JP2007230468A - Driving controller for hybrid car - Google Patents
Driving controller for hybrid car Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007230468A JP2007230468A JP2006057243A JP2006057243A JP2007230468A JP 2007230468 A JP2007230468 A JP 2007230468A JP 2006057243 A JP2006057243 A JP 2006057243A JP 2006057243 A JP2006057243 A JP 2006057243A JP 2007230468 A JP2007230468 A JP 2007230468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- drive power
- value
- determination value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
Description
この発明はハイブリッド車両の駆動制御装置に係り、特に内燃機関とモータジェネレータ(単に「モータ」ともいう。)とを駆動源とするハイブリッド車両において、内燃機関の駆動制御を果たすハイブリッド車両の駆動制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE
従来、燃費向上を目的として、内燃機関の他にモータジェネレータを備えたハイブリッド車両が提案されている。
例えば、後述する特許文献1に記載されているような車両が知られている。
この特許文献1に記載される車両においては、アクセル開度と車速とに基づいて目標駆動パワーを求めるとともに、目標駆動パワーに基づいて内燃機関の運転・停止を判定している。
例えば、目標駆動パワーが小さいときは内燃機関の運転を停止してモータジェネレータのみで走行し、目標駆動パワーが大きいときは内燃機関を運転させ、モータジェネレータと内燃機関との両方から駆動力を車両に供給している。
このとき、目標駆動パワーの判定は予め設定した2つの判定値を用い、目標駆動パワーが大きい方の判定値を超えると内燃機関を運転し、逆に目標駆動パワーが小さい方の判定値を下回ると内燃機関を停止している。
Conventionally, a hybrid vehicle including a motor generator in addition to an internal combustion engine has been proposed for the purpose of improving fuel consumption.
For example, a vehicle as described in
In the vehicle described in
For example, when the target drive power is low, the operation of the internal combustion engine is stopped and the vehicle is driven only by the motor generator. When the target drive power is high, the internal combustion engine is operated and the drive power is supplied from both the motor generator and the internal combustion engine. To supply.
At this time, the determination of the target drive power uses two preset determination values. When the target drive power exceeds the larger determination value, the internal combustion engine is operated, and conversely, the target drive power falls below the smaller determination value. And the internal combustion engine is stopped.
ところで、従来のハイブリッド車両の制御においては、目標駆動パワーが予め設定した大きい方の判定値よりも大きければ、その大きさにかかわらず内燃機関を運転させている。
また、目標駆動パワーが予め設定した小さい方の判定値よりも小さければ、その大きさにかかわらず内燃機関を停止させている。
この結果、目標駆動パワーが短時間に大きく変動した場合は、内燃機関の始動と停止とが頻繁に繰り返されるという不都合がある。
By the way, in the control of the conventional hybrid vehicle, if the target drive power is larger than a preset larger determination value, the internal combustion engine is operated regardless of the magnitude.
If the target drive power is smaller than the preset smaller determination value, the internal combustion engine is stopped regardless of the magnitude.
As a result, when the target drive power greatly fluctuates in a short time, there is an inconvenience that the start and stop of the internal combustion engine are frequently repeated.
この発明の目的は、目標駆動パワーが判定値付近を上下するような場合でも、内燃機関の運転・停止が頻繁に繰り返されるのを防止し得るハイブリッド車両の駆動制御装置を実現するにある。 An object of the present invention is to realize a drive control apparatus for a hybrid vehicle that can prevent frequent repetition of operation / stop of an internal combustion engine even when the target drive power fluctuates in the vicinity of a determination value.
そこで、この発明は、上述不都合を除去するために、内燃機関と電動機とからの出力を用いて車両を駆動制御するハイブリッド車両の駆動制御装置において、運転者の操作に基づいて車両駆動用パワーを設定する目標駆動パワー設定手段を備え、この目標駆動パワー設定手段により設定された目標駆動パワーが、第1の判定値より大きい場合には、設定された目標駆動パワーと第1の判定値との差を積分し、積分した値が第1の積分判定値よりも大きくなったときには、停止中の前記内燃機関の運転を開始させる運転開始制御手段を備えていることを特徴とする。 Accordingly, in order to eliminate the above-described disadvantages, the present invention provides a drive control device for a hybrid vehicle that controls the drive of the vehicle using outputs from the internal combustion engine and the electric motor. A target drive power setting means for setting is provided. When the target drive power set by the target drive power setting means is larger than the first determination value, the set target drive power and the first determination value When the difference is integrated, and the integrated value becomes larger than the first integration determination value, operation start control means is provided for starting the operation of the internal combustion engine that is stopped.
以上詳細に説明した如くこの本発明によれば、内燃機関と電動機とからの出力を用いて車両を駆動制御するハイブリッド車両の駆動制御装置において、運転者の操作に基づいて車両駆動用パワーを設定する目標駆動パワー設定手段を備え、目標駆動パワー設定手段により設定された目標駆動パワーが、第1の判定値より大きい場合には、設定された目標駆動パワーと第1の判定値との差を積分し、積分した値が第1の積分判定値よりも大きくなったときには、停止中の内燃機関の運転を開始させる運転開始制御手段を備えているので、目標駆動パワーが、第1の判定値を超えても直ちに内燃機関が運転されることはなく、第1の判定値付近を上下するような目標値を取った場合でも、内燃機関の運転・停止が頻繁に繰り返されることはなく、使い勝手を向上し得る。 As described above in detail, according to the present invention, in the drive control device for a hybrid vehicle that drives and controls the vehicle using the outputs from the internal combustion engine and the electric motor, the vehicle drive power is set based on the operation of the driver. If the target drive power set by the target drive power setting means is larger than the first determination value, the difference between the set target drive power and the first determination value is calculated. When the integrated value becomes larger than the first integral determination value, the operation start control means for starting the operation of the stopped internal combustion engine is provided, so that the target drive power is the first determination value. The internal combustion engine is not immediately operated even when the value exceeds the value, and even when the target value that goes up and down around the first determination value is taken, the operation / stop of the internal combustion engine is not frequently repeated, There can be improved without permission.
上述の如く発明したことにより、目標駆動パワー設定手段により設定された目標駆動パワーが、第1の判定値より大きい場合には、設定された目標駆動パワーと第1の判定値との差を積分し、積分した値が第1の積分判定値よりも大きくなったときには、運転開始制御手段によって停止中の内燃機関の運転を開始させ、目標駆動パワーが、第1の判定値を超えても直ちに内燃機関が運転されることはなく、第1の判定値付近を上下するような目標値を取った場合でも、内燃機関の運転・停止が頻繁に繰り返されるのを回避している。 By inventing as described above, when the target drive power set by the target drive power setting means is larger than the first determination value, the difference between the set target drive power and the first determination value is integrated. Then, when the integrated value becomes larger than the first integral determination value, the operation start control means starts the operation of the stopped internal combustion engine, and immediately even if the target drive power exceeds the first determination value. The internal combustion engine is not operated, and even when a target value that rises and falls near the first determination value is taken, frequent repetition of operation / stop of the internal combustion engine is avoided.
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
図1〜図4はこの発明の実施例を示すものである。
図2及び図3において、1は図示しないハイブリッド車両の駆動制御装置である。
先ず、ハイブリッド車両のシステム構成は、図2に示す如く、内燃機関(「E/G」とも記載する。)2の出力軸3に第1プラネタリギヤ4及び第2プラネタリギヤ5を設けるとともに、これらの第1プラネタリギヤ4及び第2プラネタリギヤ5に電動機である第1モータジェネレータ6及び第2モータジェネレータ7を夫々設ける。
1 to 4 show an embodiment of the present invention.
2 and 3,
First, as shown in FIG. 2, the system configuration of the hybrid vehicle is provided with a first
このとき、第1プラネタリギヤ4は、図2に示す如く、第1プラネタリキャリア4−1と、第1リングギヤ4−2と、第1サンギヤ4−3と、第1ピニオンギヤ4−4とを有するとともに、図示しない駆動軸に連絡する出力ギヤ8とを有している。
また、前記第2プラネタリギヤ5は、図2に示す如く、第2プラネタリキャリア5−1と、第2リングギヤ5−2と、第2サンギヤ5−3と、第2ピニオンギヤ5−4とを有している。
そして、図2に示す如く、前記第1プラネタリギヤ4の第1プラネタリキャリア4−1と前記第2プラネタリギヤの第2サンギヤ5−3とを結合して内燃機関2の出力軸3に接続する。
また、図2に示す如く、前記第1プラネタリギヤ4の第1リングギヤ4−2と前記第2プラネタリギヤ5の第2プラネタリキャリア5−1とを結合して図示しない駆動軸に連絡する出力ギヤ8に接続する。
At this time, the first
Further, as shown in FIG. 2, the second planetary gear 5 has a second planetary carrier 5-1, a second ring gear 5-2, a second sun gear 5-3, and a second pinion gear 5-4. ing.
As shown in FIG. 2, the first planetary carrier 4-1 of the first
Further, as shown in FIG. 2, the first ring gear 4-2 of the first
また、前記第1モータジェネレータ6は、第1モータロータ6−1と第1モータステータ6−2とからなるとともに、前記第2モータジェネレータ7は、第2モータロータ7−1と第2モータステータ7−2とからなる。
そして、図2に示す如く、前記第1プラネタリギヤ4の第1サンギヤ4−3に第1モータジェネレータ6の第1モータロータ6−1を接続し、前記第2プラネタリギヤ5の第2リングギヤ5−2に前記第2モータジェネレータ7の第2モータロータ7−1を接続する。
従って、前記内燃機関2と第1モータジェネレータ6と第2モータジェネレータ7と図示しない駆動軸との間で動力の授受が行われる。
The first motor generator 6 includes a first motor rotor 6-1 and a first motor stator 6-2, and the
Then, as shown in FIG. 2, the first motor rotor 6-1 of the first motor generator 6 is connected to the first sun gear 4-3 of the first
Therefore, power is exchanged among the
更に、第1モータジェネレータ6の第1モータステータ6−2に第1インバータ9を接続するとともに、第2モータジェネレータ7の第2モータステータ7−2に第2インバータ10を接続する。
そして、これらの第1、第2インバータ9、10により第1、第2モータジェネレータ6、7を夫々制御する。
また、第1、第2インバータ9、10の電源端子は蓄電装置であるバッテリ11に夫々接続する。
Further, the
The first and
The power terminals of the first and
前記ハイブリッド車両の駆動制御装置1は、図3に示す如く、ハイブリッド用の制御手段12と、この制御手段12に接続されるイグニションスイッチ(「IG」とも記載する。)13と、運転者のアクセル踏み込み量を検出して制御手段12に出力するアクセル開度センサ14と、車速を検出して制御手段12に出力する車速センサ15と、前記内燃機関2を制御するエンジン制御手段(「エンジンECU」ともいう。)16と、前記第1、第2モータジェネレータ6、7を夫々制御するモータ制御手段(「モータECU」ともいう。)17と、前記バッテリ11を制御するバッテリ制御手段(「バッテリECU」ともいう。)18とを有する。
As shown in FIG. 3, the hybrid vehicle
そして、前記ハイブリッド車両の駆動制御装置1は、運転者の操作に基づいて車両駆動用パワーを設定する目標駆動パワー設定手段19を備え、この目標駆動パワー設定手段19により設定された目標駆動パワーPdrvが、第1の判定値PHより大きい場合には、設定された目標駆動パワーPdrvと第1の判定値PHとの差を積分し、積分した値IntP1が第1の積分判定値IntP10よりも大きくなったときには、停止中の前記内燃機関2の運転を開始させる運転開始制御手段20を備える。
The hybrid vehicle
また、この運転開始制御手段20は、内燃機関2が運転中である場合において、目標駆動パワー設定手段19により設定された目標駆動パワーPdrvが、第1の判定値PHより小さい第2の判定値PLよりも小さくなった場合には、第2の判定値PLと目標駆動パワーPdrvとの差を積分し、積分した値IntP2が第2の積分判定値IntP20よりも大きくなったときには、運転中の内燃機関2を停止させる機能を有する。
In addition, when the
詳述すれば、この実施例においては、運転者のアクセル操作に応じて変化する目標駆動パワーPdrvが予め設定した第1の判定値PHを超えると、目標駆動パワーPdrvと第1の判定値PHとの差分を積分して第1の積分値である値IntP1とする。
また、目標駆動パワーPdrvが第1の判定値PHより小さい第2の判定値PLよりも小さい、つまり下回った場合に、第1の積分値である値IntP1を初期化する。
更に、第1の積分値である値IntP1が第1の積分判定値IntP10よりも大きい、つまり超えたときに、前記運転開始制御手段20により停止中の前記内燃機関2の運転を開始させる。
更にまた、前記目標駆動パワーPdrvが予め設定した第1の判定値PHより小さい第2の判定値PLよりも小さい、つまり下回った場合に、第2の判定値PLと目標駆動パワーPdrvとの差分を積分して第2の積分値である値IntP2とする。
そして、目標駆動パワーPdrvが予め設定した第2の判定値PLを超えると、第2の積分値である値IntP2を初期化する。
また、第2の積分値である値IntP2が予め設定した第2の積分判定値IntP20よりも大きい、つまり超えたときに、前記運転開始制御手段20により運転中の内燃機関2を停止させるものである。
More specifically, in this embodiment, when the target drive power Pdrv that changes according to the driver's accelerator operation exceeds a preset first determination value PH, the target drive power Pdrv and the first determination value PH. Is integrated into a value IntP1 which is a first integrated value.
When the target drive power Pdrv is smaller than the second determination value PL smaller than the first determination value PH, that is, lower than the second determination value PL, the value IntP1 that is the first integral value is initialized.
Further, when the value IntP1, which is the first integral value, is larger than the first integral determination value IntP10, that is, exceeds the first integral determination value IntP10, the operation start control means 20 starts the operation of the
Furthermore, the difference between the second determination value PL and the target drive power Pdrv when the target drive power Pdrv is smaller than the second determination value PL smaller than the preset first determination value PH, that is, lower than the second determination value PL. Is integrated to obtain a value IntP2 which is a second integrated value.
When the target drive power Pdrv exceeds the preset second determination value PL, a value IntP2 that is a second integral value is initialized.
Further, when the value of the second integral value IntP2 is larger than the preset second integral determination value IntP20, that is, exceeds the predetermined value, the operation start control means 20 stops the operating
従って、前記ハイブリッド車両の駆動制御装置1は、運転者のアクセル踏み込み量、つまり前記アクセル開度センサ14からの出力信号や車速、つまり前記車速センサ15からの出力信号に応じて、ハイブリッド車両を駆動するための目標駆動パワーPdrvを予め設定したマップにより決定する。
そして、駆動軸からハイブリッド車両に伝達される駆動パワーが目標駆動パワーPdrvに一致するように、前記内燃機関2をエンジン制御手段16にて制御するとともに、前記第1、第2モータジェネレータ6、7をモータ制御手段17にて夫々制御する。
このとき、これらのトルクの組み合わせは無数に存在するため、前記バッテリ11の充電状態やハイブリッド車両の走行状態によって、夫々のトルク配分を決定し、エンジントルクを必要としない場合には、前記内燃機関2を停止して燃費の向上を図るものである。
Accordingly, the hybrid vehicle
The
At this time, since there are an infinite number of combinations of these torques, the torque distribution is determined according to the state of charge of the
次に、図1のハイブリッド車両の駆動制御装置の制御用フローチャートに沿って作用を説明する。 Next, the operation will be described along the control flowchart of the hybrid vehicle drive control device of FIG.
前記ハイブリッド車両の駆動制御装置1の制御用プログラムがスタート(A01)すると、前記目標駆動パワー設定手段19により設定された目標駆動パワーPdrvが、予め設定された第1の判定値PHよりも大きいか否かの判断(A02)に移行する。
そして、この判断(A02)がYESの場合には、式
IntP1=IntP1+(Pdrv−PH)
によって、設定された目標駆動パワーPdrvと第1の判定値PHとの差を求め、積分した値IntP1に加算して新たな値IntP1を求める処理(A03)に移行する。
また、判断(A02)がNOの場合には、積分した値IntP1を「0(ゼロ)」、つまり初期化する処理(A04)に移行する。
When the control program of the hybrid vehicle
If this determination (A02) is YES, the expression IntP1 = IntP1 + (Pdrv−PH)
Thus, the difference between the set target drive power Pdrv and the first determination value PH is obtained and added to the integrated value IntP1 to shift to a process (A03) for obtaining a new value IntP1.
On the other hand, if the determination (A02) is NO, the integrated value IntP1 is shifted to "0 (zero)", that is, the process of initializing (A04).
また、上述の新たな値IntP1を求める処理(A03)の後に、新たな値IntP1が第1の積分判定値IntP10よりも大きいか否かの判断(A05)に移行する。
この判断(A05)がYESの場合には、前記内燃機関2の停止中で運転可能か否かの判断(A06)に移行する。
このとき、前記内燃機関2の停止中で運転可能か否かの判断(A06)においては、前記バッテリ11の充電状態等の条件を考慮して内燃機関2の運転開始が可能であるか否かを判定する。
また、新たな値IntP1が第1の積分判定値IntP10よりも大きいか否かの判断(A05)がNOの場合には、後述するリターン(A14)に移行する。
Further, after the above-described process (A03) for obtaining a new value IntP1, the process proceeds to a determination (A05) as to whether or not the new value IntP1 is larger than the first integral determination value IntP10.
If the determination (A05) is YES, the process proceeds to determination (A06) as to whether or not the
At this time, in determining whether or not the
Further, when the determination (A05) whether or not the new value IntP1 is larger than the first integration determination value IntP10 is NO, the process proceeds to a return (A14) described later.
更に、前記内燃機関2の停止中で運転可能か否かの判断(A06)において、この判断(A06)がYESの場合には、前記運転開始制御手段20によって前記内燃機関2の運転を開始させる処理(A07)に移行し、その後に後述するリターン(A14)に移行する。
また、判断(A06)がNOの場合には、そのまま後述するリターン(A14)に移行する。
Further, in the determination (A06) of whether or not the
If the determination (A06) is NO, the process proceeds to return (A14) described later.
そして、上述した積分した値IntP1を「0(ゼロ)」、つまり初期化する処理(A04)の後には、前記目標駆動パワー設定手段19により設定された目標駆動パワーPdrvが、第1の判定値PHより小さい第2の判定値PLよりも小さいか否かの判断(A08)に移行する。
この判断(A08)がYESの場合には、式
IntP2=IntP2+(PL−Pdrv)
によって、第2の判定値PLと目標駆動パワーPdrvとの差を積分した値IntP2に加算し、新たな積分した値IntP2を求める処理(A09)に移行する。
また、判断(A08)がNOの場合には、積分した値IntP2を「0(ゼロ)」、つまり初期化する処理(A10)に移行し、その後に後述するリターン(A14)に移行する。
Then, after the above-described integrated value IntP1 is “0 (zero)”, that is, after the initialization process (A04), the target drive power Pdrv set by the target drive power setting means 19 is the first determination value. The process proceeds to determination (A08) as to whether or not the second determination value PL is smaller than PH.
When this determination (A08) is YES, the expression IntP2 = IntP2 + (PL−Pdrv)
Thus, the difference between the second determination value PL and the target drive power Pdrv is added to the integrated value IntP2, and the process proceeds to a process of obtaining a new integrated value IntP2 (A09).
If the determination (A08) is NO, the integrated value IntP2 is shifted to "0 (zero)", that is, the process of initializing (A10), and thereafter, the process shifts to return (A14) described later.
また、新たな積分した値IntP2を求める処理(A09)の後には、この新たな積分した値IntP2が第2の積分判定値IntP20よりも大きいか否かの判断(A11)に移行する。
この判断(A11)がYESの場合には、前記内燃機関2の運転中で停止可能であるか否かの判断(A12)に移行する。
このとき、前記内燃機関2の運転中で停止可能であるか否かの判断(A12)においては、前記バッテリ11の充電状態等の条件を考慮して内燃機関2の停止が可能であるか否かを判定する。
また、判断(A11)がNOの場合には、後述するリターン(A14)に移行する。
Further, after the process (A09) for obtaining a new integrated value IntP2, the process proceeds to a determination (A11) as to whether or not the new integrated value IntP2 is larger than the second integration determination value IntP20.
If this determination (A11) is YES, the process proceeds to determination (A12) as to whether or not the
At this time, in determining whether or not the
If the determination (A11) is NO, the process proceeds to return (A14) described later.
更に、前記内燃機関2の運転中で停止可能であるか否かの判断(A12)においては、この判断(A12)がYESの場合には、前記運転開始制御手段20によって前記内燃機関2を停止させる処理(A13)に移行し、その後にリターン(A14)に移行する。
また、判断(A12)がNOの場合には、そのままリターン(A14)に移行する。
Further, in the determination (A12) of whether or not the
If the determination (A12) is NO, the process directly proceeds to return (A14).
また、図4のハイブリッド車両の駆動制御装置の制御用タイムチャートに沿って説明する。 Moreover, it demonstrates along the time chart for control of the drive control apparatus of the hybrid vehicle of FIG.
T1点においては、目標駆動パワーPdrvが第1の判定値PHを超えたため(図4の符号a1参照)、積分した値IntP1が増加し始める(図4の符号a2参照)。
T2点においては、目標駆動パワーPdrvが第1の判定値PHを下回ったため(図4の符号b1参照)、積分した値IntP1が初期化されている(図4の符号b2参照)。
At the point T1, the target drive power Pdrv has exceeded the first determination value PH (see symbol a1 in FIG. 4), so the integrated value IntP1 starts to increase (see symbol a2 in FIG. 4).
At the point T2, since the target drive power Pdrv is lower than the first determination value PH (see symbol b1 in FIG. 4), the integrated value IntP1 is initialized (see symbol b2 in FIG. 4).
T3点においては、目標駆動パワーPdrvが第1の判定値PHより小さい第2の判定値PLを下回ったため(図4の符号c1参照)、積分した値IntP2が増加し始める(図4の符号c2参照)。
T4点においては、目標駆動パワーPdrvが第1の判定値PHより小さい第2の判定値PLを超えたため(図4の符号d1参照)、第2の積分値IntP2が初期化されている(図4の符号d2参照)。
At the point T3, the target drive power Pdrv is lower than the second determination value PL, which is smaller than the first determination value PH (see the reference c1 in FIG. 4), so the integrated value IntP2 starts to increase (reference c2 in FIG. 4). reference).
At the point T4, since the target drive power Pdrv exceeds the second determination value PL that is smaller than the first determination value PH (see reference sign d1 in FIG. 4), the second integral value IntP2 is initialized (FIG. 4 reference d2).
T5点においては、目標駆動パワーPdrvが第1の判定値PHを超えたため(図4の符号e1参照)、積分した値IntP1が増加し始める(図4の符号e2参照)。
T6点においては、積分した値IntP1が第1の積分判定値IntP10を超えたため(図4の符号f1参照)、前記内燃機関2が運転を開始している(図4の符号f2参照)。
T7点においては、目標駆動パワーPdrvが第1の判定値PHを下回ったため(図4の符号g1参照)、積分した値IntP1が初期化されている(図4の符号g2参照)。
At the point T5, the target drive power Pdrv has exceeded the first determination value PH (see symbol e1 in FIG. 4), so the integrated value IntP1 starts to increase (see symbol e2 in FIG. 4).
At the point T6, since the integrated value IntP1 exceeds the first integration determination value IntP10 (see reference numeral f1 in FIG. 4), the
At the point T7, since the target drive power Pdrv is lower than the first determination value PH (see symbol g1 in FIG. 4), the integrated value IntP1 is initialized (see symbol g2 in FIG. 4).
T8点においては、目標駆動パワーPdrvが第2の判定値PLを下回ったため(図4の符号h1参照)、積分した値IntP2が増加し始める(図4の符号h2参照)。
T9点においては、目標駆動パワーPdrvが第2の判定値PLを超えたため(図4の符号i1参照)、積分した値IntP2が初期化されている(図4の符号i2参照)。
At the point T8, since the target drive power Pdrv is lower than the second determination value PL (see the symbol h1 in FIG. 4), the integrated value IntP2 starts to increase (see the symbol h2 in FIG. 4).
At the point T9, the target drive power Pdrv exceeds the second determination value PL (see symbol i1 in FIG. 4), so the integrated value IntP2 is initialized (see symbol i2 in FIG. 4).
T10点においては、目標駆動パワーPdrvが第2の判定値PLを下回ったため(図4の符号j1参照)、積分した値IntP2が増加し始める(図4の符号j2参照)。
T11点においては、積分した値IntP2が第2の積分判定値IntP20を超えたため(図4の符号k1参照)、前記内燃機関2が運転を停止している(図4の符号k2参照)。
At the point T10, since the target drive power Pdrv is lower than the second determination value PL (see the symbol j1 in FIG. 4), the integrated value IntP2 starts to increase (see the symbol j2 in FIG. 4).
At the point T11, since the integrated value IntP2 exceeds the second integration determination value IntP20 (see the reference symbol k1 in FIG. 4), the
以上のように、目標駆動パワーPdrvが短時間に大きく変動した場合でも、頻繁に内燃機関2が運転・停止を繰り返すのを防止させることができる。
As described above, even when the target drive power Pdrv greatly fluctuates in a short time, it is possible to prevent the
これにより、前記ハイブリッド車両の駆動制御装置1は、運転者の操作に基づいて車両駆動用パワーを設定する目標駆動パワー設定手段19を備え、この目標駆動パワー設定手段19により設定された目標駆動パワーPdrvが、第1の判定値PHより大きい場合には、設定された目標駆動パワーPdrvと第1の判定値PHとの差を積分し、積分した値IntP1が第1の積分判定値IntP10よりも大きくなったときには、停止中の前記内燃機関2の運転を開始させる運転開始制御手段20を備えることによって、目標駆動パワーPdrvが、第1の判定値PHを超えても直ちに内燃機関2が運転されることはなく、第1の判定値PH付近を上下するような目標値を取った場合でも、内燃機関2の運転・停止が頻繁に繰り返されることはなく、車両の快適性向上に貢献できる。
また、内燃機関の運転・停止回数を低減させることができるので、車両の静寂性を高めることも可能である。
Thus, the hybrid vehicle
In addition, since the number of operations / stops of the internal combustion engine can be reduced, the quietness of the vehicle can be improved.
また、この運転開始制御手段20は、内燃機関2が運転中である場合において、目標駆動パワー設定手段19により設定された目標駆動パワーPdrvが、第1の判定値PHより小さい第2の判定値PLよりも小さくなった場合には、第2の判定値PLと目標駆動パワーPdrvとの差を積分し、積分した値IntP2が第2の積分判定値IntP20よりも大きくなったときには、運転中の内燃機関2を停止させる機能を有することにより、目標駆動パワーPdrvが、第2の判定値PL未満になっても内燃機関2が運転中の場合には、直ちに内燃機関2が停止されることはないので、第2の判定値PL付近を上下するような目標値を取った場合でも、内燃機関2の運転・停止が頻繁に繰り返されることはなく、車両の快適性向上に貢献できる。
また、内燃機関の運転・停止回数を低減させることができるので、車両の静寂性を高めることも可能である。
In addition, when the
In addition, since the number of operations / stops of the internal combustion engine can be reduced, the quietness of the vehicle can be improved.
1 ハイブリッド車両の駆動制御装置
2 内燃機関(「E/G」とも記載する。)
3 出力軸
4 第1プラネタリギヤ
4−1 第1プラネタリキャリア
4−2 第1リングギヤ
4−3 第1サンギヤ
4−4 第1ピニオンギヤ
5 第2プラネタリギヤ
5−1 第2プラネタリキャリア
5−2 第2リングギヤ
5−3 第2サンギヤ
5−4 第2ピニオンギヤ
6 第1モータジェネレータ
6−1 第1モータロータ
6−2 第1モータステータ
7 第2モータジェネレータ
7−1 第2モータロータ
7−2 第2モータステータ
8 出力ギヤ
9 第1インバータ
10 第2インバータ
11 バッテリ
12 ハイブリッド用の制御手段
13 イグニションスイッチ(「IG」とも記載する。)
14 アクセル開度センサ
15 車速センサ
16 エンジン制御手段(「エンジンECU」ともいう。)
17 モータ制御手段(「モータECU」ともいう。)
18 バッテリ制御手段(「バッテリECU」ともいう。)
19 目標駆動パワー設定手段
20 運転開始制御手段
DESCRIPTION OF
3
14
17 Motor control means (also referred to as “motor ECU”)
18 Battery control means (also referred to as “battery ECU”)
19 Target drive power setting means 20 Operation start control means
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057243A JP4873131B2 (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Drive control apparatus for hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057243A JP4873131B2 (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Drive control apparatus for hybrid vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007230468A true JP2007230468A (en) | 2007-09-13 |
JP4873131B2 JP4873131B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=38551474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006057243A Active JP4873131B2 (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Drive control apparatus for hybrid vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4873131B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012156127A1 (en) * | 2011-05-16 | 2012-11-22 | Zf Friedrichshafen Ag | Method for operating a drive train of a hybrid vehicle |
FR3034735A1 (en) * | 2015-04-07 | 2016-10-14 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | METHOD FOR MANAGING THE STARTING OF THE THERMAL MOTOR OF A HYBRID VEHICLE |
JP2021143595A (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | 株式会社Subaru | vehicle |
DE102022210439A1 (en) | 2022-09-30 | 2024-04-04 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Method for controlling a drive train in a hybrid vehicle and hybrid vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01212609A (en) * | 1988-02-19 | 1989-08-25 | Tokico Ltd | Suspension device |
JPH04251525A (en) * | 1990-12-28 | 1992-09-07 | Omron Corp | Voltage adjustment relay system |
JP2000205000A (en) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for hybrid vehicle |
JP2005042561A (en) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Toyota Motor Corp | Hybrid vehicle and its control method |
-
2006
- 2006-03-03 JP JP2006057243A patent/JP4873131B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01212609A (en) * | 1988-02-19 | 1989-08-25 | Tokico Ltd | Suspension device |
JPH04251525A (en) * | 1990-12-28 | 1992-09-07 | Omron Corp | Voltage adjustment relay system |
JP2000205000A (en) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for hybrid vehicle |
JP2005042561A (en) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Toyota Motor Corp | Hybrid vehicle and its control method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012156127A1 (en) * | 2011-05-16 | 2012-11-22 | Zf Friedrichshafen Ag | Method for operating a drive train of a hybrid vehicle |
FR3034735A1 (en) * | 2015-04-07 | 2016-10-14 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | METHOD FOR MANAGING THE STARTING OF THE THERMAL MOTOR OF A HYBRID VEHICLE |
JP2021143595A (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | 株式会社Subaru | vehicle |
JP7431620B2 (en) | 2020-03-10 | 2024-02-15 | 株式会社Subaru | vehicle |
DE102022210439A1 (en) | 2022-09-30 | 2024-04-04 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Method for controlling a drive train in a hybrid vehicle and hybrid vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4873131B2 (en) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4947045B2 (en) | Cooling device and vehicle equipped with the same | |
JP2001152901A (en) | Engine starting control device for vehicle | |
JP6376036B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2009033947A (en) | Control apparatus for vehicle, and vehicle drive control method | |
JP2008007003A (en) | Controller for hybrid vehicle | |
WO2010143030A1 (en) | Control apparatus and control method for vehicle | |
JP2010000870A (en) | Driving force control device of vehicle | |
JP4873131B2 (en) | Drive control apparatus for hybrid vehicle | |
JP6229922B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2010047138A (en) | Vehicle control device | |
US20140058601A1 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2014111397A (en) | Driving force control unit of vehicle | |
JP2007230474A (en) | Engine start controller for hybrid car | |
JP4483697B2 (en) | Power generation control system | |
JP2009184382A (en) | Hybrid vehicle and its control method | |
JP5057279B2 (en) | Drive control apparatus for hybrid vehicle | |
JP2011046353A (en) | Hybrid vehicle | |
JP2009292291A (en) | Control device for vehicle | |
JP2007238022A (en) | Vehicle and its start control method | |
JP2007090959A (en) | Hybrid vehicle | |
JP5869385B2 (en) | Hybrid vehicle control apparatus, hybrid vehicle including the same, and hybrid vehicle control method | |
JP7052314B2 (en) | Vehicle control device | |
US20190315333A1 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5370673B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2014189252A (en) | Vehicle controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4873131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |