下がりがそれぞれ行われる。
The rise of the
また、図5(D)に示すゲート信号20と図5(E)に示すゲート信号21との立ち上がりは、三角波7の下限側の頂点20u、21uごとに交互に行われ、ゲート信号20とゲート信号21との立ち下がりは、三角波7とエラーアンプ11の出力電圧12とのクロスポイント20d、21dで行われる。このゲート信号20とゲート信号21とにより、NMOS(B1)とNMOS(B2)とのゲートの立ち上がりと立ち下がりがそれぞれ行われる。
5D and the
さらに、図5(B)から図5(D)に示すように、ゲート信号18、19の立ち上がりに対し、ゲート信号20、21の立ち上がりが遅延しており、また、図5(F)に示すように、ゲート信号20、21の立ち下がりに対し、ゲート信号18、19の立ち下がりを遅延回路35により予め定めた時間t1だけ遅延させている。そのため、PMOS(A1)、(A2)とNMOS(B1)、NMOS(B2)が同時にオンにならないようにすることができる。
Further, as shown in FIG. 5B to FIG. 5D, the rising edge of the gate signals 20 and 21 is delayed with respect to the rising edge of the gate signals 18 and 19, and as shown in FIG. As described above, the fall of the gate signals 18 and 19 is delayed by the
従って、三角波7と出力電圧12とにより、PMOS(A1)、(A2)とNMOS(B1)、NMOS(B2)が同時にオンにならない適切なゲート信号18、19、20、21を簡潔容易に作ることができる。
Therefore, the
以上述べたごとく、本発明に関わる第1の実施の形態の放電管用インバータ回路は、トランスの電力効率を向上させることができると共に、共振周波数より低く周波数を設定するため、高次の周波数の影響を受け難くできトランス設計を容易にすることができる。 As described above, the discharge tube inverter circuit according to the first embodiment of the present invention can improve the power efficiency of the transformer and set the frequency lower than the resonance frequency. The transformer design can be made easier.
図6は、本発明に関わる第2の実施の形態の放電管用インバータ回路のブロック図である。 FIG. 6 is a block diagram of a discharge tube inverter circuit according to a second embodiment of the present invention.
図6に示すように、本発明に関わる第2の実施の形態の放電管用インバータ回路には、電圧帰還用エラーアンプ51が設けられ、この電圧帰還用エラーアンプ51は、反転入力部51aに入力する放電管9の印加電圧信号55と予め定めた設定値Vcとを比較し、放電管9への印加電圧に応じた出力電圧52をPWM回路8に出力する。さらに、プロテクト回路50は内部にコンパレータ回路を有しており、電圧帰還用エラーアンプ51からの出力電圧52と、トランス1の出力側と直列に設けられた抵抗57と接続してトランス出力電流信号53を入力する。印加電圧信号55は、トランス1の出力側に直列に設けられたコンデンサ31、32同士の接続部の電圧を、抵抗58、59で分圧した電圧である。
As shown in FIG. 6, the discharge tube inverter circuit according to the second embodiment of the present invention is provided with a voltage
本発明に関わる第2の実施の形態の放電管用インバータ回路における電圧帰還用エラーアンプ51とプロテクト回路50以外の構成と動作は、本発明に関わる第1の実施の形態の放電管用インバータ回路と同様のため、説明は省略する。
The configuration and operation other than the voltage
次に、本発明に関わる第2の実施の形態の放電管用インバータ回路における電圧帰還用エラーアンプ51とプロテクト回路50の動作につき説明する。
Next, operations of the voltage
図6に示すように、電圧帰還用エラーアンプ51は、反転入力部51aに放電管9の印加電圧信号55が入力すると、印加電圧信号55と予め定めた設定値Vcとを比較して出力電圧52をPWM回路8に出力し、放電管9への印加電圧のフィードバック制御が行われる。そのため、例えば放電管9が接続されていないときや、接続不良などのときに、開放電圧を設定値にすることができる。
As shown in FIG. 6, when the applied
例えば放電管9が接続されていないときや接続不良などのときにはトランス1の2次側出力電圧が異常な値となることがあるが、その場合プロテクト回路50は、電圧帰還用エラーアンプ51の出力電圧52またはトランス出力電流信号53がプロテクト回路50内部のコンパレータ回路の基準電圧と比較され、その基準電圧を上回ったとき、ロジック回路29の動作を停止し、放電管9への過電流や、トランス1への過電圧を防止することができる。また、プロテクト回路50は、エラーアンプ11の出力電圧12を入力し、放電管9への過電流や、トランス1への過電圧を防止することもできる。
For example, when the discharge tube 9 is not connected or when the connection is poor, the secondary output voltage of the transformer 1 may become an abnormal value. In this case, the
一方、スロースタート回路34は、比較的なだらかな立ち上げのスタート駆動信号56をPWM回路8に出力し、スタート時に瞬間的な過電圧が発生することを防止している。なんらかの原因による瞬間的な過電圧の発生に対応するため、プロテクト回路50は内蔵するタイマーにより予め設定された一定時間後に出力電圧52や出力電圧12が予め定めた値を上回ったときにロジック回路29の動作を停止し、誤ってロジック回路29の動作を停止することがないようにされている。
On the other hand, the
プロテクト回路50は、入力するトランス出力電流信号53が内蔵するコンパレータ回路の基準電圧を上回り異常な状況になったとき、ロジック回路29の動作を停止し、トランス1や各回路が破損されることを防止する。
The
以上述べたごとく、本発明に関わる第2の実施の形態の放電管用インバータ回路は、本発明に関わる第1の実施の形態の放電管用インバータ回路の効果に加え、放電管9への過電流やトランス1への過電圧の防止や、トランス1や各回路の破損防止を容易にすることができる。 As described above, the discharge tube inverter circuit according to the second embodiment related to the present invention has the effects of the overcurrent to the discharge tube 9 in addition to the effects of the discharge tube inverter circuit according to the first embodiment related to the present invention. It is possible to easily prevent overvoltage to the transformer 1 and prevent damage to the transformer 1 and each circuit.
1 トランス
2LCDユニット(液晶表示ユニット)
3 寄生容量
4 発振回路
8 PWM回路
11 エラーアンプ
14、15 カウンタ回路
17 Hブリッジ回路
22 バースト回路
29 ロジック回路
30、50 プロテクト回路
51 電圧帰還用エラーアンプ
1 transformer 2LCD unit (liquid crystal display unit)
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記共振回路の共振周波数未満で、かつ前記電磁トランスの一次側の電圧と電流との位相差が最小点よりも予め定めた範囲内にある周波数を発振回路で生成し、前記周波数で前記電磁トランスの一次側を駆動する4つのスイッチからなるHブリッジ回路とを有する前記放電管用の他励式インバータ回路を備え、
前記Hブリッジ回路はPMOSとNMOSからなるスイッチの直列回路が並列に接続されて構成され、前記PMOSのスイッチ同士を動作させるゲート信号波形のそれぞれのON時間が同じであって、前記NMOSのスイッチを動作させるゲート信号波形のそれぞれのON時間が同じであることを特徴とする液晶表示ユニット。 An electromagnetic transformer comprising a discharge tube as a backlight of a liquid crystal display device, a resonance circuit formed on the secondary side by a parasitic capacitance generated in the discharge tube connected to the secondary side;
A frequency that is less than a resonance frequency of the resonance circuit and in which a phase difference between a voltage and a current on a primary side of the electromagnetic transformer is within a predetermined range from a minimum point is generated by an oscillation circuit, and the electromagnetic transformer is generated at the frequency. A separately-excited inverter circuit for the discharge tube having an H-bridge circuit composed of four switches for driving the primary side of
The H bridge circuit is configured by connecting a series circuit of switches composed of PMOS and NMOS in parallel, and the ON times of the gate signal waveforms for operating the PMOS switches are the same. A liquid crystal display unit characterized in that the ON times of the gate signal waveforms to be operated are the same.
前記共振回路の共振周波数未満で、かつ前記電磁トランスの一次側の電圧と電流との位相差が最小点よりも予め定めた範囲内にある周波数を発振回路で生成し、前記周波数で前記電磁トランスの一次側を駆動する4つのスイッチからなるHブリッジ回路とを有する前記放電管用の他励式インバータ回路を備え、
前記Hブリッジ回路はPMOSとNMOSからなるスイッチの直列回路が並列に接続されて構成され、前記Hブリッジ回路の駆動タイミングに一つのスイッチのみがONになるタイミングを設けたことを特徴とする液晶表示ユニット。 An electromagnetic transformer comprising a discharge tube as a backlight of a liquid crystal display device, a resonance circuit formed on the secondary side by a parasitic capacitance generated in the discharge tube connected to the secondary side;
A frequency that is less than a resonance frequency of the resonance circuit and in which a phase difference between a voltage and a current on a primary side of the electromagnetic transformer is within a predetermined range from a minimum point is generated by an oscillation circuit, and the electromagnetic transformer is generated at the frequency. A separately-excited inverter circuit for the discharge tube having an H-bridge circuit composed of four switches for driving the primary side of
The H-bridge circuit is configured by connecting a series circuit of switches composed of PMOS and NMOS in parallel, and a driving timing of the H-bridge circuit is provided with a timing at which only one switch is turned on. unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007118119A JP4574641B2 (en) | 2001-09-21 | 2007-04-27 | LCD display unit |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001288748 | 2001-09-21 | ||
JP2007118119A JP4574641B2 (en) | 2001-09-21 | 2007-04-27 | LCD display unit |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002271547A Division JP4267883B2 (en) | 2001-09-21 | 2002-09-18 | LCD display unit |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009157928A Division JP4536145B2 (en) | 2001-09-21 | 2009-07-02 | LCD display unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007234608A true JP2007234608A (en) | 2007-09-13 |
JP4574641B2 JP4574641B2 (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=38554939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007118119A Expired - Fee Related JP4574641B2 (en) | 2001-09-21 | 2007-04-27 | LCD display unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4574641B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0767357A (en) * | 1993-08-30 | 1995-03-10 | Masakazu Ushijima | Inverter circuit for discharge tube |
JPH07274522A (en) * | 1994-03-28 | 1995-10-20 | Matsushita Electric Works Ltd | Load control device |
JPH0831585A (en) * | 1994-07-15 | 1996-02-02 | Ushio Inc | Dielectric barrier discharging apparatus |
JPH10223388A (en) * | 1997-02-06 | 1998-08-21 | Nippon Cement Co Ltd | Control circuit of piezoelectric transformer |
JP2000092865A (en) * | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Inverter device |
JP2000133484A (en) * | 1998-10-29 | 2000-05-12 | Hitachi Metals Ltd | Discharge tube driving circuit |
JP2001145372A (en) * | 1999-11-15 | 2001-05-25 | Matsushita Electric Works Ltd | Power supply unit control circuit |
JP2001197755A (en) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Switch control circuit |
-
2007
- 2007-04-27 JP JP2007118119A patent/JP4574641B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0767357A (en) * | 1993-08-30 | 1995-03-10 | Masakazu Ushijima | Inverter circuit for discharge tube |
JPH07274522A (en) * | 1994-03-28 | 1995-10-20 | Matsushita Electric Works Ltd | Load control device |
JPH0831585A (en) * | 1994-07-15 | 1996-02-02 | Ushio Inc | Dielectric barrier discharging apparatus |
JPH10223388A (en) * | 1997-02-06 | 1998-08-21 | Nippon Cement Co Ltd | Control circuit of piezoelectric transformer |
JP2000092865A (en) * | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Inverter device |
JP2000133484A (en) * | 1998-10-29 | 2000-05-12 | Hitachi Metals Ltd | Discharge tube driving circuit |
JP2001145372A (en) * | 1999-11-15 | 2001-05-25 | Matsushita Electric Works Ltd | Power supply unit control circuit |
JP2001197755A (en) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Switch control circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4574641B2 (en) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4267883B2 (en) | LCD display unit | |
KR101217372B1 (en) | An inverter circuit for current resonance electric discharge lamp | |
JP2006204048A (en) | Series resonance converter | |
JP2006140055A (en) | Backlight inverter and its drive method | |
JP3905868B2 (en) | Inverter circuit for discharge tube | |
US6376999B1 (en) | Electronic ballast employing a startup transient voltage suppression circuit | |
JP4536145B2 (en) | LCD display unit | |
JP4574641B2 (en) | LCD display unit | |
US20060186833A1 (en) | Fluorescent tube driver circuit system of pulse-width modulation control | |
US7304441B2 (en) | Method and apparatus for driving discharge lamps in a floating configuration | |
JP4423648B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP4993548B2 (en) | Self-excited inverter drive circuit | |
WO2007052514A1 (en) | Discharge lamp lighting apparatus | |
US20110304275A1 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP4479918B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2007200891A (en) | Driving circuit for discharge tube and its control method | |
JP2005142458A (en) | Wire-wound transformer and power source device using the same | |
JP2002354831A (en) | Ac voltage generating device | |
JP5019503B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2002305881A (en) | Inverter | |
JP2005237127A (en) | Switching regulator | |
JPS62229791A (en) | Burning method of discharge lamp burner | |
WO2006046405A1 (en) | Discharge lamp lighting apparatus | |
JP2009283222A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JPH08280181A (en) | Inverter circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070427 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |